JPH07198099A - 冷却水供給配管系 - Google Patents

冷却水供給配管系

Info

Publication number
JPH07198099A
JPH07198099A JP6000172A JP17294A JPH07198099A JP H07198099 A JPH07198099 A JP H07198099A JP 6000172 A JP6000172 A JP 6000172A JP 17294 A JP17294 A JP 17294A JP H07198099 A JPH07198099 A JP H07198099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
cooling water
pipeline
cooled
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6000172A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Watabe
達也 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Integrated Microtechnology Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Integrated Microtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Integrated Microtechnology Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6000172A priority Critical patent/JPH07198099A/ja
Publication of JPH07198099A publication Critical patent/JPH07198099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷却水を貯水槽から建屋内の複数の被冷却設
備に供給する配管系に関し、配管系に漏水等のトラブル
が発生した際の被冷却設備の運転継続を可能にする。 【構成】 冷却水を貯水槽11から各階の枝管路15に導く
幹管路を二つに分岐し、各階の枝管路15はその一端で開
閉弁15a を介して一方の幹管路13に、その他端で開閉弁
15b を介して他方の幹管路14にそれぞれ接続し、更に各
階の枝管路15はこの枝管路15から分岐して各被冷却設備
1に到る引込み管路16との分岐点相互間に開閉弁15c を
配設したものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷却水を貯水槽から建屋
内の複数の被冷却設備に供給する配管系に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工場等、冷却を必要と
する設備が多数設置される建屋では、冷却水を貯水槽か
ら各々の被冷却設備に供給する管路が敷設される。この
場合の配管方式の代表的な従来例を図を参照しながら説
明する。図3(A),(B),(C) は従来例を示す配管図であ
る。尚、同図において図1と同じものには同一の符号を
付与した。
【0003】図3(A) の方式では、地下の貯水槽11の
冷却水を揚水ポンプ30により一旦屋上の高置水槽31
に揚げ、高置水槽31から重力により幹管路33、各階
の枝管路35、各引込み管路16を経て各被冷却設備1
に供給する。図3(B) の方式では、地下の貯水槽11の
冷却水を加圧ポンプ12により幹管路13、各階の枝管
路35、各引込み管路16を経て各被冷却設備1に供給
する。図3(C) の方式では、地下の貯水槽11の冷却水
を階別に加圧ポンプ32A,32B,〜により幹管路3
4A,34B,〜、枝管路35A,35B,〜、各引込
み管路16を経て各被冷却設備1に供給する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の冷却水供給配管系では、図3(A) の方式では供給
される冷却水の水圧が高置水槽31と被冷却設備1との
高低差に依存するから最上階では充分な水圧が得られな
いという問題があり、図3(A), (B)の方式では幹管路3
3,13で漏水等のトラブルが発生したり工事を行う場
合に総ての被冷却設備1の運転を停止しなければならな
いという問題があり、図3(C) の方式では幹管路でのト
ラブル発生時の被害は少ないものの、ポンプ台数が多く
なる上、一部の被冷却設備1の運転を休止した場合の同
一階の他の被冷却設備1に供給される冷却水の水圧上昇
が大きい、という問題があった。
【0005】本発明はこのような問題を解決して、漏水
等のトラブル発生が工場操業に殆ど影響を及ぼさない冷
却水配管系の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の冷却水供給配管系は、〔1〕冷却水を貯水
槽から各階の枝管路に導く幹管路を二つに分岐し、各階
の枝管路はその一端で開閉弁を介して一方の幹管路に、
その他端で開閉弁を介して他方の幹管路にそれぞれ接続
し、〔2〕更に、各階の枝管路はこの枝管路から分岐し
て各被冷却設備に到る引込み管路との分岐点相互間に開
閉弁を配設したものとする。
【0007】
【作用】本発明の冷却水供給配管系では、各階の枝管路
がその両端でそれぞれ開閉弁を介して二つに分岐した幹
管路の一方及び他方に接続しているから、この開閉弁を
双方共に開いておけば、各階の枝管路は二方向から冷却
水が供給される。従って、トラブルが発生したり工事を
行う等の理由で一方の幹管路からの冷却水の供給を停止
しても、他方の幹管路からは冷却水を供給出来るから、
各階の枝管路の供給停止幹管路側の開閉弁を閉じれば、
各階の総ての被冷却設備の運転を継続することが出来
る。
【0008】更に、各階の枝管路において各引込み管路
との分岐点相互間に開閉弁が配設されておれば、枝管路
や引込み管路にトラブルが発生しても、トラブル個所を
挟む直近の二個の開閉弁を閉じることにより、最大で一
台の被冷却設備の運転を停止するだけでよい。
【0009】しかも、多数のポンプを設置する必要はな
く、又、一部の被冷却設備の運転を停止しても水圧への
影響は全被冷却設備に分散され、水圧上昇は僅かであ
る。
【0010】
【実施例】本発明に係る冷却水供給配管系の実施例を図
を参照しながら説明する。図1は本発明の実施例を示す
配管図である。同図において、1は被冷却設備であり、
この例では二〜四階の各階にそれぞれ複数台設置されて
いる。11は地下に設けられた貯水槽、12は加圧ポン
プ、13,14は幹管路、15は枝管路、16は引込み
管路である。
【0011】幹管路13と幹管路14とは加圧ポンプ1
2の吐出し口近傍で分岐したものであり、分岐点近傍に
それぞれ開閉弁13a,14aを備えている。枝管路1
5は被冷却設備1が設置されている総ての階(この例で
は二〜四階)にそれぞれ配設されており、各枝管路15
の一端は開閉弁15aを介して幹管路13に接続し、他
端は開閉弁15bを介して幹管路14に接続している。
引込み管路16は枝管路15から分岐して被冷却設備1
に到る各被冷却設備1専用の管路である。枝管路15の
各引込み管路16分岐点相互間には開閉弁15cが配設
されている。
【0012】この冷却水供給配管系により各被冷却設備
1に冷却水を供給するには、上記の開閉弁13a,14
a,15a,15b,15cを総て開いた状態で加圧ポ
ンプ12を運転する。幹管路13にトラブルが発生した
場合には、開閉弁13a,15aを閉じ、加圧ポンプ1
2の運転は継続する。枝管路15又は引込み管路16に
トラブルが発生した場合には、トラブル個所又はその分
岐点を挟む直近の二個の開閉弁(15aと15c、15
cと15c、15cと15bのいずれか)を閉じ、加圧
ポンプ12の運転は継続する。
【0013】図2は本発明の他の実施例を示す配管図で
ある。同図において、図1と同じものには同一の符号を
付与した。この例は二種類の冷却水(例えば水圧が5kg
/cm2と3kg/cm2)を供給するために二系統の配管系を併
設したものである。
【0014】例えば水圧が5kg/cm2の冷却水を必要とす
る被冷却設備1Aに対する配管系は、加圧ポンプ12の
吐出し口近傍で分岐した幹管路23Aと24A、この双
方と接続された各階の枝管路25A、枝管路25Aから
分岐して被冷却設備1Aに到る引込み管路16からな
り、水圧が3kg/cm2の冷却水を必要とする被冷却設備1
Bに対する配管系は、加圧ポンプ12の吐き出し口近傍
で分岐した幹管路23Bと24B、この双方と接続され
た各階の枝管路25B、枝管路25Bから分岐して被冷
却設備1Bに到る引込み管路16からなり、更に幹管路
23Bと24Bはそれぞれ分岐点の近傍に減圧弁23
c,24cを備えている。その他、いずれの配管系にお
いても、各管路には前記実施例と同様の開閉弁を総て備
えている。
【0015】以上の冷却水供給配管系においては、幹管
路に漏水等のトラブルが発生しても被冷却設備の運転停
止を必要とすることはなくなり、枝管路や引込み管路の
トラブルでも直近の一台の被冷却設備の運転を停止する
だけでよい。
【0016】本発明は以上の実施例に限定されることな
く、更に種々変形して実施することが出来る。例えば、
配管系を一台の加圧ポンプと分岐された二つの幹管路で
構成する代わりに、二台の加圧ポンプと独立した二つの
幹管路で構成した場合でも、本発明は有効である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
管路にトラブルが発生しても被冷却設備の運転を停止す
る必要が殆どない冷却水供給配管系を提供することが可
能となり、工場の操業安定化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す配管図である。
【図2】 本発明の他の実施例を示す配管図である。
【図3】 従来例を示す配管図である。
【符号の説明】
1,1A,1B 被冷却設備 11 貯水槽 12 加圧ポンプ 13 幹管路(第一の幹管路) 14 幹管路(第二の幹管路) 13a,14a,15a,15b,15c 開閉弁 15 枝管路 16 引込み管路 23A,23B,24A,24B 幹管路 23c,24c 減圧弁 25A,25B 枝管路 30 揚水ポンプ 31 高置水槽 32A,32B,32C 加圧ポンプ 33,34A,34B,34C 幹管路 35,35A,35B,35C 枝管路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却水を貯水槽(11)から建屋内の複数の
    被冷却設備(1) に供給する配管系において、 同一階内に延在する枝管路(15)と、該枝管路(15)から分
    岐して各々の被冷却設備(1) に到る複数の引込み管路(1
    6)と、該枝管路(15)の一端と接続して冷却水を該貯水槽
    (11) から該枝管路(15)に導く第一の幹管路(13)と、該
    枝管路(15)の他端と接続して冷却水を該貯水槽(11) か
    ら該枝管路(15)に導く第二の幹管路(14)と、を有し、 該枝管路(15)は該第一の幹管路(13)との接続点近傍並び
    に該第二の幹管路(14)との接続点近傍にそれぞれ開閉弁
    (15a, 15b)を具備することを特徴とする冷却水供給配管
    系。
  2. 【請求項2】 前記枝管路(15)は各々の前記引込み管路
    (16)との分岐点相互間に開閉弁(15c) を具備することを
    特徴とする請求項1記載の冷却水供給配管系。
JP6000172A 1994-01-06 1994-01-06 冷却水供給配管系 Withdrawn JPH07198099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000172A JPH07198099A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 冷却水供給配管系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000172A JPH07198099A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 冷却水供給配管系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198099A true JPH07198099A (ja) 1995-08-01

Family

ID=11466599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000172A Withdrawn JPH07198099A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 冷却水供給配管系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198099A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269326A (zh) * 2011-07-19 2011-12-07 中国中轻国际工程有限公司 一种啤酒厂清酒罐区物料管路阀阵组合及配置
CN102620143A (zh) * 2012-04-13 2012-08-01 长沙海川节能技术有限公司 一种工业循环水系统的优化方法
CN103808093A (zh) * 2013-07-29 2014-05-21 安徽千一机械设备有限公司 矿用自动控制循环冷却水系统
WO2018235900A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 株式会社フジキン 流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法
CN114715453A (zh) * 2022-03-28 2022-07-08 西门子(中国)有限公司 阀阵控制方法、装置、输送系统、电子设备和存储介质

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269326A (zh) * 2011-07-19 2011-12-07 中国中轻国际工程有限公司 一种啤酒厂清酒罐区物料管路阀阵组合及配置
CN102620143A (zh) * 2012-04-13 2012-08-01 长沙海川节能技术有限公司 一种工业循环水系统的优化方法
CN103808093A (zh) * 2013-07-29 2014-05-21 安徽千一机械设备有限公司 矿用自动控制循环冷却水系统
WO2018235900A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 株式会社フジキン 流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法
CN110462269A (zh) * 2017-06-22 2019-11-15 株式会社富士金 流量控制装置及流量控制装置的流量控制方法
JPWO2018235900A1 (ja) * 2017-06-22 2020-04-23 株式会社フジキン 流量制御装置および流量制御装置の流量制御方法
CN110462269B (zh) * 2017-06-22 2021-06-15 株式会社富士金 流量控制装置及流量控制装置的流量控制方法
US11035494B2 (en) 2017-06-22 2021-06-15 Fujikin Incorporated Flow rate control apparatus and flow rate control method for the flow rate control apparatus
CN114715453A (zh) * 2022-03-28 2022-07-08 西门子(中国)有限公司 阀阵控制方法、装置、输送系统、电子设备和存储介质
CN114715453B (zh) * 2022-03-28 2024-02-06 西门子(中国)有限公司 阀阵控制方法、装置、输送系统、电子设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050199286A1 (en) Pressure protection system
JPH07198099A (ja) 冷却水供給配管系
US10485145B2 (en) Cooling system for electrical equipment
US20150107683A1 (en) Method of reducing leaks from a pipeline
US6371157B1 (en) Method, system and computer program product for self-draining plumbing for liquid-cooled devices
US3270769A (en) Vacuum insulating system for jacketed piping systems
CN203403470U (zh) 一种工字型流体输送管路系统
CN103410199B (zh) 一种工字型流体输送管路系统及流体输送方法
US20150354842A1 (en) Refrigerant socket and air conditioner having the same
RU2135885C1 (ru) Способ и устройство откачки газа из отключенного участка газопровода в действующий газопровод
SU1691487A1 (ru) Система подачи и распределени воды
JPH1089517A (ja) マニホールド
KR102473595B1 (ko) 냉수 및 냉기 발생장치
KR100219409B1 (ko) 반도체 가스공급 시스템
JPH074400Y2 (ja) Lng受入配管のクールダウン装置
JP4909381B2 (ja) 地域熱供給システム
KR20050071045A (ko) 수직 다중 가스 공급 시스템
Rochow Improved chilled water piping distribution methodology for data centers
JPS62162771A (ja) 発電用デイ−ゼル機関の始動装置
KR980006459A (ko) 크라이오 진공펌프의 안전장치
KR0121146Y1 (ko) 반도체 제조장치의 가스 공급장치
SU1114858A1 (ru) Устройство дл регулировани аварийной подпитки технической водой тепловой сети
JPH0462461B2 (ja)
JPH0228815A (ja) 電子装置の冷却システム
JPH0131942Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306