WO2019035348A1 - レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法 - Google Patents

レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019035348A1
WO2019035348A1 PCT/JP2018/028531 JP2018028531W WO2019035348A1 WO 2019035348 A1 WO2019035348 A1 WO 2019035348A1 JP 2018028531 W JP2018028531 W JP 2018028531W WO 2019035348 A1 WO2019035348 A1 WO 2019035348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
frequency conversion
unit
conversion unit
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/028531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修平 井上
Original Assignee
古野電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古野電気株式会社 filed Critical 古野電気株式会社
Priority to EP18845858.2A priority Critical patent/EP3671258B1/en
Priority to JP2019536722A priority patent/JP6821816B2/ja
Priority to CN201880053170.2A priority patent/CN110998357B/zh
Priority to US16/639,732 priority patent/US11307289B2/en
Publication of WO2019035348A1 publication Critical patent/WO2019035348A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/024Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using polarisation effects
    • G01S7/025Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using polarisation effects involving the transmission of linearly polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/34Gain of receiver varied automatically during pulse-recurrence period, e.g. anti-clutter gain control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4021Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/406Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using internally generated reference signals, e.g. via delay line, via RF or IF signal injection or via integrated reference reflector or transponder
    • G01S7/4069Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using internally generated reference signals, e.g. via delay line, via RF or IF signal injection or via integrated reference reflector or transponder involving a RF signal injection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Definitions

  • the present invention mainly relates to a radar apparatus that transmits a detection signal from an antenna and receives a reflected wave reflected by the detection signal by the antenna.
  • Patent Document 1 discloses this type of radar device.
  • Patent Document 1 discloses an atmospheric radar that emits radio waves into the air, receives radio waves reflected by the atmosphere, and processes the received signals to measure the state of the air in the sky.
  • This atmospheric radar receives the atmospheric radar using frequency conversion means for converting the frequency of the received signal from radio frequency to intermediate frequency, gain control means for adjusting the gain of the receiver, and atmospheric data obtained by signal processing.
  • Gain determining means for determining an optimal gain of the device. By setting the gain of the gain control means to the gain value determined by the gain determining means, the gain of the receiver is automatically adjusted.
  • Patent Document 1 with this configuration, even when the reception level of the atmospheric echo changes significantly, the receiver gain can be automatically adjusted to the optimum receiver gain, and the optimal observation matching the characteristics of the atmospheric echo at the time of observation is performed. Be able to
  • a radar network is constructed by installing a plurality of radar devices for the purpose of expanding the observation area and increasing the accuracy of observation. In such a configuration, if there is a deviation in gain between the vertical polarization reception channel and the horizontal polarization reception channel, or if there is a deviation in reception gain between multiple radars, the measurement accuracy is greatly reduced.
  • the gain of the receiver is adjusted based on atmospheric data obtained by signal processing the received signal.
  • atmospheric data is affected by individual differences among frequency conversion means and gain control means, it is also affected by the surrounding atmospheric conditions. Therefore, although the configuration of Patent Document 1 can realize automation of gain adjustment itself, it is not possible to stably cancel variations due to individual differences and temperature characteristics of frequency conversion means and gain control means provided for each radar.
  • the radar system it has also conventionally been performed that the operator manually adjusts the gain while measuring the actual gain.
  • the temperature characteristic curve is experimentally obtained by measuring the gain in an environment where the temperature is varied differently, this temperature characteristic is set in the radar device, and the temperature characteristic is canceled by signal processing. There was also a case where the operation was performed.
  • dual polarization radar it is also known to perform calibration using the sun to eliminate variations in reception gain between vertically polarized reception channels and horizontally polarized reception channels.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a radar apparatus capable of accurately and automatically calibrating a variation in gain due to an individual difference or temperature characteristics of parts of a frequency conversion unit. It is.
  • a radar apparatus having the following configuration. That is, this radar device includes a transmission signal generation unit, a frequency conversion unit, a signal processing unit, a path switching unit, and an amplification gain change unit.
  • the transmission signal generation unit repeatedly generates a transmission signal to be output to the antenna to transmit a detection signal from the antenna at time intervals.
  • the frequency conversion unit reflects the detection signal after the transmission signal generation unit finishes outputting the transmission signal to the antenna and starts outputting the next transmission signal to the antenna.
  • the antenna converts the frequency of the echo signal received by the antenna and amplifies the signal level.
  • the signal processing unit processes and outputs a signal input from the frequency conversion unit.
  • the path switching unit outputs the transmission signal output from the transmission signal generation unit to the frequency conversion unit as a calibration signal at timing when the transmission signal is output to the antenna.
  • the amplification gain changing unit is configured based on the signal level of the calibration signal input to the frequency conversion unit, and the signal level of the result of amplification of the calibration signal by the frequency conversion unit. Change the amplification gain.
  • this radar device includes a transmission / reception switching unit and an amplification unit.
  • the transmission / reception switching unit separates signal paths, causes the antenna to output the transmission signal generated by the transmission signal generation unit, and outputs the echo signal received by the antenna to the frequency conversion unit.
  • the amplification unit amplifies a signal input from the transmission / reception switching unit and outputs the amplified signal to the frequency conversion unit. While the transmission signal generation unit is outputting the transmission signal to the antenna, the input of the echo signal from the amplification unit to the frequency conversion unit is blocked.
  • the path switching unit includes a calibration signal path which is a signal path in which the transmission signal output from the transmission signal generation unit is output to the frequency conversion unit as a calibration signal.
  • the path switching unit cuts off the calibration signal path before the transmission signal generation unit finishes outputting the transmission signal to the antenna.
  • the path switching unit connects the calibration signal path before the transmission signal generation unit starts outputting the transmission signal to the antenna.
  • the amplification gain change unit is at least an amplifier of the frequency conversion unit based on a temperature characteristic of a transmission / reception switching unit disposed between the frequency conversion unit and the antenna to switch a signal path. It is preferable to change the gain.
  • the frequency conversion unit has two channels for respectively performing frequency conversion on two polarized waves orthogonal to each other to amplify a signal level.
  • the amplification gain changing unit changes the amplification gain of each of the channels, and the signal level of the calibration signal input to each of the channels and the signal level of the result of amplification of the calibration signal by the channel. The ratio of and is matched between the two said channels.
  • the change of the amplification gain of the frequency conversion unit by the amplification gain change unit does not accompany the stop of the transmission of the detection signal from the antenna and the change of the transmission interval of the detection signal. It is preferred to be done.
  • a gain target value storage unit for storing a target gain value of the frequency conversion unit or a target gain value of a reception signal path including the frequency conversion unit.
  • the amplification gain changing unit changes the amplification gain of the frequency conversion unit based on a gain target value stored in the gain target value storage unit.
  • the gain target value stored in the gain target value storage unit is configured to be changeable.
  • the reception gain can be flexibly changed according to the situation.
  • the change of the gain can be performed by a simple operation of changing the gain target value.
  • the signal processing unit can output the calibration signal whose frequency has been converted and amplified by the frequency conversion unit.
  • the present invention which can automatically control the current reception gain in the frequency conversion unit, is particularly preferably applied to a weather radar that requires acquisition of accurate meteorological observation data.
  • a method of changing the reception gain of the following radar device That is, in order to transmit a detection signal from an antenna, a transmission signal to be output to the antenna is repeatedly generated at time intervals. After the output of the transmission signal to the antenna is completed, the detection signal is reflected and the frequency of the echo signal received by the antenna is converted to a frequency conversion unit until the next transmission signal is started to be output to the antenna. Conversion and amplification of the signal level, and processing of the amplified signal.
  • the transmission signal is input to the frequency conversion unit as a calibration signal at timing when the transmission signal is output to the antenna, and the frequency conversion unit converts the frequency of the calibration signal as well as the signal level. To amplify.
  • the amplification gain of the frequency converter is changed based on the signal level of the calibration signal input to the frequency converter and the signal level of the result of the frequency converter amplifying the calibration signal.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a radar device according to an embodiment of the present invention.
  • the timing chart which shows the timing to which the process for adjustment of a receiving gain is performed in a radar apparatus with respect to transmission / reception.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a radar device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a timing chart showing the timing at which the process for adjusting the reception gain is performed in the radar device 1 in relation to transmission and reception.
  • the radar device 1 shown in FIG. 1 is configured as a dual polarization Doppler meteorological radar in which a semiconductor is used in a transmission unit.
  • the radar device 1 can acquire meteorological observation data by transmitting and receiving two radio waves (specifically, vertical polarization and horizontal polarization) oscillating in directions orthogonal to each other from the antenna 10.
  • the radar apparatus 1 includes an antenna 10, a frequency conversion unit 12, and circulators (transmission / reception switching units) 14v and 14h as a configuration common to transmission and reception.
  • the circuit of the transmission system of the radar device 1 includes a transmission signal generation unit 11 and a transmission amplifier 13 in addition to the frequency conversion unit 12 described above.
  • the transmission signal generation unit 11 generates transmission IF signals (IF means an intermediate frequency) of vertical polarization and horizontal polarization according to a signal from a control unit (not shown).
  • the transmission signal generation unit 11 outputs the generated transmission IF signal to the frequency conversion unit 12.
  • the frequency converter 12 converts the transmission IF signal input from the transmission signal generator 11 into a transmission RF signal (RF means radio frequency) having a higher frequency.
  • the frequency converter 12 outputs the converted transmission RF signal to the transmission amplifier 13.
  • the transmission amplifier 13 amplifies the input transmission RF signal.
  • the transmission amplifier 13 outputs a transmission pulse signal, which is a signal obtained by amplification, to the antenna 10 via the two circulators 14 v and 14 h.
  • the transmission RF signal and the transmission pulse signal described so far are derived from the transmission IF signal generated by the transmission signal generation unit 11 in order to transmit the detection signal from the antenna 10. Therefore, it can be said that the transmission IF signal, the transmission RF signal and the transmission pulse signal are all transmission signals that the transmission signal generation unit 11 substantially generates and outputs to the antenna 10.
  • the circulators 14v and 14h separate signal paths. Specifically, at the time of transmission of transmission signals, the circulators 14 v and 14 h cause the antenna 10 to output the high energy transmission signal from the transmission amplifier 13 and prevent the output from the reception system circuit. Make it The circulators 14 v and 14 h output the reception signal from the antenna 10 to the circuit of the reception system but not to the circuit of the transmission system.
  • the antenna 10 has a known configuration, and is configured to repeat transmission and reception of radio waves while rotating at a predetermined rotation cycle while changing the elevation angle. Thereby, a substantially hemispherical three-dimensional space centered on the antenna 10 can be scanned.
  • the radar device 1 is configured as a dual polarization radar, and transmission and reception of vertical polarization and horizontal polarization are performed by one antenna 10.
  • the radar device 1 includes, as circuits of a reception system, a vertical polarization reception circuit and a horizontal polarization reception circuit.
  • a vertical polarization reception circuit receives signals from the signal processing unit 18 and processes signals from the signal.
  • the signal processing unit 18 are shown as a block common to vertical polarization and horizontal polarization, in actuality, a circuit for horizontal polarization and horizontal polarization are provided inside each block. Circuits for each are provided.
  • Each receiving circuit includes limiters 15v and 15h and receiving amplifiers (amplifiers) 16v and 16h in addition to the above-described frequency converter 12.
  • the limiters 15v and 15h attenuate signals having large signal levels. As a result, even if a transmission signal that can not be blocked by the circulators 14 v and 14 h is input to the circuit of the receiving system, the circuit of the receiving system can be protected.
  • the reception amplifiers 16v and 16h are configured by a low noise amplifier (LNA) or the like.
  • the reception amplifiers 16 v and 16 h amplify the signal level of the reception signal so that the frequency conversion unit 12 and the signal processing unit 18 can appropriately perform signal processing.
  • the reception signals amplified by the reception amplifiers 16 v and 16 h are output to the frequency converter 12.
  • the frequency conversion unit 12 has two channels 17 v and 17 h for processing vertical polarization and horizontal polarization.
  • the respective channels 17v and 17h convert the reception RF signal input from the reception amplifiers 16v and 16h into a transmission IF signal of a lower frequency, and perform signal level amplification.
  • the gain at which each of the channels 17 v and 17 h is amplified is controlled by a gain adjustment unit 23 provided in the radar device 1 described later.
  • the frequency converter 12 outputs the reception IF signal, which is the result of amplification of the signal level, to the signal processor 18.
  • the signal processing unit 18 performs appropriate signal processing on the reception IF signal input from each channel of the frequency conversion unit 12.
  • the signal processing includes, but is not limited to, quadrature detection, A / D conversion, calculation of Doppler velocity, and the like.
  • the result of signal processing is output to the control unit described above.
  • the control unit stores the result of the signal processing as weather data in a storage unit (not shown) or transmits the result to a data collection server (not shown) connected to the radar device 1 via a network.
  • the signal processing unit 18 includes power detection units 19 v and 19 h that detect the power (signal level) of the reception IF signal input from each of the two channels 17 v and 17 h of the frequency conversion unit 12.
  • the signal processing unit 18 outputs the detection results of the power detection units 19 v and 19 h to the gain adjustment unit 23.
  • the radar device 1 includes a path switching unit 20 that repeatedly switches the path of the signal.
  • the path switching unit 20 extracts the transmission signal generated by the transmission signal generation unit 11 (specifically, the transmission RF signal output from the frequency conversion unit 12) before amplification by the transmission amplifier 13 and It has a path 21 which branches and outputs to channels 17v and 17h.
  • the reception signals input to the two channels 17 v and 17 h of the frequency conversion unit 12 are associated with the antenna 10 receiving a reflected wave associated with the emission of the detection signal from the antenna 10 based on the transmission signal.
  • the path 21 functions as a signal path (return path) for directly returning the transmission signal generated by the transmission signal generation unit 11 to the frequency conversion unit 12 for feedback control of gain described later.
  • this path 21 may be referred to as a calibration signal path, and the transmission signal output to the frequency conversion unit 12 through the calibration signal path 21 may be referred to as a calibration signal.
  • the path switching unit 20 includes two switch units 25v and 25h.
  • the respective switch units 25v and 25h connect the reception amplifiers 16v and 16h to the frequency conversion unit 12, cut off the calibration signal path 21, and block the reception amplifiers 16v and 16h with respect to the frequency conversion unit 12. , And a state in which the calibration signal path 21 is connected.
  • Each of the switch units 25 v and 25 h is configured to alternatively connect one of the path from the receiving amplifiers 16 v and 16 h and the calibration signal path 21 to the frequency conversion unit 12. This prevents the calibration signal and the echo signal from the antenna 10 from being simultaneously input to the frequency converter 12.
  • the path switching unit 20 switches the connection / disconnection of the calibration signal path 21 in synchronization with the output of the transmission signal of the transmission signal generation unit 11 at appropriate timing by controlling the switch units 25 v and 25 h. The details of the switching timing of the route by the route switching unit 20 will be described later.
  • the path switching unit 20 has a power detection unit 22 that detects the power (signal level) of the extracted transmission signal.
  • the path switching unit 20 outputs the detection result of the power detection unit 22 to the gain adjustment unit 23.
  • the gain adjustment unit (amplification gain changing unit) 23 detects a value detected by the power detection unit 22 included in the path switching unit 20 and the signal processing unit 18.
  • the control unit controls the gain at which each of the channels 17 v and 17 h of the frequency conversion unit 12 performs amplification.
  • the detection value of the power detection unit 22 can be paraphrased as the power detection value on the input side of the frequency conversion unit 12, and the detection values of the power detection units 19v and 19h are power detection on the output side of the frequency conversion unit 12. It can be reworded as a value.
  • the frequency conversion unit 12 includes many parts such as a local oscillator for frequency conversion and a mixer.
  • the gain adjustment unit 23 experimentally obtains the current gains in the respective channels 17 v and 17 h based on the ratio of the power detection values on the input side and the output side of the frequency conversion unit 12.
  • the gain adjusting unit 23 controls the gain at which each of the channels 17 v and 17 h performs amplification so that this gain matches the gain target value stored in the gain target value storage unit 24 included in the radar device 1.
  • the gain target value storage unit 24 is configured by a storage device such as a known non-volatile memory, and can store a predetermined gain target value.
  • the gain target values stored in the gain target value storage unit 24 are common to the two channels 17v and 17h. This allows the gain to be controlled such that the power ratio of the input to the output is matched between the channels, so that the gain deviation between the channels can be eliminated.
  • the radar network is configured by a plurality of radar devices 1, it is possible to eliminate the deviation among the radar devices 1 by making the gain target values stored in the gain target value storage unit 24 coincide with each other. Thereby, a significant improvement of the measurement accuracy can be realized.
  • the circulators 14v and 14h, the limiters 15v and 15h, and the reception amplifiers 16v and 16h arranged in the reception system circuit have a simple component configuration as compared with the frequency conversion unit 12, and the temperature characteristics are uniquely determined in advance.
  • the gain can be calibrated and maintained constant for the entire path of the received signal from the antenna 10 to the signal processing unit 18.
  • the gain target value storage unit 24 stores gain target values to be stored by operating an operation member such as a key (not shown) provided in the radar device 1 or by communicating with a management device (not shown) by the radar device 1. It is configured to be changeable. Thereby, the reception gain of the frequency conversion unit 12 can be flexibly changed.
  • FIG. 2 is a timing chart showing the timing of transmission and reception with the time axis taken along the horizontal axis.
  • the antenna 10 receives a reflected wave during a period in which the transmission signal generation unit 11 outputs a transmission signal (hereinafter sometimes referred to as a transmission period).
  • Period hereinafter sometimes referred to as a reception period to repeatedly receive the reception signal obtained by
  • the channels 17 v and 17 h of the frequency conversion unit 12 are idled and not used particularly.
  • calibration signals are input to the respective channels 17 v and 17 h, and frequency conversion and amplification of the calibration signals are performed. Is configured as.
  • the calibration signal path 21 is connected by switching of the switch units 25v and 25h slightly before the transmission period is started (at the same time, the reception amplifiers 16v and 16h for the frequency conversion unit 12). Is cut off). Thereafter, when the transmission period is started, the calibration signal is input to the two channels 17 v and 17 h of the frequency conversion unit 12. The electric powers at the input and output sides of the frequency conversion unit 12 are detected at the timing of dividing the transmission period into two equal parts, and the detected value is output to the gain adjustment unit 23. A little after the above-described power detection timing, the calibration signal path 21 is cut off by switching between the switch units 25v and 25h (at the same time, the reception amplifiers 16v and 16h are connected to the frequency conversion unit 12).
  • connection of the calibration signal path 21 is made before the start of the transmission period. Therefore, a time margin can be easily secured between the connection of the calibration signal path 21 and the detection of the power on the input side and the output side of the frequency conversion unit 12. As a result, even if it takes a while to connect the calibration signal path 21 in the path switching unit 20, the power can be detected correctly.
  • the two reception amplifiers 16v and 16h power cutoff control is started a short time before the transmission period starts, and at the start timing of the transmission period, the signals from the limiters 15v and 15h are not output. Is controlled by Further, at the start timing of the transmission period, the reception amplifiers 16 v and 16 h are cut off from the frequency conversion unit 12 by the switch units 25 v and 25 h provided in the path switching unit 20. Thus, since the power from the reception amplifiers 16v and 16h is cut off, a so-called transmission leakage signal is input to the frequency converter 12 when the frequency converter 12 performs frequency conversion and amplification of the calibration signal. Can be prevented.
  • the gain adjustment unit 23 determines the current gain based on the obtained power and the gain target value storage unit 24 for each of the channels 17 v and 17 h. Compare with the stored gain target value. If the current gain is smaller than the gain target value, the gain adjustment unit 23 controls the frequency conversion unit 12 to increase the amplification gain from the immediately following reception period by a predetermined value, and if large, the amplification gain is increased by a predetermined value. The frequency converter 12 is controlled to decrease. Thus, the amplification gains of the channels 17v and 17h can be feedback-controlled.
  • the calibration signal path 21 is cut off and the reception amplifiers 16v and 16h are connected to the frequency conversion unit 12 before the reception period is started. Further, the above-mentioned state in which the reception amplifiers 16v and 16h do not output reception signals ends simultaneously with the start of the reception period. As a result, after the start of the reception period, the two channels 17v and 17h of the frequency conversion unit 12 can amplify the reception signal as usual.
  • the radar device 1 of this embodiment is configured to change the amplification gain on the receiving side of the frequency conversion unit 12 without stopping transmission of the detection signal from the antenna 10 or changing the transmission interval of the detection signal. It has become. This allows gain calibration to be performed without affecting the detection around the antenna 10.
  • the signal processing unit 18 is configured to be able to output, for example, the waveform output from the two channels 17v and 17h of the frequency conversion unit 12 to a display (not shown), including not only the reception period but also the transmission period. ing. This allows the calibration signal to be used for maintenance work. For example, when the radar device 1 does not operate normally and a failure or the like is suspected, the waveform output from the signal processing unit 18 includes a calibration signal as to whether or not the transmission signal is normally output. It can be judged by whether it is Therefore, the problem can be easily identified.
  • the radar apparatus 1 of the present embodiment includes the transmission signal generation unit 11, the frequency conversion unit 12, the signal processing unit 18, the path switching unit 20, and the gain adjustment unit 23.
  • the transmission signal generation unit 11 repeatedly generates a transmission signal to be output to the antenna 10 to transmit a detection signal from the antenna 10 at time intervals.
  • the frequency conversion unit 12 reflects the detection signal until the next transmission signal generation unit 11 starts to output to the antenna 10.
  • the frequency of the echo signal received is converted and the signal level is amplified.
  • the signal processing unit 18 processes the signal output from the frequency conversion unit 12.
  • the path switching unit 20 outputs the transmission signal output from the transmission signal generation unit 11 to the frequency conversion unit 12 as a calibration signal at a timing while the transmission signal is output to the antenna 10.
  • the gain adjustment unit 23 is based on the signal level of the calibration signal input to the frequency conversion unit 12 and the signal level of the result of amplification of the calibration signal by the frequency conversion unit 12, the amplification gain of the frequency conversion unit 12. Change
  • the change of the reception gain is performed by the following method. That is, in order to transmit a detection signal from the antenna 10, a transmission signal to be output to the antenna 10 is repeatedly generated at time intervals. After the transmission signal has been output to the antenna 10, the detection signal is reflected and the frequency of the echo signal received by the antenna 10 is converted by the frequency conversion unit 12 until the next transmission signal is started to be output to the antenna 10. At the same time, the signal level is amplified and the amplified signal is processed. At the timing when the transmission signal is output to the antenna 10, the transmission signal is input to the frequency conversion unit 12 as a calibration signal, and the frequency conversion unit 12 converts the frequency of the calibration signal and the signal level To amplify. The amplification gain of the frequency conversion unit 12 is changed based on the signal level of the calibration signal input to the frequency conversion unit 12 and the signal level of the result of the frequency conversion unit 12 amplifying the calibration signal.
  • the gain target value storage unit 24 may be configured to store not only the frequency conversion unit 12 but also the target value of the gain of the reception signal path including the frequency conversion unit 12.
  • the gain adjustment unit 23 changes the amplification gain of the frequency conversion unit 12 based on not only the frequency conversion unit 12 but also, for example, the temperature characteristics of the circulators 14 v and 14 h, the limiters 15 v and 15 h, and the reception amplifiers 16 v and 16 h. It may be configured to
  • the switch units 25 v and 25 h may be configured as switches that merely switch connection / disconnection of the calibration signal path 21. In this case, when the calibration signal path 21 is connected, the input of the echo signal from the reception amplifiers 16v and 16h to the frequency conversion unit 12 is substantially cut off by the power interruption control of the reception amplifiers 16v and 16h described above. It will be done.
  • connection of the calibration signal path 21 described above may not be performed for each output of the transmission signal. For example, it can be considered to be performed at an appropriate time interval such as once an hour.
  • the radar device 1 may be configured as, for example, a radar that transmits and receives only horizontal polarization, instead of dual polarization radar.
  • the radar device 1 can also be configured as a radar provided to a ship, for example, to detect other ships and the like as well as the weather radar.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】周波数変換部の部品の個体差又は温度特性等による利得のバラツキを正確に自動較正することが可能なレーダ装置を提供する。 【解 決手段】レーダ装置1が備える周波数変換部12は、送信信号生成部11が送信信号をアンテナ10へ出力し終わってから、次の送信信号をアンテナ10へ出力 し始めるまでの間に、探知信号が反射してアンテナ10で受信したエコー信号の周波数を変換するとともに信号レベルを増幅する。レーダ装置1は、送信信号が アンテナ10へ出力されている間のタイミングで、送信信号生成部11が出力する当該送信信号を周波数変換部12に較正用信号として出力する経路切換部20 を備える。利得調整部23は、周波数変換部12に入力される較正用信号の信号レベル、及び、周波数変換部12が較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基 づいて、周波数変換部12の増幅利得を変更する。

Description

レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法
 本発明は、主として、探知信号をアンテナから送信し、探知信号が反射した反射波を当該アンテナで受信するレーダ装置に関する。
 従来から、レーダ装置において、反射波を受信して増幅するときの利得を制御する構成が知られている。特許文献1は、この種のレーダ装置を開示する。
  特許文献1は、空中に電波を放射して、大気により反射された電波を受信し、その受信信号を処理することにより上空の大気の状態を計測する大気レーダーを開 示する。この大気レーダーは、受信信号の周波数を無線周波数から中間周波数に変換する周波数変換手段と、受信機の利得を調整する利得制御手段と、信号処理 によって得られた大気データを用いて大気レーダーの受信装置の最適な利得を求める利得決定手段と、を備える。利得制御手段の利得を利得決定手段で決定され た利得値とすることにより、受信機の利得が自動的に調整される。
 特許文献1は、この構成により、大気エコーの受信レベルが大きく変化する場合にも、自動的に最適な受信機利得に調整でき、観測時の大気エコーの特性に見合った最適な観測を行うことができるとする。
特開2001-201560号公報
  特許文献1のレーダ装置が備える周波数変換手段及び利得制御手段においては、一般に多数の部品が用いられており、個々の部品の個体差及び温度特性が重畳さ れて、受信機の利得は複雑な影響を受ける。従って、実際に測定することなく受信機の利得のバラツキを較正することは困難である。
  近年、気象レーダの分野では、降雨の強さ等を高精度に推定するために、互いに直交する2つの偏波(垂直偏波及び水平偏波)を同時に送受信する2重偏波レー ダが用いられることがある。また、観測エリアの拡大及び観測の高精度化等を目的として、レーダ装置を複数台設置してレーダネットワークを構築することが行 われている。このような構成では、垂直偏波の受信チャネルと水平偏波の受信チャネルとの間で利得に偏差があったり、複数のレーダの間で受信利得に偏差が あったりすると、測定精度が大きく低下する原因となる。
 この点、特許文献1の構成では、受信機の利得は、受信信号を信号 処理した大気データに基づいて調整される。大気データは、周波数変換手段及び利得制御手段の個体差等の影響を受けるが、同時に、周囲の大気の状態の影響も 受ける。従って、特許文献1の構成は、利得調整の自動化自体は実現できるものの、個々のレーダが備える周波数変換手段及び利得制御手段の個体差及び温度特 性によるバラツキを安定してキャンセルすることはできない。
 レーダ装置では、作業者が実際の利得を測定しながら手動で利 得を調整することも従来から行われてきた。工場出荷前に、温度を様々に異ならせた環境下で利得を測定することで温度特性カーブを実験的に求め、この温度特 性をレーダ装置に設定して、温度特性を信号処理によってキャンセルする演算を行わせることもあった。また、2重偏波レーダでは、垂直偏波の受信チャネルと 水平偏波の受信チャネルとの間で受信利得のバラツキをなくすために、太陽を用いた較正を行うことも公知である。
 しかしながら、これらの作業は煩雑であり、調整作業に長時間を要してしまう。また、手動での調整にはヒューマンエラーのおそれもある。
  更に、いったん稼動を開始したレーダについて利得の調整を行う場合、装置の内部から基板等の部品を取り出して行う必要があるため、作業に長時間を要してい た。また、レーダの稼動を長時間にわたって停止する必要があるため、特に計測の継続性が重視される気象レーダにおいて改善が望まれていた。
 本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、周波数変換部の部品の個体差又は温度特性等による利得のバラツキを正確に自動較正することが可能なレーダ装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
 本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
  本発明の第1の観点によれば、以下の構成のレーダ装置が提供される。即ち、このレーダ装置は、送信信号生成部と、周波数変換部と、信号処理部と、経路切換 部と、増幅利得変更部と、を備える。前記送信信号生成部は、アンテナから探知信号を送信するために当該アンテナに出力する送信信号を、時間間隔をあけて反 復して生成する。前記周波数変換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わってから、次の前記送信信号を前記アンテナへ出力し始 めるまでの間に、前記探知信号が反射して前記アンテナで受信したエコー信号の周波数を変換するとともに信号レベルを増幅する。前記信号処理部は、前記周波 数変換部から入力される信号を処理して出力する。前記経路切換部は、前記送信信号が前記アンテナへ出力されている間のタイミングで、前記送信信号生成部が 出力する当該送信信号を前記周波数変換部に較正用信号として出力する。前記増幅利得変更部は、前記周波数変換部に入力される前記較正用信号の信号レベル、 及び、前記周波数変換部が前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更する。
  これにより、一般的に部品点数が多く利得偏差の挙動が複雑な周波数変換部について、現在の利得を実験的に求めて自動的に制御することができる。従って、周 波数変換部の部品の個体差又は温度特性等による利得のバラツキを正確に自動較正することができる。また、較正用信号を用いて現在の利得を検出するので、構 成をあまり複雑化させることなく、利得の自動制御を実現することができる。
 前記のレーダ装置においては、以下の構成とす ることが好ましい。即ち、このレーダ装置は、送受信切換部と、増幅部と、を備える。前記送受信切換部は、信号の経路を分離して、前記送信信号生成部が生成 する前記送信信号を前記アンテナに出力させ、前記アンテナで受信した前記エコー信号を前記周波数変換部に出力させる。前記増幅部は、前記送受信切換部から 入力された信号を増幅して前記周波数変換部に出力する。前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力している間は、前記増幅部から前記周波数変 換部への前記エコー信号の入力を遮断する。
 これにより、較正用信号が周波数変換部に入力されている間に、送受信切換部での送信漏れ信号が周波数変換部に入力されるのを防止することができる。この結果、現在の利得を正確に検出して制御することができる。
  前記のレーダ装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記経路切換部は、前記送信信号生成部が出力する当該送信信号が前記周波数変換部に 較正用信号として出力される信号経路である較正用信号経路を備える。前記経路切換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わる前 に、前記較正用信号経路を遮断する。
 これにより、エコー信号の受信時に周波数変換部に較正用信号が入力されるのを確実に防止することができる。
 前記のレーダ装置においては、前記経路切換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し始める前に、前記較正用信号経路を接続することが好ましい。
 これにより、周波数変換部の増幅利得を求める時間的な余裕を容易に確保することができる。
 前記のレーダ装置においては、前記増幅利得変更部は、少なくとも、前記周波数変換部と前記アンテナの間に配置されて信号の経路を切り換える送受信切換部の温度特性に基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更することが好ましい。
 これにより、周波数変換部を構成する部品以外の部品の温度特性を考慮して、周波数変換部の利得を制御することがきる。
  前記のレーダ装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記周波数変換部は、互いに直交する2つの偏波をそれぞれ周波数変換して信号レベル を増幅する2つのチャネルを有する。前記増幅利得変更部は、それぞれの前記チャネルの増幅利得を変更し、それぞれの前記チャネルに入力される前記較正用信 号の信号レベルと、当該チャネルが前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルと、の比を2つの前記チャネルの間で一致させる。
 これにより、2つの偏波の間の利得偏差を適切になくすことができる。
 前記のレーダ装置においては、前記増幅利得変更部による前記周波数変換部の増幅利得の変更は、前記アンテナからの前記探知信号の送信の停止及び前記探知信号の送信間隔の変更の何れも伴うことなく行われることが好ましい。
 これにより、利得の調整を、アンテナ周囲の探知を途切れさせることなく同時並行的に行うことができる。
  前記のレーダ装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記周波数変換部の利得の目標値又は前記周波数変換部を含む受信信号経路の利得の目 標値である利得目標値を記憶する利得目標値記憶部を備える。前記増幅利得変更部は、前記利得目標値記憶部が記憶する利得目標値に基づいて前記周波数変換部 の増幅利得を変更する。前記利得目標値記憶部が記憶する利得目標値が変更可能に構成されている。
 これにより、状況に応じて受信利得を柔軟に変更することができる。また、利得の変更を、利得目標値を変更する簡単な作業で行うことができる。
 前記のレーダ装置においては、前記信号処理部は、前記周波数変換部によって周波数変換及び増幅が行われた前記較正用信号を出力可能であることが好ましい。
 これにより、出力される較正用信号の波形を確認することで、例えばメンテナンス作業に活用することができる。
 前記のレーダ装置においては、気象観測データを取得することが好ましい。
 即ち、周波数変換部における現在の受信利得を求めて自動的に制御することができる本発明は、正確な気象観測データの取得が要求される気象レーダに適用することが特に好適である。
  本発明の第2の観点によれば、以下のレーダ装置の受信利得変更方法が提供される。即ち、アンテナから探知信号を送信するために当該アンテナに出力する送信 信号を、時間間隔をあけて反復して生成する。前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わってから、次の前記送信信号を前記アンテナへ出力し始めるまでの間 に、前記探知信号が反射して前記アンテナで受信したエコー信号の周波数を周波数変換部によって変換するとともに信号レベルを増幅し、増幅後の信号に対して 処理を行う。前記送信信号が前記アンテナへ出力されている間のタイミングで、当該送信信号を前記周波数変換部に較正用信号として入力して、前記較正用信号 の周波数を前記周波数変換部によって変換するとともに信号レベルを増幅する。前記周波数変換部に入力される前記較正用信号の信号レベル、及び、前記周波数 変換部が前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更する。
 これにより、一 般的に部品点数が多く利得偏差の挙動が複雑な周波数変換部について、現在の利得を実験的に求めて自動的に制御することができる。従って、周波数変換部の部 品の個体差又は温度特性等による利得のバラツキを正確に自動較正することができる。また、較正用信号を用いて現在の利得を検出するので、構成をあまり複雑 化させることなく、利得の自動制御を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るレーダ装置の構成を示すブロック図。 レーダ装置において受信利得の調整のための処理が行われるタイミングを送受信との関係で示すタイミングチャート。
 次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るレーダ装置1の構成を示すブロック図である。図2は、レーダ装置1において受信利得の調整のための処理が行われるタイミングを送受信との関係で示すタイミングチャートである。
  図1に示すレーダ装置1は、送信部に半導体を用いた2重偏波型ドップラー気象レーダとして構成されている。このレーダ装置1は、互いに直交する方向に振動 する2つの電波(具体的には、垂直偏波及び水平偏波)をアンテナ10から送受信することにより、気象観測データを取得することができる。
 このレーダ装置1は、送信と受信とで共通の構成として、アンテナ10と、周波数変換部12と、サーキュレータ(送受信切換部)14v,14hと、を備える。
 レーダ装置1の送信系の回路には、上記の周波数変換部12のほかに、送信信号生成部11と、送信アンプ13と、を備える。
 送信信号生成部11は、図示しない制御部からの信号に応じて、垂直偏波及び水平偏波の送信IF信号(IFとは、中間周波数を意味する。)を生成する。送信信号生成部11は、生成した送信IF信号を周波数変換部12に出力する。
 周波数変換部12は、送信信号生成部11から入力された送信IF信号を、それより高い周波数の送信RF信号(RFとは、無線周波数を意味する。)に変換する。周波数変換部12は、変換された送信RF信号を、送信アンプ13に出力する。
 送信アンプ13は、入力された送信RF信号を増幅する。送信アンプ13は、増幅して得られた信号である送信パルス信号を、2つのサーキュレータ14v,14hを介して、アンテナ10に出力する。
  今まで説明した送信RF信号及び送信パルス信号は、何れも、アンテナ10から探知信号を送信するために送信信号生成部11が生成した送信IF信号に由来す るものである。従って、送信IF信号、送信RF信号及び送信パルス信号は、何れも、実質的に送信信号生成部11が生成してアンテナ10に出力する送信信号 であるということができる。
 サーキュレータ14v,14hは、信号の経路を分離する。具体的に説明すると、サーキュレー タ14v,14hは、送信信号の送信時においては、送信アンプ13からの高エネルギーの送信信号を、アンテナ10に出力させる一方、受信系の回路に出力さ せないようにする。また、サーキュレータ14v,14hは、アンテナ10からの受信信号を、受信系の回路に出力させる一方、送信系の回路に出力させないよ うにする。
 アンテナ10は公知の構成であり、仰角を変更させつつ所定の回転周期で回転しながら、電波の送受信を繰り返す ように構成されている。これにより、アンテナ10を中心とするほぼ半球状の3次元空間を走査することができる。レーダ装置1は2重偏波レーダとして構成さ れており、垂直偏波及び水平偏波の送受信が1つのアンテナ10により行われる。
 レーダ装置1は、受信系の回路として、垂 直偏波の受信回路と水平偏波の受信回路とを備える。図1では、周波数変換部12及び信号処理部18が垂直偏波と水平偏波とで共通のブロックで示されている が、実際は、各ブロックの内部に垂直偏波用の回路及び水平偏波用の回路がそれぞれ設けられている。それぞれの受信回路は、上記の周波数変換部12のほか に、リミッタ15v,15hと、受信アンプ(増幅部)16v,16hと、を備える。
 リミッタ15v,15hは、信号レベルの大きな信号を減衰させる。これにより、サーキュレータ14v,14hで遮断できなかった送信信号が受信系の回路に入力された場合であっても、受信系の回路を保護することができる。
  受信アンプ16v,16hは、低ノイズアンプ(LNA)等で構成される。受信アンプ16v,16hは、周波数変換部12及び信号処理部18が適切に信号処 理を行うことができるように、受信信号の信号レベルを増幅する。受信アンプ16v,16hによって増幅された受信信号は、周波数変換部12へ出力される。
  周波数変換部12は、垂直偏波と水平偏波を処理する2つのチャネル17v,17hを有している。それぞれのチャネル17v,17hは、受信アンプ 16v,16hから入力された受信RF信号を、それより低い周波数の送信IF信号に変換するとともに、信号レベルの増幅を行う。なお、それぞれのチャネル 17v,17hが増幅を行う利得は、レーダ装置1が備える後述の利得調整部23によって制御される。周波数変換部12は、信号レベルが増幅された結果であ る受信IF信号を、信号処理部18に出力する。
 信号処理部18は、周波数変換部12の各チャネルから入力された受信IF 信号に対して、適宜の信号処理を行う。信号処理としては、直交検波、A/D変換、ドップラー速度の計算等があるが、これに限られない。信号処理の結果は、 前述の制御部に出力される。制御部は、信号処理の結果を、気象データとして図略の記憶部に保存したり、レーダ装置1にネットワークを介して接続された図略 のデータ収集サーバに送信したりする。
 信号処理部18は、周波数変換部12の2つのチャネル17v,17hのそれぞれから入力された受信IF信号の電力(信号レベル)を検出する電力検出部19v,19hを有している。信号処理部18は、電力検出部19v,19hによる検出結果を、利得調整部23に出力する。
  レーダ装置1は、上記のサーキュレータ14v,14hの他に、信号の経路を反復して切り換える経路切換部20を備える。経路切換部20は、送信信号生成部 11が生成する送信信号(具体的には、周波数変換部12が出力する送信RF信号)を、送信アンプ13で増幅する前に取り出して周波数変換部12のチャネル 17v,17hに分岐して出力する経路21を有している。
 通常、周波数変換部12の2つのチャネル17v,17hに入力 される受信信号は、送信信号に基づいてアンテナ10から探知信号を発射したことに伴う反射波がアンテナ10により受信されたことに伴うものである。一方、 前記経路21は、送信信号生成部11が生成した送信信号を、後述の利得のフィードバック制御のために直接的に周波数変換部12に戻す信号経路(戻し経路) として機能する。以下の説明では、この経路21を較正用信号経路と呼び、この較正用信号経路21を介して周波数変換部12に出力される送信信号を較正用信 号と呼ぶことがある。
 経路切換部20は、2つのスイッチ部25v,25hを備える。それぞれのスイッチ部25v,25h は、受信アンプ16v,16hを周波数変換部12に接続し、較正用信号経路21を遮断する状態と、受信アンプ16v,16hを周波数変換部12に対して遮 断し、較正用信号経路21を接続する状態と、の間で切り換えることができる。
 それぞれのスイッチ部25v,25hは、受 信アンプ16v,16hからの経路及び較正用信号経路21のうち何れかを、択一的に周波数変換部12に接続する構成となっている。これにより、上記の較正 用信号と、アンテナ10からのエコー信号と、が同時に周波数変換部12に入力されることを防止している。経路切換部20は、スイッチ部25v,25hを制 御することにより、較正用信号経路21の接続/遮断を、送信信号生成部11の送信信号の出力と同期して適切なタイミングで切り換える。なお、経路切換部 20による経路の切換タイミングの詳細については後述する。
 経路切換部20は、取り出した送信信号の電力(信号レベル)を検出する電力検出部22を有している。経路切換部20は、電力検出部22による検出結果を、利得調整部23に出力する。
  利得調整部(増幅利得変更部)23は、経路切換部20が較正用信号を周波数変換部12に出力したときに、経路切換部20が備える電力検出部22の検出値 と、信号処理部18が備える電力検出部19v,19hの検出値と、に基づいて、周波数変換部12のそれぞれのチャネル17v,17hが増幅を行う利得を制 御する。ここで、電力検出部22の検出値は、周波数変換部12の入力側の電力検出値と言い換えることができ、電力検出部19v,19hの検出値は、周波数 変換部12の出力側の電力検出値と言い換えることができる。
 詳細は図示しないが、周波数変換部12は、周波数変換のため の局部発振器及びミキサ等、多数の部品を含んでいる。この点、利得調整部23は、周波数変換部12の入力側と出力側の電力検出値の比に基づいて、それぞれ のチャネル17v,17hにおける現在の利得を実験的に求める。この利得が、レーダ装置1が備える利得目標値記憶部24において記憶された利得目標値と一 致するように、利得調整部23はそれぞれのチャネル17v,17hが増幅を行う利得を制御する。このフィードバック制御により、周波数変換部12の温度特 性が複雑な挙動を示す場合でも、バラツキを効果的に抑制することができる。
 利得目標値記憶部24は、公知の不揮発性メモ リ等の記憶装置により構成され、予め定められた利得目標値を記憶することができる。利得目標値記憶部24が記憶する利得目標値は、2つのチャネル 17v,17hで共通である。これにより、入力と出力の電力比がチャネル間で一致するように利得が制御されるので、チャネル間の利得の偏差をなくすことが できる。また、複数のレーダ装置1でレーダネットワークを構成する場合に、利得目標値記憶部24が記憶する利得目標値を互いに一致させることで、レーダ装 置1の間での偏差をなくすこともできる。これにより、測定精度の大幅な向上を実現することができる。
 受信系回路に配置さ れるサーキュレータ14v,14h、リミッタ15v,15h、及び受信アンプ16v,16hについては、周波数変換部12と比較して部品構成がシンプルで あり、温度特性は事前に一意的に求めておくことができる(なお、サーキュレータ14v,14hとアンテナ10の間に配置される図示しないロータリジョイン トについても同様である)。そこで、本実施形態では、この部分での個体差及び温度特性に関しては、工場出荷前に利得の偏差を補正するためのパラメータを信 号処理部18に設定しておき、バラツキを信号処理部18の信号処理によってキャンセルするように構成している。
 以上により、アンテナ10から信号処理部18までの受信信号の経路全体について、利得を較正して一定に維持することができる。
  利得目標値記憶部24は、レーダ装置1に設けられる図示しないキー等の操作部材が操作されることにより、又は、レーダ装置1が図示しない管理装置と通信す ることにより、記憶する利得目標値を変更可能に構成されている。これにより、周波数変換部12の受信利得を柔軟に変更することができる。
 次に、経路切換部20が備える較正用信号経路21の接続/遮断のタイミング、及び、利得調整のための電力の検出のタイミングについて、図2を参照して詳細に説明する。図2は、横軸に時間軸をとって送受信等のタイミングを示したタイミングチャートである。
  図2に示すように、本実施形態のレーダ装置1においては、送信信号生成部11が送信信号を出力する期間(以下、送信期間と呼ぶことがある。)と、アンテナ 10が反射波を受信することにより得られた受信信号を入力する期間(以下、受信期間と呼ぶことがある。)と、が反復して交互に現れる。
  従来、送信期間においては、周波数変換部12のそれぞれのチャネル17v,17hはアイドリング状態とされ、特段活用されることがなかった。この点、本実 施形態では、送信期間の間に較正用信号経路21が接続される結果、それぞれのチャネル17v,17hに較正用信号が入力され、この較正用信号の周波数変換 及び増幅を行うように構成されている。
 具体的には、較正用信号経路21は、送信期間が開始される少し前に、スイッチ部 25v,25hの切換により接続される(これと同時に、周波数変換部12に対して受信アンプ16v,16hが遮断される)。その後、送信期間が開始される ことにより、較正用信号が周波数変換部12の2つのチャネル17v,17hに入力される。送信期間を2等分するタイミングで、周波数変換部12の入力側と 出力側の電力が検出され、検出値が利得調整部23に出力される。上記の電力検出タイミングの少し後に、較正用信号経路21がスイッチ部25v,25hの切 換により遮断される(これと同時に、周波数変換部12に対して受信アンプ16v,16hが接続される)。
 このように、本 実施形態では、較正用信号経路21の接続が送信期間の開始前から行われる。従って、較正用信号経路21の接続から、周波数変換部12の入力側と出力側の電 力の検出までの間に、時間的余裕を容易に確保することができる。この結果、経路切換部20において較正用信号経路21の接続に多少時間が掛かったとして も、電力の検出を正しく行うことができる。
 図2に示すように、2つの受信アンプ16v,16hは、送信期間が開始する少 し前から電力遮断制御が開始され、送信期間の開始タイミングでは、リミッタ15v,15hからの信号を出力しないように制御されている。また、送信期間の 開始タイミングにおいて、受信アンプ16v,16hは、経路切換部20が備えるスイッチ部25v,25hにより、周波数変換部12に対して遮断されてい る。このように受信アンプ16v,16hからの電力が遮断されるので、周波数変換部12が較正用信号の周波数変換及び増幅を行っているときにいわゆる送信 漏れ信号が周波数変換部12に入力されるのを防止することができる。
 周波数変換部12の入力側と出力側の電力が検出され ると、利得調整部23は、それぞれのチャネル17v,17hについて、得られた電力に基づく現在の利得と、利得目標値記憶部24に記憶されている利得目標 値と、を比較する。現在の利得が利得目標値より小さい場合は、利得調整部23は直後の受信期間から増幅利得を所定値だけ増加させるように周波数変換部12 を制御し、大きい場合は、増幅利得を所定値だけ減少させるように周波数変換部12を制御する。以上により、各チャネル17v,17hの増幅利得をフィード バック制御することができる。
 図2に示すタイミングで電力が検出された後、受信期間が開始される前に、較正用信号経路 21が遮断されるとともに、周波数変換部12に対して受信アンプ16v,16hが接続される。また、上述の受信アンプ16v,16hが受信信号を出力しな い状態は、受信期間の開始と同時に終了する。これにより、受信期間の開始後は、周波数変換部12の2つのチャネル17v,17hが通常どおり受信信号を増 幅することができる。
 そして、本実施形態のレーダ装置1は、アンテナ10からの探知信号の送信の停止も、探知信号の送信 間隔の変更も行うことなく、周波数変換部12における受信側の増幅利得の変更を行う構成となっている。これにより、利得の較正を、アンテナ10の周囲の探 知に影響を与えることなく行うことができる。
 なお、信号処理部18は、周波数変換部12の2つのチャネル17v,17h が出力した波形を、受信期間だけでなく送信期間も含めて、例えば図示しないディスプレイに出力することができるように構成されている。これにより、較正用 信号をメンテナンス作業のために活用することができる。例えば、レーダ装置1が正常に動作せず、何らかの故障等が疑われる場合に、送信信号が正常に出力さ れているか否かを、信号処理部18が出力した波形に較正用信号が含まれているか否かで判断することができる。従って、問題の切分けが容易になる。
  以上に説明したように、本実施形態のレーダ装置1は、送信信号生成部11と、周波数変換部12と、信号処理部18と、経路切換部20と、利得調整部23 と、を備える。送信信号生成部11は、アンテナ10から探知信号を送信するために当該アンテナ10に出力する送信信号を、時間間隔をあけて反復して生成す る。周波数変換部12は、送信信号生成部11が送信信号をアンテナ10へ出力し終わってから、次の送信信号生成部11をアンテナ10へ出力し始めるまでの 間に、探知信号が反射してアンテナ10で受信したエコー信号の周波数を変換するとともに信号レベルを増幅する。信号処理部18は、周波数変換部12が出力 する信号を処理する。経路切換部20は、送信信号がアンテナ10へ出力されている間のタイミングで、送信信号生成部11が出力する当該送信信号を周波数変 換部12に較正用信号として出力する。利得調整部23は、周波数変換部12に入力される較正用信号の信号レベル、及び、周波数変換部12が較正用信号を増 幅した結果の信号レベルに基づいて、周波数変換部12の増幅利得を変更する。
 また、本実施形態のレーダ装置1において は、以下の方法で受信利得の変更が行われている。即ち、アンテナ10から探知信号を送信するために当該アンテナ10に出力する送信信号を、時間間隔をあけ て反復して生成する。送信信号をアンテナ10へ出力し終わってから、次の送信信号をアンテナ10へ出力し始めるまでの間に、探知信号が反射してアンテナ 10で受信したエコー信号の周波数を周波数変換部12によって変換するとともに信号レベルを増幅し、増幅後の信号に対して処理を行う。送信信号がアンテナ 10へ出力されている間のタイミングで、当該送信信号を周波数変換部12に較正用信号として入力して、前記較正用信号の周波数を周波数変換部12によって 変換するとともに信号レベルを増幅する。周波数変換部12に入力される較正用信号の信号レベル、及び、周波数変換部12が前記較正用信号を増幅した結果の 信号レベルに基づいて、周波数変換部12の増幅利得を変更する。
 これにより、一般的に部品点数が多く利得偏差の挙動が複 雑な周波数変換部12について、現在の利得を実験的に求めて自動的に制御することができる。従って、周波数変換部12の部品の個体差又は温度特性等による 利得のバラツキを正確に自動較正することができる。また、較正用信号を用いて現在の利得を検出するので、構成をあまり複雑化させることなく、利得の自動制 御を実現することができる。
 以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
  利得目標値記憶部24が、周波数変換部12だけでなく、周波数変換部12を含む受信信号経路の利得の目標値を記憶するように構成されても良い。言い換えれ ば、利得調整部23が、周波数変換部12だけでなく例えばサーキュレータ14v,14h、リミッタ15v,15h、及び受信アンプ16v,16hの温度特 性に基づいて、周波数変換部12の増幅利得を変更するように構成しても良い。
 スイッチ部25v,25hを、単に較正用信 号経路21の接続/遮断を切り換えるだけのスイッチとして構成しても良い。この場合、較正用信号経路21が接続されるときは、上述した受信アンプ 16v,16hの電力遮断制御によって、当該受信アンプ16v,16hから周波数変換部12へのエコー信号の入力が実質的に遮断されることになる。
 上述した較正用信号経路21の接続(言い換えれば、受信利得のフィードバック制御)は、送信信号の毎回の出力毎に行われなくても良い。例えば、1時間に1回等の適宜の時間間隔で行われることが考えられる。
 レーダ装置1は、2重偏波レーダとすることに代えて、例えば水平偏波のみを送受信するレーダとして構成されても良い。
 レーダ装置1は、気象レーダに限らず、例えば他船等を探知するために船舶に備えられるレーダとして構成することもできる。
 1 レーダ装置
 10 アンテナ
 11 送信信号生成部
 12 周波数変換部
 14v,14h サーキュレータ(送受信切換部)
 16v,16h 受信アンプ(増幅部)
 17v,17h チャネル
 18 信号処理部
 20 経路切換部
 21 較正用信号経路
 23 利得調整部(増幅利得変更部)
 24 利得目標値記憶部

Claims (11)

  1.  アンテナから探知信号を送信するために当該アンテナに出力する送信信号を、時間間隔をあけて反復して生成する送信信号生成部と、
     前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わってから、次の前記送信信号を前記アンテナへ出力し始めるまでの間に、前記探知信号が反射して前記アンテナで受信したエコー信号の周波数を変換するとともに信号レベルを増幅する周波数変換部と、
     前記周波数変換部から入力される信号を処理して出力する信号処理部と、
     前記送信信号が前記アンテナへ出力されている間のタイミングで、前記送信信号生成部が出力する当該送信信号を前記周波数変換部に較正用信号として出力する経路切換部と、
     前記周波数変換部に入力される前記較正用信号の信号レベル、及び、前記周波数変換部が前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更する増幅利得変更部と、
    を備えることを特徴とするレーダ装置。
  2.  請求項1に記載のレーダ装置であって、
     信号の経路を分離して、前記送信信号生成部が生成する前記送信信号を前記アンテナに出力させ、前記アンテナで受信した前記エコー信号を前記周波数変換部に出力させる送受信切換部と、
     前記送受信切換部から入力された信号を増幅して前記周波数変換部に出力する増幅部と、
    を備え、
     前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力している間は、前記増幅部から前記周波数変換部への前記エコー信号の入力を遮断することを特徴とするレーダ装置。
  3.  請求項1又は2に記載のレーダ装置であって、
     前記経路切換部は、前記送信信号生成部が出力する当該送信信号が前記周波数変換部に較正用信号として出力される信号経路である較正用信号経路を備え、
     前記経路切換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わる前に、前記較正用信号経路を遮断することを特徴とするレーダ装置。
  4.  請求項3に記載のレーダ装置であって、
     前記経路切換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し始める前に、前記較正用信号経路を接続することを特徴とするレーダ装置。
  5.  請求項1から4までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
     前記増幅利得変更部は、少なくとも、前記周波数変換部と前記アンテナの間に配置されて信号の経路を切り換える送受信切換部の温度特性に基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更することを特徴とするレーダ装置。
  6.  請求項1から5までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
     前記周波数変換部は、互いに直交する2つの偏波をそれぞれ周波数変換して信号レベルを増幅する2つのチャネルを有し、
     前記増幅利得変更部は、それぞれの前記チャネルの増幅利得を変更し、それぞれの前記チャネルに入力される前記較正用信号の信号レベルと、当該チャネルが前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルと、の比を2つの前記チャネルの間で一致させることを特徴とするレーダ装置。
  7.  請求項1から6までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
     前記増幅利得変更部による前記周波数変換部の増幅利得の変更は、前記アンテナからの前記探知信号の送信の停止及び前記探知信号の送信間隔の変更の何れも伴うことなく行われることを特徴とするレーダ装置。
  8.  請求項1から7までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
     前記周波数変換部の利得の目標値又は前記周波数変換部を含む受信信号経路の利得の目標値である利得目標値を記憶する利得目標値記憶部を備え、
     前記増幅利得変更部は、前記利得目標値記憶部が記憶する利得目標値に基づいて前記周波数変換部の増幅利得を変更し、
     前記利得目標値記憶部が記憶する利得目標値が変更可能に構成されていることを特徴とするレーダ装置。
  9.  請求項1から8までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
     前記信号処理部は、前記周波数変換部によって周波数変換及び増幅が行われた前記較正用信号を出力可能であることを特徴とするレーダ装置。
  10.  請求項1から9までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
     気象観測データを取得することを特徴とするレーダ装置。
  11.  アンテナから探知信号を送信するために当該アンテナに出力する送信信号を、時間間隔をあけて反復して生成し、
      前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わってから、次の前記送信信号を前記アンテナへ出力し始めるまでの間に、前記探知信号が反射して前記アンテナで受信 したエコー信号の周波数を周波数変換部によって変換するとともに信号レベルを増幅し、増幅後の信号に対して処理を行い、
     前記送信信号が前記アンテナへ出力されている間のタイミングで、当該送信信号を前記周波数変換部に較正用信号として入力して、前記較正用信号の周波数を前記周波数変換部によって変換するとともに信号レベルを増幅し、
     前記周波数変換部に入力される前記較正用信号の信号レベル、及び、前記周波数変換部が前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更することを特徴とするレーダ装置の受信利得変更方法。
PCT/JP2018/028531 2017-08-18 2018-07-31 レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法 WO2019035348A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18845858.2A EP3671258B1 (en) 2017-08-18 2018-07-31 Radar device and method for changing reception gain of radar device
JP2019536722A JP6821816B2 (ja) 2017-08-18 2018-07-31 レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法
CN201880053170.2A CN110998357B (zh) 2017-08-18 2018-07-31 雷达装置以及雷达装置的接收增益变更方法
US16/639,732 US11307289B2 (en) 2017-08-18 2018-07-31 Radar device and method for changing reception gain of radar device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158178 2017-08-18
JP2017-158178 2017-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019035348A1 true WO2019035348A1 (ja) 2019-02-21

Family

ID=65362316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/028531 WO2019035348A1 (ja) 2017-08-18 2018-07-31 レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11307289B2 (ja)
EP (1) EP3671258B1 (ja)
JP (1) JP6821816B2 (ja)
CN (1) CN110998357B (ja)
WO (1) WO2019035348A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242223A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Japan Radio Co Ltd 気象レーダ用受信機
JP2001201560A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置及びその制御方法
JP2006343131A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp レーダ装置
JP2009031194A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toshiba Corp 送受信モジュール
JP2012532311A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 多重チャンネル受信機システムと多重チャンネル受信機監視方法
WO2014045926A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 古野電気株式会社 パルス圧縮レーダ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709316B2 (ja) * 1999-05-28 2005-10-26 松下電器産業株式会社 通信装置及び通信方法
US6297764B1 (en) 1999-12-13 2001-10-02 Harris Corporation Radar receiver having matched filter processing
JP3360668B2 (ja) * 1999-12-24 2002-12-24 日本電気株式会社 レーダー装置
KR100593990B1 (ko) 2003-12-23 2006-06-30 삼성전자주식회사 송신 신호 스펙트럼에서의 불필요한 캐리어 성분을제거하기 위한 uwb 송수신 장치
WO2005124388A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Fujitsu Ten Limited レーダ装置
JP4653621B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-16 三菱電機株式会社 レーダ装置、レーダ信号処理器およびレーダ装置動作方法
JP2008089469A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toshiba Corp レーダ装置
JP2010204003A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 複合機能レーダ装置
JP5544737B2 (ja) * 2009-03-26 2014-07-09 日本電気株式会社 レーダ受信機
JP5849245B2 (ja) * 2010-07-28 2016-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置
JP5620757B2 (ja) 2010-09-01 2014-11-05 株式会社豊田中央研究所 レーダ装置
JP6365251B2 (ja) * 2014-02-28 2018-08-01 パナソニック株式会社 レーダ装置
FR3030774B1 (fr) 2014-12-19 2017-01-20 Thales Sa Procede de determination de parametres d'un filtre de compression et radar multivoies associe
US10514452B2 (en) * 2015-11-19 2019-12-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Radar device and operation method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242223A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Japan Radio Co Ltd 気象レーダ用受信機
JP2001201560A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置及びその制御方法
JP2006343131A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp レーダ装置
JP2009031194A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toshiba Corp 送受信モジュール
JP2012532311A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 多重チャンネル受信機システムと多重チャンネル受信機監視方法
WO2014045926A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 古野電気株式会社 パルス圧縮レーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019035348A1 (ja) 2020-09-24
EP3671258A1 (en) 2020-06-24
US11307289B2 (en) 2022-04-19
EP3671258A4 (en) 2021-05-05
JP6821816B2 (ja) 2021-01-27
CN110998357B (zh) 2023-09-05
CN110998357A (zh) 2020-04-10
EP3671258B1 (en) 2024-02-28
US20210124012A1 (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576686B2 (en) Method and system for calibrating an antenna array for an aircraft surveillance system
US7522096B2 (en) Method for phase calibrating antennas in a radar system
JP4484892B2 (ja) 車載用レーダ装置
US9547072B2 (en) Weather radar
US20070249314A1 (en) Adjusting parameters associated with transmitter leakage
KR20150015067A (ko) 차량용 레이더 캘리브레이션 시스템
JP2009294071A (ja) レーダ装置
KR101547986B1 (ko) 자체 송신 신호를 이용한 모노펄스 추적 시스템의 자동 위상 정합 및 안테나 추적 각도 정합 장치와 그 방법
CA2897569A1 (en) Method for radiometric determination of the radar cross-section of radar targets
US10908258B2 (en) Method for calibrating an active sensor system
JP2006258644A (ja) フェーズドアレイアンテナレーダおよび校正用送信チャープ信号取得方法
JP6821816B2 (ja) レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法
JP2010066069A (ja) 二次監視レーダ装置
JP2010230461A (ja) レーダ受信機
KR101378061B1 (ko) 레이더 시스템의 배열 안테나 보정 장치 및 그 방법
JP2988396B2 (ja) 二次監視レーダ装置
US7193689B2 (en) Method and device for light signal reception
JP2009085922A (ja) スペクトラムモニタ付きレーダ装置
EP4380077A1 (en) Uwb antenna and ble antenna performance test system
CN111796273B (zh) 基于fpga的反辐射导引头信号处理方法及系统
JP4528670B2 (ja) 気象レーダ装置
JP4930421B2 (ja) 電波探知装置
JP2010159992A (ja) 二次監視レーダ装置及び二次監視レーダ装置によるモノパルス測角方法
JP3697439B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP2003232847A (ja) 受信装置および利得制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18845858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019536722

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018845858

Country of ref document: EP

Effective date: 20200318