WO2019049921A1 - 炭素繊維複合素材及びその製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂複合材料 - Google Patents

炭素繊維複合素材及びその製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂複合材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2019049921A1
WO2019049921A1 PCT/JP2018/032996 JP2018032996W WO2019049921A1 WO 2019049921 A1 WO2019049921 A1 WO 2019049921A1 JP 2018032996 W JP2018032996 W JP 2018032996W WO 2019049921 A1 WO2019049921 A1 WO 2019049921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon fiber
carbon
composite material
chamber
continuous
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032996
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭彦 吉村
裕嗣 千品
賢輔 平田
Original Assignee
株式会社Ihi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihi filed Critical 株式会社Ihi
Priority to CN201880058763.8A priority Critical patent/CN111094408B/zh
Priority to EP18854573.5A priority patent/EP3683256A4/en
Priority to JP2019540990A priority patent/JP6958624B2/ja
Publication of WO2019049921A1 publication Critical patent/WO2019049921A1/ja
Priority to US16/813,832 priority patent/US11346046B2/en

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/73Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
    • D06M11/74Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon or graphite; with carbides; with graphitic acids or their salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/248Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using pre-treated fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • D06M10/025Corona discharge or low temperature plasma
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/06Inorganic compounds or elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/08Organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with hydrogen, water or heavy water; with hydrides of metals or complexes thereof; with boranes, diboranes, silanes, disilanes, phosphines, diphosphines, stibines, distibines, arsines, or diarsines or complexes thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • D06M13/03Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons with unsaturated hydrocarbons, e.g. alkenes, or alkynes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/40Fibres of carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions

Definitions

  • the plasma generation unit 40 is provided in the apparatus main body 24 and communicates with the inside of the chamber 22 and extends in the X-axis direction.
  • the discharge chamber 42 discharges and supplies a discharge gas for generating plasma to the discharge chamber 42 And a plasma source 46 for generating plasma in the discharge chamber 42.
  • the plasma source 46 is inserted into the discharge chamber 42 from one side in the X-axis direction, and is in communication with the chamber 22.
  • the discharge chamber 42 extends from the end face on one side in the X-axis direction of the chamber 22 to one side in the X-axis direction. More specifically, the discharge chamber 42 extends from the connection port 48 provided on the end face on one side in the X-axis direction of the chamber 22 to the one side in the X-axis direction.
  • the plasma source 46 is provided in the discharge chamber 42 and has a function of generating plasma in the discharge chamber 42.
  • the plasma source 46 it is possible to use a plasma gun as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 6-119992 and 2001-240957.
  • the plasma source 46 can plasmify the discharge gas by arc discharge.
  • the plasma source 46 may plasmatize the discharge gas, for example, by direct current discharge using thermionic emission from a tungsten filament.
  • a sheet plasma P is generated by supplying a surface activation processing gas containing no inert gas such as argon gas in the chamber 22 and containing no carbon source gas.
  • the inert gas is supplied from the discharge gas supply unit 43 as a discharge gas for generating plasma.
  • the flow rate of the inert gas may be, for example, 80 sccm.
  • the surface activation process gas may further contain hydrogen gas. When the surface activation processing gas contains hydrogen gas, only the hydrogen gas may be supplied from the source gas supply unit 30.
  • the winding step (S26) is a step of winding the carbon fiber material 14 in which the carbon nanowalls 16 are formed on the surface of the continuous carbon fiber 12 with a winding bobbin 72.
  • the winding process (S26) can be performed in the same manner as the winding process (S14).
  • the carbon fiber material 14 in which the carbon nanowalls 16 are formed on the surface of the continuous carbon fiber 12 is guided by the take-up pulley 76 and taken up by the take-up bobbin 72.
  • the chamber 102 is provided with a transport unit 142 for transporting the carbon fiber material 14.
  • the transport unit 142 includes a delivery bobbin 144, a winding bobbin 146, a delivery pulley 148, and a winding pulley 150. Further, the transport unit 142 is provided in the apparatus main body 104, and includes a drive mechanism 152 such as a motor for transmitting the rotational drive force to the take-up bobbin 146.
  • the source gas including the carbon source gas is supplied from the source gas supply unit 130 to the second chamber 108.
  • the source gas may contain hydrogen gas.
  • the discharge gas may be 80 sccm.
  • the surface activated carbon fiber material 14 is heated to 500 ° C. or more, preferably 600 ° C. or more and 800 ° C. or less by the second heating unit 156.
  • the source gas is dissociated and excited by the plasma P2 and travels to the surface activated carbon fiber material 14 as activated hydrocarbon-based molecules.
  • carbon nanowalls 16 are formed on the surface of the surface-activated continuous carbon fiber 12.

Abstract

炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材(10)は、連続炭素繊維(12)で形成される炭素繊維素材(14)と、連続炭素繊維(12)の表面に形成されるカーボンナノウォール(16)と、を備える。

Description

炭素繊維複合素材及びその製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂複合材料
 本開示は、炭素繊維複合素材及びその製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂複合材料に係り、特に、炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材及びその製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂複合材料に関する。
 近年、ジェットエンジンのファン動翼やファンケース等の構造材料には、炭素繊維強化樹脂複合材料(CFRP)の適用が検討されている。炭素繊維強化樹脂複合材料は、強化材としての炭素繊維と、マトリックス樹脂層とから構成されており、軽量で高強度な複合材料である。しかしながら、炭素繊維強化樹脂複合材料は、炭素繊維とマトリックス樹脂層との界面で剥離が生じ易く、機械的特性等が低下する可能性がある。このような理由から、炭素繊維の表面にカーボンナノチューブを絡みつけて、炭素繊維とマトリックス樹脂層との接着強度を高めることが行われている(特開2013-76198号公報)。
特開2013-76198号公報
 ところで、炭素繊維強化樹脂複合材料は、通常、長尺の連続炭素繊維に樹脂を含浸させて半硬化させたプリプレグ等を用いて成形されている。このような連続炭素繊維の表面にカーボンナノチューブを絡みつけた場合には、カーボンナノチューブは、お互いに凝集する性質を有しているので、マトリックス樹脂層へのアンカー効果が十分に得られなくなる可能性がある。これにより、炭素繊維強化樹脂複合材料としたときに、連続炭素繊維と、マトリックス樹脂層との界面の密着性が低下する虞がある。
 そこで本開示の目的は、炭素繊維強化樹脂複合材料としたときに、連続炭素繊維と、マトリックス樹脂層との密着性を高めることが可能な炭素繊維複合素材及びその製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂複合材料を提供することである。
 本開示に係る炭素繊維複合素材は、炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材であって、連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材と、前記連続炭素繊維の表面に形成されるカーボンナノウォールと、を備える。
 本開示に係る炭素繊維複合素材において、前記炭素繊維素材は、前記連続炭素繊維で織られた炭素繊維織物であってもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材において、前記カーボンナノウォールは、前記連続炭素繊維の表面に立設して形成されていてもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材において、前記カーボンナノウォールは、前記連続炭素繊維の径方向外側に向かって延びて形成されていてもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材において、前記カーボンナノウォールは、お互いに離隔して形成されていてもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材において、前記カーボンナノウォールの高さは、100nm以下であってもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材において、前記連続炭素繊維の長さは、3m以上であってもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材の製造方法は、炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材の製造方法であって、連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材が巻回された送出ボビンから、前記炭素繊維素材を送り出す送出工程と、前記送出ボビンから送り出された炭素繊維素材を500℃以上で加熱すると共に、炭素源ガスを含む原料ガスを供給してプラズマ中で反応させることにより、前記炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成するカーボンナノウォール形成工程と、前記連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成した炭素繊維素材を、巻取ボビンに巻き取る巻取工程と、を備える。
 本開示に係る炭素繊維複合素材の製造方法は、前記連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成する前に、前記送出ボビンから送り出された炭素繊維素材を、炭素源ガスを含まず、不活性ガスを含むプラズマを前記連続炭素繊維に供給する表面活性化処理工程を備えていてもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材の製造方法において、前記カーボンナノウォール形成工程は、前記原料ガスに水素ガスを含んでいてもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材の製造装置は、炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材の製造装置であって、チャンバを有する装置本体を備え、前記装置本体に設けられ、前記チャンバに、炭素源ガス含む原料ガスを供給する原料ガス供給部と、前記装置本体に設けられ、前記チャンバに、プラズマを発生させるプラズマ発生部と、連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材が巻回され、前記炭素繊維素材を送り出す送出ボビンと、前記連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成した炭素繊維素材を巻き取る巻取ボビンと、前記チャンバに発生させたプラズマと前記炭素繊維素材を挟んで対向して配置され、前記炭素繊維素材を加熱する加熱部と、を備える。
 本開示に係る炭素繊維複合素材の製造装置において、前記加熱部は、送出ボビン側に延びて設けられており、前記カーボンナノウォールを形成する前に、前記炭素繊維素材の連続炭素繊維を予熱する予熱部を有していてもよい。
 本開示に係る炭素繊維複合素材の製造装置は、炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材の製造装置であって、チャンバを有する装置本体を備え、前記チャンバは、連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材を表面活性化処理する第一室と、前記表面活性化処理した炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成する第二室と、前記第一室と前記第二室とを隔てる隔壁と、を有し、前記隔壁は、前記表面活性化処理した炭素繊維素材を挿通するスリットを有しており、前記装置本体に設けられ、前記第一室に、炭素源ガスを含まず、不活性ガスを含む表面活性化処理ガスを供給する表面活性化処理ガス供給部と、前記装置本体に設けられ、前記第二室に、炭素源ガス含む原料ガスを供給する原料ガス供給部と、前記装置本体に設けられ、前記第一室にプラズマを発生させる第一プラズマ発生部と、前記装置本体に設けられ、前記第二室にプラズマを発生させる第二プラズマ発生部と、前記第一室に設けられ、前記炭素繊維素材が巻回され、前記炭素繊維素材を送り出す送出ボビンと、前記第二室に設けられ、前記連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成した炭素繊維素材を巻き取る巻取ボビンと、前記第一室に設けられ、前記第一プラズマ発生部と前記炭素繊維素材を挟んで対向して配置され、前記炭素繊維素材を加熱する第一加熱部と、前記第二室に設けられ、前記第二プラズマ発生部と前記表面活性化処理した炭素繊維素材を挟んで対向して配置され、前記表面活性化処理した炭素繊維素材を加熱する第二加熱部と、を備える。
 本開示に係るプリプレグは、上記の炭素繊維複合素材と、前記炭素繊維複合素材に設けられ、半硬化状の樹脂で形成される半硬化樹脂層と、を備える。
 本開示に係る炭素繊維強化樹脂複合材料は、上記の炭素繊維複合素材と、前記炭素繊維複合素材に設けられ、樹脂硬化物で形成されるマトリックス樹脂層と、を備える。
 上記構成によれば、炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面にはカーボンナノウォールが形成されているので、炭素繊維強化樹脂複合材料としたときに、連続炭素繊維と、マトリックス樹脂層との密着性を高めることができる。
本開示の第1実施形態において、炭素繊維複合素材の構成を示す図である。 本開示の第1実施形態において、連続炭素繊維の表面の拡大模式図である。 本開示の第1実施形態において、炭素繊維複合素材の製造装置の構成を示す図である。 本開示の第1実施形態において、炭素繊維複合素材の製造方法の構成を示すフローチャートである。 本開示の第1実施形態において、炭素繊維素材が、炭素繊維モノフィラメントや炭素繊維束からなる連続炭素繊維で形成されている場合の炭素繊維複合素材の製造方法を説明するための図である。 本開示の第1実施形態において、炭素繊維素材が、連続炭素繊維で織られた炭素繊維織物で形成されている場合の炭素繊維複合素材の製造方法を説明するための図である。 本開示の第1実施形態において、炭素繊維複合素材を用いた炭素繊維強化樹脂複合材料の構成を示す図である。 本開示の第2実施形態において、炭素繊維複合素材の製造方法の構成を示すフローチャートである。 本開示の第3実施形態において、炭素繊維複合素材の製造装置の構成を示す図である。 本開示の実施例において、カーボンナノウォールを形成する前の連続炭素繊維の表面のミクロ組織観察結果を示す写真である。 本開示の実施例において、カーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維の表面のミクロ組織観察結果を示す写真である。 本開示の実施例において、樹脂玉から引抜いた後のカーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維の表面のミクロ組織観察結果を示す写真である。
 [第1実施形態]
 以下に本開示の第1実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、炭素繊維複合素材10の構成を示す図である。炭素繊維複合素材10は、炭素繊維強化樹脂複合材料に用いられる。炭素繊維複合素材10は、炭素繊維強化樹脂複合材料の強化材として用いられるとよい。炭素繊維複合素材10は、連続炭素繊維12で形成される炭素繊維素材14と、連続炭素繊維12の表面に形成されるカーボンナノウォール16と、を備えている。
 炭素繊維素材14は、連続炭素繊維12で形成されている。連続炭素繊維12は、炭素繊維モノフィラメントで構成されていてもよい。連続炭素繊維12は、多数の炭素繊維モノフィラメントを束ねた炭素繊維束で構成されていてもよい。このような炭素繊維束には、例えば、12000本の炭素繊維モノフィラメントを束ねた12Kの炭素繊維束や、24000本の炭素繊維モノフィラメントを束ねた24Kの炭素繊維束等を用いることができる。連続炭素繊維12の長さは、例えば、3m以上とするとよい。連続炭素繊維12には、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維等を用いることが可能である。炭素繊維素材14は、連続炭素繊維12で織られた炭素繊維織物で構成されていてもよい。このような炭素繊維織物には、例えば、平織炭素繊維布、朱子織炭素繊維布、綾織炭素繊維布等を用いることができる。
 カーボンナノウォール16は、連続炭素繊維12の表面に形成されている。図2は、連続炭素繊維12の表面の拡大模式図である。カーボンナノウォール16は、ナノサイズのグラファイト構造の結晶子が面内で配向して形成されているナノ構造体である。カーボンナノウォール16は、自己組織化特性を有していることから、連続炭素繊維12の表面に、お互いに間隔を設けて多数形成される。カーボンナノウォール16は、連続炭素繊維12の表面から立設して形成されているとよく、連続炭素繊維12の表面に対して略垂直に立設して形成されているとよい。また、カーボンナノウォール16は、連続炭素繊維12の表面から、連続炭素繊維12の径方向外側に向かい突出して形成されているとよい。更に、カーボンナノウォール16は、お互いが離隔して形成されているとよい。これにより、炭素繊維強化樹脂複合材料としたときに、カーボンナノウォール16で形成される凹凸構造が、マトリックス樹脂層に入り込んでアンカー効果を発現するので、連続炭素繊維12と、マトリックス樹脂層との密着性を高めることができる。また、カーボンナノウォール16は、自己組織化機能によりカーボンナノウォール16同士が間隔を設けて形成されており、カーボンナノウォール16同士が絡み合うことがなく分離していることから、連続炭素繊維12の表面により微細な凹凸構造を形成することができるので、アンカー効果をより発現させることが可能となる。
 カーボンナノウォール16の高さは、100nm以下であるとよい。カーボンナノウォール16の高さが大きくなると、炭素繊維強化樹脂複合材料にした場合に、連続炭素繊維12間の距離が大きくなり、樹脂層が厚くなることで連続炭素繊維12どうしの間に十分な結合力が生じず、炭素繊維強化樹脂複合材料の強度低下につながる虞がある。カーボンナノウォール16は、連続炭素繊維12の表面に、被膜状に形成されているとよい。被膜状とは、カーボンナノウォール16が連続炭素繊維12の表面の繊維軸方向や周方向に連続して緻密に形成されており、連続炭素繊維12の表面がカーボンナノウォール16で覆われている状態のことをいう。連続炭素繊維12の表面が、カーボンナノウォール16で形成された被膜で覆われていることにより、炭素繊維強化樹脂複合材料としたときに、連続炭素繊維12と、マトリックス樹脂層との密着性をより高めることができる。
 本実施形態で検討する炭素繊維複合素材10は、1本からなるカーボンナノウォール16を形成した連続炭素繊維12に関する。連続炭素繊維12は、ある程度の長さを持っている。そのため、炭素繊維複合素材10の収容方法については、例えば、1本からなるカーボンナノウォール16を形成した連続炭素繊維12をボビン等に巻回して収容することができる。また、炭素繊維複合素材10の収容方法については、複数本からなるカーボンナノウォール16を形成した連続炭素繊維12を巻回した後にバンド等で束ねて収容してもよい。更に、炭素繊維複合素材10の収容方法については、複数本からなるカーボンナノウォール16を形成した連続炭素繊維12を、巻回せずにバンド等で束ねて収容してもよい。あるいは、紙片に両端部を張り付けて収容するなど、連続繊維を収容する公知の方法を用いることができる。
 次に、炭素繊維複合素材10の製造方法について説明する。まず、炭素繊維複合素材10の製造装置20について説明する。図3は、炭素繊維複合素材10の製造装置20の構成を示す図である。図3においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部の位置関係について説明する。そして、原点を、例えば、後述するプラズマ源46に定め、水平面内における所定方向をX軸方法、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに直交する方向(鉛直方向)をZ軸方向とする。
 炭素繊維複合素材10の製造装置20は、チャンバ22を有する装置本体24と、装置本体24に設けられ、プラズマを生成する後述するプラズマ生成部40と、を備えている。チャンバ22は、チャンバ22内のガスを排気する排気管26を有している。排気管26は、チャンバ22の内側と連通している。また、排気管26は、真空ポンプ28に接続される。真空ポンプ28によりチャンバ22内が真空排気される。排気管26には、チャンバ22内のガスを排気または停止するための電磁バルブ等のバルブ機構(図示せず)が設けられている。
 原料ガス供給部30は、装置本体24に設けられており、チャンバ22内にカーボンナノウォール16を形成するための原料ガスを供給する機能を有している。原料ガス供給部30は、チャンバ22の外側に設けられ、原料ガスを貯蔵した貯蔵ガスタンク32、34と、貯蔵ガスタンク32、34とチャンバ22とに接続され、貯蔵ガスタンク32、34からチャンバ22へ原料ガスを供給する供給管36と、を有している。供給管36は、チャンバ22の鉛直上側に設けられ、チャンバ22の外側から内側まで延伸している。また、供給管36は、チャンバ22の内周面より内側まで突出している。供給管36には、原料ガスを供給または停止するための電磁バルブ等のバルブ機構(図示せず)が設けられている。貯蔵ガスタンク32には、メタン(CH)、エタン(C)、エチレン(C)、アセチレン(C)、又はそれらの混合物を含む炭化水素系ガス等の炭素源ガスが貯蔵されている。貯蔵ガスタンク34には、水素ガスが貯蔵されている。炭素源ガスの他に、水素ガスを供給する場合には、混合ガスとして供給してもよいし、別々に供給してもよい。
 プラズマ生成部40は、装置本体24に設けられ、チャンバ22の内側と連通しX軸方向に延伸する管状の放電室42と、放電室42にプラズマを生成するための放電用ガスを供給する放電用ガス供給部43と、放電室42にプラズマを発生させるプラズマ源46と、を有している。プラズマ源46は、放電室42にX軸方向一方側から嵌挿されており、チャンバ22と連通している。放電室42は、チャンバ22のX軸方向一方側の端面からX軸方向の一方側に延伸している。より詳細には、放電室42は、チャンバ22のX軸方向一方側の端面に設けられた接続口48からX軸方向一方側に延伸している。
 放電用ガス供給部43は、放電室42にプラズマを生成するための放電用ガスを供給する機能を有している。放電用ガス供給部43は、放電用ガスを貯蔵した貯蔵ガスタンク44と、貯蔵ガスタンク44と放電室42とに接続され、貯蔵ガスタンク44から放電室42へ放電用ガスを供給する供給管45と、を有している。供給管45には、放電用ガスを供給または停止するための電磁バルブ等のバルブ機構(図示せず)が設けられている。放電用ガスには、例えば、アルゴンガス等の不活性ガスを用いることが可能である。
 プラズマ源46は、放電室42に設けられており、放電室42にプラズマを生成する機能を有している。プラズマ源46には、例えば、特開平6-119992号公報、特開2001-240957号公報等に開示されているようなプラズマ銃(Plasma Gun)を用いることが可能である。プラズマ源46は、放電用ガスをアーク放電によりプラズマ化することができる。プラズマ源46は、例えば、タングステンフィラメントからの熱電子放出を利用した直流放電により、放電用ガスをプラズマ化してもよい。
 プラズマ導入部50は、放電室42に設けられる一対のコイル52と、一対のコイル52と対向させてチャンバ22に設けられる対向電極54とを備える。コイル52は、プラズマ源46と接続口48との間の位置に設けられている。コイル52と対向電極54との間に電圧が印加されることで、放電室42に発生させたプラズマがチャンバ22に導入される。より詳細には、放電室42に発生させたプラズマの電子流は、一対のコイル52により加速され、接続口48を介してチャンバ22に導入(照射)される。
 磁場生成部56は、チャンバ22のX軸方向の両側に設けられ、大径で空芯のコイル60を有しており、チャンバ22に導入されるプラズマをシート状に整形する機能を有している。コイル60は、磁場を発生させることにより、プラズマをシート状に整形することができる。より詳細には、プラズマは、接続口48を通過するときにはYZ平面内において略円形である。プラズマは、接続口48を通過後に、磁場生成部56により、YZ平面内においてY軸方向に長いシート状に整形される。なお、以下の説明においては、このシート状のプラズマをシートプラズマPと称する場合もある。このように、プラズマ生成部40と、プラズマ導入部50と、磁場生成部56とは、チャンバ22にプラズマを発生させるプラズマ発生部としての機能を有している。
 チャンバ22内には、連続炭素繊維12で形成される炭素繊維素材14を搬送する搬送部62が設けられている。搬送部62は、送出ボビン70と、巻取ボビン72と、送出プーリ74と、巻取プーリ76と、を備える。また、搬送部62は、巻取ボビン72に回転駆動力を伝達するためのモータ等の駆動機構77を有している。
 送出ボビン70は、装置本体24のチャンバ22内に設けられているボビンである。送出ボビン70は、接続口48より鉛直下方側に位置する。送出ボビン70は、連続炭素繊維12で形成される炭素繊維素材14が巻回されており、炭素繊維素材14を送出可能に形成されている。巻取ボビン72は、チャンバ22内に設けられているボビンである。巻取ボビン72は、送出ボビン70よりX軸方向他方側に位置する。巻取ボビン72は、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成した炭素繊維素材14を巻き取り可能に形成されている。巻取ボビン72は、モータ等の駆動機構77により回転駆動力が伝達される。つまり、炭素繊維素材14は、張力が印加された状態で搬送される。なお、搬送部62は、送出ボビン70に回転駆動力を伝達するためのモータ等の駆動機構を有していてもよい。例えば、送出ボビン70の送出速度と、巻取ボビン72の巻取速度とを調整することにより、炭素繊維素材14に印加される張力を調整することが可能となる。
 送出プーリ74と、巻取プーリ76とは、装置本体24のチャンバ22内に設けられたプーリである。巻取プーリ76は、送出プーリ74よりX軸方向他方側に位置する。送出ボビン70から送出された炭素繊維素材14は、送出プーリ74によりX軸方向に転向する。X軸方向に転向した炭素繊維素材14は、シートプラズマPに曝される。シートプラズマPに曝された炭素繊維素材14は、巻取プーリ76により転向され、巻取ボビン72に巻き取られる。炭素繊維素材14がシートプラズマPに曝されることで、表面にカーボンナノウォール16が形成される。
 チャンバ22には、加熱部78が設けられている。加熱部78は、X軸方向で、送出プーリ74と、巻取プーリ76との間の位置に設けられる加熱部本体78aを備えている。加熱部本体78aは、送出プーリ74で転向した炭素繊維素材14を鉛直下側から加熱している。すなわち加熱部本体78aは、チャンバに発生させたシートプラズマPと炭素繊維素材14を挟んで対向している。加熱部本体78aは、カーボンナノウォール16を形成し易くするために、供給管36の鉛直下側に設けられているとよい。カーボンナノウォール16は、炭素繊維素材14が、500℃以上、好ましくは600℃から800℃であるときに効率的に形成される。つまり本実施形態の炭素繊維素材14は、加熱部本体78aの搬送方向下流側端部において、500℃以上、好ましくは600℃から800℃の温度となっている。本実施形態の加熱部本体78aは、ヒータである。
 加熱部78は、加熱部本体78aの送出ボビン70側(X軸方向一方側)に延びて設けられており、カーボンナノウォール16を形成する前に、炭素繊維素材14の連続炭素繊維12を予熱する予熱部78bを有しているとよい。予熱部78bについては、送出プーリ74の上流側に配置することも可能である。また、予熱部78bは、加熱部本体78aと一体としてもよいし、別体としてもよい。カーボンナノウォール16を形成する前に、炭素繊維素材14の連続炭素繊維12を予熱部78bで予熱することにより、カーボンナノウォール16の形成時に連続炭素繊維12の温度をより均一にすることができる。また、連続炭素繊維12にサイジング剤等が付着している場合でも、予熱によりサイジング剤等を除去することが可能となる。予熱部78bは、加熱部本体78aと同様にヒータ等で構成することができる。また、予熱部78bの設定温度は、炭素繊維素材14を速やかに昇温するために、加熱部本体78aの設定温度よりも高温とするとよい。
 制御部(図示せず)は、原料ガス供給部30と、プラズマ生成部40と、プラズマ導入部50と、磁場生成部56と、巻取ボビン72の駆動機構77と、加熱部78等と、を制御する機能を有している。制御部(図示せず)は、原料ガス供給部30を制御して、原料ガスをチャンバ22内へ導入または停止することができる。制御部(図示せず)は、プラズマ生成部40と、プラズマ導入部50と、磁場生成部56と、を制御して、チャンバ22内にシートプラズマPを発生または停止させることができる。制御部(図示せず)は、巻取ボビン72の駆動機構77を制御して、炭素繊維素材14の巻取開始や巻取停止、炭素繊維素材14の送り速度等を調整することができる。制御部(図示せず)は、一般的なコンピュータシステム等により構成することが可能である。
 次に、炭素繊維複合素材10の製造方法について説明する。図4は、炭素繊維複合素材10の製造方法の構成を示すフローチャートである。炭素繊維複合素材10の製造方法は、炭素繊維素材14を送り出す送出工程(S10)と、カーボンナノウォール16を形成するカーボンナノウォール形成工程(S12)と、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成した炭素繊維素材14を巻取る巻取工程(S14)と、を備えている。また、図5は、炭素繊維素材14が、炭素繊維モノフィラメントや炭素繊維束からなる連続炭素繊維12で形成されている場合の炭素繊維複合素材10の製造方法を説明するための図である。図6は、炭素繊維素材14が、連続炭素繊維12で織られた炭素繊維織物で形成されている場合の炭素繊維複合素材10の製造方法を説明するための図である。
 送出工程(S10)は、連続炭素繊維12で形成される炭素繊維素材14を巻回した送出ボビン70から、炭素繊維素材14を送り出す工程である。送り出された炭素繊維素材14は、送出プーリ74で案内されて転向する。転向した炭素繊維素材14は、シートプラズマPに曝される。また、送出プーリ74で案内された炭素繊維素材14は、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成する前に、加熱部78の予熱部78bで予熱されるとよい。炭素繊維素材14の連続炭素繊維12を予熱部78bで予熱することにより、カーボンナノウォール16の形成時に連続炭素繊維12の温度がより均一になるので、カーボンナノウォール16を安定して形成することができる。また、連続炭素繊維12にサイジング剤等が付着している場合でも、予熱によりサイジング剤等を除去することができる。勿論、炭素繊維素材14の連続炭素繊維12を予熱部78bで予熱せずに搬送して、後述するカーボンナノウォール形成工程(S12)でカーボンナノウォール16を形成してもよい。
 カーボンナノウォール形成工程(S12)は、送出ボビン70から送り出された炭素繊維素材14を500℃以上に加熱すると共に、炭素源ガスを含む原料ガスを供給してプラズマ中で反応させることにより、炭素繊維素材14の連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成する工程である。
 送出ボビン70から送り出された炭素繊維素材14は、加熱部本体(ヒータ)78aにより、500℃以上、好ましくは600℃以上800℃以下に加熱されるとよい。炭素繊維素材14の温度が500℃より低い温度の場合には、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16が形成され難くなるからである。
 原料ガス供給部30を制御することにより、チャンバ22内に炭素源ガスを含む原料ガスが供給される。炭素源ガスには、メタン(CH)、エタン(C)、エチレン(C)、アセチレン(C)、又はそれらの混合物を含む炭化水素系ガス等を用いることが可能である。原料ガスには、炭素源ガスと水素ガスとの混合ガスを用いるとよい。炭素源ガスと水素ガスとの流量比を調整することにより、カーボンナノウォール16の形成速度と、面密度とを制御することができる。炭素源ガスと水素ガスとの流量比は、カーボンナノウォール16の形成速度を速めるために、炭素源ガス:水素ガス=1:1とするとよい。例えば、炭素源ガスが10sccmである場合には、水素ガスを10sccmとするとよい。
 プラズマ生成部40と、プラズマ導入部50と、磁場生成部56とを制御することにより、チャンバ22内に、アルゴンガス等の放電用ガスを作動ガスとして、シートプラズマPを発生させる。炭素源ガスと水素ガスとの混合ガスを原料ガスに用いる場合には、炭素源ガスと、水素ガスと、放電用ガスとの流量比を、炭素源ガス:水素ガス:放電用ガス=1:1:8とするとよい。例えば、炭素源ガスが10sccm、水素ガスが10sccmである場合には、放電用ガスを80sccmとするとよい。チャンバ22内の圧力は、例えば、3.3Paとするとよい。放電電流は、例えば、50Aとするとよい。
 原料ガスは、シートプラズマPを通過することによって、シートプラズマPによって解離・励起されて、活性化した炭化水素系の分子として炭素繊維素材14に向かう。そして、炭素繊維素材14の連続炭素繊維12の表面に、カーボンナノウォール16が、例えば、略均一な被膜状に形成される。シートプラズマPは高密度なプラズマであることから、カーボンナノウォール16の形成速度を速めることができる。また、シートプラズマPは、シート状のプラズマを形成していることから、図5に示すように炭素繊維素材14が複数本の連続炭素繊維12で形成されている場合や、図6に示すように炭素繊維素材14が炭素繊維織物で形成されている場合のように、炭素繊維素材14の幅方向(走行方向に対して直交方向)が大きいときでも、より均一にカーボンナノウォール16を形成することが可能となる。
 巻取工程(S14)は、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16が形成された炭素繊維素材14を巻取ボビン72で巻き取る工程である。連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16が形成された炭素繊維素材14は、巻取プーリ76で案内されて巻取ボビン72で巻き取られる。
 以上により、炭素繊維複合素材10が製造される。上記の炭素繊維複合素材10の製造方法によれば、連続炭素繊維12の表面に、連続してカーボンナノウォール16を形成することが可能となる。なお、上記の炭素繊維複合素材10の製造方法では、シートプラズマPによりカーボンナノウォール16を形成する場合について説明したが、プラズマについては、シートプラズマPに特に限定されることはなく、一般的なプラズマCVD装置を用いることが可能である。プラズマCVD装置には、例えば、高周波容量結合方式(平行平板型)、高周波誘導結合方式、マイクロ波励起方式、ECRプラズマ方式等のプラズマCVD装置を用いることができる。
 次に、炭素繊維複合素材10を炭素繊維強化樹脂複合材料に適用する場合について説明する。炭素繊維複合素材10を炭素繊維強化樹脂複合材料に適用する場合には、炭素繊維複合素材10をプリプレグとするとよい。プリプレグは、炭素繊維複合素材10と、炭素繊維複合素材10に設けられ、半硬化状の樹脂で形成される半硬化樹脂層と、を備えて構成されている。プリプレグは、例えば、炭素繊維複合素材10に樹脂を含浸した後に、含浸した樹脂を半硬化させて作製することが可能である。半硬化とは、未硬化状態と硬化状態との間の中間の状態のことであり、例えば、樹脂のBステージ状態のことである。炭素繊維複合素材10に含浸する樹脂は、特に限定されることなく、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂等を用いることができる。炭素繊維強化樹脂複合材料は、例えば、このプリプレグを所定の部品形状に積層して積層体とした後に、オートクレーブ等で積層体を加熱加圧して樹脂硬化させて形成すればよい。
 また、炭素繊維強化樹脂複合材料は、RTM成形やVaRTM成形等で成形してもよい。炭素繊維強化樹脂複合材料は、炭素繊維複合素材10を所定の部品形状に成形してプリフォームとし、このプリフォームに樹脂注入した後に、樹脂硬化して形成してもよい。更に、炭素繊維強化樹脂複合材料は、フィラメントワインディング成形等により形成することも可能である。
 図7は、炭素繊維複合素材10を用いた炭素繊維強化樹脂複合材料80の構成を示す図である。炭素繊維強化樹脂複合材料80は、炭素繊維複合素材10と、炭素繊維複合素材10に設けられ、樹脂硬化物で形成されるマトリックス樹脂層82と、を備えている。カーボンナノウォール16の凹凸構造によるアンカー効果により、連続炭素繊維12とマトリックス樹脂層82との接合強度を向上させることができる。これにより、マトリックスの樹脂層82と、連続炭素繊維12との界面で剥離が抑えられるので、炭素繊維強化樹脂複合材料80の成形時のデラミネーションの抑制や、炭素繊維強化樹脂複合材料80の機械的特性の向上を図ることができる。
 以上、上記構成における炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材によれば、炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面に、カーボンナノウォールが形成されているので、カーボンナノウォールの凹凸構造によるアンカー効果により、炭素繊維強化樹脂複合材料としたときに、連続炭素繊維とマトリックス樹脂層との密着性を高めることができる。また、カーボンナノウォールは、自己組織化特性により、カーボンナノウォール同士が分離して間隔をあけて形成されるので、カーボンナノチューブのようにお互いに絡み合うことが殆どない。このことから、カーボンナノウォールの凹凸構造がより微細に形成されるので、連続炭素繊維とマトリックス樹脂層との密着性を更に高めることができる。
 上記構成の炭素繊維複合素材の製造方法によれば、連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材が巻回された送出ボビンから、炭素繊維素材を送り出す送出工程と、送出ボビンから送り出された炭素繊維素材を500℃以上で加熱すると共に、炭素源ガスを含む原料ガスを供給してプラズマ中で反応させることにより、炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成するカーボンナノウォール形成工程と、連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成した炭素繊維素材を、巻取ボビンに巻き取る巻取工程と、を備えていることから、炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面に、連続してカーボンナノウォールを形成することが可能となる。また、上記構成の炭素繊維複合素材の製造方法によれば、連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成することから、カーボンナノチューブを形成する場合と比較して、触媒が不要となる。更に、カーボンナノチューブを形成する場合には、カーボンナノチューブ同士が絡み合うために、カーボンナノチューブ同士を分散させる分散処理が必要になるが、カーボンナノウォールは自己組織化機能により分散して形成されるので、このような分散処理が不要となる。
 上記構成の炭素繊維複合素材の製造装置によれば、チャンバを有する装置本体を備え、チャンバに炭素源ガス含む原料ガスを供給する原料ガス供給部と、チャンバにプラズマを発生させるプラズマ発生部と、連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材が巻回され、炭素繊維素材を送り出す送出ボビンと、連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成した炭素繊維素材を巻き取る巻取ボビンと、チャンバに発生させたプラズマと炭素繊維素材を挟んで対向して配置され、炭素繊維素材を加熱する加熱部と、を備えているので、炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面に、連続してカーボンナノウォールを形成することが可能となる。
 [第2実施形態]
 次に、本開示の第2実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図8は、炭素繊維複合素材10の製造方法の構成を示すフローチャートである。第2実施形態の炭素繊維複合素材の製造方法は、第1実施形態の炭素繊維複合素材10の製造方法と、主に、表面活性化処理工程(S22)が設けられている点で相違している。なお、同様の構成には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 炭素繊維複合素材10の製造方法は、送出工程(S20)と、表面活性化処理工程(S22)と、表面活性化処理工程(S22)に次いで行われるカーボンナノウォール形成工程(S24)と、巻取工程(S26)と、を備えている。炭素繊維複合素材10の製造方法には、図3に示す炭素繊維複合素材10の製造装置20を用いることができる。次に、図3に示す炭素繊維複合素材10の製造装置20を用いたときの炭素繊維複合素材10の製造方法について説明する。
 送出工程(S20)は、連続炭素繊維12で形成される炭素繊維素材14を巻回した送出ボビン70から、炭素繊維素材14を送り出す工程である。送出工程(S20)は、送出工程(S10)と同様に行うことができる。送り出された炭素繊維素材14は、送出プーリ74で案内されてX軸方向に転向する。転向した炭素繊維素材14は、後述するように、シートプラズマPに曝される。
 連続炭素繊維12にサイジング剤等が付着している場合には、炭素繊維素材14を予熱部78bで加熱してサイジング剤等を除去するとよい。予め連続炭素繊維12に付着しているサイジング剤等を除去することにより、表面活性化処理工程(S22)で、連続炭素繊維12の表面をより活性化することができる。
 表面活性化処理工程(S22)は、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成する前に、送出ボビン70から送り出された炭素繊維素材14を、炭素源ガスを含まず(ただし、後述のスリットを通して拡散してくるような、不可避なレベルでの炭素源ガスの混入であれば許容する)、不活性ガスを含む表面活性化処理ガスを供給してプラズマ中で反応させて表面活性化処理し、連続炭素繊維12の表面を活性化する工程である。
 連続炭素繊維12の表面を活性化することにより、連続炭素繊維12と、カーボンナノウォール16との密着性を向上させることができる。より詳細には、連続炭素繊維12をプラズマ中で反応させると、連続炭素繊維12の表面にプラズマが衝突して表面エネルギが増加する。これにより、連続炭素繊維12の表面が活性化し、カーボンナノウォール16と結合し易くなる。この結果、連続炭素繊維12と、カーボンナノウォール16との密着性が向上する。
 送出プーリ74で案内されてX軸方向に転向した炭素繊維素材14は、シートプラズマPに曝される。より詳細には、チャンバ22内に、炭素源ガスを含まず、アルゴンガス等の不活性ガスを含む表面活性化処理ガスを供給してシートプラズマPを発生させる。不活性ガスは、放電用ガス供給部43からプラズマを生成するための放電用ガスとして供給される。不活性ガスの流量は、例えば、80sccmとするとよい。表面活性化処理ガスは、更に、水素ガスを含むようにしてもよい。表面活性化処理ガスが水素ガスを含む場合には、原料ガス供給部30から、水素ガスのみを供給すればよい。不活性ガスと水素ガスとの流量比は、不活性ガス:水素ガス=8:1とするとよい。例えば、不活性ガスの流量が80sccmである場合には、水素ガスの流量を10sccmとするとよい。
 プラズマの生成条件は、例えば、チャンバ22内の圧力を3.3Paとし、放電電流を50Aとすることができる。プラズマの生成条件は、カーボンナノウォール形成工程(S24)のプラズマの生成条件と同じとしてもよいし、異なるようにしてもよい。炭素繊維素材14がシートプラズマPに曝されると、連続炭素繊維12の表面にプラズマが衝突して表面エネルギが増加し、連続炭素繊維12の表面が活性化される。
 なお、炭素繊維素材14がシートプラズマPに曝されているときに、加熱部本体78aにより炭素繊維素材14を、例えば500℃以上、好ましくは600℃以上800℃以下に加熱してもよい。
 カーボンナノウォール形成工程(S24)は、表面活性化処理した炭素繊維素材14を500℃以上に加熱すると共に、炭素源ガスを含む原料ガスを供給してプラズマ中で反応させることにより、炭素繊維素材14の連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成する工程である。カーボンナノウォール形成工程(S24)は、カーボンナノウォール形成工程(S12)と同様にして行うことができる。
 原料ガスがシートプラズマPによって解離・励起されて、活性化した炭化水素系の分子が表面活性化処理した炭素繊維素材14に向かう。そして、表面が活性化した連続炭素繊維12の表面に、カーボンナノウォール16が形成される。連続炭素繊維12の表面が活性化しているので、連続炭素繊維12とカーボンナノウォール16とが結合し易くなる。これにより、連続炭素繊維12と、カーボンナノウォール16との密着性をより向上させることができる。カーボンナノウォール16の形成は、炭素繊維素材14の表面活性化処理の後に連続して行われるとよい。
 巻取工程(S26)は、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16が形成された炭素繊維素材14を巻取ボビン72で巻き取る工程である。巻取工程(S26)は、巻取工程(S14)と同様にして行うことができる。連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16が形成された炭素繊維素材14は、巻取プーリ76で案内されて巻取ボビン72で巻き取られる。
 なお、カーボンナノウォール形成工程(S24)または巻取工程(S26)の後に、真空ポンプ28によりチャンバ22を真空引きして、チャンバ22に残留している原料ガスを排気する。これにより、新たに送り出された炭素繊維素材14を表面活性化処理するときに、表面活性化処理ガス中に原料ガスに含まれる炭素源ガスが混じることを抑制することができる。そして、チャンバ22に残留している原料ガスを排気した後に、新たに送り出された炭素繊維素材14に対して、表面活性化処理工程(S22)と、カーボンナノウォール形成工程(S24)と、が行われる。
 上記構成によれば、連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成する前に、送出ボビンから送り出された炭素繊維素材を、炭素源ガスを含まず、不活性ガスを含む表面活性化処理ガスを供給してプラズマ中で反応させて表面活性化処理し、連続炭素繊維の表面を活性化する表面活性化処理工程を備えるので、連続炭素繊維と、カーボンナノウォールとの密着性をより向上させることができる。
 [第3実施形態]
 次に、本開示の第3実施形態について図面を用いて詳細に説明する。第3実施形態は、第2実施形態と、炭素繊維複合素材10の製造装置の構成が相違している。図9は、炭素繊維複合素材10の製造装置100の構成を示す図である。図9においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部の位置関係について説明する。そして、水平面内における所定方向をX軸方法、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに直交する方向(鉛直方向)をZ軸方向とする。なお、同様の構成には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 炭素繊維複合素材10の製造装置100は、チャンバ102を有する装置本体104を備えている。チャンバ102は、連続炭素繊維12で形成される炭素繊維素材14を表面活性化処理する第一室106を有している。第一室106は、チャンバ102のX軸方向左側に設けられている。チャンバ102は、表面活性化処理した炭素繊維素材14の連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成する第二室108を有している。第二室108は、チャンバ102のX軸方向右側に設けられている。
 チャンバ102は、第一室106と第二室108とを隔てる隔壁110を有している。隔壁110は、チャンバ102のZ軸方向に延びて形成されている。隔壁110を設けることにより、第一室106に供給される表面活性化処理ガスと、第二室108に供給される原料ガスとが混じり合うことを抑制することができる。これにより、表面活性化処理と、カーボンナノウォールの形成とを同時に行うことができる。隔壁110は、表面活性化処理した炭素繊維素材14が挿通可能なスリット112を有している。スリット112は、Z軸方向下側に設けられている。スリット112は、例えば、矩形状に形成されているとよい。スリット112は、第二室108に供給される原料ガスが、第一室106に流れることを抑制するために、細く形成されているとよい。
 チャンバ102は、第一室106内を排気する排気管114を有している。排気管114は、第一室106の内側と連通している。排気管114は、真空ポンプ116に接続されており、第一室106内を真空排気可能に構成されている。排気管114には、第一室106内を排気または停止するための電磁バルブ等のバルブ機構(図示せず)が設けられている。
 チャンバ102は、第二室108内を排気する排気管118を有している。排気管118は、第二室108の内側と連通している。排気管118は、真空ポンプ120に接続されており、第二室108内を真空排気可能に構成されている。排気管118には、第二室108内のガスを排気または停止するための電磁バルブ等のバルブ機構(図示せず)が設けられている。
 表面活性化処理ガス供給部122は、装置本体104に設けられており、第一室106内に、炭素繊維素材14を表面活性化処理するための表面活性化処理ガスを供給する機能を有している。表面活性化処理ガス供給部122は、チャンバ102の外側に設けられ、表面活性化処理ガスを貯蔵した貯蔵ガスタンク123,124と、貯蔵ガスタンク123,124とチャンバ102とに接続され、貯蔵ガスタンク123,124から第一室106へ表面活性化処理ガスを供給する供給管125と、を有している。
 供給管125は、第一室106のZ軸方向上側に設けられ、チャンバ102の外側から内側まで延伸している。また、供給管125は、第一室106の内周面より内側まで突出している。供給管125には、表面活性化処理ガスを供給または停止するための電磁バルブ等のバルブ機構(図示せず)が設けられている。
 貯蔵ガスタンク123には、アルゴンガス等の不活性ガスが貯蔵されている。不活性ガスは、プラズマを生成するための放電用ガスとしての機能を有している。貯蔵ガスタンク124には、水素ガスが貯蔵されている。不活性ガスの他に、水素ガスを供給する場合には、混合ガスとして供給してもよいし、別々に供給してもよい。
 放電用ガス供給部126は、装置本体104に設けられており、第二室108にプラズマを生成するための放電用ガスを供給する機能を有している。放電用ガス供給部126は、チャンバ102の外側に設けられ、放電用ガスを貯蔵した貯蔵ガスタンク127と、貯蔵ガスタンク127と第二室108とに接続され、貯蔵ガスタンク127から第二室108へ放電用ガスを供給する供給管128と、を有している。
 供給管128は、第二室108のZ軸方向上側に設けられ、第二室108の外側から内側まで延伸している。また、供給管128は、第二室108の内周面より内側まで突出している。供給管128には、放電用ガスを供給または停止するための電磁バルブ等のバルブ機構(図示せず)が設けられている。放電用ガスには、例えば、アルゴンガス等の不活性ガスを用いることが可能である。
 原料ガス供給部130は、装置本体104に設けられており、第二室108にカーボンナノウォール16を形成するための原料ガスを供給する機能を有している。原料ガス供給部130は、チャンバ102の外側に設けられ、原料ガスを貯蔵した貯蔵ガスタンク132,134と、貯蔵ガスタンク132,134と第二室108とに接続され、貯蔵ガスタンク132,134から第二室108へ原料ガスを供給する供給管136と、を有している。
 供給管136は、第二室108のZ軸方向上側に設けられ、第二室108の外側から内側まで延伸している。また、供給管136は、第二室108の内周面より内側まで突出している。供給管136には、原料ガスを供給または停止するための電磁バルブ等のバルブ機構(図示せず)が設けられている。
 貯蔵ガスタンク132には、メタン(CH)、エタン(C)、エチレン(C)、アセチレン(C)、又はそれらの混合物を含む炭化水素系ガス等の炭素源ガスが貯蔵されている。貯蔵ガスタンク134には、水素ガスが貯蔵されている。炭素源ガスの他に、水素ガスを供給する場合には、混合ガスとして供給してもよいし、別々に供給してもよい。
 第一プラズマ発生部138は、装置本体104に設けられ、第一室106にプラズマP1を発生させる機能を有している。第一プラズマ発生部138は、第一室106のZ軸方向下側に配置されている。第一プラズマ発生部138は、プラズマ電源(図示せず)と接続されている。第一プラズマ発生部138は、一般的なプラズマCVD装置で構成することが可能である。このようなプラズマCVD装置には、例えば、高周波容量結合方式(平行平板型)、高周波誘導結合方式、マイクロ波励起方式、ECRプラズマ方式等のプラズマCVD装置を用いることができる。
 第二プラズマ発生部140は、装置本体104に設けられ、第二室108にプラズマP2を発生させる機能を有している。第二プラズマ発生部140は、第二室108のZ軸方向下側に配置されている。第二プラズマ発生部140は、プラズマ電源(図示せず)と接続されている。第二プラズマ発生部140は、第一プラズマ発生部138と同様に一般的なプラズマCVD装置で構成することが可能である。
 チャンバ102には、炭素繊維素材14を搬送する搬送部142が設けられている。搬送部142は、送出ボビン144と、巻取ボビン146と、送出プーリ148と、巻取プーリ150と、を備えている。また、搬送部142は、装置本体104に設けられ、巻取ボビン146に回転駆動力を伝達するためのモータ等の駆動機構152を有している。
 送出ボビン144は、第一室106に設けられているボビンである。送出ボビン144は、炭素繊維素材14が巻回されており、炭素繊維素材14を送出可能に形成されている。送出ボビン144は、第一室106のX軸方向左側に配置されている。
 巻取ボビン146は、第二室108に設けられているボビンである。巻取ボビン146は、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成した炭素繊維素材14を巻き取り可能に形成されている。巻取ボビン146は、第二室108のX軸方向右側に配置されている。巻取ボビン146は、モータ等の駆動機構152により回転駆動力が伝達される。つまり、炭素繊維素材14は、張力が印加された状態で搬送される。なお、搬送部142は、送出ボビン144に回転駆動力を伝達するためのモータ等の駆動機構を有していてもよい。例えば、送出ボビン144の送出速度と、巻取ボビン146の巻取速度とを調整することにより、炭素繊維素材14に印加される張力を調整することが可能となる。
 送出プーリ148は、第一室106に設けられている。送出プーリ148は、送出ボビン144のZ軸方向下側に配置されている。巻取プーリ150は、第二室108に設けられている。巻取プーリ150は、巻取ボビン146のZ軸方向下側に配置されている。
 送出ボビン144から送出された炭素繊維素材14は、送出プーリ148によりX軸方向に転向する。X軸方向に転向した炭素繊維素材14は、プラズマP1に曝されて表面活性化処理される。表面活性化処理された炭素繊維素材14は、隔壁110のスリット112を通って第二室108に搬送される。表面活性化処理された炭素繊維素材14は、プラズマP2に曝されて、表面活性化した連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16が形成される。連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16が形成された炭素繊維素材14は、巻取プーリ150によりZ軸方向に転向され、巻取ボビン146に巻き取られる。
 第一加熱部154は、第一室106に設けられ、炭素繊維素材14を加熱する機能を有している。第一加熱部154は、第一室106のZ軸方向下方に設けられ、第一プラズマ発生部138と炭素繊維素材14を挟んで対向して配置されている。第一加熱部154は、炭素繊維素材14を加熱することにより、連続炭素繊維12に付着しているサイジング剤等を除去可能に構成されている。また、第一加熱部154は、炭素繊維素材14をプラズマP1に曝した状態で、炭素繊維素材14を加熱することができる。第一加熱部154は、炭素繊維素材14を500℃以上に加熱することが可能である。第一加熱部154は、ヒータ等で構成することができる。
 第二加熱部156は、第二室108に設けられ、表面活性化処理した炭素繊維素材14を加熱する機能を有している。第二加熱部156は、第二室108のZ軸方向下方に設けられ、第二プラズマ発生部140と表面活性化処理した炭素繊維素材14を挟んで対向して配置されている。第二加熱部156は、カーボンナノウォール16を形成し易くするために、供給管136のZ軸方向下側に設けられているとよい。第二加熱部156は、表面活性化処理された炭素繊維素材14を500℃以上、好ましくは600℃から800℃に加熱することが可能である。第二加熱部156は、ヒータ等で構成することができる。
 制御部(図示せず)は、表面活性化処理ガス供給部122、放電用ガス供給部126、原料ガス供給部130、第一プラズマ発生部138、第二プラズマ発生部140、第一加熱部154、第二加熱部156、及び巻取ボビン146の駆動機構152等を制御する機能を有している。制御部(図示せず)は、表面活性化処理ガス供給部122を制御して、表面活性化処理ガスを第一室106へ導入または停止することができる。制御部(図示せず)は、放電用ガス供給部126を制御して、放電用ガスを第二室108へ導入または停止することができる。制御部(図示せず)は、原料ガス供給部130を制御して、原料ガスを第二室108へ導入または停止することができる。制御部(図示せず)は、第一プラズマ発生部138を制御して、第一室106にプラズマP1を発生または停止させることができる。制御部(図示せず)は、第二プラズマ発生部140を制御して、第二室108にプラズマP2を発生または停止させることができる。制御部(図示せず)は、巻取ボビン146の駆動機構152を制御して、炭素繊維素材14の巻取開始や巻取停止、炭素繊維素材14の送り速度等を調整することができる。制御部(図示せず)は、一般的なコンピュータシステム等により構成することが可能である。
 次に、炭素繊維複合素材10の製造装置100を用いたときの炭素繊維複合素材10の製造方法について説明する。
 送出工程(S20)では、送出ボビン144から送り出された炭素繊維素材14は、送出プーリ148で案内されてX軸方向に転向する。連続炭素繊維12にサイジング剤等が付着している場合には、炭素繊維素材14を第一加熱部154で加熱してサイジング剤等を除去するとよい。
 表面活性化処理工程(S22)では、X軸方向に転向した炭素繊維素材14が、第一プラズマP1に曝されて表面活性化処理される。より詳細には、表面活性化処理ガス供給部122から、第一室106に、炭素源ガスを含まず、アルゴンガス等の不活性ガスを含む表面活性化処理ガスを供給する。不活性ガスの流量は、80sccmとするとよい。表面活性化処理ガスには、更に、水素ガスを含むようにしてもよい。不活性ガスと水素ガスとの流量比は、不活性ガス:水素ガス=8:1とするとよい。例えば、不活性ガスの流量が80sccmである場合には、水素ガスの流量を10sccmとするとよい。
 そして第一プラズマ発生部138を作動させて、第一室106にプラズマP1を生成する。プラズマ生成条件は、例えば、第一室106の圧力を3.3Paとし、放電電流を50Aとすることができる。炭素繊維素材14がプラズマP1に曝されると、連続炭素繊維12の表面にプラズマP1が衝突して表面エネルギが増加し、連続炭素繊維12の表面が活性化される。また、表面活性化処理は、炭素繊維素材14をプラズマP1に曝した状態で、第一加熱部154により炭素繊維素材14を、例えば500℃以上に加熱して行ってもよい。
 表面活性化処理した炭素繊維素材14は、隔壁110のスリット112を通って、第二室108へ搬送される。なお、第一室106の圧力は、第二室108の圧力と同じか高くしておくとよい。これにより、第二室108に供給される原料ガスがスリット112を通して第一室106に流れ込むことを抑制することができる。
 カーボンナノウォール形成工程(S24)では、放電用ガス供給部126から第二室108へ放電用ガスを供給する。第二プラズマ発生部140を作動させて、第二室108にプラズマP2を生成する。プラズマ生成条件は、例えば、第二室108の圧力を3.3Paとし、放電電流を50Aとすることができる。
 そして、原料ガス供給部130から、第二室108へ、炭素源ガスを含む原料ガスを供給する。原料ガスには、水素ガスを含むようにしてもよい。炭素源ガスと水素ガスとの流量比は、炭素源ガス:水素ガス=1:1とするとよい。また、炭素源ガスと水素ガスと放電用ガスとの流量比は、炭素源ガス:水素ガス:放電用ガス=1:1:8とするとよい。例えば、炭素源ガスが10sccm、水素ガスが10sccmの場合には、放電用ガスを80sccmとするとよい。表面活性化処理した炭素繊維素材14を第二加熱部156で500℃以上、好ましくは600℃以上800℃以下に加熱する。原料ガスは、プラズマP2によって解離・励起されて、活性化した炭化水素系の分子として表面活性化処理した炭素繊維素材14に向かう。そして、表面活性化した連続炭素繊維12の表面に、カーボンナノウォール16が形成される。
 巻取工程(S26)では、連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16が形成された炭素繊維素材14が、巻取プーリ150でZ軸方向に案内されて巻取ボビン146で巻き取られる。
 また、第二室108で表面活性化した連続炭素繊維12の表面にカーボンナノウォール16を形成するときに、第一室106で新たに送り出された炭素繊維素材14を表面活性化処理することができる。このように第一室106と、第二室108とが隔壁110により隔てられているので、炭素繊維素材14の表面活性化処理と、カーボンナノウォール16の形成と、を同時に行うことができる。
 上記構成の炭素繊維複合素材の製造装置によれば、連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成する前に、送出ボビンから送り出された炭素繊維素材を、炭素源ガスを含まず、不活性ガスを含む表面活性化処理ガスを供給してプラズマ中で反応させて表面活性化処理し、連続炭素繊維の表面を活性化することができるので、連続して炭素繊維素材の表面活性化処理と、カーボンナノウォールの形成とを行うことが可能となる。
 上記構成の炭素繊維複合素材の製造装置によれば、炭素繊維素材の表面活性化処理と、カーボンナノウォールの形成と、を同時に行うことができるので、炭素繊維複合素材の生産性を向上させることができる。
 カーボンナノウォールの密着性試験を行った。
(カーボンナノウォールの形成)
 炭素繊維素材には、連続炭素繊維を使用した。炭素繊維複合素材の製造装置には、上述した図3に示す炭素繊維複合素材10の製造装置20を使用した。まず、炭素繊維素材を加熱して、連続炭素繊維に付着しているサイジング剤等を除去した。
 次に、サイジング剤等を除去した連続炭素繊維の表面に、カーボンナノウォールを形成した。まず、炭素繊維素材を600℃以上800℃以下に加熱した。そして、チャンバ内に原料ガスを供給した。原料ガスには、メタンガスと、水素ガスとの混合ガスを用いた。メタンガスの流量は、10sccmとした。水素ガスの流量は、10sccmとした。チャンバ内に、アルゴンガスを放電用ガスとして、シートプラズマを発生させた。アルゴンガスの流量は、80sccmとした。チャンバ内の圧力は、3.3Paとした。放電電流は、50Aとした。そして、連続炭素繊維の表面に、カーボンナノウォールを被膜状に形成した。
 (ミクロ組織観察)
 カーボンナノウォールを形成する前のサイジング剤等を除去した連続炭素繊維と、カーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維とについて、走査型電子顕微鏡(SEM)によりミクロ組織観察を行った。図10は、カーボンナノウォールを形成する前の連続炭素繊維の表面のミクロ組織観察結果を示す写真である。図11は、カーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維の表面のミクロ組織観察結果を示す写真である。図11の写真に示すように、連続炭素繊維の表面に、カーボンナノウォールが被膜状に形成しているのが認められた。カーボンナノウォールからなる被膜の膜厚は、約0.5μmであった。
 (界面密着性評価)
 次に、カーボンナノウォールを形成する前の連続炭素繊維と、カーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維について、エポキシ樹脂との界面密着性評価試験を行った。界面密着性評価試験には、マイクロドロップレット法を用いた。カーボンナノウォールを形成する前の連続炭素繊維と、カーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維とについて、エポキシ樹脂からなる樹脂玉を付着させてから各々の連続炭素繊維を引抜いて界面せん断強度を測定した。界面せん断強度は、試験体数5体の平均値とした。
 カーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維の界面せん断強度は、カーボンナノウォールを形成する前の連続炭素繊維の界面せん断強度を1としたとき、約1.3倍の界面せん断強度が得られた。この結果から、連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成することにより樹脂との界面密着性が高くなり、炭素繊維強化樹脂複合材料としたときに、マトリックス樹脂層との密着性を向上できることがわかった。
 樹脂玉から引抜いた後のカーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維の表面を、走査型電子顕微鏡(SEM)によりミクロ組織観察を行った。図12は、樹脂玉から引抜いた後のカーボンナノウォールを被膜状に形成した連続炭素繊維の表面のミクロ組織観察結果を示す写真である。図12の写真に示すように、連続炭素繊維の表面には、多数のカーボンナノウォールが残留していた。このことから、連続炭素繊維とカーボンナノウォールとの密着性についても高いことがわかった。
 本開示によれば、炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面にはカーボンナノウォールが形成されているので、連続炭素繊維と、マトリックス樹脂層との密着性を高めることができる。このことから、本開示は、炭素繊維強化樹脂複合材料に有用なものである。

Claims (15)

  1.  炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材であって、
     連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材と、
     前記連続炭素繊維の表面に形成されるカーボンナノウォールと、
     を備える、炭素繊維複合素材。
  2.  請求項1に記載の炭素繊維複合素材であって、
     前記炭素繊維素材は、前記連続炭素繊維で織られた炭素繊維織物である、炭素繊維複合素材。
  3.  請求項1または2に記載の炭素繊維複合素材であって、
     前記カーボンナノウォールは、前記連続炭素繊維の表面に立設して形成されている、炭素繊維複合素材。
  4.  請求項3に記載の炭素繊維複合素材であって、
     前記カーボンナノウォールは、前記連続炭素繊維の径方向外側に向かって延びて形成されている、炭素繊維複合素材。
  5.  請求項1から4のいずれか1つに記載の炭素繊維複合素材であって、
     前記カーボンナノウォールは、お互いに離隔して形成されている、炭素繊維複合素材。
  6.  請求項1から5のいずれか1つに記載の炭素繊維複合素材であって、
     前記カーボンナノウォールの高さは、100nm以下である、炭素繊維複合素材。
  7.  請求項1から6のいずれか1つに記載の炭素繊維複合素材であって、
     前記連続炭素繊維の長さは、3m以上である、炭素繊維複合素材。
  8.  炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材の製造方法であって、
     連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材が巻回された送出ボビンから、前記炭素繊維素材を送り出す送出工程と、
     前記送出ボビンから送り出された炭素繊維素材を500℃以上で加熱すると共に、炭素源ガスを含む原料ガスを供給してプラズマ中で反応させることにより、前記炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成するカーボンナノウォール形成工程と、
     前記連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成した炭素繊維素材を、巻取ボビンに巻き取る巻取工程と、
     を備える、炭素繊維複合素材の製造方法。
  9.  請求項8に記載の炭素繊維複合素材の製造方法であって、
     前記連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成する前に、前記送出ボビンから送り出された炭素繊維素材を、炭素源ガスを含まず、不活性ガスを含むプラズマを前記連続炭素繊維に供給する表面活性化処理工程を備える、炭素繊維複合素材の製造方法。
  10.  請求項8または9に記載の炭素繊維複合素材の製造方法であって、
     前記カーボンナノウォール形成工程は、前記原料ガスに水素ガスを含む、炭素繊維複合素材の製造方法。
  11.  炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材の製造装置であって、
     チャンバを有する装置本体を備え、
     前記装置本体に設けられ、前記チャンバに、炭素源ガス含む原料ガスを供給する原料ガス供給部と、
     前記装置本体に設けられ、前記チャンバに、プラズマを発生させるプラズマ発生部と、
     連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材が巻回され、前記炭素繊維素材を送り出す送出ボビンと、
     前記連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成した炭素繊維素材を巻き取る巻取ボビンと、
     前記チャンバに発生させたプラズマと前記炭素繊維素材を挟んで対向して配置され、前記炭素繊維素材を加熱する加熱部と、
     を備える、炭素繊維複合素材の製造装置。
  12.  請求項11に記載の炭素繊維複合素材の製造装置であって、
     前記加熱部は、送出ボビン側に延びて設けられており、前記カーボンナノウォールを形成する前に、前記炭素繊維素材の連続炭素繊維を予熱する予熱部を有している、炭素繊維複合素材の製造装置。
  13.  炭素繊維強化樹脂複合材料用の炭素繊維複合素材の製造装置であって、
     チャンバを有する装置本体を備え、
     前記チャンバは、連続炭素繊維で形成される炭素繊維素材を表面活性化処理する第一室と、前記表面活性化処理した炭素繊維素材の連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成する第二室と、前記第一室と前記第二室とを隔てる隔壁と、を有し、前記隔壁は、前記表面活性化処理した炭素繊維素材を挿通するスリットを有しており、
     前記装置本体に設けられ、前記第一室に、炭素源ガスを含まず、不活性ガスを含む表面活性化処理ガスを供給する表面活性化処理ガス供給部と、
     前記装置本体に設けられ、前記第二室に、炭素源ガス含む原料ガスを供給する原料ガス供給部と、
     前記装置本体に設けられ、前記第一室にプラズマを発生させる第一プラズマ発生部と、
     前記装置本体に設けられ、前記第二室にプラズマを発生させる第二プラズマ発生部と、
     前記第一室に設けられ、前記炭素繊維素材が巻回され、前記炭素繊維素材を送り出す送出ボビンと、
     前記第二室に設けられ、前記連続炭素繊維の表面にカーボンナノウォールを形成した炭素繊維素材を巻き取る巻取ボビンと、
     前記第一室に設けられ、前記第一プラズマ発生部と前記炭素繊維素材を挟んで対向して配置され、前記炭素繊維素材を加熱する第一加熱部と、
     前記第二室に設けられ、前記第二プラズマ発生部と前記表面活性化処理した炭素繊維素材を挟んで対向して配置され、前記表面活性化処理した炭素繊維素材を加熱する第二加熱部と、
     を備える、炭素繊維複合素材の製造装置。
  14.  請求項1から7のいずれか1つに記載の炭素繊維複合素材と、
     前記炭素繊維複合素材に設けられ、半硬化状の樹脂で形成される半硬化樹脂層と、
     を備える、プリプレグ。
  15.  請求項1から7のいずれか1つに記載の炭素繊維複合素材と、
     前記炭素繊維複合素材に設けられ、樹脂硬化物で形成されるマトリックス樹脂層と、
     を備える、炭素繊維強化樹脂複合材料。
PCT/JP2018/032996 2017-09-11 2018-09-06 炭素繊維複合素材及びその製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂複合材料 WO2019049921A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880058763.8A CN111094408B (zh) 2017-09-11 2018-09-06 碳纤维复合原材料及其制造方法、以及碳纤维复合原材料的制造装置、预浸料、碳纤维增强树脂复合材料
EP18854573.5A EP3683256A4 (en) 2017-09-11 2018-09-06 CARBON FIBER COMPOSITE MATERIAL AND RELATED MANUFACTURING PROCESS, AND DEVICE FOR MANUFACTURING CARBON FIBER COMPOSITE MATERIAL, PRE-IMPREGNATED, AND CARBON FIBER REINFORCED RESIN COMPOSITE MATERIAL
JP2019540990A JP6958624B2 (ja) 2017-09-11 2018-09-06 炭素繊維複合素材の製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置
US16/813,832 US11346046B2 (en) 2017-09-11 2020-03-10 Carbon fiber complex material and manufacturing method thereof, manufacturing apparatus for carbon fiber complex material, prepreg, and carbon fiber reinforced plastic composite material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173721 2017-09-11
JP2017-173721 2017-09-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/813,832 Continuation US11346046B2 (en) 2017-09-11 2020-03-10 Carbon fiber complex material and manufacturing method thereof, manufacturing apparatus for carbon fiber complex material, prepreg, and carbon fiber reinforced plastic composite material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019049921A1 true WO2019049921A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=65634116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032996 WO2019049921A1 (ja) 2017-09-11 2018-09-06 炭素繊維複合素材及びその製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11346046B2 (ja)
EP (1) EP3683256A4 (ja)
JP (1) JP6958624B2 (ja)
CN (1) CN111094408B (ja)
WO (1) WO2019049921A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099989A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 国立大学法人 岡山大学 炭素ナノ構造体の生成方法及び炭素ナノ構造体
CN114908502A (zh) * 2022-05-13 2022-08-16 南京航空航天大学 一种在线、连续的碳纤维表面改性装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11897172B2 (en) * 2021-09-02 2024-02-13 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Method for fabricating polar plate of flexible plastic graphite composite

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119992A (ja) 1992-10-06 1994-04-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラズマ銃
JP2001240957A (ja) 2000-03-01 2001-09-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 光学薄膜ガラスの製造方法
JP2008063196A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Furukawa Electric Co Ltd:The カーボンナノ構造体の製造方法及び製造装置
JP2013032248A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ形成用cvd装置
JP2013076198A (ja) 2011-09-13 2013-04-25 Nitta Ind Corp Cnt/炭素繊維複合素材、この複合素材を用いた繊維強化成形品、および複合素材の製造方法
JP2014506845A (ja) * 2011-02-24 2014-03-20 東レ株式会社 強化界面相およびその接合構造物
JP2016037690A (ja) * 2014-08-12 2016-03-22 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束の製造方法
JP2017064676A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社Ihi 触媒の製造装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
US7852612B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-14 College Of William And Mary Supercapacitor using carbon nanosheets as electrode
US9005755B2 (en) * 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
KR101155102B1 (ko) * 2010-01-29 2012-06-11 한국기계연구원 탄소 나노 소재를 표면 위에 성장시킨 탄소섬유 나노 구조체의 제조 방법
JP6328870B2 (ja) 2011-11-11 2018-05-23 株式会社Ihi ナノ構造物の製造方法
EP3093308B1 (en) * 2014-03-24 2019-04-24 Toray Industries, Inc. Prepreg and fiber-reinforced composite material
GB201418056D0 (en) * 2014-10-13 2014-11-26 Jozef Stefan Inst And Nat Inst For Laser Plasma And Radiation Physics And University Of Maribor Method of growing carbon nanowalls on a substrate
CN104532548A (zh) * 2015-01-29 2015-04-22 中国兵器工业集团第五三研究所 一种碳纤维表面原位生长碳纳米管的方法
CN106149357B (zh) * 2015-03-27 2019-03-22 国家电网公司 一种碳纤维表面负载碳纳米管的方法
CN104788960B (zh) * 2015-04-27 2017-09-12 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种增强碳纤维‑高分子复合材料性能的方法及产物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119992A (ja) 1992-10-06 1994-04-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラズマ銃
JP2001240957A (ja) 2000-03-01 2001-09-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 光学薄膜ガラスの製造方法
JP2008063196A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Furukawa Electric Co Ltd:The カーボンナノ構造体の製造方法及び製造装置
JP2014506845A (ja) * 2011-02-24 2014-03-20 東レ株式会社 強化界面相およびその接合構造物
JP2013032248A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ形成用cvd装置
JP2013076198A (ja) 2011-09-13 2013-04-25 Nitta Ind Corp Cnt/炭素繊維複合素材、この複合素材を用いた繊維強化成形品、および複合素材の製造方法
JP2016037690A (ja) * 2014-08-12 2016-03-22 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束の製造方法
JP2017064676A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社Ihi 触媒の製造装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHI, YAO ET AL.: "Directly deposited graphene nanowalls on carbon fiber for improving the interface strength in composites", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 108, no. 21, 23 May 2016 (2016-05-23), pages 211601 - 211601 - 4 , 211601-2, XP012207980, DOI: doi:10.1063/1.4952593 *
See also references of EP3683256A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099989A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 国立大学法人 岡山大学 炭素ナノ構造体の生成方法及び炭素ナノ構造体
JP7305146B2 (ja) 2017-11-30 2023-07-10 国立大学法人 岡山大学 炭素ナノ構造体の生成方法及び炭素ナノ構造体
CN114908502A (zh) * 2022-05-13 2022-08-16 南京航空航天大学 一种在线、连续的碳纤维表面改性装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111094408B (zh) 2022-07-19
JP6958624B2 (ja) 2021-11-02
EP3683256A4 (en) 2021-06-02
US20200208341A1 (en) 2020-07-02
JPWO2019049921A1 (ja) 2020-11-19
US11346046B2 (en) 2022-05-31
EP3683256A1 (en) 2020-07-22
CN111094408A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11346046B2 (en) Carbon fiber complex material and manufacturing method thereof, manufacturing apparatus for carbon fiber complex material, prepreg, and carbon fiber reinforced plastic composite material
US20200141539A1 (en) High pressure container and method for manufacturing high pressure container
JP5473915B2 (ja) ナノ構造補強の複合品および方法
JP5621036B2 (ja) ノンクリンプ織物の製造装置および製造方法
JP6113769B2 (ja) カーボン・ナノチューブを導入したファイバを含む組成物
EP2052831A1 (en) Multiaxially reinforced laminated moldings and process for production thereof
KR20110122828A (ko) 가스 예열법을 이용한 저온 cnt 성장
JP2013509507A (ja) Cnt浸出アラミド繊維材料及びそのための方法
JP2015502311A (ja) 再利用可能な基材上にカーボンナノチューブを連続的に製造するためのシステム及び方法
WO2016093250A1 (ja) 表面処理炭素繊維、表面処理炭素繊維ストランド及びこれらの製造方法
US11787086B2 (en) Molding method and molding device for composite sheet
JPWO2018173618A1 (ja) プリプレグの製造方法および繊維強化複合材料の製造方法
CN111565902B (zh) 增强纤维束基材及其制造方法,以及使用其的纤维增强热塑性树脂材料及其制造方法
JP2022015366A (ja) 炭素繊維をリサイクルする方法
CN112533984B (zh) 预浸料坯的制造方法、涂布装置及预浸料坯的制造装置
CN112566765A (zh) 预浸料坯的制造方法及制造装置
JP4341419B2 (ja) プリフォームの製造方法および複合材料の製造方法
JP2007098918A (ja) プリプレグの製造装置及びプリプレグ
US10780656B2 (en) Device for impregnation and curing of continuous fibers with resin
JPWO2014045429A1 (ja) 風車翼の製造方法
JP5304084B2 (ja) 抄紙基材の製造方法
JP5304085B2 (ja) 抄紙基材の製造方法
JPWO2020040151A1 (ja) 塗液含有強化繊維テープおよび塗液含有強化繊維テープパッケージの製造方法
JP6776849B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック構造体の製造方法及び製造装置
JP2004323655A (ja) スクリムクロス貼り合わせ一方向プリプレグおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18854573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019540990

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018854573

Country of ref document: EP

Effective date: 20200414