WO2018207385A1 - 放電装置および電気機器 - Google Patents

放電装置および電気機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018207385A1
WO2018207385A1 PCT/JP2017/031552 JP2017031552W WO2018207385A1 WO 2018207385 A1 WO2018207385 A1 WO 2018207385A1 JP 2017031552 W JP2017031552 W JP 2017031552W WO 2018207385 A1 WO2018207385 A1 WO 2018207385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
discharge
discharge device
substrate
induction electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031552
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲也 江崎
大江 信之
貴洋 松山
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201780090164.XA priority Critical patent/CN110574248B/zh
Priority to US16/609,572 priority patent/US11458223B2/en
Priority to JP2019516881A priority patent/JP7049329B2/ja
Publication of WO2018207385A1 publication Critical patent/WO2018207385A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/046Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating with the help of a non-organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/122Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a fan
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • H01T19/04Devices providing for corona discharge having pointed electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/135Vaporisers for active components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/16Connections to a HVAC unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • A61L2209/212Use of ozone, e.g. generated by UV radiation or electrical discharge

Definitions

  • the present disclosure relates to a discharge device and an electrical device.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-093042, which is a Japanese patent application filed on May 9, 2017. All the descriptions described in the Japanese patent application are incorporated herein by reference.
  • a bundled electrode in which a plurality of fine wires are bundled in a brush shape is configured as a structure in which a plurality of bundled thin wires are provided on a base and the base is covered with an insulator.
  • JP2008-34220A Patent Document 1
  • an insulator for holding the bundle electrode is arranged near the bundle electrode rather than the counter electrode. Active species are generated by applying a high voltage to the bundle electrode, but if there is an insulator near the bundle electrode, the generated active species is recovered by the insulator and the active species cannot be efficiently released into the space. There is a fear. Further, if the thin wire comes into contact with the insulator while the discharge device is used for a long period of time, the performance of the discharge device is significantly reduced.
  • a discharge device capable of improving the generation efficiency of active species is provided.
  • a discharge device including a discharge unit, an induction electrode, and a second electrode.
  • the discharge part has a tip part, and a voltage is applied to discharge from the tip part.
  • the induction electrode forms an electric field with the discharge part.
  • the second electrode is disposed between the discharge part and the induction electrode, and a voltage having the same polarity as that of the discharge part is applied.
  • the second electrode is arranged away from the tip by a distance smaller than the shortest distance between the tip and the induction electrode.
  • the discharge device further includes a resin that seals the induction electrode and the second electrode.
  • the discharge device further includes a substrate.
  • the substrate has a surface.
  • the substrate supports the discharge part.
  • the second electrode is provided at the base of the discharge part protruding from the surface of the substrate.
  • the second electrode is provided on the surface of the substrate.
  • the induction electrode is provided on the surface of the substrate. A slit in which the surface of the substrate is recessed is formed between the second electrode and the induction electrode.
  • the discharge part has a plurality of linear conductors and a base part that bundles the conductors.
  • the second electrode has a disk shape having substantially the same diameter as the projection of the movable range of the conductor onto the substrate surface.
  • the electrical apparatus includes the discharge device according to any one of the above aspects and a blower that sends gas to the discharge device.
  • the generation efficiency of active species can be improved.
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows the outline of a structure of the air cleaner to which the discharge device which concerns on embodiment was applied. It is a perspective view of the discharge device concerning an embodiment. It is the perspective view which looked at the discharge device shown in FIG. 2 from a different angle. It is sectional drawing which shows the discharge part vicinity of the discharge device shown in FIG. It is a circuit diagram which shows the structure of the discharge device shown in FIG. It is sectional drawing which shows the discharge part vicinity of the discharge device which concerns on Embodiment 2. FIG. It is sectional drawing which shows the discharge part vicinity of the discharge device which concerns on Embodiment 3. FIG. It is sectional drawing which shows the discharge part vicinity of the discharge device which concerns on Embodiment 4. FIG.
  • FIG. 10 is a plan view showing the vicinity of a discharge part of a discharge device according to a sixth embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the vicinity of a discharge part of a discharge device according to a seventh embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view showing the vicinity of a discharge part of a discharge device according to a seventh embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an outline of a configuration of an air cleaner 100 to which a discharge device 10 according to an embodiment is applied.
  • the air cleaner 100 includes an outer casing 1 that forms the appearance of the air cleaner 100.
  • the left side in FIG. 1 is the front side of the air cleaner 100 or the front side of the outer casing 1.
  • the right side in FIG. 1 is the back side of the air cleaner 100 or the back side of the outer casing 1.
  • a duct 2 is formed in the outer casing 1 along the vertical direction.
  • a white arrow shown in FIG. 1 indicates the direction of flow of gas, typically air, flowing through the duct 2.
  • a first air outlet 3 and a second air outlet 4 are formed in the upper part of the outer casing 1.
  • the first air outlet 3 is formed on the front surface of the upper portion of the outer casing 1.
  • the second outlet 4 is formed on the back surface of the upper part of the outer casing 1.
  • the first air outlet 3 and the second air outlet 4 are provided at the upper end of the duct 2.
  • the 1st blower outlet 3 and the 2nd blower outlet 4 are provided in the downstream end in the flow direction of the air in the duct 2.
  • the duct 2 opens to the outside of the outer casing 1 at the first outlet 3 and the second outlet 4.
  • the blower 5 is disposed in the opening at the upstream end of the duct 2.
  • the blower 5 is provided in the lower part of the outer casing 1.
  • the blower 5 is disposed in the opening at the lower end of the duct 2.
  • the blower 5 sends the gas sucked from the suction port 6 into the duct 2.
  • the blower 5 is, for example, a cross flow fan, but is not particularly limited thereto.
  • a suction port 6 is formed on the lower back surface of the outer casing 1.
  • the suction port 6 is provided with a lattice grill 7 made of resin.
  • a thin mesh-like filter 8 is attached to the inside of the grill 7.
  • a fan guard 9 is provided on the back side of the filter 8 (inside the outer casing 1). The fan guard 9 is disposed between the suction port 6 and the blower 5. The fan guard 9 is provided so that foreign matter does not enter the blower 5.
  • the upstream end of the duct 2 in the air flow direction in the duct 2 is disposed to face the suction port 6 with the fan guard 9 interposed therebetween.
  • Discharge device 10 is provided at the center in the vertical direction of duct 2.
  • the discharge device 10 is disposed between the upper end and the lower end of the duct 2.
  • the discharge device 10 is attached to the wall surface on the back side of the duct 2.
  • the discharge device 10 is only required to be disposed between the upstream end and the downstream end in the air flow direction in the duct 2, and is limited to an arrangement attached to the wall surface on the back side of the duct 2 shown in FIG. 1. is not.
  • the discharge device 10 may be attached to the wall surface on the front side of the duct 2 or may be attached to the wall surface on the side surface side of the duct 2.
  • the discharge device 10 includes discharge units 11 and 12 whose details will be described later, and a housing 20 (see FIG. 2 and the like).
  • the casing 20 of the discharge device 10 is fixed to the wall surface of the duct 2 and is disposed outside the duct 2.
  • the discharge parts 11 and 12 are disposed inside the duct 2.
  • the two discharge portions 11 and 12 are arranged side by side in a direction orthogonal to the direction of air flow in the duct 2 (the depth direction in FIG. 1).
  • the discharge units 11 and 12 are discharged when a voltage is applied to generate active species such as ions, electrons, radicals, and ozone.
  • the ions generated by the discharge portions 11 and 12 may be only positive ions, only negative ions, or both positive ions and negative ions.
  • the discharge device 10 can be applied to various electric devices other than the air purifier 100.
  • the device 10 may be applied.
  • FIG. 2 is a perspective view of the discharge device 10 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of the discharge device 10 shown in FIG. 2 as seen from different angles.
  • the discharge device 10 includes discharge units 11 and 12 and a housing 20.
  • the discharge units 11 and 12 are provided so as to protrude from the housing 20.
  • the discharge portions 11 and 12 extend along the direction in which the discharge portions 11 and 12 protrude from the housing 20.
  • the discharge parts 11 and 12 have a plurality of linear conductors 15.
  • the linear shape includes a thread shape, a fiber shape, and a wire shape.
  • the conductor 15 is made of a conductive material.
  • the conductor 15 may be made of, for example, metal, carbon fiber, conductive fiber, or conductive resin.
  • the conductor 15 has a proximal end portion on the side close to the housing 20 and a distal end portion on the side away from the housing 20.
  • the tips of the plurality of conductors 15 are formed in a brush shape.
  • the outer diameter per conductor 15 is not less than 5 ⁇ m and not more than 30 ⁇ m.
  • the thickness of the conductor 15 is ensured and electrical wear of the conductor 15 is suppressed.
  • the thickness of the conductor 15 is set to 30 ⁇ m or less, the conductor 15 which bends like hair is formed, and the conductor 15 is likely to spread and swing.
  • the conductor 15 may be, for example, a carbon fiber having an outer diameter of 7 ⁇ m, or may be a conductive fiber made of SUS (stainless steel) having an outer diameter of 12 ⁇ m or 25 ⁇ m.
  • the discharge parts 11 and 12 have a base 16 that bundles a plurality of conductors 15.
  • the base 16 has a cylindrical shape, typically a cylindrical outer shape.
  • the base portion 16 is caulked so as to surround the base end portions of the plurality of conductors 15, and supports the plurality of conductors 15 at the base end portions.
  • the base portion 16 binds the base end portion of the conductor 15.
  • the length of the conductor 15 protruding from the base portion 16 is small, the conductor 15 is difficult to bend, and the spread and swinging movement of the conductor 15 are reduced.
  • the length of the conductor 15 protruding from the base portion 16 is 3 mm or more.
  • the conductor 15 may protrude from the base 16 by 4.5 mm or more.
  • the discharge parts 11 and 12 have a support part 17 that supports the base part 16.
  • the support portion 17 has a flat shape.
  • Each of the support portions 17 of the discharge portions 11 and 12 is in contact with the cylindrical base portion 16 on the side away from the longitudinal end portion of the housing 20.
  • the longitudinal direction of the discharge parts 11 and 12 is a direction in which the discharge parts 11 and 12 protrude from the housing 20.
  • the discharge parts 11 and 12 are brush-like electrodes having a longitudinal direction as a direction protruding from the housing 20 and having a plurality of linear conductors 15 and a base part 16 that bundles the conductors 15.
  • the housing 20 is made of an insulating resin.
  • casing 20 has the substantially rectangular parallelepiped box-shaped external shape.
  • casing 20 is substantially rectangular shape in planar view.
  • the housing 20 has a rectangular tube-shaped wall portion 21 that protrudes from the surface of the housing 20.
  • the wall portion 21 has a substantially rectangular frame shape in plan view, and the longitudinal direction of the housing 20 and the longitudinal direction of the wall portion 21 coincide with each other.
  • the discharge part 11 is disposed at one end of the casing 20 in the longitudinal direction.
  • the discharge unit 12 is disposed at the other end in the longitudinal direction of the housing 20.
  • the space surrounded by the wall part 21 constitutes a housing part.
  • the housing portion is filled with resin 22.
  • resin 22 for example, an insulating material such as an epoxy resin or a urethane resin is used.
  • the discharge parts 11 and 12 are provided perpendicular to the surface of the resin 22.
  • the discharge parts 11 and 12 protrude from the surface of the resin 22.
  • the discharge parts 11 and 12 protrude from the housing 20.
  • the housing 20 has a connector 23 for external connection.
  • the discharge device 10 includes an electrode protection unit 30 that protects the tips of the discharge units 11 and 12.
  • the electrode protection unit 30 is provided adjacent to the discharge units 11 and 12 in order to prevent an object outside the discharge device 10 from coming into direct contact with the discharge units 11 and 12.
  • the electrode protection unit 30 is formed integrally with the housing 20 and protrudes from the surface of the housing 20.
  • the electrode protection unit 30 protrudes larger from the surface of the housing 20 than the discharge units 11 and 12.
  • a pair of electrode protection parts 30 is provided corresponding to the discharge part 11, and a pair of electrode protection parts 30 is provided corresponding to the discharge part 12.
  • the discharge part 11 is interposed between the pair of electrode protection parts 30.
  • the discharge part 11 is sandwiched between the pair of electrode protection parts 30.
  • the discharge unit 11 can be visually recognized between the pair of electrode protection units 30.
  • openings are formed upstream of the discharge unit 11 and downstream of the discharge unit 11, and the gas flow to the discharge unit 11 is not hindered.
  • the pair of electrode protection units 30 corresponding to the discharge unit 12 is configured similarly.
  • the opening is formed downstream of the discharge parts 11 and 12, even if a long and narrow deposit adheres to the discharge parts 11 and 12, the discharge parts 11 and 12 and the surrounding structures pass through the deposit. The occurrence of leaks due to contact is suppressed. Therefore, in the discharge device 10, the deterioration of the discharge performance with time is suppressed. Since the electrode protection part 30 is not arranged so as to cover the discharge parts 11 and 12, when foreign matter adheres to the discharge parts 11 and 12, it can be easily cleaned with a cleaning tool such as a cleaning brush or a cotton swab. ing.
  • the electrode protection unit 30 includes an upstream column 32, a downstream column 33, and a beam unit 37.
  • the upstream column 32 and the downstream column 33 protrude perpendicularly to the surface of the housing 20.
  • the direction in which the upstream column 32 and the downstream column 33 extend is parallel to the direction in which the discharge unit 11 extends.
  • the upstream support column 32 is disposed upstream of the discharge unit 11 in the direction in which the gas flowing through the discharge device 10 flows.
  • the downstream strut 33 is disposed downstream of the discharge unit 11 in the gas flow direction.
  • the upstream strut 32 and the downstream strut 33 are disposed at positions that do not overlap the discharge part 11 in the gas flow direction.
  • the beam portion 37 is disposed along the gas flow direction.
  • the tip of the upstream column 32 is coupled to the upstream end of the beam portion 37 in the gas flow direction.
  • the distal end of the downstream column 33 is coupled to the downstream end of the beam portion 37 in the gas flow direction.
  • the leading ends of the upstream strut 32 and the downstream strut 33 that protrude from the housing 20 are further away from the housing 20 than the distal ends of the discharge portions 11.
  • the upstream strut 32 and the downstream strut 33 are arranged with an interval in the gas flow direction.
  • the electrode protection part 30 is formed in an arch shape. When the electrode protection unit 30 is viewed in the longitudinal direction of the housing 20, an opening surrounded on three sides by the upstream column 32, the downstream column 33, and the beam unit 37 is formed, and the discharge unit 11 can be visually recognized through this opening. .
  • the upstream strut 32 has a root portion 34.
  • the root portion 34 constitutes an end portion of the upstream column 32 on the side close to the housing 20.
  • the root portion 34 is joined to the housing 20.
  • the upstream column 32 is joined to the housing 20 at the root portion 34.
  • the upstream column 32 is joined to the wall portion 21 of the housing 20.
  • the downstream strut 33 has a root portion 34.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the vicinity of the discharge part 11 of the discharge device 10 shown in FIG.
  • the induction electrode (counter electrode) 13 the substrate 40, and the second electrode 50 are embedded in the resin 22.
  • the induction electrode 13, the substrate 40, and the second electrode 50 are disposed in the housing 20.
  • the induction electrode 13, the substrate 40, and the second electrode 50 are insulated and sealed with the resin 22.
  • the induction electrode 13, the substrate 40, and the second electrode 50 are entirely covered with the resin 22 and have a structure that is not exposed to the outside. Not.
  • the substrate 40 has a flat shape, and has a front surface 41 that forms a surface on the discharge side and a back surface 42 on the opposite side of the front surface 41.
  • the substrate 40 supports the discharge unit 11.
  • the discharge unit 11 is provided perpendicular to the surface 41 of the substrate 40 and is fixed to the substrate 40.
  • the discharge part 11 protrudes from the surface 41 of the substrate 40.
  • the discharge parts 11 and 12 may be supported by the same board
  • the substrate 40 supports the support part 17 of the discharge part 11.
  • the support portion 17 is fixed to the substrate 40 using, for example, solder.
  • the support portion 17 may be mounted on the surface 41 of the substrate 40.
  • the support portion 17 may be inserted into a hole formed in the substrate 40 and supported by the substrate 40 while penetrating the substrate 40. A part of the support portion 17 may protrude from the back surface 42 of the substrate 40.
  • the induction electrode 13 is an electrode for forming an electric field with the discharge part 11.
  • the induction electrode 13 is disposed at a position around the discharge unit 11 and away from the discharge unit 11.
  • the induction electrode 13 is made of a conductive material such as metal.
  • the induction electrode 13 is formed on the surface 41 of the substrate 40.
  • the induction electrode 13 is formed by a conductor pattern formed on the surface 41 of the substrate 40, for example.
  • the induction electrode 13 may be formed by a metal wire arranged away from the surface 41 of the substrate 40.
  • the induction electrode 13 may have an annular shape, typically an annular shape, surrounding the discharge portion 11, or may have any other shape.
  • the annular induction electrode 13 is arranged so that the center of the circle substantially coincides with the center of the conductor 15 bundled at the base portion 16.
  • the second electrode 50 is made of a conductive material such as metal.
  • the second electrode 50 is provided at the base of the discharge part 11 protruding from the surface 41 of the substrate 40.
  • the second electrode 50 is provided on the surface 41 of the substrate 40.
  • the second electrode 50 is in contact with the surface 41 of the substrate 40.
  • the second electrode 50 may be formed by a conductor pattern formed on the surface 41 of the substrate 40, for example. Alternatively, the second electrode 50 may be formed by mounting a member different from the substrate 40 on the surface 41.
  • the resin 22 laminated on the surface 41 of the substrate 40 has a thickness that can sufficiently seal the induction electrode 13 and the second electrode 50.
  • the dimension of the second electrode 50 in the thickness direction of the substrate 40 is smaller than the thickness of the resin 22.
  • the length of the discharge part 11 protruding from the substrate 40 is larger than the thickness of the resin 22.
  • the second electrode 50 is embedded in the resin 22, and the discharge part 11 protrudes from the resin 22 to the outside.
  • the second electrode 50 is disposed between the discharge part 11 and the induction electrode 13.
  • a second electrode 50 is interposed between the discharge portion 11 and the induction electrode 13 in the direction in which the surface 41 of the substrate 40 extends (in FIG. 4, the left-right direction in the drawing, the direction perpendicular to the paper surface, etc.).
  • the second electrode 50 is connected to the discharge unit 11. It exists between the induction electrodes 13.
  • the second electrode 50 is arranged closer to the discharge unit 11 than the induction electrode 13.
  • the second electrode 50 is arranged away from the tip portion 15A by a distance smaller than the shortest distance between the tip portion 15A that discharges when a voltage is applied in the discharge portion 11 and the induction electrode 13.
  • the shortest distance between the tip 15A and the second electrode 50 is smaller than the shortest distance between the tip 15A and the induction electrode 13.
  • the second electrode 50 has an annular shape, typically an annular shape, surrounding the discharge portion 11.
  • the annular second electrode 50 is arranged so that the center of the circle substantially coincides with the center of the conductor 15 bundled at the base portion 16.
  • the annular second electrode 50 is formed so that its length is larger than the length of the discharge portion 11, typically the length of the base portion 16 that bundles the conductors 15.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of discharge device 10 shown in FIG.
  • the discharge device 10 includes an induction electrode 14 that forms an electric field with the discharge unit 12.
  • the induction electrode 14 has the same configuration as the induction electrode 13 described with reference to FIG.
  • the discharge device 10 includes a second electrode 50 corresponding to the discharge unit 12 in addition to the second electrode 50 corresponding to the discharge unit 11 described with reference to FIG.
  • the second electrode 50 corresponding to the discharge unit 12 is configured in the same manner as the second electrode 50 corresponding to the discharge unit 11.
  • the discharge device 10 includes a power supply terminal T1, a ground terminal T2, diodes 95 and 96, a step-up transformer 94, and the like.
  • the components other than the discharge electrodes 11 and 12, the induction electrode 13, and the second electrode 50 corresponding to the discharge unit 11 are not shown in other drawings.
  • the positive terminal and the negative terminal of the DC power source are connected to the power terminal T1 and the ground terminal T2, respectively.
  • a DC power supply voltage (for example, + 12V or + 15V) is applied to the power supply terminal T1, and the ground terminal T2 is grounded.
  • the power supply terminal T1 and the ground terminal T2 are connected to the step-up transformer 94 via the power supply circuit 93.
  • the step-up transformer 94 includes a primary winding 94a and a secondary winding 94b.
  • One terminal of the secondary winding 94 b is connected to the induction electrodes 13 and 14, and the other terminal is connected to the anode of the diode 96 and the cathode of the diode 95.
  • the cathode of the diode 96 is connected to the discharge part 11 and the second electrode 50 corresponding to the discharge part 11.
  • the anode of the diode 95 is connected to the discharge part 12 and the second electrode 50 corresponding to the discharge part 12.
  • the discharge part 11 may be, for example, a discharge electrode for generating positive ions.
  • the discharge part 12 may be a discharge electrode for generating negative ions, for example.
  • the discharge unit 11 generates positive ions when discharged by applying a high voltage.
  • the discharge unit 12 generates negative ions when discharged by applying a high voltage.
  • the positive ion is a cluster ion in which a plurality of water molecules are clustered around a hydrogen ion (H + ), and is represented as H + (H 2 O) m (m is an arbitrary integer of 0 or more).
  • a negative ion is a cluster ion in which a plurality of water molecules are clustered around an oxygen ion (O 2 ⁇ ), and is represented as O 2 ⁇ (H 2 O) n (n is an arbitrary integer of 0 or more).
  • the discharge device 10 of the present embodiment includes a discharge unit 11 and a second electrode 50 to which a voltage having the same polarity as the discharge unit 11 is applied.
  • the second electrode 50 is disposed between the support portion 17 of the discharge portion 11 and the induction electrode 13.
  • the second electrode 50 is disposed away from the tip 15A by a distance smaller than the shortest distance between the tip 15A of the conductor 15 and the induction electrode 13.
  • the tip 15 ⁇ / b> A of the conductor 15 is directed to the induction electrode 13.
  • the shape of the electric field lines changes.
  • the lines of electric force from the tip 15A of the conductor 15 toward the induction electrode 13 have a shape that goes around the second electrode 50.
  • the lines of electric force from the tip 15 ⁇ / b> A of the conductor 15 toward the induction electrode 13 extend so as to avoid the second electrode 50.
  • electric lines of force from the tip 15A of the conductor 15 toward the induction electrode 13 are not drawn.
  • the lines of electric force from the tip 15A of the conductor 15 toward the induction electrode 13 are drawn at a position farther from the discharge part 11 than in the conventional configuration.
  • Active species generated by the discharge of the discharge part 11 move away from the tip part 15A along the lines of electric force.
  • the active species are separated from the lines of electric force and are conveyed by the gas flow.
  • the electric lines of force along which the active species move have a shape that goes around the second electrode 50.
  • the active species are diffused in a wider range, and the generated active species are easily transported by the gas, so that the situation where the active species are recovered by the substrate 40, the resin 22 or the induction electrode 13 can be suppressed. Therefore, the discharge device 10 of the present embodiment can release more active species to the outside, and can improve the generation efficiency of active species such as ions.
  • the discharge device 10 includes the second electrode 50
  • the tip portion 15A of the conductor 15 Although it is possible to change the shape of the electric lines of force going to the induction electrode 13, in this case, the outer dimension of the discharge device 10 increases in order to secure the distance between the discharge part 11 and the induction electrode 13.
  • the discharge part 11 is a brush-like electrode having a plurality of linear conductors 15 and a base part 16 that bundles the conductors 15.
  • the conductor 15 is formed in a thin thread shape and can be bent. When a high voltage is applied to the discharge part 11, each conductor 15 is electrically repelled because of the same polarity, and a shape in which the tip of the brush is opened is formed.
  • one or a plurality of the conductors 15 may be electrically drawn to the induction electrode 13 having a different polarity and bend greatly. Even in that case, since the second electrode 50 having the same polarity as that of the conductor 15 is disposed, the conductor 15 repels against the second electrode 50, so that the conductor 15 is applied to the surface 41 of the substrate 40. It does not bend approximately 180 ° toward it. Even when the conductor 15 is bent, the tip 15A of the conductor 15 is prevented from directly contacting the substrate 40, the resin 22 or the induction electrode 13.
  • the discharge device 10 of the present embodiment can maintain the generation amount of active species even after time, and can maintain the discharge performance over a long period of time.
  • the spreading shape of the brush formed by the conductor 15 can be adjusted as appropriate in order to improve the generation efficiency of active species. In this way, it is possible to realize the discharge device 10 that can further improve the generation efficiency of active species.
  • the discharge device 10 further includes a resin 22 that seals the induction electrode 13 and the second electrode 50. If it does in this way, only the discharge part 11 which discharges when a voltage is applied will become the structure protruded from the resin 22, and it can prevent that the induction
  • the second electrode 50 is provided at the root of the discharge part 11 protruding from the surface 41 of the substrate 40. In this way, the structure constituted by the discharge part 11 and the second electrode 50 can be shaped stably with respect to the substrate 40, and the strength of the support part 17 can be improved.
  • the second electrode 50 is provided on the surface 41 of the substrate 40. If it does in this way, it will become possible to form the 2nd electrode 50 by the conductor pattern formed on the surface 41 of the board
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the vicinity of the discharge unit 11 of the discharge device 10 according to the second embodiment.
  • the discharge parts 11 and 12 have a brush-like configuration having a linear conductor 15.
  • the acicular electrodes constitute the discharge parts 11 and 12.
  • the discharge part 11 of the second embodiment has a columnar part 71, a weight part 72, and a pointed part 73.
  • the columnar portion 71 is fixed to the substrate 40.
  • the pointed portion 73 has a function as a tip portion of the discharge portion 11 in the second embodiment.
  • the second electrode 50 is provided at the root portion of the discharge portion 11 protruding from the surface 41 of the substrate 40. Even when the discharge part 11 is a needle-like electrode, the second electrode 50 is disposed between the discharge part 11 and the induction electrode 13, so that the electric lines of force from the tip 73 to the induction electrode 13 are second. It becomes a shape which goes around the circumference of the electrode 50. Therefore, since the active species generated at the tip portion 73 are easily transported by the gas, the situation where the active species are collected by the substrate 40, the resin 22 or the induction electrode 13 is suppressed, and the generation efficiency of the active species can be improved. It can be obtained in the same manner as in the first embodiment.
  • the discharge parts 11 and 12 may have electrodes having any shape of a rod shape, a linear shape, a fiber shape, or a planar shape in addition to a brush shape or a needle shape.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the vicinity of the discharge unit 11 of the discharge device 10 according to the third embodiment.
  • the second electrode 50 is provided not at the root part of the discharge part 11 but at an intermediate part in the protruding direction in which the discharge part 11 protrudes with respect to the surface 41 of the substrate 40.
  • the root part of the discharge part 11 is sealed with the resin 22, and the second electrode 50 is not sealed with the resin 22.
  • the second electrode 50 is not embedded in the resin 22 and is exposed to the outside.
  • the second electrode 50 is arranged between the discharge part 11 and the induction electrode 13.
  • a second electrode 50 is interposed between the discharge portion 11 and the induction electrode 13 in the direction in which the surface 41 of the substrate 40 extends (in FIG. 7, the left-right direction in the drawing, the direction perpendicular to the paper surface, etc.).
  • the second electrode 50 is connected to the discharge unit 11. It exists between the induction electrodes 13.
  • the second electrode 50 Since the second electrode 50 is arranged between the discharge part 11 and the induction electrode 13, the electric lines of force from the tip 73 to the induction electrode 13 have a shape that goes around the second electrode 50. Become. Therefore, since the active species generated at the tip portion 73 are easily transported by the gas, the situation where the active species are collected by the substrate 40, the resin 22 or the induction electrode 13 is suppressed, and the generation efficiency of the active species can be improved. It can be obtained in the same manner as in the first embodiment.
  • the second electrode 50 may be formed by fixing an annular member separate from the needle-like discharge part 11 to the columnar part 71 of the discharge part 11.
  • the second electrode 50 may be formed integrally with the discharge part 11 by deformation that expands the intermediate part of the needle-like discharge part 11.
  • the second electrode 50 may be formed by applying pressure in the longitudinal direction of the acicular discharge part 11 to deform the discharge part 11.
  • the second electrode 50 may be formed integrally with the support part 17 or the base part 16.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the vicinity of the discharge unit 11 of the discharge device 10 according to the fourth embodiment.
  • the induction electrode 13 and the second electrode 50 are provided on the surface 41 of the substrate 40 as in the first embodiment.
  • the discharge device 10 of the fourth embodiment is implemented in that the resin layer is not laminated on the surface 41 of the substrate 40, and the induction electrode 13 and the second electrode 50 are not sealed with resin. Different from Form 1.
  • the induction electrode 13 and the second electrode 50 are not covered with resin and exposed as shown in FIG. It is good also as composition to do.
  • the influence of the second electrode 50 on the electric lines of force from the tip 15A of the conductor 15 toward the induction electrode 13 can be further increased. Therefore, the effect of changing the electric lines of force from the distal end portion 15A of the conductor 15 to the induction electrode 13 into a shape that goes around the second electrode 50 can be obtained more remarkably.
  • the thickness of the resin layer laminated on the surface 41 of the substrate 40 is preferably a minimum thickness that can seal the induction electrode 13 and the second electrode 50.
  • the thickness of the resin layer may be 2 mm or less.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the vicinity of the discharge unit 11 of the discharge device 10 according to the fifth embodiment.
  • the discharge device 10 of the fifth embodiment is implemented in that the resin layer is not laminated on the surface 41 of the substrate 40, and the induction electrode 13 and the second electrode 50 are not sealed with resin. Different from Form 3. In this way, as in the fourth embodiment, the effect of changing the electric lines of force from the tip 73 to the induction electrode 13 into a shape that goes around the second electrode 50 is obtained more remarkably. be able to.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the vicinity of the discharge unit 11 of the discharge device 10 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view showing the vicinity of the discharge unit 11 of the discharge device 10 according to the sixth embodiment.
  • the resin 22 is not shown.
  • the plurality of linear conductors 15 shown in FIG. 10 form a shape in which the tip of the brush is opened.
  • the broken line shown in FIG. 10 indicates the locus drawn by the tip 15A of the conductor 15 that moves when a high voltage is applied.
  • a region inside the substantially arc-shaped broken line indicates a movable range in which each of the plurality of linear conductors 15 is movable.
  • a two-dot chain line shown in FIG. 10 indicates a projection line for projecting the movable range of the conductor 15 onto the surface 41 of the substrate 40.
  • the second electrode 50 has substantially the same shape as an image obtained by projecting the movable range of the conductor 15 onto the surface 41 of the substrate 40.
  • the second electrode 50 has a disk shape having substantially the same diameter as the projection onto the surface 41 of the movable range of the conductor 15.
  • Discharge occurs at the tip 15A of the conductor 15. If the size of the second electrode 50 is smaller than the movable range of the conductor 15, the shape of the electric lines of force from the tip 15 ⁇ / b> A of the conductor 15 toward the induction electrode 13 changes due to the influence of the second electrode 50. Get smaller. If the size of the second electrode 50 is larger than the movable range of the conductor 15, the distance between the discharge part 11 and the induction electrode 13 becomes large, which adversely affects the discharge stability and compactness of the discharge device 10. By forming the second electrode 50 into a disk shape having substantially the same diameter as the projection onto the surface 41 of the movable range of the conductor 15, the active species can be diffused over a wider range.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing the vicinity of the discharge unit 11 of the discharge device 10 according to the seventh embodiment.
  • FIG. 13 is a plan view showing the vicinity of the discharge unit 11 of the discharge device 10 according to the seventh embodiment. In FIG. 13, the resin 22 is not shown.
  • both the second electrode 50 and the induction electrode 13 are provided on the surface 41 of the substrate 40.
  • a slit 43 in which the surface 41 of the substrate 40 is recessed is formed between the second electrode 50 and the induction electrode 13.
  • the slits 43 are filled with the resin 22.
  • the substrate 40 is provided with a power feeding unit 51 that is electrically connected to the second electrode 50. Electric power is supplied to the second electrode 50 via the power supply unit 51.
  • the surface 41 of the substrate 40 between the second electrode 50 and the induction electrode 13 has a flat shape.
  • the external dimension of the discharge device 10 increases, so that it cannot be made compact.
  • the creeping distance between the discharge part 11 and the induction electrode 13 can be increased by forming the slit 43 between the second electrode 50 and the induction electrode 13. Therefore, it is not necessary to arrange the discharge part 11 and the induction electrode 13 apart from each other, and insulation between the discharge part 11 and the induction electrode 13 can be ensured.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

活性種の発生効率を向上できる放電装置を提供する。放電装置は、先端部(15A)を有し、電圧が印加されて先端部(15A)から放電する放電部(11)と、放電部(11)との間に電界を形成する誘導電極(13)と、放電部(11)と誘導電極(13)との間に配置され、放電部(11)と同じ極性の電圧が印加される第2の電極(50)とを備えている。

Description

放電装置および電気機器
 本開示は、放電装置および電気機器に関する。本出願は、2017年5月9日に出願した日本特許出願である特願2017-093042号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
 放電装置に関し、従来、複数の細線をブラシ状に束ねた束状電極を、束ねられた複数の細線が基体に設けられ、基体が絶縁体により被覆された構造として構成することが提案されている(たとえば、特開2008-34220号公報(特許文献1)参照)。
特開2008-34220号公報
 上記文献に記載された放電装置では、対向電極よりも束状電極の近くに、束状電極を保持する絶縁体が配置されている。束状電極への高電圧印加により活性種が発生するが、束状電極の近くに絶縁体が存在すると、発生した活性種が絶縁体に回収されて、効率的に活性種を空間に放出できない虞がある。また、放電装置を長期間使用する間に細線が絶縁体に接触すると、放電装置の性能が著しく低下する。
 本開示では、活性種の発生効率を向上できる放電装置が提供される。
 本開示に従うと、放電部と、誘導電極と、第2の電極とを備える、放電装置が提供される。放電部は、先端部を有しており、電圧が印加されて先端部から放電する。誘導電極は、放電部との間に電界を形成する。第2の電極は、放電部と誘導電極との間に配置されており、放電部と同じ極性の電圧が印加される。
 上記の放電装置において、第2の電極は、先端部と誘導電極との最短距離よりも小さい距離だけ先端部から離れて配置されている。
 上記の放電装置は、誘導電極と第2の電極とを封止する樹脂をさらに備えている。
 上記の放電装置は、基板をさらに備えている。基板は、表面を有している。基板は、放電部を支持している。第2の電極は、基板の表面から突出する放電部の根元部に設けられている。
 上記の放電装置において、第2の電極は、基板の表面に設けられている。
 上記の放電装置において、誘導電極は、基板の表面に設けられている。第2の電極と誘導電極との間に、基板の表面が凹んだスリットが形成されている。
 上記の放電装置において、放電部は、複数の線状の導電体と、導電体を束ねる基部とを有している。
 上記の放電装置において、第2の電極は、導電体の可動範囲の基板表面への投影と略同径の円板形状を有している。
 本開示に従う電気機器は、上記のいずれかの局面の放電装置と、放電装置に気体を送る送風装置とを備えている。
 本開示に係る放電装置によれば、活性種の発生効率を向上することができる。
実施の形態に係る放電装置が適用された空気清浄機の構成の概略を示す断面図である。 実施の形態に係る放電装置の斜視図である。 図2に示す放電装置を異なる角度から見た斜視図である。 図2に示す放電装置の、放電部付近を示す断面図である。 図2に示す放電装置の構成を示す回路図である。 実施の形態2に係る放電装置の、放電部付近を示す断面図である。 実施の形態3に係る放電装置の、放電部付近を示す断面図である。 実施の形態4に係る放電装置の、放電部付近を示す断面図である。 実施の形態5に係る放電装置の、放電部付近を示す断面図である。 実施の形態6に係る放電装置の、放電部付近を示す断面図である。 実施の形態6に係る放電装置の、放電部付近を示す平面図である。 実施の形態7に係る放電装置の、放電部付近を示す断面図である。 実施の形態7に係る放電装置の、放電部付近を示す平面図である。
 実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
 (実施の形態1)
 [空気清浄機100]
 図1は、実施の形態に係る放電装置10が適用された空気清浄機100の構成の概略を示す断面図である。空気清浄機100は、空気清浄機100の外観を成す外部ケーシング1を備えている。図1中の左側が、空気清浄機100の正面側、または外部ケーシング1の正面側である。図1中の右側が、空気清浄機100の背面側、または外部ケーシング1の背面側である。
 外部ケーシング1の内部に、ダクト2が、上下方向に沿って形成されている。図1中に示す白抜き矢印は、ダクト2内を流れる気体、典型的には空気の流れる方向を示す。外部ケーシング1の上部に、第1吹出口3と第2吹出口4が形成されている。第1吹出口3は、外部ケーシング1の上部の前面に形成されている。第2吹出口4は、外部ケーシング1の上部の背面に形成されている。第1吹出口3と第2吹出口4とは、ダクト2の上端に設けられている。第1吹出口3と第2吹出口4とは、ダクト2内の空気の流れ方向における下流端に設けられている。ダクト2は、第1吹出口3および第2吹出口4において、外部ケーシング1の外部へ開口している。
 ダクト2の上流端の開口部に、送風装置5が配置されている。送風装置5は、外部ケーシング1の下部に設けられている。送風装置5は、ダクト2の下端の開口部に配置されている。送風装置5は、吸込口6から吸い込まれる気体をダクト2内に送る。送風装置5は、たとえば、クロスフローファンであるが、特にこれに限定されるものではない。
 外部ケーシング1の下部の背面に、吸込口6が形成されている。吸込口6には、樹脂製の格子状のグリル7が設けられている。グリル7の内側には、網目状の薄いフィルタ8が貼り付けられている。フィルタ8の奥側(外部ケーシング1の内側)には、ファンガード9が設けられている。ファンガード9は、吸込口6と送風装置5との間に配置されている。ファンガード9は、送風装置5に異物が入り込まないように設けられている。ダクト2の、ダクト2内の空気の流れ方向における上流端は、ファンガード9を介在して、吸込口6と向き合って配置されている。
 ダクト2の上下方向における中央部に、放電装置10が設けられている。放電装置10は、ダクト2の上端と下端との間に配置されている。放電装置10は、ダクト2の背面側の壁面に取り付けられている。放電装置10は、ダクト2内の空気の流れ方向における、上流端と下流端との間に配置されていればよく、図1に示すダクト2の背面側の壁面に取り付けられる配置に限られるものではない。放電装置10はたとえば、ダクト2の前面側の壁面に取り付けられていてもよく、ダクト2の側面側の壁面に取り付けられていてもよい。
 放電装置10は、詳細を後述する放電部11,12と、筐体20(図2など参照)とを有している。放電装置10の筐体20は、ダクト2の壁面に固定されており、ダクト2の外部に配置されている。放電部11,12は、ダクト2の内部に配置されている。2つの放電部11,12は、ダクト2内の空気の流れる方向と直交する方向(図1中においては紙面奥行方向)に、並んで配置されている。
 空気清浄機100の作動時に、送風装置5および放電装置10は、電力の供給を受けて作動する。放電部11,12は、電圧が印加されて放電して、イオン、電子、ラジカル、およびオゾンなどの活性種を発生する。放電部11,12が発生するイオンは、正イオンのみであってもよく、負イオンのみであってもよく、または正イオンと負イオンとの両方でも構わない。
 送風装置5が作動することにより、気体が吸込口6から外部ケーシング1の内部に吸い込まれ、ダクト2内に流入する。気体は、ダクト2内を下方から上方へ向かって流れ、放電装置10を通過する。放電装置10で発生した活性種は、気体とともにダクト2の上端に向けて流れ、第1吹出口3および第2吹出口4において、ダクト2から流出して、空気清浄機100の外部に放出される。気体と活性種とは、第1吹出口3から空気清浄機100の正面に向けて放出される。気体と活性種とは、第2吹出口4から空気清浄機100の斜め後ろに向けて放出される。
 本実施の形態に係る放電装置10は、空気清浄機100以外の各種の電気機器に適用することが可能である。たとえば、イオン発生機、エアコンディショナ(車両搭載用を含む)、換気装置、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、乾燥機、加湿機、除湿機、ヘアドライヤー、セラミックファンヒータ、または扇風機などに、放電装置10を適用してもよい。
 [放電装置10]
 図2は、実施の形態に係る放電装置10の斜視図である。図3は、図2に示す放電装置10を異なる角度から見た斜視図である。
 放電装置10は、放電部11,12と、筐体20とを備えている。放電部11,12は、筐体20から突出して設けられている。放電部11,12は、放電部11,12が筐体20から突出する方向に沿って、延在している。
 放電部11,12は、複数の線状の導電体15を有している。線状には、糸状、繊維状、針金状が含まれる。導電体15は、導電性の材料で形成されている。導電体15はたとえば、金属、カーボン繊維、導電性繊維、または導電性樹脂製であってもよい。導電体15は、筐体20に近い側の基端部と、筐体20から離れる側の先端部とを有している。複数の導電体15の先端部は、ブラシ状に形成されている。
 導電体15の1本当たりの外径は、5μm以上30μm以下である。導電体15の太さを5μm以上にすることにより、導電体15の機械的強度を確保するとともに、導電体15の電気摩耗が抑制されている。導電体15の太さを30μm以下にすることにより、髪の毛のように撓る導電体15が形成され、導電体15の広がりおよび揺れ動きが起こりやすくなる。
 導電体15は、たとえば外径7μmのカーボン繊維であってもよく、または、外径12μmもしくは25μmのSUS(ステンレス)製の導電性繊維であってもよい。
 放電部11,12は、複数の導電体15を束ねる基部16を有している。基部16は、筒状、典型的には円筒状の外形を有している。基部16は、複数の導電体15の基端部を取り囲んでかしめられており、複数の導電体15を基端部において支持している。基部16は、導電体15の基端部を結束している。
 導電体15が基部16から突出する長さが小さいと、導電体15が撓りにくくなり、導電体15の広がりおよび揺れ動きが小さくなる。放電部11,12における放電の効率を向上するために、導電体15が基部16から突出する長さは、3mm以上である。導電体15は、基部16から4.5mm以上突出していてもよい。
 放電部11,12は、基部16を支持する支持部17を有している。支持部17は、平板状の形状を有している。放電部11,12の支持部17はいずれも、筒状の基部16に、筐体20の長手方向の端部から離れる側において、接触している。
 放電部11,12の長手方向は、放電部11,12が筐体20から突出する方向である。放電部11,12は、筐体20から突出する方向を長手方向とし、複数の線状の導電体15と導電体15を束ねる基部16とを有する、ブラシ状の電極である。
 筐体20は、絶縁性の樹脂で形成されている。筐体20は、略直方体状の箱形の外形を有している。筐体20は、平面視において略矩形状である。筐体20は、筐体20の表面から突出する角筒状の壁部21を有している。壁部21は、平面視において略矩形枠状の形状を有しており、筐体20の長手方向と壁部21の長手方向とが一致している。放電部11は、筐体20の長手方向の一方端部に配置されている。放電部12は、筐体20の長手方向の他方端部に配置されている。
 壁部21によって取り囲まれた空間は、収容部を構成している。収容部には、樹脂22が充填されている。樹脂22としては、たとえば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などの絶縁材料が用いられる。放電部11,12は、樹脂22の表面に対して垂直に設けられている。放電部11,12は、樹脂22の表面から突出している。放電部11,12は、筐体20から突出している。筐体20は、外部接続用のコネクタ23を有している。
 放電装置10は、放電部11,12の先端を保護する電極保護部30を備えている。電極保護部30は、放電装置10の外部の物体が放電部11,12に直接接触することを防止するために、放電部11,12に隣り合って設けられている。電極保護部30は、筐体20と一体に成形されており、筐体20の表面から突出している。電極保護部30は、放電部11,12よりも、筐体20の表面から大きく突出している。放電部11に対応して一対の電極保護部30が設けられており、放電部12に対応して一対の電極保護部30が設けられている。
 気体の流れる方向に見て、一対の電極保護部30の間に、放電部11が介在している。放電部11は、一対の電極保護部30の間に挟まれている。放電装置10を気体の流れる方向に見たとき、一対の電極保護部30の間に、放電部11を視認可能である。気体の流れる方向において、放電部11の上流と放電部11の下流には開口が形成されており、放電部11への気体の流れを妨げない構成とされている。放電部12に対応する一対の電極保護部30も、同様に構成されている。
 放電部11,12の下流に開口が形成されていることにより、放電部11,12に細長い形状の付着物が付着しても、放電部11,12と周辺の構造物とが付着物を介して接触してリークが発生する事態が、抑制されている。そのため放電装置10では、経時に伴う放電性能の低下が抑制されている。電極保護部30が放電部11,12を覆い隠す配置とされていないため、放電部11,12に異物が付着したときには、清掃ブラシまたは綿棒などの清掃用具で容易に清掃することが可能とされている。
 電極保護部30は、上流支柱32、下流支柱33、および梁部37を有している。上流支柱32および下流支柱33は、筐体20の表面に対して垂直に突出している。上流支柱32および下流支柱33の延びる方向は、放電部11の延びる方向と平行である。上流支柱32は、放電装置10を通過して流れる気体の流れる方向において、放電部11よりも上流に配置されている。下流支柱33は、放電部11よりも気体の流れる方向における下流に配置されている。上流支柱32および下流支柱33は、気体の流れる方向において放電部11と重ならない位置に配置されている。
 梁部37は、気体の流れる方向に沿って配置されている。梁部37の、気体の流れる方向における上流端に、上流支柱32の先端が結合している。梁部37の、気体の流れる方向における下流端に、下流支柱33の先端が結合している。上流支柱32および下流支柱33の、筐体20から突出する先端は、放電部11の先端よりも、筐体20からより離れている。
 上流支柱32と下流支柱33とは、気体の流れる方向において間隔をあけて配置されている。電極保護部30は、アーチ状に形成されている。筐体20の長手方向に電極保護部30を見て、上流支柱32、下流支柱33および梁部37によって三方を囲われた開口が形成されており、この開口を通して放電部11を視認可能である。
 上流支柱32は、根元部34を有している。根元部34は、筐体20に近い側の上流支柱32の端部を構成している。根元部34は、筐体20に接合されている。上流支柱32は、根元部34において、筐体20に接合されている。上流支柱32は、筐体20の壁部21と接合している。下流支柱33も同様に、根元部34を有している。
 図4は、図2に示す放電装置10の、放電部11付近を示す断面図である。図4に示すように、樹脂22の内部には、誘導電極(対向電極)13、基板40および第2の電極50が埋め込まれている。誘導電極13、基板40および第2の電極50は、筐体20内に配置されている。誘導電極13、基板40および第2の電極50は、樹脂22によって絶縁封止されている。誘導電極13、基板40および第2の電極50は、樹脂22によって全体が覆われており、外部に露出しない構造とされているため、放電装置10の外観を示す図2,3には図示されていない。
 基板40は、平板状の形状を有しており、放電側の表面をなす表面41と、表面41と反対側の裏面42とを有している。基板40は、放電部11を支持している。放電部11は、基板40の表面41に対して垂直に設けられており、基板40に固定されている。放電部11は、基板40の表面41から突出している。放電部11,12は、同じ基板40に支持されてもよく、別々の基板に支持されてもよい。
 基板40は、放電部11の支持部17を支持している。支持部17はたとえば、半田を用いて基板40に固定されている。支持部17は、基板40の表面41上に搭載されていてもよい。支持部17は、基板40に形成された孔に挿通されて、基板40を貫通した状態で、基板40に支持されていてもよい。支持部17の一部が、基板40の裏面42から突出していてもよい。
 誘導電極13は、放電部11との間に電界を形成するための電極である。誘導電極13は、放電部11の周囲の、放電部11から離れた位置に配置されている。誘導電極13は、金属などの導体材料により形成されている。
 誘導電極13は、基板40の表面41上に形成されている。誘導電極13はたとえば、基板40の表面41上に形成された導体パターンにより形成されている。誘導電極13は、基板40の表面41から離れて配置された金属線により形成されていてもよい。誘導電極13は、放電部11を取り囲む環状、典型的には円環状の形状を有していてもよく、その他の任意の形状を有していてもよい。円環状の誘導電極13は、円の中心が、基部16において束ねられた導電体15の中心と略一致するように、配置されている。
 第2の電極50には、放電部11と同じ極性の電圧が印加される。第2の電極50は、金属などの導体材料により形成されている。第2の電極50は、基板40の表面41から突出する放電部11の根元部に設けられている。第2の電極50は、基板40の表面41に設けられている。第2の電極50は、基板40の表面41と接触している。第2の電極50はたとえば、基板40の表面41上に形成された導体パターンにより形成されていてもよい。または、第2の電極50は、基板40とは別の部材が表面41上に搭載されて形成されていてもよい。
 基板40の表面41に積層された樹脂22は、誘導電極13および第2の電極50を十分に密閉できる程度の厚さを有している。基板40の厚み方向における第2の電極50の寸法は、樹脂22の厚みよりも小さい。他方、放電部11が基板40から突出する長さは、樹脂22の厚みよりも大きい。第2の電極50は樹脂22内に埋め込まれており、放電部11は樹脂22から外部に突出している。
 第2の電極50は、放電部11と誘導電極13との間に配置されている。基板40の表面41の延びる方向(図4においては図中の左右方向、紙面垂直方向など)において、放電部11と誘導電極13との間に、第2の電極50が介在している。基板40の表面41に直交する方向、または、放電部11の延びる方向(図4においては図中の上下方向)に放電装置10を見た場合に、第2の電極50は、放電部11と誘導電極13との間に存在している。
 誘導電極13よりも放電部11の近くに、第2の電極50が配置されている。第2の電極50は、放電部11のうち電圧が印加されて放電する先端部15Aと誘導電極13との最短距離よりも小さい距離だけ、先端部15Aから離れて配置されている。先端部15Aと第2の電極50との最短距離は、先端部15Aと誘導電極13との最短距離よりも小さくなっている。
 第2の電極50は、放電部11を取り囲む環状、典型的には円環状の形状を有している。円環状の第2の電極50は、円の中心が、基部16において束ねられた導電体15の中心と略一致するように、配置されている。環状の第2の電極50は、その差し渡し長さが、放電部11の差し渡し長さ、典型的には導電体15を束ねる基部16の差し渡し長さよりも大きいように、形成されている。
 [電気回路]
 図5は、図2に示す放電装置10の構成を示す回路図である。放電装置10は、放電部12との間に電界を形成する誘導電極14を備えている。誘導電極14は、放電部11との間に電界を形成する、図4を参照して説明した誘導電極13と同様の構成を有している。放電装置10は、図4を参照して説明した放電部11に対応する第2の電極50に加えて、放電部12に対応する第2の電極50を備えている。放電部12に対応する第2の電極50は、放電部11に対応する第2の電極50と同様に構成されている。
 放電装置10は、電源端子T1、接地端子T2、ダイオード95,96および昇圧トランス94などを備えている。図5に示す回路のうち、放電部11,12、誘導電極13および放電部11に対応する第2の電極50以外の構成は、他の図では図示を省略されている。
 電源端子T1および接地端子T2には、それぞれ直流電源の正極および負極が接続されている。電源端子T1には直流電源電圧(たとえば+12Vまたは+15V)が印加され、接地端子T2は接地されている。電源端子T1および接地端子T2は、電源回路93を介して、昇圧トランス94に接続されている。
 昇圧トランス94は、1次巻線94aおよび2次巻線94bを含んでいる。2次巻線94bの一方端子は誘導電極13,14に接続されており、他方端子はダイオード96のアノードおよびダイオード95のカソードに接続されている。ダイオード96のカソードは、放電部11と、放電部11に対応する第2の電極50とに接続されている。ダイオード95のアノードは、放電部12と、放電部12に対応する第2の電極50とに接続されている。
 [放電装置10の動作]
 次に、放電装置10の動作について説明する。電源端子T1および接地端子T2間に直流電源電圧が印加されると、電源回路93が有しているコンデンサ(不図示)に電荷が充電される。コンデンサに充電された電荷は、昇圧トランス94の1次巻線94aを介して放電され、1次巻線94aにはインパルス電圧が発生する。
 1次巻線94aにインパルス電圧が発生すると、2次巻線94bに正および負の高電圧パルスが交互に減衰しながら発生する。正の高電圧パルスはダイオード96を介して放電部11および第2の電極50に印加され、負の高電圧パルスはダイオード95を介して放電部12および第2の電極50に印加される。放電部11,12の導電体15で、コロナ放電が発生する。
 放電部11は、たとえば、正イオンを発生させるための放電電極であってもよい。放電部12は、たとえば、負イオンを発生させるための放電電極であってもよい。放電部11は、高電圧が印加されて放電することにより、正イオンを発生する。放電部12は、高電圧が印加されて放電することにより、負イオンを発生する。
 正イオンは、水素イオン(H)の周囲に複数の水分子がクラスター化したクラスターイオンであり、H(HO)(mは0以上の任意の整数)と表わされる。負イオンは、酸素イオン(O )の周囲に複数の水分子がクラスター化したクラスターイオンであり、O (HO)(nは0以上の任意の整数)と表わされる。正イオンおよび負イオンを室内に放出すると、両イオンが空気中を浮遊するカビ菌やウィルスの周りを取り囲み、その表面上で互いに化学反応を起こす。その際に生成される活性種の水酸化ラジカル(・OH)の作用により、浮遊カビ菌などが除去される。
 [作用・効果]
 上述した説明と一部重複する記載もあるが、本実施の形態の特徴的な構成および作用効果についてまとめて説明すると、以下の通りである。
 本実施の形態の放電装置10は、図5に示すように、放電部11と、放電部11と同じ極性の電圧が印加される第2の電極50とを備えている。第2の電極50は、図4に示すように、放電部11の支持部17と、誘導電極13との間に配置されている。
 図4に示すように、第2の電極50は、導電体15の先端部15Aと誘導電極13との最短距離よりも小さい距離だけ、先端部15Aから離れて配置されている。
 誘導電極13よりも放電部11の近くに第2の電極50を配置することにより、第2の電極を有しない従来の構成と比較して、導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線の形状が変化する。
 具体的には、導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線は、第2の電極50の周囲を大回りする形状になる。導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線は、第2の電極50をよけるように延びる。第2の電極50の近くには、導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線が描かれない。導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線は、従来の構成と比較して、放電部11からより離れる位置に描かれる。
 放電部11が放電することにより発生する活性種は、電気力線に沿って先端部15Aから遠ざかる。放電部11の周囲を気体が流れることにより、活性種は電気力線から離れて、気体の流れによって搬送される。本実施の形態では、活性種が沿って移動する電気力線が、第2の電極50の周囲を大回りする形状を有している。これにより、より広い範囲に活性種が拡散され、発生した活性種が気体によって搬送され易くなるので、基板40、樹脂22または誘導電極13によって活性種が回収される事態を抑制できる。したがって、本実施の形態の放電装置10は、より多くの活性種を外部に放出でき、イオンなどの活性種の発生効率を向上することができる。
 放電装置10が第2の電極50を備える構成に替えて、誘導電極13を大径に形成して、放電部11と誘導電極13との距離を大きくしても、導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線の形状を変化させることが可能であるが、この場合、放電部11と誘導電極13との距離を確保するために放電装置10の外形寸法が増大する。本実施の形態の放電装置10のように、誘導電極13の形状を変えることなく第2の電極50を設ける構成とすることにより、放電装置10を大型化する必要なく、活性種の発生効率を向上することができる。
 図4に示すように、放電部11は、複数の線状の導電体15と、導電体15を束ねる基部16とを有している、ブラシ状の電極である。導電体15は、細径の糸状に形成されており、撓ることが可能である。放電部11に高電圧が印加されると、各々の導電体15が同極のため電気的に反発し、ブラシの先端が開いたような形状を形成する。
 放電装置10を長時間使用する間に、導電体15のうちの1本または複数本が、異極の誘導電極13に電気的に引き寄せられて、大きく曲がる場合がある。その場合でも、導電体15と同じ極性の第2の電極50が配置されていることにより、導電体15は第2の電極50に対して反発するので、導電体15が基板40の表面41に向かって略180°屈曲することがない。導電体15が屈曲しても、導電体15の先端部15Aが基板40、樹脂22または誘導電極13に直接接触することが、防止されている。そのため、導電体15が異極の部材と接触する接触部において異常放電が発生して活性種の発生量が低下する事態が、確実に回避されている。したがって、本実施の形態の放電装置10は、経時後においても活性種の発生量を維持することができ、長期間にわたって放電性能を維持することができる。
 第2の電極50の形状を最適化することにより、導電体15の形成するブラシの広がり形状を、活性種の発生効率を向上するために適切なように、調整することができる。このようにすれば、活性種の発生効率をさらに向上できる放電装置10を実現することができる。
 また図4に示すように、放電装置10は、誘導電極13と第2の電極50とを封止する樹脂22をさらに備えている。このようにすれば、電圧が印加されて放電する放電部11のみが樹脂22から突出する構成となり、誘導電極13または第2の電極50が環境の影響で腐食することを防止できる。これにより、誘導電極13または第2の電極50におけるリークの発生を抑制できるので、放電装置10の性能を長期間にわたって維持することができる。
 また図4に示すように、第2の電極50は、基板40の表面41から突出する放電部11の根元部に設けられている。このようにすれば、放電部11および第2の電極50により構成される構造物を、基板40に対して安定する形状とすることができ、支持部17の強度を向上することができる。
 また図4に示すように、第2の電極50は、基板40の表面41に設けられている。このようにすれば、第2の電極50を基板40の表面41上に形成された導体パターンにより形成することが可能になり、第2の電極50を簡易かつ安価に形成することができる。図4に示すように、誘導電極13と第2の電極50との両方を基板40の表面41上に設ける構成とすれば、第2の電極50を確実に放電部11と誘導電極13との間に配置することができる。
 (実施の形態2)
 図6は、実施の形態2に係る放電装置10の、放電部11付近を示す断面図である。実施の形態1では、放電部11,12は、線状の導電体15を有するブラシ状の構成である。実施の形態2では、針状電極が放電部11,12を構成している。実施の形態2の放電部11は、柱状部71と、錘状部72と、尖端部73とを有している。柱状部71は、基板40に固定されている。放電部11に高電圧が印加されることにより、尖端部73において放電が発生し、イオンを発生する。尖端部73は、実施の形態2における、放電部11の先端部としての機能を有している。
 実施の形態2においても、基板40の表面41から突出する放電部11の根元部に、第2の電極50が設けられている。放電部11を針状電極としても、放電部11と誘導電極13との間に第2の電極50が配置されていることにより、尖端部73から誘導電極13へ向かう電気力線が、第2の電極50の周囲を大回りする形状になる。したがって、尖端部73で発生した活性種が気体によって搬送され易くなるので、基板40、樹脂22または誘導電極13によって活性種が回収される事態が抑制され、活性種の発生効率を向上できる効果を、実施の形態1と同様に得ることができる。
 放電部11,12は、ブラシ状または針状のほか、棒状、線状、繊維状または面状のいずれかの形状の電極を有していてもよい。
 (実施の形態3)
 図7は、実施の形態3に係る放電装置10の、放電部11付近を示す断面図である。実施の形態3では、第2の電極50は、放電部11の根元部ではなく、放電部11が基板40の表面41に対して突出する突出方向の中間部分に設けられている。放電部11の根元部は樹脂22により封止されており、第2の電極50は樹脂22により封止されていない。第2の電極50は、樹脂22に埋め込まれておらず、外部に露出している。
 図7に示す配置においても、第2の電極50は、放電部11と誘導電極13との間に配置されている。基板40の表面41の延びる方向(図7においては図中の左右方向、紙面垂直方向など)において、放電部11と誘導電極13との間に、第2の電極50が介在している。基板40の表面41に直交する方向、または、放電部11の延びる方向(図7においては図中の上下方向)に放電装置10を見た場合に、第2の電極50は、放電部11と誘導電極13との間に存在している。
 放電部11と誘導電極13との間に第2の電極50が配置されていることにより、尖端部73から誘導電極13へ向かう電気力線が、第2の電極50の周囲を大回りする形状になる。したがって、尖端部73で発生した活性種が気体によって搬送され易くなるので、基板40、樹脂22または誘導電極13によって活性種が回収される事態が抑制され、活性種の発生効率を向上できる効果を、実施の形態1と同様に得ることができる。
 第2の電極50は、針状の放電部11とは別体の円環状の部材が、放電部11の柱状部71に固定されることにより、形成されてもよい。または、針状の放電部11の中間部分を拡径させる変形により、第2の電極50を放電部11と一体に形成してもよい。たとえば、針状の放電部11の長手方向に圧力を加えて、放電部11を変形させることにより、第2の電極50を形成してもよい。
 実施の形態1で説明したブラシ状の放電部11の場合においても、第2の電極50が支持部17または基部16と一体に形成されていてもよい。
 (実施の形態4)
 図8は、実施の形態4に係る放電装置10の、放電部11付近を示す断面図である。実施の形態4の放電装置10では、誘導電極13と第2の電極50とは、実施の形態1と同様に、基板40の表面41に設けられている。実施の形態4の放電装置10は、基板40の表面41上に樹脂の層が積層されておらず、誘導電極13と第2の電極50とは樹脂により封止されていない点で、実施の形態1と異なっている。
 放電装置10を使用し続けても電極の腐食が発生しない環境下で放電装置10を使用する場合には、図8に示すように、誘導電極13と第2の電極50を樹脂で覆わず露出する構成としてもよい。第2の電極50を樹脂で覆わないことで、導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線に第2の電極50が及ぼす影響を、より大きくできる。したがって、導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線を、第2の電極50の周囲を大回りする形状に変化させる作用効果を、より顕著に得ることができる。
 実施の形態1~3で説明したように第2の電極50を樹脂で覆っても、樹脂の厚みが大きすぎなければ、第2の電極50を覆う樹脂が帯電することで、第2の電極50の周囲を大回りする電気力線を形成できる上述した作用効果が奏される。基板40の表面41に積層される樹脂の層の厚みは、誘導電極13および第2の電極50を封止できる最低限の厚みであるのが好適である。たとえば、樹脂の層の厚みが2mm以下であってもよい。
 (実施の形態5)
 図9は、実施の形態5に係る放電装置10の、放電部11付近を示す断面図である。実施の形態5の放電装置10は、基板40の表面41上に樹脂の層が積層されておらず、誘導電極13と第2の電極50とは樹脂により封止されていない点で、実施の形態3と異なっている。このようにすれば、実施の形態4と同様に、尖端部73から誘導電極13へ向かう電気力線を、第2の電極50の周囲を大回りする形状に変化させる作用効果を、より顕著に得ることができる。
 (実施の形態6)
 図10は、実施の形態6に係る放電装置10の、放電部11付近を示す断面図である。図11は、実施の形態6に係る放電装置10の、放電部11付近を示す平面図である。図11では、樹脂22は図示を省略されている。放電部11に高電圧が印加されることにより、図10に示す複数の線状の導電体15は、ブラシの先端が開いたような形状を形成している。
 図10中に示す破線は、高電圧が印加されることにより移動する導電体15の先端部15Aが描く軌跡を示す。略円弧状の破線の内側の領域は、複数の線状の導電体15の各々が移動可能である可動範囲を示す。図10中に示す二点鎖線は、導電体15の可動範囲を基板40の表面41に投影する投影線を示す。図10,11に示すように、第2の電極50は、導電体15の可動範囲を基板40の表面41へ投影した像と略同一の形状を有している。第2の電極50は、導電体15の可動範囲の表面41への投影と略同径の円板形状を有している。
 放電は、導電体15の先端部15Aで発生する。第2の電極50の大きさが導電体15の可動範囲より小さいと、導電体15の先端部15Aから誘導電極13へ向かう電気力線の形状が第2の電極50の影響で変化する効果が小さくなる。第2の電極50の大きさが導電体15の可動範囲より大きいと、放電部11と誘導電極13との距離が大きくなり、放電装置10の放電安定性およびコンパクト化に弊害が生じる。第2の電極50を、導電体15の可動範囲の表面41への投影と略同径の円板形状に形成することにより、より広い範囲に活性種を拡散することができる。
 (実施の形態7)
 図12は、実施の形態7に係る放電装置10の、放電部11付近を示す断面図である。図13は、実施の形態7に係る放電装置10の、放電部11付近を示す平面図である。図13では、樹脂22は図示を省略されている。実施の形態7に係る放電装置10では、第2の電極50と誘導電極13との両方が、基板40の表面41に設けられている。第2の電極50と誘導電極13との間に、基板40の表面41が凹んだスリット43が形成されている。スリット43内には、樹脂22が充填されている。基板40には、第2の電極50と電気的に接続する給電部51が設けられている。給電部51を介して、第2の電極50に電力が供給される。
 第2の電極50と誘導電極13とが基板40の表面41に設けられている構成において、第2の電極50と誘導電極13との間の基板40の表面41が平坦な形状であると、放電部11と誘導電極13との絶縁距離を確保するために放電部11と誘導電極13との距離を大きくする必要がある。この場合、放電部11と誘導電極13との距離を確保するために、放電装置10の外形寸法が増大するため、コンパクト化ができない。図12,13に示すように、第2の電極50と誘導電極13との間にスリット43を形成することにより、放電部11と誘導電極13との間の沿面距離を増大させることができる。したがって、放電部11と誘導電極13とを離して配置する必要なく、放電部11と誘導電極13との絶縁を確保することができる。
 さらに、図12に示すようにスリット43を樹脂22で封止することにより、放電部11と誘導電極13との絶縁をより確実に確保することができる。
 以上のように各実施の形態について説明を行なったが、各実施の形態を適宜組み合わせてもよい。また、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 1 外部ケーシング、2 ダクト、3 第1吹出口、4 第2吹出口、5 送風装置、6 吸込口、7 グリル、8 フィルタ、9 ファンガード、10 放電装置、11,12 放電部、13,14 誘導電極、15 導電体、15A 先端部、16 基部、17 支持部、20 筐体、21 壁部、22 樹脂、23 コネクタ、30 電極保護部、32 上流支柱、33 下流支柱、34 根元部、37 梁部、40 基板、41 表面、42 裏面、43 スリット、50 第2の電極、51 給電部、71 柱状部、72 錘状部、73 尖端部、93 電源回路、100 空気清浄機。

Claims (9)

  1.  先端部を有し、電圧が印加されて前記先端部から放電する放電部と、
     前記放電部との間に電界を形成する誘導電極と、
     前記放電部と前記誘導電極との間に配置され、前記放電部と同じ極性の電圧が印加される第2の電極とを備える、放電装置。
  2.  前記第2の電極は、前記先端部と前記誘導電極との最短距離よりも小さい距離だけ前記先端部から離れて配置される、請求項1に記載の放電装置。
  3.  前記誘導電極と前記第2の電極とを封止する樹脂をさらに備える、請求項1または2に記載の放電装置。
  4.  表面を有し、前記放電部を支持する基板をさらに備え、
     前記第2の電極は、前記基板の前記表面から突出する前記放電部の根元部に設けられる、請求項1~3のいずれか1項に記載の放電装置。
  5.  前記第2の電極は、前記基板の前記表面に設けられる、請求項4に記載の放電装置。
  6.  前記誘導電極は、前記基板の前記表面に設けられ、
     前記第2の電極と前記誘導電極との間に、前記基板の前記表面が凹んだスリットが形成されている、請求項5に記載の放電装置。
  7.  前記放電部は、複数の線状の導電体と、前記導電体を束ねる基部とを有する、請求項1~6のいずれか1項に記載の放電装置。
  8.  表面を有し、前記放電部を支持する基板をさらに備え、
     前記第2の電極は、前記導電体の可動範囲の前記表面への投影と略同径の円板形状を有する、請求項7に記載の放電装置。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の放電装置と、
     前記放電装置に気体を送る送風装置とを備える、電気機器。
PCT/JP2017/031552 2017-05-09 2017-09-01 放電装置および電気機器 WO2018207385A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780090164.XA CN110574248B (zh) 2017-05-09 2017-09-01 放电装置及电气设备
US16/609,572 US11458223B2 (en) 2017-05-09 2017-09-01 Discharge device and electric machine
JP2019516881A JP7049329B2 (ja) 2017-05-09 2017-09-01 放電装置および電気機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093042 2017-05-09
JP2017-093042 2017-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018207385A1 true WO2018207385A1 (ja) 2018-11-15

Family

ID=64102752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031552 WO2018207385A1 (ja) 2017-05-09 2017-09-01 放電装置および電気機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11458223B2 (ja)
JP (1) JP7049329B2 (ja)
CN (1) CN110574248B (ja)
TW (1) TWI687007B (ja)
WO (1) WO2018207385A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230581A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 シャープ株式会社 放電装置
JP7430589B2 (ja) 2020-07-08 2024-02-13 シャープ株式会社 放電装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6936850B2 (ja) * 2017-04-10 2021-09-22 シャープ株式会社 放電装置および電気機器
FR3072891B1 (fr) * 2017-10-28 2019-11-08 Ancilia Protect Ltd Ioniseur equipe d’un accelerateur de flux ionique notamment pour la protection contre les moustiques
WO2021183164A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 Vomaris Innovations, Inc. Methods and devices for preventing viral transmission
CN113663111B (zh) * 2021-08-27 2023-06-20 北京京东方技术开发有限公司 气味存储和释放装置
JP2023074240A (ja) * 2021-11-17 2023-05-29 シャープ株式会社 放電装置
KR102582042B1 (ko) * 2023-06-23 2023-09-25 주식회사 쏠라페 대형 공간 확장 적용이 가능한 고농도 이온 발생 모듈 및 이를 포함하는 공기 살균 정화 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181087A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 電界装置
JP2008034220A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Andes Denki Kk 放電電極素子およびイオナイザー
JP2011054308A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Shishido Seidenki Kk 除電装置及び除電方法
JP2013218807A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Sharp Corp イオン発生装置
JP5461736B1 (ja) * 2013-05-13 2014-04-02 株式会社 片野工業 イオン・オゾン風発生装置及び方法
JP2014127378A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sharp Corp イオン発生装置およびこれを備えた空気清浄装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502872A (en) * 1983-03-31 1985-03-05 Combustion Engineering, Inc. Discharge electrode wire assembly for electrostatic precipitator
US6664004B2 (en) * 2000-01-13 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Electrode compositions having improved cycling behavior
TWI463920B (zh) * 2008-12-18 2014-12-01 Kazuo Okano Corona discharge type ion generator
KR101131161B1 (ko) * 2009-01-22 2012-03-28 포항공과대학교 산학협력단 전기장 내의 액적 운동 제어장치 및 그 방법
JP5776881B2 (ja) * 2011-04-08 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯点灯方法
ES2425294B1 (es) 2012-03-09 2014-09-02 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Compuestos derivados de sulforafano, método de obtención y su uso médico, alimenticio y cosmético
JP6139874B2 (ja) 2012-12-13 2017-05-31 シャープ株式会社 イオン発生装置およびそれを用いた電気機器
WO2015151309A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器
CN105990791A (zh) 2015-03-04 2016-10-05 深圳市同盛绿色科技有限公司 一种负离子空气净化器及其负离子发生装置
TW201640715A (zh) * 2015-03-31 2016-11-16 Ube Exsymo Co Ltd 不織布基材及電池用隔膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181087A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 電界装置
JP2008034220A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Andes Denki Kk 放電電極素子およびイオナイザー
JP2011054308A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Shishido Seidenki Kk 除電装置及び除電方法
JP2013218807A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Sharp Corp イオン発生装置
JP2014127378A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sharp Corp イオン発生装置およびこれを備えた空気清浄装置
JP5461736B1 (ja) * 2013-05-13 2014-04-02 株式会社 片野工業 イオン・オゾン風発生装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7430589B2 (ja) 2020-07-08 2024-02-13 シャープ株式会社 放電装置
WO2022230581A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 シャープ株式会社 放電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018207385A1 (ja) 2020-03-12
CN110574248A (zh) 2019-12-13
US11458223B2 (en) 2022-10-04
US20200054780A1 (en) 2020-02-20
JP7049329B2 (ja) 2022-04-06
CN110574248B (zh) 2021-09-14
TWI687007B (zh) 2020-03-01
TW201902065A (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018207385A1 (ja) 放電装置および電気機器
US10320160B2 (en) Ion generation apparatus and electrical equipment
JP6612084B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
RU2480878C2 (ru) Устройство генерации ионов и электрический прибор
JP6204712B2 (ja) イオン発生装置およびそれを用いた電気機器
RU2474938C2 (ru) Устройство генерирования ионов и электрическое устройство
JP6526525B2 (ja) イオン発生装置、イオン発生装置の製造方法、および電気機器
JP6936850B2 (ja) 放電装置および電気機器
CN107925225B (zh) 离子产生装置及电器设备
JP2011086533A (ja) イオン発生装置及びそれを用いた電気機器
JPWO2018055783A1 (ja) 放電装置および電気機器
JP2009026492A (ja) イオン発生素子、イオン発生装置および電気機器
JP6681790B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
JP6336186B2 (ja) 放電装置およびそれを用いた電気機器
CN109690893B (zh) 放电装置及电气设备
JP2011238553A (ja) ファンモータを用いた静電気除電器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17908951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019516881

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17908951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1