WO2018235900A1 - 流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法 - Google Patents

流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018235900A1
WO2018235900A1 PCT/JP2018/023632 JP2018023632W WO2018235900A1 WO 2018235900 A1 WO2018235900 A1 WO 2018235900A1 JP 2018023632 W JP2018023632 W JP 2018023632W WO 2018235900 A1 WO2018235900 A1 WO 2018235900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control valve
valve
flow
control
flow control
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/023632
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高志 船越
下村 嘉徳
谷川 毅
薬師神 忠幸
Original Assignee
株式会社フジキン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジキン filed Critical 株式会社フジキン
Priority to KR1020197028773A priority Critical patent/KR102242231B1/ko
Priority to US16/495,931 priority patent/US11035494B2/en
Priority to JP2019525684A priority patent/JP7150340B2/ja
Priority to CN201880021913.8A priority patent/CN110462269B/zh
Publication of WO2018235900A1 publication Critical patent/WO2018235900A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/004Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1225Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston with a plurality of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K43/00Auxiliary closure means in valves, which in case of repair, e.g. rewashering, of the valve, can take over the function of the normal closure means; Devices for temporary replacement of parts of valves for the same purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K43/00Auxiliary closure means in valves, which in case of repair, e.g. rewashering, of the valve, can take over the function of the normal closure means; Devices for temporary replacement of parts of valves for the same purpose
    • F16K43/001Auxiliary closure means in valves, which in case of repair, e.g. rewashering, of the valve, can take over the function of the normal closure means; Devices for temporary replacement of parts of valves for the same purpose an auxiliary valve being actuated independently of the main valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat

Definitions

  • the present invention relates to a flow control device and a flow control method of the flow control device.
  • a flow control device provided with a control valve is often used (for example, Patent Document 1, Patent Document 2 and the like).
  • a control valve used in such a flow control device breaks down, a major problem occurs in the manufacture of a semiconductor. For example, the number of times the control valve is operated is measured to replace the control valve before the control valve breaks down. This is done so that the semiconductor production is not adversely affected.
  • An object of the present invention is to provide a flow control device capable of continuous use and a flow control method of the flow control device when used in a facility operating continuously.
  • the flow control device comprises: one flow passage, a branch portion branching from the one flow passage into a plurality of branch passages, and a control valve disposed in each of the branch passages branched by the branch portion;
  • a flow rate control device comprising a monitoring unit that monitors the state of the control valve, fluid flow is controlled through any one of the control valves disposed in the branch paths, and monitoring of the control valve
  • the control valve that is controlling the flow rate is closed and the control valve installed in another branch path is opened and it is not necessary to replace it.
  • the same flow control is performed, and the on-off valves disposed upstream and downstream of the closed control valve are also closed.
  • the flow control device is used in a continuously operating facility such as a semiconductor manufacturing device, and the required fluid is sent to the facility via a control valve.
  • a control valve When the control valve in operation needs to be replaced, the control valve in the standby state is shifted to the operating state, and the same flow control as before replacement is performed.
  • the on-off valves disposed upstream and downstream of the closed control valve are automatically closed to prevent fluid leakage at the time of transition. Thereby, the flow control device can be used continuously.
  • the control valve includes, for example, a valve body defining a flow path, a valve body provided to be able to open and close the flow path of the valve body, and the preset in the opening and closing direction to open and close the flow path to the valve body.
  • An operating member for operating the valve body movably provided between a closed position for closing the flow path in the valve body and an open position for opening the flow path in the preset valve body;
  • the main actuator to be moved to the open position or the closed position, and an adjustment actuator (adjustment unit) to adjust the position of the operation member positioned at the open position.
  • the main actuator moves the operating member to the open position
  • the adjustment actuator adjusts the position of the operating member positioned at the open position by the main actuator in the opening / closing direction.
  • the configuration can be adopted.
  • a control unit is further installed, and the control unit receives an output from the monitoring unit, and determines from the signal based on the output from the monitoring unit whether exchange is necessary.
  • control unit compares a signal based on the output from the monitoring unit with data stored in advance and exceeds or falls below a predetermined value (threshold) that can be determined to be within the normal range, Alternatively, it is preferable to determine that replacement is necessary when a specific number of switching operations is exceeded.
  • control valve be provided with an adjusting unit capable of minute flow control by finely adjusting the opening degree.
  • the monitoring unit includes a sensor for measuring the opening of the valve, a flow sensor, a sensor for measuring the number of opening and closing, a proximity sensor or displacement sensor for detecting the operation of the stem of the control valve, a flow sensor, a pressure sensor, etc. It is assumed.
  • a purge line in the purge line and the purge line between the control valve and the on-off valve disposed upstream and between the control valve and the on-off valve disposed downstream.
  • the on-off valve corresponding to the control valve performing flow control By opening the on-off valve corresponding to the control valve performing flow control, the operating state of the control valve is maintained, and the purge valve corresponding to the control valve performing flow control is closed.
  • the on-off valve corresponding to this control valve is closed, and before replacing the purge valve is switched to open and connected to the purge line, and another control valve is in operation It is assumed. This allows the replacement to be done safely and easily.
  • the control valve is disposed in one flow path, a branch portion branching from the one flow path to a plurality of flow paths, and a branch path branched in the branch portion, and the control
  • a flow rate control method of a flow rate control device comprising: a monitoring unit monitoring a state of a valve, step A of monitoring the state of the control valve performing flow control by the monitoring unit; and an output from the monitoring unit Based on the signal based on step B to determine whether it is necessary to replace the valve, if it is determined in step B that replacement is necessary, close the control valve that is performing flow control, and to another branch path
  • Step C opening a control valve to start flow control equivalent to that before replacement; and closing an on-off valve installed before or after the closed control valve It consists of D and.
  • step C there is provided an adjustment section for finely adjusting the opening / closing operation of the control valve, and there is no machine difference between the control valve whose flow rate adjustment has been started and the closed control valve and individual differences between branch lines It is preferable to include the step of adjusting the opening / closing operation by the adjusting unit.
  • the control valve in the standby state can be shifted to the operating state without stopping the flow control device. Can be used continuously. Therefore, in the equipment using this flow control device, the operation can be continued without being affected by the abnormality of the control valve.
  • FIG. 1 is a piping diagram showing an embodiment of a flow control device and a flow control method of the flow control device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing an example of a control valve used in the flow control device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a flow chart showing a flow control method of the flow control device according to the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a continuous use state when the flow rate control method of the flow rate control device according to the present invention is applied to two valve units.
  • FIG. 5 is a flow chart showing a flow control device and a replacement judgment part of the flow control method of the flow control device according to the present invention.
  • Flow control device 2 valve unit 3: control unit 5: control valve 5a: monitoring unit 12, 13: on-off valve 14, 15: purge valve 100: adjustment actuator (adjustment unit) P: flow path P1, P2, P3: branch path J1, J2, J3: branch portion
  • the flow control device 1 includes one flow path P, and branch portions J1, J2, and J3 that branch from one flow path P to a plurality of branch paths P1, P2, and P3.
  • a valve unit 2 disposed in branch paths P1, P2 and P3 branched by branch portions J1, J2 and J3 and a control unit 3 for controlling the state of each valve unit 2 are provided.
  • Each valve unit 2 has a control valve 5 having a flow control function when sending fluid to a device disposed downstream of the flow control device 1, and two on-off valves opened or closed when the control valve 5 is replaced. 12 and 13 and purge valves 14 and 15 which are opened and closed in order to purge when the control valve 5 is replaced.
  • Each valve 11, 12, 13, 14, 15 is an automatic valve incorporating a required sensor, and the state of each valve 11, 12, 13, 14, 15 of all the valve units 2 is from the personal computer etc. Is monitored by the control unit 3.
  • Each valve unit 2 is provided with a wireless transmitter / receiver 4. Data of each valve 11, 12, 13, 14, 15 is transmitted to the control unit 3 via the wireless transmitter / receiver 4, and the control unit 3 , Process the data, and transmit necessary signals to the valves 11, 12, 13, 14, 15 of each valve unit 2 through the wireless transmitter / receiver 4.
  • the wireless transceiver 4 is used to wirelessly transmit and receive to and from the control unit 3 here, it may be wired.
  • the number of valve units 2 is an appropriate number, but it can be made usable (standby state) by replacing the control valve that needed to be replaced with a new one.
  • the number is two.
  • the control valve 5 is referred to as a direct touch type metal diaphragm valve that uses a metal diaphragm as a valve body, and includes a monitoring unit 5 a that monitors the state of the control valve 5.
  • the monitoring unit 5a is not shown in detail, but a sensor for measuring the opening degree of the control valve 5, a flow rate sensor, a sensor for measuring the number of opening and closing, a proximity sensor or displacement sensor for detecting the operation of the stem of the control valve It consists of a sensor, a pressure sensor, etc.
  • the on-off valves 12 and 13 are provided on the upstream side of the control valve 5 to prevent the inflow of fluid to the control valve 5, and provided on the downstream side of the control valve 5 to prevent the fluid from flowing from the control valve 5. It consists of the 2nd on-off valve 13 which prevents the outflow of fluid.
  • the purge valves 14 and 15 branch from the connection passage between the control valve 5 and the second on-off valve 13 and the first purge valve 14 provided in the passage branched from the connection passage between the control valve 5 and the first on-off valve 12 And a fourth on-off valve 15 provided in the passage.
  • FIG. 5 An example of the control valve 5 is shown in FIG.
  • 5 is a control valve
  • 6 is a valve body
  • 20 is a diaphragm as a valve body
  • 38 is a diaphragm presser
  • 30 is a bonnet
  • 40 is an operating member
  • 50 is a casing
  • 60 is a main actuator
  • 70 is an adjusting body
  • 80 denotes an actuator presser
  • 90 denotes a coil spring
  • 100 denotes a piezoelectric actuator as an adjustment actuator (adjustment unit)
  • 110 denotes an actuator receiver
  • 120 denotes a disc spring as an elastic member
  • OR denotes an O ring as a seal member .
  • the valve body 6 is formed of stainless steel, has a block-like valve body body 6a, and connection portions 6b and 6c which respectively project from the side of the valve body body 6a, and defines the flow paths 7, 8 ing.
  • One end of each of the flow paths 7, 8 is open at the end face of each of the connection portions 6b, 6c, and the other end is in communication with the concave valve chamber 9 whose upper side is open.
  • a valve seat 10 made of synthetic resin (such as PFA, PA, PI, PCTFE, or the like) is fitted and fixed to a mounting groove provided on an opening peripheral edge on the other end side of the flow path 7 on the bottom surface of the valve chamber 9. In the present embodiment, the valve seat 10 is fixed in the mounting groove by caulking.
  • the diaphragm 20 is a valve body provided so as to be able to open and close the flow paths 7 and 8 of the valve body 6, and is disposed above the valve seat 10 to maintain the airtightness of the valve chamber 9 and its central portion By moving up and down and coming into contact with the valve seat 10, the flow paths 7, 8 are opened and closed.
  • the diaphragm 20 is formed into a spherical shell shape having a convex circular arc shape in a natural state by causing the central portion of a thin metal plate such as special stainless steel and a nickel-cobalt alloy thin plate to bulge upward. ing. Three special stainless steel thin plates and one nickel-cobalt alloy thin plate are laminated to constitute a diaphragm 20.
  • the periphery of the diaphragm 20 is placed on the protrusion of the inner peripheral surface of the valve chamber 9, and the lower end of the bonnet 30 inserted into the valve chamber 9 is screwed into the threaded portion 16 of the valve body 6. It is pressed to the above-mentioned projecting part side of the valve body 6 via a holding adapter 25 made of an alloy, and is held and fixed in an airtight state.
  • the nickel-cobalt alloy thin film is disposed on the gas contact side, and the operation member 40 is a member for operating the diaphragm 20 so as to cause the diaphragm 20 to open and close the flow paths 7 and 8 and has a substantially cylindrical shape.
  • A1 and A2 shown in FIG. 2 indicate the opening and closing directions of the operation member 40, A1 indicates the opening direction, and A2 indicates the closing direction.
  • the upward direction with respect to the valve body 6 is the opening direction A1 and the downward direction is the closing direction A2, but the actual use is not limited to this.
  • a diaphragm press 38 made of a synthetic resin such as polyimide, which is in contact with the upper surface of the central portion of the diaphragm 20, is mounted.
  • a coil spring 90 is provided between the upper surface of the flange 45 formed on the outer peripheral surface of the operation member 40 and the ceiling surface of the casing, and the operation member 40 is always attached in the closing direction A2 by the coil spring 90. It is powered. For this reason, as shown in FIG. 2, when the main actuator 60 is not operated, the diaphragm 20 is pressed against the valve seat 10, and the flow paths 7, 8 are closed.
  • the coil spring 90 is accommodated in a holding portion 52 formed between the inner peripheral surface of the casing 50 and the cylindrical portion 51.
  • the coil spring 90 is used, the present invention is not limited to this, and other types of springs such as a disc spring and a plate spring can be used.
  • the lower end portion of the casing 50 is fixed to the bonnet 30 by being screwed into a screw portion 36 formed on the outer periphery of the upper end portion of the bonnet 30.
  • An annular bulkhead 63 is fixed between the upper end surface of the bonnet 30 and the casing 50.
  • An annular piston 61 is fitted and inserted into the upper cylinder chamber C1, and an annular piston 62 is fitted and inserted into the lower cylinder chamber C2.
  • the cylinder chambers C1 and C2 and the pistons 61 and 62 constitute a main actuator 60 for moving the operation member 40 in the opening direction A1.
  • the main actuator 60 can increase the force by the operation gas by increasing the pressure action area using two pistons 61 and 62.
  • a space above the piston 61 of the cylinder chamber C1 is connected to the atmosphere by an air passage 53.
  • the space above the piston 62 of the cylinder chamber C2 is connected to the atmosphere by the air passage h1.
  • the spaces under the pistons 61 and 62 of the cylinder chambers C1 and C2 are supplied with the high-pressure operation gas, and hence the air-tightness is maintained by the O-ring OR. These spaces communicate with the flow passages 41 and 42 formed in the operation member 40, respectively.
  • the flow passages 41 and 42 communicate with a flow passage Ch formed between the inner circumferential surface of the operation member 40 and the outer circumferential surface of the case body 101 of the piezoelectric actuator 100. It communicates with the space SP formed by the end face, the cylindrical portion 51 of the casing 50 and the lower end face of the adjustment body 70.
  • the flow passage 81 formed in the annular actuator presser 80 connects the space SP and the flow passage 71 passing through the central portion of the adjustment body 70.
  • the flow passage 71 of the adjustment body 70 is in communication with the tube 160 via the fitting 150.
  • the piezoelectric actuator 100 incorporates a stacked piezoelectric element (not shown) in a cylindrical case main body 101.
  • the case main body 101 is made of metal such as stainless steel, and the end face on the hemispherical tip portion 102 side and the end face on the base end portion 103 side are closed.
  • the end face of the case body 101 on the tip 102 side is elastically deformed, and the hemispherical tip 102 is displaced in the longitudinal direction.
  • the entire length of the piezoelectric actuator 100 is L 0 by applying in advance a predetermined voltage V 0 at which the expansion of the piezoelectric actuator 100 becomes d.
  • V 0 the voltage higher than the predetermined voltage V0 is applied
  • the total length of the piezoelectric actuator 100 is L0 + d at the maximum
  • the voltage (including no voltage) lower than the predetermined voltage V0 is applied, the total length of the piezoelectric actuator 100 is minimum L0. -D. Therefore, the entire length from the distal end portion 102 to the proximal end portion 103 can be extended and contracted in the opening and closing directions A1 and A2.
  • power supply to the piezoelectric actuator 100 is performed by the wiring 105.
  • the wire 105 is led to the pipe 160 through the flow passage 71 of the adjusting body 70 and the pipe joint 150, and is drawn to the outside from the middle of the pipe 160.
  • the position of the proximal end portion 103 of the piezoelectric actuator 100 in the opening / closing direction is defined by the lower end surface of the adjustment body 70 via the actuator presser 80.
  • a screw portion provided on the outer peripheral surface of the adjustment body 70 is screwed into a screw hole 56 formed in the upper portion of the casing 50, and the positions of the opening and closing directions A1 and A2 of the adjustment body 70 are adjusted.
  • the positions of the piezoelectric actuator 100 in the opening and closing directions A1 and A2 can be adjusted.
  • the tip end portion 102 of the piezoelectric actuator 100 is in contact with a conical surface-shaped receiving surface formed on the upper surface of the disk-shaped actuator receiver 110.
  • the actuator receiver 110 is movable in the opening and closing directions A1 and A2.
  • a disc spring 120 as an elastic member is provided between the lower surface of the actuator receiver 110 and the upper surface of the closed portion 48 of the operation member 40.
  • the disc spring 120 is already compressed to some extent and elastically deformed, and the restoring force of the disc spring 120 always biases the actuator receiver 110 in the opening direction A1.
  • the piezoelectric actuator 100 is also constantly urged in the opening direction A1, and the upper surface of the base end portion 103 is pressed against the actuator presser 80.
  • the piezoelectric actuator 100 is disposed at a predetermined position with respect to the valve body 6. Since the piezoelectric actuator 100 is not connected to any member, it can move relative to the operation member 40 in the opening and closing directions A1 and A2.
  • the control valve 5 is used, for example, in a semiconductor manufacturing apparatus that requires continuous production.
  • the control valve 5 for this application is required to be opened and closed continuously, and the number of times of opening and closing to break is set in advance in order to replace the diaphragm 20 before damage.
  • durability improvement measures such as using a high strength material such as a diaphragm material or reducing the valve lift are taken.
  • measures such as raising the valve lift may be taken at the expense of durability, and failure may occur earlier than the set number of times. In this case, the continuous production by the semiconductor manufacturing apparatus will be greatly adversely affected.
  • the flow control device 1 regulates the flow rate of the required fluid via the control valve 5 and sends it to, for example, a semiconductor manufacturing device. At this time, only one of all the valve units 2 is in the operating state, and the other valve units 2 are in the standby state where they can immediately shift to the operating state as needed. . Then, when the control valve 5 of the valve unit 2 in the operating state is broken or exceeds the endurance number guaranteed, the monitoring unit 5a detects it and stops the control valve 5 and the valve unit in the standby state The two control valves 5 are made to operate.
  • the on-off valves 12 and 13 are opened when the control valve 5 is in the operating state, and closed when in the standby state.
  • the purge valves 14 and 15 are normally closed and opened to purge the valve unit 2 when the operation state is stopped.
  • FIG. 3 is a flowchart showing control performed by the control unit 3.
  • the control unit 3 includes a valve unit control unit 3 a that controls the inside of each valve unit 2 and an inter-valve unit control unit 3 b that controls the valve units 2.
  • FLAG 1 is not necessarily given only by the number of times of opening and closing, and when the operating time of the control valve 5 exceeds the set time, or due to an abnormality of the diaphragm 20 or the like obtained from the monitoring unit 5a provided in the control valve 5 It is also conceivable to give.
  • the control unit 3 performs the control described above and also monitors a past failure history and the like.
  • FIG. 4 is a flowchart showing how the open / close states of the respective valves 11, 12, 13, 14, 15 are switched in continuous use when two valve units 2 (first unit and second unit) are used. Show.
  • control valve 5 of the first unit is open, the on-off valves 12 and 13 of the first unit are open, and the control valve 5 of the second unit is closed.
  • the on-off valves 12 and 13 of the second unit may be either open or closed (step S21).
  • the state of the control valve 5 of the first unit performing flow control is monitored (measured and output) by the monitoring unit 5a (step S22). Then, it is determined from the signal based on the output from the monitoring unit 5a whether or not the control valve 5 needs to be replaced (step S23).
  • step S23 when it becomes necessary to replace, the control valve 5 of the first unit 5 is closed, the on-off valve 12 of the first unit 12, 13 is closed, the control valve 5 of the second unit is open, the second unit Switching valves 12, 13 are switched to open (step S24). If the exchange is not necessary, the process returns to step S21.
  • step S24 the control valve 5 of the first unit is replaced with a new one and closed (step S25).
  • control valve 5 When replacing the control valve 5 of the first unit, with the on-off valves 12 and 13 maintained closed, the control valve 5 is opened and the purge valves 14 and 15 are opened for purging, and the purge valves 14 and 15 are operated. : After closing, replace the control valve 5, and further, open the control valve 5, purge valve 14, 15: open and purge again, purge valve 14, 15: closed, control valve 5: closed It becomes.
  • the control valve 5 of the first unit may be replaced before the control valve 5 of the second unit needs to be replaced.
  • step S24 the control valve 5 of the second unit is open, the on-off valves 12 and 13 of the second unit are open, and the control valve 5 of the second unit is in a state of performing flow control.
  • the control valve 5 of the first unit closed, and the on-off valves 12 and 13 of the first unit may be either open or closed (step S26).
  • step S26 the flow control is performed by the control valve 5 of the second unit, and the state is monitored (measured and output) by the monitoring unit 5a (step S27). Then, it is determined from the signal based on the output from the monitoring unit 5a whether or not the control valve 5 needs to be replaced (step S28).
  • step S28 when it becomes necessary to replace, the control valve 5 of the second unit: closed, the on-off valve 12 of the second unit 12, 13: closed, the control valve 5 of the first unit: open, of the first unit Switching valves 12, 13 are switched to open (step S29). If the exchange is not necessary, the process returns to step S26.
  • step S30 the control valve 5 of the second unit is replaced with a new one and closed (step S30).
  • Replacement of the control valve 5 of the second unit may be performed in the same manner as the control valve 5 of the first unit, and replacement of the control valve 5 of the second unit requires replacement of the control valve 5 of the first unit. You can do it before.
  • step S29 the control valve 5 of the first unit 5 is open, the on-off valves 12 and 13 of the first unit are open, and the state is the same as step S21. Thereafter, steps S21 to S29 are repeated.
  • the control valve 5 can be replaced before it fails and the flow control device 1 can be used continuously.
  • FIG. 5 shows a flowchart of the replacement determination part of the flow rate control method of the flow rate control device.
  • step S41 comparison data is read (step S41). Then, it is determined whether or not the number of times of opening and closing has reached a specified value (step S42). If it has reached the specified value, it is determined that replacement is necessary (step S48), and that effect is output (step S49).
  • step S43 it is determined whether the opening does not open more than a predetermined level. If the opening does not open more than a predetermined level, it is determined that replacement is necessary (step S48), and that effect is output (step S49). ).
  • step S44 it is determined whether or not the difference between the set flow rate and the measured flow rate is a certain value or more (step S44). If the difference is more than a certain value, it is determined that replacement is necessary (step S48), and that effect is output ).
  • step S45 it is judged whether or not the internal pressure is higher than the specified value. If the internal pressure is higher than the specified value, it is judged that the replacement is necessary (step S48), and that effect is outputted (step S49).
  • step S46 it is determined whether the stroke is less than the specified value. If the stroke is less than the specified value, it is determined that replacement is necessary (step S48), and that effect is output (step S49).
  • step S42 to step S46 may be performed in any order. If all the determinations in steps S42 to S46 are NO (usable), it is determined that replacement is unnecessary (step S47), and that effect is output (step S49).
  • one of the plurality of valve units 2 arranged in parallel is activated, and the operation is monitored, and the control valve 5 needs to be replaced.
  • the valve unit 2 in the standby state is immediately activated. Therefore, a failure due to a failure of the control valve 5 will not occur in a device that is continuously producing using the flow control device 1.
  • the control valve 3 which has been stopped is communicated to the control unit 3 to automatically purge the inside of the valve unit 2 and replace the control valve 5 to put it in a standby state, thereby semi-permanently operating the valve Can continue.
  • the equipment using this flow control device is not affected by the abnormality of the control valve.
  • the advantage is that the operation can be continued.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

連続して稼働する設備で使用されるに際し、連続使用が可能な流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法を提供する。流体は分岐路(P1,P2,P3)にそれぞれ配置されたコントロール弁(5)のうちの何れか1つを通して流量制御されている。コントロール弁(5)の監視部(5a)からの信号に基づきコントロール弁(5)5の交換が必要であると判断した時、流量制御しているコントロール弁(5)を閉鎖するとともに、別の分岐路(P1,P2,P3)に設置しているコントロール弁(5)を開にして交換前と同等の流量制御を行う。さらに、閉鎖したコントロール弁(5)の上流側及び下流側に配置した開閉弁(12,13)も閉鎖する。

Description

流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法
  この発明は、流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法に関する。
 半導体製造装置では、コントロール弁を備えた流量制御装置がよく使用されている(例えば特許文献1、特許文献2など)。
 このような流量制御装置で使用されるコントロール弁が故障すると、半導体の製造に大きな問題が生じることから、例えば、コントロール弁の作動回数を計測して、コントロール弁が故障する前にコントロール弁を交換することで半導体の製造に悪影響が出ないようになされている。
特開2017-15167号公報 国際公開第2018/088326号
 しかしながら、コントロール弁の故障の時期は確実に予想できるものではなく、また、あらかじめ設定された時期に交換するにしても、半導体の製造を交換のために中断する必要があり、連続して製造ができないという問題があった。半導体に限らず、連続して稼働する設備で使用される流量制御装置には、連続使用が可能であることが求められている。
  この発明の目的は、連続して稼働する設備で使用されるに際し、連続使用が可能な流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法を提供することにある。
 この発明による流量制御装置は、1つ流路と、前記1つの流路から複数の分岐路に分岐する分岐部と、前記分岐部で分岐した前記分岐路にそれぞれ配置されたコントロール弁と、前記コントロール弁の状態を監視する監視部と、からなる流量制御装置において、流体は前記分岐路にそれぞれ配置された前記コントロール弁のうちの何れか1つを通して流量制御されており、前記コントロール弁の監視部からの信号に基づき前記コントロール弁の交換が必要であると判断した時、流量制御している前記コントロール弁を閉鎖するとともに、別の分岐路に設置しているコントロール弁を開にして交換前と同等の流量制御を行うとともに、閉鎖したコントロール弁の上流側及び下流側に配置した開閉弁も閉鎖するものである。
 流量制御装置は、半導体製造装置などの連続して稼働する設備で使用され、コントロール弁を介して所要の流体が当該設備に送られる。そして、作動中のコントロール弁に交換の必要が生じた場合に、待機状態にあるコントロール弁を作動状態に移行し、交換前と同等の流量制御を行う。この際、閉鎖したコントロール弁の上流側及び下流側に配置した開閉弁が自動的に閉鎖され、移行時の流体漏れが防止される。これにより、流量制御装置を連続使用することができる。
 コントロール弁は、例えば、流路を画定するバルブボディと、前記バルブボディの流路を開閉可能に設けられた弁体と、前記弁体に流路を開閉させる開閉方向において、予め設定された前記弁体に流路を閉鎖させる閉位置と予め設定された前記弁体に流路を開放させる開位置との間で移動可能に設けられた前記弁体を操作する操作部材と、前記操作部材を前記開位置又は閉位置に移動させる主アクチュエータと、前記開位置に位置付けられた前記操作部材の位置を調整するための調整用アクチュエータ(調整部)と、を有するものとされる。
   好適には、前記主アクチュエータは、前記操作部材を前記開位置に移動させ、前記調整用アクチュエータは、前記主アクチュエータにより前記開位置に位置付けられた前記操作部材の前記開閉方向の位置を調整する、構成を採用できる。
 制御部を更に設置し、前記制御部は、前記監視部からの出力を受取り、前記監視部からの出力に基づく信号から交換が必要かどうかを判断することが好ましい。
 前記制御部では、前記監視部からの出力に基づく信号と予め保存されているデータとを比較して、正常範囲内と判断できる値である所定値(閾値)を超えている、あるいは下回る場合、もしくは、特定の開閉回数を越えた時に、交換が必要であると判断することが好ましい。
 前記コントロール弁には、それぞれ開度を微調整する事で微小な流量制御が出来る調整部を備えたことが好ましい。
 前記監視部は、バルブの開度を測定するセンサや、流量センサ、開閉回数を測定するセンサ、前記コントロール弁のステムの動作を検知する近接センサや変位センサ、流量センサ、圧力センサ、等からなるものとされる。
 前記コントロール弁と上流側に配置した前記開閉弁との間及び前記コントロール弁と下流側に配置した前記開閉弁との間にそれぞれパージラインと該パージラインにパージ弁を配置することが好ましい。
 流量制御を行っているコントロール弁に対応する開閉弁は開とされることで、コントロール弁の作動状態が維持され、流量制御を行っているコントロール弁に対応するパージ弁は閉とされる。このコントロール弁が交換必要となった場合、このコントロール弁に対応する開閉弁が閉とされるとともに、交換前にパージ弁が開に切り換えられてパージラインに接続され、別のコントロール弁が作動状態とされる。これにより、交換を安全かつ容易に行うことができる。
 この発明による流量制御方法は、1つ流路と、前記1つの流路から複数の流路に分岐する分岐部と、前記分岐部で分岐した分岐路にそれぞれ配置されたコントロール弁と、前記コントロール弁の状態を監視する監視部と、からなる流量制御装置の流量制御方法において、流量制御を行っている前記コントロール弁の状態を前記監視部によって監視するステップAと、前記監視部からの出力に基づく信号からバルブの交換が必要かどうかを判断するステップBと、前記ステップBで交換が必要であると判断した場合、流量制御を行っている前記コントロール弁を閉鎖するとともに、別の分岐路にあるコントロール弁を開にして交換前と同等の流量制御を開始するステップCと、前記閉鎖したコントロール弁の前後に設置した開閉弁を閉鎖するステップDと、からなるものである。
 前記ステップCにおいて、前記コントロール弁の開閉動作の微調整を行う調整部を持ち、流量調整を開始した前記コントロール弁と、前記閉鎖したコントロール弁との機差及び分岐ラインごとの個体差をなくすよう調整部によって開閉動作の調整を行うステップを含むことが好ましい。
 この発明の流量制御装置によると、作動中のコントロール弁に交換の必要が生じた場合に、流量制御装置を停止させることなく、待機状態にあるコントロール弁を作動状態に移行できるので、流量制御装置を連続使用することができる。したがって、この流量制御装置を使用している設備では、コントロール弁の異常の影響を受けることなく、稼働を継続することができる。
図1は、この発明による流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法の1実施形態を示す配管図である。 図2は、この発明による流量制御装置で使用するコントロール弁の一例を示す縦断面図である。 図3は、この発明による流量制御装置の流量制御方法を示すフローチャートである。 図4は、この発明による流量制御装置の流量制御方法をバルブユニットが2つの場合に適用した際の連続使用状態を示すフローチャートである。 図5は、この発明による流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法の交換判断部分を示すフローチャートである。
1:流量制御装置
2:バルブユニット
3:制御部
5:コントロール弁
5a:監視部
12,13:開閉弁
14,15:パージ弁
100:調整用アクチュエータ(調整部)
P:流路
P1,P2,P3:分岐路
J1,J2,J3:分岐部
  この発明の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。
 この発明による流量制御装置1は、図1に示すように、1つ流路Pと、1つの流路Pから複数の分岐路P1、P2、P3に分岐する分岐部J1、J2、J3と、分岐部J1、J2、J3で分岐した分岐路P1、P2、P3にそれぞれ配置されたバルブユニット2と、各バルブユニット2の状態を制御する制御部3とを備えている。
 各バルブユニット2は、流量制御装置1の下流側に配置されている装置に流体を送るに際して流量制御機能を有するコントロール弁5と、コントロール弁5の交換時に開または閉とされる2つの開閉弁12、13と、コントロール弁5の交換時にパージを行うために開閉されるパージ弁14、15とからなる。
 各弁11,12,13,14,15は、所要のセンサを内蔵した自動バルブとされており、全てのバルブユニット2の各弁11,12,13,14,15の状態は、パソコンなどからなる制御部3によって監視されている。
 各バルブユニット2には、無線送受信器4が設けられており、各弁11,12,13,14,15のデータは、無線送受信器4を介して制御部3に送信され、制御部3は、データを処理して、無線送受信器4を介して各バルブユニット2の各弁11,12,13,14,15に必要な信号を送信する。なお、ここでは無線送受信機4を用いて制御部3と無線で送受信を行っているが、これを有線によって行うようにしても良い。
 バルブユニット2の数は、適宜な数とされるが、交換が必要となったコントロール弁を新品に交換しておくことで、使用可能(待機状態)とできるので、最低限必要なバルブユニットの数は、2つである。
 コントロール弁5は、メタルダイヤフラムを弁体として使用しているダイレクトタッチ型のメタルダイヤフラム弁と称されているもので、コントロール弁5の状態を監視する監視部5aを有している。
 監視部5aは、図示詳細は省略するが、コントロール弁5の開度を測定するセンサや、流量センサ、開閉回数を測定するセンサ、コントロール弁のステムの動作を検知する近接センサや変位センサ、流量センサ、圧力センサ、等からなる。
 開閉弁12、13は、コントロール弁5の上流側に設けられてコントロール弁5への流体の流入を防止する第1開閉弁12と、コントロール弁5の下流側に設けられてコントロール弁5からの流体の流出を防止する第2開閉弁13とからなる。
 パージ弁14、15は、コントロール弁5と第1開閉弁12との接続通路から分岐する通路に設けられた第1パージ弁14と、コントロール弁5と第2開閉弁13との接続通路から分岐する通路に設けられた第4開閉弁15とからなる。
 コントロール弁5の一例を図2に示す。
 図2において、5はコントロール弁、6はバルブボディ、20は弁体としてのダイヤフラム、38はダイヤフラム押え、30はボンネット、40は操作部材、50はケーシング、60は主アクチュエータ、70は調整ボディ、80はアクチュエータ押え、90はコイルばね、100は調整用アクチュエータ(調整部)としての圧電アクチュエータ、110はアクチュエータ受け、120は弾性部材としての皿ばね、ORはシール部材としてのOリングを示している。
 バルブボディ6は、ステンレス鋼により形成されており、ブロック状のバルブボディ本体6aと、バルブボディ本体6aの側方からそれぞれ突出する接続部6b,6cを有し、流路7,8を画定している。流路7,8の一端は、接続部6b,6cの端面でそれぞれ開口し、他端は上方が開放された凹状の弁室9に連通している。弁室9の底面には、流路7の他端側の開口周縁に設けられた装着溝に合成樹脂(PFA、PA、PI、PCTFE等)製の弁座10が嵌合固定されている。尚、本実施形態では、加締め加工により弁座10が装着溝内に固定されている。
 ダイヤフラム20は、バルブボディ6の流路7,8を開閉可能に設けられた弁体であり、弁座10の上方に配設されており、弁室9の気密を保持すると共に、その中央部が上下動して弁座10に当離座することにより、流路7,8を開閉する。本実施形態では、ダイヤフラム20は、特殊ステンレス鋼等の金属製薄板及びニッケル・コバルト合金薄板の中央部を上方へ膨出させることにより、上に凸の円弧状が自然状態の球殻状とされている。この特殊ステンレス鋼薄板3枚とニッケル・コバルト合金薄板1枚とが積層されてダイヤフラム20が構成されている。
 ダイヤフラム20は、その周縁部が弁室9の内周面の突出部上に載置され、弁室9内へ挿入したボンネット30の下端部をバルブボディ6のねじ部16へねじ込むことにより、ステンレス合金製の押えアダプタ25を介してバルブボディ6の前記突出部側へ押圧され、気密状態で挾持固定されている。尚、ニッケル・コバルト合金薄膜は、接ガス側に配置されている
 操作部材40は、ダイヤフラム20に流路7,8を開閉させるようにダイヤフラム20を操作するための部材であり、略円筒状に形成され、下端側が閉塞部48により閉塞し、上端側が開口しており、ボンネット30の内周面とケーシング50内に形成された筒状部51の内周面に嵌合し、上下方向に移動自在に支持されている。なお、図2に示すA1,A2は操作部材40の開閉方向であり、A1は開方向、A2は閉方向を示している。本実施形態では、バルブボディ6に対して上方向が開方向A1であり、下方向が閉方向A2であるが、実際の使用に際してはこれに限定されるわけではない。
 操作部材40の下端面にはダイヤフラム20の中央部上面に当接するポリイミド等の合成樹脂製のダイヤフラム押え38が装着されている。
 操作部材40の外周面に形成された鍔部45の上面と、ケーシングの天井面との間には、コイルばね90が設けられ、操作部材40はコイルばね90により閉方向A2に向けて常時付勢されている。このため、図2に示すように、主アクチュエータ60が作動していない状態では、ダイヤフラム20は弁座10に押し付けられ、流路7,8の間は閉じられた状態となっている。
 コイルばね90は、ケーシング50の内周面と筒状部51との間に形成された保持部52に収容されている。本実施形態では、コイルばね90を使用しているが、これに限定されるわけではなく、皿ばねや板バネ等の他の種類のばねを使用できる。
 ケーシング50は、その下端部内周がボンネット30の上端部外周に形成されたネジ部36にねじ込まれることで、ボンネット30に固定されている。なお、ボンネット30上端面とケーシング50との間には、環状のバルクヘッド63が固定されている。
 操作部材40の外周面と、ケーシング50およびボンネット30との間には、バルクヘッド63によって上下に区画されたシリンダ室C1,C2が形成されている。
 上側のシリンダ室C1には、環状に形成されたピストン61が嵌合挿入され、下側のシリンダ室C2には、環状に形成されたピストン62が嵌合挿入されている。これらシリンダ室C1,C2およびピストン61,62は、操作部材40を開方向A1に移動させる主アクチュエータ60を構成している。主アクチュエータ60は、2つのピストン61,62を用いて圧力の作用面積を増加させることにより、操作ガスによる力を増力できるようになっている。
 シリンダ室C1のピストン61の上側の空間は、通気路53により大気につながっている。シリンダ室C2のピストン62の上側の空間は、通気路h1により大気につながっている。
 シリンダ室C1,C2のピストン61,62の下側の空間は高圧の操作ガスが供給されるため、OリングORにより気密が保たれている。これらの空間は、操作部材40に形成された流通路41,42とそれぞれ連通している。流通路41,42は、操作部材40の内周面と圧電アクチュエータ100のケース本体101の外周面との間に形成された流通路Chに連通し、この流通路Chは、操作部材40の上端面と、ケーシング50の筒状部51と調整ボディ70の下端面とで形成される空間SPと連通している。そして、環状のアクチュエータ押え80に形成された流通路81は、空間SPと調整ボディ70の中心部を貫通する流通路71とを接続している。調整ボディ70の流通路71は、管継手150を介して管160と連通している。
 圧電アクチュエータ100は、円筒状のケース本体101に図示しない積層された圧電素子を内蔵している。ケース本体101は、ステンレス合金等の金属製で、半球状の先端部102側の端面および基端部103側の端面が閉塞している。積層された圧電素子に電圧を印可して伸長させることで、ケース本体101の先端部102側の端面が弾性変形し、半球状の先端部102が長手方向において変位する。積層された圧電素子の最大ストロークを2dとすると、圧電アクチュエータ100の伸びがdとなる所定電圧V0を予めかけておくことで、圧電アクチュエータ100の全長はL0となる。そして、所定電圧V0よりも高い電圧をかけると、圧電アクチュエータ100の全長は最大でL0+dとなり、所定電圧V0よりも低い電圧(無電圧を含む)をかけると、圧電アクチュエータ100の全長は最小でL0-dとなる。したがって、開閉方向A1,A2において先端部102から基端部103までの全長を伸縮させることができる。
 図2に示すように、圧電アクチュエータ100への給電は、配線105により行われる。配線105は、調整ボディ70の流通路71および管継手150を通じて管160に導かれており、管160の途中から外部に引き出されている。
 圧電アクチュエータ100の基端部103の開閉方向の位置は、アクチュエータ押え80を介して調整ボディ70の下端面により規定されている。調整ボディ70は、ケーシング50の上部に形成されたネジ孔56に調整ボディ70の外周面に設けられたネジ部がねじ込まれており、調整ボディ70の開閉方向A1,A2の位置を調整することで、圧電アクチュエータ100の開閉方向A1,A2の位置を調整できる。
 圧電アクチュエータ100の先端部102は、円盤状のアクチュエータ受け110の上面に形成された円錐面状の受け面に当接している。アクチュエータ受け110は、開閉方向A1,A2に移動可能となっている。
 アクチュエータ受け110の下面と操作部材40の閉塞部48の上面との間には、弾性部材としての皿ばね120が設けられている。図2に示す状態において、皿ばね120は既にある程度圧縮されて弾性変形しており、この皿ばね120の復元力により、アクチュエータ受け110は開方向A1に向けて常時付勢されている。これにより、圧電アクチュエータ100も開方向A1に向けて常時付勢され、基端部103の上面がアクチュエータ押え80に押し付けられた状態となっている。これにより、圧電アクチュエータ100は、バルブボディ6に対して所定の位置に配置される。圧電アクチュエータ100は、いずれの部材にも連結されていないので、操作部材40に対して開閉方向A1,A2において相対的に移動可能である。
 コントロール弁5は、例えば連続生産が必要な半導体製造装置で使用されている。この用途のコントロール弁5は、連続して開閉することが求められ、損傷前にダイヤフラム20を交換すべく、破断に至る開閉回数が事前に設定されている。また、耐久性が重要であることから、ダイヤフラム材質等高強度のものを使用したり、バルブリフトを小さくするなどの耐久性向上策が採られている。しかし、半導体製造装置側で、例えば、流量が求められる場合などは、耐久性を犠牲にしてバルブリフトを上げる等の対策を行う場合があり、設定回数よりも早く故障することもある。この場合、半導体製造装置による連続生産に多大な悪影響を与えることになる。
 流量制御装置1は、コントロール弁5を介して所要の流体を流量を調整して例えば半導体製造装置に送る。この際、全てのバルブユニット2のうち、作動状態にあるのは1つだけとされ、これ以外のバルブユニット2は、必要に応じてすぐに作動状態に移行することができる待機状態とされる。そして、作動状態にあるバルブユニット2のコントロール弁5が故障、または保証する耐久回数を超えた際に、それを監視部5aが検知し、そのコントロール弁5を停止させ、待機状態にあるバルブユニット2のコントロール弁5が作動するようになされる。
 開閉弁12,13は、コントロール弁5が作動状態にある場合には、開、待機状態にある場合には、閉とされる。パージ弁14,15は、通常は、閉とされ、作動状態の停止時に、当該バルブユニット2のパージを行うために、開とされる。
 図3に、制御部3が行う制御をフローチャートで示す。
 制御部3は、各バルブユニット2内の制御を行うバルブユニット制御部3aと、バルブユニット2間の制御を行うバルブユニット間制御部3bとを備えている。
 バルブユニット制御部3aは、コントロール弁5に対して、初期設定時には、連続して開閉するというFLAG=0を与えておき(ステップS1)、例えば開閉回数がダイヤフラム20が破断する可能性が高くなる設定回数を超過した場合に(ステップS2)、コントロール弁5の交換が必要であるというFLAG=1を与える(ステップS3)。
 FLAG=1は開閉回数のみにより与えられるとは限らず、コントロール弁5の作動時間が設定時間を超過した場合や、コントロール弁5に設けた監視部5aから得られたダイヤフラム20等の異常等により与えることも考えられる。
 バルブユニット制御部3aは、また、開閉弁12、13に対して、初期設定時には、開閉弁12、13を開にするというFLAG=0を与えておくとともに(ステップS4)、割り込み待ちとしてコントロール弁5に対するFLAGが0か1かを監視する(ステップS5)。そして、コントロール弁5がFLAG=0の間は、開閉弁12、13が開の状態を維持し、コントロール弁5がFLAG=1となった際には、開閉弁12、13を閉にするというFLAG=1を与える(ステップS6)。
 バルブユニット制御部3aは、また、パージ弁14,15に対して、初期設定時には、閉にするというFLAG=0を与えておくとともに(ステップS7)、割り込み待ちとして開閉弁12、13に対するFLAGが0か1かを監視する(ステップステップS8)。そして、開閉弁12、13がFLAG=0の間(すなわち、コントロール弁5がFLAG=0の間)は、パージ弁14,15が閉の状態を維持し、開閉弁12、13がFLAG=1となった際には、パージ弁14,15を開にして(ステップS9)、パージを行うというFLAG=1を与える(ステップS10)。
 バルブユニット間制御部3bは、待機状態にあるバルブユニット2に対して、初期設定時には、待機状態にあるというFLAG=0を与えておくとともに(ステップS11)、割り込み待ちとしてパージ弁14,15に対するFLAGが0か1かを監視する(ステップS12)。そして、パージ弁14,15がFLAG=0の間(すなわち、コントロール弁5がFLAG=0の間)は、待機状態を維持し、パージ弁14,15がFLAG=1となった際には、このバルブユニット(次バルブユニット)2を作動状態にするように、FLAG=0を与える(ステップS13)。これにより、次バルブユニット2のバルブユニット制御部3aは、そのコントロール弁5に対して、ステップ(S1)からステップ(S10)までを実行する。バルブユニット間制御部3bは、作動状態にあるバルブユニット2が交換されたという警報・交換連絡を行い(ステップS14)、さらに、作動状態にあったバルブユニット2に作動不可の状態にあるというFLAG=2を与える(ステップS15)。
 制御部3は、上記の制御を行うほか、過去の故障履歴なども監視するものとされる。
 図4に、バルブユニット2が2つ(第1ユニットおよび第2ユニット)の場合の連続使用に際し、各弁11,12,13,14,15の開閉状態がどのように切り替えられるかのフローチャートを示す。
 まず、初期状態では、第1ユニットのコントロール弁5:開、第1ユニットの開閉弁12,13:開となっており、第2ユニットのコントロール弁5:閉となっている。第2ユニットの開閉弁12,13は、開または閉のいずれでもよい(ステップS21)。
 流量制御を行っている第1ユニットのコントロール弁5の状態は監視部5aによって監視(測定および出力)される(ステップS22)。そして、監視部5aからの出力に基づく信号からコントロール弁5の交換が必要かどうかが判断される(ステップS23)。
 ステップS23において、交換が必要となった場合には、第1ユニットのコントロール弁5:閉、第1ユニットの開閉弁12,13:閉、第2ユニットのコントロール弁5:開、第2ユニットの開閉弁12,13:開に切り換えられる(ステップS24)。交換が必要でない場合には、ステップS21に戻る。
 ステップS24の後、第1ユニットのコントロール弁5は、新しいものに交換されて、閉とされる(ステップS25)。
 第1ユニットのコントロール弁5を交換する際には、開閉弁12,13:閉を維持したまま、コントロール弁5:開、パージ弁14,15:開にしてパージを行い、パージ弁14,15:閉とした後に、コントロール弁5を交換し、さらに、コントロール弁5:開、パージ弁14,15:開にしてもう一度パージを行い、パージ弁14,15:閉、コントロール弁5:閉として完了となる。第1ユニットのコントロール弁5の交換は、第2ユニットのコントロール弁5が交換必要となる前に行えばよい。
 ステップS24では、第2ユニットのコントロール弁5:開、第2ユニットの開閉弁12,13:開となっていて、第2ユニットのコントロール弁5が流量制御を行っている状態となっている。第1ユニットのコントロール弁5:閉、第1ユニットの開閉弁12,13は、開または閉のいずれでもよい(ステップS26)。
 ステップS26により、流量制御を行っているのが第2ユニットのコントロール弁5となり、その状態が監視部5aによって監視(測定および出力)される(ステップS27)。そして、監視部5aからの出力に基づく信号からコントロール弁5の交換が必要かどうかが判断される(ステップS28)。
 ステップS28において、交換が必要となった場合には、第2ユニットのコントロール弁5:閉、第2ユニットの開閉弁12,13:閉、第1ユニットのコントロール弁5:開、第1ユニットの開閉弁12,13:開に切り換えられる(ステップS29)。交換が必要でない場合には、ステップS26に戻る。
 ステップS29の後、第2ユニットのコントロール弁5は、新しいものに交換されて、閉とされる(ステップS30)。第2ユニットのコントロール弁5の交換は、第1ユニットのコントロール弁5と同様に行えばよく、また、第2ユニットのコントロール弁5の交換は、第1ユニットのコントロール弁5が交換必要となる前に行えばよい。
 ステップS29では、第1ユニットのコントロール弁5:開、第1ユニットの開閉弁12,13:開となって、ステップS21と同様の状態になり、この後、ステップS21からステップS29が繰り返されることで、コントロール弁5が故障する前に交換され、流量制御装置1を連続使用することができる。
 図5に、流量制御装置の流量制御方法の交換判定部分のフローチャートを示す。
 交換が必要かどうかを判定するに際しては、まず、比較データを読み込む(ステップS41)。そして、開閉回数が規定値に達したかどうかが判定され(ステップS42)、規定値に達している場合には、交換必要と判断して(ステップS48)、その旨出力する(ステップS49)。
 次いで、開度が一定以上開にならないかどうかが判定され(ステップS43)、開度が一定以上開にならない場合には、交換必要と判断して(ステップS48)、その旨出力する(ステップS49)。
 次いで、設定流量と測定流量との差が一定以上かどうかが判定され(ステップS44)、差が一定以上の場合には、交換必要と判断して(ステップS48)、その旨出力する(ステップS49)。
 次いで、内部圧力が規定以上かどうかが判定され(ステップS45)、内部圧力が規定以上の場合には、交換必要と判断して(ステップS48)、その旨出力する(ステップS49)。
 次いで、ストロークが規定値より少ないかどうかが判定され(ステップS46)、ストロークが規定値より少ない場合には、交換必要と判断して(ステップS48)、その旨出力する(ステップS49)。
 ステップS42からステップS46までの判定ステップは、その実施する順は問わない。ステップS42からステップS46までの判定ステップで、全てNO(使用可能)と判定された場合、交換不要と判断して(ステップS47)、その旨出力する(ステップS49)。
 こうして、上記流量制御装置1によると、並列状に配置された複数のバルブユニット2のうちのいずれかが作動状態とされるとともに、その作動状態が監視され、コントロール弁5に交換の必要が生じた場合には、待機状態のバルブユニット2が即座に作動状態とされる。したがって、この流量制御装置1を使用して連続生産を行っている装置にコントロール弁5の故障による障害を発生させることがなくなる。また、停止させられたコントロール弁5から、制御部3に連絡し、自動的に当該バルブユニット2内をパージし、コントロール弁5を交換して待機状態にしておくことで、半永久的にバルブ作動を継続することができる。
 半導体製造装置などの連続して稼働する設備で使用される流量制御装置の連続使用が可能となるので、この流量制御装置を使用している設備において、コントロール弁の異常の影響を受けることなく、稼働を継続することができるという利点が得られる。

Claims (8)

  1.  1つの流路と、
     前記1つの流路から複数の分岐路に分岐する分岐部と、
     前記分岐部で分岐した前記分岐路にそれぞれ配置されたコントロール弁と、
     前記コントロール弁の状態を監視する監視部と、
    からなる流量制御装置において、
     流体は前記分岐路にそれぞれ配置された前記コントロール弁のうちの何れか1つを通して流量制御されており、
     前記コントロール弁の監視部からの信号に基づき前記コントロール弁の交換が必要であると判断した時、
     流量制御している前記コントロール弁を閉鎖するとともに、別の分岐路に設置しているコントロール弁を開にして交換前と同等の流量制御を行うとともに、
     閉鎖したコントロール弁の上流側及び下流側に配置した開閉弁も閉鎖する、
    流量制御装置。
  2.  制御部を更に設置し、
     前記制御部は、
     前記監視部からの出力を受取り、
     前記監視部からの出力に基づく信号から交換が必要かどうかを判断する、
    請求項1の流量制御装置。
  3.  前記制御部では、前記監視部からの出力に基づく信号と予め保存されているデータとを比較して、所定値を超えている場合、もしくは、特定の開閉回数を越えた時に、交換が必要であると判断する、請求項2の流量制御装置。
  4.  前記コントロール弁には、それぞれ開度を微調整する事で微小な流量制御が出来る調整部を備えたことを特徴とする、請求項1乃至3の流量制御装置。
  5.  前記監視部は、バルブの開度を測定するセンサや、流量センサ、開閉回数を測定するセンサ、前記コントロール弁のステムの動作を検知する近接センサや変位センサ、流量センサ、圧力センサ、等からなる、請求項1の流量制御装置。
  6.  前記コントロール弁と上流側に配置した前記開閉弁との間及び前記コントロール弁と下流側に配置した前記開閉弁との間にそれぞれパージラインと該パージラインにパージ弁を配置する、請求項1の流量制御装置。
  7.  1つ流路と、
     前記1つの流路から複数の流路に分岐する分岐部と、
     前記分岐部で分岐した分岐路にそれぞれ配置されたコントロール弁と、
     前記コントロール弁の状態を監視する監視部と、
    からなる流量制御装置の流量制御方法において、
     流量制御を行っている前記コントロール弁の状態を前記監視部によって監視するステップAと、
     前記監視部からの出力に基づく信号からバルブの交換が必要かどうかを判断するステップBと、
     前記ステップBで交換が必要であると判断した場合、流量制御を行っている前記コントロール弁を閉鎖するとともに、別の分岐路にあるコントロール弁を開にして交換前と同等の流量制御を開始するステップCと、
     前記閉鎖したコントロール弁の前後に設置した開閉弁を閉鎖するステップDと、
    からなる流量制御装置の流量制御方法。
  8.  前記ステップCにおいて、前記コントロール弁の開閉動作の微調整を行う調整部を持ち、流量調整を開始した前記コントロール弁と、前記閉鎖したコントロール弁との機差及び分岐ラインごとの個体差をなくすよう調整部によって開閉動作の調整を行うステップを含む、請求項7に記載の流量制御方法。
PCT/JP2018/023632 2017-06-22 2018-06-21 流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法 WO2018235900A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197028773A KR102242231B1 (ko) 2017-06-22 2018-06-21 유량 제어 장치 및 유량 제어 장치의 유량 제어 방법
US16/495,931 US11035494B2 (en) 2017-06-22 2018-06-21 Flow rate control apparatus and flow rate control method for the flow rate control apparatus
JP2019525684A JP7150340B2 (ja) 2017-06-22 2018-06-21 流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法
CN201880021913.8A CN110462269B (zh) 2017-06-22 2018-06-21 流量控制装置及流量控制装置的流量控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-122371 2017-06-22
JP2017122371 2017-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235900A1 true WO2018235900A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64737608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/023632 WO2018235900A1 (ja) 2017-06-22 2018-06-21 流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11035494B2 (ja)
JP (1) JP7150340B2 (ja)
KR (1) KR102242231B1 (ja)
CN (1) CN110462269B (ja)
TW (1) TWI761537B (ja)
WO (1) WO2018235900A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3540280A4 (en) * 2016-11-08 2019-11-27 Fujikin Incorporated VALVE DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING THE FLOW RATE WITH THIS VALVE DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A SEMICONDUCTOR

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475631B2 (ja) * 2017-11-24 2024-04-30 株式会社フジキン バルブ装置およびその制御装置を用いた制御方法、流体制御装置および半導体製造装置
JP7045738B1 (ja) * 2021-03-23 2022-04-01 株式会社リンテック 常時閉型流量制御バルブ
KR102359130B1 (ko) * 2021-05-04 2022-02-08 주식회사 삼양발브종합메이커 유량 제어 스마트 밸브와 이를 이용한 유량 제어 시스템
KR102431346B1 (ko) * 2022-02-11 2022-08-09 박재기 공정 중단 없이 질량유량제어기의 교체가 가능한 가스 공급 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189055A (ja) * 1991-07-02 1993-07-30 Bangyan Wen 隔離自動制御弁
JPH07198099A (ja) * 1994-01-06 1995-08-01 Fujitsu Ltd 冷却水供給配管系
JPH08101719A (ja) * 1994-09-09 1996-04-16 British Gas Plc 減圧システム及びその検査方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6263896B1 (en) * 2000-05-23 2001-07-24 Joe L. Williams Pressure flow stop
JP4866682B2 (ja) * 2005-09-01 2012-02-01 株式会社フジキン 圧力センサを保有する流量制御装置を用いた流体供給系の異常検出方法
CN100423186C (zh) * 2005-10-31 2008-10-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种用于真空系统防止晶片颗粒缺陷的方法及其装置
CN100437408C (zh) * 2006-01-19 2008-11-26 北京化工大学 脉码调制和脉宽调制混合模式流量调节系统及调节方法
JP4598044B2 (ja) * 2007-10-29 2010-12-15 シーケーディ株式会社 流量検定故障診断装置、流量検定故障診断方法及び流量検定故障診断プログラム
TWI492284B (zh) * 2010-12-22 2015-07-11 Ulvac Inc A vacuum venting device and a vacuum processing device, and a vacuum venting method
JP5433660B2 (ja) * 2011-10-12 2014-03-05 Ckd株式会社 ガス流量監視システム
JP5754853B2 (ja) * 2012-01-30 2015-07-29 株式会社フジキン 半導体製造装置のガス分流供給装置
CN202710956U (zh) * 2012-07-03 2013-01-30 上海微电子装备有限公司 温控设备管路切换装置
US9309992B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-12 Sdb Ip Holdings, Llc System for detecting that a valve should be replaced and a method of use thereof
JP6539482B2 (ja) 2015-04-15 2019-07-03 株式会社フジキン 遮断開放器
DE102015210210A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren zur Diagnose eines Membranventils, sowie Diagnosesystem für ein Membranventil
JP6518150B2 (ja) 2015-06-30 2019-05-22 株式会社フジキン ブロックバルブ、ブロックバルブを有する流体制御装置、及びブロックバルブを用いたチャンバの洗浄方法
KR101692293B1 (ko) * 2015-07-16 2017-01-17 (주)디알밸브 바이패스 일체형 밸브
JP6153145B1 (ja) * 2016-03-29 2017-06-28 巴バルブ株式会社 バルブ診断方法及びバルブ診断装置
CN109952459B (zh) 2016-11-08 2021-02-26 株式会社富士金 阀装置、使用该阀装置的流量控制方法和半导体制造方法
US10627010B2 (en) * 2018-07-30 2020-04-21 William Xiaoguang Sun Method and apparatus for isolating water valves

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189055A (ja) * 1991-07-02 1993-07-30 Bangyan Wen 隔離自動制御弁
JPH07198099A (ja) * 1994-01-06 1995-08-01 Fujitsu Ltd 冷却水供給配管系
JPH08101719A (ja) * 1994-09-09 1996-04-16 British Gas Plc 減圧システム及びその検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3540280A4 (en) * 2016-11-08 2019-11-27 Fujikin Incorporated VALVE DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING THE FLOW RATE WITH THIS VALVE DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A SEMICONDUCTOR
US11098819B2 (en) 2016-11-08 2021-08-24 Fujikin Incorporated Valve device, flow control method using the same, and semiconductor manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20200132216A1 (en) 2020-04-30
KR102242231B1 (ko) 2021-04-20
CN110462269A (zh) 2019-11-15
CN110462269B (zh) 2021-06-15
TW201913265A (zh) 2019-04-01
US11035494B2 (en) 2021-06-15
JP7150340B2 (ja) 2022-10-11
TWI761537B (zh) 2022-04-21
KR20190124274A (ko) 2019-11-04
JPWO2018235900A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150340B2 (ja) 流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法
KR100580809B1 (ko) 유량제어밸브
JP5668060B2 (ja) 空気圧式制御弁組立体の故障モードを判定するための機器および方法
WO2019193978A1 (ja) バルブ装置および流体制御装置、流体制御方法、半導体製造装置及び半導体製造方法
US20200208783A1 (en) Gas supply system
WO2019059043A1 (ja) バルブ装置、流量調整方法、流体制御装置、流量制御方法、半導体製造装置および半導体製造方法
TW201833461A (zh) 閥裝置、使用此閥裝置的流量控制方法及半導體製造方法
WO2019171593A1 (ja) バルブ装置
WO2019102882A1 (ja) バルブ装置およびその制御装置を用いた制御方法、流体制御装置および半導体製造装置
JP7352971B2 (ja) バルブ装置、流量制御方法、流体制御装置、半導体製造方法、および半導体製造装置
JP2020020371A (ja) アクチュエータおよびこれを用いたバルブ装置
JP4986125B2 (ja) 質量流量制御装置及びガス供給ユニット
RU2586421C2 (ru) Объемный бустер с переменной асимметрией
KR20200008167A (ko) 액추에이터, 밸브 및 반도체 제조 장치
US11953098B2 (en) Inlet controlled regulating valve
KR102512269B1 (ko) 접점을 이용한 에어 락업밸브의 동작확인장치
KR20200014812A (ko) 액추에이터, 밸브, 유체 공급 시스템 및 반도체 제조 장치
US11275393B2 (en) Air spring pressure regulating valve
WO2024116930A1 (ja) バルブ
JP2610214B2 (ja) エアリークチェック装置
JP2019027518A (ja) ダイヤフラム弁
CN114207546A (zh) 用于先导阀的致动器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18819741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197028773

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019525684

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18819741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1