WO2018211692A1 - 組織切除器具 - Google Patents

組織切除器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2018211692A1
WO2018211692A1 PCT/JP2017/018861 JP2017018861W WO2018211692A1 WO 2018211692 A1 WO2018211692 A1 WO 2018211692A1 JP 2017018861 W JP2017018861 W JP 2017018861W WO 2018211692 A1 WO2018211692 A1 WO 2018211692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
snare
sheath
distal
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/018861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓市 佐藤
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2017/018861 priority Critical patent/WO2018211692A1/ja
Priority to JP2019518716A priority patent/JP6888084B2/ja
Publication of WO2018211692A1 publication Critical patent/WO2018211692A1/ja
Priority to US16/658,574 priority patent/US11083483B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR

Definitions

  • the present invention relates to a tissue excision instrument.
  • a snare is used to excise a tissue such as a polyp in the digestive tract.
  • the snare includes a sheath, an operation wire that is inserted into the sheath so as to be movable forward and backward in an axial direction, and a snare loop including an elastic wire connected to the operation wire, have.
  • the snare loop is formed by bending back one elastic wire at the tip of the snare loop.
  • the snare loop protrudes and retracts from the distal end of the sheath by moving the operation wire back and forth in the axial direction.
  • the snare loop In a state where the snare loop protrudes from the distal end of the sheath, the snare loop swells due to its own elasticity. When the snare loop is drawn into the sheath from this state, the snare loop is narrowed.
  • a snare loop is applied to the target tissue to be excised, such as a polyp, and the operation wire is pulled.
  • the target tissue is bound by the snare loop and excised from the digestive tract.
  • the force applied in the direction of binding the target tissue to the target tissue from the proximal end side of the snare loop tends to be small.
  • a hard tissue such as a hard muscle layer or scarred tissue
  • an object of the present invention is to provide a tissue excision instrument capable of applying a sufficient binding force to a tissue to be excised.
  • a tissue excision instrument has a sheath having a lumen extending along a longitudinal axis, and extends along the longitudinal axis, and is movable along the longitudinal axis within the lumen.
  • a holding portion having a through hole provided at a distal end portion of the sheath and opening in a direction intersecting the longitudinal axis.
  • the snare wire includes a first wire portion having a first proximal portion including one end of the snare wire, a first distal portion connected to the first proximal portion, and a second proximal portion including the other end of the snare wire. And a second distal portion connected to the second proximal portion, extending through the through hole between the second proximal portion and the second distal portion, and A second wire portion extending across the first wire portion, and curvedly extending between the first distal portion and the second distal portion, wherein the first distal portion and the second distal portion And a curved portion arranged at least partially on the distal side of the through hole.
  • the through-hole may be arranged on a more distal side than the distal end of the sheath.
  • the tissue excision instrument according to the second aspect further includes a stopper that is disposed in the distal end portion of the sheath and has an outer dimension that cannot be inserted through the through hole. Also good.
  • the one end of the snare wire may be connected to the tip of the operation member.
  • the other end of the snare wire may be connected to the stopper.
  • tissue excision instrument According to the tissue excision instrument described above, a sufficient binding force can be applied to the tissue to be excised.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing a distal end side of a snare 1 which is a tissue excision instrument according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a front view showing the distal end side of the snare 1.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the tip side of the snare 1.
  • FIG. 4 is a side sectional view showing the proximal end side of the snare 1.
  • the snare 1 includes a sheath 10, an operation wire (operation member) 20, a snare wire 30, and a holding unit 40.
  • the snare 1 is used together with a known endoscope (not shown).
  • the sheath 10 extends along the longitudinal axis O1 and is formed in a long shape.
  • the sheath 10 is formed in a columnar shape having the longitudinal axis O1 as a central axis.
  • the sheath 10 has flexibility and is configured to be inserted into and removed from a treatment instrument channel (not shown) of the endoscope.
  • the outer diameter of the sheath 10 is set smaller than the inner diameter of the treatment instrument channel, and the axial dimension of the sheath 10 is set longer than the axial dimension of the treatment instrument channel.
  • the sheath 10 has a lumen 11 therein.
  • the lumen 11 extends from the distal end 10a of the sheath 10 to the proximal end 10b along the longitudinal axis O1, and opens at the distal end 10a of the sheath 10.
  • the lumen 11 is formed in a columnar shape having the longitudinal axis O ⁇ b> 1 as a central axis, and is disposed coaxially with the sheath 10.
  • An operation unit 50 is coupled to the proximal end 10 b of the sheath 10.
  • the sheath 10 is made of a fluororesin such as PTFE (polytetrafluoroethylene).
  • a direction from the proximal end side to the distal end side of the sheath 10 along the longitudinal axis O1 is appropriately referred to as a first direction D1.
  • a direction along the axis perpendicular to the longitudinal axis O1 is appropriately referred to as a second direction D2.
  • a direction along an axis perpendicular to both the first direction D1 and the second direction D2 is appropriately referred to as a third direction D3.
  • the distal end side along the longitudinal axis O1 is also referred to as a distal side as appropriate
  • the proximal end side along the longitudinal axis O1 is also referred to as a proximal side as appropriate.
  • the operation wire 20 extends along the longitudinal axis O1, and is disposed in the sheath 10 so as to be movable along the longitudinal axis O1. In the present embodiment, the operation wire 20 is movably inserted into the lumen 11 of the sheath 10. The operation wire 20 extends from the vicinity of the distal end 10a of the sheath 10 to the operation unit 50 beyond the proximal end 10b. The outer diameter of the operation wire 20 is set smaller than the diameter (inner diameter) of the lumen 11 of the sheath 10.
  • the operation wire 20 is made of a metal wire such as stainless steel.
  • the snare wire 30 is connected to the tip 20a of the operation wire 20.
  • the snare wire 30 protrudes from the sheath 10 and is configured such that the amount of protrusion from the sheath 10 is adjusted according to the movement of the operation wire 20.
  • the snare wire 30 includes a first wire portion 32, a second wire portion 33, and a curved portion 34.
  • the first wire portion 32 has a first proximal portion 32a including a first end (one end) 30a of the snare wire 30, and a first distal portion 32b connected to the first proximal portion 32a.
  • the second wire portion 33 has a second proximal portion 33a including the second end (other end) 30b of the snare wire 30, and a second distal portion 33b connected to the second proximal portion 33a.
  • the curved portion 34 extends in a curved manner between the first distal portion 32b and the second distal portion 33b, and continues to the first distal portion 32b and the second distal portion 33b.
  • the snare wire 30 is composed of a single elastic wire.
  • the elastic wire is formed of, for example, a stranded wire of stainless steel wire.
  • the first end 30 a and the second end 30 b of the snare wire 30 are coupled to the distal end 20 a of the operation wire 20 via the coupling portion 21.
  • the connecting portion 21 is formed in a columnar shape having the longitudinal axis O ⁇ b> 1 as a central axis, and is movably disposed in the lumen 11 of the sheath 10.
  • the outer diameter of the connecting portion 21 is set slightly smaller than the diameter of the lumen 11.
  • the first end 30a and the second end 30b of the snare wire 30 are respectively inserted into the distal end of the connecting portion 21, and are fixed to the connecting portion 21 by brazing or welding.
  • the position where the first end 30a of the snare wire 30 is inserted and the position where the second end 30b is inserted are separated from each other.
  • the distal end 20a of the operation wire 20 is inserted into the base end of the connecting portion 21, and is fixed to the connecting portion 21 by brazing or welding.
  • the holding portion 40 is provided at the distal end portion 10c of the sheath 10.
  • the holding part 40 has a through hole 45 that opens in a direction intersecting the longitudinal axis O1.
  • the through hole 45 opens in the second direction D2 orthogonal to the longitudinal axis O1.
  • the holding portion 40 is formed in a cylindrical shape extending along the longitudinal axis O1.
  • the holding part 40 has a hollow forming surface 43 that forms a hollow space extending along the longitudinal axis O1 therein.
  • the outer diameter of the holding part 40 is set smaller than the diameter of the lumen 11 of the sheath 10.
  • the inner diameter of the holding part 40 is set larger than the outer diameter of the snare wire 30.
  • the holding part 40 is arranged on the tip side of the connecting part 21 so that the axis of the holding part 40 is substantially parallel to the longitudinal axis O1. Further, the holding portion 40 is disposed in the lumen 11 so that a part of the holding portion 40 protrudes from the distal end 10 a of the sheath 10. The portion of the holding portion 40 that protrudes from the distal end 10a of the sheath 10 toward the distal end is exposed by exposing the upper half of the second direction D2 (in the radial direction of the sheath 10) and exposing a part of the hollow forming surface 43.
  • a semi-cylindrical tip 41 is formed having a surface 44.
  • the through hole 45 penetrates between the exposed surface 44 and the outer peripheral surface of the holding portion 40 at the distal end portion 41.
  • the through hole 45 is disposed on the distal end side with respect to the distal end 10 a of the sheath 10 and at a position on the proximal end side with respect to the distal end of the holding portion 40.
  • the inner diameter of the through hole 45 is set slightly larger than the outer diameter of the snare wire 30.
  • maintenance part 40 is arrange
  • the holding part 40 is made of a material having a bending elastic modulus higher than the bending elastic modulus of the sheath 10, and is made of a metal material such as stainless steel. For this reason, the holding
  • the snare wire 30 is arranged by the holding unit 40 as follows.
  • the second wire portion 33 of the snare wire 30 extends through the through hole 45 of the holding portion 40 between the second proximal portion 33a and the second distal portion 33b and extends across the first wire portion 32. Yes.
  • at least a part of the curved portion 34 is disposed on the tip side of the through hole 45.
  • first wire portion 32 of the snare wire 30 extends from the first end 30 a to the distal end side through the inside of the holding portion 40 and continues to the curved portion 34.
  • the second wire portion 33 of the snare wire 30 extends from the second end 30b through the gap 13 to the distal end side, is curved toward the through hole 45 of the holding portion 40, and is inserted through the through hole 45.
  • the second wire portion 33 extends in the second direction D2 along the through hole 45 extending in the second direction D2 orthogonal to the longitudinal axis O1, passes through the through hole 45, and curves across the first wire portion 32. Consecutive to portion 34.
  • the first wire portion 32 and the second wire portion 33 may be in contact with each other.
  • the curved portion 34 continues from the first distal portion 32 b of the first wire portion 32 and continues to the second distal portion 33 b of the second wire portion 33.
  • the curved portion 34 is curved in a substantially arc shape between the first distal portion 32 b of the first wire portion 32 and the second distal portion 33 b of the second wire portion 33.
  • the size (area surrounded by the loop 31) of the loop 31 of the snare wire 30 is appropriately set according to a desired procedure. In this way, by restricting the direction in which the snare wire 30 extends by the through hole 45 of the holding portion 40, the snare wire 30 is arranged so that the second wire portion 33 crosses the first wire portion 32.
  • the operation unit 50 includes a rod-shaped operation unit main body 51 connected to the base end 10 b of the sheath 10 and a slider 52 slidably attached to the operation unit main body 51.
  • the base end 20 b of the operation wire 20 is fixed to the slider 52.
  • the operation wire 20 advances and retreats along the longitudinal axis O ⁇ b> 1 according to the operation of the slider 52. Specifically, by moving the slider 52 to the proximal end side with respect to the operation unit main body 51, the operation wire 20 moves (retreats) along the longitudinal axis O ⁇ b> 1 to the proximal end side, with respect to the operation unit main body 51.
  • the operation wire 20 moves (advances) to the distal end side along the longitudinal axis O1.
  • the amount of protrusion of the snare wire 30 from the sheath 10 can be adjusted by the forward / backward movement of the operation wire 20.
  • FIG. 5A is a side sectional view showing a state in which the target tissue TG is surrounded by the snare wire 30 of the snare 1
  • FIG. 5B is a Vb arrow view in FIG. 6A is a side sectional view showing a state in which the target tissue TG is bound by the loop 31 of the snare wire 30,
  • FIG. 6B is a view taken along the arrow VIb in FIG.
  • the user inserts an endoscope (not shown) into the body cavity of the patient through a natural opening such as the anus and mouth of the patient.
  • the endoscope includes a treatment instrument channel that can be inserted into the snare 1 so as to be able to advance and retreat, and an imaging device that can image a target tissue TG to be excised in a body cavity.
  • the user guides the distal end of the endoscope to a predetermined position in the body cavity of the patient, and captures the target tissue TG in the field of view of the imaging apparatus.
  • the user inserts the snare 1 into the treatment instrument channel, and guides the snare 1 into the body cavity of the patient through the treatment instrument channel.
  • the slider 52 of the operation unit 50 is moved to the proximal end side with respect to the operation unit main body 51 to retract the operation wire 20. Reduce the size as appropriate.
  • the user moves the slider 52 of the operation unit 50 toward the distal end side with respect to the operation unit main body 51 to advance the operation wire 20.
  • the size of the loop 31 of the snare wire 30 protruding from the distal end of the sheath 10 is increased to a size that can surround the target tissue TG.
  • the user appropriately operates the endoscope to adjust the position of the snare wire 30 so that the loop 31 of the snare wire 30 is wound around the target tissue TG as shown in FIG. Subsequently, from the state shown in FIG.
  • the user moves the slider 52 of the operation unit 50 toward the proximal end side with respect to the operation unit main body 51 to retract the operation wire 20, that is, pulls the operation wire 20. .
  • the first wire portion 32 and the second wire portion 33 of the snare wire 30 move to the proximal end side of the sheath 10, and the size of the loop 31 is reduced.
  • the loop 31 contacts the outer surface of the target tissue TG.
  • the first wire portion 32 and the second wire portion 33 of the snare wire 30 move to the proximal end side of the sheath 10, and as shown in FIG. TG is bound.
  • the second wire portion 33 of the snare wire 30 crosses the first wire portion 32 in the same manner as before binding the target tissue TG. State is maintained.
  • the user operates the operation unit 50 to further pull the operation wire 20.
  • the size of the loop 31 of the snare wire 30 is further reduced, and the target tissue TG is excised.
  • the target tissue TG after excision is taken out of the body using a known tissue recovery device (not shown), the snare 1 is pulled out from the body cavity, and the series of treatments is completed.
  • the snare 1 is disposed so as to be movable along the longitudinal axis O1 in the lumen 11 along the longitudinal axis O1 with the sheath 10 having the lumen 11 extending along the longitudinal axis O1.
  • a holding portion 40 having a through hole 45 provided in the distal end portion 10c of the sheath 10 and opening in a second direction D2 orthogonal to the longitudinal axis O1.
  • the snare wire 30 includes a first wire portion 32 having a first proximal portion 32 a including a first end 30 a of the snare wire 30, a first distal portion 32 b continuous with the first proximal portion 32 a, and a first portion of the snare wire 30.
  • a second wire portion 33 extending through the through hole 45 and extending across the first wire portion 32, and a curved extension extending between the first distal portion 32b and the second distal portion 33b;
  • a curved portion 34 that is continuous with the one distal portion 32 b and the second distal portion 33 b and that is at least partially disposed on the distal side of the through hole 45.
  • the second wire portion 33 of the snare wire 30 extends across the first wire portion 32, and the curved portion 34 includes the first distal portion 32 b and the second wire portion of the first wire portion 32. Since the first wire portion 32, the second wire portion 33, and the curved portion 34 form a loop 31, the loop 31 is formed. Therefore, the target tissue TG inserted into the loop 31 is surrounded by the snare wire 30 that forms the loop 31 on the entire circumference.
  • the second wire portion 33 extends through the through hole 45, the extending direction of the second wire portion 33 is regulated by the through hole 45.
  • the operation wire 20 is pulled while the target tissue TG is surrounded by the loop 31, the size of the loop 31 is reduced while maintaining the state in which the second wire portion 33 crosses the first wire portion 32. Therefore, the target tissue TG is bound by the snare wire 30.
  • the snare wire 30 surrounds the entire circumference of the target tissue TG, a force can be applied in the direction of binding the tissue to the target tissue TG from the entire circumference. Thereby, sufficient binding force can be applied to the target tissue TG.
  • the distal end 10a of the sheath 10 is not pressed against the snare wire 30 and the target tissue TG, so that the sheath 10 is compressed in the direction compressing the distal end 10a of the sheath 10.
  • the applied force can be greatly reduced.
  • the through hole 45 of the holding unit 40 is disposed on the distal side of the distal end 10a of the sheath 10.
  • the curved portion 34 connected to the second distal portion 33 b of the second wire portion 33 of the snare wire 30 extending through the through-hole 45 can be easily arranged away from the distal end 10 a of the sheath 10. That is, the loop 31 of the snare wire 30 can be easily arranged away from the distal end 10a of the sheath 10.
  • the loop 31 can be made difficult to contact the sheath 10, so that the loop 31 can be easily enlarged and reduced.
  • the through hole 45 of the holding unit 40 is opened in the second direction D2 orthogonal to the longitudinal axis O1, but this is not restrictive.
  • the through hole 45 may be opened in a direction substantially orthogonal to the longitudinal axis O1, may be opened in a direction intersecting with the longitudinal axis O1 at a slightly obtuse angle, or may be opened with respect to the longitudinal axis O1. You may open in the direction which cross
  • FIG. 7 is a side sectional view showing the distal end side of the snare 2 that is the tissue excision instrument according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the tip side of the snare 2.
  • the snare 2 according to the present embodiment is different from the snare 1 according to the first embodiment in the arrangement of the holding portions.
  • the holding part 40 of the snare 1 according to the first embodiment is arranged so that a part thereof protrudes from the distal end 10a of the sheath 10, whereas the holding part 140 of the snare 2 according to this embodiment is All are disposed in the lumen 11 of the sheath 110. That is, the tip of the holding part 140 is located in the lumen 11.
  • the sheath 110 of the snare 2 according to this embodiment is different from the sheath 10 of the snare 1 according to the first embodiment in that a slit 112 is formed at the distal end portion 110c of the sheath 110.
  • the holding unit 140 has substantially the same shape as the holding unit 40 according to the first embodiment.
  • the holding part 140 is disposed in the lumen 11 of the sheath 110 such that the position of the tip of the holding part 140 coincides with the position of the tip 10a of the sheath 110 in the direction along the longitudinal axis O1. For this reason, the exposed surface 144 and the through hole 145 formed at the distal end portion 141 of the holding portion 140 are also arranged in the lumen 11 of the sheath 110, unlike the holding portion 40 according to the first embodiment.
  • a slit 112 is formed in the distal end portion 110 c of the sheath 110 so that a part of the outer peripheral surface thereof communicates with the lumen 11.
  • the direction in which the slit 112 opens coincides with the direction (second direction D2) through which the through hole 145 passes.
  • a part of the holding portion 140 is opened in the radial direction at a position between the slit 112 and the through hole 145.
  • the slit 112 communicates with the distal end opening of the distal end 10 a of the sheath 110. That is, the tip of the slit 112 is coincident with the tip 10 a of the sheath 110.
  • the dimension of the slit 112 in the first direction D1 is set to be approximately the same as the dimension of the exposed surface 144 in the first direction D1. Further, the dimension of the slit 112 in the third direction D3 is set to be approximately the same as the dimension of the tip portion 141 in the third direction D3.
  • the snare 2 according to the present embodiment configured as described above can achieve the same effects as the snare 1 according to the first embodiment.
  • the holding portion 140 made of a hard material such as a metal material is disposed in the lumen 11 of the sheath 110. For this reason, since the holding part 140 is prevented from coming into direct contact with the tissue in the body cavity by the sheath 110, it is possible to prevent the tissue in the body cavity from being damaged by the contact of the holding part 140.
  • the holding portion 140 is disposed in the lumen 11 of the sheath 110 so that the position of the tip of the holding portion 140 coincides with the position of the tip 10a of the sheath 110 in the direction along the longitudinal axis O1.
  • the holding unit 140 may be disposed in the lumen 11 of the sheath 110 such that the distal end of the holding unit 140 is located slightly on the proximal side of the distal end 10a of the sheath 110.
  • the slit 112 was formed in the part facing the exposed surface 144 of the holding
  • a through hole that communicates the outside of the sheath 110 and the lumen 11 may be formed in the distal end portion 110 c of the sheath 110.
  • the through-hole formed in the distal end portion 110c may be arranged substantially coaxially with the through-hole 145 of the holding portion 140 so that the snare wire 30 inserted through the through-hole 145 can be inserted.
  • FIG. 9 is a side sectional view showing the distal end side of the snare 3 that is the tissue excision instrument according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is a side sectional view showing an operation when the snare 3 is used.
  • the snare 3 according to this embodiment is different from the snare 1 according to the first embodiment in that one end of the snare wire is connected to a stopper.
  • the snare 3 includes a stopper 60 that is disposed in the distal end portion 10c of the sheath 10 and has an outer dimension that cannot be inserted through the through hole 45 of the holding portion 40.
  • the stopper 60 is arranged in the lumen 11 of the sheath 10 so as to be aligned with the holding portion 40 in the second direction D2. Further, the stopper 60 is formed in a rod shape extending along the longitudinal axis O1.
  • the stopper 60 has an outer dimension within the lumen 11 of the sheath 10 that can move along the longitudinal axis O1 in the gap 13 between the outer peripheral surface of the holding portion 40 and the inner surface of the lumen 11 (the inner surface of the sheath 10). ing. It is preferable that at least a part of the stopper 60 has an outer shape larger than the opening of the through hole 45 of the holding unit 40. In this way, the stopper 60 is configured so that it cannot be inserted through the through hole 45.
  • the stopper 60 is made of a metal material such as stainless steel, for example.
  • the first end 130 a of the snare wire 130 of the snare 3 is connected to the tip 20 a of the operation wire 20.
  • the first end 30a and the second end 30b of the snare wire 30 are coupled to the distal end 20a of the operation wire 20 via the coupling portion 21, but in the snare 3 according to the present embodiment.
  • the first end 130a of the snare wire 130 is directly fixed to the distal end 20a of the operation wire 20 by brazing or welding.
  • the second end 130 b of the snare wire 130 is connected to the stopper 60. In the present embodiment, the second end 130b of the snare wire 130 is fixed to the stopper 60 by brazing or welding.
  • the operation of the snare 3 will be described.
  • the operation wire 20 is pulled, the first wire portion 32 of the snare wire 130 is pulled, so that the size of the loop 31 of the snare wire 130 is reduced and the stopper is stopped by the second wire portion 33 of the snare wire 130 as shown in FIG. 60 is pulled toward the through hole 45 of the holding portion 40.
  • the stopper 60 is configured so as not to be able to pass through the through hole 45. Therefore, when the operation wire 20 is further pulled, the stopper 60 is caught in the through hole 45 and does not move any further. Therefore, when the operation wire 20 is further pulled from this state, only the size of the loop 31 is reduced. Therefore, similarly to the snare 1 according to the first embodiment, the target tissue TG can be bound and excised. .
  • the same effect as the snare 1 according to the first embodiment can be obtained.
  • the stopper 60 is configured to be movable along the longitudinal axis O1 within the lumen 11 of the sheath 10, but is not limited thereto.
  • the stopper 60 may be fixed to the outer peripheral surface of the holding portion 40 in the lumen 11 by welding or the like.
  • the second end 130b of the snare wire 130 is fixed to the holding portion 40. Therefore, by pulling the operation wire 20 to which the first end 130a of the snare wire 130 is connected, the size of the loop 31 of the snare wire 130 is increased.
  • the target tissue TG can be bound.
  • the configuration of the stopper 60 is not particularly limited as long as the second end 130 b of the snare wire 130 can be fixed to the holding portion 40.
  • the first end 130a of the snare wire 130 is connected to the tip 20a of the operation wire 20, and the second end 130b of the snare wire 130 is connected to the stopper 60.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first end 130 a of the snare wire 130 may be connected to the stopper, and the second end 130 b of the snare wire 130 may be connected to the distal end 20 a of the operation wire 20.
  • the stopper connected to the first end 130 a of the snare wire 130 may be disposed on the proximal end side of the holding unit 40 and have an outer dimension larger than the inner diameter of the holding unit 40.
  • a stopper connected to the first end 130a of the snare wire 130 may be fixed to the holding portion 40.
  • the stopper 61 may be disposed not on the base end side of the holding portion 40 but on the hollow forming surface 43 of the holding portion 40.
  • the stopper 61 is fixed to the hollow forming surface 43 by welding or the like.
  • the configuration of the stopper 61 is not particularly limited as long as the first end 130 a of the snare wire 130 can be fixed to the holding portion 40.
  • the loop of the snare wire 130 is pulled by pulling the operation wire 20 to which the second end 130b of the snare wire 130 is connected.
  • the size of 31 can be reduced, and the target tissue TG can be bound.
  • both the first end 30a and the second end 30b of the snare wire 30 are connected to the operation wire 20.
  • the first end 130a of the snare wire 130 and Only one of the second ends 130 b may be connected to the operation wire 20.
  • FIG. 12 is a side sectional view showing the distal end side of the snare 4 that is the tissue excision instrument according to this embodiment.
  • FIG. 13 is a front view showing the distal end side of the snare 4.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the tip side of the snare 4.
  • the snare 4 according to this embodiment is different from the snare 1 according to the first embodiment in the configuration of the sheath and the holding portion.
  • symbol is attached
  • the sheath 210 of the snare 4 is a multi-lumen tube, and has a first lumen 211A and a second lumen 211B.
  • the first lumen 211A and the second lumen 211B extend from the distal end 210a of the sheath 210 to the proximal end along the longitudinal axis O1, and open at the distal end 210a of the sheath 210. ing.
  • a first tip opening 213A is formed at the tip of the first lumen 211A
  • a second tip opening 213B is formed at the tip of the second lumen 211B.
  • the central axis of the first lumen 211A and the central axis of the second lumen 211B are arranged so as to be aligned in the second direction D2.
  • the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal axis O1 of the first lumen 211A is a circle.
  • the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal axis O1 of the second lumen 211B is a semicircular shape having a string orthogonal to the second direction D2, and is convex in a direction away from the first lumen 211A.
  • a regulating member 70 is attached to the second tip opening 213B of the second lumen 211B.
  • the regulating member 70 is formed in a plate shape having a plane orthogonal to the second direction D2.
  • the distal end portion 70 a of the regulating member 70 is disposed so as to protrude from the distal end 210 a of the sheath 210 to the distal end side.
  • the base end portion 70b of the regulating member 70 is inserted into the second lumen 211B of the sheath 210, and is fitted into the second distal end opening 213B of the second lumen 211B.
  • the base end portion 70b of the regulating member 70 is disposed on the inner plane 211Bs orthogonal to the second direction D2 in the second lumen 211B, and is fixed to the inner plane 211Bs with a known adhesive.
  • a gap through which the snare wire 230 can be inserted is formed between the base end portion 70b of the restricting member 70 and the inner peripheral surface facing the inner plane 211Bs of the second lumen 211B.
  • the dimension in the third direction D3 of the distal end portion 70a of the regulating member 70 is set larger than the dimension in the third direction D3 of the proximal end portion 70b.
  • the regulating member 70 is made of a metal material such as stainless steel.
  • a through hole 71 that penetrates the tip portion 70a in the second direction D2 is formed in the tip portion 70a of the regulating member 70.
  • the inner diameter of the through hole 71 is set to be slightly larger than the outer diameter of the snare wire 230.
  • the regulating member 70 having the through hole 71 corresponds to the holding portion.
  • the snare 4 includes two operation wires, that is, a first operation wire 120A and a second operation wire 120B.
  • the first operation wire 120A and the second operation wire 120B have substantially the same configuration as the operation wire 20 according to the first embodiment.
  • the first operation wire 120A is movably inserted into the first lumen 211A of the sheath 210.
  • the second operation wire 120B is movably inserted into the second lumen 211B of the sheath 210.
  • the first operation wire 120 ⁇ / b> A and the second operation wire 120 ⁇ / b> B can be individually advanced and retracted along the longitudinal axis O ⁇ b> 1 by an operation unit (not shown) connected to the proximal end of the sheath 210.
  • the first end 230a of the snare wire 230 of the snare 4 is inserted into the first lumen 211A of the sheath 210, and is connected to the tip 120Aa of the first operation wire 120A. Further, the second end 230b of the snare wire 230 is inserted into the second lumen 211B of the sheath 210, and is connected to the tip 120Ba of the second operation wire 120B.
  • the first end 230a of the snare wire 230 is fixed to the tip 120Aa of the first operation wire 120A by brazing or welding. Similarly, the second end 230b of the snare wire 230 is fixed to the tip 120Ba of the second operation wire 120B by brazing or welding.
  • the snare wire 230 includes a second wire portion 33 extending through the through hole 71 between the second proximal portion 33a and the second distal portion 33b. Extending across the wire portion 32.
  • the first operation wire 120A and the second operation wire 120B are both pulled by an operation unit (not shown), or one is fixed and the other is pulled, whereby the first embodiment
  • the size of the loop 31 of the snare wire 230 can be reduced while maintaining the state where the second wire portion 33 of the snare wire 230 crosses the first wire portion 32. Therefore, also in the snare 4 according to the present embodiment, the same effect as the snare 1 according to the first embodiment can be obtained.

Abstract

組織切除器具(1)はシース(10)を有する。シース(10)のルーメン(11)内に配置された操作ワイヤ(20)の先端(20a)にスネアワイヤ(30)が連結されている。シース(10)の先端部(10c)には円筒状の保持部(40)が設けられている。保持部(40)にはシース(10)の長手軸(O1)に交差する方向の貫通孔(45)がある。スネアワイヤ(30)の湾曲部分(34)の一端は第一ワイヤ部分(32)を介して操作ワイヤ(20)に連結されている。第一ワイヤ部分(32)は保持部(40)の内部を通っている。湾曲部分(34)の他端は第二ワイヤ部分(33)を介して操作ワイヤ(20)に連結されている。第二ワイヤ部分(33)は保持部(40)の貫通孔(45)を通って、第一ワイヤ部分(32)を横切っている。使用者はスネアワイヤ(30)のループ(31)で対象組織(TG)を囲んで、操作ワイヤ(20)を牽引する。スネアワイヤ(30)は対象組織(TG)に十分な緊縛力を加え、対象組織(TG)を切除することができる。

Description

組織切除器具
 本発明は、組織切除器具に関する。
 従来、消化管内のポリープなどの組織を切除するために、スネアが使用されている。例えば特許文献1や特許文献2に示されるように、スネアは、シースと、シース内に軸線方向に進退自在に挿通された操作ワイヤと、操作ワイヤに連結された弾性ワイヤからなるスネアループと、を有している。スネアループは、一本の弾性ワイヤをスネアループの先端で曲げ戻して形成されている。このようなスネアでは、操作ワイヤを軸線方向に進退させることによって、スネアループがシースの先端から突没する。スネアループがシースの先端から突出した状態では、スネアループは自己の弾性によって膨らむ。この状態からスネアループがシース内に引き込まれることによって、スネアループが窄まる。
 スネアの使用時には、ポリープなど切除する対象となる対象組織にスネアループをかけて、操作ワイヤを牽引する。これによって、対象組織がスネアループで緊縛されて、消化管から切除される。
日本国特許第4051292号公報 日本国特許第4761597号公報
 上述したスネアでは、スネアループで対象組織を緊縛する際に、スネアループの基端側は、対象組織から離れてシースの軸線に沿うように移動する。このため、スネアループの基端側から対象組織に対して対象組織を緊縛する方向に力を加え難くなっていた。さらに、上述したスネアでは、スネアループで対象組織を緊縛する際に、シースの先端をスネアループの基端側および対象組織に押し当てつつ、操作ワイヤを牽引する。このため、スネアループの基端側および対象組織からシースの先端に対してシースを圧縮する方向に力が加わっていた。
 これらの結果、上述したスネアでは、スネアループの基端側から対象組織に対して対象組織を緊縛する方向に加わる力が小さくなりやすかった。このため、硬い筋層や瘢痕化して硬くなった組織など硬い組織が対象組織である場合には、スネアループでこの硬い対象組織を緊縛するのに十分な緊縛力を加えることができずに、対象組織を切除できない場合があった。
 上記の事情を踏まえ、本発明は、切除対象の組織に対して十分な緊縛力を加えることが可能な組織切除器具を提供することを目的とする。
 本発明の第一の態様によれば、組織切除器具は、長手軸に沿って延びたルーメンを有するシースと、前記長手軸に沿って延び、前記ルーメン内で前記長手軸に沿って移動自在に配置された操作部材と、前記操作部材の先端に連結され、前記シースから突出しており、前記操作部材の移動に応じて前記シースからの突出量が調整されるように構成されたスネアワイヤと、前記シースの先端部に設けられ、前記長手軸に交差する方向に開口する貫通孔を有する保持部と、を備える。前記スネアワイヤは、前記スネアワイヤの一端を含む第一近位部と、前記第一近位部に連なる第一遠位部と、を有する第一ワイヤ部分と、前記スネアワイヤの他端を含む第二近位部と、前記第二近位部に連なる第二遠位部と、を有し、前記第二近位部と前記第二遠位部との間で前記貫通孔を通って延び、かつ前記第一ワイヤ部分を横切って延びる第二ワイヤ部分と、前記第一遠位部と前記第二遠位部との間で湾曲して延びており、前記第一遠位部および前記第二遠位部に連なり、少なくとも一部が前記貫通孔よりも遠位側に配置された湾曲部分と、を備える。
 本発明の第二の態様によれば、前記第一の態様に係る組織切除器具において、前記貫通孔は、前記シースの先端よりも遠位側に配置されていてもよい。
 本発明の第三の態様によれば、前記第二の態様に係る組織切除器具は、前記シースの前記先端部内に配置され、前記貫通孔を挿通不能な外形寸法を有するストッパーをさらに備えていてもよい。前記スネアワイヤの前記一端は、前記操作部材の前記先端に連結されていてもよい。前記スネアワイヤの前記他端は、前記ストッパーに連結されていてもよい。
 上記した組織切除器具によれば、切除対象の組織に対して十分な緊縛力を加えることができる。
本発明の第一実施形態に係るスネアの先端側を示す側断面図である。 前記スネアの先端側を示す正面図である。 前記スネアの先端側を示す斜視図である。 前記スネアの基端側を示す側断面図である。 前記スネアの使用時の動作を示す図である。 前記スネアの使用時の動作を示す図である。 本発明の第二実施形態に係るスネアの先端側を示す側断面図である。 前記スネアの先端側を示す斜視図である。 本発明の第三実施形態に係るスネアの先端側を示す側断面図である。 前記スネアの使用時の動作を示す側断面図である。 前記スネアの変形例を示す側断面図である。 本発明の第四実施形態に係るスネアの先端側を示す側断面図である。 前記スネアの先端側を示す正面図である。 前記スネアの先端側を示す斜視図である。
 (第一実施形態)
 以下、本発明の第一実施形態について、図1から図6を参照して説明する。
 図1は、本実施形態に係る組織切除器具であるスネア1の先端側を示す側断面図である。図2は、スネア1の先端側を示す正面図である。図3は、スネア1の先端側を示す斜視図である。図4は、スネア1の基端側を示す側断面図である。図1から図4に示すように、スネア1は、シース10と、操作ワイヤ(操作部材)20と、スネアワイヤ30と、保持部40と、を備えている。スネア1は、公知の内視鏡(不図示)とともに使用される。
 シース10は、長手軸O1に沿って延びており、長尺に形成されている。本実施形態では、シース10は、長手軸O1を中心軸とする円柱状に形成されている。シース10は、可撓性を有しており、内視鏡の処置具チャンネル(不図示)に挿抜可能に構成されている。シース10の外径は、処置具チャンネルの内径よりも小さく設定されており、シース10の軸方向の寸法は、処置具チャンネルの軸方向の寸法よりも長く設定されている。シース10は、その内部にルーメン11を有している。ルーメン11は、長手軸O1に沿ってシース10の先端10aから基端10bまで延びており、シース10の先端10aで開口している。本実施形態では、ルーメン11は、長手軸O1を中心軸とする円柱状に形成されており、シース10と同軸に配置されている。また、シース10の基端10bには、操作部50が連結されている。シース10は、例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などのフッ素樹脂で形成されている。
 なお、以下の説明では、長手軸O1に沿ってシース10の基端側から先端側に向かう方向を第一方向D1と適宜称する。長手軸O1に直交する軸線に沿う方向を第二方向D2と適宜称する。第一方向D1および第二方向D2の両方に直交する軸線に沿う方向を第三方向D3と適宜称する。また、長手軸O1に沿った先端側を遠位側とも適宜称し、長手軸O1に沿った基端側を近位側とも適宜称する。
 操作ワイヤ20は、長手軸O1に沿って延びており、シース10内で長手軸O1に沿って移動自在に配置されている。本実施形態では、操作ワイヤ20は、シース10のルーメン11内に移動自在に挿通されている。また、操作ワイヤ20は、シース10の先端10a近傍から基端10bを超えて操作部50まで延びている。操作ワイヤ20の外径は、シース10のルーメン11の直径(内径)よりも小さく設定されている。操作ワイヤ20は、例えばステンレス鋼などの金属線から構成されている。
 スネアワイヤ30は、操作ワイヤ20の先端20aに連結されている。スネアワイヤ30は、シース10から突出しており、操作ワイヤ20の移動に応じてシース10からの突出量が調整されるように構成されている。また、スネアワイヤ30は、第一ワイヤ部分32と、第二ワイヤ部分33と、湾曲部分34と、を備えている。第一ワイヤ部分32は、スネアワイヤ30の第一端(一端)30aを含む第一近位部32aと、第一近位部32aに連なる第一遠位部32bと、を有している。第二ワイヤ部分33は、スネアワイヤ30の第二端(他端)30bを含む第二近位部33aと、第二近位部33aに連なる第二遠位部33bと、を有している。湾曲部分34は、第一遠位部32bと第二遠位部33bとの間で湾曲して延びており、第一遠位部32bおよび第二遠位部33bに連なっている。
 本実施形態では、スネアワイヤ30は、一本の弾性ワイヤから構成されている。弾性ワイヤは、例えばステンレス鋼線の撚り線によって形成されている。スネアワイヤ30の第一端30aおよび第二端30bは、連結部21を介して操作ワイヤ20の先端20aに連結されている。連結部21は、長手軸O1を中心軸とする円柱状に形成されており、シース10のルーメン11内に移動自在に配置されている。連結部21の外径は、ルーメン11の直径よりもやや小さく設定されている。連結部21の先端には、スネアワイヤ30の第一端30aおよび第二端30bがそれぞれ差し込まれており、ロウ付けや溶接などによって連結部21に固定されている。連結部21の先端において、スネアワイヤ30の第一端30aが差し込まれた位置と第二端30bが差し込まれた位置とは互いに離間している。また、連結部21の基端には、操作ワイヤ20の先端20aが差し込まれており、ロウ付けや溶接などによって連結部21に固定されている。
 保持部40は、シース10の先端部10cに設けられている。また、保持部40は、長手軸O1に交差する方向に開口する貫通孔45を有している。本実施形態では、貫通孔45は、長手軸O1に直交する第二方向D2に開口している。
 本実施形態では、保持部40は、長手軸O1に沿って延びる円筒状に形成されている。保持部40は、内部に長手軸O1に沿って延びる中空空間を形成する中空形成面43を有している。保持部40の外径は、シース10のルーメン11の直径よりも小さく設定されている。保持部40の内径は、スネアワイヤ30の外径よりも大きく設定されている。
 保持部40は、連結部21よりも先端側に、保持部40の軸線が長手軸O1と略平行になるように配置されている。また、保持部40は、保持部40の一部がシース10の先端10aから突出するようにルーメン11内に配置されている。保持部40においてシース10の先端10aから先端側に突出された部分は、第二方向D2の上半分が(シース10の径方向に)開口され、中空形成面43の一部が露出して露出面44を有して半円筒型の先端部41を構成している。貫通孔45は、先端部41において、露出面44と保持部40の外周面との間を貫通している。貫通孔45は、シース10の先端10aよりも先端側であって、かつ保持部40の先端よりも基端側の位置に配置されている。貫通孔45の内径は、スネアワイヤ30の外径よりもやや大きく設定されている。
 また、保持部40は、ルーメン11の内面(シース10の内面)に接触するように配置されており、保持部40のうちルーメン11に接触している部分の少なくとも一部は、公知の接着剤によってルーメン11の内面に固定されている。上述のように、保持部40の外径はルーメン11の直径よりも小さいので、保持部40の外周面とルーメン11の内面との間には、隙間13が形成されている。隙間13には、スネアワイヤ30が挿通可能である。
 保持部40は、シース10の曲げ弾性率よりも高い曲げ弾性率を有する材料で形成されており、例えばステンレス鋼などの金属材で形成されている。このため、保持部40は、例えばスネアワイヤ30が操作ワイヤ20を介して牽引された場合に、スネアワイヤ30からの力によって曲がることなどなく、スネアワイヤ30を受け止めることができる。
 スネアワイヤ30は、保持部40によって、次のように配置されている。スネアワイヤ30の第二ワイヤ部分33は、第二近位部33aと第二遠位部33bとの間で保持部40の貫通孔45を通って延び、かつ第一ワイヤ部分32を横切って延びている。また、湾曲部分34の少なくとも一部は、貫通孔45よりも先端側に配置されている。
 より詳細には、スネアワイヤ30の第一ワイヤ部分32は、第一端30aから保持部40の内部を通って先端側に延びて、湾曲部分34に連続する。また、スネアワイヤ30の第二ワイヤ部分33は、第二端30bから隙間13を通って先端側に延びて、保持部40の貫通孔45に向かって湾曲しており、貫通孔45を挿通している。ここで、第二ワイヤ部分33は、長手軸O1に直交する第二方向D2に延びる貫通孔45に沿って第二方向D2に延びて貫通孔45を通り、第一ワイヤ部分32を横切って湾曲部分34に連続する。第二ワイヤ部分33が第一ワイヤ部分32を横切る位置では、第一ワイヤ部分32と第二ワイヤ部分33とは、互いに接触していてもよい。湾曲部分34は、第一ワイヤ部分32の第一遠位部32bから連続して、第二ワイヤ部分33の第二遠位部33bに連続する。湾曲部分34は、第一ワイヤ部分32の第一遠位部32bと第二ワイヤ部分33の第二遠位部33bとの間で略円弧状に湾曲している。スネアワイヤ30のループ31の大きさ(ループ31によって囲まれる面積)は、所望の手技に応じて適宜設定される。このように、保持部40の貫通孔45によってスネアワイヤ30が延びる方向を規制することによって、スネアワイヤ30は第二ワイヤ部分33が第一ワイヤ部分32を横切るように配置されている。
 操作部50は、シース10の基端10bに連結された棒状の操作部本体51と、操作部本体51に対してスライド可能に取り付けられたスライダ52と、を有している。スライダ52には、操作ワイヤ20の基端20bが固定されている。操作ワイヤ20は、スライダ52の動作に応じて長手軸O1に沿って進退する。具体的には、操作部本体51に対してスライダ52を基端側に移動させることで、操作ワイヤ20は長手軸O1に沿って基端側に移動(後退)し、操作部本体51に対してスライダ52を先端側に移動させることで、操作ワイヤ20は長手軸O1に沿って先端側に移動(前進)する。この操作ワイヤ20の進退動作によって、スネアワイヤ30のシース10からの突出量を調整することができる。
 次に、スネア1の使用時の動作について、図5および図6を参照して説明する。図5および図6は、スネア1の使用時の動作を示す図である。図5において、(a)は対象組織TGをスネア1のスネアワイヤ30で囲んだ状態を示す側断面図であり、(b)は(a)におけるVb矢視図である。また、図6において、(a)は対象組織TGをスネアワイヤ30のループ31で縛った状態を示す側断面図であり、(b)は(a)におけるVIb矢視図である。
 まず、使用者は、患者の肛門や口などの自然開口から不図示の内視鏡を患者の体腔内へ挿入する。内視鏡は、スネア1を進退自在に挿通可能な処置具チャンネルと、体腔内において切除する対象となる対象組織TGを撮像可能な撮像装置と、を備えている。使用者は、内視鏡の先端を患者の体腔内の所定の位置まで案内し、撮像装置の視野に対象組織TGを捕捉する。続いて、使用者は、スネア1を処置具チャンネルに挿通し、処置具チャンネルを通じて患者の体腔内にスネア1を誘導する。このとき、スネア1において、操作部50のスライダ52を操作部本体51に対して基端側に移動させて操作ワイヤ20を後退させることにより、シース10の先端から突出するスネアワイヤ30のループ31の大きさを適宜小さくしておく。
 スネア1の先端が処置具チャンネルを通って対象組織TGの近傍まで案内された後、使用者は操作部50のスライダ52を操作部本体51に対して先端側に移動させて操作ワイヤ20を前進させることにより、シース10の先端から突出するスネアワイヤ30のループ31の大きさを対象組織TGを囲める程度の大きさまで大きくする。使用者は、内視鏡を適宜操作して、図5に示すようにスネアワイヤ30のループ31が対象組織TGに掛け回されるようにスネアワイヤ30の位置を調整する。続いて、図5に示された状態から、使用者は操作部50のスライダ52を操作部本体51に対して基端側に移動させて操作ワイヤ20を後退させる、すなわち操作ワイヤ20を牽引する。これによって、スネアワイヤ30の第一ワイヤ部分32および第二ワイヤ部分33がシース10の基端側に移動して、ループ31の大きさが縮小する。このとき、スネアワイヤ30のループ31には対象組織TGが挿入されているので、ループ31は対象組織TGの外面に当接する。さらに操作ワイヤ20を牽引してスネアワイヤ30の第一ワイヤ部分32および第二ワイヤ部分33がシース10の基端側に移動することによって、図6に示すように、スネアワイヤ30のループ31によって対象組織TGが緊縛される。このとき、保持部40の貫通孔45によってスネアワイヤ30の延びる方向が規制されているので、対象組織TGを緊縛する前と同様に、スネアワイヤ30の第二ワイヤ部分33が第一ワイヤ部分32を横切る状態が維持される。
 対象組織TGがスネアワイヤ30で緊縛された状態で、使用者は操作部50を操作して操作ワイヤ20をさらに牽引する。これによって、スネアワイヤ30のループ31の大きさがさらに縮小し、対象組織TGが切除される。その後、図示しない公知の組織回収装置を用いて切除後の対象組織TGを体外に取り出し、スネア1を体腔内から引き抜いて、一連の処置を終了する。
 本実施形態によれば、スネア1は、長手軸O1に沿って延びたルーメン11を有するシース10と、長手軸O1に沿って延び、ルーメン11内で長手軸O1に沿って移動自在に配置された操作ワイヤ20と、操作ワイヤ20の先端20aに連結され、シース10から突出しており、操作ワイヤ20の移動に応じてシース10からの突出量が調整されるように構成されたスネアワイヤ30と、シース10の先端部10cに設けられ、長手軸O1に直交する第二方向D2に開口する貫通孔45を有する保持部40と、を備える。スネアワイヤ30は、スネアワイヤ30の第一端30aを含む第一近位部32aと、第一近位部32aに連なる第一遠位部32bと、を有する第一ワイヤ部分32と、スネアワイヤ30の第二端30bを含む第二近位部33aと、第二近位部33aに連なる第二遠位部33bと、を有し、第二近位部33aと第二遠位部33bとの間で貫通孔45を通って延び、かつ第一ワイヤ部分32を横切って延びる第二ワイヤ部分33と、第一遠位部32bと第二遠位部33bとの間で湾曲して延びており、第一遠位部32bおよび第二遠位部33bに連なり、少なくとも一部が貫通孔45よりも遠位側に配置された湾曲部分34と、を備える。
 このような構成によれば、スネアワイヤ30の第二ワイヤ部分33が第一ワイヤ部分32を横切って延びており、湾曲部分34が第一ワイヤ部分32の第一遠位部32bと第二ワイヤ部分33の第二遠位部33bとの間で湾曲して延びているので、第一ワイヤ部分32、第二ワイヤ部分33、および湾曲部分34によってループ31が形成される。よって、ループ31内に挿入された対象組織TGは、その全周がループ31を形成するスネアワイヤ30によって囲まれる。ここで、第二ワイヤ部分33は貫通孔45を通って延びているため、貫通孔45によって第二ワイヤ部分33の延びる方向が規制される。このため、対象組織TGがループ31に囲まれた状態で操作ワイヤ20が牽引されると、第二ワイヤ部分33が第一ワイヤ部分32を横切る状態を維持しながらループ31の大きさが縮小するので、対象組織TGがスネアワイヤ30によって緊縛される。このとき、スネアワイヤ30は対象組織TGの全周を囲んでいるので、全周から対象組織TGに対して組織を緊縛する方向に力を加えることができる。これにより、対象組織TGに対して十分な緊縛力を加えることができる。
 加えて、スネア1で対象組織TGを緊縛するときに、シース10の先端10aをスネアワイヤ30および対象組織TGに押し当てることをしないので、シース10の先端10aに対してシース10を圧縮する方向に加わる力を大幅に小さくすることができる。
 また、保持部40の貫通孔45は、シース10の先端10aよりも遠位側に配置されている。このため、貫通孔45を通って延びるスネアワイヤ30の第二ワイヤ部分33の第二遠位部33bから連なる湾曲部分34を、シース10の先端10aから離間して配置しやすくすることができる。すなわち、スネアワイヤ30のループ31を、シース10の先端10aから離間して配置しやすくすることができる。その結果、ループ31をシース10に接触しにくくすることができるので、ループ31の拡大および縮小を容易に行うことができる。加えて、対象組織の緊縛時にループ31に加わる緊縛力の一部がシース10に逃げてシース10に作用することを防止できる。
 なお、本実施形態では、保持部40の貫通孔45は長手軸O1に直交する第二方向D2に開口するとしたが、これに限らない。例えば、貫通孔45は、長手軸O1に対して略直交する方向に開口してもよく、長手軸O1に対してやや鈍角に交差する方向に開口してもよいし、長手軸O1に対して鋭角に交差する方向に開口してもよい。
 (第二実施形態)
 次に、本発明の第二実施形態について、図7および図8を参照して説明する。図7は、本実施形態に係る組織切除器具であるスネア2の先端側を示す側断面図である。図8は、スネア2の先端側を示す斜視図である。以下では、第一実施形態に係るスネア1と同様の構成を有する部分については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係るスネア2は、保持部の配置が第一実施形態に係るスネア1と異なっている。第一実施形態に係るスネア1の保持部40は、その一部がシース10の先端10aから突出するように配置されていたのに対して、本実施形態に係るスネア2の保持部140は、シース110のルーメン11内に全て配置されている。すなわち、保持部140の先端は、ルーメン11内に位置する。また、本実施形態に係るスネア2のシース110は、シース110の先端部110cにスリット112が形成されている点で、第一実施形態に係るスネア1のシース10と異なっている。
 保持部140は、第一実施形態に係る保持部40と略同一の形状を有している。保持部140は、長手軸O1に沿った方向において保持部140の先端の位置がシース110の先端10aの位置と一致するように、シース110のルーメン11内に配置されている。このため、保持部140の先端部141に形成された露出面144および貫通孔145も、第一実施形態に係る保持部40と異なり、シース110のルーメン11内に配置されている。
 シース110の先端部110cには、その外周面の一部がルーメン11と連通するようにスリット112が形成されている。スリット112の開口する方向は、貫通孔145の貫通する方向(第二方向D2)と一致している。なお、スリット112と貫通孔145との間の位置で、保持部140の一部が径方向に開口している。スリット112は、シース110の先端10aの先端開口と連通している。すなわち、スリット112の先端は、シース110の先端10aと一致している。本実施形態では、スリット112の第一方向D1の寸法は、露出面144の第一方向D1の寸法とほぼ同じに設定されている。また、スリット112の第三方向D3の寸法は、先端部141の第三方向D3の寸法とほぼ同じに設定されている。
 このように構成された本実施形態に係るスネア2においても、第一実施形態に係るスネア1と同様の効果を奏することができる。加えて、本実施形態に係るスネア2では、金属材などの硬質な材料で構成された保持部140がシース110のルーメン11内に配置されている。このため、シース110によって保持部140が体腔内の組織に直接接触することが防止されるので、保持部140の接触によって体腔内の組織を損傷させることを防止できる。
 なお、本実施形態では、保持部140は、長手軸O1に沿った方向において保持部140の先端の位置がシース110の先端10aの位置と一致するように、シース110のルーメン11内に配置されているが、これに限らない。例えば、保持部140は、保持部140の先端がシース110の先端10aよりもやや基端側に位置するように、シース110のルーメン11内に配置されていてもよい。
 また、シース110の先端部110cにおいてルーメン11内に配置された保持部140の露出面144と対向する部分にスリット112が形成されていたが、これに限らない。例えば、シース110の先端部110cに形成されたスリット112に代えて、シース110の先端部110cにシース110の外部とルーメン11とを連通する貫通孔が形成されていてもよい。この場合には、先端部110cに形成された貫通孔は、保持部140の貫通孔145と略同軸に配置され、貫通孔145を挿通したスネアワイヤ30が挿通可能に構成されていればよい。
 (第三実施形態)
 次に、本発明の第三実施形態について、図9および図10を参照して説明する。図9は、本実施形態に係る組織切除器具であるスネア3の先端側を示す側断面図である。図10は、スネア3の使用時の動作を示す側断面図である。以下では、第一実施形態に係るスネア1と同様の構成を有する部分については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係るスネア3は、スネアワイヤの一端がストッパーに連結されている点で第一実施形態に係るスネア1と異なっている。スネア3は、シース10の先端部10c内に配置され、保持部40の貫通孔45を挿通不能な外形寸法を有するストッパー60を備えている。本実施形態では、ストッパー60は、シース10のルーメン11内に、第二方向D2に保持部40と並ぶように配置されている。また、ストッパー60は、長手軸O1に沿って延びる棒状に形成されている。ストッパー60は、シース10のルーメン11内において、保持部40の外周面とルーメン11の内面(シース10の内面)との間の隙間13を長手軸O1に沿って移動可能な外形寸法を有している。ストッパー60の少なくとも一部は、保持部40の貫通孔45の開口よりも大きい外形であることが好ましい。このようにして、ストッパー60は、貫通孔45を挿通できないように構成されている。ストッパー60は、例えば、ステンレス鋼などの金属材で形成されている。
 スネア3のスネアワイヤ130の第一端130aは、操作ワイヤ20の先端20aに連結されている。第一実施形態に係るスネア1では、スネアワイヤ30の第一端30aおよび第二端30bは連結部21を介して操作ワイヤ20の先端20aに連結されていたが、本実施形態に係るスネア3では、スネアワイヤ130の第一端130aは、ロウ付けや溶接などによって直接操作ワイヤ20の先端20aに固定されている。また、スネアワイヤ130の第二端130bは、ストッパー60に連結されている。本実施形態では、スネアワイヤ130の第二端130bは、ロウ付けや溶接などによってストッパー60に固定されている。
 次に、スネア3の動作について説明する。操作ワイヤ20を牽引するとスネアワイヤ130の第一ワイヤ部分32が牽引されるので、図10に示すように、スネアワイヤ130のループ31の大きさが縮小しつつ、スネアワイヤ130の第二ワイヤ部分33によってストッパー60が保持部40の貫通孔45に向かって引っ張られる。上述のようにストッパー60は貫通孔45を挿通できないように構成されているので、操作ワイヤ20をさらに牽引すると、ストッパー60は貫通孔45に引っ掛かり、それ以上移動しなくなる。よって、この状態から操作ワイヤ20をさらに牽引するとループ31の大きさのみが縮小するため、これ以降は第一実施形態に係るスネア1と同様に、対象組織TGを緊縛し、切除することができる。
 本実施形態に係るスネア3においても、第一実施形態に係るスネア1と同様の効果を奏することができる。
 なお、本実施形態では、ストッパー60は、シース10のルーメン11内で長手軸O1に沿って移動可能に構成されていたが、これに限らない。例えば、ストッパー60は、ルーメン11内で保持部40の外周面に溶接などによって固定されていてもよい。これによって、スネアワイヤ130の第二端130bが保持部40に対して固定されるので、スネアワイヤ130の第一端130aが連結された操作ワイヤ20を牽引することによって、スネアワイヤ130のループ31の大きさを縮小することができ、対象組織TGを緊縛することができる。この場合には、ストッパー60の構成は、スネアワイヤ130の第二端130bを保持部40に対して固定できる構成であれば、特に限定されない。
 また、本実施形態では、スネアワイヤ130の第一端130aが操作ワイヤ20の先端20aに連結され、スネアワイヤ130の第二端130bがストッパー60に連結されていたが、これに限らない。この構成とは逆に、スネアワイヤ130の第一端130aがストッパーに連結され、スネアワイヤ130の第二端130bが操作ワイヤ20の先端20aに連結されていてもよい。この場合には、スネアワイヤ130の第一端130aに連結されるストッパーは、保持部40の基端側に配置され、保持部40の内径よりも大きい外形寸法を有していればよい。このような構成では、操作ワイヤ20を牽引するとスネアワイヤ130の第二ワイヤ部分33が牽引されて、ループ31の大きさが縮小しつつ、第一ワイヤ部分32によってストッパーが保持部40の基端に向かって引っ張られる。これによって、ストッパーが保持部40に引っ掛かり、保持部40に対して固定される。この状態から、操作ワイヤ20をさらに牽引することによって、上述した第三実施形態のスネア3と同様に、ループ31の大きさを縮小することができ、対象組織TGを緊縛することができる。
 さらに、上述した構成において、スネアワイヤ130の第一端130aに連結されるストッパーを保持部40に固定してもよい。この場合には、図11に示すスネア3Aのように、ストッパー61は、保持部40の基端側ではなく、保持部40の中空形成面43上に配置されていてもよい。ストッパー61は、溶接などによって中空形成面43に固定されている。ストッパー61の構成は、スネアワイヤ130の第一端130aを保持部40に対して固定できる構成であれば、特に限定されない。このような構成では、スネアワイヤ130の第一端130aが保持部40に対して固定されているので、スネアワイヤ130の第二端130bが連結された操作ワイヤ20を牽引することによって、スネアワイヤ130のループ31の大きさを縮小することができ、対象組織TGを緊縛することができる。
 第一実施形態に係るスネア1では、スネアワイヤ30の第一端30aおよび第二端30bの両方が操作ワイヤ20に連結されていたが、上述した構成のように、スネアワイヤ130の第一端130aおよび第二端130bのうちの一方のみが操作ワイヤ20に連結されていてもよい。
 (第四実施形態)
 次に、本発明の第四実施形態について、図12から図14を参照して説明する。図12は、本実施形態に係る組織切除器具であるスネア4の先端側を示す側断面図である。図13は、スネア4の先端側を示す正面図である。図14は、スネア4の先端側を示す斜視図である。本実施形態に係るスネア4は、シースおよび保持部の構成が第一実施形態に係るスネア1と異なっている。以下では、第一実施形態に係るスネア1と同様の構成を有する部分については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係るスネア4のシース210は、マルチルーメンチューブであり、第一ルーメン211Aと第二ルーメン211Bとを有している。第一ルーメン211Aおよび第二ルーメン211Bは、第一実施形態に係るルーメン11と同様に、長手軸O1に沿ってシース210の先端210aから基端まで延びており、シース210の先端210aで開口している。これによって、第一ルーメン211Aの先端には第一先端開口部213Aが形成され、第二ルーメン211Bの先端には第二先端開口部213Bが形成されている。また、第一ルーメン211Aの中心軸と第二ルーメン211Bの中心軸とは、第二方向D2に並ぶように配置されている。第一ルーメン211Aの長手軸O1に垂直な断面形状は、円形である。第二ルーメン211Bの長手軸O1に垂直な断面形状は、第二方向D2に直交する弦を有する半円形であり、第一ルーメン211Aから離れる方向に凸となっている。
 第二ルーメン211Bの第二先端開口部213Bには、規制部材70が取り付けられている。規制部材70は、第二方向D2に直交する平面を有する板状に形成されている。規制部材70の先端部70aは、シース210の先端210aから先端側に突出するように配置されている。規制部材70の基端部70bは、シース210の第二ルーメン211Bに挿入されており、第二ルーメン211Bの第二先端開口部213Bに嵌合している。また、規制部材70の基端部70bは、第二ルーメン211Bにおいて第二方向D2に直交する内平面211Bs上に配置されており、公知の接着剤で内平面211Bsに固定されている。規制部材70の基端部70bと第二ルーメン211Bの内平面211Bsと対向する内周面との間には、スネアワイヤ230が挿通可能な隙間が形成されている。規制部材70の先端部70aの第三方向D3の寸法は、基端部70bの第三方向D3の寸法よりも大きく設定されている。規制部材70は、例えばステンレス鋼などの金属材で形成されている。
 規制部材70の先端部70aには、第二方向D2に先端部70aを貫通する貫通孔71が形成されている。貫通孔71の内径は、スネアワイヤ230の外径よりもやや大きく設定されている。本実施形態では、貫通孔71を有する規制部材70が保持部に相当する。
 本実施形態に係るスネア4は、第一実施形態に係るスネア1と異なり、二つの操作ワイヤ、すなわち第一操作ワイヤ120Aと第二操作ワイヤ120Bとを備えている。第一操作ワイヤ120Aおよび第二操作ワイヤ120Bは、第一実施形態に係る操作ワイヤ20と略同一の構成を有している。第一操作ワイヤ120Aは、シース210の第一ルーメン211Aに移動自在に挿通されている。第二操作ワイヤ120Bは、シース210の第二ルーメン211Bに移動自在に挿通されている。第一操作ワイヤ120Aおよび第二操作ワイヤ120Bは、シース210の基端に連結された操作部(不図示)によって、それぞれ個別に長手軸O1に沿って進退動作させることができる。
 スネア4のスネアワイヤ230の第一端230aは、シース210の第一ルーメン211Aに挿入されており、第一操作ワイヤ120Aの先端120Aaに連結されている。また、スネアワイヤ230の第二端230bは、シース210の第二ルーメン211Bに挿入されており、第二操作ワイヤ120Bの先端120Baに連結されている。スネアワイヤ230の第一端230aは、ロウ付けや溶接などによって第一操作ワイヤ120Aの先端120Aaに固定されている。同様に、スネアワイヤ230の第二端230bは、ロウ付けや溶接などによって第二操作ワイヤ120Bの先端120Baに固定されている。
 スネアワイヤ230は、第一実施形態に係るスネアワイヤ30と同様に、第二ワイヤ部分33が第二近位部33aと第二遠位部33bとの間で貫通孔71を通って延び、かつ第一ワイヤ部分32を横切って延びている。
 このように構成されたスネア4では、不図示の操作部により第一操作ワイヤ120Aおよび第二操作ワイヤ120Bを両方とも牽引する、または一方を固定して他方を牽引することによって、第一実施形態に係るスネア1と同様に、スネアワイヤ230の第二ワイヤ部分33が第一ワイヤ部分32を横切る状態を維持しながら、スネアワイヤ230のループ31の大きさを縮小することができる。よって、本実施形態に係るスネア4においても、第一実施形態に係るスネア1と同様の効果を奏することができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
 上記した本発明の各実施形態によれば、切除対象の組織に対して十分な緊縛力を加えることが可能な組織切除器具を提供することができる。
 1、2、3、3A、4 スネア(組織切除器具)
 10、110、210 シース
 11 ルーメン
 20、120A、120B 操作ワイヤ(操作部材)
 30、130、230 スネアワイヤ
 30a、130a、230a 第一端(一端)
 30b、130b、230b 第二端(他端)
 31 ループ
 32 第一ワイヤ部分
 33 第二ワイヤ部分
 34 湾曲部分
 40、140 保持部
 45 貫通孔
 50 操作部
 60、61 ストッパー
 70 規制部材(保持部)
 D1 第一方向
 D2 第二方向
 D3 第三方向
 O1 長手軸
 TG 対象組織

Claims (3)

  1.  長手軸に沿って延びたルーメンを有するシースと、
     前記長手軸に沿って延び、前記ルーメン内で前記長手軸に沿って移動自在に配置された操作部材と、
     前記操作部材の先端に連結され、前記シースから突出しており、前記操作部材の移動に応じて前記シースからの突出量が調整されるように構成されたスネアワイヤと、
     前記シースの先端部に設けられ、前記長手軸に交差する方向に開口する貫通孔を有する保持部と、
     を備え、
     前記スネアワイヤは、
      前記スネアワイヤの一端を含む第一近位部と、前記第一近位部に連なる第一遠位部と、を有する第一ワイヤ部分と、
      前記スネアワイヤの他端を含む第二近位部と、前記第二近位部に連なる第二遠位部と、を有し、前記第二近位部と前記第二遠位部との間で前記貫通孔を通って延び、かつ前記第一ワイヤ部分を横切って延びる第二ワイヤ部分と、
      前記第一遠位部と前記第二遠位部との間で湾曲して延びており、前記第一遠位部および前記第二遠位部に連なり、少なくとも一部が前記貫通孔よりも遠位側に配置された湾曲部分と、
     を備える
     組織切除器具。
  2.  請求項1に記載の組織切除器具であって、
     前記貫通孔は、前記シースの先端よりも遠位側に配置されている
     組織切除器具。
  3.  請求項2に記載の組織切除器具であって、
     前記シースの前記先端部内に配置され、前記貫通孔を挿通不能な外形寸法を有するストッパーをさらに備え、
     前記スネアワイヤの前記一端は、前記操作部材の前記先端に連結されており、
     前記スネアワイヤの前記他端は、前記ストッパーに連結されている
     組織切除器具。
PCT/JP2017/018861 2017-05-19 2017-05-19 組織切除器具 WO2018211692A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018861 WO2018211692A1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 組織切除器具
JP2019518716A JP6888084B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 組織切除器具
US16/658,574 US11083483B2 (en) 2017-05-19 2019-10-21 Tissue excision instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018861 WO2018211692A1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 組織切除器具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/658,574 Continuation US11083483B2 (en) 2017-05-19 2019-10-21 Tissue excision instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018211692A1 true WO2018211692A1 (ja) 2018-11-22

Family

ID=64274427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/018861 WO2018211692A1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 組織切除器具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11083483B2 (ja)
JP (1) JP6888084B2 (ja)
WO (1) WO2018211692A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11006973B2 (en) * 2019-01-17 2021-05-18 Olympus Corporation Method for constricting tissue
KR102327714B1 (ko) * 2021-04-22 2021-11-18 스마트와이어 주식회사 인체 연부조직 절단선 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130957A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Pentax Corp 内視鏡用高周波処置具
WO2016080093A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 オリンパス株式会社 高周波処置具および高周波処置システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2039088A1 (en) * 1990-07-20 1992-01-21 Mark A. Rydell Polypectome snare with bipolar electrodes
JP4761597B2 (ja) 1999-08-27 2011-08-31 Hoya株式会社 内視鏡用高周波スネア
JP2002253559A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ワイヤループ型処置具
WO2002083009A1 (fr) 2001-04-12 2002-10-24 Olympus Optical Co., Ltd. Outil de traitement pour endoscope
US7276066B2 (en) 2003-10-29 2007-10-02 Pentax Corporation Medical instrument for endoscope
KR101768660B1 (ko) * 2016-01-21 2017-08-18 (주)비엠에이 의료용 스네어 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130957A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Pentax Corp 内視鏡用高周波処置具
WO2016080093A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 オリンパス株式会社 高周波処置具および高周波処置システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018211692A1 (ja) 2020-03-12
US20200046400A1 (en) 2020-02-13
US11083483B2 (en) 2021-08-10
JP6888084B2 (ja) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0714268B1 (en) Medical device with improved actuating handle
US8663221B2 (en) Endoscopic treatment tool
WO2012114786A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP2017093833A (ja) 接続構造および接続方法
US20170112569A1 (en) High-frequency treatment tool and high-frequency treatment system
US9089264B2 (en) Medical coil, method of manufacturing the same, and medical instrument
JP2004528122A (ja) 十二指腸鏡ニードル
JP2009273890A (ja) 内視鏡装置
WO2018211692A1 (ja) 組織切除器具
US11096714B2 (en) Endoscopic treatment tool
JP2006187446A (ja) 内視鏡用処置具
US20160051278A1 (en) Surgical Snare Device
US11478613B2 (en) Catheter
JP5171471B2 (ja) 内視鏡用処置具
WO2019202699A1 (ja) 医療機器
US20210169309A1 (en) Endoscope treatment tool
JP6180694B2 (ja) 縫合装置
US20140222014A1 (en) Surgical Snare Device
JPH08117241A (ja) 内視鏡用鉗子
JP4151920B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2007244783A (ja) 高周波処置具
WO2019202764A1 (ja) 処置具
JP3678448B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア装置
JP2013146290A (ja) 内視鏡処置具および内視鏡システム
JP5952068B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17909829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019518716

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17909829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1