WO2018235387A1 - 造形装置および光ヘッドユニット - Google Patents

造形装置および光ヘッドユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2018235387A1
WO2018235387A1 PCT/JP2018/014587 JP2018014587W WO2018235387A1 WO 2018235387 A1 WO2018235387 A1 WO 2018235387A1 JP 2018014587 W JP2018014587 W JP 2018014587W WO 2018235387 A1 WO2018235387 A1 WO 2018235387A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stage
light
layer
restriction
optical head
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014587
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 圭
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/620,920 priority Critical patent/US20200198237A1/en
Priority to CN201880039146.3A priority patent/CN110809512A/zh
Priority to JP2019525127A priority patent/JP7092125B2/ja
Priority to EP18819965.7A priority patent/EP3643478A4/en
Publication of WO2018235387A1 publication Critical patent/WO2018235387A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/286Optical filters, e.g. masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Definitions

  • the present technology relates to a modeling apparatus that forms a three-dimensional model by laminating materials using a regulated liquid surface method, and an optical head unit used for the same.
  • the optical shaping device described in Patent Document 1 is a shaping device that forms a three-dimensional shaped object by laminating resin using a regulated liquid surface method.
  • this photo-fabrication apparatus includes a storage container for storing an ultraviolet curing resin, and the storage container has a glass window for regulating the liquid level of the ultraviolet curing resin.
  • this optical shaping apparatus includes a position control mechanism. The position control mechanism prevents downward deflection of the glass window by its own weight by applying a force to the glass window from below to regulate the position of the glass window. Thereby, since the glass window is substantially flat, the surface accuracy of the hardened layer is improved, and the lamination accuracy is improved. (For example, see claim 1, specification paragraph [0029]).
  • An object of the present disclosure is to provide a modeling apparatus that facilitates peeling of a cured layer of a material from a control surface and improves modeling speed, and an optical head unit used therefor.
  • a modeling device concerning one form comprises a stage, a regulation object, a light irradiation part, and a move mechanism.
  • the stage has a stage surface.
  • the restricting body has a surface including a restricting surface facing the stage surface, and a photocatalytic layer provided on the restricting surface, in the stacking direction of the material forming the object formed on the stage surface.
  • the position is regulated by the regulation aspect.
  • the light irradiator irradiates light to the material through the photocatalyst layer of the regulator.
  • the movement mechanism relatively moves the stage and the regulating body.
  • the photocatalytic layer is provided on the control surface, light is emitted to the material through the photocatalytic layer to generate gas on the surface of the photocatalytic layer. Since the gas suppresses the hardening of the material, the peeling of the hardened layer from the control surface is facilitated, and the shaping speed is improved.
  • the restriction surface may be flat.
  • the surface may further include a region other than the restricting surface, and the restricting surface may be arranged closer to the stage than the region other than the restricting surface.
  • the said photocatalyst layer may be provided in the said control surface at least.
  • the light irradiator may irradiate light to the material in a one-dimensional slit area between the restriction surface and the stage.
  • the photocatalyst layer may have a multi-layer structure of different materials. Therefore, since the light transmittance in the photocatalyst layer can be controlled, the amount of gas generated can be controlled. As a result, the force required for peeling can be selectively designed.
  • the photocatalyst layer may contain at least one of titanium oxide and tantalum oxide.
  • the light irradiation unit may be configured to emit light having a wavelength of 450 nm or less.
  • the surface roughness of the photocatalyst layer may be 100 ⁇ m or less.
  • An optical head unit is used in the modeling apparatus, and includes the restricting body and the light emitting unit.
  • FIG. 1 is a view showing a modeling apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 shows the configuration of a modeling apparatus according to Example 1 of Embodiment 2.
  • FIG. 3 shows the configuration of a modeling apparatus according to Example 2 of Embodiment 2.
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view showing a photocatalyst layer according to Embodiment 3 as another embodiment.
  • FIG. 1 is a view showing a modeling apparatus according to the first embodiment.
  • the modeling apparatus 100 includes a stage 17, a modeling tank 19, and an optical head unit 40.
  • the modeling tank 19 accommodates the photocurable resin Q of the liquid used as the material of the modeling article P.
  • the photocurable resin Q is simply referred to as a "material” as much as possible.
  • fine particles of metal, ceramic or the like that adds functionality to the material itself may be mixed in the material.
  • the stage 17 has a stage surface 18 which is a surface on which the object P is formed.
  • the stage 17 is disposed in the modeling tank 19 at least at the time of modeling, and is immersed in the material contained in the modeling tank 19.
  • the optical head unit 40 is configured to be disposed to face the stage surface 18 of the stage 17.
  • the optical head unit 40 has a light emitting unit 20 having a light source 22.
  • a restricting body 10 is disposed at the upper opening of the modeling tank 19.
  • the regulating body 10 has a regulating surface 13 which is a surface, and a photocatalytic layer 15 provided on the regulating surface 13.
  • the restricting body 10 restricts the position (the position in the stacking direction) of the material forming the three-dimensional object P formed on the stage surface 18 by the restricting surface 13.
  • the restricting surface 13 is provided on the side of the restricting body 10 facing the stage surface 18, that is, on the lower surface side.
  • the photocatalyst layer 15 is provided on substantially the entire surface of the control surface 13, but may be provided within the range of the width of the stage 17.
  • the regulating body 10 is formed, for example, in a flat plate shape, and the regulating surface 13 is formed in, for example, a flat surface.
  • the regulating body 10 is made of a material such as glass, acrylic, or the like that substantially transmits the light from the light irradiation unit 20.
  • the photocatalyst layer 15 may be provided in a range that covers the region of the restriction surface 13 through which the light from the light irradiation unit 20 transmits.
  • the photocatalyst layer 15 is made of, for example, a material containing titanium oxide or tantalum oxide as a main component.
  • the thickness of the photocatalyst layer 15 is not particularly limited, and is set to an optimal value in accordance with the light transmittance, the easiness of production, the cost, and the like. Its thickness is, for example, several ⁇ m to 1 mm.
  • the surface roughness (Rms) of the photocatalytic layer 15 is not particularly limited, but is set to, for example, several hundred ⁇ m or less. As described later, since the lamination pitch of the hardened layer of the material is, for example, several hundred ⁇ m or less, it is preferable to be less than that. More preferably, it is 100 ⁇ m or less.
  • the light irradiation part 20 is comprised so that light may be irradiated to the unhardened material on the stage 17 (or hardened layer) through the photocatalyst layer 15 of the control body 10. As shown in FIG.
  • the light may be infrared, visible or ultraviolet and is not limited.
  • an LED Light Emitting Diode
  • an LD Laser Diode
  • a CCFL Cold Cathode Fluorescent Lighting (Lamp)
  • the light irradiation unit 20 typically has a line light source.
  • the longitudinal direction of the line light source coincides with the y direction which is one direction in the plane parallel to the stage surface 18.
  • the modeling apparatus 100 includes the x moving mechanism 31 that moves the light irradiation unit 20 in the x direction orthogonal to the y direction in a plane parallel to the stage surface 18. Each time the light emitting unit 20 is scanned by the x moving mechanism 31, a hardened layer of one layer of material is formed.
  • the modeling apparatus 100 further includes a z moving mechanism 32 that moves the stage 17 in the z direction, which is the vertical direction.
  • the z direction coincides with the lamination direction of the hardened layer.
  • the z moving mechanism 32 lowers the stage 17 by a predetermined distance to laminate the hardened layer.
  • the predetermined distance ie, the lamination pitch, is, for example, several tens ⁇ m to several hundreds ⁇ m.
  • the x moving mechanism 31 and the z moving mechanism 32 constitute a “moving mechanism”.
  • a gas for example, oxygen is generated from the photocatalyst layer 15.
  • oxygen is generated, the curing action of the material due to light irradiation is suppressed.
  • the degree of suppression depends on the amount of oxygen.
  • each hardened layer is enhanced, and the thickness of each hardened layer is controlled with high precision. Thereby, the three-dimensional object P having a precise shape can be manufactured.
  • the shaping speed can be increased. That is, since the problem that the cured shaped article P is damaged when it is quickly peeled off is eliminated, the shaping speed can be increased while the yield is enhanced.
  • CIP Carbon
  • a window of an oxygen permeable material is provided on the outer surface side of a container containing a resin material, and the resin material is irradiated with light through the window.
  • the window acts as a control surface.
  • oxygen in the air enters the resin material through the entire surface of the window.
  • the shaping speed is improved, but the oxidation of the resin material is promoted and the deterioration of the resin material is accelerated. Therefore, the resin material can not be reused, resulting in high cost.
  • the present technology since oxygen is generated only in the area irradiated with light, deterioration of the resin not irradiated with light in the periphery of the irradiated area can be suppressed.
  • the present technology is advantageous over the above comparative example in that the region in which oxygen is actively generated can be selected.
  • FIG. 2 shows the configuration of a modeling apparatus 200 according to Example 1 of the second embodiment.
  • the optical head unit 80 has a restricting body 50 and a light emitting unit 20 having a light source 22.
  • the light irradiation unit 20 and the restriction body 50 are integrally supported by a support member or a connection member (not shown), and are integrally movable by the x moving mechanism 31 (see FIG. 1).
  • the photocatalyst layer 15 is provided on the surface 53 which is the outer surface of the regulating body 50.
  • the surface 53 includes a control surface 53a and a region 53b other than the control surface 53a.
  • the restricting body 50 is configured such that the restricting surface 53a is disposed at a position closer to the stage 17 than the region 53b other than the restricting surface.
  • the control surface 53a including the surface 53 is a curved surface, and the control body 50 has, for example, a part of a cylindrical shape, for example, a semi-cylindrical shape.
  • the light irradiation unit 20 irradiates light to the material in the one-dimensional slit area between the control surface 53a and the stage 17 (or the hardened layer on the stage 17).
  • the one-dimensional direction is the axial direction of the semi-cylindrical restricting body 50, that is, the direction along the y-axis.
  • the control range of the material is limited to the narrowest control surface 53a.
  • the area of the adhesion region between the hardened layer and the restriction surface 53a is reduced, and the influence of the contraction force at the time of hardening of the material which the restriction surface 53a receives is reduced.
  • the adhesion area is small, it is possible to further facilitate the peeling of the hardened material, the forming speed is increased, and the yield is improved.
  • FIG. 3 shows the configuration of an optical head unit according to example 2 of the second embodiment.
  • the regulating body 90 has a triangular or trapezoidal shape.
  • the surface 93 which is the outer surface of the regulating body 90, has a regulating surface 93a disposed so as to be closest to the stage and the other area 93b. At least the control surface 93a is flat.
  • the photocatalyst layer 15 is provided only on the control surface 93 a, the photocatalyst layer 15 may be provided on the entire surface 93.
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view showing a photocatalyst layer according to Embodiment 3 as another embodiment.
  • the photocatalyst layer 55 of the restricting body 130 has a multi-layer structure of a plurality of different materials.
  • the photocatalyst layer 15 is configured by alternately providing, for example, titanium oxide and tantalum oxide.
  • the number of layers is three or more, for example, several to 20 layers.
  • the light transmittance of the photocatalyst layer 55 can be controlled by the number of layers, the thickness of each layer, or the like. Thereby, the amount of gas generated by light irradiation can be controlled. As a result, the force required for peeling can be selectively designed.
  • the present technology is not limited to the embodiments described above.
  • the light emitting unit 20 and the restricting body 50 are integrally supported. However, they do not necessarily have to be integrated, and may be configured to move by separate moving mechanisms.
  • the movement mechanism of the stage 17 is configured to move the stage 17 in the x direction as well as the z direction. It may be done.
  • the shape of the regulating body is cylindrical, trapezoidal or the like.
  • the surface of the regulating body may be a quadric surface such as an elliptical surface or a paraboloid, or may be a surface in which a curved surface and a plane are combined.
  • the light irradiation unit 20 has a line light source as the light source 22.
  • the light irradiator may have a point light source and may have a mechanism for scanning light from the point light source in the y direction on the material.
  • the present technology can also be configured as follows.
  • a stage having a stage surface The control surface includes a surface including a control surface facing the stage surface, and a photocatalytic layer provided on the control surface, and the position in the stacking direction of the material forming the object formed on the stage surface is the control surface.
  • a regulatory body that regulates A light irradiator that irradiates light to the material through the photocatalyst layer of the regulator; And a moving mechanism for relatively moving the stage and the restricting body.
  • the shaping surface is a flat surface.
  • the surface further includes an area other than the restriction surface, and the restriction surface is configured to be disposed at a position closer to the stage than the area other than the restriction surface.
  • the light irradiation unit irradiates light to the material in a one-dimensional slit area between the restriction surface and the stage.
  • the shaping apparatus according to any one of the above (1) to (5), wherein The photocatalytic layer includes at least one of titanium oxide and tantalum oxide. (7) It is a modeling apparatus of any one of said (1) to (6), Comprising: The light emitting unit emits light having a wavelength of 450 nm or less. (8) It is a modeling apparatus of any one of said (1) to (7), Comprising: The surface roughness of the photocatalyst layer is 100 ⁇ m or less.
  • a stage having a stage surface, An optical head unit for use in a modeling apparatus comprising: an optical head unit disposed to face the stage;
  • the control surface includes a surface including a control surface facing the stage surface, and a photocatalytic layer provided on the control surface, and the position in the stacking direction of the material forming the object formed on the stage surface is the control surface.
  • a regulatory body that regulates An optical head unit comprising: a light irradiation unit that irradiates light to the material through the photocatalyst layer of the regulating body.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【解決手段】造形装置は、ステージと、規制体と、光照射部と、移動機構とを具備する。前記ステージは、ステージ面を有する。前記規制体は、前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する。前記光照射部は、前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する。前記移動機構は、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる。

Description

造形装置および光ヘッドユニット
 本技術は、規制液面法を用いて、材料の積層により3次元の造形物を形成する造形装置、また、これに用いられる光ヘッドユニットに関する。
 特許文献1に記載の光造形装置は、規制液面法を利用して樹脂を積層して3次元の造形物を形成する造形装置である。具体的には、この光造形装置は、紫外線硬化樹脂を収容する収容容器を備え、その収容容器は紫外線硬化樹脂の液面を規制するガラス窓を有する。また、この光造形装置は位置規制機構を備える。位置規制機構は、ガラス窓に下方から力を加えてそのガラス窓の位置を規制することにより、ガラス窓の自重による下方へのたわみを防止する。これにより、ガラス窓が略平面になるため、硬化層の面精度が向上し、積層精度が向上する。(例えば、請求項1、明細書段落[0029]参照。)。
特開2009-137048号公報
 一般的に、規制液面法による造形法では、各層の造形終了ごとに規制面から硬化層を引き剥がす必要がある。各層の造形面積が大きくなるほど、引き剥がしに必要な力が大きくなる。この場合、造形物が崩れたり、造形物が台座(造形物が積層されていくステージ)から剥がれたりするおそれがあり、歩留まり低下につながる。
 一方、引き剥がし作業に時間をかければそのような問題を抑えることができるが、その場合、造形速度が低下するという問題がある。
 本開示の目的は、規制面からの材料の硬化層の引き剥がしを容易にし、造形速度を向上させた造形装置、またこれに用いられる光ヘッドユニットを提供することにある。
 上記目的を達成するため、一形態に係る造形装置は、ステージと、規制体と、光照射部と、移動機構とを具備する。
 前記ステージは、ステージ面を有する。
 前記規制体は、前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する。
 前記光照射部は、前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する。
 前記移動機構は、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる。
 規制面に光触媒層が設けられるので、光が光触媒層を介して材料に照射されることで光触媒層の表面に気体が発生する。その気体が材料の硬化を抑制するので、規制面からの硬化層の引き剥がしが容易になり、また、造形速度が向上する。
 前記規制面は平面でなっていてもよい。
 前記表面は、前記規制面以外の領域をさらに含み、前記規制面が前記規制面以外の領域より前記ステージに近い位置に配置されるように構成されていてもよい。そして、少なくとも前記規制面に前記光触媒層が設けられていてもよい。
 できるだけ材料の規制範囲が狭い規制面により材料が規制されることにより、硬化した材料の引き剥がしをさらに容易にすることができる。
 前記光照射部は、前記規制面と前記ステージとの間にある1次元状のスリット領域にある前記材料に、光を照射してもよい。
 前記光触媒層は、異なる複数の材料による複数層構造でなっていてもよい。これにより、光触媒層における光の透過率を制御できるので、発生する気体量を制御できる。その結果、引き剥がしに要する力を選択的に設計できる。
 前記光触媒層は、酸化チタンおよび酸化タンタルのうち少なくとも一方を含んでいてもよい。
 前記光照射部は、450nm以下の波長を有する光を照射するように構成されていてもよい。
 前記光触媒層の表面粗さは100μm以下であってもよい。
 一形態に係る光ヘッドユニットは、上記造形装置に用いられ、上記規制体と、上記光照射部とを具備する。
 以上、本技術によれば、規制面からの樹脂硬化層の引き剥がしが容易になり、造形速度が向上する。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、実施形態1に係る造形装置を示す図である。 図2は、実施形態2の例1に係る造形装置の構成を示す。 図3は、実施形態2の例2に係る造形装置の構成を示す。 図4は、他の実施形態として実施形態3に係る光触媒層を示す拡大断面図である。
 以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 1.実施形態1
 1.1)造形装置の構成
 図1は、実施形態1に係る造形装置を示す図である。造形装置100は、ステージ17と、造形槽19と、光ヘッドユニット40とを備える。
 造形槽19は、造形物Pの材料となる液体の光硬化性樹脂Qを収容する。以下では、できる限り、光硬化性樹脂Qを単に「材料」と言う。溶媒および感光材の他、材料自身に機能性を付加する金属やセラミックス等の微粒子が、材料に混合されていてもよい。
 ステージ17は、造形物Pが形成される面であるステージ面18を有する。ステージ17は、少なくとも造形時には造形槽19内に配置され、造形槽19内に収容された材料に没している。
 光ヘッドユニット40は、ステージ17のステージ面18に対向して配置可能に構成される。光ヘッドユニット40は、光源22を有する光照射部20を有する。
 造形槽19の上部の開口には、規制体10が配置されている。規制体10は、表面である規制面13と、その規制面13に設けられた光触媒層15とを有する。規制体10は、ステージ面18に形成される造形物Pを構成する材料の位置(その積層方向での位置)をその規制面13により規制する。規制面13は、規制体10の、ステージ面18に対面する側、つまり下面側に設けられている。
 本実施形態では、光触媒層15が規制面13の実質的に全面に設けられているが、ステージ17の幅の範囲内で設けられていてもよい。
 規制体10は、例えば平板状に構成され、規制面13は例えば平面に形成されている。規制体10は、ガラス、アクリル等、光照射部20からの光を実質的に透過する材料で構成される。規制面13の一部に光触媒層15が設けられる場合、光触媒層15は、規制面13のうち、光照射部20からの光が透過する領域をカバーする範囲に設けられていればよい。
 光触媒層15は、例えば酸化チタン、または酸化タンタルを主成分とする材料により構成される。光触媒層15の厚さは、特に限定されず、光の透過率、製造しやすさ、コスト等に合わせて最適な値に設定される。その厚さは、例えば数μm~1mmである。
 光触媒層15の表面粗さ(Rms)は、特に限定されないが、例えば数百μm以下に設定される。後述するように、材料の硬化層の積層ピッチが例えば数百μm以下とされるので、それ以下とされることが好ましい。より好ましくは100μm以下とされる。
 光照射部20は、規制体10の光触媒層15を介して、ステージ17(あるいは硬化層)上の未硬化の材料に光を照射するように構成される。光は、赤外線、可視光線、または紫外線であり、限定されない。好ましくは、半導体製造におけるフォトリソグラフィ工程で用いられる光の波長である450nm以下のピーク波長を有する光が用いられる。
 光照射部20の光源22としては、LED(Light Emitting Diode)、LD(Laser Diode)、あるいはCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lighting(Lamp))等が用いられる。
 光照射部20は、典型的にはライン光源を有する。ライン光源の長さ方向(そのラインに沿う方向)は、ステージ面18に平行な面内の一方向であるy方向に一致する。そして造形装置100は、そのステージ面18に平行な面内において、y方向に直交するx方向に光照射部20を移動させるx移動機構31を備える。x移動機構31により光照射部20が走査されるごとに1層の材料の硬化層が形成される。
 また、造形装置100は、鉛直方向であるz方向にステージ17を移動させるz移動機構32を備える。z方向は、硬化層の積層方向に一致する。1層の硬化層が形成されるごとに、z移動機構32がステージ17を所定の距離だけ下降させていくことにより、硬化層が積層される。これにより、立体の材料の硬化物である造形物Pが形成される。その所定の距離、すなわち積層ピッチは、例えば数十μm~数百μmである。
 x移動機構31およびz移動機構32により「移動機構」が構成される。
 1.2)光触媒層の作用
 光照射部20からの光が光触媒層15を介して材料に照射されると、光触媒層15から気体、例えば酸素が発生する。酸素が発生すると、光照射による材料の硬化作用を抑制する。その抑制度は酸素量による。光触媒層15の表面に発生する酸素により材料の硬化作用は抑制されるが、その直下では、材料は、通常の光硬化作用により硬化する。
 これにより、材料が硬化する時の、規制体10に加えられる収縮力による規制面13の歪みや撓みを抑制できる。また、規制体10から材料の硬化層が引き剥がされる時に、規制面13が硬化層から受ける張力を緩和できる。その結果、規制面13(光触媒層15)から硬化層が非常に剥がれやすくなる。
 また、引き剥がしが容易になることにより、各硬化層の平面精度が高められ、各硬化層の厚さが高精度に制御される。これにより、精密な形状の造形物Pを製造することができる。
 さらに、このように規制体10からの硬化層の引き剥がしが容易になるので、造形速度を上げることができる。すなわち、速く引き剥がした場合に硬化した造形物Pが破損するという問題が解消されるので、歩留まりを高めつつ、造形速度を上げることができる。
 本技術の比較例として、Carbon社のCLIP(Continuous Liquid Interface Production)技術がある。CLIP技術は、樹脂材料を収容する容器の外面側に酸素透過性材料の窓を設け、その窓を介して光を樹脂材料に照射する。その窓が規制面として機能する。この場合、容器の外面側に酸素透過性材料の窓が設けられるため、空気中の酸素が窓の全面を介して樹脂材料中に進入する。その結果、規制面からの硬化層の引き剥がしが不要になるため、造形速度は向上するが、樹脂材料の酸化が促進され、樹脂材料の劣化が早まる。したがって、樹脂材料を再利用できず、コスト高になる。
 これに対し、本技術では、光を照射した領域だけ酸素が発生するので、照射領域周囲における光照射されていない樹脂の劣化を抑えることができる。本技術は、能動的に酸素を発生させる領域を選択できるという点で、上記比較例に対して有利である。
 2.実施形態2
 2.1)例1
 次に、実施形態2に係る造形装置について説明する。これ以降の説明では、上記実施形態1に係る造形装置100が含む部材や機能等について実質的に同様の要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
 図2は、実施形態2の例1に係る造形装置200の構成を示す。光ヘッドユニット80は、規制体50と、光源22を有する光照射部20とを有する。例えば、図示しない支持部材や連結部材により、光照射部20と規制体50とが一体的に支持され、x移動機構31(図1参照)により一体的に移動可能に構成されている。
 規制体50の外面である表面53には光触媒層15が設けられている。表面53は、規制面53aおよびそれ以外の領域53bを含む。規制面53aが規制面以外の領域53bよりステージ17に近い位置に配置されるように、規制体50は構成されている。具体的には、表面53を含む規制面53aは曲面でなり、例えば規制体50は、円筒形状の一部、例えば半円筒形状を有する。
 光照射部20は、規制面53aと、ステージ17(またはステージ17上の硬化層)との間にある1次元状のスリット領域にある材料に、光を照射する。この1次元方向は、半円筒形の規制体50の軸方向、つまりy軸に沿う方向である。
 本実施形態では、材料の規制範囲ができるだけ狭い規制面53aに限定される。これにより、硬化層と規制面53aとの密着領域の面積が小さくなり、規制面53aが受ける、材料の硬化時の収縮力の影響が小さくなる。その結果、高精度な造形物Pの製造が可能となる。また、その密着領域が小さいので、硬化した材料の引き剥がしをさらに容易にすることができ、造形速度が上がり、かつ、歩留まりが向上する。
 2.2)例2
 図3は、実施形態2の例2に係る光ヘッドユニットの構成を示す。規制体90は、三角形状あるいは台形状を有する。規制体90の外面である表面93は、ステージに最も近くなるように配置される規制面93aと、それ以外の領域93bとを有する。少なくとも規制面93aは平面でなる。規制面93aにのみ光触媒層15が設けられるが、表面93の全面に光触媒層15が設けられていてもよい。
 このような例2に係る造形装置であっても、上記例1と同様の効果を得ることができる。
 3.実施形態3
 図4は、他の実施形態として実施形態3に係る光触媒層を示す拡大断面図である。この規制体130の光触媒層55は、異なる複数の材料による複数層構造で構成されている。光触媒層15は、例えば酸化チタンおよび酸化タンタルが交互に設けられて構成される。層数は3以上であり、例えば数層~20層でなる。
 各層の材料の屈折率が異なるので、その層数や各層の厚さなどにより光触媒層55の光の透過率を制御できる。これにより、光照射による発生する気体量を制御できる。その結果、引き剥がしに要する力を選択的に設計できる。
 4.変形例
 本技術は、以上説明した実施形態に限定されない。例えば上記実施形態2では、光照射部20と規制体50とが一体的に支持されていた。しかし、これらは必ずしも一体でなくてもよく、別々の移動機構により移動するように構成されていてもよい。
 上記各実施形態において、x移動機構31が光ヘッドユニット40、80をx方向に移動させる代わりに、ステージ17の移動機構が、z方向の他、x方向にもステージ17を移動するように構成されていてもよい。
 実施形態2において、規制体の形状が円筒、台形等であった。しかし規制体の表面は、楕円面や放物面等の二次曲面であってもよいし、あるいは、曲面と平面とが組み合わされた面であってもよい。
 光照射部20は、光源22としてライン光源を有していた。しかし、光照射部は点光源を有し、その点光源からの光を材料上でy方向にスキャンする機構を有していてもよい。
 以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
 ステージ面を有するステージと、
 前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する規制体と、
 前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する光照射部と、
 前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる移動機構と
 を具備する造形装置。
(2)
 前記(1)に記載の造形装置であって、
 前記規制面は平面でなる
 造形装置。
(3)
 前記(1)に記載の造形装置であって、
 前記表面は、前記規制面以外の領域をさらに含み、前記規制面が前記規制面以外の領域より前記ステージに近い位置に配置されるように構成され、
 少なくとも前記規制面に前記光触媒層が設けられる
 造形装置。
(4)
 前記(3)に記載の造形装置であって、
 前記光照射部は、前記規制面と前記ステージとの間にある1次元状のスリット領域にある前記材料に、光を照射する
 造形装置。
(5)
 前記(1)から(4)のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
 前記光触媒層は、異なる複数の材料による複数層構造でなる
 造形装置。
(6)
 前記(1)から(5)のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
 前記光触媒層は、酸化チタンおよび酸化タンタルのうち少なくとも一方を含む
 造形装置。
(7)
 前記(1)から(6)のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
 前記光照射部は、450nm以下の波長を有する光を照射する
 造形装置。
(8)
 前記(1)から(7)のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
 前記光触媒層の表面粗さは100μm以下である
 造形装置。
(9)
 ステージ面を有するステージと、
 前記ステージに対向して配置される光ヘッドユニットとを具備する造形装置に用いられる当該光ヘッドユニットであって、
 前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する規制体と、
 前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する光照射部と
 を具備する光ヘッドユニット。
 10、50、90、130…規制体
 13…規制面
 15、55…光触媒層
 17…ステージ
 18…ステージ面
 20…光照射部
 31…x移動機構
 32…z移動機構
 40、80…光ヘッドユニット
 53、93…表面
 53a、93a…規制面
 53b、93b…規制面以外の領域
 100、200…造形装置

Claims (9)

  1.  ステージ面を有するステージと、
     前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する規制体と、
     前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する光照射部と、
     前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる移動機構と
     を具備する造形装置。
  2.  請求項1に記載の造形装置であって、
     前記規制面は平面でなる
     造形装置。
  3.  請求項1に記載の造形装置であって、
     前記表面は、前記規制面以外の領域をさらに含み、前記規制面が前記規制面以外の領域より前記ステージに近い位置に配置されるように構成され、
     少なくとも前記規制面に前記光触媒層が設けられる
     造形装置。
  4.  請求項3に記載の造形装置であって、
     前記光照射部は、前記規制面と前記ステージとの間にある1次元状のスリット領域にある前記材料に、光を照射する
     造形装置。
  5.  請求項1に記載の造形装置であって、
     前記光触媒層は、異なる複数の材料による複数層構造でなる
     造形装置。
  6.  請求項1に記載の造形装置であって、
     前記光触媒層は、酸化チタンおよび酸化タンタルのうち少なくとも一方を含む
     造形装置。
  7.  請求項1に記載の造形装置であって、
     前記光照射部は、450nm以下の波長を有する光を照射する
     造形装置。
  8.  請求項1に記載の造形装置であって、
     前記光触媒層の表面粗さは100μm以下である
     造形装置。
  9.  ステージ面を有するステージと、
     前記ステージに対向して配置される光ヘッドユニットとを具備する造形装置に用いられる当該光ヘッドユニットであって、
     前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する規制体と、
     前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する光照射部と
     を具備する光ヘッドユニット。
PCT/JP2018/014587 2017-06-19 2018-04-05 造形装置および光ヘッドユニット WO2018235387A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/620,920 US20200198237A1 (en) 2017-06-19 2018-04-05 Molding apparatus and optical head unit
CN201880039146.3A CN110809512A (zh) 2017-06-19 2018-04-05 成型装置和光学头装置
JP2019525127A JP7092125B2 (ja) 2017-06-19 2018-04-05 造形装置および光ヘッドユニット
EP18819965.7A EP3643478A4 (en) 2017-06-19 2018-04-05 MODELING DEVICE AND OPTICAL HEAD UNIT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-119321 2017-06-19
JP2017119321 2017-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235387A1 true WO2018235387A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64737004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014587 WO2018235387A1 (ja) 2017-06-19 2018-04-05 造形装置および光ヘッドユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200198237A1 (ja)
EP (1) EP3643478A4 (ja)
JP (1) JP7092125B2 (ja)
CN (1) CN110809512A (ja)
TW (1) TW201904750A (ja)
WO (1) WO2018235387A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034668A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Toto Ltd 成形用型
JP2002036373A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置
JP2007144995A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化ナノインプリント用モールド及びその製造方法
JP2008221491A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用モールドおよびその製造方法
JP2009137049A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Sony Corp 光造形装置
JP2009137048A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Sony Corp 光造形装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9636873B2 (en) * 2012-05-03 2017-05-02 B9Creations, LLC Solid image apparatus with improved part separation from the image plate
ES2588485T5 (es) * 2013-02-12 2020-02-27 Carbon Inc Impresión de interfaz líquida continua
US9353284B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-31 3D Systems, Inc. Three dimensional printing material system and method
US10308007B2 (en) * 2015-06-18 2019-06-04 University Of Southern California Mask video projection based stereolithography with continuous resin flow
US10935891B2 (en) * 2017-03-13 2021-03-02 Holo, Inc. Multi wavelength stereolithography hardware configurations

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034668A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Toto Ltd 成形用型
JP2002036373A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置
JP2007144995A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化ナノインプリント用モールド及びその製造方法
JP2008221491A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用モールドおよびその製造方法
JP2009137049A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Sony Corp 光造形装置
JP2009137048A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Sony Corp 光造形装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3643478A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP7092125B2 (ja) 2022-06-28
JPWO2018235387A1 (ja) 2020-04-16
CN110809512A (zh) 2020-02-18
EP3643478A4 (en) 2020-06-24
US20200198237A1 (en) 2020-06-25
EP3643478A1 (en) 2020-04-29
TW201904750A (zh) 2019-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233001B2 (ja) 造形装置および造形物の製造方法
KR100895566B1 (ko) 광 조형 방법
JP5894439B2 (ja) ステレオリソグラフィ装置用の照射システム
JPH0342233A (ja) 光学的造形法
KR100949650B1 (ko) 광 조형 장치 및 광 조형 방법
JP6972186B2 (ja) 光造形物の製造方法および光造形装置
Lambert et al. Design considerations for mask projection microstereolithography systems
KR101848823B1 (ko) 광조사 장치
WO2018235387A1 (ja) 造形装置および光ヘッドユニット
JPH0224127A (ja) 光学的造形法
JP5082537B2 (ja) 光造形方法及び光造形装置
JPH0523588B2 (ja)
JP3578590B2 (ja) ランプを用いた光造形装置
JP2006272917A (ja) 光造形方法
KR20110081591A (ko) 유브이-엘이디를 이용한 쾌속 광조형장치
JP4626446B2 (ja) 光造形装置および光造形方法
JP2022023065A (ja) インプリントリソグラフィプロセスにおける光学層の構成
US11565465B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object, additive manufacturing apparatus, and article
JP2011242478A (ja) 光学素子の製造方法および光学素子の製造装置
WO2018096963A1 (ja) 情報処理装置、造形装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6901862B2 (ja) Rgb偏光光源
JPH04366620A (ja) 光学的造形法
US11919235B2 (en) Techniques for generation and direction of light in additive fabrication and related systems and methods
JP2018083355A (ja) 造形装置および造形物の製造方法
JP2007055109A (ja) 光造形装置および光造形方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18819965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019525127

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018819965

Country of ref document: EP

Effective date: 20200120