WO2018235433A1 - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018235433A1
WO2018235433A1 PCT/JP2018/017440 JP2018017440W WO2018235433A1 WO 2018235433 A1 WO2018235433 A1 WO 2018235433A1 JP 2018017440 W JP2018017440 W JP 2018017440W WO 2018235433 A1 WO2018235433 A1 WO 2018235433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
elastic wave
substrate
filter
wave element
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/017440
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩本 敬
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2019525189A priority Critical patent/JP6915686B2/ja
Priority to CN201880039665.XA priority patent/CN110771035B/zh
Publication of WO2018235433A1 publication Critical patent/WO2018235433A1/ja
Priority to US16/701,183 priority patent/US11239818B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02913Measures for shielding against electromagnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02866Means for compensation or elimination of undesirable effects of bulk wave excitation and reflections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0571Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Definitions

  • the present invention relates to an elastic wave device, and more particularly to an elastic wave device having a laminated structure of a plurality of elastic wave elements.
  • the piezoelectric component of patent document 1 is illustrated as an example of the conventional elastic wave apparatus.
  • the piezoelectric component described in Patent Document 1 includes three piezoelectric elements. These piezoelectric elements have a wiring electrode having a comb electrode and an element wiring on the main surface of the piezoelectric substrate, and an electrode terminal connected to the wiring electrode.
  • the piezoelectric components are stacked such that hollow portions are formed between the piezoelectric elements.
  • through electrodes are formed in each piezoelectric substrate. Furthermore, the through electrode is connected to the electrode terminal, and the piezoelectric substrate is sealed by the resin sealing layer.
  • An object of the present invention is to provide an elastic wave device capable of suppressing deterioration in isolation characteristics.
  • An elastic wave device includes a plurality of elastic wave elements including a first elastic wave element and a second elastic wave element, and the second elastic wave element is disposed on the first elastic wave element. It is an elastic wave device which laminated elastic wave elements.
  • the first elastic wave element includes a first substrate having a piezoelectric property at least in part, a first functional electrode provided on one main surface of the first substrate, and the first substrate. And a first wiring conductor electrically connected to the first functional electrode.
  • the second elastic wave element has a second substrate having at least a part of piezoelectricity, and a second functional electrode provided on one main surface of the second substrate.
  • the first elastic wave element is further provided on the one main surface of the first substrate, and the relay electrode electrically connected to the second functional electrode, and the first substrate And a ground electrode provided on one of the main surfaces.
  • the ground electrode is provided between at least one of the first functional electrode and the first wiring conductor, and the relay electrode, and is electrically insulated from the relay electrode There is.
  • the elastic wave device according to one aspect of the present invention can suppress the decrease in isolation characteristics.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of an elastic wave device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the above elastic wave device.
  • FIG. 3 is a front view of the first filter in the elastic wave device of the same.
  • FIG. 4 shows the first filter of the above, and is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG.
  • FIG. 5 shows a first filter of the above, and is a sectional view taken along line YY in FIG.
  • FIG. 6 shows the first filter of the above, and is a sectional view taken along the line ZZ in FIG.
  • FIG. 7 shows a first filter of the above, and is a sectional view taken along line UU in FIG.
  • FIG. 8A and 8B are cross-sectional views for explaining the manufacturing process of the first filter of the same.
  • FIG. 9A is a front view of a modification of the first filter of the same.
  • FIG. 9B is a sectional view taken along line WW in FIG. 9A.
  • FIG. 10 is a partially omitted sectional view of a modification of the elastic wave device of the above.
  • an elastic wave device configured to divide a received signal received by one antenna into a plurality of frequency bands and output the divided signals for each frequency band is illustrated.
  • the configuration described in the following embodiment is merely an example of the present invention.
  • the present invention is not limited to the following embodiments, and various modifications can be made according to design etc. as long as the effects of the present invention can be exhibited.
  • the elastic wave device 1 has a first filter 2 which is a first elastic wave element, and a second filter 3 which is a second elastic wave element.
  • the first filter 2 passes only the reception signal of the first frequency band (hereinafter referred to as a first reception signal) from the reception signal input from the antenna terminal 10 and outputs the signal from the first output terminal 11.
  • the second filter 3 passes only the reception signal of the second frequency band (hereinafter referred to as a second reception signal) from the reception signal input from the antenna terminal 10 and outputs the signal from the second output terminal 12.
  • the second frequency band is, for example, a frequency band lower than the first frequency band.
  • the first filter 2 in this embodiment four series arm resonators 201, 202, 203, 204 and four parallel arm resonators 205, 206, 207, 208 are connected as shown in FIG. It is an elastic wave filter of the ladder type comprised.
  • the second filter 3 is, for example, a ladder-type elastic wave filter having a passband lower than the passband of the first filter 2.
  • the pass band of the first filter 2 includes the first frequency band
  • the pass band of the second filter 3 includes the second frequency band.
  • the first filter 2 and the second filter 3 may be elastic wave filters other than the ladder type.
  • the four series arm resonators 201 to 204 and the four parallel arm resonators 205 to 208 each have a functional electrode (first functional electrode 21).
  • the first functional electrode 21 has, for example, an IDT (Inter Digital Transducer) electrode and two reflectors provided on both sides of the IDT electrode in the propagation direction of the elastic wave.
  • IDT Inter Digital Transducer
  • the elastic waves in the following description include not only surface acoustic waves but also bulk elastic waves and boundary acoustic waves.
  • the elastic wave device 1 is configured by laminating the first filter 2 and the second filter 3 in a predetermined direction (vertical direction in FIG. 2).
  • the elastic wave device 1 has a laminated structure of a plurality of filters (elastic wave elements)
  • the area occupied by the elastic wave device 1 when mounted on a printed wiring board or the like can be reduced.
  • 2 to 10 to be referred to in the following description are schematic views of the elastic wave device 1, and the ratio of the size and thickness of each component in the figure does not necessarily indicate the actual dimensional ratio. It does not necessarily reflect.
  • the second filter 3 includes a second substrate 30 having piezoelectricity at least in part, and a plurality of second functional electrodes 31 provided on the first surface 30A (the lower surface in FIG. 2) of the second substrate 30. And.
  • the second filter 3 further includes a plurality of second signal electrodes 32 provided on the second substrate 30 and a plurality of second signal electrodes 32 electrically connected to the second function electrodes 31.
  • the wiring conductor 33 of FIG. The plurality of second signal electrodes 32 and the plurality of second wiring conductors 33 are provided on the first surface 30 A of the second substrate 30.
  • the second substrate 30 has a stacked structure in which a support substrate 34, a low sound velocity film 350, and a piezoelectric film 351 are stacked in this order.
  • the piezoelectric film 351 is, for example, a 50 ° Y-cut X-propagation LiTaO 3 piezoelectric single crystal or a piezoelectric ceramic (a lithium tantalate single crystal cut at a plane whose normal axis is rotated 50 ° from the Y axis with the X axis as the central axis). Or ceramic, and is made of a single crystal or ceramic in which an elastic wave propagates in the X-axis direction.
  • the thickness of the piezoelectric film 351 is preferably 3.5 ⁇ or less, where ⁇ [m] is the wavelength of an elastic wave determined by the electrode finger cycle of the IDT electrode of the second functional electrode 31.
  • the thickness of the piezoelectric film 351 is about 500 nm.
  • the low sound velocity film 350 is formed of a material that propagates an elastic wave (bulk elastic wave) at a propagation velocity slower than the propagation velocity of the elastic wave propagating through the piezoelectric film 351.
  • the low sound velocity film 350 is, for example, a dielectric film containing silicon dioxide as a main component.
  • the thickness of the low sound velocity film 350 is preferably 2.0 ⁇ or less.
  • the thickness of the low sound velocity film 350 is, for example, about 670 nm.
  • the support substrate 34 is formed of a material that propagates an elastic wave (bulk elastic wave) at a propagation speed faster than the propagation speed of the elastic wave propagating through the piezoelectric film 351.
  • the support substrate 34 functions to confine the elastic wave in the piezoelectric film 351 and the low sound velocity film 350 so as not to leak above the support substrate 34.
  • the support substrate 34 is, for example, a silicon substrate, and the thickness (length in the vertical direction in FIG. 2) of the support substrate 34 is, for example, about 120 ⁇ m.
  • a plurality of second function electrodes 31, a plurality of second signal electrodes 32, and a plurality of second wiring conductors 33 are provided on the first surface 30A of the second substrate 30.
  • the plurality of second functional electrodes 31 are electrically connected to each other by the plurality of second wiring conductors 33.
  • Each second signal electrode 32 is electrically connected to the corresponding second wiring conductor 33.
  • the Q value at the resonant frequency and the antiresonant frequency can be significantly increased as compared with the case where the second substrate 30 is a single-layer piezoelectric substrate. Become. That is, since an elastic wave resonator having a high Q value can be formed by this laminated structure, it is possible to form a filter with a small insertion loss by using the elastic wave resonator.
  • the first filter 2 includes a first substrate 20 having at least a part of piezoelectricity, and a plurality of first functional electrodes 21 provided on a first surface 20A (upper surface in FIG. 2) of the first substrate 20. And a plurality of first signal electrodes 22 provided on the first substrate 20.
  • the first filter 2 includes a plurality of first wiring conductors 23 electrically connecting the first end of the first functional electrode 21 and the first signal electrode 22, and a first surface of the first substrate 20.
  • a plurality of relay electrodes 24 provided at 20 A and electrically connected to the second signal electrode 32 are provided.
  • the first filter 2 has a plurality of ground electrodes 25 provided on the first surface 20A of the first substrate 20 and electrically connected to the second end of the first functional electrode 21.
  • the first end of the first functional electrode 21 means one of the pair of comb electrodes of the IDT electrode of the first functional electrode 21.
  • the second end of the first functional electrode 21 means the other comb electrode of the pair of comb electrodes of the IDT electrode.
  • the first substrate 20 has the same configuration as the second substrate 30. That is, the first substrate 20 has a laminated structure in which the support substrate 26, the low sound velocity film 270, and the piezoelectric film 271 are laminated in this order.
  • the piezoelectric film 271 is, for example, a 50 ° Y-cut X-propagation LiTaO 3 piezoelectric single crystal or a piezoelectric ceramic (a lithium tantalate single crystal cut at a plane whose normal axis is rotated 50 ° from the Y axis with the X axis as the central axis). Or ceramic, and is made of a single crystal or ceramic in which an elastic wave propagates in the X-axis direction.
  • the low sound velocity film 270 is formed of a material that propagates an elastic wave (bulk elastic wave) at a propagation velocity lower than the propagation velocity of the elastic wave propagating in the piezoelectric film 271.
  • the low sound velocity film 270 is, for example, a dielectric film containing silicon dioxide as a main component.
  • the support substrate 26 is formed of a material that propagates an elastic wave (bulk elastic wave) at a propagation speed faster than the propagation speed of the elastic wave propagating through the piezoelectric film 271.
  • the support substrate 26 functions to confine the elastic wave in the piezoelectric film 271 and the low sound velocity film 270 so as not to leak below the support substrate 26.
  • the support substrate 26 is, for example, a silicon substrate.
  • the first substrate 20 has the same layered structure as the second substrate 30, the first substrate 20 has a resonant frequency and an antiresonant frequency as compared with the case where the first substrate is formed of a single piezoelectric substrate. It is possible to significantly increase the Q value. That is, since an elastic wave resonator having a high Q value can be formed by this laminated structure, it is possible to form a filter with a small insertion loss by using the elastic wave resonator.
  • the support substrate 26 of the first filter 2 and the support substrate 34 of the second filter 3 may have a structure in which the support substrate and the high sound velocity film are laminated.
  • the high sound velocity film is a film in which the propagation velocity of the bulk wave propagating through the high velocity film is higher than the propagation velocity of the elastic wave propagating through the piezoelectric films 271 and 351.
  • each of the support substrates 26 and 34 has a laminated structure of a support substrate and a high sound velocity film
  • the support substrate is made of sapphire, lithium tantalate, lithium niobiate, piezoelectric material such as quartz, alumina, magnesia, silicon nitride, aluminum nitride
  • Various ceramics such as silicon carbide, zirconia, cordierite, mullite, steatite, forsterite, dielectrics such as glass, semiconductors such as silicon, gallium nitride, etc., resins, etc. can be used.
  • the high sound velocity film is mainly made of aluminum nitride, aluminum oxide, silicon carbide, silicon nitride, silicon oxynitride, DLC (Diamond-like Carbon) or diamond, a medium containing the above material as a main component, or a mixture of the above materials.
  • Various high sound speed materials such as a medium as a component can be used.
  • the support substrate 26 of the first filter 2 and the support substrate 34 of the second filter 3 have a structure in which the piezoelectric films 271 and 351 are directly laminated on the first surfaces 20A and 30A of the support substrates 26 and 34. Good.
  • first functional electrodes 21A to 21H a plurality (eight in the illustrated example) of first functional electrodes 21A to 21H, and a plurality (six illustrated in the illustrated example) of the first surface of the first substrate 20 (upper surface of the piezoelectric film 271 in FIG. 2).
  • the eight first functional electrodes 21A to 21H correspond to the four series arm resonators 201 to 204 and the four parallel arm resonators 205 to 208 shown in FIG. 1, respectively.
  • the shape of each of the first functional electrodes 21A to 21H consisting of the IDT electrode and the two reflectors is shown in a simplified form as a rectangle.
  • the dot pattern is applied to the exposed region of the first surface (surface of the piezoelectric film 271) of the first substrate 20.
  • the first functional electrode 21A is, as shown in FIG. 3, substantially in the center in the front-rear direction at one end (right end) of the first surface 20A of the first substrate 20 in the left-right direction. It is disposed parallel to the front-rear direction.
  • the first functional electrodes 21B to 21D are spaced from the right to the left in a range behind the center of the first surface 20A of the first substrate 20 in the front-rear direction, and their longitudinal directions are It is provided to be parallel to the front-rear direction of the first surface 20A.
  • first functional electrodes 21E to 21H are spaced from the right to the left in a range forward of the center in the front-rear direction of the first surface 20A of the first substrate 20, and each longitudinal direction The first surface 20A is disposed parallel to the front-rear direction.
  • the first signal electrode 22A to which the reception signal received by the antenna is input is a corner of the first surface 20A of the first substrate 20 (a rear right corner in FIG. Provided in).
  • the first signal electrode 22B to which the first received signal is output is a corner of the first surface 20A of the first substrate 20 (corner in the left rear in FIG. 3)
  • first signal electrodes 22C to 22F electrically connected to the ground are provided at the front end of the first surface 20A of the first substrate 20. It is provided to line up at intervals in the left-right direction.
  • the first wiring conductor 23A of the plurality of first wiring conductors 23 electrically connects the first signal electrode 22A and the first end of the first functional electrode 21A.
  • the first wiring conductor 23B of the plurality of first wiring conductors 23 electrically connects the second end of the first functional electrode 21A to the first end of each of the first functional electrodes 21B and 21E. doing.
  • the first wiring conductor 23C of the plurality of first wiring conductors 23 electrically connects the second end of the first functional electrode 21B to the first end of each of the first functional electrodes 21C and 21F. doing.
  • the first wiring conductor 23D of the plurality of first wiring conductors 23 electrically connects the second end of the first functional electrode 21C to the first end of each of the first functional electrodes 21D and 21G. doing.
  • the first wiring conductor 23E of the plurality of first wiring conductors 23 electrically connects the second end of the first functional electrode 21D, the first end of the first functional electrode 21H, and the first signal electrode 22B.
  • the first wiring conductor 23F of the plurality of first wiring conductors 23 electrically connects the second ends of the first functional electrodes 21E and 21F to the first signal electrodes 22C and 22D. There is.
  • the first wiring conductor 23G of the plurality of first wiring conductors 23 electrically connects the second end of the first functional electrode 21G to the first signal electrode 22E.
  • the first wiring conductor 23H among the plurality of first wiring conductors 23 electrically connects the first signal electrode 22F and the second end of the first functional electrode 21H.
  • each of the relay electrodes 24A to 24H is provided between two adjacent first functional electrodes 21 in the lateral direction (left and right direction in FIG. 3) of the first substrate 20.
  • each of the relay electrodes 24A to 24H is electrically connected to the corresponding second signal electrode 32 among the plurality of second signal electrodes 32 of the second filter 3 by the bump 36 (see FIG. 2). ).
  • the bumps are formed of solder or a conductive material such as gold or copper.
  • the plurality of ground electrodes 25A to 25H respectively correspond to the corresponding relay electrodes 24A to 24H among the plurality of relay electrodes 24A to 24H, the first function electrode 21, the first signal electrode 22, and the first wiring conductor 23 (See FIG. 3).
  • each ground electrode 25A to 25H is formed on the first surface 20A of the first substrate 20 so as to surround the corresponding relay electrodes 24A to 24H from three or four sides of the relay electrodes 24A to 24H.
  • the four relay electrodes 24A to 24C, 24E are formed on the first functional electrodes 21A to 21G and the first wiring conductors 23A to 23D, 23F in the left-right direction and the front-rear direction of the first surface 20A of the first substrate 20.
  • the four ground electrodes 25A to 25C, 25E corresponding to the four relay electrodes 24A to 24C, 24E are the corresponding relay electrodes 24A to 24C, 24E from four directions (the left and right direction and the front and rear direction of the first substrate 20). It is formed to surround the On the other hand, the first functional electrode 21, the first signal electrode 22 and the first wiring conductor 23 do not exist between the left end of the relay electrode 24 D and the left end of the first substrate 20. Therefore, the ground electrode 25D is formed to surround the relay electrode 24D from three sides (the right direction and the front and rear direction in FIG. 3) except the left side of the first substrate 20.
  • the first functional electrode 21, the first signal electrode 22, and the first wiring conductor 23 do not exist between the front ends of the three relay electrodes 24F to 24H and the front end of the first substrate 20. Therefore, the three ground electrodes 25F to 25H are formed to surround the corresponding relay electrodes 24F to 24H from three sides (the rear direction and the left and right direction in FIG. 3) excluding the front of the first substrate 20. However, among the eight ground electrodes 25A to 25H, the four adjacent ground electrodes 25E to 25H corresponding to the four relay electrodes 24E to 24H of the first filter 2 are the four first wiring conductors 23E to 23H. Are formed integrally with the corresponding first wiring conductors 23E to 23H (see FIG. 3).
  • the second surface 20B of the first substrate 20 facing the first surface 20A of the first substrate 20 along the stacking direction is for the second filter 3.
  • the plurality of signal terminals 41 and the plurality of ground terminals 42 are provided.
  • a plurality of signal terminals 41 for the first filter 2 are also provided on the second surface 20B of the first substrate 20.
  • An insulating film made of a silicon nitride film or a silicon oxide film is formed between the two.
  • the signal terminals 41 and the ground terminals 42 are electrically insulated from the first substrate 20 by the insulating film. Furthermore, as shown in FIGS. 4 to 7, an insulating film 43 made of a silicon nitride film or a silicon oxide film is provided so as to cover a part of the surface (the lower surface in FIG. 4) of each ground terminal 42. . Then, a part of each signal terminal 41 is stacked with the ground terminal 42 with the insulating film 43 interposed therebetween (see FIGS. 5 to 7). That is, each signal terminal 41 is electrically insulated from each ground terminal 42 by the insulating film 43.
  • a plurality of first through electrodes 51, a plurality of second through electrodes 52, and a plurality of third through electrodes 53 are provided (FIGS. 4 to 7). reference).
  • the plurality of first to third through electrodes 51 to 53 penetrate the first substrate 20 along the stacking direction.
  • the first through electrode 51 electrically connects the relay electrode 24 to the signal terminal 41 for the second filter 3 corresponding to the relay electrode 24.
  • the second through electrode 52 electrically connects the ground electrode 25 and the ground terminal 42 corresponding to the ground electrode 25.
  • the third through electrode 53 electrically connects the first signal electrode 22 and the signal terminal 41 for the first filter 2 corresponding to the first signal electrode 22 (see FIG. 7).
  • Each second through electrode 52 is provided in the first substrate 20 around the first through electrode 51.
  • Each second through electrode 52 is electrically insulated from the first through electrode 51 and the third through electrode 53. That is, although not shown in FIGS. 2 and 4 to 7, the interface between the first through electrode 51, the second through electrode 52 and the third through electrode 53 and the first substrate 20 is omitted.
  • An insulating film made of a silicon oxide film or the like is formed. This insulating film electrically insulates the first through electrode 51, the second through electrode 52, and the third through electrode 53 from the first substrate 20 made of a silicon substrate, and the first through electrode
  • the second through electrode 52 and the third through electrode 53 are electrically insulated from each other.
  • the four first through electrodes 51A to 51C, 51E electrically connected to the four relay electrodes 24A to 24C, 24E are the first substrate 20.
  • the second through electrodes 52 are surrounded by the second through electrodes 52 in the left and right direction and the front and back direction. Therefore, the four second through electrodes 52A to 52C, 52E corresponding to the four first through electrodes 51A to 51C, 51E correspond to the four directions (the left and right direction and the front and rear direction of the first substrate 20).
  • the first through electrodes 51A to 51C and 51E are formed so as to surround them (see FIGS. 4 to 6).
  • the four first through electrodes 51D, 51F to 51H (wherein 51G and 51H are not shown) electrically connected to the remaining four relay electrodes 24D and 24F to 24H are the first substrate 20.
  • the second through electrode 52 In the left and right direction and the front and back direction of the second through electrode 52, the second through electrode 52 is surrounded from only three sides. Therefore, the four second through electrodes 52D, 52F to 52H (wherein, 52F to 52H are not shown) corresponding to the four first through electrodes 51D, 51F to 51H correspond to the left and right of the first substrate 20.
  • the first through electrodes 51D, 51F to 51H are formed so as to surround the corresponding first through electrodes 51D, 51F to 51H in three directions.
  • the structure in which the first filter 2 and the second filter 3 are stacked is accommodated in a resin or ceramic package (not shown). Electrodes for signals and electrodes for ground are provided on the bottom of the package.
  • the plurality of signal terminals 41 of the first filter 2 and the plurality of ground terminals 42 are electrically connected to the signal pads and ground pads formed on the inner bottom surface of the package via the bumps 44. There is. That is, the plurality of signal terminals 41 and the plurality of ground terminals 42 provided on the second surface 20B of the first substrate 20 are electrically connected to the terminals on the bottom surface of the package through the pads on the inner bottom surface of the package. ing.
  • the first functional electrode 21, the first signal electrode, the first wiring conductor, the relay electrode 24 and the ground electrode 25 are formed on the piezoelectric film 271 of the first substrate 20.
  • a conductor pattern is formed by electroplating and etching to form the first functional electrode 21, the first signal electrode, and the first signal electrode on the piezoelectric film 271.
  • the wiring conductor, the relay electrode 24 and the ground electrode 25 are formed (see FIG. 8A).
  • the first surface 20B of the first substrate 20 (the surface of the support substrate 26) is formed by a deep digging RIE (Reactive Ion Etching) method or the like.
  • a through hole (via: via) is formed in the first surface 20 A of the substrate 20.
  • the insulating film 28 is formed on the second surface 20B of the first substrate 20 and the inner circumferential surfaces of the through holes.
  • the first through electrode 51, the second through electrode 52, and the third through electrode are formed by performing via fill plating of each through hole via the insulating film 28 (see FIG. 8B).
  • the elastic wave device 1 having the laminated structure of the first filter 2 and the second filter 3 can be manufactured.
  • the received signal input from the antenna passes through the signal line of first filter 2 and the signal line of second filter 3, the received signal is filtered by first filter 2 and second filter 3. . Then, the reception signal (first reception signal) filtered by the first filter 2 and the reception signal (second reception signal) filtered by the second filter 3 are output from the elastic wave device 1.
  • the signal line of the first filter 2 means an electric path through which the received signal before filtering, the received signal in the middle of filtering, and the first received signal after filtering pass, specifically, the first function electrode 21, the first This is a conductor including one signal electrode 22 and the first wiring conductor 23.
  • the signal line of the second filter 3 means an electric path through which the received signal before filtering, the received signal in the middle of filtering and the second received signal after filtering pass, specifically, the second function electrode 31, the second And the second wiring conductor 33.
  • the received signal including the first received signal and the second received signal is a high frequency signal
  • the received signal (the received signal in the middle of filtering and the first received signal) flowing through the signal line of the first filter 2 is the second filter
  • the reception signal (the reception signal in the middle of filtering and the second reception signal) flowing through the signal line of the second filter 3 may be spatially conducted to the signal line of the first filter 2.
  • the ground electrode 25 electrically connected to the signal ground is provided between the signal line of the first filter 2 and the signal line of the second filter 3. That is, the signal line of the second filter 3 is electromagnetically shielded from the signal line of the first filter 2 by the ground electrode 25.
  • the elastic wave device 1 reduces the received signal spatially conducted between the signal line of the first filter 2 and the signal line of the second filter 3, whereby the first filter 2 and the second filter 3 It is possible to suppress the degradation of the isolation characteristics of
  • the second through electrode 52 electrically connected to the signal ground is formed on the first substrate 20 so as to surround the first through electrode 51 passing through the first substrate 20.
  • the first through electrode 51 which is a part of the signal line of the second filter 3 is electromagnetically shielded by the second through electrode 52. Therefore, the elastic wave device 1 has a space between the signal line of the first filter 2 and the signal line of the second filter 3 through the first through electrode 51 and the third through electrode provided on the first substrate 20. Further reduction of the received signal conducted can be achieved. As a result, the elastic wave device 1 can further suppress the deterioration of the isolation characteristic of the first filter 2 and the second filter 3.
  • the signal line of the second filter 3 provided on the first substrate 20 is not limited to the through electrode.
  • a conductor 29 up to 20 B may be provided. That is, the relay electrode 24D provided on the first surface 20A of the first substrate 20 is electrically connected through the signal terminal 41 and the conductor 29 provided on the second surface 20B of the first substrate 20. It is connected. Further, the conductor 29 is electromagnetically shielded by being surrounded by the second through electrode 52D provided on the first substrate 20 from three sides (front and rear direction and right direction). Therefore, even if the elastic wave device 1 includes the conductor 29 formed on the side surface of the first substrate 20 in the signal line of the second filter 3, the first filter 2 and the second filter 3 can be used. It is possible to suppress the degradation of the isolation characteristics of
  • the elastic wave device 1 of the modified example has almost the same configuration as the elastic wave device 1 of the above-described embodiment. Therefore, the same code
  • the elastic wave device 1 of the modification has a support member 6 for supporting the laminate of the first filter 2 and the second filter 3 in the direction of lamination (vertical direction in FIG. 10).
  • the first filter 2 is supported by the support member 6 such that the first surface (first surface of the first substrate 20) of the first filter 2 faces the first surface (upper surface in FIG. 10) of the support member 6 It is done.
  • the stacked body of the first filter 2 and the second filter 3 makes the second surface of the first substrate 20 (the surface of the support substrate 26) and the first surface of the second substrate 30 face each other along the direction of stacking.
  • the first filter 2 and the second filter 3 are stacked.
  • the second signal electrode 32 of the second filter 3 and the first through electrode 51 of the first filter 2 are joined by the bumps 54.
  • the support member 6 comprises a plate-shaped main body 61.
  • the main body 61 is formed of a material having electrical insulation and a value close to that of the silicon substrate constituting the support substrate 26 of the first filter 2, such as a glass substrate. Is preferred.
  • a recess 610 is provided in part of the first surface (upper surface in FIG. 10) of the main body 61.
  • the main body 61 supports the first filter 2 such that the recess 610 faces the first functional electrode 21 provided on the first surface of the first filter 2.
  • the end portions of the first through conductor 64 and the second through conductor 65 are exposed in a portion of the first surface of the main body 61 where the recess 610 is not provided.
  • the first through conductor 64 and the second through conductor 65 are provided to penetrate the main body 61 along the stacking direction.
  • the first through conductor 64 is electrically connected to the relay electrode 24 of the first filter 2 at an end exposed to the first surface of the main body 61.
  • the second through conductor 65 is electrically connected to the ground electrode 25 of the first filter 2 at an end exposed to the first surface of the main body 61.
  • One or more terminal electrodes 62 and a ground electrode 63 are provided on the second surface of the main body 61 (the lower surface in FIG. 10).
  • the terminal electrode 62 is electrically connected to the first through conductor 64 on the second surface of the main body 61.
  • the ground electrode 63 is electrically connected to the second through conductor 65 on the second surface of the main body 61.
  • the second surface of the main body 61 is covered by an insulating layer 66 formed of an electrically insulating material.
  • Each of the terminal electrode 62 and the ground electrode 63 is electrically connected to a corresponding one of a plurality of pads of the interposer (not shown) via the bumps 67.
  • the ground electrode 25 and the second through conductor 65 electrically connected to the signal ground are the signal line of the first filter 2 and the signal of the second filter 3 It is provided between the line. Therefore, also in the elastic wave device 1 of the modification, the reception signal spatially conducted between the signal line of the first filter 2 and the signal line of the second filter 3 is reduced, and the first filter 2 and the second filter 3 It is possible to suppress the decrease in isolation characteristics.
  • elastic wave apparatus 1 of embodiment and the modification which were mentioned above is comprised by laminating
  • the elastic wave device 1 may be configured by laminating three or more elastic wave elements (filters) having mutually different pass bands.
  • the elastic wave device 1 which is a filter device for reception which divides a received signal received by an antenna into a plurality of frequency bands and outputs it is illustrated in the present embodiment and the modification, the elastic wave device is used for reception It is not limited to the filter device.
  • the elastic wave device 1 may be a transmission filter device in which a plurality of transmission filters are connected in parallel to one antenna.
  • the elastic wave device 1 uses a duplexer for sharing one antenna for both transmission and reception. It may be a multiplexer or the like.
  • the first signal electrodes 22A to 22F are not essential components.
  • the third through electrode 53 and the first wiring conductor 23 may be electrically connected directly on the first surface 20A of the first substrate 20.
  • the elastic wave device (1) comprises the first elastic wave element (first filter 2) and the second elastic wave element (second It has a plurality of acoustic wave elements including a filter 3).
  • the first elastic wave element (first filter 2) and the second elastic wave element (second filter 3) are stacked along a predetermined direction.
  • the first elastic wave element (first filter 2) has a first substrate (20) having at least a part of piezoelectricity and one main surface (first surface 20A) of the first substrate (20). And a provided first functional electrode (21).
  • a first elastic wave element (first filter 2) is provided on a first substrate (20), and a first wiring conductor (23) electrically connected to a first functional electrode (21). have.
  • the second elastic wave element (second filter 3) has a second substrate (30) having piezoelectricity at least in part, and one main surface (first surface 30A) of the second substrate (30). And a second functional electrode (31) provided.
  • the first elastic wave element (first filter 2) is further provided on one main surface (first surface 20A) of the first substrate (20), and electrically connected to the second functional electrode (31).
  • a ground electrode (25) provided on one main surface (first surface 20A) of the first substrate (20).
  • the ground electrode (25) is provided between at least one of the first functional electrode (21) and the first wiring conductor (23) and the relay electrode (24), and the relay electrode It is electrically isolated from (24).
  • the elastic wave device (1) between the signal line of the first elastic wave element (first filter 2) and the signal line of the second elastic wave element (second filter 3) A ground electrode (25) is provided.
  • the ground electrode (25) is electrically insulated from the relay electrode (24). That is, by the ground electrode (25) being electrically connected to the signal ground, the elastic wave device (1) of the first aspect can be combined with the signal line of the first elastic wave element (the first filter 2). It is possible to reduce the signal conducted in space with the signal line of the second elastic wave element (second filter 3). As a result, the elastic wave device (1) of the first aspect can suppress the decrease in isolation characteristics.
  • the ground electrode (25) is electrically connected to the first functional electrode (21).
  • the first elastic wave element (first filter 2) is provided on the first substrate (20). And further includes a first signal electrode (22) electrically connected to the first functional electrode (21) via the first wiring conductor (23).
  • the second elastic wave element (second filter 3) is provided on the second substrate (30), and the second wiring conductor (33) electrically connected to the second functional electrode (31) And a second signal electrode (32) provided on the second substrate (30) and electrically connected to the second functional electrode (31) via the second wiring conductor (33). And further.
  • the first elastic wave element (first filter 2) is a first substrate (20). And a signal terminal (41) provided on the other main surface (the second surface 20B) opposite to the one main surface (the first surface 20A).
  • the first elastic wave element (first filter 2) has a ground terminal (42) provided on the other main surface (second surface 20B) of the first substrate (20).
  • the first elastic wave element (first filter 2) penetrates the first substrate (20) along the stacking direction, and electrically connects the relay electrode (24) and the signal terminal (41). There is one through electrode (51).
  • the first elastic wave element (first filter 2) penetrates the first substrate (20) along the stacking direction, and electrically connects the ground electrode (25) to the ground terminal (42).
  • the second through electrode (52) is electrically insulated from the first through electrode (51).
  • the elastic wave device (1) is provided on the first substrate (20) together with the first through electrode (51) included in the signal line of the second elastic wave element (second filter 3). By electrically connecting the second through electrode (52) to the signal ground, degradation of the isolation characteristic can be suppressed.
  • the second through electrode (52) is a first through electrode (51) in the first substrate (20). Provided around the
  • the second through electrode (52) is provided around the first through electrode (51) to further suppress the deterioration of the isolation characteristic. it can.
  • the first elastic wave element in the fourth or fifth aspect, has a laminated first substrate (20). It further has a third through electrode (53) penetrating along the direction and electrically connected to the first wiring conductor (23).
  • the wiring of the signal line can be reduced.
  • the elastic wave device (1) in any one of the first to sixth aspects, at least one of the first substrate (20) and the second substrate (30)
  • the substrate has a support substrate (26; 34) and a piezoelectric film (271; 351) formed directly or indirectly on one main surface of the support substrate (26; 34).
  • the supporting substrate (26; 34) is compared to the case where the entire first substrate (20) or the second substrate (30) is formed of a piezoelectric substrate. And each of the piezoelectric films (271; 351) can be formed of an appropriate material.
  • At least one substrate is formed between the support substrate (26; 34) and the piezoelectric film (271; 351) It further comprises a low sound velocity membrane (270; 350).
  • the low sound velocity film (270; 350) is formed of a material that propagates the elastic wave at a propagation velocity slower than the propagation velocity of the elastic wave propagating in the piezoelectric film (271; 351).
  • the support substrate (26; 34) is formed of a material that propagates the elastic wave at a propagation speed faster than the propagation speed of the elastic wave propagating in the piezoelectric film (271; 351).
  • the Q value of the first elastic wave element (first filter 2) or the second elastic wave element (second filter 3) can be increased.
  • any one of the first to eighth aspects is an IDT electrode.
  • the first elastic wave element (first filter 2) or the second elastic wave element (second filter 3) is an elastic wave element having a high Q value.
  • a filter with a small insertion loss can be obtained.
  • the first elastic wave element (the first filter 2) and the second acoustic wave element in the direction of lamination And a support member (6) for supporting the laminate of the acoustic wave device (second filter 3).
  • the laminate (the first filter 2 and the second filter 3) is supported by the support member (6) such that the first acoustic wave element (the first filter 2) is opposed to the first surface of the support member (6) It is done.
  • the support member (6) is provided on the second surface of the support member (6), the terminal electrode (62) being provided on the second surface facing the first surface of the support member (6) in the direction of lamination.
  • the support member (6) is formed to penetrate the support member (6) along the direction of lamination, and the relay electrode (24) and the terminal electrode (62) of the first elastic wave element (first filter 2) Are electrically connected to each other through the first through conductor (64).
  • the support member (6) is formed to penetrate the support member (6) along the direction of lamination, and the ground electrode (25) and the support member (6) of the first elastic wave element (first filter 2) And a second through conductor (65) electrically connecting the ground electrode (63) provided on the second surface of
  • the elastic wave device (1) In the elastic wave device (1) according to the tenth aspect, a laminated body of the first elastic wave element (first filter 2) and the second elastic wave element (second filter 3) is supported by the support member (6) By doing this, the mechanical strength of the laminate can be improved.
  • first filter first elastic wave element
  • Second filter second elastic wave element
  • Support Member 20A First Surface (One Main Surface) 21 first function electrode 22 first signal electrode 23 first wiring conductor 24 relay electrode 25 ground electrode 26 support substrate 30 second substrate 30A first surface (one main surface) 31 second function electrode 32 second signal electrode 33 second wiring conductor 34 supporting substrate 51 first through electrode 52 second through electrode 62 terminal electrode 63 ground electrode 64 first through conductor 65 second through conductor Conductor 270 low sound velocity film 271 piezoelectric film 350 low sound velocity film 351 piezoelectric film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

アイソレーション特性の低下を抑制する。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、少なくとも一部に圧電性を有する第1の基板(20)と、第1の基板(20)の第1面(20A)に設けられている第1の機能電極(21)と、第1の機能電極(21)と電気的に接続する第1の配線導体(23)とを有する。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は更に、第1の基板(20)の第1面(20A)に設けられて第2の配線導体(33)と電気的に接続されている中継電極(24)と、第1の基板20の第1面20Aに設けられて第1の機能電極21と電気的に接続されているグランド電極25とを有する。グランド電極(25)は、第1の機能電極(21)及び第1の配線導体(23)のうちの少なくとも1つと、中継電極(24)と、の間に設けられており、かつ、中継電極(24)と電気的に絶縁されている。

Description

弾性波装置
 本発明は、弾性波装置に関し、より詳細には、複数の弾性波素子の積層構造を有する弾性波装置に関する。
 従来の弾性波装置の一例として特許文献1記載の圧電部品を例示する。特許文献1記載の圧電部品は、3つの圧電素子を有している。これらの圧電素子は、圧電基板の主面に櫛歯電極及び素子配線を有する配線電極、並びに配線電極に接続された電極端子を有する。圧電部品は、各圧電素子間に中空部が形成されるように積層されている。また、各圧電基板には貫通電極が形成されている。さらに、貫通電極が電極端子に接続され、かつ、圧電基板が、樹脂封止層により封止されている。
特開2010-50539号公報
 ところで、特許文献1記載の圧電部品(弾性波装置)においては、1つの弾性波素子の導体(電極及び配線)を通る信号が別の弾性波素子の導体に漏れてしまう可能性がある。そして、弾性波素子の導体間における信号の漏れ(クロストーク)が増えると、弾性波装置のアイソレーション特性の低下を招いてしまう。
 本発明の目的は、アイソレーション特性の低下を抑制することができる弾性波装置を提供することである。
 本発明の一態様に係る弾性波装置は、第1の弾性波素子と第2の弾性波素子を含む複数の弾性波素子を有し、前記第1の弾性波素子の上に前記第2の弾性波素子を積層した弾性波装置である。前記第1の弾性波素子は、少なくとも一部に圧電性を有する第1の基板と、前記第1の基板の一方の主面に設けられている第1の機能電極と、前記第1の基板に設けられ、前記第1の機能電極と電気的に接続された第1の配線導体とを有している。前記第2の弾性波素子は、少なくとも一部に圧電性を有する第2の基板と、前記第2の基板の一方の主面に設けられている第2の機能電極とを有している。前記第1の弾性波素子は更に、前記第1の基板の前記一方の主面に設けられ、前記第2の機能電極と電気的に接続されている中継電極と、前記第1の基板の前記一方の主面に設けられているグランド電極とを有している。前記グランド電極は、前記第1の機能電極及び前記第1の配線導体のうちの少なくとも1つと、前記中継電極と、の間に設けられており、かつ、前記中継電極と電気的に絶縁されている。
 本発明の一態様に係る弾性波装置は、アイソレーション特性の低下を抑制することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置の回路構成図である。 図2は、同上の弾性波装置の断面図である。 図3は、同上の弾性波装置における第1フィルタの正面図である。 図4は、同上の第1フィルタを示し、図3におけるX-X線断面矢視図である。 図5は、同上の第1フィルタを示し、図3におけるY-Y線断面矢視図である。 図6は、同上の第1フィルタを示し、図3におけるZ-Z線断面矢視図である。 図7は、同上の第1フィルタを示し、図3におけるU-U線断面矢視図である。 図8A及び図8Bは、同上の第1フィルタの製造プロセスを説明するための断面図である。 図9Aは、同上の第1フィルタの変形例の正面図である。図9Bは、図9AにおけるW-W線断面矢視図である。 図10は、同上の弾性波装置の変形例の一部省略した断面図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る弾性波装置について、図面を参照して詳細に説明する。本実施形態においては、弾性波装置の一実施形態として1つのアンテナで受信する受信信号を複数の周波数帯域に分けて、周波数帯域毎に出力するように構成されたフィルタ装置を例示する。なお、以下の実施形態で説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明の効果を奏することができれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
 弾性波装置1は、図1に示すように、第1の弾性波素子である第1フィルタ2と、第2の弾性波素子である第2フィルタ3とを有している。第1フィルタ2は、アンテナ端子10から入力される受信信号から第1の周波数帯域の受信信号(以下、第1受信信号と呼ぶ)のみを通過させて第1出力端子11から出力する。第2フィルタ3は、アンテナ端子10から入力される受信信号から第2の周波数帯域の受信信号(以下、第2受信信号と呼ぶ)のみを通過させて第2出力端子12から出力する。ただし、第2の周波数帯域は、例えば、第1の周波数帯域よりも低い周波数帯域である。
 本実施形態における第1フィルタ2は、図1に示すように4個の直列腕共振子201、202、203、204と4個の並列腕共振子205、206、207、208とを接続して構成されるラダー形の弾性波フィルタである。第2フィルタ3は、例えば、第1フィルタ2の通過帯域よりも低い通過帯域を有するラダー形の弾性波フィルタである。なお、第1フィルタ2の通過帯域は第1の周波数帯域を含み、第2フィルタ3の通過帯域は第2の周波数帯域を含んでいる。ただし、第1フィルタ2及び第2フィルタ3はラダー形以外の弾性波フィルタであっても構わない。
 4個の直列腕共振子201~204及び4個の並列腕共振子205~208は、いずれも機能電極(第1の機能電極21)を有している。第1の機能電極21は、例えば、IDT(Inter Digital Transducer)電極と、IDT電極の弾性波の伝搬方向の両側に設けられている2つの反射器とを有している。ただし、以下の説明における弾性波は、弾性表面波だけでなく、バルク弾性波や弾性境界波などを含んでいる。
 次に、弾性波装置1の構造について詳細に説明する。弾性波装置1は、図2に示すように、第1フィルタ2と第2フィルタ3が所定の方向(図2における上下方向)に積層されて構成されている。このように弾性波装置1は、複数のフィルタ(弾性波素子)の積層構造を有しているため、プリント配線板などに実装される際の専有面積の減少を図ることができる。なお、以下の説明で参照する図2~図10は弾性波装置1を模式的に表した図であり、図中の各構成要素の大きさや厚さの各々の比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
 初めに、第2フィルタ3の構造を説明する。第2フィルタ3は、少なくとも一部に圧電性を有する第2の基板30と、第2の基板30の第1面30A(図2における下面)に設けられている複数の第2の機能電極31とを有している。第2フィルタ3は、更に、第2の基板30に設けられている複数の第2の信号電極32と、第2の機能電極31と第2の信号電極32を電気的に接続する複数の第2の配線導体33とを有している。なお、複数の第2の信号電極32及び複数の第2の配線導体33は第2の基板30の第1面30Aに設けられている。
 第2の基板30は、支持基板34と低音速膜350と圧電膜351とがこの順で積層された積層構造を有している。
 圧電膜351は、例えば、50°YカットX伝搬LiTaO圧電単結晶又は圧電セラミックス(X軸を中心軸としてY軸から50°回転した軸を法線とする面で切断したタンタル酸リチウム単結晶、又はセラミックスであって、X軸方向に弾性波が伝搬する単結晶又はセラミックス)からなる。圧電膜351の厚みは、第2の機能電極31が有するIDT電極の電極指周期で定まる弾性波の波長をλ[m]としたときに、3.5λ以下が好ましい。例えば、圧電膜351の厚みは、500nm程度である。
 低音速膜350は、圧電膜351を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも低速な伝搬速度で弾性波(バルク弾性波)を伝搬する材料によって形成されている。低音速膜350は、例えば、二酸化ケイ素を主成分とする誘電体膜である。低音速膜350の厚みは、2.0λ以下が好ましい。低音速膜350の厚みは、例えば670nm程度である。
 支持基板34は、圧電膜351を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも高速な伝搬速度で弾性波(バルク弾性波)を伝搬する材料によって形成されている。支持基板34は、弾性波を圧電膜351及び低音速膜350に閉じ込めて支持基板34よりも上方に漏らさないように機能する。支持基板34は、例えば、シリコン基板であり、支持基板34の厚み(図2における上下方向の長さ)は、例えば、120μm程度である。
 第2の基板30の第1面30Aに複数の第2の機能電極31、複数の第2の信号電極32及び複数の第2の配線導体33が設けられている。複数の第2の機能電極31は互いに、複数の第2の配線導体33によって電気的に接続されている。また、各第2の信号電極32は、対応する第2の配線導体33と電気的に接続されている。
 上述した第2の基板30の積層構造によれば、第2の基板30が単層の圧電基板である場合と比較して、共振周波数及び反共振周波数におけるQ値を大幅に高めることが可能となる。すなわち、この積層構造により、Q値の高い弾性波共振子を構成しうるので、当該弾性波共振子を用いて、挿入損失の小さいフィルタを構成することが可能となる。
 続いて、第1フィルタ2の構造を説明する。第1フィルタ2は、少なくとも一部に圧電性を有する第1の基板20と、第1の基板20の第1面20A(図2における上面)に設けられている複数の第1の機能電極21と、第1の基板20に設けられている複数の第1の信号電極22とを有している。また、第1フィルタ2は、第1の機能電極21の第1端と第1の信号電極22を電気的に接続する複数の第1の配線導体23と、第1の基板20の第1面20Aに設けられて第2の信号電極32と電気的に接続されている複数の中継電極24とを有している。さらに、第1フィルタ2は、第1の基板20の第1面20Aに設けられて第1の機能電極21の第2端と電気的に接続されている複数のグランド電極25を有している。ここで、「第1の機能電極21の第1端」とは、第1の機能電極21の有するIDT電極の一対の櫛形電極のうちの一方の櫛形電極を意味している。また、「第1の機能電極21の第2端」とは、IDT電極の一対の櫛形電極のうちの他方の櫛形電極を意味している。
 第1の基板20は、第2の基板30と共通の構成を有している。すなわち、第1の基板20は、支持基板26と低音速膜270と圧電膜271とがこの順で積層された積層構造を有している。圧電膜271は、例えば、50°YカットX伝搬LiTaO圧電単結晶又は圧電セラミックス(X軸を中心軸としてY軸から50°回転した軸を法線とする面で切断したタンタル酸リチウム単結晶、又はセラミックスであって、X軸方向に弾性波が伝搬する単結晶又はセラミックス)からなる。低音速膜270は、圧電膜271を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも低速な伝搬速度で弾性波(バルク弾性波)を伝搬する材料によって形成されている。低音速膜270は、例えば、二酸化ケイ素を主成分とする誘電体膜である。支持基板26は、圧電膜271を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも高速な伝搬速度で弾性波(バルク弾性波)を伝搬する材料によって形成されている。支持基板26は、弾性波を圧電膜271及び低音速膜270に閉じ込め、支持基板26よりも下方に漏らさないように機能する。支持基板26は、例えば、シリコン基板である。
 第1の基板20は第2の基板30と同様の積層構造を有しているので、第1の基板が単体の圧電基板で構成されている場合と比較して、共振周波数及び反共振周波数におけるQ値を大幅に高めることが可能となる。すなわち、この積層構造により、Q値の高い弾性波共振子を構成しうるので、当該弾性波共振子を用いて、挿入損失の小さいフィルタを構成することが可能となる。
 なお、第1フィルタ2の支持基板26及び第2フィルタ3の支持基板34は、支持基板と高音速膜とが積層された構造であってもよい。高音速膜は、圧電膜271、351を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも、高音速膜を伝搬するバルク波の伝搬速度が高速となる膜である。各支持基板26、34が支持基板と高音速膜との積層構造である場合、支持基板は、サファイア、リチウムタンタレート、リチウムニオベイト、水晶等の圧電体、アルミナ、マグネシア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、ジルコニア、コージライト、ムライト、ステアタイト、フォルステライト等の各種セラミック、ガラス等の誘電体又はシリコン、窒化ガリウム等の半導体及び樹脂等を用いることができる。また、高音速膜は、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、DLC(Diamond-like Carbon)若しくはダイヤモンド、上記材料を主成分とする媒質、又は、上記材料の混合物を主成分とする媒質等、様々な高音速材料を用いることができる。あるいは、第1フィルタ2の支持基板26及び第2フィルタ3の支持基板34は、支持基板26、34の第1面20A、30Aに、圧電膜271、351が直接積層された構造であってもよい。
 第1フィルタ2において、第1の基板20の第1面(図2における圧電膜271の上面)に複数(図示例では8つ)の第1の機能電極21A~21H、複数(図示例では6つ)の第1の信号電極22A~22F及び複数の第1の配線導体23A~23Gが設けられている(図3参照)。8つの第1の機能電極21A~21Hは、図1に示した4つの直列腕共振子201~204及び4つの並列腕共振子205~208と一対一に対応している。ただし、図3においては、IDT電極と2つの反射器からなる各第1の機能電極21A~21Hの形状を長方形に簡略化して図示している。また、図3においては、第1の基板20の第1面(圧電膜271の表面)のうちで露出している領域にドット模様を施している。
 第1の機能電極21Aは、図3に示すように、第1の基板20の第1面20Aの左右方向の一端(右端)における前後方向のほぼ中央に、その長手方向を第1面20Aの前後方向と平行させるように配置されている。また、第1の機能電極21B~21Dは、第1の基板20の第1面20Aの前後方向の中央より後方の範囲において、右から左に向かって間隔を空け、かつ、各々の長手方向を第1面20Aの前後方向と平行させるように設けられている。さらに、第1の機能電極21E~21Hは、第1の基板20の第1面20Aの前後方向の中央より前方の範囲において、右から左に向かって間隔を空け、かつ、各々の長手方向を第1面20Aの前後方向と平行させるように配置されている。
 複数の第1の信号電極22のうち、アンテナで受信された受信信号が入力される第1の信号電極22Aが、第1の基板20の第1面20Aの隅(図3における右後方の隅)に設けられている。また、複数の第1の信号電極22のうち、第1受信信号が出力される第1の信号電極22Bが、第1の基板20の第1面20Aの隅(図3における左後方の隅)に設けられている。さらに、複数の第1の信号電極22のうち、グランド(シグナル・グランド)と電気的に接続されている第1の信号電極22C~22Fが、第1の基板20の第1面20Aにおける前端に左右方向に間隔を空けて並ぶように設けられている。
 図1及び図3に示すように、複数の第1の配線導体23のうちの第1の配線導体23Aは、第1の信号電極22Aと第1の機能電極21Aの第1端とを電気的に接続している。複数の第1の配線導体23のうちの第1の配線導体23Bは、第1の機能電極21Aの第2端と第1の機能電極21B、21Eのそれぞれの第1端とを電気的に接続している。複数の第1の配線導体23のうちの第1の配線導体23Cは、第1の機能電極21Bの第2端と第1の機能電極21C、21Fのそれぞれの第1端とを電気的に接続している。複数の第1の配線導体23のうちの第1の配線導体23Dは、第1の機能電極21Cの第2端と第1の機能電極21D、21Gのそれぞれの第1端とを電気的に接続している。複数の第1の配線導体23のうちの第1の配線導体23Eは、第1の機能電極21Dの第2端と第1の機能電極21Hの第1端と第1の信号電極22Bとを電気的に接続している。複数の第1の配線導体23のうちの第1の配線導体23Fは、第1の機能電極21E、21Fの各々の第2端と第1の信号電極22C、22Dとを電気的に接続している。複数の第1の配線導体23のうちの第1の配線導体23Gは、第1の機能電極21Gの第2端と第1の信号電極22Eとを電気的に接続している。複数の第1の配線導体23のうちの第1の配線導体23Hは、第1の信号電極22Fと第1の機能電極21Hの第2端とを電気的に接続している。
 また、第1の基板20の第1面20Aには、複数の中継電極24A~24Hと複数のグランド電極25A~25Hとが設けられている。複数の中継電極24A~24Hはそれぞれ、第1の基板20の第1面20Aにおいて、複数の第1の機能電極21、複数の第1の信号電極22及び複数の第1の配線導体23のそれぞれとの間で必要な絶縁距離を確保することが可能な位置に設けられている(図3参照)。具体的には、各中継電極24A~24Hは、第1の基板20の横方向(図3における左右方向)において隣り合った2つの第1の機能電極21の間に設けられている。さらに、各中継電極24A~24Hは、第2フィルタ3の複数の第2の信号電極32のうちの対応する第2の信号電極32と、バンプ36によって電気的に接続されている(図2参照)。なお、バンプは、はんだ又は金又は銅などの導電材料で形成されている。
 複数のグランド電極25A~25Hはそれぞれ、複数の中継電極24A~24Hのうちの対応する中継電極24A~24Hと、第1の機能電極21、第1の信号電極22及び第1の配線導体23との間に設けられている(図3参照)。具体的には、各グランド電極25A~25Hは、第1の基板20の第1面20Aにおいて、対応する中継電極24A~24Hを中継電極24A~24Hの三方又は四方から囲むように形成されている。例えば、4つの中継電極24A~24C、24Eは、第1の基板20の第1面20Aの左右方向及び前後方向において第1の機能電極21A~21G及び第1の配線導体23A~23D、23Fに四方から囲まれている。したがって、これら4つの中継電極24A~24C、24Eに対応する4つのグランド電極25A~25C、25Eは四方(第1の基板20の左右方向及び前後方向)から、対応する中継電極24A~24C、24Eを囲むように形成されている。一方、中継電極24Dの左端と第1の基板20の左端との間には第1の機能電極21、第1の信号電極22及び第1の配線導体23が存在しない。ゆえに、グランド電極25Dは、第1の基板20の左方を除く三方(図3における右方向及び前後方向)から中継電極24Dを囲むように形成されている。同様に、3つの中継電極24F~24Hの前端と第1の基板20の前端との間には第1の機能電極21、第1の信号電極22及び第1の配線導体23が存在しない。ゆえに、3つのグランド電極25F~25Hは、第1の基板20の前方を除く三方(図3における後方向及び左右方向)から、対応する中継電極24F~24Hを囲むように形成されている。ただし、8つのグランド電極25A~25Hのうちで、第1フィルタ2の4つの中継電極24E~24Hとそれぞれ対応する隣り合う4つのグランド電極25E~25Hは、4つの第1の配線導体23E~23Hのうちの対応する第1の配線導体23E~23Hと一体に形成されている(図3参照)。
 ここで、図4~図7に示すように、第1の基板20の第1面20Aと積層の方向に沿って対向する第1の基板20の第2面20Bには、第2フィルタ3用の複数の信号端子41と、複数のグランド端子42とが設けられている。なお、図7に示すように、第1の基板20の第2面20Bには、第1フィルタ2用の複数の信号端子41も設けられている。図4~図7では図示を省略しているが、各信号端子41と第1の基板20の第2面20Bとの間、及び各グランド端子42と第1の基板20の第2面20Bとの間にシリコン窒化膜あるいはシリコン酸化膜などからなる絶縁膜が形成されている。この絶縁膜により、各信号端子41及び各グランド端子42と第1の基板20とが電気的に絶縁されている。さらに、図4~図7に示すように、各グランド端子42の表面(図4における下面)の一部を覆うように、シリコン窒化膜あるいはシリコン酸化膜などからなる絶縁膜43が設けられている。そして、各信号端子41の一部は、絶縁膜43を挟んでグランド端子42と積層されている(図5~図7参照)。つまり、各信号端子41は、絶縁膜43によって各グランド端子42と電気的に絶縁されている。
 さらに、第1の基板20には、複数の第1の貫通電極51と、複数の第2の貫通電極52と、複数の第3の貫通電極53とが設けられている(図4~図7参照)。図4~図7に示すように、複数の第1~第3の貫通電極51~53は、第1の基板20を積層の方向に沿って貫通している。第1の貫通電極51は、中継電極24と、中継電極24に対応する第2フィルタ3用の信号端子41とを電気的に接続している。第2の貫通電極52は、グランド電極25と、グランド電極25に対応するグランド端子42とを電気的に接続している。第3の貫通電極53は、第1の信号電極22と、第1の信号電極22に対応する第1フィルタ2用の信号端子41とを電気的に接続している(図7参照)。また、各第2の貫通電極52は、第1の基板20内において第1の貫通電極51の周囲に設けられている。各第2の貫通電極52は、第1の貫通電極51及び第3の貫通電極53と電気的に絶縁されている。すなわち、図2及び図4~図7では図示を省略しているが、第1の貫通電極51、第2の貫通電極52並びに第3の貫通電極53と第1の基板20との境界面にシリコン酸化膜などからなる絶縁膜が形成されている。この絶縁膜により、第1の貫通電極51、第2の貫通電極52並びに第3の貫通電極53とシリコン基板からなる第1の基板20とが電気的に絶縁されるとともに、第1の貫通電極51、第2の貫通電極52並びに第3の貫通電極53同士が互いに電気的に絶縁されている。
 ここで、複数の第1の貫通電極51のうちで4つの中継電極24A~24C、24Eと電気的に接続されている4つの第1の貫通電極51A~51C、51Eは、第1の基板20の左右方向及び前後方向において第2の貫通電極52に四方から囲まれている。したがって、これら4つの第1の貫通電極51A~51C、51Eに対応する4つの第2の貫通電極52A~52C、52Eは四方(第1の基板20の左右方向及び前後方向)から、対応する第1の貫通電極51A~51C、51Eを囲むように形成されている(図4~図6参照)。一方、残り4つの中継電極24D、24F~24Hと電気的に接続されている4つの第1の貫通電極51D、51F~51H(ただし、51G、51Hは図示せず)は、第1の基板20の左右方向及び前後方向において第2の貫通電極52に三方のみから囲まれている。したがって、これら4つの第1の貫通電極51D、51F~51Hに対応する4つの第2の貫通電極52D、52F~52H(ただし、52F~52Hは図示せず)は、第1の基板20の左右方向及び前後方向において、対応する第1の貫通電極51D、51F~51Hを三方から囲むように形成されている。
 ところで、第1フィルタ2と第2フィルタ3とが積層された構造体は、図示しない樹脂製又はセラミックス製のパッケージに収容される。パッケージの底面に信号用の電極及びグランド用の電極が設けられている。そして、第1フィルタ2の複数の信号端子41と複数のグランド端子42は、パッケージの内底面に形成されている信号用のパッド及びグランド用のパッドとバンプ44を介して電気的に接続されている。つまり、第1の基板20の第2面20Bに設けられている複数の信号端子41及び複数のグランド端子42は、パッケージの内底面のパッドを介してパッケージの底面の端子と電気的に接続されている。
 ここで、弾性波装置1の製造方法(製造プロセス)について簡単に説明する。まず、第1の基板20の圧電膜271上に第1の機能電極21、第1の信号電極、第1の配線導体、中継電極24及びグランド電極25を形成する。例えば、圧電膜271上に薄く無電解めっきを行った後、電気めっき及びエッチングによって導体パターンを形成することにより、圧電膜271上に第1の機能電極21、第1の信号電極、第1の配線導体、中継電極24及びグランド電極25を形成する(図8A参照)。
 続いて、第1の基板20に対して、深掘りRIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)法などにより、第1の基板20の第2面20B(支持基板26の表面)から第1の基板20の第1面20Aに貫通する貫通孔(ビア:via)を形成する。また、第1の基板20の第2面20B及び各貫通孔の内周面に絶縁膜28を形成する。そして、絶縁膜28を介して各貫通孔をビアフィルめっきすることにより、第1の貫通電極51、第2の貫通電極52並びに第3の貫通電極を形成する(図8B参照)。さらに、第1の基板20の第2面20Bの絶縁膜28上に、第1の貫通電極51、第2の貫通電極52並びに第3の貫通電極と電気的に接続された導電層を形成する。なお、これらの導電層が信号端子41及びグランド端子42となる。最後に、第2フィルタ3の第2の信号電極と、第1の基板20の中継電極24とをバンプによって接合することにより、第1フィルタ2の上に第2フィルタ3をスタック(積層)する(図2参照)。このようにして第1フィルタ2と第2フィルタ3との積層構造を有する弾性波装置1を製造することができる。
 弾性波装置1では、アンテナから入力される受信信号が第1フィルタ2の信号ライン及び第2フィルタ3の信号ラインを通過する間に第1フィルタ2及び第2フィルタ3によって受信信号がフィルタリングされる。そして、第1フィルタ2でフィルタリングされた受信信号(第1の受信信号)及び第2フィルタ3でフィルタリングされた受信信号(第2受信信号)が弾性波装置1から出力される。ここで、第1フィルタ2の信号ラインとは、フィルタリング前の受信信号、フィルタリング途中の受信信号及びフィルタリング後の第1受信信号が通過する電路、具体的には、第1の機能電極21、第1の信号電極22及び第1の配線導体23を含む導体である。また、第2フィルタ3の信号ラインとは、フィルタリング前の受信信号、フィルタリング途中の受信信号及びフィルタリング後の第2受信信号が通過する電路、具体的には、第2の機能電極31、第2の信号電極32及び第2の配線導体33を含む導体である。ここで、第1受信信号及び第2受信信号を含む受信信号は高周波信号であるので、第1フィルタ2の信号ラインを流れる受信信号(フィルタリング途中の受信信号及び第1受信信号)が第2フィルタ3の信号ラインに空間伝導する虞がある。同じく、第2フィルタ3の信号ラインを流れる受信信号(フィルタリング途中の受信信号及び第2受信信号)が第1フィルタ2の信号ラインに空間伝導する虞がある。
 そこで、弾性波装置1においては、シグナル・グランドと電気的に接続されたグランド電極25が第1フィルタ2の信号ラインと第2フィルタ3の信号ラインとの間に設けられている。つまり、第2フィルタ3の信号ラインが、グランド電極25によって第1フィルタ2の信号ラインに対して電磁シールドされている。その結果、弾性波装置1は、第1フィルタ2の信号ラインと第2フィルタ3の信号ラインとの間で空間伝導する受信信号の低減を図ることにより、第1フィルタ2と第2フィルタ3とのアイソレーション特性の低下を抑制することができる。
 さらに、弾性波装置1においては、第1の基板20を貫通する第1の貫通電極51を囲むように、シグナル・グランドと電気的に接続された第2の貫通電極52が第1の基板20に設けられている。つまり、第2フィルタ3の信号ラインの一部である第1の貫通電極51が、第2の貫通電極52によって電磁シールドされている。そのため、弾性波装置1は、第1の基板20に設けられた第1の貫通電極51及び第3の貫通電極を通して第1フィルタ2の信号ラインと第2フィルタ3の信号ラインとの間で空間伝導する受信信号の更なる低減を図ることができる。その結果、弾性波装置1は、第1フィルタ2と第2フィルタ3とのアイソレーション特性の低下を更に抑制することができる。
 ところで、第1の基板20に設けられている第2フィルタ3の信号ラインは貫通電極に限られない。例えば、図9A及び図9Bに示すように、第1の貫通電極51Dの代わりに第1の基板20の左右方向の左端における側面に沿って第1の基板20の第1面20Aから第2面20Bに至る導電体29が設けられても構わない。すなわち、第1の基板20の第1面20Aに設けられている中継電極24Dは、第1の基板20の第2面20Bに設けられている信号端子41と導電体29を介して電気的に接続されている。また、この導電体29は、第1の基板20に設けられている第2の貫通電極52Dに三方(前後方向及び右方向)から囲まれて電磁シールドされている。ゆえに、弾性波装置1は、第2フィルタ3の信号ラインに、第1の基板20の側面に形成された導電体29が含まれている場合においても、第1フィルタ2と第2フィルタ3とのアイソレーション特性の低下を抑制することができる。
 次に、弾性波装置1の変形例について、図10を参照して説明する。ただし、変形例の弾性波装置1は、上述した実施形態の弾性波装置1とほぼ共通の構成を有している。よって、実施形態の弾性波装置1と共通の構成要素には共通の符号を付して図示及び説明を適宜省略する。
 図10に示すように、変形例の弾性波装置1は、積層の方向(図10における上下方向)において第1フィルタ2と第2フィルタ3の積層体を支持する支持部材6を有している。第1フィルタ2は、第1フィルタ2の第1面(第1の基板20の第1面)を支持部材6の第1面(図10における上面)と対向させるようにして支持部材6に支持されている。第1フィルタ2と第2フィルタ3の積層体は、第1の基板20の第2面(支持基板26の表面)と第2の基板30の第1面とを積層の方向に沿って対向させて第1フィルタ2と第2フィルタ3とが積層されて構成されている。なお、第2フィルタ3の第2の信号電極32と、第1フィルタ2の第1の貫通電極51とがバンプ54によって接合されている。
 支持部材6は板状の本体61を備える。本体61は、電気絶縁性を有するとともに、その線膨張率が第1フィルタ2の支持基板26を構成するシリコン基板の線膨張率に近い値を有する材料、例えば、ガラス基板などで形成されることが好ましい。
 本体61の第1面(図10における上面)の一部に凹所610が設けられている。本体61は、第1フィルタ2の第1面に設けられている第1の機能電極21に凹所610を対向させるようにして第1フィルタ2を支持する。本体61の第1面において凹所610が設けられていない部分に第1の貫通導体64及び第2の貫通導体65の端部が露出している。第1の貫通導体64及び第2の貫通導体65は、積層の方向に沿って本体61を貫通するように設けられている。第1の貫通導体64は、本体61の第1面に露出する端部において、第1フィルタ2の中継電極24と電気的に接続されている。また、第2の貫通導体65は、本体61の第1面に露出する端部において、第1フィルタ2のグランド電極25と電気的に接続されている。
 本体61の第2面(図10における下面)には1つ以上の端子電極62及びグランド電極63が設けられている。端子電極62は、本体61の第2面において第1の貫通導体64と電気的に接続されている。また、グランド電極63は、本体61の第2面において第2の貫通導体65と電気的に接続されている。さらに、本体61の第2面は、電気絶縁性を有する材料で形成された絶縁層66によって覆われている。なお、端子電極62及びグランド電極63はそれぞれ、バンプ67を介して、図示しないインターポーザの複数のパッドのうちの対応するパッドと電気的に接続されている。
 上述のように変形例の弾性波装置1においても、シグナル・グランドと電気的に接続されたグランド電極25や第2の貫通導体65が、第1フィルタ2の信号ラインと第2フィルタ3の信号ラインとの間に設けられている。そのため、変形例の弾性波装置1も第1フィルタ2の信号ラインと第2フィルタ3の信号ラインとの間で空間伝導する受信信号の低減を図り、第1フィルタ2と第2フィルタ3とのアイソレーション特性の低下を抑制することができる。
 なお、上述した実施形態及び変形例の弾性波装置1は、2つの弾性波素子(第1フィルタ2と第2フィルタ3)を積層して構成されているが、3つ以上の弾性波素子を積層して構成されてもかまわない。例えば、互いに通過帯域の異なる3つ以上の弾性波素子(フィルタ)が積層されて弾性波装置1が構成されてもかまわない。
 ここで、本実施形態及び変形例では、アンテナで受信する受信信号を複数の周波数帯域に分けて出力する受信用のフィルタ装置である弾性波装置1を例示したが、弾性波装置は受信用のフィルタ装置に限定されない。例えば、弾性波装置1は、1つのアンテナに複数の送信用フィルタが並列に接続されて構成されている送信用のフィルタ装置であっても構わない。あるいは、弾性波装置1は、第1フィルタ2を受信フィルタとし、第2フィルタ3を送信フィルタとすることにより、送信と受信の双方で1つのアンテナを共用するための分波器(Duplexer)やマルチプレクサ(Multiplexer)などであっても構わない。また、第1フィルタ2において、第1の信号電極22A~22Fは必須の構成要素ではない。例えば、第1の基板20の第1面20Aにおいて第3の貫通電極53と第1の配線導体23とが直接電気的に接続されても構わない。
 以上述べた実施形態から明らかなように、本発明の第1の態様に係る弾性波装置(1)は、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)と第2の弾性波素子(第2フィルタ3)を含む複数の弾性波素子を有している。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)と第2の弾性波素子(第2フィルタ3)は所定の方向に沿って積層されている。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、少なくとも一部に圧電性を有する第1の基板(20)と、第1の基板(20)の一方の主面(第1面20A)に設けられている第1の機能電極(21)とを有している。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、第1の基板(20)に設けられており、第1の機能電極(21)と電気的に接続された第1の配線導体(23)を有している。第2の弾性波素子(第2フィルタ3)は、少なくとも一部に圧電性を有する第2の基板(30)と、第2の基板(30)の一方の主面(第1面30A)に設けられている第2の機能電極(31)とを有している。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は更に、第1の基板(20)の一方の主面(第1面20A)に設けられており、第2の機能電極(31)と電気的に接続されている中継電極(24)と、第1の基板(20)の一方の主面(第1面20A)に設けられているグランド電極(25)とを有している。グランド電極(25)は、第1の機能電極(21)及び第1の配線導体(23)のうちの少なくとも1つと、中継電極(24)と、の間に設けられており、かつ、中継電極(24)と電気的に絶縁されている。
 第1の態様に係る弾性波装置(1)では、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)の信号ラインと、第2の弾性波素子(第2フィルタ3)の信号ラインとの間にグランド電極(25)が設けられている。そして、グランド電極(25)は、中継電極(24)と電気的に絶縁されている。つまり、グランド電極(25)がシグナル・グランドに電気的に接続されることにより、第1の態様の弾性波装置(1)は、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)の信号ラインと第2の弾性波素子(第2フィルタ3)の信号ラインとの間で空間伝導する信号の低減を図ることができる。その結果、第1の態様の弾性波装置(1)は、アイソレーション特性の低下を抑制することができる。
 本発明の第2の態様に係る弾性波装置(1)では、第1の態様において、グランド電極(25)は、第1の機能電極(21)と電気的に接続されている。
 本発明の第3の態様に係る弾性波装置(1)では、第1又は第2の態様において、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、第1の基板(20)に設けられており、第1の配線導体(23)を介して第1の機能電極(21)と電気的に接続されている第1の信号電極(22)を更に有する。第2の弾性波素子(第2フィルタ3)は、第2の基板(30)に設けられており、第2の機能電極(31)と電気的に接続された第2の配線導体(33)と、第2の基板(30)に設けられており、第2の配線導体(33)を介して第2の機能電極(31)と電気的に接続されている第2の信号電極(32)とを更に有する。
 本発明の第4の態様に係る弾性波装置(1)では、第1~3のいずれか1つの態様において、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、第1の基板(20)の一方の主面(第1面20A)と対向する他方の主面(第2面20B)に設けられている信号端子(41)を有している。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、第1の基板(20)の他方の主面(第2面20B)に設けられているグランド端子(42)を有している。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、第1の基板(20)を積層の方向に沿って貫通し、中継電極(24)と信号端子(41)とを電気的に接続する第1の貫通電極(51)を有している。第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、第1の基板(20)を積層の方向に沿って貫通し、グランド電極(25)とグランド端子(42)とを電気的に接続する第2の貫通電極(52)を有している。第2の貫通電極(52)は、第1の貫通電極(51)と電気的に絶縁されている。
 第4の態様に係る弾性波装置(1)では、第2の弾性波素子(第2フィルタ3)の信号ラインに含まれる第1の貫通電極(51)とともに第1の基板(20)に設けられた第2の貫通電極(52)がシグナル・グランドに電気的に接続されることにより、アイソレーション特性の低下を抑制することができる。
 本発明の第5の態様に係る弾性波装置(1)では、第4の態様において、第2の貫通電極(52)は、第1の基板(20)内において第1の貫通電極(51)の周囲に設けられている。
 第5の態様に係る弾性波装置(1)では、第1の貫通電極(51)の周囲に第2の貫通電極(52)が設けられることにより、アイソレーション特性の低下を更に抑制することができる。
 本発明の第6の態様に係る弾性波装置(1)では、第4又は第5の態様において、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)は、第1の基板(20)を積層の方向に沿って貫通し、第1の配線導体(23)と電気的に接続される第3の貫通電極(53)を更に有する。
 第6の態様に係る弾性波装置(1)では、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)の信号ラインの一部が第1の基板(20)を貫通する第3の貫通電極(53)で構成されることにより、信号ラインの省配線化を図ることができる。
 本発明の第7の態様に係る弾性波装置(1)では、第1~第6のいずれか1つの態様において、第1の基板(20)及び第2の基板(30)のうちの少なくとも一方の基板は、支持基板(26;34)と、支持基板(26;34)の一方の主面に直接又は間接的に形成される圧電膜(271;351)とを有する。
 第7の態様に係る弾性波装置(1)では、第1の基板(20)又は第2の基板(30)全体が圧電基板で構成される場合と比較して、支持基板(26;34)及び圧電膜(271;351)のそれぞれを適切な材料で形成することができる。
 本発明の第8の態様に係る弾性波装置(1)では、第7の態様において、少なくとも一方の基板は、支持基板(26;34)と圧電膜(271;351)の間に形成される低音速膜(270;350)を更に有している。低音速膜(270;350)は、圧電膜(271;351)を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも低速な伝搬速度で弾性波を伝搬する材料によって形成されている。支持基板(26;34)は、圧電膜(271;351)を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも高速な伝搬速度で弾性波を伝搬する材料によって形成されている。
 第8の態様に係る弾性波装置(1)では、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)又は第2の弾性波素子(第2フィルタ3)のQ値を高めることができる。
 本発明の第9の態様に係る弾性波装置(1)では、第1~第8の態様のいずれか1つにおいて、第1の機能電極(21)及び第2の機能電極(31)のうちの少なくとも一方は、IDT電極である。
 第9の態様に係る弾性波装置(1)では、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)又は第2の弾性波素子(第2フィルタ3)を、Q値の高い弾性波素子を用いて、挿入損失の小さいフィルタ(弾性波フィルタ)とすることができる。
 本発明の第10の態様に係る弾性波装置(1)では、第1~第4の態様のいずれか1つにおいて、積層の方向において第1の弾性波素子(第1フィルタ2)及び第2の弾性波素子(第2フィルタ3)の積層体を支持する支持部材(6)を更に有している。積層体(第1フィルタ2及び第2フィルタ3)は、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)を支持部材(6)の第1面と対向させるようにして支持部材(6)に支持されている。支持部材(6)は、積層の方向において支持部材(6)の第1面と対向する第2面に設けられている端子電極(62)と、支持部材(6)の第2面に設けられているグランド電極(63)とを有している。支持部材(6)は、積層の方向に沿って支持部材(6)を貫通するように形成され、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)の中継電極(24)と端子電極(62)を電気的に接続する第1の貫通導体(64)を有している。支持部材(6)は、積層の方向に沿って支持部材(6)を貫通するように形成され、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)のグランド電極(25)と支持部材(6)の第2面に設けられたグランド電極(63)を電気的に接続する第2の貫通導体(65)とを有している。
 第10の態様に係る弾性波装置(1)では、第1の弾性波素子(第1フィルタ2)及び第2の弾性波素子(第2フィルタ3)の積層体を支持部材(6)に支持させることにより、積層体の機械的な強度の向上を図ることができる。
 1 弾性波装置
 2 第1フィルタ(第1の弾性波素子)
 3 第2フィルタ(第2の弾性波素子)
 6 支持部材
 20 第1の基板
 20A 第1面(一方の主面)
 21 第1の機能電極
 22 第1の信号電極
 23 第1の配線導体
 24 中継電極
 25 グランド電極
 26 支持基板
 30 第2の基板
 30A 第1面(一方の主面)
 31 第2の機能電極
 32 第2の信号電極
 33 第2の配線導体
 34 支持基板
 51 第1の貫通電極
 52 第2の貫通電極
 62 端子電極
 63 グランド電極
 64 第1の貫通導体
 65 第2の貫通導体
 270 低音速膜
 271 圧電膜
 350 低音速膜
 351 圧電膜

Claims (10)

  1.  第1の弾性波素子と第2の弾性波素子を含む複数の弾性波素子を有し、前記第1の弾性波素子の上に前記第2の弾性波素子を積層した弾性波装置であって、
     前記第1の弾性波素子は、
      少なくとも一部に圧電性を有する第1の基板と、
      前記第1の基板の一方の主面に設けられている第1の機能電極と、
      前記第1の基板に設けられており、前記第1の機能電極と電気的に接続された第1の配線導体と
    を有し、
     前記第2の弾性波素子は、
      少なくとも一部に圧電性を有する第2の基板と、
      前記第2の基板の一方の主面に設けられている第2の機能電極と、
      を有し、
     前記第1の弾性波素子は更に、
      前記第1の基板の前記一方の主面に設けられており、前記第2の機能電極と電気的に接続されている中継電極と、
      前記第1の基板の前記一方の主面に設けられているグランド電極と
    を有し、
     前記グランド電極は、
      前記第1の機能電極及び前記第1の配線導体のうちの少なくとも1つと、前記中継電極と、の間に設けられており、かつ、前記中継電極と電気的に絶縁されている
    ことを特徴とする弾性波装置。
  2.  前記グランド電極は、前記第1の機能電極と電気的に接続されている
    ことを特徴とする請求項1記載の弾性波装置。
  3.  前記第1の弾性波素子は、
      前記第1の基板に設けられており、前記第1の配線導体を介して前記第1の機能電極と電気的に接続されている第1の信号電極を更に有し、
     前記第2の弾性波素子は、
      前記第2の基板に設けられており、前記第2の機能電極と電気的に接続された第2の配線導体と、
      前記第2の基板に設けられており、前記第2の配線導体を介して前記第2の機能電極と電気的に接続されている第2の信号電極と、を更に有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の弾性波装置。
  4.  前記第1の弾性波素子は、
      前記第1の基板の前記一方の主面と対向する他方の主面に設けられている信号端子と、
      前記第1の基板の前記他方の主面に設けられているグランド端子と、
      前記第1の基板を前記積層の方向に沿って貫通し、前記中継電極と前記信号端子とを電気的に接続する第1の貫通電極と、
      前記第1の基板を前記積層の方向に沿って貫通し、前記グランド電極と前記グランド端子とを電気的に接続する第2の貫通電極と
    を有し、
     前記第2の貫通電極は、前記第1の貫通電極と電気的に絶縁されている
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  5.  前記第2の貫通電極は、前記第1の基板内において前記第1の貫通電極の周囲に設けられている
    ことを特徴とする請求項4記載の弾性波装置。
  6.  前記第1の弾性波素子は、
      前記第1の基板を前記積層の方向に沿って貫通し、前記第1の配線導体と電気的に接続される第3の貫通電極を更に有する
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の弾性波装置。
  7.  前記第1及び第2の基板のうちの少なくとも一方の基板は、
      支持基板と、
      前記支持基板の一方の主面に直接又は間接的に形成される圧電膜と、
    を有する、
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  8.  前記少なくとも一方の基板は、
      前記支持基板と前記圧電膜の間に形成される低音速膜を更に有し、
     前記低音速膜は、前記圧電膜を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも低速な伝搬速度で弾性波を伝搬する材料によって形成され、
     前記支持基板は、前記圧電膜を伝搬する弾性波の伝搬速度よりも高速な伝搬速度で弾性波を伝搬する材料によって形成されている
    ことを特徴とする請求項7記載の弾性波装置。
  9.  前記第1の機能電極及び前記第2の機能電極のうちの少なくとも一方は、IDT電極である、
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  10.  前記積層の方向において前記第1の弾性波素子及び前記第2の弾性波素子の積層体を支持する支持部材を更に有し、
     前記積層体は、前記第1の弾性波素子を前記支持部材の第1面と対向させるようにして前記支持部材に支持されており、
     前記支持部材は、
      前記積層の方向において前記支持部材の前記第1面と対向する第2面に設けられている端子電極と、
      前記支持部材の前記第2面に設けられているグランド電極と、
      前記積層の方向に沿って前記支持部材を貫通するように形成され、前記第1の弾性波素子の前記中継電極と前記端子電極を電気的に接続する第1の貫通導体と、
      前記積層の方向に沿って前記支持部材を貫通するように形成され、前記第1の弾性波素子の前記グランド電極と前記支持部材の前記第2面に設けられた前記グランド電極を電気的に接続する第2の貫通導体と
    を有する
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
PCT/JP2018/017440 2017-06-21 2018-05-01 弾性波装置 WO2018235433A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019525189A JP6915686B2 (ja) 2017-06-21 2018-05-01 弾性波装置
CN201880039665.XA CN110771035B (zh) 2017-06-21 2018-05-01 弹性波装置
US16/701,183 US11239818B2 (en) 2017-06-21 2019-12-03 Acoustic wave device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121721 2017-06-21
JP2017-121721 2017-06-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/701,183 Continuation US11239818B2 (en) 2017-06-21 2019-12-03 Acoustic wave device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235433A1 true WO2018235433A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64737148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/017440 WO2018235433A1 (ja) 2017-06-21 2018-05-01 弾性波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11239818B2 (ja)
JP (1) JP6915686B2 (ja)
CN (1) CN110771035B (ja)
WO (1) WO2018235433A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156059A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
WO2021006023A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 株式会社村田製作所 高周波モジュール、通信装置及び弾性波装置
WO2021215108A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2022209862A1 (ja) * 2021-04-02 2022-10-06 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2022546753A (ja) * 2020-08-07 2022-11-08 展訊通信(上海)有限公司 ウエハレベル弾性表面波フィルタ及びパッケージ方法
EP4087127A4 (en) * 2019-12-31 2023-07-12 Rofs Microsystem (Tianjin) Co., Ltd SEMICONDUCTOR STRUCTURE COMPRISING A STACKING UNIT AND ASSOCIATED FABRICATION METHOD, AS WELL AS ELECTRONIC DEVICE
WO2023162597A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
WO2024053311A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 株式会社村田製作所 弾性波装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11677377B2 (en) 2018-12-26 2023-06-13 Skyworks Solutions, Inc. Multi-layer piezoelectric substrate with grounding structure
US11923822B2 (en) * 2019-11-21 2024-03-05 Skyworks Solutions, Inc. Bulk acoustic wave resonator on surface acoustic wave device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067617A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共用器及びそれを用いた通信機器
JP2010178306A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュプレクサの受信側フィルタ及びデュプレクサ
US20140111286A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Taiyo Yuden Co., Ltd. Duplexer
WO2016208447A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2017204827A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070200146A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Keiji Onishi Electronic device, method for producing the same, and communication apparatus including the same
JP4638530B2 (ja) 2008-08-19 2011-02-23 日本電波工業株式会社 圧電部品及びその製造方法
WO2012086639A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP5510695B1 (ja) * 2012-09-25 2014-06-04 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
CN105122443B (zh) * 2013-04-16 2018-11-13 株式会社村田制作所 高频元件及具备其的高频模块
JP6176324B2 (ja) * 2013-06-13 2017-08-09 株式会社村田製作所 フィルタ装置及びデュプレクサ
CN105794108B (zh) * 2013-12-27 2019-01-11 株式会社村田制作所 弹性波装置
JP2016012796A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 太陽誘電株式会社 フィルタ、デュプレクサおよびモジュール。
JP6556663B2 (ja) * 2016-05-26 2019-08-07 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067617A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共用器及びそれを用いた通信機器
JP2010178306A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュプレクサの受信側フィルタ及びデュプレクサ
US20140111286A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Taiyo Yuden Co., Ltd. Duplexer
WO2016208447A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2017204827A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156059A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7340344B2 (ja) 2019-03-22 2023-09-07 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
WO2021006023A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 株式会社村田製作所 高周波モジュール、通信装置及び弾性波装置
EP4087127A4 (en) * 2019-12-31 2023-07-12 Rofs Microsystem (Tianjin) Co., Ltd SEMICONDUCTOR STRUCTURE COMPRISING A STACKING UNIT AND ASSOCIATED FABRICATION METHOD, AS WELL AS ELECTRONIC DEVICE
WO2021215108A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
JP2022546753A (ja) * 2020-08-07 2022-11-08 展訊通信(上海)有限公司 ウエハレベル弾性表面波フィルタ及びパッケージ方法
JP7449315B2 (ja) 2020-08-07 2024-03-13 展訊通信(上海)有限公司 ウエハレベル弾性表面波フィルタ及びパッケージ方法
WO2022209862A1 (ja) * 2021-04-02 2022-10-06 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2023162597A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
WO2024053311A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 株式会社村田製作所 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200106416A1 (en) 2020-04-02
JPWO2018235433A1 (ja) 2020-03-19
CN110771035A (zh) 2020-02-07
CN110771035B (zh) 2023-08-08
JP6915686B2 (ja) 2021-08-04
US11239818B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915686B2 (ja) 弾性波装置
US9231557B2 (en) Duplexer
JP4670872B2 (ja) 弾性表面波装置
CN107615657B (zh) 弹性波装置
JP5120446B2 (ja) 弾性表面波装置
JP6555270B2 (ja) 受動素子付フィルタ部品および高周波モジュール
KR101993559B1 (ko) 멀티플렉서, 송신 장치 및 수신 장치
JP6427075B2 (ja) 弾性波デバイス、分波器、及びモジュール
KR102393136B1 (ko) 탄성파 장치
US7944329B2 (en) Acoustic wave filter device with branched ground wiring sandwiching the IDT area
JP2019161408A (ja) 弾性波デバイス、モジュールおよびマルチプレクサ
CN108352826B (zh) 滤波器装置
WO2017115870A1 (ja) 弾性波フィルタ装置およびデュプレクサ
JP6558445B2 (ja) 弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波フィルタモジュール
JP7103420B2 (ja) フィルタ装置およびマルチプレクサ
US11309868B2 (en) Multiplexer
WO2021060444A1 (ja) 弾性波フィルタ及び通信装置
JP2003101381A (ja) 弾性表面波装置
JP7421541B2 (ja) フィルタおよびマルチフィルタ
WO2023210524A1 (ja) 弾性波素子及び通信装置
WO2023248823A1 (ja) フィルタデバイス、多層基板及び通信装置
WO2022107681A1 (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
JP2008283425A (ja) 縦結合多重モード共振子型弾性表面波フィルタ
CN110089031B (zh) 弹性波装置、分波器以及通信装置
JP2016046630A (ja) 弾性表面波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18820150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019525189

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18820150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1