WO2019008911A1 - スイッチ装置および開閉検知装置 - Google Patents

スイッチ装置および開閉検知装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019008911A1
WO2019008911A1 PCT/JP2018/018786 JP2018018786W WO2019008911A1 WO 2019008911 A1 WO2019008911 A1 WO 2019008911A1 JP 2018018786 W JP2018018786 W JP 2018018786W WO 2019008911 A1 WO2019008911 A1 WO 2019008911A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch
switch device
housing
housing portion
seal member
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018786
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳司 畠山
武田 昌之
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2019528385A priority Critical patent/JP6868106B2/ja
Priority to EP18827410.4A priority patent/EP3651177B1/en
Publication of WO2019008911A1 publication Critical patent/WO2019008911A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • H01H21/28Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • H01H21/285Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift having an operating arm actuated by the movement of the body and mounted on an axis converting its rotating movement into a rectilinear switch activating movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/04Cases; Covers
    • H01H21/08Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • H01H21/28Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • H01H21/282Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift for actuation by moving a closing member, e.g. door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/04Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings

Definitions

  • the present invention relates to a switch device and an open / close detection device.
  • a switch device installed near an object and capable of detecting the state of the object is known.
  • a switch device installed in the vicinity of a hood hood provided in a vehicle, it is possible to detect the open / close state of the hood hood.
  • the switch device when the switch device is installed outside the vehicle, it may be necessary to make the switch device waterproof in order to prevent the malfunction and failure of the switch device.
  • the terminal of the switch main body is incorporated by incorporating the switch main body into the holding member and injecting the sealing material into the sealing material injection portion formed on the lower side of the switch main body.
  • a technique has been disclosed in which the connection portion (soldering portion) of the housing and the lead terminal of the holding member is sealed to ensure waterproofness in the connection portion.
  • the switch device includes a housing having a housing portion with an open upper portion, a switch body housed in the housing portion, a seal held between a bottom surface of the housing portion and a bottom surface of the switch body.
  • An opening in which the terminal provided on the bottom surface of the switch main body and the terminal exposed from the opening formed on the bottom surface of the housing in the housing are formed on the seal member Are electrically and physically connected to each other.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a switch device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded view of the switch device 100 according to an embodiment.
  • the switch device 100 shown in FIG. 1 is a switch device for a vehicle.
  • the switch device 100 switches between the ON state and the OFF state according to the movement of an object provided in the vehicle. Thereby, the switch device 100 can detect the state of the object. Since the switch device 100 is waterproof, it can be used outside the vehicle.
  • the switch device 100 can be used as a detection device for detecting the open / close state of a hood hood, a door, a trunk hood or the like of a vehicle.
  • the switch device 100 includes a housing 110, a switch body 120, a fastener 130, a lever portion 140, and a seal member 150.
  • the housing 110 is a molded part using a hard material (for example, resin etc.) having an insulating property, and the other parts (the switch body 120, the fastener 130, the lever portion 140, and the seal member 150) are incorporated.
  • the housing 110 has a housing portion 111 and a connector portion 112.
  • the housing portion 111 is shaped like a container whose upper portion is open, and is a portion in which the switch body 120 is housed from the opening.
  • the internal space of the housing portion 111 has a substantially rectangular parallelepiped shape in accordance with the outer shape of the case portion 120A of the switch main body 120.
  • the connector unit 112 is a portion for electrically connecting the switch device 100 and the wiring on the vehicle side, and a connector (not shown) provided on the wiring on the vehicle side is connected.
  • the housing 110 can be made into the shape according to a vehicle type or a detection target object except the accommodating part 111. As shown in FIG. That is, the switch device 100 according to the present embodiment can share parts other than the housing 110 among a plurality of vehicle types and a plurality of detection objects.
  • the switch body 120 is housed in the housing portion 111 of the housing 110.
  • the switch body 120 includes a case portion 120A, a button 121, a terminal 122A, and a terminal 122B.
  • the terminal 122A and the terminal 122B are flat members that protrude from the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120.
  • the terminals 122A and 122B are electrically and physically connected to the terminals 113A and 113B (see FIG. 3) exposed from the openings 114 and 115 formed in the bottom surface of the housing portion 111 of the housing 110.
  • a hard material for example, a metal material having conductivity is used as the terminals 122A and the terminals 122B.
  • the button 121 protrudes from the top surface of the case portion 120A of the switch main body 120, and is a member that can be pressed to switch the switch main body 120 between the ON state and the OFF state. For example, when the button 121 is pressed, the switch body 120 is switched to the ON state (that is, the state in which the terminal 122A and the terminal 122B are in conduction). Then, when the pressing of the button 121 is released, the switch body 120 is switched to the OFF state (that is, the state in which the terminal 122A and the terminal 122B are not conducted).
  • the fastener 130 is a member obtained by processing a metal and thin plate-like material.
  • the fastener 130 is fixed to the housing 110 by being fitted to the side wall portion of the accommodating portion 111 while covering the switch body 120 accommodated in the accommodating portion 111. Thereby, the fastener 130 fixes the switch body 120 in a state of being accommodated in the accommodation portion 111 while pressing the switch body 120 from above.
  • the lever portion 140 is a member which is supported at one end by the housing 110 and extends on the button 121 of the switch body 120 and is made of a processed material made of metal and thin plate.
  • the lever portion 140 can push down the button 121 of the switch body 120 by the other end being operated and pressed from the outside.
  • the lever portion 140 can be shaped according to the type of vehicle and the object to be detected.
  • the sealing member 150 is a flat elastic member held between the bottom surface of the housing portion 111 and the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120. Sealing member 150 seals a gap between the bottom of housing 111 and the bottom of case 120A of switch body 120 to prevent foreign matter (eg, water droplets, dust, etc.) from entering openings 114 and 115. Prevent contamination.
  • an elastic material for example, rubber or the like
  • the sealing member 150 is formed with an opening 151 through which the terminal 122A and the terminal 122B of the switch body 120 can be penetrated.
  • the terminals 122A and 122B of the switch main body 120 and the terminals 113A and 113B exposed from the bottom surface of the housing portion 111 mutually pass through the opening 151 formed in the sealing member 150. It is possible to connect.
  • FIG. 3 to 5 are partially enlarged views of the housing 110 provided in the switch device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 3 expands and shows the accommodating part 111 of the state in which the switch main body 120 and the sealing member 150 are not accommodated.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the storage portion 111 in a state in which only the seal member 150 is stored.
  • FIG. 5 expands and shows the accommodating part 111 in the state in which both the switch main body 120 and the sealing member 150 are accommodated.
  • two openings 114 and 115 are formed on the bottom surface of the housing portion 111.
  • the terminal 113A is exposed from the opening 114.
  • the terminal 113B is exposed from the opening 115.
  • the terminal 122A of the switch body 120 is connected to the terminal 113A.
  • the terminal 113A is electrically and physically connected to one of the two terminals of the connector portion 112 in the housing 110.
  • the terminal 122 ⁇ / b> A of the switch body 120 is connected to the terminal 113 ⁇ / b> B.
  • the terminal 113 ⁇ / b> B is electrically and physically connected to the other of the two terminals of the connector portion 112 in the housing 110.
  • the opening 114 is formed with a guide groove 114A having substantially the same shape (that is, a horizontally long rectangular shape) as the outer shape of the flat terminal 122A of the switch body 120.
  • the guide groove 114A allows the terminal 122A of the switch body 120 to be easily and reliably guided to a predetermined connection position of the terminal 113A exposed from the opening 114.
  • the opening 115 is formed with a guide groove 115A having substantially the same shape (that is, a horizontally long rectangular shape) as the outer shape of the flat terminal 122B of the switch body 120.
  • the guide groove 115A allows the terminal 122B of the switch body 120 to be easily and reliably guided to a predetermined connection position of the terminal 113B exposed from the opening 115.
  • each of the guide grooves 114A and 115A has a tapered shape so that the opening size becomes smaller as it goes downward. Thereby, the ease and certainty in inserting the terminals 122A and 122B into the guide grooves 114A and 115A are enhanced.
  • a concave portion 111A having substantially the same shape (that is, substantially cross shape) as the outer shape of the sealing member 150 in plan view is formed on the bottom surface of the housing portion 111.
  • the seal member 150 is arrange
  • the sealing member 150 in the recess 111A in the housing portion 111, it is possible to prevent the positional displacement and the rotation of the sealing member 150.
  • a pedestal portion 111B having a planar surface is formed at a portion other than the concave portion 111A (that is, four corner portions).
  • the height dimension of the pedestal portion 111 B is slightly smaller than the thickness dimension of the seal member 150.
  • the seal member 150 disposed in the recess 111A slightly protrudes from the height position of the pedestal 111B. Therefore, when the switch body 120 is pushed in the housing portion 111, the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 comes in contact with the seal member 150 first.
  • the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 further abuts on the pedestal portion 111B. Thereby, the downward movement of the switch body 120 is locked by the pedestal portion 111B, and the switch body 120 is in a state of being connected to the terminals 113A and 113B and in a state where the seal member 150 is crushed to some extent. It will be positioned at the height position.
  • the sealing member 150 disposed in the housing portion 111 is formed with an opening 151 through which the terminal 122A and the terminal 122B of the switch main body 120 can penetrate.
  • the terminals 122A and 122B of the switch body 120 and the terminals 113A and 113B exposed from the openings 114 and 115 are electrically and mutually separated through the opening 151 formed in the seal member 150.
  • the opening shape of the housing portion 111 is substantially rectangular, and is substantially the same shape as the outer shape of the case portion 120A of the switch main body 120.
  • the positioning of the switch body 120 in the horizontal direction (X-axis direction and Y-axis direction in the figure) is performed by the inner wall surface of the housing portion 111.
  • the switch body 120 moves downward in the housing portion 111, the movement in the horizontal direction is restricted by the inner wall surface of the housing portion 111, that is, a constant horizontal position can be maintained.
  • the terminals 122A and 122B of the switch main body 120 can be easily and reliably penetrated in the opening 151 of the seal member 150. That is, it is possible to prevent the terminals 122A and 122B from coming into contact with positions other than the opening 151 of the seal member 150 and shifting the position of the seal member 150.
  • the outer peripheral edge portion of the opening of the housing portion 111 has a tapered shape so that the opening size becomes smaller as it goes downward. Thereby, the ease and certainty in inserting the switch main body 120 into the housing portion 111 are enhanced.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the appearance of the seal member 150 provided in the switch device 100 according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a view showing a state in which the seal member 150 and the switch body 120 provided in the switch device 100 according to an embodiment are combined with each other.
  • the outer shape of the seal member 150 in a plan view is a substantially cross shape.
  • the seal member 150 can be disposed in the same cross-shaped recess 111 ⁇ / b> A formed on the bottom surface of the housing portion 111 of the housing 110.
  • the seal member 150 is positioned by the inner wall surface of the recess 111A in the housing portion 111, and can be easily and reliably disposed at a predetermined position and a predetermined direction. Further, the sealing member 150 can prevent positional deviation and rotation in the housing portion 111.
  • the seal member 150 is formed with an opening 151 for penetrating the terminals 122A and 122B protruding from the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120.
  • the opening 151 has a horizontally long elliptical shape in accordance with the arrangement and shape of the terminals 122A and 122B.
  • the dimension of the opening 151 in the short side direction is slightly larger than the plate thickness of the terminals 122A and 122B.
  • the dimension of the opening 151 in the longitudinal direction is determined from the maximum size in the relevant direction formed by the terminals 122A and 122B (the size when the terminals 113A and 113B are pushed and expanded). Also, it is slightly larger.
  • the terminals 122A and 122B can be penetrated into the opening 151 without contacting the terminals 122A and 122B with the seal member 150. Therefore, the terminals 122A and 122B can be easily and reliably penetrated into the opening 151 without the position of the seal member 150 being shifted in the housing portion 111.
  • annular convex portion 152 surrounding the opening 151 is formed on both surfaces of the seal member 150.
  • the seal member 150 when the seal member 150 is sandwiched between the bottom surface of the case portion 120A of the switch main body 120 and the bottom surface of the housing portion 111 of the housing 110, the seal member contacts the bottom surface of the case portion 120A of the switch main body 120.
  • the convex part 152 formed in the surface of 150 will contact
  • abut As shown in FIG.
  • the contact area between the seal member 150 and the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 and the bottom surface of the housing portion 111 can be reduced. Therefore, when the seal member 150 is sandwiched between the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 and the bottom surface of the housing portion 111, the convex portion 152 reliably seals the periphery of the opening 151. While being possible, it is possible to reduce the reaction force of the seal member 150 applied to the switch body 120. That is, it is possible to reduce the pressing force required when pushing in the switch body 120, or to suppress the occurrence of a situation such as the switch body 120 falling off due to the excessive reaction force of the seal member 150.
  • the convex portion 152 is also configured to surround two openings 114 and 115 (see FIGS. 3 and 4) formed on the bottom surface of the housing portion 111 of the housing 110.
  • the convex portion 152 seals the periphery of the two openings 114 and 115 on the bottom surface of the housing portion 111, and prevents the foreign matter (for example, water droplets, dust, etc.) from being mixed into the openings 114 and 115. It can be done.
  • the seal member 150 In the sealing member 150, one surface and the other surface are symmetrical to each other. For this reason, the seal member 150 can be easily incorporated into the housing portion 111 of the housing 110 without being aware of the orientation of each surface.
  • the seal member 150 is line-symmetrical in the longitudinal direction (X-axis direction in the drawing), and is also line-symmetrical in the lateral direction (Y-axis direction in the drawing). For this reason, the sealing member 150 only needs to be aware of the longitudinal direction and the short side direction, and can be easily incorporated into the housing portion 111 of the housing 110.
  • FIG. 8 is a diagram showing a connection configuration of terminals in the switch device 100 according to an embodiment.
  • the terminals 122A and 122B provided protruding from the bottom surface of the case portion 120A of the switch main body 120 and the terminals 113A and 113B provided inside the housing 110 have flat plate shapes orthogonal to each other.
  • notch portions 122Aa and 122Ba having an opening on the tip end side are formed.
  • the terminals 122A and 122B are substantially U-shaped.
  • FIG. 1 shows a diagram showing a connection configuration of terminals in the switch device 100 according to an embodiment.
  • terminal 113A, 113B is inserted in notch part 122Aa, 122Ba currently formed in terminal 122A, 122B.
  • the opening width of the notch portion is smaller than the plate thickness of the terminals 113A and 113B in a state where the terminals 113A and 113B are not inserted. Therefore, the terminals 113A and 113B are inserted into the notches 122Aa and 122Ba while spreading the openings of the notches 122Aa and 122Ba.
  • the terminals 113A and 113B are held between the terminals 122A and 122B at the opening portions of the terminals 122A and 122B, thereby maintaining the state of being electrically and physically connected to the terminals 122A and 122B.
  • the tip end portions of the terminals 113A and 113B have a tapered shape so that the plate thickness decreases toward the tip end side.
  • the tip end portions of the terminals 122A and 122B have a tapered shape so that the opening widths of the notched portions 122Aa and 122Ba increase toward the tip end side.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the installation operation of the switch body 120 in the switch device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 9A shows a state in which a part of the case portion 120A of the switch body 120 is inserted into the housing portion 111.
  • FIG. 9B shows a state in which the bottom surface of the case portion 120A of the switch main body 120 is in contact with the convex portion 152 of the seal member 150.
  • FIG. 9C shows a state in which the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 is in contact with the pedestal portion 111B.
  • the switch body 120 when the switch body 120 is inserted into the housing portion 111, the case portion of the switch body 120 is earlier than the terminals 122A and 122B of the switch body 120 reach the opening 151 of the seal member 150.
  • 120A is to be inserted into the housing portion 111.
  • the terminals 122A and 122B are made to penetrate the opening 151 of the seal member 150 in a state where the position in the horizontal direction (X-axis direction and Y-axis direction in the figure) of the switch body 120 is positioned at a predetermined position. be able to.
  • the terminals 122A and 122B can be penetrated into the opening 151 without bringing the terminals 122A and 122B into contact with portions other than the opening 151 of the sealing member 150. Therefore, the terminals 122A and 122B can be easily and reliably penetrated into the opening 151 without the position of the seal member 150 being shifted in the housing portion 111.
  • the convex part 152 of the sealing member 150 protrudes rather than the surface of the base part 111B. Then, when the switch body 120 is inserted into the housing portion 111, as shown in FIG. 9B, the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 contacts the convex portion 152 of the sealing member 150 earlier than the pedestal portion 111B. . From this state, when the switch body 120 is further pushed downward, as shown in FIG. 9C, the convex portion 152 of the seal member 150 is crushed, and the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 is on the surface of the pedestal portion 111B. Abut.
  • the downward movement of the switch body 120 is locked by the pedestal portion 111B, and the switch body 120 has a predetermined height in a state where the convex portion 152 of the seal member 150 is crushed in the housing portion 111. It will be reliably positioned in position.
  • the thickness dimension of the seal member 150 is 1.4 mm in a state where the seal member 150 is not crushed, and the height dimension of the pedestal portion 111B is 1.1 mm.
  • the seal member 150 is 1.1 mm in a state where it is crushed by the switch body 120, and the periphery of the openings 114 and 115 is reliably sealed between the switch body 120 and the bottom surface of the housing portion 111. be able to.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the incorporation operation of the fastener 130 in the switch device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 10A shows the housing 110 without the fastener 130 installed.
  • FIG. 10B shows that the fastener 130 is incorporated into the housing 110.
  • the fastener 130 is configured to have an upper surface portion 131, a side surface portion 132, and a side surface portion 133.
  • the upper surface portion 131 is a flat portion which is parallel to the upper surface of the case portion 120A of the switch body 120.
  • the side surface portion 132 and the side surface portion 133 are flat portions which are parallel to each other and parallel to the side surface of the housing portion 111 of the housing 110.
  • guide grooves 116 having substantially the same width as the side surface portion 132 and the side surface portion 133 of the fastener 130 are formed.
  • the side portion 132 and the side portion 133 of the fastener 130 are inserted into the guide grooves 116 formed on both sides of the accommodation portion 111 while being slid from above.
  • the two projecting portions 134 which are protruded downward by being partially depressed, are formed with the switch body 120 interposed therebetween.
  • the protrusion part 134 is an example of the "pressing part" as described in a claim.
  • the two projecting portions 134 bend the upper surface portion 131 of the fastener 130 upward while in contact with the upper surface of the case portion 120A of the switch body 120.
  • the two projecting portions 134 press the switch body 120 downward by the reaction force of the bent upper surface portion 131.
  • the switch body 120 is stably fixed in a state in which the seal member 150 is appropriately pressed (that is, a state in which the mixture of the foreign material by the seal member 150 is sealed) in the housing portion 111 of the housing 110 It will be.
  • the distance between the side surface portion 132 and the side surface portion 133 of the fastener 130 is greater than the distance between both side surfaces of the housing portion 111 of the housing 110 (portions cut inward by the guide groove 116). Also, it is slightly smaller. Therefore, in the state shown in FIG. 10B, the distance between the side surface portion 132 and the side surface portion 133 is slightly expanded by the both side surfaces of the housing portion 111. Thereby, a reaction force is generated in the side surface portion 132 and the side surface portion 133, and the side surface portion 132 and the side surface portion 133 press the both side surfaces of the accommodation portion 111 by the reaction force. Thus, the fastener 130 is prevented from easily coming off the housing 110.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the appearance of an open / close detection device 200 (in a state where the hood hood is closed) including the switch device 100 according to one embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the appearance of the open / close detection device 200 (in a state where the hood hood is open) provided with the switch device 100 according to an embodiment.
  • the open / close detection device 200 shown in FIG. 11 is a device for detecting the open / close state of the hood hood provided in the vehicle. As shown in FIG. 11, the open / close detection device 200 includes the switch device 100 according to one embodiment, a base plate 210, and a cam plate 220.
  • the base plate 210 is an example of the “fixing means” described in the claims, and is a member obtained by processing a metal and flat material.
  • the base plate 210 fixes the switch device 100 in the vicinity of the hood hood provided in the vehicle. Further, the base plate 210 rotatably supports the cam plate 220.
  • the base plate 210 can be shaped according to the type of vehicle and the mounting position. That is, by appropriately changing the shape of the base plate 210, the open / close detection device 200 of the present embodiment can be applied to a plurality of vehicle types and a plurality of attachment positions.
  • the cam plate 220 is an example of the "conversion means” described in the claims, and is a metallic and flat member.
  • the cam plate 220 has the shaft portion 220A supported by the base plate 210.
  • the cam plate 220 is pivotable about the shaft portion 220A.
  • the cam plate 220 has a U-shaped lever portion 222 engageable with the bonnet striker 300. Thereby, the cam plate 220 can be rotated by the lever portion 222 being operated by the striker 300 in accordance with the opening and closing operation of the bonnet hood.
  • the cam plate 220 further includes a cam portion 221 which is a portion radially projecting more than the other portions.
  • the cam portion 221 is a portion that pushes down the lever portion 140 of the switch device 100 with the rotation of the cam plate 220.
  • the cam plate 220 can convert the open / close operation of the hood hood into the switching operation of the switch body 120 provided in the switch device 100.
  • the lever portion 222 of the cam plate 220 engages with the striker 300 of the hood hood.
  • the cam plate 220 maintains the state of the predetermined rotation angle.
  • the cam portion 221 of the cam plate 220 is at a position where the lever portion 140 of the switch device 100 is not pressed down.
  • the switch device 100 is in the OFF state.
  • the switch device 100 is formed on the terminals 122A and 122B provided on the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 and the bottom surface of the housing portion 111 in the housing portion 111 of the housing 110.
  • the terminals 113A and 113B exposed from the openings 114 and 115 are electrically and physically connected to each other through the opening 151 formed in the seal member 150.
  • the switch device 100 of the present embodiment it is possible to provide a switch device capable of more reliably achieving waterproofness while suppressing the manufacturing cost.
  • a substantially cross-shaped concave portion 111A having substantially the same shape as the outer shape of the seal member 150 is formed on the bottom surface of the housing portion 111 of the housing 110.
  • the seal member 150 can be easily and reliably disposed at a predetermined position in the housing portion 111 in a predetermined direction.
  • positional deviation of the seal member 150 disposed in the housing portion 111 can be suppressed. That is, it is possible to suppress the occurrence of a situation such as an increase in the number of operation steps and a decrease in waterproofness, which is caused by the installation failure of the seal member 150. Therefore, according to the switch device 100 of the present embodiment, it is possible to provide a switch device capable of more reliably achieving waterproofness while suppressing the manufacturing cost.
  • a pedestal 111B is formed around the recess 111A in the bottom surface of the housing 111 of the housing 110, in which the height of the surface is higher than that of the recess 111A.
  • the downward movement of the switch body 120 can be locked by the pedestal portion 111B, and the switch body 120 can be reliably positioned at a predetermined height position. That is, since it is not necessary for the worker to adjust the pressing amount of the switch main body 120 when assembling the switch device 100, the pressing amount of the switch main body 120 can be made appropriate while shortening the working time. Therefore, according to the switch device 100 of the present embodiment, it is possible to provide a switch device capable of more reliably achieving waterproofness while suppressing the manufacturing cost.
  • the height dimension of the pedestal portion 111 B is smaller than the thickness dimension of the seal member 150.
  • the seal member 150 can be appropriately crushed. Thereby, the connection part of several terminals can be reliably sealed by the seal member 150 crushed appropriately.
  • the reaction force of the seal member 150 can be made appropriate, it is possible to suppress the occurrence of a situation such as the switch body 120 falling off due to the excessive reaction force of the seal member 150. Therefore, according to the switch device 100 of the present embodiment, it is possible to provide a switch device capable of more reliably achieving waterproofness while suppressing the manufacturing cost.
  • the seal member 150 is formed on the seal member 150 both on the surface facing the bottom surface of the case portion 120A of the switch body 120 and on the surface facing the bottom surface of the housing portion 111.
  • An annular protrusion 152 is formed to surround the opening 151 and the openings 114 and 115 formed on the bottom surface of the housing 111.
  • the reaction force of the seal member 150 can be made appropriate, the pressing force necessary when pushing the switch body 120 can be reduced, or the switch body 120 can fall off due to the excessive reaction force of the seal member 150. It is possible to suppress the occurrence of situations such as Therefore, according to the switch device 100 of the present embodiment, it is possible to provide a switch device capable of more reliably achieving waterproofness while suppressing the manufacturing cost.
  • the terminals 122A and 122B of the switch body 120 and the terminals 113A and 113B exposed from the bottom surface of the accommodation portion 111 are flat shapes orthogonal to each other.
  • the terminals 122A and 122B are electrically and physically connected to the terminals 122A and 122B.
  • each terminal can be manufactured relatively easily, and each terminal can be connected relatively easily when the switch body 120 is pushed downward. Therefore, according to the switch device 100 of the present embodiment, it is possible to provide a switch device capable of more reliably achieving waterproofness while suppressing the manufacturing cost.
  • the opening shape of the housing portion 111 is substantially the same (substantially rectangular) as the outer shape of the case portion 120A of the switch main body 120.
  • the switch body 120 is maintained at a constant horizontal position by the inner wall surface of the housing portion 111. Therefore, in the housing portion 111, the terminals 122A and 122B of the switch main body 120 can be easily and reliably penetrated in the opening 151 of the seal member 150. Therefore, according to the switch device 100 of the present embodiment, it is possible to provide a switch device capable of more reliably achieving waterproofness while suppressing the manufacturing cost.
  • the switch device 100 fixes the switch body 120 in the housing portion 111 by attaching the fastener 130 to the housing 110, and presses the switch body 120 from above by the projection 134 of the fastener 130. can do. Thereby, the switch main body 120 can maintain the state which pressed the sealing member 150 moderately suitably easily and stably by simple operation
  • the above-mentioned embodiment explained the example which applied the switch device of the present invention to the opening and closing detection device 200 for detecting the opening and closing state of the hood hood with which vehicles were provided, it does not restrict to this, for example
  • the switch device can also be applied to another detection device for detecting the state of a door (for example, a trunk hood, a door, etc.) other than the hood hood provided in the vehicle.
  • the switch device of the present invention is applicable not only to vehicles but also to any other devices (for example, airplanes, ships, industrial machines, home appliances, etc.).
  • the shape of the bottom surface of the housing portion 111 in the housing 110 and the outer shape of the seal member 150 may be shapes other than the substantially cross shape.
  • the seal member 150 may have a configuration in which the convex portion 152 is provided on only one of the surfaces, or may have a configuration in which the convex portion 152 is not provided. .
  • notches are provided in the terminals 113A and 113B exposed from the bottom of the housing 111. May be
  • terminals having any shape other than the flat shape are used as the terminals 122A and 122B of the switch main body 120 and the terminals 113A and 113B exposed from the bottom surface of the housing portion 111. It is also good.
  • any connecting means for example, lead wire etc.
  • any connecting means for example, lead wire etc.
  • the switch device 100 a configuration in which the lever portion 140 is not provided according to the device to which the switch device 100 is applied (that is, the button 121 of the switch main body 120 is directly pressed from the outside) Configuration).
  • any pressing on the upper surface portion 131 does not depend on a method of recessing a part of the upper surface portion 131 of the fastener 130 to form the projecting portion 134 (pressing portion).
  • a part may be provided.
  • the switch device 100 instead of the switch body 120 having two terminals, a switch body having three or more terminals is used, and the number of terminals of the housing 110 is changed accordingly. You may do so.
  • switch device 100 in the above-described embodiment, other types of switches (for example, a toggle switch, a rocker switch, etc.) may be used instead of the switch main body 120 (push button switch).
  • switches for example, a toggle switch, a rocker switch, etc.
  • switch apparatus housing 111 accommodation part 111A recessed part 111B base part 112 connector part 113A terminal 113B terminal 114 opening part 115 opening part 120 switch main body 120A case part 121 button 122A terminal 122B terminal 122B terminal 130 clamp 131 top part 132 side part 133 side part 134 projection (pressing part) 140 lever portion 150 seal member 151 opening portion 152 convex portion 200 opening / closing detection device 210 base plate (fixing means) 220 cam plate (conversion means) 220A shaft portion 221 cam portion 222 lever portion 300 striker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

スイッチ装置は、上部が開口した収容部を有するハウジングと、前記収容部内に収容されるスイッチ本体と、前記収容部の底面と、前記スイッチ本体の底面との間に挟持されるシール部材と、を備え、前記収容部内において、前記スイッチ本体の底面に設けられた端子と、当該収容部の底面に形成された開口部から露出した端子とが、前記シール部材に形成された開口部を通じて、互いに電気的且つ物理的に接続される。

Description

スイッチ装置および開閉検知装置
 本発明は、スイッチ装置および開閉検知装置に関する。
 従来、自動車等の車両において、対象物の近傍に設置され、当該対象物の状態を検知することが可能なスイッチ装置が知られている。例えば、このようなスイッチ装置を、車両が備えるボンネットフードの近傍に設置することにより、当該ボンネットフードの開閉状態を検知することが可能となる。このように、スイッチ装置を車室外に設置する場合には、スイッチ装置の誤作動や故障を防止するために、スイッチ装置に防水性を持たせることが必要となる場合がある。
 例えば、下記特許文献1には、スイッチ装置において、保持部材にスイッチ本体を組み込むとともに、スイッチ本体の下方側に形成される封止材注入部に封止材を注入することにより、スイッチ本体の端子と保持部材のリード端子との接続部(半田付け部)を封止し、当該接続部における防水性を確保するようにした技術が開示されている。
特許第5497536号公報
 しかしながら、上記特許文献1の技術では、スイッチ本体の端子と保持部材のリード端子との半田付けを行う作業や、封止材注入部に封止材を注入する作業を行う必要があり、これらの作業は、手間や時間がかかるうえに、確実性が要求される。このため、上記特許文献1の技術では、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが困難であった。このようなことから、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供できるようにすることが求められている。
 一実施形態のスイッチ装置は、上部が開口した収容部を有するハウジングと、前記収容部内に収容されるスイッチ本体と、前記収容部の底面と、前記スイッチ本体の底面との間に挟持されるシール部材と、を備え、前記収容部内において、前記スイッチ本体の底面に設けられた端子と、当該収容部の底面に形成された開口部から露出した端子とが、前記シール部材に形成された開口部を通じて、互いに電気的且つ物理的に接続される。
 一実施形態によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
一実施形態に係るスイッチ装置の外観を示す斜視図である。 一実施形態に係るスイッチ装置の分解図である。 一実施形態に係るスイッチ装置が備えるハウジングの一部拡大図である。 一実施形態に係るスイッチ装置が備えるハウジングの一部拡大図である。 一実施形態に係るスイッチ装置が備えるハウジングの一部拡大図である。 一実施形態に係るスイッチ装置が備えるシール部材の外観を示す斜視図である。 一実施形態に係るスイッチ装置が備えるシール部材とスイッチ本体とが互いに組み合わされた状態を示す図である。 一実施形態に係るスイッチ装置における端子の接続構成を示す図である。 一実施形態に係るスイッチ装置におけるスイッチ本体の組み込み動作の一例を示す図である。 一実施形態に係るスイッチ装置におけるスイッチ本体の組み込み動作の一例を示す図である。 一実施形態に係るスイッチ装置におけるスイッチ本体の組み込み動作の一例を示す図である。 一実施形態に係るスイッチ装置における留め具の組み込み動作の一例を示す図である。 一実施形態に係るスイッチ装置における留め具の組み込み動作の一例を示す図である。 一実施形態に係るスイッチ装置を備えた開閉検知装置(ボンネットフードが閉じているときの状態)の外観を示す斜視図である。 一実施形態に係るスイッチ装置を備えた開閉検知装置(ボンネットフードが開いているときの状態)の外観を示す斜視図である。
 以下、図面を参照して、一実施形態について説明する。
 〔スイッチ装置100の構成〕
 図1は、一実施形態に係るスイッチ装置100の外観を示す斜視図である。図2は、一実施形態に係るスイッチ装置100の分解図である。なお、以降の説明では、便宜上、図中Z軸方向を上下方向とする。図1に示すスイッチ装置100は、車両用のスイッチ装置である。スイッチ装置100は、車両が備える対象物の動きに伴って、ON状態とOFF状態との間で切り換わる。これにより、スイッチ装置100は、対象物の状態を検出することができる。スイッチ装置100は、防水性を有しているため、車室外でも使用が可能である。例えば、スイッチ装置100は、車両のボンネットフード、ドア、トランクフード等の開閉状態を検出するための検出装置として用いることができる。
 図1および図2に示すように、スイッチ装置100は、ハウジング110、スイッチ本体120、留め具130、レバー部140、およびシール部材150を備えて構成されている。
 ハウジング110は、絶縁性を有する硬質な素材(例えば、樹脂等)が用いられた成型部品であり、その他の各部品(スイッチ本体120、留め具130、レバー部140、およびシール部材150)が組み込まれる。ハウジング110は、収容部111およびコネクタ部112を有する。収容部111は、上部が開口した容器状をなしており、当該開口からスイッチ本体120が収容される部分である。収容部111の内部空間は、スイッチ本体120のケース部120Aの外形状に合わせて、概ね直方体形状を有している。コネクタ部112は、スイッチ装置100と、車両側の配線とを電気的に接続するための部分であり、車両側の配線が備えるコネクタ(図示省略)が接続される。なお、ハウジング110は、収容部111を除き、車種や検出対象物に応じた形状とすることが可能である。すなわち、本実施形態のスイッチ装置100は、ハウジング110以外の部品を、複数の車種や複数の検出対象物で共用することが可能である。
 スイッチ本体120は、ハウジング110の収容部111に収容される。スイッチ本体120は、ケース部120A、ボタン121、端子122A、および端子122Bを有している。端子122Aおよび端子122Bは、スイッチ本体120のケース部120Aの底面から突出した、平板状の部材である。端子122Aおよび端子122Bは、ハウジング110の収容部111の底面に形成されている開口部114,115から露出した、端子113Aおよび端子113B(図3参照)と電気的且つ物理的に接続される。端子122Aおよび端子122Bは、導電性を有する硬質な素材(例えば、金属素材)が用いられる。ボタン121は、スイッチ本体120のケース部120Aの上面から突出しており、スイッチ本体120をON状態とOFF状態との間で切り換えるための押圧操作可能な部材である。例えば、スイッチ本体120は、ボタン121が押圧されると、ON状態(すなわち、端子122Aと端子122Bとが導通した状態)に切り換わる。そして、スイッチ本体120は、ボタン121の押圧が解除されると、OFF状態(すなわち、端子122Aと端子122Bとが導通していない状態)に切り換わる。
 留め具130は、金属製且つ薄板状の素材が加工されてなる部材である。留め具130は、収容部111に収容されたスイッチ本体120に覆い被さりつつ、収容部111の側壁部に嵌合することにより、ハウジング110に固定される。これにより、留め具130は、スイッチ本体120を上方から押圧しつつ、スイッチ本体120を収容部111に収容された状態で固定する。
 レバー部140は、一端がハウジング110によって支持され、且つ、スイッチ本体120のボタン121上に延在する、金属製且つ薄板状の素材が加工されてなる部材である。レバー部140は、他端が外部から操作されて押し下げられることにより、スイッチ本体120のボタン121を押し下げることが可能である。なお、レバー部140は、車種や検出対象物に応じた形状とすることが可能である。
 シール部材150は、収容部111の底面と、スイッチ本体120のケース部120Aの底面との間に挟持される、平板状の弾性部材である。シール部材150は、収容部111の底面と、スイッチ本体120のケース部120Aの底面との間の隙間を封止して、開口部114,115内への異物(例えば、水滴、埃等)の混入を防止する。シール部材150には、弾性素材(例えば、ゴム等)が用いられる。シール部材150は、スイッチ本体120の端子122Aおよび端子122Bを貫通させることが可能な、開口部151が形成されている。これにより、ハウジング110の収容部111内において、スイッチ本体120の端子122A,122Bと、収容部111の底面から露出した端子113A,113Bとが、シール部材150に形成された開口部151を通じて、互いに接続可能となっている。
 〔収容部111の構成〕
 図3~図5は、一実施形態に係るスイッチ装置100が備えるハウジング110の一部拡大図である。図3は、スイッチ本体120およびシール部材150が収容されていない状態の収容部111を拡大して示す。図4は、シール部材150のみが収容されている状態の収容部111を拡大して示す。図5は、スイッチ本体120およびシール部材150の双方が収容されている状態の収容部111を拡大して示す。
 図3に示すように、収容部111の底面には、2つの開口部114,115が形成されている。開口部114からは、端子113Aが露出している。開口部115からは、端子113Bが露出している。端子113Aは、スイッチ本体120の端子122Aが接続される。また、端子113Aは、ハウジング110内において、コネクタ部112が有する2つの端子のうちの一方の端子に電気的且つ物理的に接続されている。端子113Bは、スイッチ本体120の端子122Aが接続される。また、端子113Bは、ハウジング110内において、コネクタ部112が有する2つの端子のうちの他方の端子に電気的且つ物理的に接続されている。
 また、図3に示すように、開口部114は、スイッチ本体120の平板状の端子122Aの外形状と略同形状(すなわち、横長の長方形状)を有するガイド溝114Aが形成されている。このガイド溝114Aにより、スイッチ本体120の端子122Aは、開口部114から露出した端子113Aにおける所定の接続位置に、容易且つ確実に導かれるようになっている。同様に、開口部115は、スイッチ本体120の平板状の端子122Bの外形状と略同形状(すなわち、横長の長方形状)を有するガイド溝115Aが形成されている。このガイド溝115Aにより、スイッチ本体120の端子122Bは、開口部115から露出した端子113Bにおける所定の接続位置に、容易且つ確実に導かれるようになっている。特に、各ガイド溝114A,115Aは、下方に向かうにつれて開口サイズが小さくなるようにテーパ形状を有している。これにより、各ガイド溝114A,115Aに端子122A,122Bを挿入する際の容易性および確実性が高められている。
 また、図3および図4に示すように、収容部111の底面には、平面視においてシール部材150の外形状と略同形状(すなわち、略十字形状)の、凹部111Aが形成されている。そして、図4に示すように、シール部材150は、凹部111A内に配置される。これにより、シール部材150は、収容部111内において、凹部111Aの内壁面によって位置決めされることとなり、所定の位置且つ所定の向きに、容易且つ確実に配置できるようになっている。また、収容部111内において、シール部材150が凹部111A内に配置されることにより、シール部材150の位置ずれおよび回転を防止することができる。
 また、図3および図4に示すように、収容部111の底面において、凹部111A以外の部分(すなわち、四隅部分)には、表面が平面状の台座部111Bが形成されている。ここで、台座部111Bの高さ寸法は、シール部材150の厚さ寸法よりも僅かに小さくなっている。これにより、凹部111Aに配置されたシール部材150は、台座部111Bの高さ位置より、僅かに突出することとなる。このため、スイッチ本体120が収容部111内で押し込まれたとき、スイッチ本体120のケース部120Aの底面は、先にシール部材150に当接する。そして、シール部材150がある程度押しつぶされると、スイッチ本体120のケース部120Aの底面は、さらに台座部111Bに当接する。これにより、スイッチ本体120の下方への移動は、台座部111Bによって係止され、スイッチ本体120は、端子113A,113Bに接続された状態、且つ、シール部材150をある程度押しつぶした状態で、所定の高さ位置に位置決めされることとなる。
 また、図4に示すように、収容部111内に配置されるシール部材150には、スイッチ本体120の端子122Aおよび端子122Bを貫通させることが可能な、開口部151が形成されている。これにより、収容部111内において、スイッチ本体120の端子122A,122Bと、開口部114,115から露出した端子113A,113Bとが、シール部材150に形成された開口部151を通じて、互いに電気的且つ物理的に接続される。
 また、図5に示すように、収容部111の開口形状は、概ね矩形状であり、スイッチ本体120のケース部120Aの外形状と略同形状である。これにより、収容部111内にスイッチ本体120を挿入するとき、スイッチ本体120の水平方向(図中X軸方向およびY軸方向)の位置決めは、収容部111の内壁面によってなされる。これにより、スイッチ本体120は、収容部111内を下方へ移動する際に、水平方向への移動が収容部111の内壁面によって規制され、すなわち、一定の水平位置を保つことができる。よって、収容部111内において、スイッチ本体120の端子122A,122Bを、シール部材150の開口部151内に、容易且つ確実に貫通させることができる。すなわち、端子122A,122Bが、シール部材150の開口部151以外の位置に接触して、シール部材150の位置をずらしてしまうことを防ぐことができる。なお、図3~図5に示すように、収容部111の開口の外周縁部は、下方に向かうにつれて開口サイズが小さくなるようにテーパ形状を有している。これにより、収容部111にスイッチ本体120を挿入する際の容易性および確実性が高められている。
 〔シール部材150〕
 図6は、一実施形態に係るスイッチ装置100が備えるシール部材150の外観を示す斜視図である。図7は、一実施形態に係るスイッチ装置100が備えるシール部材150とスイッチ本体120とが互いに組み合わされた状態を示す図である。
 図6に示すように、平面視におけるシール部材150の外形状は、略十字形状である。これにより、図4に示すように、シール部材150は、ハウジング110の収容部111の底面に形成された同じく十字形状の凹部111A内に配置可能である。これにより、シール部材150は、収容部111内において、凹部111Aの内壁面によって位置決めされることとなり、所定の位置且つ所定の向きに、容易且つ確実に配置できるようになっている。また、シール部材150は、収容部111内において、位置ずれおよび回転を防止できるようになっている。
 また、図6に示すように、シール部材150には、スイッチ本体120のケース部120Aの底面から突出した端子122A,122Bを貫通させるための開口部151が形成されている。図6に示す例では、開口部151は、端子122A,122Bの配置および形状に合わせて、横長の楕円形状を有している。
 ここで、開口部151の短手方向(図中Y軸方向)の寸法は、端子122A,122Bの板厚よりも、僅かに大きくなっている。また、開口部151の長手方向(図中X軸方向)の寸法は、端子122A,122Bがなす当該方向の最大サイズ(端子113A,113Bが挿し込まれることによって押し広げられたときのサイズ)よりも、僅かに大きくなっている。これにより、図7に示すように、端子122A,122Bをシール部材150に接触させることなく、開口部151内に端子122A,122Bを貫通させることができる。したがって、収容部111内において、シール部材150の位置がずれてしまうことなく、端子122A,122Bを、開口部151内に、容易且つ確実に貫通させることができる。
 また、図6および図7に示すように、シール部材150の両表面には、開口部151を取り囲む環状の凸部152が形成されている。これにより、シール部材150が、スイッチ本体120のケース部120Aの底面と、ハウジング110の収容部111の底面との間に挟持されたとき、スイッチ本体120のケース部120Aの底面には、シール部材150の表面に形成された凸部152が当接し、収容部111の底面には、シール部材150の裏面に形成された凸部152が当接することとなる。これにより、シール部材150と、スイッチ本体120のケース部120Aの底面および収容部111の底面との接触面積を小さくすることができる。このため、シール部材150が、スイッチ本体120のケース部120Aの底面と収容部111の底面との間に挟持されたときに、凸部152によって開口部151の周囲を確実に封止することができるとともに、スイッチ本体120に加わるシール部材150の反力を軽減することができる。すなわち、スイッチ本体120を押し込む際に必要な押圧力を軽減したり、シール部材150の過度な反力によってスイッチ本体120が抜け落ちてしまう等の事態の発生を抑制したりすることができる。
 また、凸部152は、ハウジング110の収容部111の底面に形成された2つの開口部114,115(図3および図4参照)を取り囲むようにもなっている。これにより、凸部152は、収容部111の底面において、2つの開口部114,115の周囲を封止し、開口部114,115内への異物(例えば、水滴、埃等)の混入を防止することができるようになっている。
 なお、シール部材150は、一方の面と他方の面とが互いに対称である。このため、シール部材150は、各面の向きを意識することなく、ハウジング110の収容部111内に容易に組み込むことが可能である。
 また、シール部材150は、長手方向(図中X軸方向)において線対称であり、短手方向(図中Y軸方向)においても線対称である。このため、シール部材150は、長手方向および短手方向のみを意識すればよく、ハウジング110の収容部111内に容易に組み込むことが可能である。
 〔端子の接続構成〕
 図8は、一実施形態に係るスイッチ装置100における端子の接続構成を示す図である。図8に示すように、スイッチ本体120のケース部120Aの底面から突出して設けられた端子122A,122Bと、ハウジング110の内部に設けられた端子113A,113Bとは、互いに直交する平板状である。端子122A,122Bには、先端側に開口を有する切り欠き部122Aa,122Baが形成されている。これにより、端子122A,122Bは、概ねU字状をなしている。そして、図8に示すように、端子113A,113Bは、端子122A,122Bに形成されている切り欠き部122Aa,122Ba内に挿し込まれる。ここで、切り欠き部の開口幅は、端子113A,113Bが挿し込まれていない状態において、端子113A,113Bの板厚よりも小さくなっている。このため、端子113A,113Bは、切り欠き部122Aa,122Baの開口を押し広げながら、切り欠き部122Aa,122Ba内に挿し込まれることとなる。そして、端子113A,113Bは、端子122A,122Bの開口部分において、端子122A,122Bに挟持されることにより、端子122A,122Bと電気的且つ物理的に接続された状態を維持する。なお、図8に示すように、端子113A,113Bの先端部は、先端側に向かうにつれて板厚が小さくなるように、テーパ形状を有している。また、端子122A,122Bの先端部には、先端側に向かうにつれて切り欠き部122Aa,122Baの開口幅が大きくなるように、テーパ形状を有している。これにより、スイッチ本体120の端子122A,122Bに、端子113A,113Bを挿し込む際の容易性および確実性が高められている。
 〔スイッチ本体120の組み込み動作の一例〕
 図9は、一実施形態に係るスイッチ装置100におけるスイッチ本体120の組み込み動作の一例を示す図である。図9Aは、スイッチ本体120のケース部120Aの一部が、収容部111内に挿入された状態を示す。図9Bは、スイッチ本体120のケース部120Aの底面が、シール部材150の凸部152に当接した状態を示す。図9Cは、スイッチ本体120のケース部120Aの底面が、台座部111Bに当接した状態を示す。
 図9Aに示すように、スイッチ本体120を収容部111内に挿入する際、スイッチ本体120の端子122A,122Bがシール部材150の開口部151に到達するよりも先に、スイッチ本体120のケース部120Aが、収容部111内に挿入されることとなる。これにより、スイッチ本体120の水平方向(図中X軸方向およびY軸方向)の位置が、所定の位置に位置決めされた状態で、端子122A,122Bを、シール部材150の開口部151に貫通させることができる。すなわち、端子122A,122Bをシール部材150の開口部151以外の部分に接触させることなく、当該端子122A,122Bを開口部151内に貫通させることができる。したがって、収容部111内において、シール部材150の位置がずれてしまうことなく、端子122A,122Bを、開口部151内に、容易且つ確実に貫通させることができる。
 また、図9Aに示すように、収容部111内においては、台座部111Bの表面よりも、シール部材150の凸部152が突出している。そして、収容部111内にスイッチ本体120を挿入すると、図9Bに示すように、スイッチ本体120のケース部120Aの底面は、台座部111Bよりも先に、シール部材150の凸部152に当接する。この状態から、さらに、スイッチ本体120を下方に押し込むと、図9Cに示すように、シール部材150の凸部152が押しつぶされ、スイッチ本体120のケース部120Aの底面は、台座部111Bの表面に当接する。これにより、スイッチ本体120の下方への移動は、台座部111Bによって係止され、スイッチ本体120は、収容部111内において、シール部材150の凸部152を押し潰した状態で、所定の高さ位置に確実に位置決めされることとなる。
 例えば、シール部材150の厚さ寸法を、スイッチ本体120によって押し潰されていない状態で1.4mmとし、台座部111Bの高さ寸法を1.1mmとする。この場合、シール部材150は、スイッチ本体120によって押し潰された状態で1.1mmとなり、スイッチ本体120と収容部111の底面との間で、開口部114,115の周囲を確実に封止することができる。
 〔留め具130の組み込み動作の一例〕
 図10は、一実施形態に係るスイッチ装置100における留め具130の組み込み動作の一例を示す図である。図10Aは、ハウジング110に留め具130が組み込まれていない状態を示す。図10Bは、ハウジング110に留め具130が組み込まれた状態を示す。
 図10に示すように、留め具130は、上面部131、側面部132、および側面部133を有して構成されている。上面部131は、スイッチ本体120のケース部120Aの上面に対して平行となる平板状の部分である。側面部132および側面部133は、互いに平行であり、且つ、ハウジング110の収容部111の側面に対して平行となる平板状の部分である。
 図10に示すように、ハウジング110の収容部111の両側面には、留め具130の側面部132および側面部133と略同一の横幅寸法を有するガイド溝116が形成されている。留め具130をハウジング110に組み込む際には、留め具130の側面部132および側面部133を、収容部111の両側面に形成されたガイド溝116へ、上方からスライド移動させながら差し込む。そして、側面部132および側面部133が、ガイド溝116内の所定の位置まで差し込まれると、側面部132に形成された開口部132A、および、側面部133に形成された開口部133Aの各々に、ガイド溝116に形成された突起部116Aが嵌め込まれる。これにより、図10Bに示すように、留め具130が、ハウジング110に固定されることとなる。
 ここで、留め具130の上面部131には、一部を窪ませることによって下方に向かって突出した、2つの突出部134が、スイッチ本体120を間に挟んで形成されている。突出部134は、特許請求の範囲に記載の「押圧部」の一例である。図10Bに示す状態において、2つの突出部134は、スイッチ本体120のケース部120Aの上面に当接しつつ、留め具130の上面部131を、上方に撓ませる。2つの突出部134は、この撓んだ上面部131の反力によって、スイッチ本体120を下方へ押圧する。これにより、スイッチ本体120は、ハウジング110の収容部111内において、シール部材150を適度に押圧した状態(すなわち、シール部材150による異物の混入を封止した状態)で、安定的に固定されることとなる。
 なお、図10Aに示す状態において、留め具130の側面部132と側面部133との間隔は、ハウジング110の収容部111の両側面(ガイド溝116によって内側に切り欠かれた部分)の間隔よりも、僅かに小さくなっている。このため、図10Bに示す状態において、側面部132と側面部133との間隔は、収容部111の両側面によって僅かに押し広げられる。これにより、側面部132および側面部133において反力が生じ、側面部132および側面部133は、この反力によって、収容部111の両側面を押さえつける。これにより、留め具130は、ハウジング110から容易に抜け落ちないようになっている。
 〔開閉検知装置200〕
 図11は、一実施形態に係るスイッチ装置100を備えた開閉検知装置200(ボンネットフードが閉じているときの状態)の外観を示す斜視図である。図12は、一実施形態に係るスイッチ装置100を備えた開閉検知装置200(ボンネットフードが開いているときの状態)の外観を示す斜視図である。
 図11に示す開閉検知装置200は、車両が備えるボンネットフードの開閉状態を検知するための装置である。図11に示すように、開閉検知装置200は、一実施形態に係るスイッチ装置100と、ベースプレート210と、カムプレート220とを備えて構成されている。
 ベースプレート210は、特許請求の範囲に記載の「固定手段」の一例であり、金属製且つ平板状の素材が加工されてなる部材である。ベースプレート210は、スイッチ装置100を、車両が備えるボンネットフードの近傍に固定する。また、ベースプレート210は、カムプレート220を回動自在に支持する。なお、ベースプレート210は、車種や取付位置に応じた形状とすることが可能である。すなわち、本実施形態の開閉検知装置200は、ベースプレート210の形状を適宜変更することにより、複数の車種や複数の取付位置に適用することが可能である。
 カムプレート220は、特許請求の範囲に記載の「変換手段」の一例であり、金属製且つ平板状の部材である。カムプレート220は、ベースプレート210によって軸部220Aが支持される。これにより、カムプレート220は、軸部220Aを中心として回動自在となる。カムプレート220は、ボンネットフードのストライカ300と係合可能な、U字状のレバー部222を有する。これにより、カムプレート220は、ボンネットフードの開閉動作に伴って、レバー部222がストライカ300によって操作されることにより、回動することが可能である。カムプレート220は、他の部分よりも半径方向に突出した部分であるカム部221をさらに有する。カム部221は、カムプレート220の回動に伴って、スイッチ装置100のレバー部140を押し下げる部分である。カムプレート220は、このような構成を有することにより、ボンネットフードの開閉動作を、スイッチ装置100が備えるスイッチ本体120の切り換え動作に変換することが可能である。
 図11に示すように、ボンネットフードが閉じているとき、カムプレート220のレバー部222は、ボンネットフードのストライカ300と係合する。これにより、カムプレート220は、所定の回転角度となっている状態を維持する。この状態において、カムプレート220のカム部221は、スイッチ装置100のレバー部140を押し下げない位置にある。よって、スイッチ装置100は、OFF状態となる。
 一方、図12に示すように、ボンネットフードが開かれると、ボンネットフードのストライカ300が上方に引き上げられることに伴い、当該ストライカ300によって、カムプレート220のレバー部222が上方に引き上げられる。これにより、カムプレート220は、軸部220Aを中心として、時計回りに回動する。このとき、カムプレート220のカム部221が、スイッチ装置100のレバー部140を押し下げる。これにより、レバー部140がスイッチ本体120のボタン121を押し下げる。よって、スイッチ装置100は、ON状態となる。
 以上説明したように、本実施形態のスイッチ装置100は、ハウジング110の収容部111内において、スイッチ本体120のケース部120Aの底面に設けられた端子122A,122Bと、収容部111の底面に形成された開口部114,115から露出した端子113A,113Bとが、シール部材150に形成された開口部151を通じて、互いに電気的且つ物理的に接続される。これにより、ハウジング110の収容部111内において、スイッチ本体120の端子122A,122Bと、端子113A,113Bとを接続するといった簡単な作業を行うことにより、これらの複数の端子の接続部が、シール部材150で封止されることとなる。したがって、本実施形態のスイッチ装置100によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
 また、本実施形態のスイッチ装置100は、ハウジング110の収容部111の底面に、シール部材150の外形状と略同形状である略十字形状の凹部111Aが形成されている。これにより、シール部材150を、容易且つ確実に、収容部111内の所定の位置に、所定の向きで配置することができる。加えて、収容部111内に配置されたシール部材150の位置ずれを抑制することができる。すなわち、シール部材150の設置不具合に伴う、作業工程の増加、防水性の低下等の事態の発生を抑制することができる。したがって、本実施形態のスイッチ装置100によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
 また、本実施形態のスイッチ装置100は、ハウジング110の収容部111の底面における凹部111Aの周囲に、凹部111Aよりも表面の高さが高められている台座部111Bが形成されている。これにより、スイッチ本体120の下方への移動を、台座部111Bによって係止して、スイッチ本体120を所定の高さ位置に確実に位置決めすることができる。すなわち、作業者は、スイッチ装置100の組み立てる際に、スイッチ本体120の押し込み量を調整する必要がなくなるため、作業時間を短縮しつつ、スイッチ本体120の押し込み量を適量とすることができる。したがって、本実施形態のスイッチ装置100によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
 また、本実施形態のスイッチ装置100は、台座部111Bの高さ寸法が、シール部材150の厚さ寸法よりも小さくなっている。これにより、スイッチ本体120を所定の高さ位置まで押し込んだときに、シール部材150を適度に押し潰された状態とすることができる。これにより、複数の端子の接続部を、適度に押し潰されたシール部材150によって、確実に封止することができる。また、シール部材150の反力を適度なものとすることができるため、シール部材150の過度な反力によってスイッチ本体120が抜け落ちてしまう等の事態の発生を抑制することができる。したがって、本実施形態のスイッチ装置100によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
 また、本実施形態のスイッチ装置100は、シール部材150において、スイッチ本体120のケース部120Aの底面と対向する面、および、収容部111の底面と対向する面の双方に、シール部材150に形成された開口部151、および、収容部111の底面に形成された開口部114,115を取り囲む、環状の凸部152が形成されている。これにより、スイッチ本体120を所定の高さ位置まで押し込んだときに、シール部材150の凸部152を適度に押し潰された状態とすることができる。すなわち、複数の端子の接続部を、適度に押し潰された凸部152によって、確実に封止することができる。また、シール部材150の反力を適度なものとすることができるため、スイッチ本体120を押し込む際に必要な押圧力を軽減したり、シール部材150の過度な反力によってスイッチ本体120が抜け落ちてしまう等の事態の発生を抑制したりすることができる。したがって、本実施形態のスイッチ装置100によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
 また、本実施形態のスイッチ装置100は、スイッチ本体120の端子122A,122Bと、収容部111の底面から露出した端子113A,113Bとが、互いに直交する平板状であり、端子113A,113Bは、端子122A,122Bに形成されている切り欠き部122Aa,122Ba内に挿し込まれることによって、端子122A,122Bと電気的且つ物理的に接続される。これにより、各端子を比較的容易に製造することができるとともに、スイッチ本体120を下方へ押し込んだときに、各端子が比較的容易に接続されるようにすることができる。したがって、本実施形態のスイッチ装置100によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
 また、本実施形態のスイッチ装置100は、収容部111の開口形状が、スイッチ本体120のケース部120Aの外形状と略同形状(略矩形状)である。これにより、収容部111内において、スイッチ本体120は、収容部111の内壁面によって、一定の水平位置に保たれることとなる。よって、収容部111内において、スイッチ本体120の端子122A,122Bを、シール部材150の開口部151内に、容易且つ確実に貫通させることができる。したがって、本実施形態のスイッチ装置100によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
 また、本実施形態のスイッチ装置100は、ハウジング110に留め具130を取り付けることにより、スイッチ本体120を収容部111内に固定するとともに、留め具130の突出部134によってスイッチ本体120を上方から押圧することができる。これにより、留め具130を取り付けるといった簡単な作業により、スイッチ本体120がシール部材150を適度に押圧した状態を、容易且つ安定的に維持することができる。したがって、本実施形態のスイッチ装置100によれば、製造コストを抑制しつつ、より確実に防水性を得ることが可能なスイッチ装置を提供することができる。
 以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
 例えば、上記実施形態では、本発明のスイッチ装置を、車両が備えるボンネットフードの開閉状態を検知するための開閉検知装置200に適用した例を説明したが、これに限らず、例えば、本発明のスイッチ装置は、車両が備えるボンネットフード以外の扉(例えば、トランクフード、ドア等)の状態を検知するための他の検知装置に適用することも可能である。また、本発明のスイッチ装置は、車両に限らず、その他の如何なる装置(例えば、飛行機、船舶、産業用機械、家電製品等)においても適用可能である。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、ハウジング110における収容部111の底面の形状およびシール部材150の外形状を、略十字形状以外の形状としてもよい。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、シール部材150を、いずれか一方の面のみに凸部152が設けられている構成としてもよく、凸部152が設けられていない構成としてもよい。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、スイッチ本体120の端子122A,122Bに切り欠き部を設ける代わりに、収容部111の底面から露出した端子113A,113Bに切り欠き部を設けるようにしてもよい。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、スイッチ本体120の端子122A,122B、および、収容部111の底面から露出した端子113A,113Bとして、平板状以外の如何なる形状を有する端子を用いてもよい。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、外部の配線と接続するための構成として、ハウジング110にコネクタ部112を設ける代わりに、コネクタ部以外の如何なる接続手段(例えば、リード線等)を設けるようにしてもよい。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、当該スイッチ装置100を適用する装置に応じて、レバー部140を設けない構成(すなわち、外部から直接的にスイッチ本体120のボタン121が押下される構成)としてもよい。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、留め具130の上面部131の一部を窪ませて突出部134(押圧部)を形成する方法によらず、当該上面部131に、如何なる押圧部を設けるようにしてもよい。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、2つの端子を有するスイッチ本体120の代わりに、3つ以上の端子を有するスイッチ本体を用い、これに合わせて、ハウジング110の端子数を変更するようにしてもよい。
 また、例えば、上記実施形態のスイッチ装置100において、スイッチ本体120(押ボタンスイッチ)の代わりに、他の種類のスイッチ(例えば、トグルスイッチ、ロッカースイッチ等)を用いるようにしてもよい。
 本国際出願は、2017年7月7日に出願した日本国特許出願第2017-134099号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
 100 スイッチ装置
 110 ハウジング
 111 収容部
 111A 凹部
 111B 台座部
 112 コネクタ部
 113A 端子
 113B 端子
 114 開口部
 115 開口部
 120 スイッチ本体
 120A ケース部
 121 ボタン
 122A 端子
 122B 端子
 130 留め具
 131 上面部
 132 側面部
 133 側面部
 134 突出部(押圧部)
 140 レバー部
 150 シール部材
 151 開口部
 152 凸部
 200 開閉検知装置
 210 ベースプレート(固定手段)
 220 カムプレート(変換手段)
 220A 軸部
 221 カム部
 222 レバー部
 300 ストライカ

Claims (11)

  1.  上部が開口した収容部を有するハウジングと、
     前記収容部内に収容されるスイッチ本体と、
     前記収容部の底面と、前記スイッチ本体の底面との間に挟持されるシール部材と、
     を備え、
     前記収容部内において、前記スイッチ本体の底面に設けられた端子と、当該収容部の底面に形成された開口部から露出した端子とが、前記シール部材に形成された開口部を通じて、互いに電気的且つ物理的に接続される
     ことを特徴とするスイッチ装置。
  2.  前記収容部の底面には、平面視において前記シール部材の外形状と略同形状の凹部が形成されており、
     前記シール部材は、前記凹部内に配置される
     ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ装置。
  3.  平面視における前記シール部材の外形状および前記凹部の形状は、略十字形状である
     ことを特徴とする請求項2に記載のスイッチ装置。
  4.  前記収容部の底面における前記凹部の周囲には、前記凹部よりも表面の高さ位置が高められている台座部が形成されている
     ことを特徴とする請求項2または3に記載のスイッチ装置。
  5.  前記台座部の高さ寸法は、前記シール部材の厚さ寸法よりも小さい
     ことを特徴とする請求項4に記載のスイッチ装置。
  6.  前記シール部材において、前記スイッチ本体の底面と対向する面、および、前記収容部の底面と対向する面の少なくともいずれか一方には、前記シール部材に形成された開口部、および、前記収容部の底面に形成された開口部を取り囲む、環状の凸部が形成されている
     ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のスイッチ装置。
  7.  前記スイッチ本体の底面に設けられた端子と、前記収容部の底面から露出した端子とは、互いに直交する平板状であり、一方の端子は、他方の端子に形成されている切り欠き部内に挿し込まれることによって、他方の端子と電気的且つ物理的に接続される
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のスイッチ装置。
  8.  前記収容部の開口形状は、前記スイッチ本体の外形状と略同形状である
     ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のスイッチ装置。
  9.  押圧部を有し、前記ハウジングに取り付けられることにより、前記スイッチ本体を前記収容部内に固定するとともに、前記押圧部によって前記スイッチ本体を上方から押圧する留め具をさらに備える
     ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のスイッチ装置。
  10.  請求項1から9のいずれか一項に記載のスイッチ装置と、
     前記スイッチ装置を、扉の近傍に固定するための固定手段と、
     前記扉と、前記スイッチ装置との間に介在し、前記扉の開閉動作を、前記スイッチ装置が備える前記スイッチ本体の切り換え動作に変換する変換手段と、
     を備えることを特徴とする開閉検知装置。
  11.  前記扉は、車両が備えるボンネットフードであることを特徴とする請求項10に記載の開閉検知装置。
PCT/JP2018/018786 2017-07-07 2018-05-15 スイッチ装置および開閉検知装置 WO2019008911A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019528385A JP6868106B2 (ja) 2017-07-07 2018-05-15 スイッチ装置および開閉検知装置
EP18827410.4A EP3651177B1 (en) 2017-07-07 2018-05-15 Switch device and opening/closing detection device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-134099 2017-07-07
JP2017134099 2017-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019008911A1 true WO2019008911A1 (ja) 2019-01-10

Family

ID=64950835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018786 WO2019008911A1 (ja) 2017-07-07 2018-05-15 スイッチ装置および開閉検知装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3651177B1 (ja)
JP (1) JP6868106B2 (ja)
WO (1) WO2019008911A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020179289A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 アルプスアルパイン株式会社 スイッチ装置及び開閉検知装置
CN115264318A (zh) * 2022-06-25 2022-11-01 德州恒力电机有限责任公司 一种用于船舶控制装置的船用主令控制器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152055Y2 (ja) * 1971-03-03 1976-12-13
JPS6046619U (ja) * 1983-09-05 1985-04-02 オムロン株式会社 リミツトスイツチ
JPS6177516U (ja) * 1984-10-26 1986-05-24
JPS6230386U (ja) * 1985-08-06 1987-02-24
JP2004193496A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Yamagata Chinoo:Kk 電子機器の防滴構造
JP5497536B2 (ja) 2010-05-27 2014-05-21 アルプス電気株式会社 電気部品
JP2014197561A (ja) * 2014-07-16 2014-10-16 矢崎総業株式会社 ヒューズユニットおよび型構造を用いた成形方法
JP2017053119A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 シロキ工業株式会社 フードラッチ装置のラッチ機構
JP2017134099A (ja) 2016-01-25 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340870A (en) * 1976-09-27 1978-04-13 Matsushita Electric Works Ltd Electric switch
JP2013225423A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Alps Electric Co Ltd 防水型電子部品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152055Y2 (ja) * 1971-03-03 1976-12-13
JPS6046619U (ja) * 1983-09-05 1985-04-02 オムロン株式会社 リミツトスイツチ
JPS6177516U (ja) * 1984-10-26 1986-05-24
JPS6230386U (ja) * 1985-08-06 1987-02-24
JP2004193496A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Yamagata Chinoo:Kk 電子機器の防滴構造
JP5497536B2 (ja) 2010-05-27 2014-05-21 アルプス電気株式会社 電気部品
JP2014197561A (ja) * 2014-07-16 2014-10-16 矢崎総業株式会社 ヒューズユニットおよび型構造を用いた成形方法
JP2017053119A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 シロキ工業株式会社 フードラッチ装置のラッチ機構
JP2017134099A (ja) 2016-01-25 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3651177A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020179289A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 アルプスアルパイン株式会社 スイッチ装置及び開閉検知装置
CN113519035A (zh) * 2019-03-06 2021-10-19 阿尔卑斯阿尔派株式会社 开关装置以及开闭感测装置
JPWO2020179289A1 (ja) * 2019-03-06 2021-12-09 アルプスアルパイン株式会社 スイッチ装置及び開閉検知装置
JP7182688B2 (ja) 2019-03-06 2022-12-02 アルプスアルパイン株式会社 スイッチ装置及び開閉検知装置
EP3937202A4 (en) * 2019-03-06 2023-04-19 Alps Alpine Co., Ltd. SWITCHING DEVICE AND OPENING/CLOSE DETECTION DEVICE
US11862425B2 (en) 2019-03-06 2024-01-02 Alps Alpine Co., Ltd. Switch device, and opening and closing detection device
CN115264318A (zh) * 2022-06-25 2022-11-01 德州恒力电机有限责任公司 一种用于船舶控制装置的船用主令控制器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3651177B1 (en) 2022-07-06
JP6868106B2 (ja) 2021-05-12
EP3651177A1 (en) 2020-05-13
EP3651177A4 (en) 2021-04-07
JPWO2019008911A1 (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876510B2 (ja) 電気コネクタ及びコネクタシステム
JP5644657B2 (ja) 車載用電気機器のシールカバー
JP6602214B2 (ja) プッシュスイッチ
JP5560949B2 (ja) 端子カバー
KR101704836B1 (ko) 푸시 스위치
JP5685209B2 (ja) 電池ホルダ
JP5903253B2 (ja) スイッチ装置
JP5459862B2 (ja) 端子ボックス
US20110308925A1 (en) Push switch
WO2019008911A1 (ja) スイッチ装置および開閉検知装置
US7518072B2 (en) Latch releasing device
US11462370B2 (en) Push switch
JP2003242862A (ja) 多方向入力装置
WO2012090521A1 (ja) スイッチ
JP5111156B2 (ja) 電気接続箱の取り付け構造
JP4487892B2 (ja) スイッチ装置の防水構造
US11862425B2 (en) Switch device, and opening and closing detection device
JP4692404B2 (ja) マイクロスイッチ
WO2023188738A1 (ja) スイッチ装置
KR102224396B1 (ko) 스위치
JP2013225426A (ja) 基板のスイッチ構造
JP2003007165A (ja) キースイッチ
JP6727083B2 (ja) スイッチ装置
JP6774283B2 (ja) コネクタ装置
JP2012009198A (ja) 端子カバー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18827410

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019528385

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018827410

Country of ref document: EP

Effective date: 20200207