JP7092125B2 - 造形装置および光ヘッドユニット - Google Patents

造形装置および光ヘッドユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7092125B2
JP7092125B2 JP2019525127A JP2019525127A JP7092125B2 JP 7092125 B2 JP7092125 B2 JP 7092125B2 JP 2019525127 A JP2019525127 A JP 2019525127A JP 2019525127 A JP2019525127 A JP 2019525127A JP 7092125 B2 JP7092125 B2 JP 7092125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
photocatalyst layer
modeling
light
irradiation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018235387A1 (ja
Inventor
圭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018235387A1 publication Critical patent/JPWO2018235387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092125B2 publication Critical patent/JP7092125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/286Optical filters, e.g. masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Description

本技術は、規制液面法を用いて、材料の積層により3次元の造形物を形成する造形装置、また、これに用いられる光ヘッドユニットに関する。
特許文献1に記載の光造形装置は、規制液面法を利用して樹脂を積層して3次元の造形物を形成する造形装置である。具体的には、この光造形装置は、紫外線硬化樹脂を収容する収容容器を備え、その収容容器は紫外線硬化樹脂の液面を規制するガラス窓を有する。また、この光造形装置は位置規制機構を備える。位置規制機構は、ガラス窓に下方から力を加えてそのガラス窓の位置を規制することにより、ガラス窓の自重による下方へのたわみを防止する。これにより、ガラス窓が略平面になるため、硬化層の面精度が向上し、積層精度が向上する。(例えば、請求項1、明細書段落[0029]参照。)。
特開2009-137048号公報
一般的に、規制液面法による造形法では、各層の造形終了ごとに規制面から硬化層を引き剥がす必要がある。各層の造形面積が大きくなるほど、引き剥がしに必要な力が大きくなる。この場合、造形物が崩れたり、造形物が台座(造形物が積層されていくステージ)から剥がれたりするおそれがあり、歩留まり低下につながる。
一方、引き剥がし作業に時間をかければそのような問題を抑えることができるが、その場合、造形速度が低下するという問題がある。
本開示の目的は、規制面からの材料の硬化層の引き剥がしを容易にし、造形速度を向上させた造形装置、またこれに用いられる光ヘッドユニットを提供することにある。
上記目的を達成するため、一形態に係る造形装置は、ステージと、規制体と、光照射部と、移動機構とを具備する。
前記ステージは、ステージ面を有する。
前記規制体は、前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する。
前記光照射部は、前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する。
前記移動機構は、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる。
規制面に光触媒層が設けられるので、光が光触媒層を介して材料に照射されることで光触媒層の表面に気体が発生する。その気体が材料の硬化を抑制するので、規制面からの硬化層の引き剥がしが容易になり、また、造形速度が向上する。
前記規制面は平面でなっていてもよい。
前記表面は、前記規制面以外の領域をさらに含み、前記規制面が前記規制面以外の領域より前記ステージに近い位置に配置されるように構成されていてもよい。そして、少なくとも前記規制面に前記光触媒層が設けられていてもよい。
できるだけ材料の規制範囲が狭い規制面により材料が規制されることにより、硬化した材料の引き剥がしをさらに容易にすることができる。
前記光照射部は、前記規制面と前記ステージとの間にある1次元状のスリット領域にある前記材料に、光を照射してもよい。
前記光触媒層は、異なる複数の材料による複数層構造でなっていてもよい。これにより、光触媒層における光の透過率を制御できるので、発生する気体量を制御できる。その結果、引き剥がしに要する力を選択的に設計できる。
前記光触媒層は、酸化チタンおよび酸化タンタルのうち少なくとも一方を含んでいてもよい。
前記光照射部は、450nm以下の波長を有する光を照射するように構成されていてもよい。
前記光触媒層の表面粗さは100μm以下であってもよい。
一形態に係る光ヘッドユニットは、上記造形装置に用いられ、上記規制体と、上記光照射部とを具備する。
以上、本技術によれば、規制面からの樹脂硬化層の引き剥がしが容易になり、造形速度が向上する。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、実施形態1に係る造形装置を示す図である。 図2は、実施形態2の例1に係る造形装置の構成を示す。 図3は、実施形態2の例2に係る造形装置の構成を示す。 図4は、他の実施形態として実施形態3に係る光触媒層を示す拡大断面図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
1.実施形態1
1.1)造形装置の構成
図1は、実施形態1に係る造形装置を示す図である。造形装置100は、ステージ17と、造形槽19と、光ヘッドユニット40とを備える。
造形槽19は、造形物Pの材料となる液体の光硬化性樹脂Qを収容する。以下では、できる限り、光硬化性樹脂Qを単に「材料」と言う。溶媒および感光材の他、材料自身に機能性を付加する金属やセラミックス等の微粒子が、材料に混合されていてもよい。
ステージ17は、造形物Pが形成される面であるステージ面18を有する。ステージ17は、少なくとも造形時には造形槽19内に配置され、造形槽19内に収容された材料に没している。
光ヘッドユニット40は、ステージ17のステージ面18に対向して配置可能に構成される。光ヘッドユニット40は、光源22を有する光照射部20を有する。
造形槽19の上部の開口には、規制体10が配置されている。規制体10は、表面である規制面13と、その規制面13に設けられた光触媒層15とを有する。規制体10は、ステージ面18に形成される造形物Pを構成する材料の位置(その積層方向での位置)をその規制面13により規制する。規制面13は、規制体10の、ステージ面18に対面する側、つまり下面側に設けられている。
本実施形態では、光触媒層15が規制面13の実質的に全面に設けられているが、ステージ17の幅の範囲内で設けられていてもよい。
規制体10は、例えば平板状に構成され、規制面13は例えば平面に形成されている。規制体10は、ガラス、アクリル等、光照射部20からの光を実質的に透過する材料で構成される。規制面13の一部に光触媒層15が設けられる場合、光触媒層15は、規制面13のうち、光照射部20からの光が透過する領域をカバーする範囲に設けられていればよい。
光触媒層15は、例えば酸化チタン、または酸化タンタルを主成分とする材料により構成される。光触媒層15の厚さは、特に限定されず、光の透過率、製造しやすさ、コスト等に合わせて最適な値に設定される。その厚さは、例えば数μm~1mmである。
光触媒層15の表面粗さ(Rms)は、特に限定されないが、例えば数百μm以下に設定される。後述するように、材料の硬化層の積層ピッチが例えば数百μm以下とされるので、それ以下とされることが好ましい。より好ましくは100μm以下とされる。
光照射部20は、規制体10の光触媒層15を介して、ステージ17(あるいは硬化層)上の未硬化の材料に光を照射するように構成される。光は、赤外線、可視光線、または紫外線であり、限定されない。好ましくは、半導体製造におけるフォトリソグラフィ工程で用いられる光の波長である450nm以下のピーク波長を有する光が用いられる。
光照射部20の光源22としては、LED(Light Emitting Diode)、LD(Laser Diode)、あるいはCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lighting(Lamp))等が用いられる。
光照射部20は、典型的にはライン光源を有する。ライン光源の長さ方向(そのラインに沿う方向)は、ステージ面18に平行な面内の一方向であるy方向に一致する。そして造形装置100は、そのステージ面18に平行な面内において、y方向に直交するx方向に光照射部20を移動させるx移動機構31を備える。x移動機構31により光照射部20が走査されるごとに1層の材料の硬化層が形成される。
また、造形装置100は、鉛直方向であるz方向にステージ17を移動させるz移動機構32を備える。z方向は、硬化層の積層方向に一致する。1層の硬化層が形成されるごとに、z移動機構32がステージ17を所定の距離だけ下降させていくことにより、硬化層が積層される。これにより、立体の材料の硬化物である造形物Pが形成される。その所定の距離、すなわち積層ピッチは、例えば数十μm~数百μmである。
x移動機構31およびz移動機構32により「移動機構」が構成される。
1.2)光触媒層の作用
光照射部20からの光が光触媒層15を介して材料に照射されると、光触媒層15から気体、例えば酸素が発生する。酸素が発生すると、光照射による材料の硬化作用を抑制する。その抑制度は酸素量による。光触媒層15の表面に発生する酸素により材料の硬化作用は抑制されるが、その直下では、材料は、通常の光硬化作用により硬化する。
これにより、材料が硬化する時の、規制体10に加えられる収縮力による規制面13の歪みや撓みを抑制できる。また、規制体10から材料の硬化層が引き剥がされる時に、規制面13が硬化層から受ける張力を緩和できる。その結果、規制面13(光触媒層15)から硬化層が非常に剥がれやすくなる。
また、引き剥がしが容易になることにより、各硬化層の平面精度が高められ、各硬化層の厚さが高精度に制御される。これにより、精密な形状の造形物Pを製造することができる。
さらに、このように規制体10からの硬化層の引き剥がしが容易になるので、造形速度を上げることができる。すなわち、速く引き剥がした場合に硬化した造形物Pが破損するという問題が解消されるので、歩留まりを高めつつ、造形速度を上げることができる。
本技術の比較例として、Carbon社のCLIP(Continuous Liquid Interface Production)技術がある。CLIP技術は、樹脂材料を収容する容器の外面側に酸素透過性材料の窓を設け、その窓を介して光を樹脂材料に照射する。その窓が規制面として機能する。この場合、容器の外面側に酸素透過性材料の窓が設けられるため、空気中の酸素が窓の全面を介して樹脂材料中に進入する。その結果、規制面からの硬化層の引き剥がしが不要になるため、造形速度は向上するが、樹脂材料の酸化が促進され、樹脂材料の劣化が早まる。したがって、樹脂材料を再利用できず、コスト高になる。
これに対し、本技術では、光を照射した領域だけ酸素が発生するので、照射領域周囲における光照射されていない樹脂の劣化を抑えることができる。本技術は、能動的に酸素を発生させる領域を選択できるという点で、上記比較例に対して有利である。
2.実施形態2
2.1)例1
次に、実施形態2に係る造形装置について説明する。これ以降の説明では、上記実施形態1に係る造形装置100が含む部材や機能等について実質的に同様の要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
図2は、実施形態2の例1に係る造形装置200の構成を示す。光ヘッドユニット80は、規制体50と、光源22を有する光照射部20とを有する。例えば、図示しない支持部材や連結部材により、光照射部20と規制体50とが一体的に支持され、x移動機構31(図1参照)により一体的に移動可能に構成されている。
規制体50の外面である表面53には光触媒層15が設けられている。表面53は、規制面53aおよびそれ以外の領域53bを含む。規制面53aが規制面以外の領域53bよりステージ17に近い位置に配置されるように、規制体50は構成されている。具体的には、表面53を含む規制面53aは曲面でなり、例えば規制体50は、円筒形状の一部、例えば半円筒形状を有する。
光照射部20は、規制面53aと、ステージ17(またはステージ17上の硬化層)との間にある1次元状のスリット領域にある材料に、光を照射する。この1次元方向は、半円筒形の規制体50の軸方向、つまりy軸に沿う方向である。
本実施形態では、材料の規制範囲ができるだけ狭い規制面53aに限定される。これにより、硬化層と規制面53aとの密着領域の面積が小さくなり、規制面53aが受ける、材料の硬化時の収縮力の影響が小さくなる。その結果、高精度な造形物Pの製造が可能となる。また、その密着領域が小さいので、硬化した材料の引き剥がしをさらに容易にすることができ、造形速度が上がり、かつ、歩留まりが向上する。
2.2)例2
図3は、実施形態2の例2に係る光ヘッドユニットの構成を示す。規制体90は、三角形状あるいは台形状を有する。規制体90の外面である表面93は、ステージに最も近くなるように配置される規制面93aと、それ以外の領域93bとを有する。少なくとも規制面93aは平面でなる。規制面93aにのみ光触媒層15が設けられるが、表面93の全面に光触媒層15が設けられていてもよい。
このような例2に係る造形装置であっても、上記例1と同様の効果を得ることができる。
3.実施形態3
図4は、他の実施形態として実施形態3に係る光触媒層を示す拡大断面図である。この規制体130の光触媒層55は、異なる複数の材料による複数層構造で構成されている。光触媒層15は、例えば酸化チタンおよび酸化タンタルが交互に設けられて構成される。層数は3以上であり、例えば数層~20層でなる。
各層の材料の屈折率が異なるので、その層数や各層の厚さなどにより光触媒層55の光の透過率を制御できる。これにより、光照射による発生する気体量を制御できる。その結果、引き剥がしに要する力を選択的に設計できる。
4.変形例
本技術は、以上説明した実施形態に限定されない。例えば上記実施形態2では、光照射部20と規制体50とが一体的に支持されていた。しかし、これらは必ずしも一体でなくてもよく、別々の移動機構により移動するように構成されていてもよい。
上記各実施形態において、x移動機構31が光ヘッドユニット40、80をx方向に移動させる代わりに、ステージ17の移動機構が、z方向の他、x方向にもステージ17を移動するように構成されていてもよい。
実施形態2において、規制体の形状が円筒、台形等であった。しかし規制体の表面は、楕円面や放物面等の二次曲面であってもよいし、あるいは、曲面と平面とが組み合わされた面であってもよい。
光照射部20は、光源22としてライン光源を有していた。しかし、光照射部は点光源を有し、その点光源からの光を材料上でy方向にスキャンする機構を有していてもよい。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
ステージ面を有するステージと、
前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する規制体と、
前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する光照射部と、
前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる移動機構と
を具備する造形装置。
(2)
前記(1)に記載の造形装置であって、
前記規制面は平面でなる
造形装置。
(3)
前記(1)に記載の造形装置であって、
前記表面は、前記規制面以外の領域をさらに含み、前記規制面が前記規制面以外の領域より前記ステージに近い位置に配置されるように構成され、
少なくとも前記規制面に前記光触媒層が設けられる
造形装置。
(4)
前記(3)に記載の造形装置であって、
前記光照射部は、前記規制面と前記ステージとの間にある1次元状のスリット領域にある前記材料に、光を照射する
造形装置。
(5)
前記(1)から(4)のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
前記光触媒層は、異なる複数の材料による複数層構造でなる
造形装置。
(6)
前記(1)から(5)のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
前記光触媒層は、酸化チタンおよび酸化タンタルのうち少なくとも一方を含む
造形装置。
(7)
前記(1)から(6)のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
前記光照射部は、450nm以下の波長を有する光を照射する
造形装置。
(8)
前記(1)から(7)のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
前記光触媒層の表面粗さは100μm以下である
造形装置。
(9)
ステージ面を有するステージと、
前記ステージに対向して配置される光ヘッドユニットとを具備する造形装置に用いられる当該光ヘッドユニットであって、
前記ステージ面に対向する規制面を含む表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する規制体と、
前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する光照射部と
を具備する光ヘッドユニット。
10、50、90、130…規制体
13…規制面
15、55…光触媒層
17…ステージ
18…ステージ面
20…光照射部
31…x移動機構
32…z移動機構
40、80…光ヘッドユニット
53、93…表面
53a、93a…規制面
53b、93b…規制面以外の領域
100、200…造形装置

Claims (10)

  1. ステージ面を有するステージと、
    前記ステージ面に対向する規制面を含むステージ側表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する規制体と、
    前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する光照射部と、
    前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第1の移動機構と
    を具備し、
    前記光触媒層は、互いに屈折率の異なる複数の材料による複数層構造でなり、
    前記光触媒層を構成する各層は、少なくとも、前記光照射部からの光が照射される領域の全面に形成される
    造形装置。
  2. 請求項1に記載の造形装置であって、
    前記光触媒層の厚みは、2μm以上1mm以下である
    造形装置。
  3. 請求項1又は2に記載の造形装置であって、
    前記規制面は、平面でなる
    造形装置。
  4. 請求項1から3のうちいずれか1項に記載の造形装置であって、
    前記ステージ側表面は、前記規制面以外の面領域をさらに含み、前記規制面が前記規制面以外の面領域より前記ステージに近い位置に配置されるように構成され、
    少なくとも前記規制面に前記光触媒層が設けられる
    造形装置。
  5. 請求項4に記載の造形装置であって、
    前記光照射部は、前記規制面と前記ステージとの間にある1次元状のスリット領域にある前記材料に、光を照射する
    造形装置。
  6. 請求項5に記載の造形装置であって、さらに、
    前記スリット領域が延在する方向と交差する方向に沿って、前記規制体及び前記光照射部を一体的に移動させる第2の移動機構を具備する
    造形装置。
  7. 請求項1に記載の造形装置であって、
    前記光触媒層は、酸化チタンおよび酸化タンタルのうち少なくとも一方を含む
    造形装置。
  8. 請求項1に記載の造形装置であって、
    前記光照射部は、450nm以下の波長を有する光を照射する
    造形装置。
  9. 請求項1に記載の造形装置であって、
    前記光触媒層の表面粗さは100μm以下である
    造形装置。
  10. ステージ面を有するステージと、
    前記ステージに対向して配置される光ヘッドユニットとを具備する造形装置に用いられる当該光ヘッドユニットであって、
    前記ステージ面に対向する規制面を含むステージ側表面と、前記規制面に設けられた光触媒層とを有し、前記ステージ面に形成される造形物を構成する材料の積層方向での位置を前記規制面により規制する規制体と、
    前記規制体の前記光触媒層を介して前記材料に光を照射する光照射部と
    を具備し、
    前記光触媒層は、互いに屈折率の異なる複数の材料による複数層構造でなり、
    前記光触媒層を構成する各層は、少なくとも、前記光照射部からの光が照射される領域の全面に形成される
    光ヘッドユニット。
JP2019525127A 2017-06-19 2018-04-05 造形装置および光ヘッドユニット Active JP7092125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119321 2017-06-19
JP2017119321 2017-06-19
PCT/JP2018/014587 WO2018235387A1 (ja) 2017-06-19 2018-04-05 造形装置および光ヘッドユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235387A1 JPWO2018235387A1 (ja) 2020-04-16
JP7092125B2 true JP7092125B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=64737004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525127A Active JP7092125B2 (ja) 2017-06-19 2018-04-05 造形装置および光ヘッドユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200198237A1 (ja)
EP (1) EP3643478A4 (ja)
JP (1) JP7092125B2 (ja)
CN (1) CN110809512A (ja)
TW (1) TW201904750A (ja)
WO (1) WO2018235387A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036373A (ja) 2000-07-25 2002-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置
JP2007144995A (ja) 2005-10-25 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化ナノインプリント用モールド及びその製造方法
JP2008221491A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用モールドおよびその製造方法
JP2009137049A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Sony Corp 光造形装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034668A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Toto Ltd 成形用型
JP5088114B2 (ja) 2007-12-04 2012-12-05 ソニー株式会社 光造形装置
US9636873B2 (en) * 2012-05-03 2017-05-02 B9Creations, LLC Solid image apparatus with improved part separation from the image plate
BR112015017976A2 (pt) * 2013-02-12 2017-07-11 Carbon3D Inc impressão de interfase líquida contínua
US9353284B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-31 3D Systems, Inc. Three dimensional printing material system and method
US10308007B2 (en) * 2015-06-18 2019-06-04 University Of Southern California Mask video projection based stereolithography with continuous resin flow
US10935891B2 (en) * 2017-03-13 2021-03-02 Holo, Inc. Multi wavelength stereolithography hardware configurations

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036373A (ja) 2000-07-25 2002-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置
JP2007144995A (ja) 2005-10-25 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化ナノインプリント用モールド及びその製造方法
JP2008221491A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用モールドおよびその製造方法
JP2009137049A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Sony Corp 光造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3643478A1 (en) 2020-04-29
CN110809512A (zh) 2020-02-18
TW201904750A (zh) 2019-02-01
EP3643478A4 (en) 2020-06-24
US20200198237A1 (en) 2020-06-25
JPWO2018235387A1 (ja) 2020-04-16
WO2018235387A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100895566B1 (ko) 광 조형 방법
JP6233001B2 (ja) 造形装置および造形物の製造方法
US8540501B2 (en) Three-dimensional stereolithography apparatus, three-dimensional stereolithography method, and three-dimensional object
JPH0342233A (ja) 光学的造形法
KR100949650B1 (ko) 광 조형 장치 및 광 조형 방법
CN109689342B (zh) 固化可光聚合的扩散反射性材料的方法
Lambert et al. Design considerations for mask projection microstereolithography systems
JP2009113294A (ja) 光造形装置及び光造形方法
JP7092125B2 (ja) 造形装置および光ヘッドユニット
JP5082537B2 (ja) 光造形方法及び光造形装置
JP2007219337A (ja) 光学部品の接着固定方法およびレーザ光源装置
JPH0224127A (ja) 光学的造形法
JP5744593B2 (ja) 計測装置、リソグラフィ装置及びデバイスの製造方法
JP2010036537A (ja) 光造形装置
JPH0523588B2 (ja)
JP4626446B2 (ja) 光造形装置および光造形方法
JP2006272917A (ja) 光造形方法
US20220194003A1 (en) Techniques for generation and direction of light in additive fabrication and related systems and methods
WO2018096963A1 (ja) 情報処理装置、造形装置、情報処理方法、およびプログラム
JPH09141746A (ja) 3次元モデリング装置
US11760018B2 (en) System and method for additive manufacture of three-dimensional (3D) printed objects with UV-curable material using a porous substrate
JPH04366620A (ja) 光学的造形法
JP2527021B2 (ja) 光学的造形法
JP2007055109A (ja) 光造形装置および光造形方法
JP2006240080A (ja) 光造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7092125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151