JP6821816B2 - レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法 - Google Patents

レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6821816B2
JP6821816B2 JP2019536722A JP2019536722A JP6821816B2 JP 6821816 B2 JP6821816 B2 JP 6821816B2 JP 2019536722 A JP2019536722 A JP 2019536722A JP 2019536722 A JP2019536722 A JP 2019536722A JP 6821816 B2 JP6821816 B2 JP 6821816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency conversion
unit
conversion unit
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019536722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019035348A1 (ja
Inventor
修平 井上
修平 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019035348A1 publication Critical patent/JPWO2019035348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821816B2 publication Critical patent/JP6821816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/024Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using polarisation effects
    • G01S7/025Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using polarisation effects involving the transmission of linearly polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/34Gain of receiver varied automatically during pulse-recurrence period, e.g. anti-clutter gain control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4021Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/406Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using internally generated reference signals, e.g. via delay line, via RF or IF signal injection or via integrated reference reflector or transponder
    • G01S7/4069Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using internally generated reference signals, e.g. via delay line, via RF or IF signal injection or via integrated reference reflector or transponder involving a RF signal injection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、主として、探知信号をアンテナから送信し、探知信号が反射した反射波を当該アンテナで受信するレーダ装置に関する。
従来から、レーダ装置において、反射波を受信して増幅するときの利得を制御する構成が知られている。特許文献1は、この種のレーダ装置を開示する。
特許文献1は、空中に電波を放射して、大気により反射された電波を受信し、その受信信号を処理することにより上空の大気の状態を計測する大気レーダーを開 示する。この大気レーダーは、受信信号の周波数を無線周波数から中間周波数に変換する周波数変換手段と、受信機の利得を調整する利得制御手段と、信号処理 によって得られた大気データを用いて大気レーダーの受信装置の最適な利得を求める利得決定手段と、を備える。利得制御手段の利得を利得決定手段で決定され た利得値とすることにより、受信機の利得が自動的に調整される。
特許文献1は、この構成により、大気エコーの受信レベルが大きく変化する場合にも、自動的に最適な受信機利得に調整でき、観測時の大気エコーの特性に見合った最適な観測を行うことができるとする。
特開2001−201560号公報
特許文献1のレーダ装置が備える周波数変換手段及び利得制御手段においては、一般に多数の部品が用いられており、個々の部品の個体差及び温度特性が重畳さ れて、受信機の利得は複雑な影響を受ける。従って、実際に測定することなく受信機の利得のバラツキを較正することは困難である。
近年、気象レーダの分野では、降雨の強さ等を高精度に推定するために、互いに直交する2つの偏波(垂直偏波及び水平偏波)を同時に送受信する2重偏波レー ダが用いられることがある。また、観測エリアの拡大及び観測の高精度化等を目的として、レーダ装置を複数台設置してレーダネットワークを構築することが行 われている。このような構成では、垂直偏波の受信チャネルと水平偏波の受信チャネルとの間で利得に偏差があったり、複数のレーダの間で受信利得に偏差が あったりすると、測定精度が大きく低下する原因となる。
この点、特許文献1の構成では、受信機の利得は、受信信号を信号 処理した大気データに基づいて調整される。大気データは、周波数変換手段及び利得制御手段の個体差等の影響を受けるが、同時に、周囲の大気の状態の影響も 受ける。従って、特許文献1の構成は、利得調整の自動化自体は実現できるものの、個々のレーダが備える周波数変換手段及び利得制御手段の個体差及び温度特 性によるバラツキを安定してキャンセルすることはできない。
レーダ装置では、作業者が実際の利得を測定しながら手動で利 得を調整することも従来から行われてきた。工場出荷前に、温度を様々に異ならせた環境下で利得を測定することで温度特性カーブを実験的に求め、この温度特 性をレーダ装置に設定して、温度特性を信号処理によってキャンセルする演算を行わせることもあった。また、2重偏波レーダでは、垂直偏波の受信チャネルと 水平偏波の受信チャネルとの間で受信利得のバラツキをなくすために、太陽を用いた較正を行うことも公知である。
しかしながら、これらの作業は煩雑であり、調整作業に長時間を要してしまう。また、手動での調整にはヒューマンエラーのおそれもある。
更に、いったん稼動を開始したレーダについて利得の調整を行う場合、装置の内部から基板等の部品を取り出して行う必要があるため、作業に長時間を要してい た。また、レーダの稼動を長時間にわたって停止する必要があるため、特に計測の継続性が重視される気象レーダにおいて改善が望まれていた。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、周波数変換部の部品の個体差又は温度特性等による利得のバラツキを正確に自動較正することが可能なレーダ装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の第1の観点によれば、以下の構成のレーダ装置が提供される。即ち、このレーダ装置は、送信信号生成部と、周波数変換部と、信号処理部と、経路切換 部と、増幅利得変更部と、を備える。前記送信信号生成部は、アンテナから探知信号を送信するために当該アンテナに出力する送信信号を、時間間隔をあけて反 復して生成する。前記周波数変換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わってから、次の前記送信信号を前記アンテナへ出力し始 めるまでの間に、前記探知信号が反射して前記アンテナで受信したエコー信号の周波数を変換するとともに信号レベルを増幅する。前記信号処理部は、前記周波 数変換部から入力される信号を処理して出力する。前記経路切換部は、前記送信信号が前記アンテナへ出力されている間のタイミングで、前記送信信号生成部が 出力する当該送信信号を前記周波数変換部に較正用信号として出力する。前記増幅利得変更部は、前記周波数変換部に入力される前記較正用信号の信号レベル、 及び、前記周波数変換部が前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更する。
これにより、一般的に部品点数が多く利得偏差の挙動が複雑な周波数変換部について、現在の利得を実験的に求めて自動的に制御することができる。従って、周 波数変換部の部品の個体差又は温度特性等による利得のバラツキを正確に自動較正することができる。また、較正用信号を用いて現在の利得を検出するので、構 成をあまり複雑化させることなく、利得の自動制御を実現することができる。
前記のレーダ装置においては、以下の構成とす ることが好ましい。即ち、このレーダ装置は、送受信切換部と、増幅部と、を備える。前記送受信切換部は、信号の経路を分離して、前記送信信号生成部が生成 する前記送信信号を前記アンテナに出力させ、前記アンテナで受信した前記エコー信号を前記周波数変換部に出力させる。前記増幅部は、前記送受信切換部から 入力された信号を増幅して前記周波数変換部に出力する。前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力している間は、前記増幅部から前記周波数変 換部への前記エコー信号の入力を遮断する。
これにより、較正用信号が周波数変換部に入力されている間に、送受信切換部での送信漏れ信号が周波数変換部に入力されるのを防止することができる。この結果、現在の利得を正確に検出して制御することができる。
前記のレーダ装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記経路切換部は、前記送信信号生成部が出力する当該送信信号が前記周波数変換部に 較正用信号として出力される信号経路である較正用信号経路を備える。前記経路切換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わる前 に、前記較正用信号経路を遮断する。
これにより、エコー信号の受信時に周波数変換部に較正用信号が入力されるのを確実に防止することができる。
前記のレーダ装置においては、前記経路切換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し始める前に、前記較正用信号経路を接続することが好ましい。
これにより、周波数変換部の増幅利得を求める時間的な余裕を容易に確保することができる。
前記のレーダ装置においては、前記増幅利得変更部は、少なくとも、前記周波数変換部と前記アンテナの間に配置されて信号の経路を切り換える送受信切換部の温度特性に基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更することが好ましい。
これにより、周波数変換部を構成する部品以外の部品の温度特性を考慮して、周波数変換部の利得を制御することがきる。
前記のレーダ装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記周波数変換部は、互いに直交する2つの偏波をそれぞれ周波数変換して信号レベル を増幅する2つのチャネルを有する。前記増幅利得変更部は、それぞれの前記チャネルの増幅利得を変更し、それぞれの前記チャネルに入力される前記較正用信 号の信号レベルと、当該チャネルが前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルと、の比を2つの前記チャネルの間で一致させる。
これにより、2つの偏波の間の利得偏差を適切になくすことができる。
前記のレーダ装置においては、前記増幅利得変更部による前記周波数変換部の増幅利得の変更は、前記アンテナからの前記探知信号の送信の停止及び前記探知信号の送信間隔の変更の何れも伴うことなく行われることが好ましい。
これにより、利得の調整を、アンテナ周囲の探知を途切れさせることなく同時並行的に行うことができる。
前記のレーダ装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記周波数変換部の利得の目標値又は前記周波数変換部を含む受信信号経路の利得の目 標値である利得目標値を記憶する利得目標値記憶部を備える。前記増幅利得変更部は、前記利得目標値記憶部が記憶する利得目標値に基づいて前記周波数変換部 の増幅利得を変更する。前記利得目標値記憶部が記憶する利得目標値が変更可能に構成されている。
これにより、状況に応じて受信利得を柔軟に変更することができる。また、利得の変更を、利得目標値を変更する簡単な作業で行うことができる。
前記のレーダ装置においては、前記信号処理部は、前記周波数変換部によって周波数変換及び増幅が行われた前記較正用信号を出力可能であることが好ましい。
これにより、出力される較正用信号の波形を確認することで、例えばメンテナンス作業に活用することができる。
前記のレーダ装置においては、気象観測データを取得することが好ましい。
即ち、周波数変換部における現在の受信利得を求めて自動的に制御することができる本発明は、正確な気象観測データの取得が要求される気象レーダに適用することが特に好適である。
本発明の第2の観点によれば、以下のレーダ装置の受信利得変更方法が提供される。即ち、アンテナから探知信号を送信するために当該アンテナに出力する送信 信号を、時間間隔をあけて反復して生成する。前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わってから、次の前記送信信号を前記アンテナへ出力し始めるまでの間 に、前記探知信号が反射して前記アンテナで受信したエコー信号の周波数を周波数変換部によって変換するとともに信号レベルを増幅し、増幅後の信号に対して 処理を行う。前記送信信号が前記アンテナへ出力されている間のタイミングで、当該送信信号を前記周波数変換部に較正用信号として入力して、前記較正用信号 の周波数を前記周波数変換部によって変換するとともに信号レベルを増幅する。前記周波数変換部に入力される前記較正用信号の信号レベル、及び、前記周波数 変換部が前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更する。
これにより、一 般的に部品点数が多く利得偏差の挙動が複雑な周波数変換部について、現在の利得を実験的に求めて自動的に制御することができる。従って、周波数変換部の部 品の個体差又は温度特性等による利得のバラツキを正確に自動較正することができる。また、較正用信号を用いて現在の利得を検出するので、構成をあまり複雑 化させることなく、利得の自動制御を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るレーダ装置の構成を示すブロック図。 レーダ装置において受信利得の調整のための処理が行われるタイミングを送受信との関係で示すタイミングチャート。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るレーダ装置1の構成を示すブロック図である。図2は、レーダ装置1において受信利得の調整のための処理が行われるタイミングを送受信との関係で示すタイミングチャートである。
図1に示すレーダ装置1は、送信部に半導体を用いた2重偏波型ドップラー気象レーダとして構成されている。このレーダ装置1は、互いに直交する方向に振動 する2つの電波(具体的には、垂直偏波及び水平偏波)をアンテナ10から送受信することにより、気象観測データを取得することができる。
このレーダ装置1は、送信と受信とで共通の構成として、アンテナ10と、周波数変換部12と、サーキュレータ(送受信切換部)14v,14hと、を備える。
レーダ装置1の送信系の回路には、上記の周波数変換部12のほかに、送信信号生成部11と、送信アンプ13と、を備える。
送信信号生成部11は、図示しない制御部からの信号に応じて、垂直偏波及び水平偏波の送信IF信号(IFとは、中間周波数を意味する。)を生成する。送信信号生成部11は、生成した送信IF信号を周波数変換部12に出力する。
周波数変換部12は、送信信号生成部11から入力された送信IF信号を、それより高い周波数の送信RF信号(RFとは、無線周波数を意味する。)に変換する。周波数変換部12は、変換された送信RF信号を、送信アンプ13に出力する。
送信アンプ13は、入力された送信RF信号を増幅する。送信アンプ13は、増幅して得られた信号である送信パルス信号を、2つのサーキュレータ14v,14hを介して、アンテナ10に出力する。
今まで説明した送信RF信号及び送信パルス信号は、何れも、アンテナ10から探知信号を送信するために送信信号生成部11が生成した送信IF信号に由来す るものである。従って、送信IF信号、送信RF信号及び送信パルス信号は、何れも、実質的に送信信号生成部11が生成してアンテナ10に出力する送信信号 であるということができる。
サーキュレータ14v,14hは、信号の経路を分離する。具体的に説明すると、サーキュレー タ14v,14hは、送信信号の送信時においては、送信アンプ13からの高エネルギーの送信信号を、アンテナ10に出力させる一方、受信系の回路に出力さ せないようにする。また、サーキュレータ14v,14hは、アンテナ10からの受信信号を、受信系の回路に出力させる一方、送信系の回路に出力させないよ うにする。
アンテナ10は公知の構成であり、仰角を変更させつつ所定の回転周期で回転しながら、電波の送受信を繰り返す ように構成されている。これにより、アンテナ10を中心とするほぼ半球状の3次元空間を走査することができる。レーダ装置1は2重偏波レーダとして構成さ れており、垂直偏波及び水平偏波の送受信が1つのアンテナ10により行われる。
レーダ装置1は、受信系の回路として、垂 直偏波の受信回路と水平偏波の受信回路とを備える。図1では、周波数変換部12及び信号処理部18が垂直偏波と水平偏波とで共通のブロックで示されている が、実際は、各ブロックの内部に垂直偏波用の回路及び水平偏波用の回路がそれぞれ設けられている。それぞれの受信回路は、上記の周波数変換部12のほか に、リミッタ15v,15hと、受信アンプ(増幅部)16v,16hと、を備える。
リミッタ15v,15hは、信号レベルの大きな信号を減衰させる。これにより、サーキュレータ14v,14hで遮断できなかった送信信号が受信系の回路に入力された場合であっても、受信系の回路を保護することができる。
受信アンプ16v,16hは、低ノイズアンプ(LNA)等で構成される。受信アンプ16v,16hは、周波数変換部12及び信号処理部18が適切に信号処 理を行うことができるように、受信信号の信号レベルを増幅する。受信アンプ16v,16hによって増幅された受信信号は、周波数変換部12へ出力される。
周波数変換部12は、垂直偏波と水平偏波を処理する2つのチャネル17v,17hを有している。それぞれのチャネル17v,17hは、受信アンプ 16v,16hから入力された受信RF信号を、それより低い周波数の送信IF信号に変換するとともに、信号レベルの増幅を行う。なお、それぞれのチャネル 17v,17hが増幅を行う利得は、レーダ装置1が備える後述の利得調整部23によって制御される。周波数変換部12は、信号レベルが増幅された結果であ る受信IF信号を、信号処理部18に出力する。
信号処理部18は、周波数変換部12の各チャネルから入力された受信IF 信号に対して、適宜の信号処理を行う。信号処理としては、直交検波、A/D変換、ドップラー速度の計算等があるが、これに限られない。信号処理の結果は、 前述の制御部に出力される。制御部は、信号処理の結果を、気象データとして図略の記憶部に保存したり、レーダ装置1にネットワークを介して接続された図略 のデータ収集サーバに送信したりする。
信号処理部18は、周波数変換部12の2つのチャネル17v,17hのそれぞれから入力された受信IF信号の電力(信号レベル)を検出する電力検出部19v,19hを有している。信号処理部18は、電力検出部19v,19hによる検出結果を、利得調整部23に出力する。
レーダ装置1は、上記のサーキュレータ14v,14hの他に、信号の経路を反復して切り換える経路切換部20を備える。経路切換部20は、送信信号生成部 11が生成する送信信号(具体的には、周波数変換部12が出力する送信RF信号)を、送信アンプ13で増幅する前に取り出して周波数変換部12のチャネル 17v,17hに分岐して出力する経路21を有している。
通常、周波数変換部12の2つのチャネル17v,17hに入力 される受信信号は、送信信号に基づいてアンテナ10から探知信号を発射したことに伴う反射波がアンテナ10により受信されたことに伴うものである。一方、 前記経路21は、送信信号生成部11が生成した送信信号を、後述の利得のフィードバック制御のために直接的に周波数変換部12に戻す信号経路(戻し経路) として機能する。以下の説明では、この経路21を較正用信号経路と呼び、この較正用信号経路21を介して周波数変換部12に出力される送信信号を較正用信 号と呼ぶことがある。
経路切換部20は、2つのスイッチ部25v,25hを備える。それぞれのスイッチ部25v,25h は、受信アンプ16v,16hを周波数変換部12に接続し、較正用信号経路21を遮断する状態と、受信アンプ16v,16hを周波数変換部12に対して遮 断し、較正用信号経路21を接続する状態と、の間で切り換えることができる。
それぞれのスイッチ部25v,25hは、受 信アンプ16v,16hからの経路及び較正用信号経路21のうち何れかを、択一的に周波数変換部12に接続する構成となっている。これにより、上記の較正 用信号と、アンテナ10からのエコー信号と、が同時に周波数変換部12に入力されることを防止している。経路切換部20は、スイッチ部25v,25hを制 御することにより、較正用信号経路21の接続/遮断を、送信信号生成部11の送信信号の出力と同期して適切なタイミングで切り換える。なお、経路切換部 20による経路の切換タイミングの詳細については後述する。
経路切換部20は、取り出した送信信号の電力(信号レベル)を検出する電力検出部22を有している。経路切換部20は、電力検出部22による検出結果を、利得調整部23に出力する。
利得調整部(増幅利得変更部)23は、経路切換部20が較正用信号を周波数変換部12に出力したときに、経路切換部20が備える電力検出部22の検出値 と、信号処理部18が備える電力検出部19v,19hの検出値と、に基づいて、周波数変換部12のそれぞれのチャネル17v,17hが増幅を行う利得を制 御する。ここで、電力検出部22の検出値は、周波数変換部12の入力側の電力検出値と言い換えることができ、電力検出部19v,19hの検出値は、周波数 変換部12の出力側の電力検出値と言い換えることができる。
詳細は図示しないが、周波数変換部12は、周波数変換のため の局部発振器及びミキサ等、多数の部品を含んでいる。この点、利得調整部23は、周波数変換部12の入力側と出力側の電力検出値の比に基づいて、それぞれ のチャネル17v,17hにおける現在の利得を実験的に求める。この利得が、レーダ装置1が備える利得目標値記憶部24において記憶された利得目標値と一 致するように、利得調整部23はそれぞれのチャネル17v,17hが増幅を行う利得を制御する。このフィードバック制御により、周波数変換部12の温度特 性が複雑な挙動を示す場合でも、バラツキを効果的に抑制することができる。
利得目標値記憶部24は、公知の不揮発性メモ リ等の記憶装置により構成され、予め定められた利得目標値を記憶することができる。利得目標値記憶部24が記憶する利得目標値は、2つのチャネル 17v,17hで共通である。これにより、入力と出力の電力比がチャネル間で一致するように利得が制御されるので、チャネル間の利得の偏差をなくすことが できる。また、複数のレーダ装置1でレーダネットワークを構成する場合に、利得目標値記憶部24が記憶する利得目標値を互いに一致させることで、レーダ装 置1の間での偏差をなくすこともできる。これにより、測定精度の大幅な向上を実現することができる。
受信系回路に配置さ れるサーキュレータ14v,14h、リミッタ15v,15h、及び受信アンプ16v,16hについては、周波数変換部12と比較して部品構成がシンプルで あり、温度特性は事前に一意的に求めておくことができる(なお、サーキュレータ14v,14hとアンテナ10の間に配置される図示しないロータリジョイン トについても同様である)。そこで、本実施形態では、この部分での個体差及び温度特性に関しては、工場出荷前に利得の偏差を補正するためのパラメータを信 号処理部18に設定しておき、バラツキを信号処理部18の信号処理によってキャンセルするように構成している。
以上により、アンテナ10から信号処理部18までの受信信号の経路全体について、利得を較正して一定に維持することができる。
利得目標値記憶部24は、レーダ装置1に設けられる図示しないキー等の操作部材が操作されることにより、又は、レーダ装置1が図示しない管理装置と通信す ることにより、記憶する利得目標値を変更可能に構成されている。これにより、周波数変換部12の受信利得を柔軟に変更することができる。
次に、経路切換部20が備える較正用信号経路21の接続/遮断のタイミング、及び、利得調整のための電力の検出のタイミングについて、図2を参照して詳細に説明する。図2は、横軸に時間軸をとって送受信等のタイミングを示したタイミングチャートである。
図2に示すように、本実施形態のレーダ装置1においては、送信信号生成部11が送信信号を出力する期間(以下、送信期間と呼ぶことがある。)と、アンテナ 10が反射波を受信することにより得られた受信信号を入力する期間(以下、受信期間と呼ぶことがある。)と、が反復して交互に現れる。
従来、送信期間においては、周波数変換部12のそれぞれのチャネル17v,17hはアイドリング状態とされ、特段活用されることがなかった。この点、本実 施形態では、送信期間の間に較正用信号経路21が接続される結果、それぞれのチャネル17v,17hに較正用信号が入力され、この較正用信号の周波数変換 及び増幅を行うように構成されている。
具体的には、較正用信号経路21は、送信期間が開始される少し前に、スイッチ部 25v,25hの切換により接続される(これと同時に、周波数変換部12に対して受信アンプ16v,16hが遮断される)。その後、送信期間が開始される ことにより、較正用信号が周波数変換部12の2つのチャネル17v,17hに入力される。送信期間を2等分するタイミングで、周波数変換部12の入力側と 出力側の電力が検出され、検出値が利得調整部23に出力される。上記の電力検出タイミングの少し後に、較正用信号経路21がスイッチ部25v,25hの切 換により遮断される(これと同時に、周波数変換部12に対して受信アンプ16v,16hが接続される)。
このように、本 実施形態では、較正用信号経路21の接続が送信期間の開始前から行われる。従って、較正用信号経路21の接続から、周波数変換部12の入力側と出力側の電 力の検出までの間に、時間的余裕を容易に確保することができる。この結果、経路切換部20において較正用信号経路21の接続に多少時間が掛かったとして も、電力の検出を正しく行うことができる。
図2に示すように、2つの受信アンプ16v,16hは、送信期間が開始する少 し前から電力遮断制御が開始され、送信期間の開始タイミングでは、リミッタ15v,15hからの信号を出力しないように制御されている。また、送信期間の 開始タイミングにおいて、受信アンプ16v,16hは、経路切換部20が備えるスイッチ部25v,25hにより、周波数変換部12に対して遮断されてい る。このように受信アンプ16v,16hからの電力が遮断されるので、周波数変換部12が較正用信号の周波数変換及び増幅を行っているときにいわゆる送信 漏れ信号が周波数変換部12に入力されるのを防止することができる。
周波数変換部12の入力側と出力側の電力が検出され ると、利得調整部23は、それぞれのチャネル17v,17hについて、得られた電力に基づく現在の利得と、利得目標値記憶部24に記憶されている利得目標 値と、を比較する。現在の利得が利得目標値より小さい場合は、利得調整部23は直後の受信期間から増幅利得を所定値だけ増加させるように周波数変換部12 を制御し、大きい場合は、増幅利得を所定値だけ減少させるように周波数変換部12を制御する。以上により、各チャネル17v,17hの増幅利得をフィード バック制御することができる。
図2に示すタイミングで電力が検出された後、受信期間が開始される前に、較正用信号経路 21が遮断されるとともに、周波数変換部12に対して受信アンプ16v,16hが接続される。また、上述の受信アンプ16v,16hが受信信号を出力しな い状態は、受信期間の開始と同時に終了する。これにより、受信期間の開始後は、周波数変換部12の2つのチャネル17v,17hが通常どおり受信信号を増 幅することができる。
そして、本実施形態のレーダ装置1は、アンテナ10からの探知信号の送信の停止も、探知信号の送信 間隔の変更も行うことなく、周波数変換部12における受信側の増幅利得の変更を行う構成となっている。これにより、利得の較正を、アンテナ10の周囲の探 知に影響を与えることなく行うことができる。
なお、信号処理部18は、周波数変換部12の2つのチャネル17v,17h が出力した波形を、受信期間だけでなく送信期間も含めて、例えば図示しないディスプレイに出力することができるように構成されている。これにより、較正用 信号をメンテナンス作業のために活用することができる。例えば、レーダ装置1が正常に動作せず、何らかの故障等が疑われる場合に、送信信号が正常に出力さ れているか否かを、信号処理部18が出力した波形に較正用信号が含まれているか否かで判断することができる。従って、問題の切分けが容易になる。
以上に説明したように、本実施形態のレーダ装置1は、送信信号生成部11と、周波数変換部12と、信号処理部18と、経路切換部20と、利得調整部23 と、を備える。送信信号生成部11は、アンテナ10から探知信号を送信するために当該アンテナ10に出力する送信信号を、時間間隔をあけて反復して生成す る。周波数変換部12は、送信信号生成部11が送信信号をアンテナ10へ出力し終わってから、次の送信信号生成部11をアンテナ10へ出力し始めるまでの 間に、探知信号が反射してアンテナ10で受信したエコー信号の周波数を変換するとともに信号レベルを増幅する。信号処理部18は、周波数変換部12が出力 する信号を処理する。経路切換部20は、送信信号がアンテナ10へ出力されている間のタイミングで、送信信号生成部11が出力する当該送信信号を周波数変 換部12に較正用信号として出力する。利得調整部23は、周波数変換部12に入力される較正用信号の信号レベル、及び、周波数変換部12が較正用信号を増 幅した結果の信号レベルに基づいて、周波数変換部12の増幅利得を変更する。
また、本実施形態のレーダ装置1において は、以下の方法で受信利得の変更が行われている。即ち、アンテナ10から探知信号を送信するために当該アンテナ10に出力する送信信号を、時間間隔をあけ て反復して生成する。送信信号をアンテナ10へ出力し終わってから、次の送信信号をアンテナ10へ出力し始めるまでの間に、探知信号が反射してアンテナ 10で受信したエコー信号の周波数を周波数変換部12によって変換するとともに信号レベルを増幅し、増幅後の信号に対して処理を行う。送信信号がアンテナ 10へ出力されている間のタイミングで、当該送信信号を周波数変換部12に較正用信号として入力して、前記較正用信号の周波数を周波数変換部12によって 変換するとともに信号レベルを増幅する。周波数変換部12に入力される較正用信号の信号レベル、及び、周波数変換部12が前記較正用信号を増幅した結果の 信号レベルに基づいて、周波数変換部12の増幅利得を変更する。
これにより、一般的に部品点数が多く利得偏差の挙動が複 雑な周波数変換部12について、現在の利得を実験的に求めて自動的に制御することができる。従って、周波数変換部12の部品の個体差又は温度特性等による 利得のバラツキを正確に自動較正することができる。また、較正用信号を用いて現在の利得を検出するので、構成をあまり複雑化させることなく、利得の自動制 御を実現することができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
利得目標値記憶部24が、周波数変換部12だけでなく、周波数変換部12を含む受信信号経路の利得の目標値を記憶するように構成されても良い。言い換えれ ば、利得調整部23が、周波数変換部12だけでなく例えばサーキュレータ14v,14h、リミッタ15v,15h、及び受信アンプ16v,16hの温度特 性に基づいて、周波数変換部12の増幅利得を変更するように構成しても良い。
スイッチ部25v,25hを、単に較正用信 号経路21の接続/遮断を切り換えるだけのスイッチとして構成しても良い。この場合、較正用信号経路21が接続されるときは、上述した受信アンプ 16v,16hの電力遮断制御によって、当該受信アンプ16v,16hから周波数変換部12へのエコー信号の入力が実質的に遮断されることになる。
上述した較正用信号経路21の接続(言い換えれば、受信利得のフィードバック制御)は、送信信号の毎回の出力毎に行われなくても良い。例えば、1時間に1回等の適宜の時間間隔で行われることが考えられる。
レーダ装置1は、2重偏波レーダとすることに代えて、例えば水平偏波のみを送受信するレーダとして構成されても良い。
レーダ装置1は、気象レーダに限らず、例えば他船等を探知するために船舶に備えられるレーダとして構成することもできる。
1 レーダ装置
10 アンテナ
11 送信信号生成部
12 周波数変換部
14v,14h サーキュレータ(送受信切換部)
16v,16h 受信アンプ(増幅部)
17v,17h チャネル
18 信号処理部
20 経路切換部
21 較正用信号経路
23 利得調整部(増幅利得変更部)
24 利得目標値記憶部

Claims (11)

  1. アンテナから探知信号を送信するために当該アンテナに出力する送信信号を、時間間隔をあけて反復して生成する送信信号生成部と、
    前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わってから、次の前記送信信号を前記アンテナへ出力し始めるまでの間に、前記探知信号が反射して前記アンテナで受信したエコー信号の周波数を変換するとともに信号レベルを増幅する周波数変換部と、
    前記周波数変換部から入力される信号を処理して出力する信号処理部と、
    前記送信信号が前記アンテナへ出力されている間のタイミングで、前記送信信号生成部が出力する当該送信信号を前記周波数変換部に較正用信号として出力する経路切換部と、
    前記周波数変換部に入力される前記較正用信号の信号レベル、及び、前記周波数変換部が前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更する増幅利得変更部と、
    を備えることを特徴とするレーダ装置。
  2. 請求項1に記載のレーダ装置であって、
    信号の経路を分離して、前記送信信号生成部が生成する前記送信信号を前記アンテナに出力させ、前記アンテナで受信した前記エコー信号を前記周波数変換部に出力させる送受信切換部と、
    前記送受信切換部から入力された信号を増幅して前記周波数変換部に出力する増幅部と、
    を備え、
    前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力している間は、前記増幅部から前記周波数変換部への前記エコー信号の入力を遮断することを特徴とするレーダ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のレーダ装置であって、
    前記経路切換部は、前記送信信号生成部が出力する当該送信信号が前記周波数変換部に較正用信号として出力される信号経路である較正用信号経路を備え、
    前記経路切換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わる前に、前記較正用信号経路を遮断することを特徴とするレーダ装置。
  4. 請求項3に記載のレーダ装置であって、
    前記経路切換部は、前記送信信号生成部が前記送信信号を前記アンテナへ出力し始める前に、前記較正用信号経路を接続することを特徴とするレーダ装置。
  5. 請求項1から4までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記増幅利得変更部は、少なくとも、前記周波数変換部と前記アンテナの間に配置されて信号の経路を切り換える送受信切換部の温度特性に基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更することを特徴とするレーダ装置。
  6. 請求項1から5までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記周波数変換部は、互いに直交する2つの偏波をそれぞれ周波数変換して信号レベルを増幅する2つのチャネルを有し、
    前記増幅利得変更部は、それぞれの前記チャネルの増幅利得を変更し、それぞれの前記チャネルに入力される前記較正用信号の信号レベルと、当該チャネルが前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルと、の比を2つの前記チャネルの間で一致させることを特徴とするレーダ装置。
  7. 請求項1から6までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記増幅利得変更部による前記周波数変換部の増幅利得の変更は、前記アンテナからの前記探知信号の送信の停止及び前記探知信号の送信間隔の変更の何れも伴うことなく行われることを特徴とするレーダ装置。
  8. 請求項1から7までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記周波数変換部の利得の目標値又は前記周波数変換部を含む受信信号経路の利得の目標値である利得目標値を記憶する利得目標値記憶部を備え、
    前記増幅利得変更部は、前記利得目標値記憶部が記憶する利得目標値に基づいて前記周波数変換部の増幅利得を変更し、
    前記利得目標値記憶部が記憶する利得目標値が変更可能に構成されていることを特徴とするレーダ装置。
  9. 請求項1から8までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記信号処理部は、前記周波数変換部によって周波数変換及び増幅が行われた前記較正用信号を出力可能であることを特徴とするレーダ装置。
  10. 請求項1から9までの何れか一項に記載のレーダ装置であって、
    気象観測データを取得することを特徴とするレーダ装置。
  11. アンテナから探知信号を送信するために当該アンテナに出力する送信信号を、時間間隔をあけて反復して生成し、
    前記送信信号を前記アンテナへ出力し終わってから、次の前記送信信号を前記アンテナへ出力し始めるまでの間に、前記探知信号が反射して前記アンテナで受信 したエコー信号の周波数を周波数変換部によって変換するとともに信号レベルを増幅し、増幅後の信号に対して処理を行い、
    前記送信信号が前記アンテナへ出力されている間のタイミングで、当該送信信号を前記周波数変換部に較正用信号として入力して、前記較正用信号の周波数を前記周波数変換部によって変換するとともに信号レベルを増幅し、
    前記周波数変換部に入力される前記較正用信号の信号レベル、及び、前記周波数変換部が前記較正用信号を増幅した結果の信号レベルに基づいて、前記周波数変換部の増幅利得を変更することを特徴とするレーダ装置の受信利得変更方法。
JP2019536722A 2017-08-18 2018-07-31 レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法 Active JP6821816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158178 2017-08-18
JP2017158178 2017-08-18
PCT/JP2018/028531 WO2019035348A1 (ja) 2017-08-18 2018-07-31 レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019035348A1 JPWO2019035348A1 (ja) 2020-09-24
JP6821816B2 true JP6821816B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=65362316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536722A Active JP6821816B2 (ja) 2017-08-18 2018-07-31 レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11307289B2 (ja)
EP (1) EP3671258B1 (ja)
JP (1) JP6821816B2 (ja)
CN (1) CN110998357B (ja)
WO (1) WO2019035348A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581497B2 (ja) 1993-02-15 1997-02-12 日本無線株式会社 気象レーダ用受信機
JP3709316B2 (ja) * 1999-05-28 2005-10-26 松下電器産業株式会社 通信装置及び通信方法
US6297764B1 (en) * 1999-12-13 2001-10-02 Harris Corporation Radar receiver having matched filter processing
JP3360668B2 (ja) * 1999-12-24 2002-12-24 日本電気株式会社 レーダー装置
JP3613112B2 (ja) * 2000-01-21 2005-01-26 三菱電機株式会社 レーダ装置及びその制御方法
KR100593990B1 (ko) * 2003-12-23 2006-06-30 삼성전자주식회사 송신 신호 스펙트럼에서의 불필요한 캐리어 성분을제거하기 위한 uwb 송수신 장치
US7429947B2 (en) * 2004-06-21 2008-09-30 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus for detecting distance or velocity with respect to an object
JP2006343131A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp レーダ装置
JP4653621B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-16 三菱電機株式会社 レーダ装置、レーダ信号処理器およびレーダ装置動作方法
JP2008089469A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toshiba Corp レーダ装置
JP4664948B2 (ja) 2007-07-30 2011-04-06 株式会社東芝 送受信モジュール
JP2010204003A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 複合機能レーダ装置
JP5544737B2 (ja) * 2009-03-26 2014-07-09 日本電気株式会社 レーダ受信機
US8620248B2 (en) 2009-06-29 2013-12-31 Freescale Semiconductor, Inc. Multichannel receiver system and method for multichannel receiver monitoring
JP5849245B2 (ja) * 2010-07-28 2016-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置
JP5620757B2 (ja) 2010-09-01 2014-11-05 株式会社豊田中央研究所 レーダ装置
US9791548B2 (en) 2012-09-19 2017-10-17 Furuno Electric Co., Ltd. Pulse compression radar
JP6365251B2 (ja) * 2014-02-28 2018-08-01 パナソニック株式会社 レーダ装置
FR3030774B1 (fr) 2014-12-19 2017-01-20 Thales Sa Procede de determination de parametres d'un filtre de compression et radar multivoies associe
US10514452B2 (en) * 2015-11-19 2019-12-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Radar device and operation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN110998357B (zh) 2023-09-05
CN110998357A (zh) 2020-04-10
US11307289B2 (en) 2022-04-19
JPWO2019035348A1 (ja) 2020-09-24
WO2019035348A1 (ja) 2019-02-21
EP3671258A4 (en) 2021-05-05
EP3671258A1 (en) 2020-06-24
US20210124012A1 (en) 2021-04-29
EP3671258B1 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9547072B2 (en) Weather radar
US7576686B2 (en) Method and system for calibrating an antenna array for an aircraft surveillance system
EP3422478B1 (en) Array antenna device and calibration method therefor
US20070249314A1 (en) Adjusting parameters associated with transmitter leakage
KR20150015067A (ko) 차량용 레이더 캘리브레이션 시스템
EP1981120A1 (en) Method for phase calibrating antennas in a radar system
KR101544821B1 (ko) 모노펄스 레이더 시스템
KR101544820B1 (ko) 모노펄스 레이더 시스템의 수신 채널 보정 방법
KR101547986B1 (ko) 자체 송신 신호를 이용한 모노펄스 추적 시스템의 자동 위상 정합 및 안테나 추적 각도 정합 장치와 그 방법
CA2897569A1 (en) Method for radiometric determination of the radar cross-section of radar targets
JP6821816B2 (ja) レーダ装置及びレーダ装置の受信利得変更方法
KR101564729B1 (ko) 위상배열 레이더의 배열면 정렬 방법
JP2006258644A (ja) フェーズドアレイアンテナレーダおよび校正用送信チャープ信号取得方法
US10908258B2 (en) Method for calibrating an active sensor system
JP5544737B2 (ja) レーダ受信機
JP2010066069A (ja) 二次監視レーダ装置
KR101378061B1 (ko) 레이더 시스템의 배열 안테나 보정 장치 및 그 방법
JP2015025744A (ja) レーダ装置及び飛翔体仰角算出方法
JP2013171006A (ja) パルスレーダ装置
US20170003373A1 (en) Method and apparatus to improve position accuracy for wi-fi technology
CN111796273B (zh) 基于fpga的反辐射导引头信号处理方法及系统
CN115963452B (zh) 增益相位自检的雷达收发组件及控制方法、控制器
JP2009085922A (ja) スペクトラムモニタ付きレーダ装置
Snoeij et al. Sentinel-1 c-sar calibration
Ramon Verification of the Complex Internal Calibration Approach Operated for the Sentinel-1A C-SAR Instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250