WO2019026963A1 - ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法 - Google Patents

ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019026963A1
WO2019026963A1 PCT/JP2018/028866 JP2018028866W WO2019026963A1 WO 2019026963 A1 WO2019026963 A1 WO 2019026963A1 JP 2018028866 W JP2018028866 W JP 2018028866W WO 2019026963 A1 WO2019026963 A1 WO 2019026963A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
glass plate
glass
antenna unit
main surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/028866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平松 徹也
龍太 園田
加賀谷 修
賢太郎 岡
斉藤 晃
健介 宮地
明頌 上田
義幸 河野
潤 安藤
山▲崎▼ 拓
Original Assignee
Agc株式会社
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to KR1020247003530A priority Critical patent/KR20240016462A/ko
Priority to EP18841231.6A priority patent/EP3664219A4/en
Priority to JP2019534561A priority patent/JP7118068B2/ja
Priority to EA202090403A priority patent/EA202090403A1/ru
Priority to CA3070557A priority patent/CA3070557A1/en
Priority to CN201880049551.3A priority patent/CN110959225B/zh
Application filed by Agc株式会社, 株式会社Nttドコモ filed Critical Agc株式会社
Priority to KR1020207002589A priority patent/KR102632951B1/ko
Publication of WO2019026963A1 publication Critical patent/WO2019026963A1/ja
Priority to US16/774,209 priority patent/US11165135B2/en
Priority to US17/491,704 priority patent/US11658386B2/en
Priority to JP2022123221A priority patent/JP7393486B2/ja
Priority to JP2023198781A priority patent/JP2024037734A/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10201Dielectric coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10201Dielectric coatings
    • B32B17/10211Doped dielectric layer, electrically conductive, e.g. SnO2:F
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/06Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/526Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path

Definitions

  • the present invention relates to an antenna unit for glass, a glass plate with an antenna, and a method of manufacturing the antenna unit for glass.
  • an antenna unit installed and used on the outer wall surface of a building for example, it has three layers with different relative dielectric constants, and each layer is set to a predetermined thickness, and a radio wave having good radio wave transmission performance
  • An antenna unit using a transmitting body has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the radio wave transmission body described in Patent Document 1 uses a surface finish such as glass in the first layer which is the outermost layer, and uses a second layer such as an air layer inside the outermost layer, and is porous in the inner side. It uses a third layer such as body or acrylic resin.
  • the radio wave transmission body has a relative dielectric constant smaller in the order of the first layer, the third layer, and the second layer.
  • An aspect of the present invention aims to provide a glass antenna unit capable of transmitting and receiving electromagnetic waves through a glass plate.
  • the antenna unit for glass is installed on the indoor side of a glass plate, and transmits and receives electromagnetic waves from the indoor side through the glass plate.
  • the antenna unit for glass is an antenna unit for glass attached to a glass plate, and a space in which air can flow is formed between the antenna, the glass plate, and the antenna. It is preferable to have the fixing
  • the antenna unit for glass can transmit and receive electromagnetic waves through the glass plate.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view as viewed from the direction AA of FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing measurement results of transmission loss of an electromagnetic wave of Example 4.
  • a glass antenna unit (hereinafter, also simply referred to as an antenna unit) according to an embodiment will be described.
  • “for glass” in “the antenna unit for glass” shows that it is used for the use which transmits / receives an electromagnetic wave through glass.
  • FIG. 1 is a transparent perspective view showing a state where the antenna unit is applied to a glass plate
  • FIG. 2 is a transparent perspective view of the antenna unit
  • FIG. 3 is an antenna unit shown in FIG. It is a see-through perspective view.
  • the antenna unit 10 includes an antenna 11, a flat substrate (antenna installation substrate) 12 on which the antenna 11 is provided, and a fixing portion 13 A attached to the antenna installation substrate 12.
  • the antenna unit 10 is attached to the glass plate 20 such that a space S is formed between the antenna installation substrate 12 and the glass plate 20 by the fixing portion 13A.
  • the glass plate 20 is a window glass
  • the glass plate 20 is held in a state where the outer edge of the glass plate 20 is sandwiched by the window frame 21.
  • the antenna unit 10 is attached to the main surface on the indoor side of the glass plate 20.
  • the sunlight etc. are irradiated on the principal surface on the opposite side to the indoor side of the glass plate 20.
  • the antenna unit 10 is being fixed to the glass plate 20 (window glass) by the fixing
  • the antenna 11 is provided on the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12.
  • the antenna 11 may be formed by printing a metal material on the ceramic layer 14 provided on the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 so as to at least partially overlap.
  • the antenna 11 is provided on the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 so as to extend across the portion where the ceramic layer 14 is formed and the other portions.
  • a metal material for forming the antenna 11 a conductive material such as gold, silver, copper or platinum can be used. Further, as the antenna 11, for example, a patch antenna or a dipole antenna can be used.
  • FTO fluorine-doped tin oxide
  • ITO indium tin oxide
  • the ceramic layer 14 can be formed on the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 by printing or the like. By providing the ceramic layer 14, the wiring (not shown) attached to the antenna 11 can be covered and the design is good. In the present embodiment, the ceramic layer 14 may not be provided on the first major surface 121, or may be provided on the second major surface 122 of the antenna installation substrate 12. It is preferable that the ceramic layer 14 be provided on the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 because the antenna 11 and the ceramic layer 14 are provided on the antenna installation substrate 12 by printing in the same process.
  • the material of the ceramic layer is a glass frit or the like, and its thickness is preferably 1 to 20 ⁇ m.
  • the antenna 11 is provided on the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12, but may be provided inside the antenna installation substrate 12. In this case, the antenna 11 can be provided, for example, in a coil form inside the antenna installation substrate 12.
  • the antenna installation substrate 12 is a laminated glass including a pair of glass plates and a resin layer provided between the pair of glass plates, the antenna 11 is between the glass plate forming the laminated glass and the resin layer. You may provide.
  • the antenna 11 may be formed in a flat plate shape. In this case, a flat antenna may be directly attached to the fixing portion 13A without using the antenna installation substrate 12.
  • the antenna 11 may be provided inside the container other than being provided on the antenna installation substrate 12.
  • the antenna 11 can be provided with, for example, a flat antenna inside the container.
  • the shape of the storage container is not particularly limited, and may be rectangular.
  • the antenna 11 preferably has optical transparency. If the antenna 11 has optical transparency, designability is good, and the average solar radiation absorptivity can be reduced.
  • the visible light transmittance of the antenna 11 is preferably 40% or more, and preferably 60% or more in that the function as a window glass can be maintained in terms of transparency.
  • the visible light transmittance can be determined according to JIS R 3106 (1998).
  • the antenna 11 is preferably formed in a mesh shape in order to have optical transparency.
  • a mesh means the state in which the mesh-like through-hole was opened in the plane of the antenna 11.
  • the mesh When the antenna 11 is formed in a mesh shape, the mesh may have a square or rhombic shape.
  • the line width of the mesh is preferably 5 to 30 ⁇ m, more preferably 6 to 15 ⁇ m.
  • the line spacing of the mesh is preferably 50 to 500 ⁇ m, and more preferably 100 to 300 ⁇ m.
  • the aperture ratio of the antenna 11 is preferably 80% or more, and more preferably 90% or more.
  • the aperture ratio of the antenna 11 is a ratio of the area of the opening per area including the opening of the electromagnetic shielding layer 16.
  • the visible light transmittance of the antenna 11 can be increased as the aperture ratio of the antenna 11 is increased.
  • the thickness of the antenna 11 is not particularly limited, but may be 2 nm or more, 10 nm or more, or 30 nm or more.
  • the thickness of the antenna 11 may be 2 to 40 ⁇ m.
  • the visible light transmittance can be increased even if the antenna 11 is thick.
  • the antenna installation substrate 12 is provided in parallel to the glass plate 20.
  • the antenna installation substrate 12 is formed in a rectangular shape in plan view, and has a first major surface 121 and a second major surface 122.
  • the first major surface 121 is provided to face the major surface of the glass plate 20 to be attached, and the second major surface 122 is provided in the opposite direction to the major surface of the glass plate 20.
  • the antenna installation substrate 12 may be provided to have a predetermined angle with respect to the glass plate 20 (window glass).
  • the antenna unit 10 may set a tilt angle in a direction forming an angle with the normal direction (the positive direction of the Y axis) of the plane formed by the antenna unit 10, and may emit an electromagnetic wave.
  • the antenna unit 10 is installed above the ground surface such as a glass window of a building, and emits an electromagnetic wave toward the ground surface to form an area on the ground surface.
  • the angle between the antenna installation substrate 12 and the glass plate 20 (window glass) may be 0 degrees or more, 5 degrees or more, and 10 degrees or more in that the transmission direction of radio waves can be made favorable. Good.
  • the angle between the antenna installation substrate 12 and the glass plate 20 (window glass) may be 50 degrees or less, 30 degrees or less, and 20 degrees or less. You may
  • the material for forming the antenna installation substrate 12 is designed according to the antenna performance such as the power required for the antenna 11 and the directivity, and for example, glass, resin, metal or the like can be used.
  • the antenna installation substrate 12 may be formed of resin or the like so as to have optical transparency. Since the glass plate 20 can be viewed through the antenna installation substrate 12 by forming the antenna installation substrate 12 with a light transmitting material, it is possible to reduce blocking of the view seen from the glass plate 20.
  • examples of the glass material include soda lime silica glass, borosilicate glass, aluminosilicate glass, and alkali-free glass.
  • the glass plate used as the antenna installation substrate 12 can be manufactured using a known manufacturing method such as a float method, a fusion method, a redraw method, a press forming method or a pulling method. It is preferable to use a float method as a manufacturing method of a glass plate from the point which is excellent in productivity and cost.
  • the glass plate is formed in a rectangular shape in plan view.
  • a method of cutting a glass plate for example, a method of cutting by irradiating a laser beam to the surface of the glass plate and moving an irradiation area of the laser beam on the surface of the glass plate, or mechanically such as a cutter wheel A method of cutting can be mentioned.
  • the rectangle includes, in addition to a rectangle and a square, a rectangle and a rounded corner of the square.
  • the shape of the glass plate in plan view is not limited to a rectangle, and may be a circle or the like.
  • a glass plate is not limited to a single plate, A laminated glass may be sufficient and a multilayer glass may be sufficient.
  • the resin is preferably a transparent resin, and examples thereof include liquid crystal polymer (LCP), polyimide (PI), polyphenylene ether (PPE), polycarbonate, acrylic resin, and fluorocarbon resin. Fluorine resin is preferred in view of low dielectric constant.
  • ethylene-tetrafluoroethylene copolymer (hereinafter, also referred to as "ETFE”), hexafluoropropylene-tetrafluoroethylene copolymer (hereinafter, also referred to as "FEP”), tetrafluoroethylene.
  • ETFE ethylene-tetrafluoroethylene copolymer
  • FEP hexafluoropropylene-tetrafluoroethylene copolymer
  • tetrafluoroethylene tetrafluoroethylene
  • the fluorine resin at least one selected from the group consisting of ETFE, FEP, PFA, PVDF, ECTFE and THV is preferable, and ETFE is particularly preferable in terms of excellent transparency, processability and weatherability.
  • Aflex (registered trademark) may be used as the fluorine resin.
  • the thickness of the antenna installation substrate 12 is preferably 25 ⁇ m to 10 mm.
  • the thickness of the antenna installation substrate 12 can be arbitrarily designed according to the place where the antenna 11 is disposed.
  • the antenna installation substrate 12 is a resin
  • the thickness of the film or sheet is preferably 25 to 1000 ⁇ m, more preferably 100 to 800 ⁇ m, and particularly preferably 100 to 500 ⁇ m from the viewpoint of excellent antenna holding strength.
  • the thickness of the antenna installation substrate 12 is preferably 1.0 to 10 mm in terms of the strength of the antenna holding.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 is preferably 1.2 ⁇ m or less. This is because if the arithmetic average roughness Ra of the first major surface 121 is 1.2 ⁇ m or less, air flows in the space S formed between the antenna installation substrate 12 and the glass plate 20 as described later. It is because it becomes easy to do.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the first major surface 121 is more preferably 0.6 ⁇ m or less, and still more preferably 0.3 ⁇ m or less.
  • the lower limit of the arithmetic average roughness Ra is not particularly limited, and is, for example, 0.001 ⁇ m or more.
  • Arithmetic mean roughness Ra can be measured based on Japanese Industrial Standard JIS B0601: 2001.
  • the arithmetic average roughness Ra of the main surface on the glass plate side of the antenna 11 is preferably 1.2 ⁇ m or less, more preferably 0.6 ⁇ m or less, and further preferably Is less than 0.3 ⁇ m.
  • the arithmetic average roughness Ra of the main surface of the container on the glass plate side is preferably 1.2 ⁇ m or less, more preferably 0.6 ⁇ m or less. More preferably, it is 0.3 ⁇ m or less.
  • the lower limit of the arithmetic average roughness Ra is not particularly limited, and is, for example, 0.001 ⁇ m or more
  • the fixing portion 13A is for forming a space S in which air can flow between the glass plate 20 and the antenna installation substrate 12, and for fixing the antenna installation substrate 12 to the glass plate 20. .
  • the fixing portion 13A is attached to the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12.
  • the fixing portions 13A are provided in a rectangular shape along the Z-axis direction at both ends of the antenna installation substrate 12 in the X-axis direction.
  • the space S through which air flows is formed between the glass plate 20 and the antenna installation substrate 12 because the surface temperature of the glass plate 20 at a position facing the antenna installation substrate 12 is local. It is to suppress the rise. When sunlight is irradiated to the main surface outside the glass plate 20, the glass plate 20 is heated.
  • the material for forming the fixing portion 13A is not particularly limited as long as it can be fixed to the contact surface of the antenna installation substrate 12 and the glass plate 20.
  • an adhesive or an elastic seal can be used.
  • a material which forms an adhesive agent and a sealing material well-known resin, such as silicone resin, polysulfide type resin, or acrylic resin, can be used, for example.
  • the fixing portion 13A may use a spacer formed of a metal such as aluminum or a resin such as AES (acrylonitrile ethylene styrene copolymer). When a spacer is used, the spacer is fixed to the contact surface of the antenna mounting substrate 12 and the glass plate 20 by an adhesive such as a silicon sealant, for example.
  • the average thickness t of the fixing portion 13A is preferably 0.5 mm to 100 mm. If the average thickness t is too small, the thickness of the space S formed by the antenna installation substrate 12 and the glass plate 20 becomes small (thin), and air can not smoothly circulate in the space S. Note that by making the space S between the antenna installation substrate 12 and the glass plate 20 small, the thickness of the space S becomes thin, but the space S can function as a heat insulating layer. Also, even if the thickness of the space S is small, a certain amount of air flows. That is, by irradiating the glass plate 20 with sunlight, the temperature of the glass plate 20 rises, and the temperature of the air in the space S also rises.
  • the air expands more, and as a result, the upper air in the space S rises and flows out from the upper side of the space S. Then, the air rises sequentially from the lower side in the space S. Therefore, even if the thickness of the space S is small, the air tends to flow as the temperature of the air in the space S rises.
  • the space S becomes larger (thicker) by that amount, so the air flow in the space S becomes suitable.
  • the distance between the main surface of the glass plate 20 and the antenna installation substrate 12 is increased (increased), the electromagnetic wave transmission performance may be impaired.
  • the antenna unit 10 since the antenna unit 10 largely protrudes from the main surface of the glass plate 20, the antenna unit 10 becomes an obstacle to the glass plate 20.
  • the air flowing into the space S can pass through the space S due to a slight temperature increase. Thereby, the glass plate 20 can be prevented from being warmed by the air flowing in the space S, and therefore, the excessive temperature rise of the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 can be suppressed.
  • the average thickness t of the fixing portion 13A is more preferably 2 mm to 16 mm, still more preferably 4 mm to 14 mm, and particularly preferably 6 mm to 12 mm.
  • the average thickness t of the fixing portion 13A may be 2 mm or more, 4 mm or more, 6 mm or more, 15 mm or more, 20 mm or more in order to suppress thermal cracking. It may be 30 mm or more, and may be 50 mm or more.
  • the average thickness t of the fixing portion 13A may be 80 mm or less, 60 mm or less, or 55 mm or less.
  • the thickness refers to the length in the vertical direction (Y-axis direction) of the fixed portion 13A with respect to the contact surface of the antenna installation substrate 12 and the glass plate 20.
  • the average thickness t of the fixed portion 13A refers to the average value of the thickness of the fixed portion 13A. For example, in the cross section of the fixed portion 13A, when measured at several places (for example, three places) at arbitrary places in the Z-axis direction, the average value of the thickness of these measurement points is said.
  • the fixing portion 13A may be trapezoidal in cross section.
  • the shortest value of the thickness of the fixing portion 13A be 0.5 mm to 100 mm. Further, the shortest value of the thickness of the fixing portion 13A may be 2 mm or more, 4 mm or more, 6 mm or more, 15 mm or more, or 20 mm to suppress thermal cracking. It may be more than, 30 mm or more, and 50 mm or more. The shortest value of the thickness of the fixing portion 13A may be 80 mm or less, 60 mm or less, or 55 mm or less in order to improve the design.
  • the space S is a space which is formed between the glass plate 20 and the antenna installation substrate 12 by the fixing portion 13A as described above, and allows air to flow. Therefore, the thickness of the space S is substantially the same as the average thickness t of the fixed portion 13A.
  • the temperature rise occurs only with the amount of air that naturally flows in the space S. In some cases, it can not be suppressed sufficiently. In that case, air may be forcibly blown into the space S.
  • the volume of air per unit area of the antenna installation substrate 12 blown into the space S (hereinafter, also simply referred to as the volume of air) is preferably 2 m 3 / hour or more. If the air flow rate is 2 m 3 / hour (hour) or more, it is possible to reduce the temperature rise of the main surface of the glass plate 20 at the position facing the antenna installation substrate 12.
  • the air volume of the air is more preferably 5 m 3 / hour or more.
  • the upper limit of the air flow rate is not particularly limited, and is, for example, 10 m 3 / hour or less.
  • a blower may be used as means for forcibly blowing air into the space S.
  • the antenna unit 10 can reduce the average solar absorptivity of the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 by forming the space S. Thereby, it can suppress that the surface temperature of the glass plate 20 rises.
  • the average solar radiation absorptivity of the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 depends on the size of the antenna installation substrate 12, the thickness of the space S, etc., and is preferably 60% or less, more preferably 40% or less More preferably, it is 25% or less.
  • the average solar absorptivity refers to the average value of the solar absorptivity of the first major surface 121 of the antenna installation substrate 12. For example, by obtaining the area in the portion having the antenna of the first main surface 121 and the portion not having the antenna, the solar radiation absorptivity is measured at several places (for example, three places each) at any place. The average value of the solar radiation absorptivity can be determined. The solar radiation absorptivity can be determined according to JIS R 3106 (1998).
  • the average solar radiation transmittance of the main surface on the glass plate side of the antenna 11 is preferably 60% or less, more preferably 40% or less, and still more preferably 25%. It is below.
  • the average solar radiation transmittance of the main surface on the glass plate side of the container is preferably 60% or less, more preferably 40% or less, and further preferably Is less than 25%.
  • the air flowing into the space S can freely flow in the space S toward the upper side (+ Z axis direction) of the antenna installation substrate 12.
  • the air flowing in the space S flows out from the upper side (+ Z-axis direction) of the antenna installation substrate 12 while being in contact with the main surface of the glass plate 20 at a position facing the antenna installation substrate 12.
  • the air in the space S comes in contact with the main surface of the glass plate 20 at the position facing the antenna installation substrate 12, whereby the main surface of the glass plate 20 at the position facing the antenna installation substrate 12 is open air or sun Excessive temperature rise due to light or the like can be suppressed.
  • the fixing portion 13A is continuously formed in the vertical direction, the temperature difference between the upper portion and the lower portion in the space S is increased accordingly. Therefore, the flow velocity of the air flowing in the space S can be increased by the so-called chimney effect.
  • the fixing portion 13A is provided on the antenna installation substrate 12 so as to form a space S in which air can flow between the glass plate 20 and the antenna installation substrate 12.
  • FIG. 4 is a transparent perspective view showing an example of another form of the fixing portion 13A.
  • the fixing portions 13B are provided at both ends of the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 in the X-axis direction and at both ends in the Z-axis direction. It may be fixed in place.
  • the fixing portion 13B provided in the -Z-axis direction is only one, for example, in the vicinity of the center of the lower end of the antenna mounting board 12, and three antenna mounting boards 12 are fixed to the glass plate 20. You may make it fix by the part 13B.
  • the antenna installation substrate 12 may be fixed to the glass plate 20 by the two fixing portions 13B as only two of the four fixing portions 13B located in a diagonal direction.
  • the fixing portion may be provided on the entire side of the antenna installation substrate 12 as shown in FIG. 3 or may be provided on a part of the side of the antenna installation substrate 12 as shown in FIG.
  • the fixing portion 13A is provided in a rectangular shape along the Z-axis direction at both ends of the antenna installation substrate 12 in the X-axis direction, but if air can flow in the space S,
  • the antenna mounting substrate 12 may be provided at three points of both ends in the X-axis direction and both ends in the Z-axis direction.
  • the fixing portions 13A are provided at three locations, for example, as described above, the air can be caused to flow in the space S by forcibly ventilating the air in the space S using a blower.
  • the fixing portion is provided in a frame shape along the four sides of the antenna installation substrate 12, air can not flow in the space S, but air can flow in the space S by using the fixing portion as described above. .
  • the antenna unit 10 may further include a dielectric layer 15 on the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12 on the glass plate 20 side. Even in this case, the space S is formed between the glass plate 20 and the dielectric layer 15.
  • the dielectric layer 15 may be the entire surface of the first major surface 121 or only a portion corresponding to the antenna installation substrate 12. By providing the dielectric layer 15 on the first main surface 121 of the antenna installation substrate 12, the electromagnetic wave transmission performance can be enhanced.
  • the dielectric layer 15 may be a single layer or a plurality of layers.
  • the dielectric layer 15 preferably has a relative dielectric constant between the antenna installation substrate 12 and the space S, and the dielectric constant of the dielectric layer 15 is preferably 5.0 or less, for example, 3.5 or less. Is more preferred.
  • the material for forming the dielectric layer 15 may be a material having a dielectric constant between the antenna installation substrate 12 and the space S, and, for example, (meth) acrylic resin, polycarbonate resin, polyvinyl chloride resin Resin, fluorocarbon resin, fiber reinforced plastic (FRP), etc. can be used.
  • the dielectric layer 15 can be formed by, for example, a known method such as sticking with an adhesive.
  • the thickness of the dielectric layer 15 is only required to be disposed between the glass plate 20 and the antenna installation substrate 12, and is preferably 0.2 mm to 1.5 mm, for example, 0.3 mm to 1.3 mm. Preferably, 0.7 mm to 1.2 mm is more preferable. In this case, the fixing portion 13A is 0.7 mm to 100 mm so that the space S can be formed.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the dielectric layer 15 is the arithmetic mean roughness of the first major surface 121 of the antenna installation substrate 12. It is preferable that it is the same as that of Ra.
  • the upper limit value of the arithmetic average roughness Ra of the dielectric layer 15 is preferably 1.2 ⁇ m or less, more preferably 0.6 ⁇ m or less, and still more preferably 0.3 ⁇ m or less.
  • the lower limit value of the arithmetic average roughness Ra is not particularly limited, but is preferably 0.001 ⁇ m or more. In this case, the arithmetic mean roughness Ra of the first main surface 121 of the glass plate 20 is not particularly limited.
  • the electromagnetic shielding layer 16 can reduce electromagnetic interference between an electromagnetic wave and an electromagnetic wave generated from an electronic device in a room.
  • the electromagnetic shielding layer 16 may be a single layer or a plurality of layers.
  • a known material can be used as the electromagnetic shielding layer 16, and for example, a metal film such as copper or tungsten or a transparent substrate using a transparent conductive film can be used.
  • the transparent conductive film for example, indium tin oxide (ITO), fluorine added tin oxide (FTO), indium zinc oxide (IZO), indium tin oxide added with silicon oxide (ITSO), zinc oxide (ZnO)
  • ITO indium tin oxide
  • FTO fluorine added tin oxide
  • IZO indium zinc oxide
  • ITZO indium tin oxide added with silicon oxide
  • ZnO zinc oxide
  • a light-transmitting conductive material such as a Si compound containing P or B can be used.
  • the electromagnetic shielding layer 16 is preferably formed in a mesh shape in order to have light transparency.
  • the mesh means a state in which mesh-like through holes are opened in the plane of the electromagnetic shielding layer 16.
  • the mesh may have a square or rhombic shape.
  • the line width of the mesh is preferably 5 to 30 ⁇ m, more preferably 6 to 15 ⁇ m.
  • the line spacing of the mesh is preferably 50 to 500 ⁇ m, and more preferably 100 to 300 ⁇ m.
  • a known method can be used as a method of forming the electromagnetic shielding layer 16, and for example, a sputtering method, a vapor deposition method, or the like can be used.
  • the surface resistivity of the electromagnetic shielding layer 16 is preferably 20 ohms / square or less, more preferably 10 ohms / square or less, and still more preferably 5 ohms / square or less.
  • the size of the electromagnetic shielding layer 16 is preferably equal to or larger than the size of the antenna installation substrate 12. By providing the electromagnetic shielding layer 16 on the second main surface 122 side of the antenna installation substrate 12, transmission of radio waves into the room can be suppressed.
  • the surface resistivity of the electromagnetic shielding layer 16 depends on the thickness, material, and aperture ratio of the electromagnetic shielding layer 16.
  • the aperture ratio is a ratio of the area of the opening per area including the opening of the electromagnetic shielding layer 16.
  • the visible light transmittance of the electromagnetic shielding layer 16 is preferably 90% or less, more preferably 80% or less, in order to suppress transmission of radio waves into the room.
  • the visible light transmittance increases as the aperture ratio of the electromagnetic shielding layer 16 increases.
  • the aperture ratio of the electromagnetic shielding layer 16 is preferably 80% or more, and more preferably 90% or more. Further, the visible light aperture ratio of the electromagnetic shielding layer 16 is preferably 95% or less in order to suppress transmission of radio waves into the room.
  • the thickness of the electromagnetic shielding layer 16 is not particularly limited, but may be 2 nm or more, 10 nm or more, or 30 nm or more.
  • the thickness of the electromagnetic shielding layer 16 may be 2 to 40 ⁇ m.
  • the electromagnetic shielding layer 16 is not limited to the example provided on the second major surface 122.
  • the antenna unit 10 sets a tilt angle in a direction forming an angle with the normal direction (the positive direction of the Y axis) of the plane formed by the antenna unit 10.
  • a part of the emitted electromagnetic wave is reflected at an angle with respect to the normal direction of the boundary surface (for example, the negative direction of the Y axis) at the boundary surface between the glass plate 20 and the outside.
  • a reflected wave forming an angle with respect to the negative direction of the Y axis is transmitted to the room from a region different from the region where the antenna unit 10 is provided on the surface on the indoor side (the negative direction side of the Y axis) of the glass plate 20 there is a possibility.
  • the electromagnetic shielding layer 16 may be provided in an area different from the area where the antenna unit 10 of the indoor side of the glass plate 20 is provided.
  • the electromagnetic shielding layer 16 may be provided in the positive direction and / or the negative direction of the Z axis than the area where the antenna unit 10 of the surface on the indoor side of the glass plate 20 is provided.
  • the position and / or area where the electromagnetic shielding layer 16 is provided with respect to the glass plate 20 is the height where the antenna unit 10 is provided, the area formed by the antenna unit 10, and the radiation direction (for example, tilt angle) of the antenna unit 10. It may be set according to at least one.
  • the electromagnetic shielding layer 16 When the electromagnetic shielding layer 16 is provided on the indoor side of the glass plate 20, a space similar to the space S may be formed between the glass plate 20 and the electromagnetic shielding layer 16.
  • a structure that suppresses the transmission of electromagnetic waves into the room while maintaining the light transmission property may be provided on the second major surface 122.
  • one or more electromagnetic wave absorbing elements may be provided on the second major surface 122.
  • the electromagnetic wave absorbing element has, for example, a structure in which a metal is molded into a linear shape (long shape).
  • the electromagnetic wave absorbing element is not limited to a metal, and may be a material in which a plurality of raw materials are blended.
  • the plurality of raw materials may be metals, alloys, carbon, and / or various organic substances and the like, and the respective conductivity may be different.
  • the electromagnetic wave absorbing element may be configured using a light transmitting material.
  • the plurality of electromagnetic wave absorbing elements may be arranged on the second major surface 122 such that the longitudinal direction is the same and the predetermined intervals are arranged in the direction orthogonal to the longitudinal direction.
  • the longitudinal direction of the electromagnetic wave absorbing element may be disposed in the direction along the direction of the polarization plane of the electromagnetic wave emitted from the antenna unit 10.
  • the electromagnetic wave absorbing element is not limited to the example provided on the second major surface 122, and may be provided, for example, in an area different from the area where the antenna unit 10 of the indoor side of the glass plate 20 is provided.
  • the position and / or range where the electromagnetic wave absorbing element is provided is set according to at least one of the height at which the antenna unit 10 is provided, the area formed by the antenna unit 10, and the radiation direction (eg, tilt angle) of the antenna unit 10. It may be done.
  • the antenna unit 10 is attached to the glass plate 20 in the state which integrated the board
  • the antenna installation substrate 12 may be attached to the fixing portion 13A, and the antenna unit 10 may be completed on the glass plate 20.
  • FIG. 7 is a perspective view of a glass plate with an antenna
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view as seen from the direction AA of FIG.
  • the antenna-equipped glass plate 30 has the above-described antenna unit 10 and a glass plate 31, and the antenna unit 10 is attached to the glass plate 31.
  • the glass plate 31 is a known glass plate used for windows of buildings and the like.
  • the glass plate 31 shown in FIGS. 7 and 8 is formed in a rectangular shape in a plan view, and has a first main surface 311 and a second main surface 312.
  • the thickness of the glass plate 31 is set according to the requirements of a building or the like.
  • the first main surface 311 of the glass plate 31 is an outdoor side
  • the second main surface 312 is an indoor side.
  • the first major surface 311 and the second major surface 312 may be collectively referred to simply as the major surface.
  • the rectangle includes, in addition to a rectangle and a square, a shape in which the corners of the rectangle and the square are chamfered.
  • the shape of the glass plate 31 in a plan view is not limited to a rectangle, and may be a circle or the like. Further, the glass plate 31 is not limited to a single plate, and may be a laminated glass or a multilayer glass.
  • Examples of the material of the glass plate 31 include soda lime silica glass, borosilicate glass, aluminosilicate glass, or alkali-free glass.
  • the glass plate 31 can be manufactured using a known manufacturing method such as a float method, a fusion method, a redraw method, a press forming method, or a pulling method.
  • a manufacturing method of the glass plate 31 it is preferable to use the float method from the point which is excellent in productivity and cost.
  • the glass plate 31 is formed, for example, in a rectangular shape in plan view.
  • a method of cutting the glass plate 31 for example, a method of cutting by irradiating the surface of the glass plate 31 with a laser beam and moving an irradiation area of the laser beam on the surface of the glass plate 31, or a cutter wheel
  • a method of mechanically cutting can be mentioned.
  • the outer edge of the glass plate 31 is held in a state of being held by the window frame 33.
  • the glass plate 31 may hold the outer edge of the glass plate 31 to the window frame 33 using an adhesive or the like.
  • a known material can be used as a material for forming the window frame 33, and for example, a metal material such as stainless steel or aluminum can be used.
  • the antenna unit 10 is preferably provided at a position separated from the window frame 33 by a predetermined distance L or more in plan view.
  • the predetermined distance L is preferably 20 mm.
  • the temperature of the glass plate 31 rises to a high temperature.
  • the temperature of the glass plate 31 located in the window frame 33 is lower than that of the window frame 33. That is, the temperature of the portion of the glass plate 31 located at the position facing the antenna unit 10 is higher than that of the portion of the glass plate 31 located in the window frame 33.
  • FIG. 9 an example of the relationship between the position from the inner frame of the window frame 33 where the antenna unit 10 is attached to the glass plate 31 and the stress (maximum tensile stress) generated in the glass plate 31 is shown in FIG.
  • the size of the antenna unit 10 is 400 mm wide (in the X-axis direction) by 400 mm high (in the Z-axis direction).
  • the average solar radiation absorptivity of the antenna installation substrate 12 is about 90%.
  • the glass plate 31 is FL-8 (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.).
  • the maximum tensile stress generated in the glass plate 31 is the ratio of the maximum tensile stress generated in the glass plate 31 attached to the antenna unit 10 to the maximum tensile stress generated in the glass plate 31 to which the antenna unit 10 is not attached (maximum tensile stress ratio Evaluate with).
  • the vertical axis in FIG. 9 indicates the maximum tensile stress ratio of the glass plate 31.
  • the horizontal axis in FIG. 9 is the distance of the antenna unit 10 from the inner frame of the window frame 33.
  • the maximum tensile stress ratio becomes the maximum value (about 1.4), and the thermal strain generated in the glass plate 31 is the largest. Become. Then, as the installation position of the antenna unit 10 is more than 20 mm away from the inner frame of the window frame 33, the maximum tensile stress ratio tends to be smaller. Therefore, if the antenna unit 10 is installed at a position 20 mm or more away from the inner frame of the window frame 33, the thermal distortion generated in the glass plate 31 is reduced. Moreover, if the antenna unit 10 is 20 mm or more from the inner frame of the window frame 33, the antenna unit 10 is located at a distance from the window frame 33, which facilitates installation of the antenna unit 10, which is preferable.
  • the portion of the glass plate 31 facing the antenna unit 10 and the glass plate 31 located in the window frame 33 by providing the antenna unit 10 at a distance of 20 mm or more from the window frame 33, the portion of the glass plate 31 facing the antenna unit 10 and the glass plate 31 located in the window frame 33.
  • the temperature gradient with the part can be reduced.
  • the air flow is generated in the space S formed between the antenna installation substrate 12 of the antenna unit 10 and the glass plate 31. Thereby, the temperature gradient between the portion of the glass plate 31 located at the position facing the antenna unit 10 and the portion of the glass plate 31 located in the window frame 33 can be further reduced.
  • the predetermined distance L is more preferably 25 mm, further preferably 30 mm, particularly preferably 40 mm, and most preferably 50 mm. That is, the antenna unit 10 is more preferably provided at a position 25 mm or more away from the window frame 33 in plan view, further preferably 30 mm or more, and particularly preferably 40 mm or more Most preferably, they are provided at positions separated by 50 mm or more.
  • the antenna-equipped glass plate 30 includes the antenna unit 10, so that the possibility of the occurrence of thermal cracking in the portion of the glass plate 31 facing the antenna unit 10 can be reduced. Therefore, the glass plate 30 with an antenna can be suitably used as a glass plate for window glass of existing or new buildings or houses.
  • the antenna-equipped glass plate 30 can provide the antenna unit 10 on the second main surface 312 which is the indoor side of the glass plate 31. Thereby, the antenna unit 10 can be prevented from damaging the appearance of the building and can be prevented from being exposed to the outside air, so that the durability can be improved. Furthermore, the antenna-equipped glass plate 30 is provided with the antenna unit 10 above the glass plate 31 and at one of the left and right end portions. Therefore, it is possible to reduce the wiring exposed to the glass plate 20 and the indoor wall of the building by passing the wiring connected to the antenna installation substrate 12 of the antenna unit 10 from the glass plate 31 to the ceiling back and wall or the like. it can.
  • the antenna-equipped glass plate 30 need not be provided on the roof of a building or the like. Therefore, since the glass plate 30 with an antenna can dispense with the work for installing at a high place such as a roof of a building, it can be easily installed in the building. Also, for example, even when the antenna unit 10 is damaged and needs to be replaced, the antenna unit 10 can be easily replaced in a short time.
  • the antenna-equipped glass plate 30 can provide a large number of antenna units 10 on the glass plate 31. Even in this case, the antenna unit 10 is provided on the second main surface 312, which is the indoor side of the glass plate 31, so even if many antenna units 10 are provided on the glass plate 31, the glass plate 30 with an antenna is a building exterior Can be reduced. Moreover, the glass plate 30 with an antenna can perform transmission and reception of electromagnetic waves stably by providing many antenna units 10 in the glass plate 31. FIG.
  • Antennas can also be installed in buildings as they become smaller. When installing the antenna in a building, install it while selecting an appropriate installation location of the antenna so that transmission and reception of electromagnetic waves can be stably performed while keeping the appearance of the building intact.
  • the frequency band and frequency band of the frequency band to be used are advanced as in the frequency band for the 5th generation mobile communication system (5G). Therefore, when electromagnetic waves having high-frequency and wide-band frequency bands are used for mobile phones, Internet communication, etc., in order to be able to stably transmit and receive electromagnetic waves, more antennas are required than in the past. It is important to install.
  • the 5G frequency band includes 3.7 GHz band (3.6 to 4.2 GHz), 4.5 GHz band (4.4 to 4.9 GHz) and 28 GHz band (27.5 to 29.5 GHz). Mean a frequency of 3.6 to 29.5 GHz.
  • the antenna-equipped glass plate 30 can stably transmit and receive electromagnetic waves while reducing damage to the appearance of a building.
  • transmission and reception of electromagnetic waves having high frequency and wide band frequency bands can be stably performed, so that high speed and large capacity wireless communication can be coped with.
  • the antenna-equipped glass plate 30 may be provided with a coating layer 35 having a heat ray reflection function and the like on the second main surface 312 which is the indoor side of the glass plate 31.
  • the coating layer 35 preferably has an opening 351A at a position facing the antenna installation substrate 12 of the antenna unit 10 or a flat antenna.
  • the opening 351A preferably has at least the same size as the antenna installation substrate 12 or a flat antenna.
  • the coating layer 35 preferably has an opening 351A at a position facing the container of the antenna unit 10, and the opening 351A is at least the same as the container. It is preferable that it is a size.
  • a conductive film can be used as the coating layer 35.
  • a conductive film for example, a laminated film in which a transparent dielectric, a metal film, and a transparent dielectric are sequentially laminated, ITO, fluorine added tin oxide (FTO), or the like can be used.
  • a metal film for example, a film containing at least one selected from the group consisting of Ag, Au, Cu, and Al as a main component can be used.
  • the area of the opening 351A is preferably equal to or greater than the value of the following formula (1).
  • the glass plate 30 with an antenna can suppress the fall of electromagnetic wave penetration performance more.
  • a and b of said Formula (1) are a case where the board
  • a and b in the above equation (1) are the same as the diameters of the antenna installation substrate 12 and the flat antenna or storage container.
  • a in the above equation (1) is the short axis of the antenna installation substrate 12, a flat antenna, or a container, and b is a long axis It can be done.
  • a of said Formula (1) is the length of one side of the antenna installation board 12, and b is an antenna It is the length of the other side of the installation substrate 12.
  • a in the above formula (1) is the length of one side of the container, and b is the other side of the container. It is the side length of.
  • a in the above equation (1) is the length of one side of the flat antenna, and b is the length of the other side of the flat antenna.
  • the opening 351 ⁇ / b> A may have a part other than the size corresponding to the antenna unit 10.
  • FIG. 11 Another example of the form of the opening 351A is shown in FIG.
  • the coating layer 35 may have an opening 351B formed in a slit shape. Even in this case, the antenna-equipped glass plate 30 can suppress the reduction in radio wave transmission performance.
  • the size of the opening 351B is formed so that the fixing portion 13A of the antenna unit 10 is located on the outer periphery thereof.
  • the width of the slit-like opening 351 B is preferably ⁇ / 200 or more.
  • the slit-like openings 351B do not have to have a periodic structure, but the distance between the slit-like openings 351B is preferably ⁇ / 2 or less.
  • the slit-like opening 351 B is preferably formed perpendicularly to the electric field direction of the electromagnetic wave. Thereby, the glass plate 30 with an antenna can suppress the fall of electromagnetic wave penetration performance more stably.
  • the opening 351 B is preferably formed in a lattice shape. Thereby, the glass plate 30 with an antenna can suppress the fall of electromagnetic wave penetration performance more stably.
  • the distance between the slit-like openings 351B is not continuous at ⁇ / 2 in the electric field direction. Therefore, the glass plate 30 with an antenna can suppress the fall of electromagnetic wave penetration performance.
  • the glass plate 30 with an antenna may have a water repellent treatment layer 36 on the first main surface 311 in the direction (outside) opposite to the antenna unit 10 side of the glass plate 31.
  • the water repellent treatment layer 36 on the first major surface 311, the radio wave transmission performance of the glass plate 20 can be improved.
  • site confirmation for attaching the antenna unit 10 to a window glass of a building is performed in advance.
  • the on-site confirmation is, for example, the confirmation of the radio wave characteristics of the window glass 40 of the building after the selection of the type of glass, the confirmation of the orientation of the installation location, and the like.
  • the attachment position of the fixed portion 13A, the thickness of the fixed portion 13A (the thickness of the space S), and the like are determined.
  • the window unit 40 is formed through the fixing portion 13A so that a space S in which air can flow can be formed between the window glass 40 and the antenna installation substrate 12 as shown in FIG. Attach to
  • the antenna unit 10 as shown in FIG. 2 can be constructed on the window glass 40 of the existing building.
  • the construction and manufacturing method of the antenna unit 10 is applied to the glass plate 31 provided with the coating layer 35 (see FIG. 10) having a heat ray reflection function and the like on the second main surface 312 which is the indoor side of the glass plate 31. It can also be done.
  • the coating layer 35 of the glass plate 31 at a position corresponding to at least the antenna installation substrate 12 of the antenna unit 10 is removed.
  • the opening 351A or the opening 351B has at least the same size as the antenna unit 10, so that the glass plate 30 with an antenna can suppress the reduction in radio wave transmission performance.
  • the formation time of the openings 351A and 351B is not particularly limited.
  • the openings 351A and 351B may be used to connect the antenna unit 10 to the window glass 40 of a building in terms of the ease of forming the openings 351A and 351B. It is preferable to form before attaching.
  • the coating layer 35 can be removed by a known method such as polishing or laser.
  • the openings 351A and 351B are preferably formed so that the area is equal to or greater than the value of the formula (1). Thereby, the glass plate 30 with an antenna can suppress the fall of electromagnetic wave penetration performance more.
  • the glass plate 31 can be formed in a rectangular shape in plan view by using a known method of cutting a glass base plate obtained by using a known manufacturing method.
  • the antenna unit 10 is attached to the glass plate 31 via the fixing portion 13A such that a space S in which air can flow is formed between the glass plate 31 and the antenna installation substrate 12.
  • the glass plate 30 with an antenna as shown in FIG. 7 can be manufactured.
  • the coating layer 35 (refer FIG. 10) can be provided in 2nd main surface 312 of the glass plate 31.
  • FIG. 10 an opening 351A as shown in FIG. 10 or a slit-like opening 351B as shown in FIG. 11 is formed at a position of the coating layer 35 facing the antenna installation substrate 12 of the antenna unit 10. Is preferred.
  • Examples 1-1 to 1-14 are examples, and examples 1-15 to 1-17 are reference examples.
  • Example 1-1 The size of the antenna installation substrate 12 (see FIG. 2) of the antenna unit 10 is 400 mm in width (X axis direction) ⁇ 400 mm in height (Z axis direction), and the average thickness of the fixing portion 13A (see FIG. 2) is 1 0 mm and allow air to ventilate naturally in the space S (see FIG. 2). Thereby, the glass plate 30 with an antenna shown in FIG. 7 was produced.
  • the antenna installation substrate 12 (see FIG. 2) was prepared such that the average solar radiation absorptivity of the first main surface 121 was 20%, 40%, 60%, and 90%.
  • the amount of solar radiation irradiated to the glass plate 30 with antenna is 825 W / m 2
  • the outside temperature of the building where the glass plate 30 with antenna is installed is about 5 ° C.
  • the indoor temperature is about 20 ° C.
  • the heat transfer coefficient outside the building is 15.1W / m 2 k
  • the heat transfer coefficient of the inner building temperature 8.0W / m 2 k
  • the antenna with the window frame 33 of the glass plate 30 was about 10.2 ° C..
  • the temperature of the second main surface 312 on the antenna installation substrate 12 side of each antenna housing substrate, the air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 flowing in the space S, and the edge (edge) of the glass plate 31 The stress generated in the
  • the calculation of the stress generated at the end of the glass plate 31 was performed based on “Asahi Glass Flat Glass Building Materials Comprehensive Catalog Technical Data”. That is, the temperature t g of the central portion of the glass plate 31 shown in FIG. 14 and the temperature t s of the window frame 33 of the respective antenna installation substrates were measured. Thereafter, various coefficients (basic stress coefficient k 0 , shadow coefficient k 1 , curtain shadow coefficient k 2 , area coefficient k 3 , edge temperature coefficient f) were obtained.
  • the various coefficients are defined as follows.
  • the basic stress coefficient k 0 is 0.47 MPa / ° C. If the solar radiation on the glass surface is not uniform, and partial shadows occur, the temperature distribution in the glass plate changes, and the thermal stress increases compared to the case without shadows.
  • the shadow coefficient k 1 indicates the ratio of this stress increase compared to the case without shadow. Even if the amount of solar radiation is the same, if there is a curtain or blind on the indoor side of the glass, the reflection and re-radiation of the solar radiation by these will be enhanced, so the temperature in the central part of the glass will rise compared to the case without them. , The temperature difference will be large.
  • the curtain shadow coefficient k 2 indicates this ratio.
  • Example 1-1 a glass plate 30 with an antenna shown in FIG. 7 was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the average thickness of the fixing portion 13A was changed to 2.0 mm or 3.0 mm.
  • the average solar radiation absorptivity of the antenna housing substrate is 20%, 40%, 60%, 90%
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S.
  • the air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-4 the size of the antenna installation substrate 12 is 400 mm in width (X-axis direction) ⁇ height (Z-axis direction) 800 mm, and the average thickness of the fixing portion 13A is changed to 6.0 mm.
  • a glass plate 30 with an antenna shown in FIG. 7 was produced.
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S. The air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-5 In Example 1-1, the size of the antenna installation substrate 12 is 100 mm in width (X axis direction) ⁇ 100 mm in height (Z axis direction), and the average thickness of the fixed portion 13A is changed to 0.5 mm.
  • a glass plate 30 with an antenna shown in FIG. 7 was produced.
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S. The air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-6 The antenna shown in FIG. 7 in the same manner as in Example 1-1 except that the size of the antenna installation substrate 12 is set to 100 mm in width (X axis direction) ⁇ 100 mm in height (Z axis direction) in Example 1-1.
  • the attached glass plate 30 was produced.
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S.
  • the air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-1 the size of the antenna installation substrate 12 is 100 mm in width (X-axis direction) ⁇ 100 mm in height (Z-axis direction), and the average thickness of the fixed portion 13A is 2.0 or 3.0 mm.
  • a glass plate 30 with an antenna shown in FIG. 7 was produced in the same manner as in Example 1-1 except for the change.
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S.
  • the air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-9 to Example 1-11 a glass plate 30 with an antenna shown in FIG. 7 was produced in the same manner as in Example 1-1 except that air was forcibly ventilated in the space S using a blower and the air volume was changed.
  • the average solar radiation absorptivity of the antenna housing substrate is 20%, 40%, 60%, 90%
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S.
  • the air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-1 the glass plate 30 with an antenna shown in FIG. 7 is the same as Example 1-1 except that the average thickness of the fixing portion 13A is changed to 5.0 mm, 15.0 mm or 25.0 mm. Made.
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S. The air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-12 is an example in which the antenna installation substrate 12 is provided directly on the glass plate 31.
  • a glass plate 30 with an antenna was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the average thickness of the fixing portion 13A was 0.0 mm and the space S was not formed.
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S. The air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-16 is an example in which the space S formed between the glass plate 31, the antenna installation substrate 12 and the glass is sealed.
  • a glass plate 30 with an antenna was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the space S was sealed so as not to ventilate the air in Example 1-1.
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S.
  • the air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • Example 1-17 is an example in which the space S formed between the glass plate 31, the antenna installation substrate 12 and the glass is sealed.
  • the average solar radiation absorptivity of the antenna housing substrate is 20%, 40%, 60%, 90%
  • the temperature Tg of the second main surface 312 on the antenna mounting substrate 12 side of the glass plate 31 flows in the space S.
  • the air volume per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 were measured.
  • the air flow per unit area of the antenna installation substrate 12 and the stress generated at the end of the glass plate 31 are shown in Table 1.
  • the hatching part in Table 1 shows the part which the heat
  • the stress that may cause thermal cracking in the glass plate 31 is 17.7 MPa, which is a stress that the glass plate 31 can tolerate for a short period of time.
  • the temperature of the glass plate 31 is generally lower than in Examples 1-15 to 1-17, and the stress generated at the end of the glass plate 31 is , Was getting smaller. It is considered that this is because the space S was provided between the glass plate 31 and the antenna installation substrate 12 so that the air could flow, and the temperature of the glass plate 31 could be lowered.
  • the stress generated at the end of the glass plate 31 is smaller than the stress (17.7 MPa) which the glass plate 31 can tolerate for a short time. It can be said that the possibility of the occurrence of thermal cracking in the glass plate 31 can be reduced.
  • Example 1-9 to 1-11 the temperature of the glass plate 31 was lower, and the stress generated at the end of the glass plate 31 was smaller. This can be said to be because the temperature of the glass plate 31 could be reduced by forcibly circulating air in the space S.
  • Example 2 The antenna unit 10 in which the dielectric layer 15 was provided on the first main surface 121 on the glass plate 31 side of the antenna installation substrate 12 was produced.
  • the antenna unit 10 is attached to the glass plate 31 through the fixing portion 13A, and a glass plate with an antenna is manufactured.
  • the first layer is the glass plate 31
  • the second layer is the space S
  • the third layer is the dielectric layer
  • soda lime glass was used, and as the dielectric layer 15, polycarbonate resin was used.
  • the thickness of the glass plate 31 was about 8.0 mm
  • the thickness of the space S was about 0.5 mm
  • the thickness of the dielectric layer was about 10 mm.
  • An electromagnetic wave was incident on the glass plate 31 from the direction opposite to the antenna unit 10 side of the produced glass plate 31, and the transmission loss (TL) of the electromagnetic wave was measured.
  • TE waves and TM waves were measured as electromagnetic waves.
  • the measurement results of the transmission loss of the TE wave are shown in FIG. 15, and the measurement results of the transmission loss of the TM wave are shown in FIG.
  • the glass plate (60 °) in FIGS. 15 and 16 is the transmission loss of the glass plate 31.
  • the relative dielectric constant of soda lime glass is 7-j0.1, that of air is 1.0, and that of the dielectric layer is 2.8-j0.017.
  • Example 2-2 the antenna unit 10 in which the dielectric layer 15 was provided on the first main surface 121 on the glass plate 31 side of the antenna installation substrate 12 was produced.
  • the electromagnetic wave transmission performance of the glass plate with an antenna was measured in the same manner as in Example 2-1 except that the antenna unit 10 was directly attached to the glass plate 31 without using the fixing portion 13A.
  • the measurement result of TE wave transmission loss is shown in FIG. 17, and the measurement result of TM wave transmission loss is shown in FIG.
  • Example 2-1 the width of the transmission loss is smaller than in Example 2-2, and the performance of the transmission loss is improved. Therefore, it can be said that the electromagnetic wave transmission performance can be enhanced by providing a space between the glass plate 31 and the antenna installation substrate 12.
  • the electromagnetic shielding layer 16 was provided on the second major surface 122 opposite to the glass plate 20 side of the antenna installation substrate 12, and an antenna unit 10 as shown in FIG. 6 was produced.
  • the antenna unit 10 was attached to the glass plate 31 via the fixing portion 13A, and a glass plate with an antenna was produced.
  • the measurement result of the transmission loss of the electromagnetic wave which injected into the electromagnetic shielding layer 16 is shown in FIG. As shown in FIG. 19, it was confirmed that the transmission loss can be about 20 dB or more if the surface resistivity of the electromagnetic shielding layer 16 is 10 ⁇ / ⁇ or less.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

本発明に係るガラス用アンテナユニットは、ガラス板の室内側に設置され、前記室内側から前記ガラス板を通して電磁波の送受信を行う。

Description

ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法
 本発明は、ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法に関する。
 携帯電話、インターネット通信、ラジオ放送、GPS(Global Positioning System)など、無線技術を利用した多様な通信システムが開発されている。これらの通信システムに対応するためには、それぞれの通信システムに使用される電磁波の送受信が可能なアンテナが必要とされる。
 建物の外壁面に設置して使用されるアンテナユニットとして、例えば、比誘電率の異なる3つの層を有し、それぞれの層を所定の厚さに設定して、良好な電波透過性能を有する電波透過体を用いたアンテナユニットが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3437993号公報
 特許文献1に記載の電波透過体は、最外層である第1層にガラスなどの表面仕上げ材を用い、最外層の内側に、空気層などの第2層を用い、その内側に、多孔質体やアクリル樹脂など第3層を用いている。そして、電波透過体は、比誘電率が第1層、第3層、第2層の順に小さい。
 本発明の一態様は、ガラス板を通して電磁波の送受信を行うことができるガラス用アンテナユニットを提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係るガラス用アンテナユニットは、ガラス板の室内側に設置され、前記室内側から前記ガラス板を通して電磁波の送受信を行う。
 本発明の一態様に係るガラス用アンテナユニットは、ガラス板に取り付けられるガラス用アンテナユニットであって、アンテナと、前記ガラス板と前記アンテナとの間に空気が流動可能な空間が形成されるように、前記アンテナを前記ガラス板に固定する固定部と、を有することが好ましい。
 本発明の一態様に係るガラス用アンテナユニットは、ガラス板を通して電磁波の送受信を行うことができる。
ガラス用アンテナユニットをガラス板に適用した状態を示す透視斜視図である。 ガラス用アンテナユニットの透視斜視図である。 図1に示すガラス用アンテナユニットを、ガラス板を通して見た透視斜視図である。 固定部の他の形態の一例を示す透過斜視図である。 ガラス用アンテナユニットの他の形態の一例を示す断面図である。 ガラス用アンテナユニットの他の形態の一例を示す断面図である。 アンテナ付きガラス板の斜視図である。 図7のA-A方向から見た部分断面図である。 窓フレームの内枠からのアンテナユニットの位置と、最大引張応力比との関係を示す図である。 コーティング層に開口部を形成した状態の一例を示す図である。 コーティング層に開口部を形成した状態の他の一例を示す図である。 アンテナ付きガラス板の他の形態の一例を示す部分断面図である。 ガラス用アンテナユニットの施工方法の工程の一部を示す説明図である。 ガラス板の測定箇所を説明する図である。 例3-1のTE波の透過損失の測定結果を示す図である。 例3-1のTM波の透過損失の測定結果を示す図である。 例3-2のTE波の透過損失の測定結果を示す図である。 例3-2のTM波の透過損失の測定結果を示す図である。 例4の電磁波の透過損失の測定結果を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、理解の容易のため、図面における各部材の縮尺は実際とは異なる場合がある。本明細書では、3軸方向(X軸方向、Y軸方向、Z軸方向)の3次元直交座標系を用い、ガラス板の幅方向をX方向とし、厚さ方向をY方向とし、高さ方向をZ方向とする。ガラス板の下から上に向かう方向を+Z軸方向とし、その反対方向を-Z軸方向とする。以下の説明において、+Z軸方向を上といい、-Z軸方向を下という場合がある。
<ガラス用アンテナユニット>
 一実施形態に係るガラス用アンテナユニット(以下、単に、アンテナユニットともいう)について説明する。なお、「ガラス用アンテナユニット」における「ガラス用」とは、ガラスを通して電磁波の送受信を行う用途に用いられることを示す。
 図1は、アンテナユニットをガラス板に適用した状態を示す透視斜視図であり、図2は、アンテナユニットの透視斜視図であり、図3は、図1に示す、アンテナユニットを固定部側から見た透視斜視図である。
 図1~図3に示すように、アンテナユニット10は、アンテナ11と、アンテナ11が設けられる平板状の基板(アンテナ設置用基板)12と、アンテナ設置用基板12に取り付けられた固定部13Aとを有する。アンテナユニット10は、固定部13Aにより、アンテナ設置用基板12とガラス板20との間に空間Sが形成されるように、ガラス板20に取り付けられる。なお、ガラス板20は、ガラス板20が窓ガラスの場合、ガラス板20の外縁が窓フレーム21に挟持された状態で保持されている。図1において、アンテナユニット10は、ガラス板20の室内側の主面に取り付けられている。そして、ガラス板20の室内側とは反対側の主面に日光などが照射される。
 なお、本実施形態では、アンテナユニット10は、図1においては固定部13Aによってガラス板20(窓ガラス)に固定されているが、これに限定されない。例えば、アンテナユニット10を天井から吊り下げたり、ガラス板20(窓ガラス)の周辺に存在する突起物(例えば、窓フレーム21や窓サッシ等)に固定させたりすることも可能である。
 アンテナ11は、アンテナ設置用基板12の第1主面121に設けられる。アンテナ設置用基板12の第1主面121上に設けたセラミックス層14上に少なくとも一部重なるように金属材料を印刷することにより、アンテナ11が形成されてもよい。これにより、アンテナ11は、アンテナ設置用基板12の第1主面121上に、セラミックス層14が形成されている部分とそれ以外の部分とに跨って設けられる。
 アンテナ11を形成する金属材料としては、金、銀、銅又は白金などの導電性材料を用いることができる。また、アンテナ11は、例えば、パッチアンテナやダイポールアンテナなどを用いることができる。
 アンテナ11を形成する別の材料としては、フッ素添加錫酸化物(FTO)やインジウム錫酸化物(ITO)等が挙げられる。
 セラミックス層14は、印刷などによりアンテナ設置用基板12の第1主面121上に形成することができる。セラミックス層14を設けることにより、アンテナ11に取り付けられる配線(不図示)を覆い隠すことができ、意匠性がよい。なお、本実施形態では、セラミックス層14は、第1主面121上に設けなくてもよいし、アンテナ設置用基板12の第2主面122上に設けられてもよい。セラミックス層14をアンテナ設置用基板12の第1主面121上に設けられることが、アンテナ11とセラミックス層14をアンテナ設置用基板12に同一工程で印刷により設けられるため、好ましい。
 セラミックス層の材料は、ガラスフリットなどであり、その厚さは、1~20μmであることが好ましい。
 なお、本実施形態では、アンテナ11は、アンテナ設置用基板12の第1主面121に設けているが、アンテナ設置用基板12の内部に設けられてもよい。この場合、アンテナ11は、例えば、コイル状にしてアンテナ設置用基板12の内部に設けることができる。
 アンテナ設置用基板12が、一対のガラス板と、一対のガラス板同士の間に設けられる樹脂層とを含む合わせガラスの場合、アンテナ11は合わせガラスを構成するガラス板と樹脂層との間に設けてもよい。
 また、アンテナ11は、アンテナ自体を平板状に形成してもよい。この場合、アンテナ設置用基板12を用いず、平板状のアンテナを固定部13Aに直接取り付けるようにしてもよい。
 アンテナ11は、アンテナ設置用基板12に設ける以外に、収容容器の内部に設けられてもよい。この場合、アンテナ11は、例えば、平板状のアンテナを上記収容容器の内部に設けることができる。収容容器の形状は特に限定されず、矩形であってよい。
 アンテナ11は、光透過性を有することが好ましい。アンテナ11が光透過性を有すれば、意匠性がよく、また、平均日射吸収率を低下させることができる。アンテナ11の可視光透過率は40%以上であることが好ましく、60%以上であることが、透明性の点で窓ガラスとしての機能を維持できる点で好ましい。なお、可視光透過率は、JIS R 3106(1998)により求めることができる。
 アンテナ11は、光透過性を有するためにメッシュ状に形成することが好ましい。なお、メッシュとは、アンテナ11の平面に網目状の透孔が空いた状態をいう。
 アンテナ11がメッシュ状に形成される場合、メッシュの目は方形であってもよいし、菱形でもよい。メッシュの線幅は、5~30μmが好ましく、6~15μmがより好ましい。メッシュの線間隔は、50~500μmが好ましく、100~300μmがより好ましい。
 アンテナ11の開口率は、80%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。アンテナ11の開口率は、電磁遮蔽層16の開口部を含めた面積当たりの開口部の面積の割合である。アンテナ11の開口率を大きくするほど、アンテナ11の可視光透過率を高くすることができる。
 アンテナ11の厚さは、400nm以下が好ましく、300nm以下がより好ましい。アンテナ11の厚さの下限は特に限定されないが、2nm以上であってよく、10nm以上であってよく、30nm以上であってよい。
 また、アンテナ11がメッシュ状に形成される場合、アンテナ11の厚さは、2~40μmであってよい。アンテナ11がメッシュ状に形成されることにより、アンテナ11が厚くても、可視光透過率を高くすることができる。
 アンテナ設置用基板12は、ガラス板20に対して平行に設けられている。アンテナ設置用基板12は、平面視において、矩形に形成されており、第1主面121および第2主面122を有する。第1主面121が、取り付けられるガラス板20の主面と対向するように設けられ、第2主面122が、ガラス板20の主面側とは反対方向となるように設けられている。
 なお、本実施形態では、アンテナ設置用基板12は、ガラス板20(窓ガラス)に対して、所定の角度を有するように設けられてもよい。アンテナユニット10は、アンテナユニット10が成す面の法線方向(Y軸の正方向)に対して角度を成す方向にチルト角を設定し、電磁波を放射する場合がある。例えば、アンテナユニット10が、ビルのガラス窓等の地表面よりも上方に設置され、地表面にエリアを形成するために地表面に向けて電磁波を放射する場合などである。アンテナ設置用基板12とガラス板20(窓ガラス)との角度は、電波の伝達方向を良好とできる点で0度以上であってよく、5度以上であってよく、10度以上であってよい。また、電波を室外へ伝達するために、アンテナ設置用基板12とガラス板20(窓ガラス)との角度は、50度以下であってよく、30度以下であってよく、20度以下であってよい。
 アンテナ設置用基板12を形成する材料は、アンテナ11に求められるパワーや指向性などアンテナ性能に応じて設計され、例えば、ガラス、樹脂または金属などを用いることができる。アンテナ設置用基板12は、樹脂などで光透過性を有するように形成されていてもよい。アンテナ設置用基板12を光透過性を有する材料で形成することで、ガラス板20をアンテナ設置用基板12を通して見ることができるので、ガラス板20から見える視界を遮ることを低減することができる。
 アンテナ設置用基板12としてガラスを用いる場合、ガラスの材質としては、例えば、ソーダライムシリカガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノシリケートガラスまたは無アルカリガラスを挙げることができる。
 アンテナ設置用基板12として用いられるガラス板は、フロート法、フュージョン法、リドロー法、プレス成形法または引き上げ法など公知の製造方法を用いて製造することができる。ガラス板の製造方法としては、生産性およびコストに優れている点から、フロート法を用いることが好ましい。
 ガラス板は、平面視において、矩形に形成される。ガラス板の切断方法としては、例えば、ガラス板の表面にレーザ光を照射してガラス板の表面上で、レーザ光の照射領域を移動させることで切断する方法、またはカッターホイールなどの機械的に切断する方法を挙げることができる。
 本実施形態では、矩形とは、長方形や正方形の他、長方形や正方形の角に丸みを形成した形を含む。ガラス板の平面視での形状は、矩形に限定されず、円形などでもよい。また、ガラス板は、単板に限定されず、合わせガラスであってもよく、複層ガラスであってもよい。
 アンテナ設置用基板12として樹脂を用いる場合、樹脂は、透明な樹脂が好ましく、液晶ポリマー(LCP)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリカーボネート、アクリル系樹脂またはフッ素樹脂等が挙げられる。低誘電率である点からフッ素樹脂が好ましい。
 フッ素樹脂としては、エチレン-テトラフルオロエチレン系共重合体(以下、「ETFE」ともいう。)、ヘキサフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン系共重合体(以下、「FEP」ともいう。)、テトラフルオロエチレン-プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン-プロピレン共重合体、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)-テトラフルオロエチレン系共重合体(以下、「PFA」ともいう。)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン-フッ化ビニリデン系共重合体(以下、「THV」ともいう。)、ポリフッ化ビニリデン(以下、「PVDF」ともいう。)、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン系共重合体、ポリフッ化ビニル、クロロトリフルオロエチレン系重合体、エチレン-クロロトリフルオロエチレン系共重合体(以下、「ECTFE」ともいう。)またはポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。これらはいずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を組合わせて用いてもよい。
 フッ素樹脂としては、ETFE、FEP、PFA、PVDF、ECTFEおよびTHVからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、透明性、加工性および耐候性に優れる点から、ETFEが特に好ましい。
 また、フッ素樹脂として、アフレックス(登録商標)を用いてもよい。
 アンテナ設置用基板12の厚さは、25μm~10mmが好ましい。アンテナ設置用基板12の厚さは、アンテナ11の配置される場所に応じて、任意に設計することができる。
 アンテナ設置用基板12が樹脂の場合、樹脂はフィルムまたはシート状に成形したものを使用することが好ましい。フィルムまたはシートの厚さは、アンテナ保持の強度に優れる点から、25~1000μmが好ましく、100~800μmより好ましく、100~500μmが特に好ましい。
 アンテナ設置用基板12がガラスの場合、アンテナ設置用基板12の厚さは、1.0~10mmがアンテナ保持の強度の面で好ましい。
 アンテナ設置用基板12の第1主面121の算術平均粗さRaは、1.2μm以下であることが好ましい。これは、第1主面121の算術平均粗さRaが1.2μm以下であれば、後述するように、アンテナ設置用基板12とガラス板20との間に形成される空間Sで空気が流動し易くなるためである。第1主面121の算術平均粗さRaは、より好ましくは0.6μm以下であり、さらに好ましくは0.3μm以下である。算術平均粗さRaの下限は特に限定されないが、例えば、0.001μm以上である。
 なお、算術平均粗さRaは、日本工業規格 JIS B0601:2001に基づいて測定することができる。
 アンテナ11が平板状のアンテナである場合は、アンテナ11のガラス板側の主面の算術平均粗さRaが、好ましくは1.2μm以下であり、より好ましくは0.6μm以下であり、さらに好ましくは0.3μm以下である。また、アンテナ11が収容容器の内部に設けられる場合は、収容容器のガラス板側の主面の算術平均粗さRaが、好ましくは1.2μm以下であり、より好ましくは0.6μm以下であり、さらに好ましくは0.3μm以下である。算術平均粗さRaの下限は特に限定されないが、例えば、0.001μm以上である
 固定部13Aは、ガラス板20とアンテナ設置用基板12との間に空気が流動可能な空間Sを形成させるものであり、かつアンテナ設置用基板12をガラス板20に固定するためのものである。固定部13Aは、アンテナ設置用基板12の第1主面121に取り付けられている。本実施形態では、固定部13Aは、アンテナ設置用基板12のX軸方向の両端に、Z軸方向に沿って矩形状に設けられている。本実施形態において、ガラス板20とアンテナ設置用基板12との間に空気が流れる空間Sを形成するのは、アンテナ設置用基板12に対向する位置にあるガラス板20の表面温度の局所的な上昇を抑制するためである。ガラス板20の外側の主面に日光が照射されると、ガラス板20が加熱される。このとき、アンテナユニット10の付近で空気の流動が妨げられると、アンテナユニット10の温度が上昇するため、アンテナユニット10が取り付けられたガラス板20の表面の温度は、ガラス板20の他の表面の温度よりも上昇し易い傾向にある。この温度上昇を抑制するため、ガラス板20とアンテナ設置用基板12との間に空間Sを形成している。この点に関する詳細は、後述する。
 固定部13Aを形成する材料としては、アンテナ設置用基板12およびガラス板20の接触面に固定できる材料であれば特に限定されず、例えば、接着剤や弾性系シールを用いることができる。接着剤やシール材を形成する材料として、例えば、シリコーン系樹脂、ポリサルファイド系樹脂またはアクリル系樹脂など公知の樹脂を用いることができる。また、固定部13Aは、アルミニウムなどの金属、またはAES(アクリロニトリル・エチレン・スチレン共重合体)などの樹脂で形成したスペーサーを用いてもよい。スペーサーを用いる場合は、例えば、シリコンシーラントなどの接着剤により、スペーサーはアンテナ設置用基板12およびガラス板20の接触面に固定される。
 固定部13Aの平均厚さtは、0.5mm~100mmであることが好ましい。平均厚さtが小さすぎると、アンテナ設置用基板12とガラス板20とで形成される空間Sの厚さが小さく(薄く)なり、空間S内を空気がスムーズに流通しなくなる。なお、アンテナ設置用基板12とガラス板20との間の空間Sを僅かとすることで、空間Sの厚さは薄くなるが、空間Sは断熱層として機能することができる。また、空間Sの厚さが僅かであっても、ある程度の量の空気は、流動する。すなわち、日光がガラス板20に照射されることにより、ガラス板20の温度が上昇し、空間S内の空気の温度も上昇する。そして、空気の温度が上昇するほど、空気はより膨張するので、結果として、空間S内の上方の空気は上昇して空間Sの上側から外側に流出する。そして、空間S内の下部側から空気が順次上昇してくる。よって、空間Sの厚みが僅かの場合であっても、空間S内の空気の温度が上昇するにつれて、空気は流動する傾向にある。
 一方、固定部13Aの平均厚さtを大きくすると、空間Sはその分だけ大きく(厚く)なるので、空間S内の空気の流れは好適になる。しかし、ガラス板20の主面とアンテナ設置用基板12との間隔が離れる(大きくなる)ことになるので、電磁波の透過性能に支障が生じる可能性がある。また、アンテナユニット10がガラス板20の主面から大きく突出することになるので、アンテナユニット10がガラス板20の障害物になってしまう。
 固定部13Aの平均厚さtが上記範囲内であれば、多少の温度上昇により、空間S内に流入した空気は空間Sを通過することができる。これにより、ガラス板20は、空間Sを流れる空気により、暖められることを抑制することができるので、アンテナ設置用基板12の第1主面121の過昇温を抑制することができる。
 固定部13Aの平均厚さtは、より好ましくは2mm~16mmであり、さらに好ましくは4mm~14mmであり、特に好ましくは6mm~12mmである。固定部13Aの平均厚さtは、熱割れを抑制するために、2mm以上であってよく、4mm以上であってよく、6mm以上であってよく、15mm以上であってよく、20mm以上であってよく、30mm以上であってよく、50mm以上であってよい。また、固定部13Aの平均厚さtは、意匠性を向上させるために、80mm以下であってよく、60mm以下であってよく、55mm以下であってよい。
 なお、本実施形態において、厚さとは、アンテナ設置用基板12およびガラス板20の接触面に対する固定部13Aの垂直方向(Y軸方向)の長さをいう。本実施形態において、固定部13Aの平均厚さtとは、固定部13Aの厚さの平均値をいう。例えば、固定部13Aの断面において、Z軸方向に任意の場所で数カ所(例えば、3か所程度)測定した時、これらの測定箇所の厚さの平均値をいう。
 アンテナ設置用基板12が、ガラス板20(窓ガラス)に対してある角度を有する場合、固定部13Aは断面において、台形状に構成されてもよい。
 アンテナ設置用基板12が、ガラス板20(窓ガラス)に対してある角度を有する場合、固定部13Aの厚さの最短値が0.5mm~100mmであることが好ましい。また、固定部13Aの厚さの最短値は、熱割れを抑制するために、2mm以上であってよく、4mm以上であってよく、6mm以上であってよく、15mm以上であってよく、20mm以上であってよく、30mm以上であってよく、50mm以上であってよい。固定部13Aの厚さの最短値は、意匠性を向上させるために、80mm以下であってよく、60mm以下であってよく、55mm以下であってよい。
 空間Sは、上述の通り、固定部13Aにより、ガラス板20とアンテナ設置用基板12との間に形成され、空気を流動可能とした空間である。そのため、空間Sの厚さは、固定部13Aの平均厚さtと略同じ厚さになる。
 なお、ガラス板20の主面が、例えば、日光の照射に加え、ガラス板20の近傍に熱源が設置される状況などにある場合には、空間Sを自然流動する空気量だけでは、温度上昇を十分抑制することができない場合もある。その場合には、空気を強制的に空間Sに吹き込んでもよい。空間Sに吹き込まれる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量(以下、単に、空気の風量ともいう。)は、2m/時間以上であることが好ましい。空気の風量が2m/時間(hour)以上であれば、アンテナ設置用基板12に対向する位置にあるガラス板20の主面の温度が上昇するのを低減することができる。空気の風量は、より好ましくは5m/時間以上である。空気の風量の上限は特に限定されないが、例えば10m/時間以下である。空気を強制的に空間Sに吹き込む手段として、例えば送風機を用いてもよい。
 このように、アンテナユニット10は、空間Sを形成することで、アンテナ設置用基板12の第1主面121の平均日射吸収率を低下させることができる。これにより、ガラス板20の表面温度が上昇するのを抑えることができる。アンテナ設置用基板12の第1主面121の平均日射吸収率は、アンテナ設置用基板12の大きさや空間Sの厚さなどに依存し、好ましくは60%以下であり、より好ましくは40%以下であり、さらに好ましくは25%以下である。
 本実施形態において、平均日射吸収率とは、アンテナ設置用基板12の第1主面121の日射吸収率の平均値をいう。例えば、第1主面121のアンテナを有する部分とアンテナを有さない部分とにおいて、面積を求め、それぞれ任意の場所で数カ所ずつ(例えば、3か所ずつ)日射吸収率を測定することにより、日射吸収率の平均値を求めることができる。日射吸収率は、JIS R 3106(1998)により求めることができる。
 アンテナ11が平板状のアンテナである場合は、アンテナ11のガラス板側の主面の平均日射透過率が、好ましくは60%以下であり、より好ましくは40%以下であり、さらに好ましくは25%以下である。また、アンテナ11が収容容器の内部に設けられる場合は、収容容器のガラス板側の主面の平均日射透過率が、好ましくは60%以下であり、より好ましくは40%以下であり、さらに好ましくは25%以下である。
 アンテナユニット10では、アンテナ設置用基板12の下側(-Z軸方向)から空間S内に空気が流入する。空間S内に流入した空気は、アンテナ設置用基板12の上側(+Z軸方向)に向かって空間S内を自由に流動することができる。空間Sを流れる空気は、アンテナ設置用基板12に対向する位置にあるガラス板20の主面に接触しながら、アンテナ設置用基板12の上側(+Z軸方向)から流出する。空間S内の空気がアンテナ設置用基板12に対向する位置にあるガラス板20の主面に接触することで、アンテナ設置用基板12に対向する位置にあるガラス板20の主面が外気や太陽光などにより過度に昇温するのが抑えられる。また、固定部13Aが上下方向に連続して形成されているので、その分、空間S内の上部と下部との温度差が大きくなる。そのため、いわゆる煙突効果により、空間S内を流れる空気の流動速度を大きくすることができる。
 アンテナユニット10は、ガラス板20とアンテナ設置用基板12との間に空気が流動可能な空間Sが形成されるように、アンテナ設置用基板12に固定部13Aを設けている。これにより、ガラス板20が外気や太陽光などにより加温されても、アンテナ設置用基板12に対向する位置にあるガラス板20の主面が過度に昇温するのを抑制することができる。そのため、アンテナ設置用基板12に対向する位置にあるガラス板20に熱割れが生じる可能性を低減することができる。よって、アンテナユニット10は、ガラス板20に損傷を生じさせることなく、ガラス板20に安定して設置することができる。
 以下に、アンテナユニット10の他の形態について説明する。
 これまで、固定部13Aをアンテナ設置用基板12の2カ所に設けられている実施形態について説明したが、空間Sを空気が流動可能であれば、固定部13Aの態様は、限定されない。固定部13Aの他の形態の一例を図4に示す。図4は、固定部13Aの他の形態の一例を示す透過斜視図である。図4に示すように、固定部13Bを、アンテナ設置用基板12の第1主面121のX軸方向の両端であって、そのZ軸方向の両端にそれぞれ設け、アンテナ設置用基板12を4箇所で固定するようにしてもよい。また、4つの固定部13Bのうち、-Z軸方向に設ける固定部13Bはアンテナ設置用基板12の下端の例えば中央付近に1つだけとして、アンテナ設置用基板12をガラス板20に3つの固定部13Bで固定するようにしてもよい。また、4つの固定部13Bのうち、対角に位置する2つだけとして、アンテナ設置用基板12をガラス板20に2つの固定部13Bで固定するようにしてもよい。
 固定部は、図3に示すようにアンテナ設置用基板12の辺の全体に設けられてもよく、図4に示すようにアンテナ設置用基板12の辺の一部分に設けられてもよい。
 また、図3において、固定部13Aは、アンテナ設置用基板12のX軸方向の両端に、Z軸方向に沿って矩形状に設けられているが、空間Sを空気が流動可能であれば、アンテナ設置用基板12のX軸方向の両端およびZ軸方向の両端のうち、3カ所に設けてもよい。固定部13Aを3カ所に設ける場合、例えば、上述のように、空間Sに送風機を用いて空気を強制的に通風することにより、空間Sに空気を流動させられる。固定部を、アンテナ設置用基板12の4辺に沿って枠状に設けると、空間Sを空気が流動できないが、固定部を上述した形態とすることにより、空間Sに空気が流動可能となる。
 本実施形態では、アンテナユニット10は、ガラス板20と、アンテナ設置用基板12の第1主面121との間に、空間Sのみを形成しているが、これに限定されない。アンテナユニットの他の形態の一例の断面状態を図5に示す。図5に示すように、アンテナユニット10は、アンテナ設置用基板12のガラス板20側の第1主面121に、誘電体層15をさらに有していてもよい。この場合でも、ガラス板20と誘電体層15との間には空間Sが形成されるようにする。誘電体層15は、第1主面121の全面でもよいし、アンテナ設置用基板12に対応する部分だけでもよい。アンテナ設置用基板12の第1主面121に誘電体層15を設けることで、電磁波の透過性能を高めることができる。誘電体層15は、単層でもよいし、複数層でもよい。
 誘電体層15は、アンテナ設置用基板12と空間Sとの間の比誘電率を有することが好ましく、誘電体層15の比誘電率は、例えば、5.0以下が好ましく、3.5以下がより好ましい。誘電体層15を形成する材料は、アンテナ設置用基板12と空間Sとの間の比誘電率を有する材料であればよく、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、フッ素系樹脂、繊維強化プラスチック(FRP)などを用いることができる。誘電体層15は、例えば、接着剤により貼付するなど公知の方法で形成することができる。
 誘電体層15の厚さは、ガラス板20とアンテナ設置用基板12との間に配置できればよく、例えば、0.2mm~1.5mmであることが好ましく、0.3mm~1.3mmがより好ましく、0.7mm~1.2mmがさらに好ましい。なお、この場合、空間Sが形成できるように、固定部13Aは、0.7mm~100mmとする。
 なお、誘電体層15がアンテナ設置用基板12の第1主面121に設けられる場合、誘電体層15の算術平均粗さRaは、アンテナ設置用基板12の第1主面121の算術平均粗さRaと同様であることが好ましい。誘電体層15の算術平均粗さRaの上限値は、1.2μm以下であることが好ましく、より好ましくは0.6μm以下であり、さらに好ましくは0.3μm以下である。算術平均粗さRaの下限値は、特に限定されないが、0.001μm以上であることが好ましい。なお、この場合には、ガラス板20の第1主面121の算術平均粗さRaは、特に限定されない。
 本実施形態では、アンテナユニット10は、図6に示すように、アンテナ設置用基板12のガラス板20側とは反対側の第2主面122に設けられた電磁遮蔽層16を有してもよい。電磁遮蔽層16は、電磁波と室内の電子機器から生じる電磁波との電磁波干渉を低減することができる。電磁遮蔽層16は、単層でもよく、複数層でもよい。電磁遮蔽層16としては、公知の材料を用いることができ、例えば、銅やタングステンなどの金属膜、または透明導電膜を用いた透明基板などを用いることができる。
 透明導電膜として、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)、フッ素添加錫酸化物(FTO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化珪素を添加したインジウム錫酸化物(ITSO)、酸化亜鉛(ZnO)、またはPやBを含むSi化合物などの透光性を有する導電性材料を用いることができる。
 電磁遮蔽層16は、光透過性を有するためにメッシュ状に形成することが好ましい。ここで、メッシュとは、電磁遮蔽層16の平面に網目状の透孔が空いた状態をいう。電磁遮蔽層16がメッシュ状に形成される場合、メッシュの目は方形であってもよく、菱形であってもよい。メッシュの線幅は、5~30μmが好ましく、6~15μmがより好ましい。メッシュの線間隔は、50~500μmが好ましく、100~300μmがより好ましい。
 電磁遮蔽層16の形成方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、スパッタ法や蒸着法などを用いることができる。
 電磁遮蔽層16の表面抵抗率は、20Ω/□以下であることが好ましく、より好ましくは10Ω/□以下であり、さらに好ましくは5Ω/□以下である。電磁遮蔽層16の大きさは、アンテナ設置用基板12の大きさ以上であることが好ましい。アンテナ設置用基板12の第2主面122側に電磁遮蔽層16を設けることで、室内への電波の透過を抑制することができる。電磁遮蔽層16の表面抵抗率は、電磁遮蔽層16の厚さ、材質、開口率による。開口率は、電磁遮蔽層16の開口部を含めた面積当たりの開口部の面積の割合である。
 電磁遮蔽層16の可視光透過率は、意匠性の向上の点で、40%以上が好ましく、60%以上がより好ましい。また、電磁遮蔽層16の可視光透過率は、室内への電波の透過を抑制するために、90%以下が好ましく、80%以下がより好ましい。
 また、電磁遮蔽層16の開口率が大きいほど可視光透過率が高くなる。電磁遮蔽層16の開口率は、80%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。また、電磁遮蔽層16の可視光開口率は、室内への電波の透過を抑制するために、95%以下が好ましい。
 電磁遮蔽層16の厚さは、400nm以下が好ましく、300nm以下がより好ましい。電磁遮蔽層16の厚さの下限は特に限定されないが、2nm以上であってよく、10nm以上であってよく、30nm以上であってよい。
 また、電磁遮蔽層16がメッシュ状に形成される場合、電磁遮蔽層16の厚さは、2~40μmであってよい。電磁遮蔽層16がメッシュ状に形成されることにより、電磁遮蔽層が厚くても、可視光透過率を高くすることができる。
 なお、電磁遮蔽層16は、第2主面122に設ける例に限られない。例えば、アンテナユニット10は、アンテナユニット10が成す面の法線方向(Y軸の正方向)に対して角度を成す方向にチルト角を設定する。この場合、放射した電磁波の一部は、ガラス板20と室外との境界面において、境界面の法線方向(例えば、Y軸の負方向)に対して角度を成して反射する。例えば、Y軸の負方向に対して角度を成す反射波は、ガラス板20の室内側(Y軸の負方向側)の面において、アンテナユニット10が設けられる領域と異なる領域から室内へ透過する可能性がある。このような反射波が、室内へ透過することを防ぐために、電磁遮蔽層16は、ガラス板20の室内側の面のアンテナユニット10が設けられる領域と異なる領域に設けられてもよい。例えば、電磁遮蔽層16は、ガラス板20の室内側の面のアンテナユニット10が設けられる領域よりも、Z軸の正方向および/または負方向に設けられてもよい。ガラス板20に対して電磁遮蔽層16を設ける位置および/または領域は、アンテナユニット10を設ける高さ、アンテナユニット10が形成するエリア、および、アンテナユニット10の放射方向(例えば、チルト角)の少なくとも1つに応じて設定されてもよい。
 また、電磁遮蔽層16をガラス板20の室内側に設ける場合、ガラス板20と電磁遮蔽層16との間には、空間Sと同様の空間が形成されてもよい。
 なお、電磁遮蔽層16の代わりに、透光性を維持しながら、室内への電磁波の透過を抑制する構造が、第2主面122に設けられてもよい。例えば、第2主面122に1つ以上の電磁波吸収エレメントが設けられてもよい。電磁波吸収エレメントは、例えば、金属を線状(長尺状)に成型した構造を有する。
 なお、電磁波吸収エレメントは、金属に限らず、複数の原料が配合されて成る材料であってもよい。例えば、複数の原料は、金属、合金、カーボン、および/または、各種の有機物等であってもよく、それぞれの導電率が異なってもよい。また、電磁波吸収エレメントは、透光性の有する材料を用いて構成されてもよい。
 複数の電磁波吸収エレメントは、例えば、長手方向が同一の方向を向き、長手方向と直交する方向に所定の間隔を隔てて並ぶように、第2主面122に複数配置されてよい。例えば、電磁波吸収エレメントの長手方向が、アンテナユニット10から放射される電磁波の偏波面の方向に沿った方向に配置されてよい。
 電磁波吸収エレメントは、第2主面122に設ける例に限られず、例えば、ガラス板20の室内側の面のアンテナユニット10が設けられる領域と異なる領域に設けられてもよい。電磁波吸収エレメントを設ける位置および/または範囲は、アンテナユニット10を設ける高さ、アンテナユニット10が形成するエリア、および、アンテナユニット10の放射方向(例えば、チルト角)の少なくとも1つに応じて設定されてもよい。
 なお、本実施形態では、アンテナユニット10を、アンテナ設置用基板12と固定部13Aとを一体とした状態でガラス板20に取り付けているが、これに限定されない。例えば、ガラス板20に固定部13Aのみを先に取り付けた後、アンテナ設置用基板12を固定部13Aに取り付けて、アンテナユニット10をガラス板20上で完成させるようにしてもよい。
<アンテナ付きガラス板>
 一実施形態に係るガラス用アンテナユニットを適用したアンテナ付きガラス板について説明する。図7は、アンテナ付きガラス板の斜視図であり、図8は、図7のA-A方向から見た部分断面図である。図7および図8に示すように、アンテナ付きガラス板30は、上述のアンテナユニット10と、ガラス板31とを有し、アンテナユニット10は、ガラス板31に取り付けられている。
 ガラス板31は、建物などの窓に用いられる公知のガラス板である。図7および図8に示すガラス板31は、平面視において、矩形に形成されており、第1主面311および第2主面312を有する。ガラス板31の厚さは、建物などの要求に応じて設定される。本実施形態では、ガラス板31の第1主面311を室外側とし、第2主面312を室内側とする。なお、本実施形態では、第1主面311および第2主面312をまとめて、単に主面という場合がある。本実施形態では、矩形とは、長方形や正方形の他、長方形や正方形の角を面取りした形を含む。ガラス板31の平面視での形状は、矩形に限定されず、円形などでもよい。また、ガラス板31は、単板に限定されず、合わせガラスであってもよく、複層ガラスであってもよい。
 ガラス板31の材質としては、例えば、ソーダライムシリカガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノシリケートガラス、または無アルカリガラスを挙げることができる。
 ガラス板31は、フロート法、フュージョン法、リドロー法、プレス成形法、または引き上げ法など公知の製造方法を用いて製造することができる。ガラス板31の製造方法としては、生産性およびコストに優れている点から、フロート法を用いることが好ましい。
 ガラス板31は、平面視において、例えば矩形に形成される。ガラス板31の切断方法としては、例えば、ガラス板31の表面にレーザ光を照射してガラス板31の表面上で、レーザ光の照射領域を移動させることで切断する方法、またはカッターホイールなどの機械的に切断する方法を挙げることができる。
 ガラス板31の外縁が窓フレーム33に挟持された状態で保持されている。ガラス板31は、ガラス板31の外縁を接着剤などを用いて窓フレーム33に保持させてもよい。窓フレーム33を形成する材料としては、公知の材料を用いることができ、例えば、ステンレスやアルミニウムなどの金属材料を用いることができる。
 アンテナユニット10は、平面視において、窓フレーム33から所定の距離L以上離れた位置に設けることが好ましい。所定の距離Lは、20mmであることが好ましい。例えば、窓ガラスが直接日光に晒されると、ガラス板31の温度が上昇して高温になる。一方、窓フレーム33は、ガラス板31に比べて温度が低いため、窓フレーム33内に位置するガラス板31は、さらに窓フレーム33よりも温度が低くなっている。すなわち、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分は、窓フレーム33内に位置するガラス板31の部分よりも温度が高い。そのため、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分と、窓フレーム33内に位置するガラス板31の部分との間に大きな熱膨張差を生じて、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分に大きな熱歪みが生じる。場合によっては、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分またはその近傍に熱割れが発生する可能性がある。特に、ガラス板31の第2主面312にアンテナユニット10が取り付けられることで、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の第2主面312上の空気の流れが妨げられる。この場合、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分の温度は一層高くなる。その結果、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分またはその近傍に生じる熱歪みが更に大きくなる可能性がある。
 ここで、アンテナユニット10がガラス板31に取り付けられる窓フレーム33の内枠からの位置と、ガラス板31に発生する応力(最大引張応力)との関係の一例を図9に示す。なお、図9では、アンテナユニット10の大きさは、幅(X軸方向)400mm×高さ(Z軸方向)400mmとする。アンテナ設置用基板12の平均日射吸収率は、約90%とする。ガラス板31は、FL-8(旭硝子社製)とする。ガラス板31に発生する最大引張応力は、アンテナユニット10が取り付けたガラス板31に生じる最大引張応力とアンテナユニット10が取り付けられていないガラス板31に生じる最大引張応力との比(最大引張応力比)で評価する。図9中の縦軸は、ガラス板31の最大引張応力比を示す。図9中の横軸は、窓フレーム33の内枠からのアンテナユニット10の距離である。
 図9に示すように、アンテナユニット10が窓フレーム33の内枠から約20mmの位置で、最大引張応力比が最大値(約1.4)となり、ガラス板31に発生する熱歪みは最も大きくなる。そして、アンテナユニット10の設置位置が窓フレーム33の内枠から20mmよりも離れるに従い、最大引張応力比は小さくなる傾向にある。よって、アンテナユニット10は、窓フレーム33の内枠から20mm以上離れた位置に設置すれば、ガラス板31に発生する熱歪みは小さくなる。また、アンテナユニット10は、窓フレーム33の内枠から20mm以上であれば、アンテナユニット10が窓フレーム33から離れた位置にあるため、アンテナユニット10が施工し易くなり、好ましい。
 本実施形態では、アンテナユニット10を窓フレーム33から20mm以上離れている位置に設けることで、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分と窓フレーム33内に位置するガラス板31の部分との温度勾配を小さくすることができる。さらに、アンテナユニット10のアンテナ設置用基板12とガラス板31との間に形成される空間Sに空気の流動を生じさせる。これにより、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分と窓フレーム33内に位置するガラス板31の部分との温度勾配をより小さくすることができる。
 所定の距離Lは、25mmがより好ましく、30mmがさらに好ましく、40mmが特に好ましく、50mmが最も好ましい。すなわち、アンテナユニット10は、平面視において、窓フレーム33から25mm以上離れた位置に設けることがより好ましく、30mm以上離れた位置に設けることがさらに好ましく、40mm以上離れた位置に設けることが特に好ましく、50mm以上離れた位置に設けることが最も好ましい。
 アンテナ付きガラス板30は、アンテナユニット10を備えているため、アンテナユニット10に対向する位置にあるガラス板31の部分に熱割れが生じる可能性を低減することができる。そのため、アンテナ付きガラス板30は、既存または新設の建物や家などの窓ガラス用のガラス板として好適に用いることができる。
 アンテナ付きガラス板30は、アンテナユニット10を、ガラス板31の室内側である第2主面312に設けることができる。これにより、アンテナユニット10が、建物の外観を損なうのを防ぐことができると共に、外気に晒されるのを防ぐことができるので、耐久性を向上させることができる。さらに、アンテナ付きガラス板30は、アンテナユニット10を、ガラス板31の上方でかつ左右のいずれか一方の端部側に設けている。そのため、アンテナユニット10のアンテナ設置用基板12に接続される配線を、ガラス板31から天井裏や壁などに通すことで、ガラス板20や建物の室内の壁に露出する配線を少なくすることができる。
 アンテナ付きガラス板30は、アンテナユニット10をガラス板31に設けるため、建物の屋上などに設ける必要がない。そのため、アンテナ付きガラス板30は、建物の屋上など高所で設置するための作業を不要とすることができるので、建物に簡単に設置することができる。また、例えば、アンテナユニット10が破損して交換が必要な場合などでも、アンテナユニット10の交換を容易に短時間で行うことができる。
 アンテナ付きガラス板30は、多数のアンテナユニット10をガラス板31に設けることができる。この場合でも、アンテナユニット10は、ガラス板31の室内側である第2主面312に設けられるため、多数のアンテナユニット10をガラス板31に設けても、アンテナ付きガラス板30は建物の外観を損ねるのを低減できる。また、アンテナ付きガラス板30は、多数のアンテナユニット10をガラス板31に設けることで、電磁波の送受信を安定して行うことができる。
 アンテナは、小型化に伴い、建物内に設置することも可能である。アンテナを建物に設置する際には、建物の外観を損ねないようにしつつ電磁波の送受信を安定して行うことができるように、アンテナの適切な設置場所を選定しながら設置する。
 無線通信の高速化及び大容量化を図るため、第5世代移動通信システム(5G)用の周波数帯のように、使用する周波数帯域の高周波化および広帯域化が進んでいる。そのため、高周波および広帯域の周波数帯域を持つ電磁波が携帯電話やインターネット通信などに使用された場合に、電磁波の送受信を安定して行うことができるようにするためには、従来よりも多数のアンテナを設置することが重要である。なお、5Gの周波数帯とは、3.7GHz帯(3.6~4.2GHz)、4.5GHz帯(4.4~4.9GHz)、28GHz帯(27.5~29.5GHz)を包含する3.6~29.5GHzの周波数を意味する。
 本実施形態によれば、アンテナ付きガラス板30は、多数のアンテナユニット10をガラス板31に設けることで、建物の外観を損ねるのを低減しつつ電磁波の送受信を安定して行うことができる。これにより、高周波および広帯域の周波数帯域を持つ電磁波の送受信を安定して行うことができるため、無線通信の高速化及び大容量化に対応できる。
(他の形態)
 以下に、アンテナ付きガラス板30の他の形態について説明する。
 本実施形態では、アンテナ付きガラス板30は、図10に示すように、ガラス板31の室内側である第2主面312に、熱線反射機能などを有するコーティング層35を設けてもよい。この場合、コーティング層35は、アンテナユニット10のアンテナ設置用基板12、または平板状のアンテナに対向する位置に開口部351Aを有するのが好ましい。これにより、アンテナ付きガラス板30は、電波透過性能の低下を抑制することができる。
 開口部351Aは、少なくとも、アンテナ設置用基板12、または平板状のアンテナと同じ大きさであることが好ましい。
 また、アンテナが収容容器の内部に設けられる場合は、コーティング層35は、アンテナユニット10の収容容器に対向する位置に開口部351Aを有するのが好ましく、開口部351Aは、少なくとも、収容容器と同じ大きさであることが好ましい。
 コーティング層35としては、例えば、導電膜を用いることができる。導電膜としては、例えば、透明誘電体、金属膜、および透明誘電体を順次積層した積層膜、ITO、またはフッ素添加錫酸化物(FTO)などを用いることができる。金属膜としては、例えば、Ag、Au、Cu、およびAlからなる群から選択される少なくとも1種を主成分とする膜を用いることができる。
 開口部351Aの面積は、下記式(1)の値以上とすることが好ましい。これにより、アンテナ付きガラス板30は、電波透過性能の低下をより抑制することができる。
a×b ・・・(1)
(但し、式(1)中、aは、アンテナ設置用基板12、平板状のアンテナまたは収容容器の一方の辺の長さであり、bは、アンテナ設置用基板12、平板状のアンテナまたは収容容器の他方の辺の長さである。)
 なお、ここでは、上記式(1)のaおよびbは、アンテナ設置用基板12、平板状のアンテナまたは収容容器が、平面視において、矩形状の場合であるが、これに限定されない。アンテナ設置用基板12が、平面視において、円形の場合には、上記式(1)のaおよびbは、アンテナ設置用基板12、平板状のアンテナまたは収容容器の直径とし、同じ値とすることができる。アンテナ設置用基板12が、平面視において、楕円形の場合には、上記式(1)のaは、アンテナ設置用基板12、平板状のアンテナまたは収容容器の短軸とし、bは、長軸とすることができる。
 また、アンテナ11がアンテナ設置用基板12の内部に設けられる場合は、上記と同様、上記式(1)のaは、アンテナ設置用基板12の一方の辺の長さであり、bは、アンテナ設置用基板12の他方の辺の長さである。アンテナ11がガラス板20に平行な面を有する収容容器の内部に設けられる場合も、上記式(1)のaは、収容容器の一方の辺の長さであり、bは、収容容器の他方の辺の長さである。アンテナ11が平板状に形成される場合には、上記式(1)のaは、平板状のアンテナの一方の辺の長さとし、bは、平板状のアンテナの他方の辺の長さとする。
 開口部351Aは、アンテナユニット10に対応した大きさとする以外に、一部残していてもよい。開口部351Aの形態の他の一例を図11に示す。図11に示すように、コーティング層35は、スリット状に形成した開口部351Bを有してもよい。この場合でも、アンテナ付きガラス板30は、電波透過性能の低下を抑制することができる。なお、開口部351Bの大きさは、その外周にアンテナユニット10の固定部13Aが位置するように形成する。
 スリット状の開口部351Bの幅は、λ/200以上であることが好ましい。スリット状の開口部351Bは、周期構造にする必要はないが、スリット状の開口部351B同士の間隔は、λ/2以下であることが好ましい。スリット状の開口部351Bは、電磁波の電界方向に垂直に形成することが好ましい。これにより、アンテナ付きガラス板30は、電波透過性能の低下をより安定して抑制することができる。電磁波として水平偏波と垂直偏波の両偏波を使う場合は、開口部351Bは、格子状に形成されていることが好ましい。これにより、アンテナ付きガラス板30は、電波透過性能の低下をより安定して抑制することができる。なお、不定形にコーティング層35を除去する場合は、スリット状の開口部351B同士の間隔は、電界方向にλ/2で連続させないことが好ましい。これにより、アンテナ付きガラス板30は、電波透過性能の低下を抑制することができる。
 アンテナ付きガラス板30は、図12に示すように、ガラス板31のアンテナユニット10側とは反対方向(外側)の第1主面311に撥水処理層36を有していてもよい。第1主面311に撥水処理層36を設けることで、ガラス板20の電波透過性能を改善することができる。
<ガラス用アンテナユニットの施工・製造方法>
 次に、一実施形態に係るアンテナユニットの施工・製造方法について説明する。なお、ここでいうアンテナユニットの施工・製造方法は、いわゆる建築後の建物の窓ガラス(ガラス板)や、新規で建築中の建物の窓ガラス(ガラス板)に適用することができる。
 まず、建物の窓ガラスに、アンテナユニット10を取り付けるための現地確認を予め行う。現地確認は、例えば、ガラスの種類の選別や設置場所の方位の確認などを行った後、建物の窓ガラス40の電波特性の確認などである。現地確認を行うことで、固定部13Aの取り付け位置、または固定部13Aの厚さ(空間Sの厚さ)などを決定する。
 その後、図13に示すように、アンテナユニット10を、窓ガラス40とアンテナ設置用基板12との間に空気が流動可能な空間Sが形成されるように、固定部13Aを介して窓ガラス40に取り付ける。
 これにより、既存の建物の窓ガラス40に、図2に示すようなアンテナユニット10を施工することができる。
 また、アンテナユニット10の施工・製造方法は、ガラス板31の室内側である第2主面312に、熱線反射機能などを有するコーティング層35(図10参照)を設けたガラス板31に適用することもできる。この場合、図10および図11に示すように、ガラス板31の、少なくともアンテナユニット10のアンテナ設置用基板12に対応する位置のコーティング層35を取り除く。そして、図10に示すような開口部351A、または図11に示すようなスリット状の開口部351Bを形成することが好ましい。これにより、開口部351Aまたは開口部351Bは、少なくとも、アンテナユニット10と同じ大きさを有するため、アンテナ付きガラス板30は、電波透過性能の低下を抑制することができる。
 開口部351A、351Bの形成時期は、特に限定されないが、例えば、開口部351A、351Bの形成のし易さの点から、開口部351A、351Bは、建物の窓ガラス40へのアンテナユニット10の取り付ける前に形成しておくことが好ましい。
 コーティング層35は、研磨またはレーザなど公知の方法で取り除くことができる。
 開口部351A、351Bは、上述の通り、面積が上記式(1)の値以上となるように形成することが好ましい。これにより、アンテナ付きガラス板30は、電波透過性能の低下をより抑制することができる。
<アンテナ付きガラス板の製造方法>
 次に、アンテナ付きガラス板30の製造方法について説明する。まず、アンテナユニット10と、主面が形成された、矩形状のガラス板31とを準備する。ガラス板31は、公知の製造方法を用いて得たガラス素板を公知の切断方法を用いることで、平面視において、矩形に形成することができる。
 その後、アンテナユニット10を、ガラス板31とアンテナ設置用基板12との間に空気が流動可能な空間Sが形成されるように、固定部13Aを介してガラス板31に取り付ける。
 これにより、図7に示すようなアンテナ付きガラス板30を製造することができる。
 また、ガラス板31の第2主面312に、コーティング層35(図10参照)を設けることができる。この場合、コーティング層35の、アンテナユニット10のアンテナ設置用基板12に対向する位置に、図10に示すような開口部351A、または図11に示すようなスリット状の開口部351Bを形成するのが好ましい。
 以下、下記の条件で、アンテナユニットの製造を行い、アンテナ付きガラス板を評価した例を示す。例1-1~例1-14は実施例であり、例1-15~例1-17は参考例である。
<例1>
[例1-1]
 アンテナユニット10のアンテナ設置用基板12(図2参照)の大きさを幅(X軸方向)400mm×高さ(Z軸方向)400mmとし、固定部13A(図2参照)の平均厚さを1.0mmとし、空間S(図2参照)には、空気が自然に通風できるようにする。これにより、図7に示すアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ設置用基板12(図2参照)は、第1主面121の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%のものを用意した。アンテナ付きガラス板30に照射される日射量は825W/m2、アンテナ付きガラス板30を設置した建物の外気温は約5℃、室内の温度は約20℃、建物の外側の熱伝達率は15.1W/m2k、建物の内側の熱伝達率は8.0W/m2k、アンテナ付きガラス板30の窓フレーム33の温度は約10.2℃であった。それぞれのアンテナ収容基板の、アンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端(エッジ)に発生する応力を測定した。
 ガラス板31の端に発生する応力の計算は、「旭硝子 板ガラス建材総合カタログ 技術資料編」に基づいて行った。すなわち、それぞれのアンテナ設置用基板の、図14に示すガラス板31の中央部の温度t、窓フレーム33の温度tを測定した。その後、各種係数(基本応力係数k0、影係数k1、カーテン影係数k2、面積係数k3、エッジ温度係数f)を求めた。
 各種係数は、次のように定義される。 
 基本応力係数k0は、0.47MPa/℃である。 
 ガラス面の日射が一様ではなく、部分的に影ができるとガラス板内の温度分布が変わり、影のない場合と比較して熱応力が大きくなる。影係数k1は、この応力増を影のない場合と比較して、その比率を示したものである。 
 日射量が同一であっても、ガラスの室内側にカーテンあるいはブラインドがあると、これらによる日射の反射・再放熱が強まるので、これらのない場合と比較して、ガラス中央部の温度は上昇し、温度差が大きくなる。カーテン影係数k2は、この比率を示したものである。 
 温度差が同一であっても、ガラス面積が大きくなると、熱膨張量の絶対値も大きくなり、ガラス面積の小さい場合に比べ、熱応力は大きくなる。面積比率k3は、これを、ガラス面積1.0mに対する比率として示したものである。 
 エッジ温度係数fは、下記式(i)により規定される。
f=(t-t)/(t-t) ・・・(i)
 各種係数は、主に実験結果を基に定められた値から、その時のガラス板31の条件を考慮して選択される。その後、ガラス板31の中央部の温度t、窓フレーム33の温度t、各種係数を用いて、下記式(ii)より、ガラス板31の端に発生する応力σを計算した。
σ=k0×k1×k2×k3×f×(t-t) ・・・(ii)
[例1-2および1-3]
 例1-1において、固定部13Aの平均厚さを2.0mm、または3.0mmに変更したこと以外は、例1-1と同様にして図7に示すアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-4]
 例1-1において、アンテナ設置用基板12の大きさを幅(X軸方向)400mm×高さ(Z軸方向)800mmとし、固定部13Aの平均厚さを6.0mmに変更したこと以外は、例1-1と同様にして図7に示すアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-5]
 例1-1において、アンテナ設置用基板12の大きさを幅(X軸方向)100mm×高さ(Z軸方向)100mmとし、固定部13Aの平均厚さを0.5mmに変更したこと以外は、例1-1と同様にして図7に示すアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-6]
 例1-1において、アンテナ設置用基板12の大きさを幅(X軸方向)100mm×高さ(Z軸方向)100mmとしたこと以外は、例1-1と同様にして図7に示すアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-7および1-8]
 例1-1において、アンテナ設置用基板12の大きさを幅(X軸方向)100mm×高さ(Z軸方向)100mmとし、固定部13Aの平均厚さを2.0、または3.0mmに変更したこと以外は、例1-1と同様にして図7に示すアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-9~例1-11]
 例1-1において、空間Sに送風機を用いて空気を強制的に通風させ、風量を変更したこと以外は、例1-1と同様にして図7に示すアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-12~例1-14]
 例1-1において、固定部13Aの平均厚さを5.0mm、15.0mmまたは25.0mmに変更したこと以外は、例1-1と同様にして図7に示すアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-15]
 例1-12は、ガラス板31にアンテナ設置用基板12を直接設けた例である。例1-1において、固定部13Aの平均厚さを0.0mmとし、空間Sが形成されないようにしたこと以外は、例1-1と同様にしてアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-16]
 例1-16は、ガラス板31とアンテナ設置用基板12とガラスとの間に形成した空間Sを密閉した例である。例1-1において、空間Sを空気が通風しないように密閉したことに変更したこと以外は、例1-1と同様にしてアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
[例1-17]
 例1-17は、ガラス板31とアンテナ設置用基板12とガラスとの間に形成した空間Sを密閉した例である。例1-1において、固定部13Aの平均厚さを6.0mmとし、空間Sを空気が通風しないように密閉したことに変更したこと以外は、例1-1と同様にしてアンテナ付きガラス板30を作製した。アンテナ収容基板の平均日射吸収率が、20%、40%、60%、90%の場合における、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度Tg、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を測定した。
 それぞれの例における、アンテナ設置用基板12の大きさ、固定部13Aの平均厚さ、空間Sの通風の有無、ガラス板31のアンテナ設置用基板12側の第2主面312の温度、空間Sを流れる、アンテナ設置用基板12の単位面積あたりの空気の風量、およびガラス板31の端に発生する応力を、表1に示す。なお、表1中のハッチング箇所は、ガラス板31の熱割れが生じる可能性がある部分を示す。ガラス板31に熱割れが生じさせる可能性がある応力としては、ガラス板31が短期間許容できる応力である17.7MPaを基準とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、例1-12~例1-14では、アンテナ設置用基板12の平均日射吸収率が40%~90%で、ガラス板31の端に発生する応力は大きく、ガラス板31に熱割れが生じる可能性が高かった。そのため、例1-12~例1-14のようなアンテナ付きガラス板では、熱割れが生じないように対策する必要があるといえる。
 これに対し、例1-1~例1-14では、例1-15~例1-17に比べて、全般的に、ガラス板31の温度は下がり、ガラス板31の端に発生する応力は、小さくなっていた。これは、ガラス板31とアンテナ設置用基板12との間に空間Sを設け、空気が流動できるようにしたことで、ガラス板31の温度を低下させることができたためと考えられる。特に、アンテナ設置用基板12の平均日射吸収率が90%未満の場合には、ガラス板31の端に発生する応力は、ガラス板31が短期間許容できる応力(17.7MPa)よりも小さく、ガラス板31に熱割れが生じる可能性を低減することができるといえる。
 また、例1-9~1-11は、ガラス板31の温度はより下がっており、ガラス板31の端に発生する応力は、より小さくなっていた。これは、空間Sに空気を強制的に流通させるようにしたことで、ガラス板31の温度を低下させることができたためといえる。
<例2>
[例2-1]
 アンテナ設置用基板12のガラス板31側の第1主面121に誘電体層15を設けたアンテナユニット10を作製した。このアンテナユニット10を、固定部13Aを介してガラス板31に取り付け、アンテナ付きガラス板を作製し、第1層をガラス板31とし、第2層を空間Sとし、第3層を誘電体層とした。ガラス板31としては、ソーダライムガラスを用い、誘電体層15としては、ポリカーボネート系樹脂を用いて形成した。ガラス板31の厚さは、約8.0mmとし、空間Sの厚さは約0.5mmとし、誘電体層の厚さは、約10mmとした。作製したガラス板31のアンテナユニット10側とは反対方向からガラス板31に電磁波を入射し、電磁波の透過損失(TL)を測定した。電磁波として、TE波とTM波を測定した。TE波の透過損失の測定結果を図15に示し、TM波の透過損失の測定結果を図16に示す。図15および図16中、ガラス板(60°)は、ガラス板31の透過損失である。なお、ソーダライムガラスの比誘電率は7-j0.1、空気の比誘電率は1.0、誘電体層の比誘電率は2.8-j0.017である。
[例2-2]
 例2-1において、アンテナ設置用基板12のガラス板31側の第1主面121に誘電体層15を設けたアンテナユニット10を作製した。アンテナユニット10を、固定部13Aを介さずにガラス板31に直接取り付けたこと以外は、例2-1と同様にして行い、アンテナ付きガラス板の電磁波の透過性能を測定した。TE波の透過損失の測定結果を図17に示し、TM波の透過損失の測定結果を図18に示す。
 例2-1および2-2における第1層~第3層の種類と厚さを表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図15~図18から明らかなように、例2-1の方が、例2-2よりも、透過損失の幅が小さくなっており、透過損失の性能が改善された。よって、ガラス板31とアンテナ設置用基板12との間に空間を設ければ、電磁波の透過性能を高めることができるといえる。
<例3>
 アンテナ設置用基板12のガラス板20側とは反対側の第2主面122に電磁遮蔽層16を設け、図6に示すようなアンテナユニット10を作製した。このアンテナユニット10を、固定部13Aを介してガラス板31に取り付け、アンテナ付きガラス板を作製した。電磁遮蔽層16としては、厚さが約6mmのガラス板に透明導電膜を形成したものを用い、電磁遮蔽層16の表面抵抗率は、50Ω/□、20Ω/□、10Ω/□、5.0Ω/□、3.0Ω/□、および20Ω/□とした。作製した電磁遮蔽層16に電磁波を垂直に入射し、電磁波の透過損失(TL)を測定した。電磁遮蔽層16に入射した電磁波の透過損失の測定結果を図19に示す。図19に示すように、電磁遮蔽層16の表面抵抗率が10Ω/□以下であれば、透過損失を約20dB以上とすることができることが確認された。
 以上の通り、実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、上記実施形態により本発明が限定されるものではない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の組み合わせ、省略、置き換え、変更などを行うことが可能である。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 本出願は、2017年8月2日に日本国特許庁に出願した特願2017-150241号に基づく優先権を主張するものであり、特願2017-150241号の全内容を本出願に援用する。
 10 ガラス用アンテナユニット(アンテナユニット)
 11 アンテナ
 12 平板状の基板(アンテナ設置用基板)
 13A、13B 固定部
 15 誘電体層
 16 電磁遮蔽層
 20、31 ガラス板
 121、311 第1主面
 122、312 第2主面
 21、33 窓フレーム
 30 アンテナ付きガラス板
 35 コーティング層
 351A、351B 開口部
 36 撥水処理層
 t 平均厚さ
 L 所定の距離
 S 空間

Claims (21)

  1.  ガラス板の室内側に設置され、前記室内側から前記ガラス板を通して電磁波の送受信を行うガラス用アンテナユニット。
  2.  前記ガラス板に取り付けられるガラス用アンテナユニットであって、
     アンテナと、
     前記ガラス板と前記アンテナとの間に空気が流動可能な空間と、
    を有する請求項1に記載のガラス用アンテナユニット。
  3.  前記ガラス板に取り付けられるガラス用アンテナユニットであって、
     アンテナと、
     前記ガラス板と前記アンテナとの間に空気が流動可能な空間が形成されるように、前記アンテナを前記ガラス板に固定する固定部と、
    を有する請求項1に記載のガラス用アンテナユニット。
  4.  前記固定部の厚さが、0.5mm~100mmである請求項3に記載のガラス用アンテナユニット。
  5.  前記ガラス板と前記アンテナとの間に、前記空気を、2m/時間以上の風量で吹き込む手段をさらに有する請求項2~4の何れか一項に記載のガラス用アンテナユニット。
  6.  前記アンテナは、平板状のアンテナまたは平板状の基板に設けられたアンテナである、請求項2~5の何れか一項に記載のガラス用アンテナユニット。
  7.  前記平板状のアンテナまたは前記平板状の基板の前記ガラス板側の主面の平均日射吸収率が、60%以下である請求項6に記載のガラス用アンテナユニット。
  8.  前記平板状のアンテナまたは前記平板状の基板の前記ガラス板側の主面の算術平均粗さRaが、1.2μm以下である請求項6または7に記載のガラス用アンテナユニット。
  9.  前記平板状のアンテナまたは前記平板状の基板の前記ガラス板側の主面に誘電体層をさらに有する請求項6~8の何れか一項に記載のガラス用アンテナユニット。
  10.  前記誘電体層の前記ガラス板側の主面の算術平均粗さRaが、1.2μm以下である請求項9に記載のガラス用アンテナユニット。
  11.  前記平板状のアンテナまたは前記平板状の基板の前記ガラス板側とは反対側の主面に設けられる電磁遮蔽層を有する請求項6~10の何れか一項に記載のガラス用アンテナユニット。
  12.  前記平板状の基板の前記ガラス板とは反対側の主面に1つ以上の電磁波吸収エレメントを有する請求項6~11の何れか一項に記載のガラス用アンテナユニット。
  13.  前記アンテナの可視光透過率が、40%以上である請求項2~12の何れか一項に記載のガラス用アンテナユニット。
  14.  前記アンテナは、収容容器内に設けられたアンテナである、請求項2~13の何れか一項に記載のガラス用アンテナユニット。
  15.  ガラス板と、
     前記ガラス板の室内側に設置され、前記室内側から前記ガラス板を通して室外側と電磁波の送受信を行うガラス用アンテナユニットを備えた、アンテナ付きガラス板。
  16.  ガラス板と、
     請求項2~14のいずれか一項に記載のガラス用アンテナユニットと、
    を有するアンテナ付きガラス板。
  17.  前記ガラス板の前記ガラス用アンテナユニット側の主面にコーティング層をさらに有し、
     前記ガラス用アンテナユニットの前記アンテナは、平板状のアンテナ、または平板状の基板に設けられたアンテナであり、
     前記コーティング層は、前記平板状のアンテナまたは前記平板状の基板に対応する位置に、少なくとも、前記平板状のアンテナ、または前記平板状の基板と同じ大きさの開口部を有する請求項15または16に記載のアンテナ付きガラス板。
  18.  前記平板状のアンテナまたは前記平板状の基板が、平面視において、矩形状に形成され、
     前記開口部の面積が、下記式(1)の値以上である請求項17に記載のアンテナ付きガラス板。
    a×b ・・・(1)
    (但し、式(1)中、aは、平板状のアンテナまたは平板状の基板の一方の辺の長さであり、bは、平板状のアンテナ、または平板状の基板の他方の辺の長さである。)
  19.  前記ガラス板の前記ガラス用アンテナユニット側とは反対方向の主面に撥水処理層をさらに有する請求項15~18の何れか一項に記載のアンテナ付きガラス板。
  20.  前記ガラス板の前記ガラス用アンテナユニット側の主面の前記ガラス用アンテナユニットが設けられる領域と異なる領域に電磁遮蔽層を有する請求項15~19の何れか一項に記載のアンテナ付きガラス板。
  21.  アンテナと、前記アンテナの一部に設けられた固定部とを含むガラス用アンテナユニットを、ガラス板と前記アンテナとの間に空気が流動可能な空間が形成されるように、前記固定部を介して前記ガラス板に取り付ける工程と、
    を含むことを特徴とするガラス用アンテナユニットの製造方法。
PCT/JP2018/028866 2017-08-02 2018-08-01 ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法 WO2019026963A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18841231.6A EP3664219A4 (en) 2017-08-02 2018-08-01 GLASS ANTENNA UNIT, GLASS PLATE WITH ANTENNA AND PROCESS FOR MANUFACTURING GLASS ANTENNA UNIT
JP2019534561A JP7118068B2 (ja) 2017-08-02 2018-08-01 ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法
EA202090403A EA202090403A1 (ru) 2017-08-02 2018-08-01 Антенный блок для стекла, стеклянный лист с антенной и способ изготовления антенного блока для стекла
CA3070557A CA3070557A1 (en) 2017-08-02 2018-08-01 Antenna unit for glass, glass sheet with antenna, and production method of antenna unit for glass
CN201880049551.3A CN110959225B (zh) 2017-08-02 2018-08-01 玻璃用天线单元及其制造方法、以及带天线的玻璃板
KR1020247003530A KR20240016462A (ko) 2017-08-02 2018-08-01 유리용 안테나 유닛, 안테나 구비 유리판, 및 유리용 안테나 유닛의 제조 방법
KR1020207002589A KR102632951B1 (ko) 2017-08-02 2018-08-01 유리용 안테나 유닛, 안테나 구비 유리판, 및 유리용 안테나 유닛의 제조 방법
US16/774,209 US11165135B2 (en) 2017-08-02 2020-01-28 Antenna unit for glass, glass sheet with antenna, and production method of antenna unit for glass
US17/491,704 US11658386B2 (en) 2017-08-02 2021-10-01 Antenna unit for glass, glass sheet with antenna, and production method of antenna unit for glass
JP2022123221A JP7393486B2 (ja) 2017-08-02 2022-08-02 ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法
JP2023198781A JP2024037734A (ja) 2017-08-02 2023-11-24 アンテナユニット、およびアンテナユニットの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150241 2017-08-02
JP2017-150241 2017-08-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/774,209 Continuation US11165135B2 (en) 2017-08-02 2020-01-28 Antenna unit for glass, glass sheet with antenna, and production method of antenna unit for glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019026963A1 true WO2019026963A1 (ja) 2019-02-07

Family

ID=65232865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/028866 WO2019026963A1 (ja) 2017-08-02 2018-08-01 ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11165135B2 (ja)
EP (1) EP3664219A4 (ja)
JP (3) JP7118068B2 (ja)
KR (2) KR20240016462A (ja)
CN (2) CN113054396A (ja)
CA (1) CA3070557A1 (ja)
EA (1) EA202090403A1 (ja)
WO (1) WO2019026963A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718553B2 (en) 2019-03-19 2023-08-08 AGC Inc. Alkali-free glass substrate
WO2023176727A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 Agc株式会社 車両用アンテナ装置
TWI822225B (zh) * 2021-08-05 2023-11-11 日商旭化成股份有限公司 天線構件

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA202090403A1 (ru) * 2017-08-02 2020-04-29 ЭйДжиСи Инк. Антенный блок для стекла, стеклянный лист с антенной и способ изготовления антенного блока для стекла
WO2019230546A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 Agc株式会社 機能性部材付きガラス窓
EP3918659A1 (en) * 2019-01-31 2021-12-08 AGC Glass Europe Insulating glazing unit with antenna unit
EP3918660A1 (en) * 2019-01-31 2021-12-08 AGC Glass Europe Glazing unit with antenna unit
KR20220106130A (ko) * 2019-12-03 2022-07-28 에이지씨 가부시키가이샤 스페이서를 구비한 안테나 유닛 및 안테나 유닛을 구비한 유리창
US11444367B2 (en) * 2020-08-11 2022-09-13 GM Global Technology Operations LLC Glass-mounted antenna package for a motor vehicle
US11444373B1 (en) * 2021-09-10 2022-09-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Buoy antenna
EP4266487A1 (en) 2022-04-21 2023-10-25 AGC Glass Europe Communication device and associated method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213752U (ja) * 1975-07-18 1977-01-31
JPH024306U (ja) * 1988-06-22 1990-01-11
JPH09502073A (ja) * 1994-06-15 1997-02-25 サン ゴバン ビトラージュ ガラス内アンテナ
JPH09162619A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Shizuo Totsuka 緊急自動車の電波接近警報受信用アンテナ
JP3437993B2 (ja) 1992-11-04 2003-08-18 株式会社竹中工務店 電波透過体を用いたアンテナユニット
EP1559167A1 (en) * 2002-10-22 2005-08-03 Glaverbel Glazing panel with a radiation-reflective coating layer
JP2017150241A (ja) 2016-02-25 2017-08-31 株式会社小林製作所 引戸の上部ガイド装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213752A (en) 1975-07-22 1977-02-02 Tokio Sakurai Unnecessary wave elimination system
US5521606A (en) * 1992-02-05 1996-05-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Window glass antenna for motor vehicles
JP3458975B2 (ja) * 1993-12-28 2003-10-20 マツダ株式会社 車両用ガラスアンテナ及びその設定方法
JP3106857B2 (ja) * 1994-06-22 2000-11-06 トヨタ自動車株式会社 光学式路車間通信装置
US5905468A (en) * 1995-08-23 1999-05-18 Asahi Glass Company Ltd. Glass antenna device for vehicles
JP3161340B2 (ja) * 1995-10-04 2001-04-25 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびアンテナ装置
DE19610783A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Bosch Gmbh Robert Antennenanordnung zur Anbringung einer planaren Antenne auf der Innenseite einer Sichtscheibe eines Kraftfahrzeugs
EP0847099A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-10 ICO Services Ltd. Antenna assembly
JP3562980B2 (ja) * 1998-03-11 2004-09-08 日本板硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ装置
US6118410A (en) * 1999-07-29 2000-09-12 General Motors Corporation Automobile roof antenna shelf
GB2359195A (en) * 2000-02-14 2001-08-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Mounting a shielded antenna unit inside a building
JP2002305406A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ及び無線装置用固定装置並びに方法
US6933891B2 (en) * 2002-01-29 2005-08-23 Calamp Corp. High-efficiency transparent microwave antennas
JP2005033475A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Tokai Rika Co Ltd アンテナ装置
DE102004026764A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-29 Bayerische Motoren Werke Ag Aerodynamisch wirksame Einrichtung
US8350766B2 (en) * 2004-11-01 2013-01-08 Asahi Glass Company, Limited Antenna-embedded laminated glass
JP4881858B2 (ja) * 2005-04-01 2012-02-22 日本写真印刷株式会社 車両用透明アンテナおよびアンテナ付き車両用ガラス
US7335421B2 (en) * 2005-07-20 2008-02-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable windshield
JP2007110694A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Harada Ind Co Ltd 車両室内用アンテナ装置
GB0602943D0 (en) * 2006-02-14 2006-03-22 Pilkington Automotive Ltd Vehicle glazing
ATE519249T1 (de) * 2007-03-27 2011-08-15 Honda Motor Co Ltd Struktur für eine rechteckige rahmenantenne
JP4872922B2 (ja) * 2008-01-07 2012-02-08 株式会社島津製作所 反応容器
JP4951640B2 (ja) * 2009-03-13 2012-06-13 三菱電線工業株式会社 平面状アンテナ
JP2012244267A (ja) 2011-05-17 2012-12-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd アンテナ
JP5641166B2 (ja) 2012-07-20 2014-12-17 旭硝子株式会社 アンテナ装置及びそれを備える無線装置
DE102014109030A1 (de) * 2013-06-26 2015-01-15 Houman Farbodfar Leitfähige Polymer-Enteisungsfilme und Vorrichtung
KR102243381B1 (ko) * 2014-11-07 2021-04-22 삼성전자주식회사 안테나 장치
US10673121B2 (en) 2014-11-25 2020-06-02 View, Inc. Window antennas
KR101973311B1 (ko) 2015-04-08 2019-04-26 쌩-고벵 글래스 프랑스 안테나 유리판
CN105552567A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 上海复合材料科技有限公司 天线反射面及其制备方法
KR102147031B1 (ko) * 2016-04-12 2020-08-21 쌩-고벵 글래스 프랑스 센서 조립체를 가지는 적층형 유리 페인, 송신 시스템 및 센서 조립체를 가지는 적층형 유리 페인의 제조 방법
US10205216B2 (en) * 2016-05-06 2019-02-12 GM Global Technology Operations LLC Thin film antenna to FAKRA connector
EA202090403A1 (ru) * 2017-08-02 2020-04-29 ЭйДжиСи Инк. Антенный блок для стекла, стеклянный лист с антенной и способ изготовления антенного блока для стекла

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213752U (ja) * 1975-07-18 1977-01-31
JPH024306U (ja) * 1988-06-22 1990-01-11
JP3437993B2 (ja) 1992-11-04 2003-08-18 株式会社竹中工務店 電波透過体を用いたアンテナユニット
JPH09502073A (ja) * 1994-06-15 1997-02-25 サン ゴバン ビトラージュ ガラス内アンテナ
JPH09162619A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Shizuo Totsuka 緊急自動車の電波接近警報受信用アンテナ
EP1559167A1 (en) * 2002-10-22 2005-08-03 Glaverbel Glazing panel with a radiation-reflective coating layer
JP2017150241A (ja) 2016-02-25 2017-08-31 株式会社小林製作所 引戸の上部ガイド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718553B2 (en) 2019-03-19 2023-08-08 AGC Inc. Alkali-free glass substrate
TWI822225B (zh) * 2021-08-05 2023-11-11 日商旭化成股份有限公司 天線構件
WO2023176727A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 Agc株式会社 車両用アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EA202090403A1 (ru) 2020-04-29
US11165135B2 (en) 2021-11-02
KR102632951B1 (ko) 2024-02-05
KR20200031628A (ko) 2020-03-24
CA3070557A1 (en) 2019-02-07
JP2024037734A (ja) 2024-03-19
JPWO2019026963A1 (ja) 2020-08-20
JP7118068B2 (ja) 2022-08-15
KR20240016462A (ko) 2024-02-06
EP3664219A4 (en) 2021-04-21
JP7393486B2 (ja) 2023-12-06
CN113054396A (zh) 2021-06-29
CN110959225B (zh) 2021-07-06
JP2022169557A (ja) 2022-11-09
US20200161741A1 (en) 2020-05-21
US20220021100A1 (en) 2022-01-20
EP3664219A1 (en) 2020-06-10
CN110959225A (zh) 2020-04-03
US11658386B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7118068B2 (ja) ガラス用アンテナユニット、アンテナ付きガラス板、およびガラス用アンテナユニットの製造方法
WO2021054175A1 (ja) アンテナユニット及び窓ガラス
JPWO2019107514A1 (ja) アンテナユニット、およびアンテナ付きガラス板
WO2022039227A1 (ja) アンテナセット
TWI825068B (zh) 玻璃用天線單元、附天線之玻璃板及玻璃用天線單元之製造方法
US20220416414A1 (en) Antenna unit and window glass
JP2006086446A (ja) 電波吸収体
US20220109221A1 (en) Glazing unit with antenna unit
US11973259B2 (en) Antenna unit, antenna unit-equipped window glass, attachment method for antenna unit
US20220115763A1 (en) Glazing unit with antenna unit
US20210351489A1 (en) Antenna unit, antenna unit-equipped window glass, attachment method for antenna unit
EA040583B1 (ru) Антенный блок для стекла, стеклянный лист с антенной и способ изготовления антенного блока для стекла
US20220166126A1 (en) Insulating glazing unit with antenna unit
US20220158323A1 (en) Glazing unit with antenna unit

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18841231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3070557

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207002589

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019534561

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018841231

Country of ref document: EP

Effective date: 20200302