WO2018225521A1 - 易開封性積層フィルム及び包装容器 - Google Patents

易開封性積層フィルム及び包装容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018225521A1
WO2018225521A1 PCT/JP2018/019965 JP2018019965W WO2018225521A1 WO 2018225521 A1 WO2018225521 A1 WO 2018225521A1 JP 2018019965 W JP2018019965 W JP 2018019965W WO 2018225521 A1 WO2018225521 A1 WO 2018225521A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
layer
mass
heat seal
ethylene
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠城 鏑木
古根村 陽之介
森谷 貴史
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to EP18813159.3A priority Critical patent/EP3636433A4/en
Priority to US16/608,956 priority patent/US20200189232A1/en
Priority to JP2019519431A priority patent/JP6541017B2/ja
Publication of WO2018225521A1 publication Critical patent/WO2018225521A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for

Definitions

  • the present invention relates to an easy-open laminated film used for bonding with a resin-based nonwoven fabric.
  • a container in which an opening of a resin container having an opening is sealed with a sheet-like material has been used as a packaging container for medical equipment, sanitary goods, and the like.
  • a material having air permeability is used as the sheet-like material.
  • the co-extruded composite film uses a resin such as polyethylene having a specific melt flow rate or polybutene for the sealant layer or intermediate layer, and the content of polyethylene and polybutene in the intermediate layer is within a specific range. It is disclosed that it has suitable easy peelability that does not cause pulling or the like.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide an easy-open laminate film having suitable heat-sealability and suitable easy-peelability that does not cause stringing or paper peeling at the time of peeling.
  • the present invention is an easy-open laminated film used for bonding a resin nonwoven fabric, wherein one surface layer is a heat seal layer (A) bonded to the resin nonwoven fabric, and the other surface layer is a surface layer (C). And an intermediate layer containing, as resin components, an ethylene resin (b1) having a melt flow rate (MFR) at 190 ° C. of 5 to 50 g / 10 min and a butene resin (b2) on the heat seal layer. B) is laminated, and the content of the ethylene resin (b1) in the resin component contained in the intermediate layer (B) is 50 to 80% by mass, and the content of the butene resin (b2) is 20 to 50%.
  • MFR melt flow rate
  • the easy-open laminated film of the present invention comprises the above intermediate layer containing an ethylene resin of a specific MFR and a butene system on the heat seal layer (A) between the heat seal layer (A) and the surface layer (C).
  • (B) when the heat sealing which can implement
  • the easily openable laminated film of the present invention can be suitably used when a resin-based nonwoven fabric is bonded in a packaging container such as a medical device or a sanitary product.
  • the easy-open laminate film of the present invention is an easy-open laminate film used for adhesion of a resin-based nonwoven fabric, wherein one surface layer is a heat seal layer (A) that adheres to the resin-based nonwoven fabric, and the other surface layer. Is a surface layer (C), and an ethylene resin (b1) having a melt flow rate at 190 ° C. of 5 to 50 g / 10 min and a butene resin (b2) are formed on the heat seal layer (A) as resin components.
  • the intermediate layer (B) contained as a layer is laminated, the content of the ethylene resin (b1) in the resin component contained in the intermediate layer (B) is 50 to 80% by mass, and the butene resin (b2) It is an easily openable laminated film having a content of 20 to 50% by mass.
  • the heat seal layer (A) in the easy-open laminate film of the present invention is a layer that becomes one surface layer of the easy-open laminate film, and adheres to an adherend such as a resin-based nonwoven fabric used for a packaging container. Is a layer.
  • resin used for a heat seal layer (A) since it is easy to acquire adhesiveness with a to-be-adhered body, it is preferable to use polyolefin resin as the main resin component.
  • ethylene-type resin As polyolefin resin used for a heat seal layer (A), ethylene-type resin, propylene-type resin, etc. can be used suitably. Especially, since adhesiveness with a resin-type nonwoven fabric is favorable, it is preferable to contain ethylene-type resin as a main resin component.
  • the ethylene resin include polyethylene resins such as very low density polyethylene (VLDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), low density polyethylene (LDPE), linear medium density polyethylene (LMDPE), and medium density polyethylene (MDPE).
  • Ethylene-vinyl acetate copolymer EMMA
  • EMMA ethylene-methyl methacrylate copolymer
  • EMMA ethylene-ethyl acrylate copolymer
  • EMA ethylene-methyl acrylate copolymer
  • Ethylene copolymers such as maleic anhydride copolymer (E-EA-MAH), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA); and ethylene-acrylic acid Copolymer ionomer, ethylene-methacrylic acid copolymer Ionomer, etc.
  • E-EA-MAH maleic anhydride copolymer
  • EAA ethylene-acrylic acid copolymer
  • EEMAA ethylene-methacrylic acid copolymer
  • ethylene-acrylic acid Copolymer ionomer ethylene-methacrylic acid copolymer Ionomer, etc.
  • ethylene resins may be used alone or in combination of two or more.
  • ultra-low density polyethylene, linear low density polyethylene, low density polyethylene, and linear medium density polyethylene can be preferably used. It is particularly preferred because it is cut.
  • the ethylene resin used for the heat seal layer (A) preferably has an MFR of 5 to 50 g / 10 min, more preferably 7 to 35 g / 10 min.
  • the ethylene resin used for the heat seal layer (A) preferably has a density of 0.89 to 0.945 g / cm 3 , more preferably 0.91 to 0.935 g / cm 3. .
  • the polyolefin resin at 60% by mass or more based on the total amount of the resin component forming the layer, The content is more preferably 80% by mass or more, and further preferably 90% by mass or more. Among these, it is preferable that only a polyolefin resin is contained as a resin component, and 60% by mass or more in the resin component is an ethylene resin, more preferably 80% by mass or more, and 90% by mass or more. Is more preferable.
  • Examples of the resin other than the ethylene resin used in the heat seal layer (A) include, for example, polyolefin resins other than the above ethylene resin, and include propylene homopolymer, propylene-ethylene copolymer, propylene-butene- Examples thereof include propylene resins such as 1 copolymer, propylene-ethylene-butene-1 copolymer, and metallocene catalyst-based polypropylene.
  • the resin component contained in the heat seal layer (A) is preferably 40% by mass or less, more preferably 20% by mass or less in the resin component contained in the heat seal layer (A), and 10% by mass or less. More preferably.
  • the lower limit is not particularly limited, but may be appropriately used at a content of 1% by mass or more according to desired properties.
  • the MFR of the resin composition containing the resin used for the heat seal layer (A) is preferably 5 to 50 g / 10 min (190 ° C., 21.18 N), and preferably 7 to 35 g / 10 min. It is more preferable. MFR within this range is preferable in that good film formability can be obtained in various multilayer film forming methods.
  • additives may be blended in the heat seal layer (A) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the additive include an antioxidant, a weather resistance stabilizer, an antistatic agent, an antifogging agent, an antiblocking agent, a lubricant, a nucleating agent, and a pigment.
  • the intermediate layer (B) in the easy-open laminated film of the present invention is a layer directly laminated on the heat seal layer (A).
  • the intermediate layer (B) contains, as resin components, an ethylene resin (b1) having a melt flow rate (MFR) at 190 ° C. of 7 to 40 g / 10 min or more and a butene resin (b2).
  • MFR melt flow rate
  • the ethylene resin (b1) content is 50 to 80% by mass
  • the butene resin (b2) content is 20 to 50% by mass.
  • suitable easy peelability can be realized even when good seal strength is ensured.
  • the ethylene resin (b1) used in the present invention may have an MFR of 5 to 50 g / 10 min (190 ° C., 21.18 N), preferably 6 to 40 g / 10 min, and preferably 7 to 35 g / min. More preferably, it is 10 minutes.
  • the ethylene resin (b1) can be used without particular limitation as long as it is of the above MFR.
  • the ethylene resin exemplified in the heat seal layer (A) can be preferably used.
  • linear low density polyethylene (LLDPE), low density polyethylene (LDPE) and the like can be preferably used because they form a sea-island structure with a butene-based resin and can realize an appropriate seal strength.
  • the density of the ethylene-based resin (b1) is preferably 0.89 to 0.945 g / cm 3 , more preferably 0.91 to 0.935 g / cm 3 .
  • a butene resin (b2) is contained together with the ethylene resin (b1).
  • the butene resin (b2) include an ethylene-1-butene copolymer or a 1-butene-ethylene copolymer, a propylene-1-butene copolymer, or a 1-butene-propylene copolymer.
  • a polymer and a homopolymer of 1-butene monomer can be preferably used.
  • the butene resin (b2) has an MFR of preferably 0.1 to 50 g / 10 minutes (190 ° C., 21.18 N), more preferably 1 to 45 g / 10 minutes. By using the butene resin (b2), the extrusion moldability of the film is improved.
  • the density is preferably 0.88 to 0.93 g / cm 3 , and more preferably 0.88 to 0.92 g / cm 3 .
  • the content of the ethylene resin (b1) in the resin component contained in the intermediate layer (B) is 50 to 80% by mass, preferably 55 to 75% by mass, More preferably, it is ⁇ 70% by mass.
  • the content of the butene resin (b2) of the ethylene resin (b1) in the resin component contained in the intermediate layer (B) is 20 to 50% by mass, preferably 25 to 45% by mass. 30 to 40% by mass is more preferable.
  • the intermediate layer (B) other resins than the ethylene resin (b1) and the butene resin (b2) may be used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the other resin an ethylene resin other than the ethylene resin (b1), a propylene resin, or the like can be used.
  • these ethylene resins and propylene resins the ethylene resins and propylene resins exemplified in the heat seal layer (A) can be used.
  • the content is preferably 30% by mass or less, more preferably 20% by mass or less in the resin component contained in the intermediate layer (B), and 10% by mass or less. It is more preferable.
  • the lower limit is not particularly limited, but may be appropriately used at a content of 1% by mass or more according to desired properties.
  • additives may be blended in the intermediate layer (B) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the additive include an antioxidant, a weather resistance stabilizer, an antistatic agent, an antifogging agent, an antiblocking agent, a lubricant, a nucleating agent, and a pigment.
  • the surface layer (C) of the easy-open laminate film of the present invention is a layer that becomes the other surface layer of the heat seal layer (A).
  • the surface layer (C) may have a suitable structure depending on the packaging form to be used.
  • a polyolefin resin is the main resin. It is preferable to use the surface layer (C) as a component.
  • the polyolefin resin used for the surface layer (C) the ethylene resins and propylene resins exemplified in the heat seal layer (A) can be appropriately used. Especially, since it is easy to acquire adhesiveness with another layer, an ethylene-type resin can be used preferably. Especially when the surface layer (C) is laminated with a PET container or PET film, very low density polyethylene (VLDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), low density polyethylene (LDPE), linear medium density polyethylene (LMDPE). It is preferable to use linear low density polyethylene (LLDPE) and linear medium density polyethylene (LMDPE).
  • the polyolefin resin may be contained in an amount of 60% by mass or more based on the total amount of the resin components forming the layer.
  • the content is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more.
  • the ethylene resin used for the surface layer (C) preferably has an MFR of 0.1 to 50 g / 10 min (190 ° C., 21.18 N), more preferably 4 to 20 g / 10 min. preferable.
  • MFR 0.1 to 50 g / 10 min (190 ° C., 21.18 N), more preferably 4 to 20 g / 10 min. preferable.
  • the ethylene-based resin used in the surface layer (C) preferably has a density of 0.92 ⁇ 0.945g / cm 3, more preferably 0.925 ⁇ 0.940g / cm 3. Mechanical strength improves by using the said ethylene-type resin.
  • Examples of the resin other than the ethylene resin used for the surface layer (C) include polyolefin resins other than the above ethylene resin, and include propylene homopolymer, propylene-ethylene copolymer, propylene-butene-1 Examples include propylene resins such as copolymers, propylene-ethylene-butene-1 copolymers, and metallocene catalyst-based polypropylene.
  • the resin component contained in the surface layer (C) is preferably 40% by mass or less, more preferably 20% by mass or less in the resin component contained in the surface layer (C), and 10% by mass or less. It is more preferable.
  • the lower limit is not particularly limited, but may be appropriately used at a content of 1% by mass or more according to desired properties.
  • the MFR of the resin composition containing the resin used for the surface layer (C) is preferably 0.1 to 50 g / 10 min (190 ° C., 21.18 N), preferably 4 to 20 g / 10 min. More preferably. MFR within this range is preferable in that good film formability can be obtained in various multilayer film forming methods.
  • additives may be blended in the surface layer (C) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the additive include an antioxidant, a weather resistance stabilizer, an antistatic agent, an antifogging agent, an antiblocking agent, a lubricant, a nucleating agent, and a pigment.
  • the easily openable laminated film of the present invention one surface layer is the heat seal layer (A), the other surface layer is the surface layer (C), and the heat seal layer (A) and the surface layer (C).
  • the intermediate layer (B) is laminated on the heat seal layer (A).
  • the easy-open laminate film of the present invention can be suitably bonded to the heat seal layer (A) and the resin nonwoven fabric, and can be easily peelable by the intermediate layer (B).
  • the layer structure of the easy-open laminate film of the present invention is preferably exemplified by the structure of heat seal layer (A) / intermediate layer (B) / surface layer (C).
  • arbitrary structures such as a structure which made the surface layer (C) two-layer structure, a barrier layer and an easily bonding layer between an intermediate
  • the thickness of the easy-open laminated film of the present invention may be appropriately adjusted according to the use and mode to be used, but the total thickness is preferably 15 to 70 ⁇ m from the viewpoint of good heat sealability, More preferably, it is ⁇ 50 ⁇ m.
  • the thickness and thickness ratio of each layer are not particularly limited.
  • the thickness of the heat seal layer (A) is preferably 2 to 15 ⁇ m, and more preferably 3 to 10 ⁇ m. .
  • the thickness of the intermediate layer is preferably 2 to 13 ⁇ m, and more preferably 3 to 10 ⁇ m.
  • suitable seal strength is expressed, and it is easy to obtain the effect of preventing film residue, stringing and paper peeling.
  • the thickness of the surface layer is preferably 7 to 65 ⁇ m, and more preferably 10 to 25 ⁇ m. Thereby, it is easy to obtain suitable extrudability and mechanical properties.
  • the method for producing the easy-open laminate film of the present invention is not particularly limited.
  • each resin or resin mixture used for each layer such as a heat seal layer, an intermediate layer, and a surface layer is heated and melted with a separate extruder.
  • a method is mentioned.
  • the co-extrusion method is preferable because the thickness ratio of each layer can be adjusted relatively freely, and a laminated film having excellent hygiene and cost performance can be obtained.
  • a resin having a large difference between the melting point and Tg is laminated, the appearance of the film may be deteriorated during coextrusion, or it may be difficult to form a uniform layer structure.
  • a T-die / chill roll method that can perform melt extrusion at a relatively high temperature is preferable.
  • the surface layer when printing on the surface layer or when laminating with a packaging container, it is also preferable to subject the surface layer to a surface treatment.
  • a surface treatment include corona treatment, plasma treatment, chromic acid treatment, flame treatment, hot air treatment, surface oxidation treatment such as ozone / ultraviolet treatment, and surface unevenness treatment such as sandblasting. Corona treatment is preferable.
  • the easy-open laminate film of the present invention forms a packaging container by adhering the heat seal layer (A) to a resin nonwoven fabric.
  • the surface layer (C) of the easy-open laminated film of the present invention is laminated on the opening side of a container having an opening, and after filling the container with the contents, the easy The packaging container which heat-sealed the heat seal layer (A) of the openable laminated film and the resin nonwoven fabric can be exemplified.
  • polyethylene-based non-woven fabric for example, “Tyvek” manufactured by Asahi DuPont Flash Spun ⁇ Products Co., Ltd.
  • a fiber made of polyethylene resin alone or a microporous film for example, “Medica” manufactured by Oji Special Paper Co., Ltd.
  • a polyethylene-based nonwoven fabric is preferable because it easily realizes excellent tear strength and puncture strength along with suitable air permeability.
  • the polyethylene-based non-woven fabric is particularly suitable for packaging of medical devices and the like because it is easy to sterilize easily and is not easily damaged by a sharp medical device.
  • the interlayer Elmendorf tear strength (ASTM D1424, EN21974) is 2N or more, and more preferably 2.5N or more, because it is easy to obtain suitable air permeability and easy peelability.
  • the upper limit is not particularly limited, but is preferably about 5N or less.
  • the tensile strength (ASTM D5035EN ISO 1924-2) of the resin-based non-woven fabric is preferably 120 N / 2.54 cm or more, since it easily combines suitable air permeability and easy peelability, and 130 N / 2.54 cm. More preferably, it is more preferably 150 N / 2.54 cm or more.
  • the upper limit is not particularly limited, but is preferably 500 N / 2.54 cm or less, and preferably 300 N / 2.54 cm or less.
  • those having a tensile strength of 165 N / 2.54 cm or less tend to be slightly peeled off, but according to the laminated film of the present invention, suitable easy peelability can be realized even in the resin nonwoven fabric.
  • the said tensile strength should just be a low numerical value in the said range by the measurement of MD direction and CD direction.
  • the air permeability of the resin nonwoven fabric is preferably Gurley air permeability (ISO 5636-5) of 5 Sec / 100 cc or more, more preferably 6 Sec / 100 cc or more, because it is easy to ensure simple sterilization. / 100cc or more is more preferable. Moreover, although an upper limit in particular is not restrict
  • the thickness of the resin-based nonwoven fabric is preferably 30 to 100 g / m 2 , more preferably 40 to 90 g / m 2 , more preferably 50 to 80 g, since it is easy to ensure easy peelability at the time of opening. further preferably / m 2.
  • the container to be sealed with the resin-based nonwoven fabric is not particularly limited, but various containers used for packaging medical devices and sanitary products can be used as appropriate.
  • the resin container using resin such as PET and PP, can be used preferably, for example.
  • a packaging container in which a resin container and a resin-based nonwoven fabric are laminated via the easy-open laminate film of the present invention has air permeability that is easy to sterilize, and suitable peeling that does not cause a piece of paper or stringing when opened. Have sex. For this reason, the said packaging container is especially suitable for the packaging use of a medical instrument and sanitary goods which need sterilization and needs to suppress mixing of a foreign material as much as possible.
  • the packaging material may be subjected to sterilization treatment such as electron beam, ⁇ -ray, ethylene oxide (EOG), autoclave treatment and the like.
  • sterilization treatment such as electron beam, ⁇ -ray, ethylene oxide (EOG), autoclave treatment and the like.
  • Example 1 As resin components forming each layer of the heat seal layer (A), the intermediate layer (B), and the surface layer (C), the following resins are used respectively, and the surface layer is formed from a T die at an extrusion temperature of 250 ° C. by a co-extrusion method (C) / intermediate layer (B) / heat seal layer (A) were extruded so that the thickness of each layer was 15 ⁇ m / 5 ⁇ m / 10 ⁇ m, cooled with a 40 ° C. water-cooled metal cooling roll, and the surface layer (C) After performing a corona discharge treatment so that the wetting tension was 40 mN / m, the film was wound on a roll and aged in a aging room at 40 ° C.
  • C co-extrusion method
  • LLDPE (1) linear low density polyethylene (density 0.93 g / cm 3 , MFR (190 ° C.) 4 g / 10 min) (hereinafter referred to as LLDPE (1)) 100 parts by mass
  • Example 2 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Example 3 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Example 4 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Example 5 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 3 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Example 6 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 3 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Example 7 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 3 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Example 8 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the resin components used for the heat seal layer (A) were as follows.
  • Example 9 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the resin components used for the heat seal layer (A) were as follows.
  • Example 10 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the resin components used for the heat seal layer (A) were as follows.
  • Example 11 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 3 except that the thickness of each of the surface layer (C) / intermediate layer (B) / heat seal layer (A) was 18 ⁇ m / 3 ⁇ m / 3 ⁇ m and the total thickness was 24 ⁇ m. It was.
  • Example 12 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 3 except that the thickness of each layer of the surface layer (C) / intermediate layer (B) / heat seal layer (A) was 20 ⁇ m / 10 ⁇ m / 10 ⁇ m and the total thickness was 40 ⁇ m. It was.
  • Example 13 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 3 except that the resin components used in the heat seal layer (A) were as follows.
  • Example 1 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Comparative Example 2 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Example 3 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component used for the intermediate layer (B) was as follows.
  • Example 5 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin components used for the heat seal layer (A) and the intermediate layer (B) were as follows. Intermediate layer (B): 85 parts by mass of LDPE (3), 15 parts by mass of butene resin (1) Heat seal layer (A): 90 parts by mass of LDPE (1), 10 parts by mass of butene resin (1)
  • the heat-sealed film was naturally cooled at 23 ° C. This was cut into a strip with a width of 15 mm to form a test piece, and the test piece was used at a constant temperature of 23 ° C. and 50% RH using a tensile tester (manufactured by A & D Co., Ltd.) at a speed of 300 mm / min. Was peeled at 90 °, and the heat seal strength was measured.
  • Heat seal strength is 3 to 6.5 N / 15 mm.
  • X Heat seal strength is less than 3N / 15mm or more than 6N / 15mm.
  • the laminated film of Comparative Example 1 is an example of a laminated film in which the content ratio of the butene resin in the intermediate layer (B) is less than 20% by mass, but the cohesive force of the intermediate layer (B) is high and the sealing strength is too strong. For this reason, there was paper peeling in the seal part after peeling, and the peeling appearance was impaired.
  • the laminated film of Comparative Example 2 is an example of a laminated film in which the content ratio of the butene resin in the intermediate layer (B) is more than 50% by mass, but the cohesive force of the intermediate layer (B) is low and the sealing strength is too weak. Therefore, there is a film residue and stringing at the seal part after peeling, and the peeling appearance is impaired.
  • the laminated film of Comparative Example 3 is an example of a laminated film in which the olefin-based resin of the intermediate layer (B) is linear low density polyethylene (LLDPE) having an MFR (190 ° C.) of less than 5 g / 10 min. ) Has a low cohesive force and the seal strength is too weak, so that there is a film residue and stringing in the seal part after peeling, and the peel appearance is impaired.
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • the laminated film of Comparative Example 4 is an example of a laminated film in which an intermediate layer (B) containing an ethylene-based resin and a butene-based resin as resin components is not provided, and a heat seal layer having interfacial peelability from a nonwoven fabric is provided. There was a lack of sealing strength.
  • the laminated film of Comparative Example 5 has a heat seal layer (A) in which the content ratio of the butene resin in the intermediate layer (B) is less than 20% by mass and the resin component includes an ethylene resin and a butene resin.
  • the resin component includes an ethylene resin and a butene resin.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

樹脂系不織布の接着に使用する易開封性積層フィルムであって、一方の表層が樹脂系不織布と接着するヒートシール層(A)であり、他方の表層が表面層(C)であり、ヒートシール層上に、190℃におけるメルトフローレートが5~50g/10min以上のエチレン系樹脂(b1)と、ブテン系樹脂(b2)とを樹脂成分として含有する中間層(B)が積層され、中間層(B)に含まれる樹脂成分中のエチレン系樹脂(b1)の含有量が50~80質量%、ブテン系樹脂(b2)の含有量が20~50質量%である易開封性積層フィルムにより、好適な易開封性と高温下での高いシール強度を実現できる。

Description

易開封性積層フィルム及び包装容器
 本発明は、樹脂系不織布との接着に使用される易開封性積層フィルムに関する。
 従来より、医療用具や衛生用品等の包装容器として、開口部を有する樹脂容器の開口部がシート状材料にて密封された容器が使用されている。このような包装容器において、包装後に内容物の滅菌処理を行う場合には、シート状材料に通気性を有する材料が使用される。
 このような包装容器に使用するシート状材料としては、例えば、基材層と中間層とシーラント層を有するフィルムのシーラント層上に繊維集合体が積層された易開封性の共押出複合フィルムが開示されている(特許文献1参照)。
特開2012-116061号公報
 上記共押出複合フィルムは、シーラント層や中間層に特定のメルトフローレートのポリエチレン等の樹脂やポリブテンを使用し、中間層のポリエチレンとポリブテンの含有量を特定の範囲とすることで、剥離時に糸引き等を生じない好適な易剥離性を有することが開示されている。
 しかし、医療用具や衛生用品等の包装容器において、通気性を有する材料を使用する場合には、単に剥離時に樹脂の糸引きが生じないことのみならず、当該通気性材料の紙剥けによる紙片の混入による汚染を防止する必要があった。また、当該好適な剥離性と共に、密封時には好適なシール性が求められていた。
 本発明が解決しようとする課題は、好適なヒートシール性を有し、かつ剥離時に糸引きや紙剥けが生じない好適な易剥離性を有する易開封性積層フィルムを提供することにある。
 本発明は、樹脂系不織布の接着に使用する易開封性積層フィルムであって、一方の表層が前記樹脂系不織布と接着するヒートシール層(A)であり、他方の表層が表面層(C)であり、前記ヒートシール層上に、190℃におけるメルトフローレート(MFR)が5~50g/10minのエチレン系樹脂(b1)と、ブテン系樹脂(b2)とを樹脂成分として含有する中間層(B)が積層され、前記中間層(B)に含まれる樹脂成分中の前記エチレン系樹脂(b1)の含有量が50~80質量%、前記ブテン系樹脂(b2)の含有量が20~50質量%である易開封性積層フィルムにより、上記課題を解決するものである。
 本発明の易開封性積層フィルムは、ヒートシール層(A)と表面層(C)の間のヒートシール層(A)上に、特定のMFRのエチレン系樹脂とブテン系を含有する上記中間層(B)を使用することで、樹脂系不織布を使用して好適なシール性を実現できるヒートシールを行った際にも中間層(B)により好適な易剥離性を実現できる。このため、本発明の易開封性積層フィルムは、医療用具や衛生用品等の包装容器において樹脂系不織布を接着する際に好適に使用できる。
 本発明の易開封性積層フィルムは、樹脂系不織布の接着に使用する易開封性積層フィルムであって、一方の表層が前記樹脂系不織布と接着するヒートシール層(A)であり、他方の表層が表面層(C)であり、前記ヒートシール層(A)上に、190℃におけるメルトフローレートが5~50g/10minのエチレン系樹脂(b1)と、ブテン系樹脂(b2)とを樹脂成分として含有する中間層(B)が積層され、前記中間層(B)に含まれる樹脂成分中の前記エチレン系樹脂(b1)の含有量が50~80質量%、前記ブテン系樹脂(b2)の含有量が20~50質量%である易開封性積層フィルムである。
[ヒートシール層(A)]
 本発明の易開封性積層フィルムにおけるヒートシール層(A)は、易開封性積層フィルムの一方の表層となる層であり、包装容器に使用する樹脂系不織布等の被着体に対して接着する層である。ヒートシール層(A)に使用する樹脂としては、被着体との密着性を得やすいことから、ポリオレフィン系樹脂を主たる樹脂成分とすることが好ましい。
 ヒートシール層(A)に使用するポリオレフィン系樹脂としては、エチレン系樹脂やプロピレン系樹脂等を適宜使用できる。なかでも、樹脂系不織布との密着性が良好であることから、エチレン系樹脂を主たる樹脂成分として含有することが好ましい。エチレン系樹脂としては、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状中密度ポリエチレン(LMDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)等のポリエチレン樹脂や、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-メチルメタアクリレート共重合体(EMMA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-メチルアクリレート(EMA)共重合体、エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン酸共重合体(E-EA-MAH)、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)等のエチレン系共重合体;更にはエチレン-アクリル酸共重合体のアイオノマー、エチレン-メタクリル酸共重合体のアイオノマー等が例示できる。これらエチレン系樹脂は、単独でも、2種以上を混合して使用しても良い。
 これらのなかでも好適なシール性を得やすいことから、超低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状中密度ポリエチレンを好ましく使用でき、低密度ポリエチレンが剥離時にシール層が容易に切断されることから特に好ましい。
 ヒートシール層(A)に使用するエチレン系樹脂としては、そのMFRが5~50g/10minであることが好ましく、7~35g/10minであることがより好ましい。当該エチレン系樹脂を使用することで、ヒートシール時の被着体への密着性を得やすく、また、不織布表面の繊維間に当該エチレン系樹脂が浸入して不織布表面の耐裂け性を向上させることができるので剥離時の紙剥けを抑制しやすくなる。
 ヒートシール層(A)に使用するエチレン系樹脂としては、その密度が0.89~0.945g/cmであることが好ましく、0.91~0.935g/cmであることがより好ましい。当該エチレン系樹脂を使用することで、ヒートシール時の被着体への密着性を得やすく、また、剥離時の紙剥けを抑制しやすくなる。
 ヒートシール層(A)においては、好適な被着体への密着性を得やすいことから、当該層を形成する樹脂成分全量に対してポリオレフィン系樹脂を60質量%以上で含有することが好ましく、80質量%以上で含有することがより好ましく、90質量%以上で含有することがさらに好ましい。なかでも樹脂成分としてポリオレフィン系樹脂のみを含有し、当該樹脂成分中の60質量%以上をエチレン系樹脂とすることが好ましく、80質量%以上とすることがより好ましく、90質量%以上とすることがさらに好ましい。
 ヒートシール層(A)に使用するエチレン系樹脂以外の樹脂としては、例えば、上記エチレン系樹脂以外のポリオレフィン系樹脂等を例示でき、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-ブテン-1共重合体、プロピレン-エチレン-ブテン-1共重合体、メタロセン触媒系ポリプロピレン等のプロピレン系樹脂を例示できる。
 これら他の樹脂を使用する場合には、ヒートシール層(A)に含まれる樹脂成分中の40質量%以下とすることが好ましく、20質量%以下とすることがより好ましく、10質量%以下とすることがより好ましい。また下限は特に制限されるものではないが、所望する特性に応じて1質量%以上の含有量にて適宜使用すればよい。
 また、ヒートシール層(A)に使用する樹脂を配合した樹脂組成物のMFRが、5~50g/10分(190℃、21.18N)であることが好ましく、7~35g/10分であることがより好ましい。MFRがこの範囲であると、各種の多層成膜法において良好な成膜性が得られる点で好ましい。
 ヒートシール層(A)中には、本発明の効果を損なわない範囲で各種の添加剤を配合してもよい。当該添加剤としては、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、滑剤、核剤、顔料等を例示できる。
[中間層(B)]
 本発明の易開封性積層フィルムにおける中間層(B)は、上記ヒートシール層(A)上に直接積層される層である。中間層(B)は、190℃におけるメルトフローレート(MFR)が7~40g/10min以上のエチレン系樹脂(b1)と、ブテン系樹脂(b2)とを樹脂成分として含有し、樹脂成分中の前記エチレン系樹脂(b1)の含有量が50~80質量%、前記ブテン系樹脂(b2)の含有量が20~50質量%である。本発明においては、中間層(B)を使用することで、良好なシール強度を確保した際にも、好適な易剥離性を実現できる。
 本発明に使用するエチレン系樹脂(b1)は、MFRが5~50g/10分(190℃、21.18N)であればよく、6~40g/10分であることが好ましく、7~35g/10分であることがより好ましい。エチレン系樹脂のMFRを当該範囲とすることでヒートシール層が不織布表面の凹凸に追従する際に、中間層も無理なく凹凸に追従することができ、中間層の機能を維持できるので好適な易剥離性を実現できる。
 エチレン系樹脂(b1)としては、上記MFRのものであれば特に制限なく使用でき、例えば、上記ヒートシール層(A)で例示したエチレン系樹脂を好ましく使用できる。なかでも、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)等が、ブテン系樹脂との海島構造を形成し、適度なシール強度を実現できるため好ましく使用できる。
 エチレン系樹脂(b1)としては、その密度が0.89~0.945g/cmであることが好ましく、0.91~0.935g/cmであることがより好ましい。当該エチレン系樹脂を使用することで、適度な機械強度を有し、また、ヒートシール層(A)と表面層(C)の好適な密着性を実現できる。
 中間層(B)の樹脂成分としては、上記エチレン系樹脂(b1)と共にブテン系樹脂(b2)を含有する。ブテン系樹脂(b2)としては、エチレン-1-ブテン共重合体又は1-ブテン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体又は1-ブテン-プロピレン共重合体等のブテン含有共重合体、および1-ブテン単量体の単独重合体を好ましく使用できる。
 ブテン系樹脂(b2)は、そのMFRが0.1~50g/10分(190℃、21.18N)であることが好ましく、1~45g/10分であることがより好ましい。当該ブテン系樹脂(b2)を使用することで、フィルムの押出成形性が向上する。
 また、その密度が0.88~0.93g/cmであることが好ましく、0.88~0.92g/cmであることがより好ましい。当該ブテン系樹脂を使用することで、好適なシール強度を実現できる。
 中間層(B)においては、中間層(B)に含まれる樹脂成分中のエチレン系樹脂(b1)の含有量が50~80質量%であり、55~75質量%であることが好ましく、60~70質量%であることがより好ましい。また、中間層(B)に含まれる樹脂成分中の前記エチレン系樹脂(b1)のブテン系樹脂(b2)の含有量が20~50質量%であり、25~45質量%であることが好ましく、30~40質量%であることがより好ましい。エチレン系樹脂(b1)及びブテン系樹脂(b2)の含有量を当該範囲とすることで適度なシール強度となるため、膜残りや紙剥けが発生せず、好適な易剥離性を実現できる。
 中間層(B)においては、本発明の効果を損なわない範囲で、上記エチレン系樹脂(b1)及びブテン系樹脂(b2)以外の他の樹脂を使用してもよい。当該他の樹脂としては、エチレン系樹脂(b1)以外のエチレン系樹脂や、プロピレン系樹脂等を使用できる。これらエチレン系樹脂やプロピレン系樹脂としては、上記ヒートシール層(A)において例示したエチレン系樹脂やプロピレン系樹脂等を使用できる。
 これら他の樹脂を使用する場合には、中間層(B)に含まれる樹脂成分中の30質量%以下とすることが好ましく、20質量%以下とすることがより好ましく、10質量%以下とすることがより好ましい。また下限は特に制限されるものではないが、所望する特性に応じて1質量%以上の含有量にて適宜使用すればよい。
 中間層(B)中には、本発明の効果を損なわない範囲で各種の添加剤を配合してもよい。当該添加剤としては、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、滑剤、核剤、顔料等を例示できる。
[表面層(C)]
 本発明の易開封性積層フィルムの表面層(C)は、上記ヒートシール層(A)とは他方の表層となる層である。当該表面層(C)は使用する包装形態に応じて適宜好適な構成を採用すればよいが、当該表面層(C)を樹脂容器や樹脂フィルムと積層する場合には、ポリオレフィン系樹脂を主たる樹脂成分とする表面層(C)を使用することが好ましい。
 表面層(C)に使用するポリオレフィン系樹脂は、上記ヒートシール層(A)において例示したエチレン系樹脂やプロピレン系樹脂等を適宜使用できる。なかでも他層との密着性を得やすいことからエチレン系樹脂を好ましく使用できる。特に表面層(C)をPET容器やPETフィルムと積層する場合には、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状中密度ポリエチレン(LMDPE)等を使用することが好ましく、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、線状中密度ポリエチレン(LMDPE)を使用することが特に好ましい。
 表面層(C)においては、好適な機械強度、フィルム成膜性、押出適性を得やすいことから、当該層を形成する樹脂成分全量に対してポリオレフィン系樹脂を60質量%以上で含有することが好ましく、80質量%以上で含有することがより好ましく、90質量%以上で含有することがさらに好ましい。なかでも樹脂成分としてポリオレフィン系樹脂のみを含有し、当該樹脂成分中の60質量%以上をエチレン系樹脂とすることが好ましく、80質量%以上とすることがより好ましく、90質量%以上とすることがさらに好ましい。
 表面層(C)に使用するエチレン系樹脂としては、そのMFRが0.1~50g/10分(190℃、21.18N)であることが好ましく、4~20g/10分であることがより好ましい。当該エチレン系樹脂を使用することで、押出成形性が向上する。
 表面層(C)に使用するエチレン系樹脂としては、その密度が0.92~0.945g/cmであることが好ましく、0.925~0.940g/cmであることがより好ましい。当該エチレン系樹脂を使用することで、機械強度が向上する。
 表面層(C)に使用するエチレン系樹脂以外の樹脂としては、例えば、上記エチレン系樹脂以外のポリオレフィン系樹脂等を例示でき、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-ブテン-1共重合体、プロピレン-エチレン-ブテン-1共重合体、メタロセン触媒系ポリプロピレン等のプロピレン系樹脂を例示できる。
 これら他の樹脂を使用する場合には、表面層(C)に含まれる樹脂成分中の40質量%以下とすることが好ましく、20質量%以下とすることがより好ましく、10質量%以下とすることがより好ましい。また下限は特に制限されるものではないが、所望する特性に応じて1質量%以上の含有量にて適宜使用すればよい。
 また、表面層(C)に使用する樹脂を配合した樹脂組成物のMFRが、0.1~50g/10分(190℃、21.18N)であることが好ましく、4~20g/10分であることがより好ましい。MFRがこの範囲であると、各種の多層成膜法において良好な成膜性が得られる点で好ましい。
 表面層(C)中には、本発明の効果を損なわない範囲で各種の添加剤を配合してもよい。当該添加剤としては、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、滑剤、核剤、顔料等を例示できる。
[易開封性積層フィルム]
 本発明の易開封性積層フィルムは、一方の表層が上記ヒートシール層(A)であり、他方の表層が上記表面層(C)であり、当該ヒートシール層(A)と表面層(C)との間のヒートシール層(A)上に上記中間層(B)が積層された積層フィルムである。本発明の易開封性積層フィルムは当該構成により、ヒートシール層(A)と樹脂系不織布とが好適に接着し、かつ中間層(B)による好適な易剥離性を実現できる。
 本発明の易開封性積層フィルムの層構成は、ヒートシール層(A)/中間層(B)/表面層(C)の構成を好ましく例示できる。また、本発明の効果を損なわない範囲で、表面層(C)を二層構成にした構成や、中間層(B)と表面層(C)の間にバリア層や易接着層等の任意の機能層を設けた構成等であってもよい。
 本発明の易開封性積層フィルムの厚みは使用する用途や態様に応じて適宜調整すればよいが、ヒートシール性が良好となる点から、その総厚みが15~70μmであることが好ましく、20~50μmであることがより好ましい。
 また、各層の厚みや厚み比率は、特に制限されるものではないが、例えば、ヒートシール層(A)の厚みとしては、2~15μmであることが好ましく、3~10μmであることがより好ましい。これにより好適なシール性と紙剥け防止の効果を得やすい。中間層の厚みは2~13μmであることが好ましく、3~10μmであることがより好ましい。これにより好適なシール強度を発現し、膜残りや糸引きおよび紙剥けの防止の効果を得やすい。表面層の厚みとしては、7~65μmであることが好ましく、10~25μmであることがより好ましい。これにより好適な押出成形性と機械物性を得やすい。
[易開封性積層フィルムの製造方法]
 本発明の易開封性積層フィルムの製造方法としては、特に限定されないが、例えば、ヒートシール層、中間層、表面層等の各層に用いる各樹脂又は樹脂混合物を、それぞれ別々の押出機で加熱溶融させ、共押出多層ダイス法やフィードブロック法等の方法により溶融状態でヒートシール層/中間層/表面層、を積層した後、インフレーションやTダイ・チルロール法等によりフィルム状に成形する共押出する方法が挙げられる。共押出法は、各層の厚さの比率を比較的自由に調整することが可能で、衛生性に優れ、コストパフォーマンスにも優れた積層フィルムが得られるので好ましい。融点とTgとの差が大きい樹脂を積層するような場合は、共押出加工時にフィルム外観が劣化したり、均一な層構成形成が困難になったりする場合がある。このような劣化を抑制するためには、比較的高温で溶融押出を行うことができるTダイ・チルロール法が好ましい。
 さらに、表面層に印刷を行なう場合や、包装容器と積層する場合等には、表面層に表面処理を施すことも好ましい。このような表面処理としては、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線処理等の表面酸化処理、あるいはサンドブラスト等の表面凹凸処理を挙げることができるが、好ましくはコロナ処理である。
[包装容器]
 本発明の易開封性積層フィルムは、ヒートシール層(A)を樹脂系不織布と接着して包装容器を形成する。具体的な構成としては、例えば、開口部を有する容器の開口部側に、本発明の易開封性積層フィルムの表面層(C)を積層し、当該容器に内容物を充填した後、当該易開封性積層フィルムのヒートシール層(A)と樹脂系不織布とをヒートシールした包装容器を例示できる。
 本発明に使用する樹脂系不織布としては、紙等に比して紙粉の生じにくいものを好ましく使用でき、例えば、ポリエチレン系不織布、(例えば、旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社製「タイベック」)、ポリエチレン系樹脂からなる繊維単独、あるいはポリエチレン系樹脂からなる繊維と紙パルプ等の他の材料とを混抄した微多孔フィルム(例えば、王子特殊紙株式会社製「メディカ」)等を使用できる。なかでも、ポリエチレン系不織布は、好適な通気性と共に、優れた引裂強度や突刺強度を実現しやすいため好ましい。当該ポリエチレン系不織布は、簡易に滅菌しやすく、尖った医療機器によるパッケージの破損が生じにくいため医療機器等の包装用途に特に好適である。
 樹脂系不織布としては、好適な通気性や易剥離性を得やすいことから、その層間エレメンドルフ引裂強度(ASTM D1424 EN21974)が2N以上であることが好ましく、2.5N以上であることがより好ましい。また、上限は特に制限されないが5N以下程度であることが好ましい。
 樹脂系不織布の引張強さ(ASTM D5035EN ISO 1924-2)は、好適な通気性と易剥離性とを兼備しやすいことから、120N/2.54cm以上であることが好ましく、130N/2.54cm以上であることがより好ましく、150N/2.54cm以上であることがさらに好ましい。また、上限は特に制限されないが500N/2.54cm以下であることが好ましく、300N/2.54cm以下であることが好ましい。また、引張強さが165N/2.54cm以下のものは、若干紙剥けがしやすい傾向があるが、本願発明の積層フィルムによれば当該樹脂系不織布においても好適な易剥離性を実現できる。なお、当該引張強さはMD方向、CD方向の測定にて低い数値が上記範囲であればよい。
 樹脂系不織布の透気度は、簡易な滅菌性を確保しやすいことから、ガーレー通気度(ISO5636-5)5sec/100cc以上であることが好ましく、6sec/100cc以上であることがより好ましく、8sec/100cc以上であることがさらに好ましい。また、上限は特に制限されないが、100sec/100cc以下であることが好ましく、50sec/100cc以下であることがより好ましい。
 樹脂系不織布の厚みは、開封時の易剥離性を確保しやすいことから、目付が30~100g/mであることが好ましく、40~90g/mであることがより好ましく、50~80g/mであることがさらに好ましい。
 樹脂系不織布で封止する容器としては、特に制限されるものではないが、医療用具や衛生用品等の包装用に使用される各種の容器を適宜使用できる。当該容器としては、例えば、PET、PP等の樹脂を使用した樹脂容器を好ましく使用できる。
 当該樹脂容器と本発明の易開封性積層フィルムとの積層は任意の手法で積層すればよく、開口部を有する樹脂容器とする場合には、開口部を有する樹脂容器を形成した後に開口部を含む範囲に本発明の易開封性積層フィルムを設ける方法や、樹脂容器を形成する樹脂シート等に本発明の易開封性積層フィルムを積層した後に、当該積層したシートの打ち抜き、成形等により、開口部に本発明の易開封性積層フィルムが設けられた樹脂容器とする方法等を使用できる。
 樹脂容器と樹脂系不織布が本発明の易開封性積層フィルムを介して積層された包装容器は、簡易に滅菌しやすい通気性を有しつつ、開封時には紙片や糸引き等を生じない好適な剥離性を有する。このため、当該包装容器は、滅菌が必要で、かつ、異物の混入を極力抑制する必要がある医療器具や衛生用品の包装用途に特に好適である。
 前記包装材を電子線、γ線、エチレンオキサイド(EOG)、オートクレーブ処理等の殺菌処理を施しても良い。
(実施例1)
 ヒートシール層(A)、中間層(B)及び表面層(C)の各層を形成する樹脂成分として、各々下記の樹脂を使用し、共押出法により押出温度250℃でTダイから、表面層(C)/中間層(B)/ヒートシール層(A)の各層の厚さが15μm/5μm/10μmになるように押出し、40℃の水冷金属冷却ロールで冷却し、表面層(C)の濡れ張力が40mN/mとなるようにコロナ放電処理を施した後、ロールに巻き取り、40℃の熟成室で24時間熟成させて、全厚が30μmの積層フィルムを得た。
 表面層(C):線状低密度ポリエチレン(密度0.93g/cm、MFR(190℃)4g/10min)(以下、LLDPE(1)と称する。)100質量部
 中間層(B):低密度ポリエチレン(密度0.92g/cm、MFR(190℃)35g/10min)(以下、LDPE(1)と称する。)75質量部と、ブテン系樹脂(密度0.91g/cm、MFR(190℃)4g/10min)(以下、ブテン系樹脂(1)と称する。)25質量部の樹脂混合物
 ヒートシール層(A):LDPE(1)100質量部
(実施例2)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):LDPE(1)70質量部、ブテン系樹脂(1)30質量部
(実施例3)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):LDPE(1)60質量部、ブテン系樹脂(1)40質量部
(実施例4)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):LDPE(1)55質量部、ブテン系樹脂(1)45質量部
(実施例5)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例3と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):低密度ポリエチレン(密度0.92g/cm、MFR(190℃)5g/10min)(以下、LDPE(2)と称する。)60質量部、ブテン系樹脂(1)40質量部
(実施例6)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例3と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):低密度ポリエチレン(密度0.92g/cm、MFR(190℃)7g/10min)(以下、LDPE(3)と称する。)60質量部、ブテン系樹脂(1)40質量部
(実施例7)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例3と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):低密度ポリエチレン(密度0.92g/cm、MFR(190℃)50g/10min)(以下、LDPE(4)と称する。)60質量部、ブテン系樹脂(1)40質量部
(実施例8)
 ヒートシール層(A)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例6と同様にして積層フィルムを得た。
 ヒートシール層(A):LDPE(2)100質量部
(実施例9)
 ヒートシール層(A)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例6と同様にして積層フィルムを得た。
 ヒートシール層(A):LDPE(3)100質量部
(実施例10)
 ヒートシール層(A)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例6と同様にして積層フィルムを得た。
 ヒートシール層(A):LDPE(4)100質量部
(実施例11)
 表面層(C)/中間層(B)/ヒートシール層(A)の各層の厚さを18μm/3μm/3μmとして、全厚を24μmとした以外は実施例3と同様にして積層フィルムを得た。
(実施例12)
 表面層(C)/中間層(B)/ヒートシール層(A)の各層の厚さを20μm/10μm/10μmとして、全厚を40μmとした以外は実施例3と同様にして積層フィルムを得た。
(実施例13)
 ヒートシール層(A)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例3と同様にして積層フィルムを得た。
 ヒートシール層(A)LDPE(1)95質量部、ブテン系樹脂(1)5質量部
(比較例1)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):LDPE(1)90質量部、ブテン系樹脂(1)10質量部
(比較例2)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):LDPE(1)40質量部、ブテン系樹脂(1)60質量部
(比較例3)
 中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):低密度ポリエチレン(密度0.92g/cm、MFR(190℃)0.5g/10min)(以下、LDPE(5)と称する。)60質量部、ブテン系樹脂(1)40質量部
(比較例4)
 各層を形成する樹脂成分として、各々下記の樹脂を使用し、共押出法により押出温度250℃でTダイから、表面層/ヒートシール層の各層の厚さが27μm/3μmになるように押出した以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
 表面層:LLDPE(1)100質量部
 ヒートシール層:エチレン-アクリル酸メチル共重合体(密度0.94g/cm、MFR(190℃)2.6g/10min)(以下、EMA(1)と称する。)100質量部
(比較例5)
 ヒートシール層(A)及び中間層(B)に使用する樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
 中間層(B):LDPE(3)85質量部、ブテン系樹脂(1)15質量部
 ヒートシール層(A):LDPE(1)90質量部、ブテン系樹脂(1)10質量部
 上記実施例及び比較例にて得られたフィルムについて下記評価を行った。得られた結果は下表のとおりである。
(ラミネートフィルムの作製)
 上記の実施例及び比較例で得られた積層フィルムの表面層側の表面に二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ50μm)をドライラミネーションで貼り合わせて、ラミネートフィルムを得た。この際、ドライラミネーション用接着剤としては、DIC株式会社製の2液硬化型接着剤(ポリエステル系接着剤「LX500」及び硬化剤「KW-75」)を使用した。
(ヒートシール性の評価)
 上記で得られたラミネートフィルムのヒートシール面とノンコートタイプのポリエチレン系不織布(旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社製「タイベック」)(目付59.5g/m、ガーレー透気度25sec/100cc、引張強さ(MD)156N/2.54cm、(MD)160N/2.54cm、エレメンドルフ引裂き強度(MD)2.7N、(CD)3.5N)のシール面とを重ね合わせ、該ポリエチレン系不織布側からヒートシール温度130℃、シール圧力0.5MPa、シール時間5秒の条件でヒートシールした。次いで、ヒートシールしたフィルムを23℃で自然冷却した。これを15mm幅の短冊状に切り出して試験片とし、この試験片を23℃、50%RHの恒温室において引張試験機(株式会社エー・アンド・ディー製)を用いて、300mm/分の速度で90°剥離を行い、ヒートシール強度を測定した。
 ◎:ヒートシール強度が3.5~5.5N/15mmのもの。
 ○:ヒートシール強度が3~6.5N/15mmのもの。
 ×:ヒートシール強度が3N/15mm未満又は6N/15mmを超えるもの。
(膜残り・糸引きの評価)
 上記のヒートシール強度の測定時と同様に、上記で得られたラミネートフィルムとポリエチレン系不織布とをヒートシールしたものを自然冷却した。これをヒートシール部が10×100mmとなるように切り出して試験片とし、23℃、50%RHの恒温室において、ラミネートフィルムとポリエチレン系不織布とを手で剥離し、剥離した後のラミネートフィルム及びポリエチレン系不織布のシール部の外観を目視で観察し、剥離外観の評価として下記の基準で、膜残り・糸引き及び紙剥けを評価した。
 ○:膜残り、糸引きがすべてないもの。
 ×:膜残り、糸引きの少なくとも一つあるもの。
(紙剥け性の評価)
 上記の膜残り・糸引きの評価をした試験片を用いて、下記の基準で、紙剥けを評価した。
 ○:紙剥けがないもの。
 ×:紙剥けがあるもの。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1~13の本発明の積層フィルムをラミネートフィルム用シーラントフィルムとして用いたものは、ポリエチレン系不織布とヒートシールした際に、適度なヒートシール強度を有しており良好なヒートシール性を持ち、スムーズな剥離が可能で、剥離後のシール部に膜残りや糸引き、紙剥けもなく剥離外観に優れるものであった。
 比較例1の積層フィルムは、中間層(B)のブテン系樹脂の含有比率を20質量%未満とした積層フィルムの例であるが、中間層(B)の凝集力が高くシール強度が強すぎるため、剥離後のシール部に紙剥けがあり、剥離外観が損なわれていた。
 比較例2の積層フィルムは、中間層(B)のブテン系樹脂の含有比率を50質量%超とした積層フィルムの例であるが、中間層(B)の凝集力が低くシール強度が弱すぎるため、剥離後のシール部に膜残りや糸引きがあり、剥離外観が損なわれていた。
 比較例3の積層フィルムは、中間層(B)のオレフィン系樹脂をMFR(190℃)5g/10min未満の線状低密度ポリエチレン(LLDPE)とした積層フィルムの例であるが、中間層(B)の凝集力が低くシール強度が弱すぎるため、剥離後のシール部に膜残りや糸引きがあり、剥離外観が損なわれていた。
 比較例4の積層フィルムは、エチレン系樹脂とブテン系樹脂とを樹脂成分として含有する中間層(B)を設けず、不織布との界面剥離性を有するヒートシール層を設けた積層フィルムの例であるが、シール強度が不足していた。
 比較例5の積層フィルムは、中間層(B)のブテン系樹脂の含有比率を20質量%未満とし、且つ、エチレン系樹脂とブテン系樹脂とを樹脂成分として含有するヒートシール層(A)を設けた積層フィルムの例であるが、中間層(B)の凝集力が高すぎるため、剥離後のシール部に紙剥けがあり、剥離外観が損なわれていた。

Claims (5)

  1.  樹脂系不織布の接着に使用する易開封性積層フィルムであって、
     一方の表層が前記樹脂系不織布と接着するヒートシール層(A)であり、他方の表層が表面層(C)であり、
     前記ヒートシール層上に、190℃におけるメルトフローレートが5~50g/10minのエチレン系樹脂(b1)と、ブテン系樹脂(b2)とを樹脂成分として含有する中間層(B)が積層され、
     前記中間層(B)に含まれる樹脂成分中の前記エチレン系樹脂(b1)の含有量が50~80質量%、前記ブテン系樹脂(b2)の含有量が20~50質量%であることを特徴とする易開封性積層フィルム。
  2.  前記ヒートシール層(A)及び表面層(C)がオレフィン系樹脂を主たる樹脂成分とする層である請求項1に記載の易開封性積層フィルム。
  3.  前記ヒートシール層(A)が、メルトフローレートが5~50g/10minのオレフィン系樹脂を主たる樹脂成分とする層である請求項1に記載の易開封性積層フィルム。
  4.  前記樹脂系不織布が、ポリエチレン系不織布である請求項1~3のいずれかに記載の易開封性積層フィルム。
  5.  樹脂容器と樹脂系不織布が請求項1~3のいずれかに記載の易開封性積層フィルムを介して積層された包装容器。
PCT/JP2018/019965 2017-06-08 2018-05-24 易開封性積層フィルム及び包装容器 WO2018225521A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18813159.3A EP3636433A4 (en) 2017-06-08 2018-05-24 EASY TO DESTROY LAMINATE FILM AND PACKAGING CONTAINER
US16/608,956 US20200189232A1 (en) 2017-06-08 2018-05-24 Easily unsealable laminate film and packaging container
JP2019519431A JP6541017B2 (ja) 2017-06-08 2018-05-24 易開封性積層フィルム及び包装容器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-113410 2017-06-08
JP2017113410 2017-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018225521A1 true WO2018225521A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=64566556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019965 WO2018225521A1 (ja) 2017-06-08 2018-05-24 易開封性積層フィルム及び包装容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200189232A1 (ja)
EP (1) EP3636433A4 (ja)
JP (1) JP6541017B2 (ja)
MY (1) MY187873A (ja)
WO (1) WO2018225521A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021154606A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体
JP2022050178A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 株式会社生産日本社 袋体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276134A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Japan Polyolefins Co Ltd 易引裂性多層シーラントフィルム
JP2007038605A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Dainippon Ink & Chem Inc 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP2007125722A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc 共押出多層フィルム及びそれを用いた紙ラミネートフィルム
JP2008080543A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Ink & Chem Inc 共押出多層フィルム、並びに該フィルムを用いたラミネートフィルム及び包装材
JP2012116061A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Kuriron Kasei Kk 易開封性共押出複合フィルム、医療用包装袋および医療用包装体
JP2015067302A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 放射線滅菌処理用包装材料及びそれよりなる包装体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917035B2 (ja) * 1989-12-05 1999-07-12 三菱樹脂株式会社 ヒートシール用積層フィルム
GB9415397D0 (en) * 1994-07-29 1994-09-21 Mobil Plastics Europ Inc Peelable film structure
JP2000168003A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Wada Kagaku Kogyo Kk イージーピール性多層フィルム
US6322894B1 (en) * 1999-05-07 2001-11-27 Exxonmobil Oil Corporation Matte surface film with improved cuttability
JP4601768B2 (ja) * 2000-05-24 2010-12-22 三井化学東セロ株式会社 易開封性包装材料
US6770361B2 (en) * 2002-12-13 2004-08-03 Exxonmobil Oil Corporation Sealable and peelable film structure
CA2577380A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-06 Hood Packaging Corporation Easy opening shrink wrapper for product bundle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276134A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Japan Polyolefins Co Ltd 易引裂性多層シーラントフィルム
JP2007038605A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Dainippon Ink & Chem Inc 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP2007125722A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc 共押出多層フィルム及びそれを用いた紙ラミネートフィルム
JP2008080543A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Ink & Chem Inc 共押出多層フィルム、並びに該フィルムを用いたラミネートフィルム及び包装材
JP2012116061A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Kuriron Kasei Kk 易開封性共押出複合フィルム、医療用包装袋および医療用包装体
JP2015067302A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 放射線滅菌処理用包装材料及びそれよりなる包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021154606A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体
JP2022050178A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 株式会社生産日本社 袋体
JP7261775B2 (ja) 2020-09-17 2023-04-20 株式会社生産日本社 袋体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3636433A1 (en) 2020-04-15
MY187873A (en) 2021-10-26
JP6541017B2 (ja) 2019-07-10
US20200189232A1 (en) 2020-06-18
EP3636433A4 (en) 2021-03-03
JPWO2018225521A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702245B2 (ja) 共押出多層フィルム、並びに該フィルムを用いたラミネートフィルム及び包装材
JP6160797B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP6541017B2 (ja) 易開封性積層フィルム及び包装容器
JP6150687B2 (ja) 多層シーラントフィルム
JP2012045884A (ja) 共押出多層フィルム及びこれを用いる蓋材
JPWO2019220912A1 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP2012045886A (ja) 共押出多層フィルム及びこれを用いる蓋材
JP6315798B2 (ja) 多層シーラントフィルム
JP6972545B2 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
JP6195789B2 (ja) 多層シーラントフィルム
JPWO2017018283A1 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP2019177692A (ja) 多層フィルム及び包装体
JP4692818B2 (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP6477985B2 (ja) 積層フィルム、ラミネートフィルム及び包装容器
JP4904770B2 (ja) ポリエチレン用易剥離性接着剤及びその構造物
JP2021102301A (ja) 積層フィルム及び包装材
JP5386804B2 (ja) ポリオレフィン用易剥離性接着剤及びその構造物
US11752747B2 (en) Sealant film, laminate film, and packaging material
JP6624358B1 (ja) 積層フィルム及び蓋材
JP7257777B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP7017669B1 (ja) シーラントフィルム、ラミネートフィルム及び包装材
JP7306098B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP7342694B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP6590235B1 (ja) 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム
JP2021192985A (ja) 積層フィルム及び包装材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18813159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019519431

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018813159

Country of ref document: EP

Effective date: 20200108