WO2018194093A1 - 生体情報の推定装置 - Google Patents
生体情報の推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018194093A1 WO2018194093A1 PCT/JP2018/016009 JP2018016009W WO2018194093A1 WO 2018194093 A1 WO2018194093 A1 WO 2018194093A1 JP 2018016009 W JP2018016009 W JP 2018016009W WO 2018194093 A1 WO2018194093 A1 WO 2018194093A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- tissue
- volume
- heart
- radio wave
- liquid contained
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0265—Measuring blood flow using electromagnetic means, e.g. electromagnetic flowmeter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/029—Measuring or recording blood output from the heart, e.g. minute volume
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0295—Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/0507—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves using microwaves or terahertz waves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/08—Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1073—Measuring volume, e.g. of limbs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/20—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
- A61B5/202—Assessing bladder functions, e.g. incontinence assessment
- A61B5/204—Determining bladder volume
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4869—Determining body composition
- A61B5/4875—Hydration status, fluid retention of the body
- A61B5/4878—Evaluating oedema
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7228—Signal modulation applied to the input signal sent to patient or subject; demodulation to recover the physiological signal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/725—Details of waveform analysis using specific filters therefor, e.g. Kalman or adaptive filters
Definitions
- the present invention relates to a biological information estimation apparatus capable of estimating information related to biological tissues such as organs and limbs without contact and without restraint.
- the present inventor has discovered that the microwave transmitted through the heart changes in amplitude and phase in accordance with the movement of the contraction and expansion of the heart, and based on such discovery, the microwave transmitted through the heart.
- a heartbeat detection device capable of obtaining a heartbeat by analyzing the above has been proposed (see Patent Document 1). Further, the present inventor has proposed an estimation device for cardiac volume and cardiac output that can detect time-series changes in the cardiac volume and cardiac output of the measurement subject in a non-contact and non-constrained manner (Patent Literature). 2).
- Patent Document 2 it is assumed that the heart is spherical in estimating the heart volume. For this reason, it was difficult to apply to organs other than the heart. For example, the volume of the blood vessel is measured, and the blood flow state cannot be estimated based on the measured volume.
- JP 2013-153783 A JP-A-2016-202516 JP-A-5-237119 Special table 2010-532208 gazette Japanese Patent Laying-Open No. 2005-087543
- an object of the present invention is to provide a biological information estimation apparatus that can estimate the volume of a liquid contained in a tissue and the amount of change thereof in a non-contact or non-constrained manner.
- a first aspect for achieving the above object includes: a radio wave transmitting unit that radiates radio waves toward a living tissue; a radio wave receiving unit that receives radio waves that have passed through the tissue or reflected by the tissue; and An apparatus for estimating biological information, comprising: an estimation unit configured to estimate a volume of a liquid contained in a tissue based on an amplitude or phase of a radio wave received by a reception unit and a specific absorption rate of the tissue.
- the volume of liquid contained in various organs including the heart can be estimated based on the specific absorption rate of the tissue and the amplitude or phase of the radio wave.
- the estimation means calculates the volume of the liquid contained in the tissue according to the following equation: In the device.
- V volume of liquid contained in tissue
- M mass of tissue
- ⁇ conductivity of tissue
- E amplitude of radio wave received by the radio wave receiving means
- SAR specific absorption rate of tissue
- the above estimation formula that does not assume that the tissue is spherical is used. Thereby, it is possible to estimate the volume of liquid contained in a wide variety of tissues without depending on the shape of the tissues.
- the estimation means includes a change in amplitude or phase of a radio wave received by the radio wave reception means, and the specific absorption rate.
- the biological information estimation apparatus is characterized in that the change amount of the volume of the liquid contained in the tissue is estimated.
- the change amount of the volume of the liquid contained in the tissue can be estimated based on the specific absorption rate of the tissue and the change amount of the amplitude or phase of the radio wave.
- the estimation means calculates the amount of change in the volume of the liquid contained in the tissue by the following equation. In the information estimation device.
- ⁇ V change in volume of the liquid contained in the tissue
- M tissue mass
- ⁇ tissue conductivity
- Emax maximum and minimum amplitudes of radio waves received by the radio wave receiving means
- SAR Specific absorption rate of tissue
- the above estimation formula that does not assume that the tissue is spherical is used. Thereby, it is possible to estimate the amount of change in the volume of the liquid contained in a wide variety of tissues without depending on the shape of the tissues.
- the estimation unit is based on an increase or decrease in a drift component included in the amplitude of the radio wave received by the radio wave reception unit.
- the biological information estimation apparatus estimates the amount of change in the volume of the liquid contained in the tissue and estimates the volume of the liquid contained in the tissue based on a direct current component obtained by removing the drift component from the amplitude.
- the volume of water originally contained in the tissue and the long-term change amount of water contained in the tissue can be obtained, and the capacity and change amount of the water are used for diagnosis of the subject. be able to.
- the tissue is a heart or a blood vessel, and the liquid contained in the tissue is blood.
- the sixth aspect it is possible to estimate the volume of blood contained in the heart, its change amount (stroke volume), and the heart volume.
- the tissue is a lung, and the liquid contained in the tissue is water. It exists in the estimation apparatus of biometric information.
- the amount of change in water inside the lungs can be estimated.
- the tissue is a bladder and the liquid contained in the tissue is urine. It exists in the estimation apparatus of biometric information.
- the amount of change in urine inside the bladder can be estimated.
- the tissue is a hand or a foot
- the liquid contained in the tissue is water.
- the ninth aspect it is possible to estimate the amount of change in the water accumulated in the limb due to edema.
- a biological information estimation device capable of estimating the volume of liquid contained in a tissue and the amount of change thereof in a non-contact or non-constrained manner.
- FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a biological information estimation apparatus according to Embodiment 1.
- FIG. It is the schematic which shows arrangement
- the biological information estimation apparatus (hereinafter simply referred to as an estimation apparatus) of the present invention is an apparatus that estimates biological information in a non-contact and non-constrained manner for a living tissue.
- the biological information refers to the volume of liquid contained in a living body tissue or the amount of change in the volume.
- biological tissues include the heart, blood vessels, lungs, limbs, and bladder, but are not limited thereto, and the present invention can be applied to any tissue having a known specific absorption rate.
- the liquid contained in the tissue is blood for the heart and blood vessels, water for the lungs and limbs, and urine for the bladder.
- FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the biological information estimation apparatus according to the present embodiment
- FIG. 2 is a schematic diagram showing the arrangement of antennas with respect to the heart.
- Reference numeral 110 in FIG. 2 represents a systolic heart
- reference numeral 120 represents a diastolic heart.
- the estimation apparatus 10 includes an estimation unit 11 as an estimation unit, a transmission unit 12 and a transmission antenna 13 as radio wave transmission units, a reception unit 15 and a reception antenna 14 as radio wave reception units, and a detection unit 16.
- the sampling unit 17 and the storage unit 18 are provided.
- the transmission unit 12 is a device for transmitting high frequency waves, preferably microwaves, to the human body. Any frequency band may be used as long as the microwave can be transmitted through the human heart or reflected by the heart. In the present embodiment, for example, a frequency around 1 GHz including a sub-giga band is used.
- the transmission output may be such that sufficient power can be detected on the receiving side. In this embodiment, it is several mW to several tens mW.
- the microwave may be a continuous wave, a pulse wave, or an electromagnetic wave subjected to phase modulation or frequency modulation.
- the transmission unit 12 supplies a high-frequency signal generated by a microwave oscillator (not shown) to the transmission antenna 13.
- the transmission antenna 13 is a device that irradiates the microwave transmitted by the transmission unit 12 toward the heart of the human body 100.
- the reception antenna 14 is a device for receiving the microwave radiated from the transmission antenna 13.
- the transmitting antenna 13 and the receiving antenna 14 are installed facing each other so that the microwaves can pass through the heart 110 of the human body 100.
- the transmission antenna 13 is arranged so as to output a microwave toward the heart 110
- the reception antenna 14 is arranged so as to receive the microwave reflected by the heart 110. May be.
- the microwaves are transmitted through the human body or reflected at various locations on the human body, whereby the amplitude and phase of the microwaves are changed and received by the receiving antenna 14.
- the transmitting antenna 13 is installed on the front surface of the human body 100
- the receiving antenna 14 is installed on the rear surface of the human body 100, but it may be reversed, or may be arranged on the side surface of the human body 100.
- any arrangement may be employed as long as the microwave can pass through the human body 100 and receive the microwave.
- the transmission antenna 13 and the reception antenna 14 are arranged on the front side of the human body 100, but the arrangement is not particularly limited.
- the dipole antenna was used for the transmitting antenna 13 and the receiving antenna 14, the form of the antenna is not particularly limited. For polarization, either horizontal polarization or vertical polarization may be used.
- the receiving unit 15 is a means for converting a signal received by the microwave transmitted by the receiving antenna 14 into a signal required by the detecting unit 16.
- the detector 16 is means for detecting the microwave received by the receiver 15.
- the detection unit 16 demodulates the microwave by envelope detection (amplitude detection) or phase detection. Further, the detection unit 16 may extract a specific frequency component by frequency analysis and demodulate the microwave.
- the sampling unit 17 is a means for sampling the detection signal at a predetermined frequency and converting the electric field strength into a digital signal. Specifically, sampling is performed by a process using a known A / D converter or software.
- the storage unit 18 is a device such as a memory or a hard disk that functions as a storage area necessary for various calculations performed by the estimation unit 11.
- the storage unit 18 stores various parameters such as an estimation formula (to be described later), a specific absorption rate of the heart, conductivity, and mass.
- the estimation unit 11 instructs the transmission unit 12 to output a microwave and then analyzes the amplitude and phase of the radio wave represented as a digital signal received from the sampling unit 17 to calculate the volume of blood contained in the heart. It is a means to do.
- the volume of blood calculated in this way is estimated as the volume of blood contained in the heart of the human body 100.
- the estimation unit 11 is implemented as a function of a program executed by an information processing apparatus such as a general personal computer. Further, the transmission unit 12, the reception unit 15, the detection unit 16, and the sampling unit 17 are mounted as an electronic circuit (hardware) and can be controlled by the estimation unit 11. Of course, each of the estimation unit 11, the transmission unit 12, the reception unit 15, the detection unit 16, and the sampling unit 17 may be implemented by a program, or may be implemented by an electronic circuit.
- FIG. 3 is a diagram showing the radio waves output by the sampling unit 17.
- the horizontal axis in FIG. 3 represents time, and the vertical axis represents electric field strength (amplitude).
- the symbol E0 in the figure indicates the electric field strength of the microwave radiated from the transmitting antenna 13, and is constant.
- a symbol E indicates the electric field intensity E received from the receiving antenna 14, detected by the detection unit 16, and digitized by the sampling unit 17.
- the time when the heart is in the systole is t1, and the time when the heart is in the diastole is t2.
- the electric field strength at time t1 is Emax
- the electric field strength at time t2 is Emin.
- the electric field intensity E of the microwave transmitted or reflected through the heart changes (attenuates) mainly depending on the blood volume in the heart. For example, when the blood volume is small, that is, in the systole (time t1) of the heart, the electric field intensity attenuation ⁇ 1 is relatively small. On the other hand, when the blood volume is large, that is, in the diastole (time t2) of the heart, the electric field intensity attenuation ⁇ 2 is relatively large.
- the electric field intensity E changes in amplitude in accordance with the contraction / expansion of the heart.
- the change in the electric field strength E is considered to be information closely related to the contraction / expansion of the heart. Therefore, by analyzing this electric field strength, the volume of blood contained in the heart can be estimated.
- the blood contained in the heart here refers to blood in the ventricle / atrium. Since the volume of blood in the ventricle / atrium is approximately equal to the volume of the atrium / ventricle (heart volume), estimating the volume of blood contained in the heart is synonymous with estimating the volume of the heart.
- the volume of blood contained in the heart is calculated using the electric field intensity E obtained as described above, the specific absorption rate of the heart, and the estimation formula.
- the specific absorption rate (SAR) refers to the amount of energy absorbed per unit time by the tissue of the unit mass of the human body, as shown in Equation 1, and the unit is [W / kg].
- ⁇ is the electrical conductivity [S / m] of the heart, and ⁇ is the density [kg / m 3 ] of the heart.
- the specific absorption rate is obtained as shown in Equation 1, the specific absorption rate of the heart is known and stored in the storage unit 18 in advance.
- Equation 2 The density ⁇ in Equation 1 is defined as in Equation 2.
- V is the heart volume [m 3 ]
- M is the heart mass [kg].
- Formula 3 is obtained by substituting Formula 2 into Formula 1 and transforming V. This Formula 3 is the estimation formula mentioned above.
- the heart mass M, conductivity ⁇ , and specific absorption rate SAR are stored in the storage unit 18 in advance using known ones.
- the estimation unit 11 reads the mass M, the conductivity ⁇ , and the specific absorption rate SAR from the storage unit 18, and substitutes the electric field intensity E obtained from the sampling unit 17 into the estimation formula of the above equation 3 to obtain V obtained. It is regarded as the volume of blood contained in the heart, that is, the heart volume.
- the estimation device 10 since the microwave transmitted or reflected through the human body is used, the volume of the blood in the heart and the heart are not contacted with the human body and are not restrained. The volume can be estimated.
- the estimation device 10 uses the conductivity and specific absorption rate of the heart, but does not make assumptions about the shape of the heart. For this reason, for example, the volume and volume of blood contained in the heart can be estimated with higher accuracy than when assuming that the shape of the heart is a sphere.
- the volume of the liquid contained in the tissue can be estimated for tissues other than the heart.
- the estimation apparatus 10 of Embodiment 1 estimated the volume and volume of the blood contained in the heart, it is not limited to this. For example, the amount of change in blood volume and heart volume may be estimated. In the present embodiment, an estimation device 10 that estimates the amount of change will be described. In addition, since the estimation apparatus 10 of this embodiment has the same configuration as that of the estimation apparatus 10 of Embodiment 1, the illustration is omitted.
- the electric field strength E changes due to the contraction / expansion of the heart. Therefore, it can be estimated that the difference in electric field strength at any two timings is an amount that correlates with the difference in the volume of blood in the heart.
- the systole and diastole of the heart are selected. Thereby, the amount of change in blood volume in each of the systole and the diastole can be estimated. This amount of change in blood volume is considered to correspond to the stroke volume. Stroke volume is the volume of blood that the ventricle beats in one stroke.
- the estimation unit 11 of the present embodiment calculates the amount of change in blood volume in the heart from the change in amplitude of the electric field strength E and the specific absorption rate. Specifically, the estimation unit 11 specifies each of the electric field intensity Emax in the systole and the electric field intensity Emin in the diastole. For example, the maximum electric field strength is detected within a period of one stroke of the heart, and this is used as the systolic electric field strength Emax. Similarly, the minimum electric field strength is detected, and this is set as the diastole electric field strength Emin.
- the change ⁇ V in the heart volume which is the difference between the heart volume V s and the heart volume V d , represents the stroke volume that is the volume [mL] of blood that the heart pumps into the artery by one stroke.
- the amount of change in the heart volume is obtained based on the difference in received electric field strength, that is, the difference in amplitude.
- the present invention is not limited to such a mode, and the amount of heart volume is calculated based on the phase difference. The amount of change may be obtained.
- FIG. 4 is a diagram showing the electric field intensity output by the sampling unit.
- the horizontal axis of FIG. 4 represents time, and the vertical axis represents the electric field strength (amplitude).
- a microwave having a pulse waveform is reflected on a human body, and the reflected wave is detected by a sampling unit 17.
- Microwaves are observed with the phase of the pulse wave shifted.
- a phase difference whose phase is shifted by a time difference between time t1 and time t2 is observed.
- Such a phase difference between radio waves is considered to be caused by contraction / expansion of the heart.
- the estimation unit 11 can estimate the amount of change in blood volume by calculating the phase difference of the obtained radio waves and performing a predetermined calculation on the phase difference.
- the estimation apparatus 10 targets blood flowing through a blood vessel as a liquid contained in a tissue. Since the configuration of the estimation device 10 of the present embodiment is the same as that of the estimation device 10 of the first embodiment, illustration is omitted.
- FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a mechanism for estimating a flow rate of blood flowing through a blood vessel (hereinafter, blood volume).
- the transmission antenna 13 outputs a microwave toward the skin 130 at a predetermined irradiation angle ⁇ .
- the receiving antenna 14 receives the microwave reflected by the blood vessel 140.
- X is the distance from the surface of the skin 130 to the blood vessel 140
- ⁇ is the microwave irradiation angle.
- ⁇ is the density [kg / m 3 ] in the living tissue (blood vessel)
- E is the effective value [V / m] of the electric field obtained by the receiving antenna 14
- SAR 0 is the specific absorption rate of the blood vessel at the reference position P0
- SAR I is the specific absorption rate of the blood vessel at a position advanced from the reference position P0 toward the inside of the living body by the blood vessel diameter r
- f is the microwave frequency [Hz]
- ⁇ is the permeability of the blood vessel [H / m]
- ⁇ is the blood vessel.
- V is an induced voltage [V] of the receiving antenna 14
- V 0 is a voltage [V] output from the transmitting antenna 13.
- the volume in a predetermined range of one blood vessel 140 to be estimated is Q
- the volume Q is defined by Equation 7.
- the volume (volume) Q of the blood vessel 140 is synonymous with the volume (blood volume) of blood flowing through the blood vessel 140.
- Equation 8 can be obtained by substituting Equation 5 and Equation 6 into the length l and the vessel diameter r in Equation 7, respectively.
- the storage unit 18 stores in advance blood vessel density ⁇ , specific absorption rate SAR 0 , specific absorption rate SAR, blood vessel permeability ⁇ , and blood vessel conductivity ⁇ . Then, the estimation unit 11 represents each value read from the storage unit 18, the induced voltage V of the radio wave obtained from the reception antenna 14, the voltage V 0 output from the transmission antenna 13, the microwave irradiation angle ⁇ and the frequency f. 6, Substituting into Expression 8, the volume Q is calculated.
- the microwave reflected on the blood vessel of the human body is used, the blood volume in the blood vessel can be estimated without being restricted to the human body.
- FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a mechanism for estimating the amount of blood flowing through a blood vessel. Note that the same variable names are used for variables having the same meaning as in the third embodiment unless redefined in the present embodiment.
- the arrangement of the transmission antenna 13 and the reception antenna 14 is the same as in the third embodiment. It can be assumed that the radio wave absorption state of the living body is different by changing the directivity of the transmission antenna 13 and the transmission electric field strength. Therefore, in this embodiment, it is assumed that the radiation range of the radio wave is a columnar shape, and the blood volume in the entire tissue in the column is estimated.
- a virtual circle is assumed on the skin side surface of the blood vessel layer to be measured.
- the area S of this circle is defined as in Equation 9.
- r is the radius of a virtual circle.
- Equation 10 can be derived in the same manner as Equation 6.
- the volume Q is defined by Expression 12 derived by substituting Expression 9 and Expression 10 into Expression 11.
- the columnar volume (volume) Q is synonymous with the volume (blood volume) of blood flowing through the inside.
- the storage unit 18 stores in advance blood vessel density ⁇ , specific absorption rate SAR 0 , specific absorption rate SAR, blood vessel permeability ⁇ , and blood vessel conductivity ⁇ . Then, the estimation unit 11 represents each value read from the storage unit 18, the induced voltage V of the radio wave obtained from the reception antenna 14, the voltage V 0 output from the transmission antenna 13, the microwave irradiation angle ⁇ and the frequency f. Substituting into 12, the volume Q is calculated. This volume Q means the volume of blood circulating in the cylindrical region that is the microwave radiation range.
- the estimation apparatus 10 since the microwave reflected on the blood vessel of the human body is used, the blood volume in the blood vessel can be estimated without being restricted to the human body. In particular, it is not a model that assumes a single blood vessel as in Embodiment 3, but the microwave radiation range is captured as a cylinder. As a result, when the measurement range is diffused by the directivity of the transmission antenna 13, the blood volume can be estimated particularly accurately.
- FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a mechanism for estimating the amount of blood flowing through a blood vessel. Note that the same variable names are used for variables having the same meaning as in the fourth embodiment unless redefined in the present embodiment.
- the arrangement of the transmission antenna 13 and the reception antenna 14 is the same as in the fourth embodiment. It can be assumed that the radio wave absorption state of the living body is different by changing the directivity of the transmission antenna 13 and the transmission electric field strength. In the present embodiment, it is assumed that the radiation range of the radio wave is conical, and the blood flow rate in the entire tissue within the cone is estimated.
- Equation 14 The height l of this cone is defined as shown in Equation 14. Equation 14 can be derived in the same manner as Equation 6.
- the volume of the entire tissue having a conical volume to be estimated is Q
- the volume Q is defined by Expression 16 derived by substituting Expression 13 and Expression 14 into Expression 15.
- the conical volume (volume) Q is synonymous with the volume (blood volume) of blood flowing through the inside.
- the storage unit 18 stores in advance blood vessel density ⁇ , specific absorption rate SAR 0 , specific absorption rate SAR, blood vessel permeability ⁇ , and blood vessel conductivity ⁇ . Then, the estimation unit 11 represents each value read from the storage unit 18, the induced voltage V of the radio wave obtained from the reception antenna 14, the voltage V 0 output from the transmission antenna 13, the microwave irradiation angle ⁇ and the frequency f. Substituting into 16, the volume Q is calculated. This volume Q means the volume of blood that circulates in a conical region that is the microwave radiation range.
- the microwave reflected on the blood vessel of the human body since the microwave reflected on the blood vessel of the human body is used, the blood volume in the blood vessel can be estimated without being restricted to the human body.
- the vascular layer in a position sufficiently close to the surface of the skin 130 is targeted, it is useful when the distance from the skin 130 to the vascular layer can be ignored.
- the estimation apparatus 10 described in the first and second embodiments is intended for the heart and blood vessels, but is not limited to this. Since the present invention utilizes the fact that the electric field intensity is attenuated by the liquid, it can be applied to the case where the volume of the liquid itself changes in the tissue regardless of the change in the shape of the tissue.
- the estimation apparatus 10 can measure, for example, the amount of change in water that has accumulated in the lungs due to lung congestion. Since the configuration of the estimation device 10 of the present embodiment is the same as that of the estimation device 10 of the first embodiment, illustration is omitted.
- FIG. 8 is a schematic view showing the arrangement of antennas with respect to the lungs.
- FIG. 8A shows a state where the water W in the lung is low
- FIG. 8B shows a state where the water W in the lung is high.
- the transmitting antenna 13 and the receiving antenna 14 are arranged so that the microwave is irradiated toward the lung and the microwave transmitted through the lung is received.
- the transmission antenna 13 and the reception antenna 14 may be arranged so that the microwave is reflected by the lungs and received.
- FIG. 9 is a diagram showing the electric field intensity output by the sampling unit 17.
- the horizontal axis of FIG. 9 represents time, and the vertical axis represents the electric field strength.
- Symbol E0 in the figure indicates the electric field strength of the microwave radiated from the transmitting antenna 13, and is constant.
- a symbol E indicates the electric field intensity E received from the receiving antenna 14, detected by the detection unit 16, and digitized by the sampling unit 17.
- Reference E1 is a straight line that passes through the highest electric field strength of the electric field strength E and is parallel to E0.
- the electric field intensity E of the microwave transmitted or reflected through the lung is attenuated by moisture in the lung.
- the electric field intensity E of the microwave changes periodically with the expansion and contraction of the lung. Also, in the long term, when the amount of water is small as shown in FIG. 8A (time t1), the amount of microwaves absorbed by the water is small, so the electric field strength E is relatively high. Observed. On the other hand, when the amount of water is large as shown in FIG. 8B (time t2), the electric field strength E is observed to be relatively low.
- the microwave is attenuated from the electric field intensity E0 to the electric field intensity E.
- This attenuation amount is composed of a drift component A and a DC component B.
- the drift component A is a difference portion between the electric field strength E and the electric field strength E1 in the attenuation amount
- the direct current component B is a difference portion between the electric field strength E0 and the electric field strength E1.
- the time t1 and the time t2 are selected so that the electric field intensity Et1 and the electric field intensity Et2 are in phase, and the straight line L connecting the two electric field intensity Et1 and Et2 represents the tendency of the drift component A.
- the slope of the straight line L is negative, that is, if the drift component A decreases with time, the water in the lungs has increased. Conversely, if the slope of the straight line L is positive, that is, if the drift component A increases with time, the water in the lungs has decreased. Therefore, a long-term change amount of the volume of water contained in the lung can be estimated based on the increase or decrease of the drift component A.
- the direct current component B is considered to be the amount of attenuation by the amount of the microwave that does not change in the water contained in the lungs.
- the microwave is attenuated by the water originally contained in the lung, and the attenuation amount corresponds to the DC component B. Therefore, the volume of water originally contained in the lung can be estimated based on the direct current component of the microwave.
- the short-term water contained in the lung based on the volume of water originally contained in the lung based on the DC component B and the amount of change in the amplitude (or phase) of one cycle of microwaves.
- the long-term change amount of water contained in the lung can be obtained based on the change amount and the change amount of the drift component A.
- the short-term change amount of water contained in the lung can be estimated based on the difference between the microwave intensities Emax and Emin in any one cycle.
- the estimation device 10 estimates the volume of water contained in the lung and the amount of change thereof as follows.
- the storage unit 18 stores lung mass M, conductivity ⁇ , and specific absorption rate SAR in advance.
- the estimation unit 11 substitutes the electric field intensity E obtained from the sampling unit 17, the mass M read from the storage unit 18, the conductivity ⁇ , and the specific absorption rate SAR into the estimation equation of the above equation 3, thereby Volume V can be obtained.
- This volume V of the lung is estimated as the amount of water contained in the lung.
- the estimation unit 11 calculates the change amount ⁇ V of the lung volume from Equation 4 using Emin, which is the minimum value of the electric field strength E, and Emax, which is the maximum value, for each lung respiration cycle, for example.
- Emin which is the minimum value of the electric field strength E
- Emax which is the maximum value
- the amount of change ⁇ V is estimated as the amount of change ⁇ V of water contained in the lung.
- the estimation unit 11 obtains the drift component A at any two times t1 and t2 with sufficient time. If the drift component A decreases with time, it is estimated that the moisture contained in the lung has increased. If the drift component A has increased with time, the moisture contained in the lung has increased. Estimated to be decreasing.
- the estimation unit 11 calculates a direct current component B of the microwave and estimates the volume of water originally contained in the lung based on the direct current component B. For example, the capacity of the water is estimated by multiplying the DC component B by a predetermined coefficient.
- the rate of increase or decrease in water in the lungs is slow, so it is necessary to measure over a long period of time over several hours.
- FIG. 10 is a diagram showing the electric field strength of the microwave output by the sampling unit when a microwave having a pulse waveform is used.
- the transmission antenna 13 irradiates a living organ with a microwave as a pulse waveform at an arbitrary period.
- the receiving antenna 14 receives microwaves that are transmitted through or reflected from the organ.
- the electric field strength E thus obtained is obtained as a pulse waveform.
- the lung volume V and its change ⁇ V can be obtained. Moreover, since it is not necessary to always irradiate the living body with the microwave, the influence of the microwave on the living body can be suppressed, and the power consumption can be reduced.
- the estimation apparatus 10 of this embodiment estimated the variation
- the amount of change in the amount of urine accumulated in the bladder can be similarly estimated. That is, if the amount of change in the amplitude of the microwave obtained by irradiating the bladder is in a decreasing trend, as in FIG. 9, it can be estimated that the urine collected in the bladder is increasing.
- the amount of change in the volume of water accumulated in the limb due to edema can be estimated in the same manner as in this embodiment. That is, if the amount of change in the amplitude of the microwave obtained by irradiating the limbs is in a decreasing trend as in FIG. 9, it can be estimated that the moisture accumulated in the limbs has increased.
- a microwave with a pulse waveform is not limited to the case of lungs, but can be applied to other tissues such as the heart, blood vessels, bladder, and limbs.
- the estimation apparatus 10 irradiates each tissue such as the lung, bladder, and limbs with microwaves, receives the reflected wave or transmitted wave, and contains water contained in each tissue. Or the amount of change thereof can be estimated. Specifically, it is possible to obtain the volume of water originally contained in the organization and the long-term and short-term changes of the water contained in the organization, and use these water volumes and changes in the diagnosis of the subject. Can be used.
- estimation unit (estimating means) 12 Transmitter (Radio wave transmission means) 13 Transmitting antenna (radio wave transmission means) 14 Receiving antenna (radio wave receiving means) 15 Receiver (Radio wave receiving means) 16 Detection unit 17 Sampling unit 18 Storage unit (storage means)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
心臓に向けて電波を照射する送信部12及び送信アンテナ13と、心臓を透過した電波、又は心臓で反射した電波を受信する受信アンテナ14及び受信部15と、受信部15で受信された電波の振幅又は位相、及び心臓の比吸収率に基づいて、心臓に含まれる血液の容量やその変化量を推定する推定部11と、を備える。
Description
本発明は、非接触かつ非拘束で、臓器や手足など、生体組織に関する情報を推定することができる生体情報の推定装置に関する。
従来、心不全の診断、予後における治療効果又は投薬効果を確認するために、一回拍出量及び心拍出量を計測することが行われている。具体的な計測方法としては、Fick法、色素希釈法、スワンガンツカテーテルによる熱希釈法などに代表される観血式が挙げられる。非観血式の計測方法は、キュビチェクの四電極法や超音波エコーによる診断が提案されている。しかし、これらの計測方法は、測定対象者を拘束する必要があったり、十分な精度がでないなどの問題があり、現在では使用されていない。
一方、本発明者は、心臓を透過したマイクロ波は、心臓の収縮、拡張の動きに応じて振幅や位相が変化することを発見し、このような発見に基づいて、心臓を透過したマイクロ波を解析することで心拍を得ることができる心拍検知装置を提案した(特許文献1参照)。また、本発明者は、非接触かつ非拘束で測定対象者の心容積及び心拍出量の時系列変化を検出することができる心容積及び心拍出量の推定装置を提案した(特許文献2参照)。
特許文献2では、心容積の推定にあたり、心臓が球形であることを仮定していた。このため、心臓以外の臓器等に適用することが難しかった。例えば、血管の容積を計測し、それに基づいて血流の状態を推定することができなかった。
また、心拍出量等に限らず、浮腫によって手足に溜まる水分の量、肺うっ血によって肺に溜まる水分の量、膀胱の容積や膀胱内の尿の変化量を計測する技術が種々提案されている(特許文献3~5参照)。しかしながら、これらの計測方法についても、測定対象者に何らかの装置を装着し、又は測定対象者を拘束する必要があるなどの問題がある。このように、従来技術では、測定対象者(生体)の組織(心臓、血管、肺、膀胱、手足など)に含まれる血液等の液体の容量やその変化量(以下、生体の組織中の液体の容量及びその変化量を生体情報という)を非接触かつ非拘束で推定することができなかった。
本発明は、このような事情に鑑み、非接触又は非拘束で組織に含まれる液体の容量やその変化量を推定することができる生体情報の推定装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための第1の態様は、生体の組織に向けて電波を照射する電波送信手段と、組織を透過した電波、又は組織で反射した電波を受信する電波受信手段と、前記電波受信手段で受信した電波の振幅又は位相、及び組織の比吸収率に基づいて組織に含まれる液体の容量を推定する推定手段と、を備えることを特徴とする生体情報の推定装置にある。
第1の態様では、組織の比吸収率及び上記電波の振幅又は位相に基づいて、心臓を含む多種多様な臓器に含まれる液体の容量を推定することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の生体情報の推定装置において、前記推定手段は、組織に含まれる液体の容量を次式により演算することを特徴とする生体情報の推定装置にある。
V:組織に含まれる液体の容量、M:組織の質量、σ:組織の導電率、E:前記電波受信手段により受信された電波の振幅、SAR:組織の比吸収率
第2の態様では、組織が球形であるなどの仮定を行わない上記推定式を用いる。これにより、組織の形状に依存せずに多種多様な組織に含まれる液体の容量を推定することができる。
本発明の第3の態様は、第1の態様に記載の生体情報の推定装置において、前記推定手段は、前記電波受信手段で受信した電波の振幅又は位相の変化量、及び前記比吸収率に基づいて組織に含まれる液体の容量の変化量を推定することを特徴とする生体情報の推定装置にある。
第3の態様では、組織の比吸収率及び上記電波の振幅又は位相の変化量に基づいて、組織に含まれる液体の容量の変化量を推定することができる。
本発明の第4の態様は、第3の態様に記載の生体情報の推定装置において、前記推定手段は、組織に含まれる液体の容量の変化量を次式により演算することを特徴とする生体情報の推定装置にある。
ΔV:組織に含まれる液体の容量の変化量、M:組織の質量、σ:組織の導電率、Emax、Emin:前記電波受信手段により受信された電波の振幅の最大値、最小値、SAR:組織の比吸収率
第4の態様では、組織が球形であるなどの仮定を行わない上記推定式を用いる。これにより、組織の形状に依存せずに多種多様な組織に含まれる液体の容量の変化量を推定することができる。
本発明の第5の態様は、第3の態様に記載の生体情報の推定装置において、前記推定手段は、前記電波受信手段で受信した電波の振幅に含まれるドリフト成分の増加又は減少に基づいて組織に含まれる液体の容量の変化量を推定し、前記振幅からドリフト成分を除いた直流成分に基づいて組織に含まれる液体の容量を推定することを特徴とする生体情報の推定装置にある。
第5の態様では、組織にそもそも含まれている水の容量、組織に含まれる水の長期的な変化量を得ることができ、それらの水の容量や変化量を対象者の診断に利用することができる。
本発明の第6の態様は、第1から第5の何れか一つの態様に記載の生体情報の推定装置において、前記組織は心臓又は血管であり、前記組織に含まれる液体は血液であることを特徴とする生体情報の推定装置にある。
第6の態様では、心臓に含まれる血液の容量やその変化量(一回拍出量)、さらには心容積を推定することができる。
本発明の第7の態様は、第1から第5の何れか一つの態様に記載の生体情報の推定装置において、前記組織は肺であり、前記組織に含まれる液体は水であることを特徴とする生体情報の推定装置にある。
第7の態様では、肺内部の水分の変化量を推定することができる。
本発明の第8の態様は、第1から第5の何れか一つの態様に記載の生体情報の推定装置において、前記組織は膀胱であり、前記組織に含まれる液体は尿であることを特徴とする生体情報の推定装置にある。
第8の態様では、膀胱内部の尿の変化量を推定することができる。
本発明の第9の態様は、第1から第5の何れか一つの態様に記載の生体情報の推定装置において、前記組織は手又は足であり、前記組織に含まれる液体は水であることを特徴とする生体情報の推定装置にある。
第9の態様では、浮腫により手足に溜まる水分の変化量を推定することができる。
本発明によれば、非接触又は非拘束で組織に含まれる液体の容量やその変化量を推定することができる生体情報の推定装置が提供される。
〈実施形態1〉
本発明の生体情報の推定装置(以下、単に推定装置と称する)は、生体の組織を対象とし、非接触かつ非拘束で生体情報を推定する装置である。生体情報とは、生体の組織に含まれる液体の容量、又は当該容量の変化量をいう。生体の組織としては、心臓、血管、肺、手足、膀胱などが挙げられるがこれらに限定されず、比吸収率が既知の組織であれば本発明を適用できる。また、組織に含まれる液体としては、心臓及び血管の場合は血液であり、肺や手足の場合は水であり、膀胱の場合は尿である。
本発明の生体情報の推定装置(以下、単に推定装置と称する)は、生体の組織を対象とし、非接触かつ非拘束で生体情報を推定する装置である。生体情報とは、生体の組織に含まれる液体の容量、又は当該容量の変化量をいう。生体の組織としては、心臓、血管、肺、手足、膀胱などが挙げられるがこれらに限定されず、比吸収率が既知の組織であれば本発明を適用できる。また、組織に含まれる液体としては、心臓及び血管の場合は血液であり、肺や手足の場合は水であり、膀胱の場合は尿である。
本実施形態では、生体の組織として人体の心臓を対象とし、心臓に含まれる血液の容量を計測する推定装置について説明する。図1は、本実施形態に係る生体情報の推定装置の概略構成図であり、図2は、心臓に対するアンテナの配置を示す概略図である。図2の符号110は収縮期の心臓を表し、符号120は拡張期の心臓を表している。
図1に示すように、推定装置10は、推定手段として推定部11と、電波送信手段として送信部12及び送信アンテナ13と、電波受信手段として受信部15及び受信アンテナ14と、検波部16と、サンプリング部17と、記憶部18とを備えている。
送信部12は、高周波、好ましくはマイクロ波を人体に対して送信するための装置である。マイクロ波は、人体の心臓を透過し、又は心臓で反射することができれば、どのような周波数帯が用いられてもよい。本実施形態では、例えば、サブギガ帯を含む1GHz前後の周波数を用いている。送信出力は、受信側にて十分な電力が検出できる程度でよい。本実施形態では、数mW~数十mWとした。また、マイクロ波は、連続波、パルス波、又は位相変調若しくは周波数変調を施した電磁波でもよい。送信部12は、図示しないマイクロ波発振器によって生成された高周波信号を送信アンテナ13へ供給する。
送信アンテナ13は、送信部12によって送信されたマイクロ波を人体100の心臓へ向けて照射する機器である。受信アンテナ14は、送信アンテナ13から放射されたマイクロ波を受信するための機器である。
図2(a)に示すように、送信アンテナ13及び受信アンテナ14は、人体100の心臓110をマイクロ波が透過するように対向して設置されている。偏波については水平偏波、垂直偏波のどちらを使用してもよい。または、図2(b)に示すように、送信アンテナ13は、心臓110へ向けてマイクロ波を出力するように配置し、受信アンテナ14は、心臓110で反射したマイクロ波を受信するように配置してもよい。マイクロ波が人体を透過又は人体の様々な場所で反射することで、マイクロ波の振幅や位相が変化して受信アンテナ14に受信される。
なお、図2(a)の例では、送信アンテナ13は人体100の前面、受信アンテナ14は人体100の背面に設置したが逆でもよいし、人体100の側面にそれぞれ配置するなどしてもよい。いずれにしても、マイクロ波が人体100を透過し、そのマイクロ波を受信できる配置であればよい。図2(b)の例では、送信アンテナ13及び受信アンテナ14は、人体100の前面側に配置されているが、特に配置に限定はない。また、送信アンテナ13及び受信アンテナ14はダイポールアンテナを用いたが、アンテナの形式は特に限定はない。偏波については水平偏波、垂直偏波のどちらを使用してもよい。
図1に示すように、受信部15は、受信アンテナ14によって送信されたマイクロ波を受信した信号を、検波部16が必要とする信号へ変換する手段である。検波部16は、受信部15によって受信したマイクロ波の検波を行う手段である。検波部16は、包絡線検波(振幅検波)もしくは位相検波によってマイクロ波の復調を行う。また、検波部16は、周波数解析によって特定の周波数成分を取り出してマイクロ波の復調を行ってもよい。
サンプリング部17は、検波信号を既定の周波数によってサンプリングし、電界強度をデジタル信号に変換する手段である。具体的には、公知のA/D変換器やソフトウェアによる処理によりサンプリングが行われる。
記憶部18は、推定部11で行われる各種演算に必要な記憶領域として機能するメモリやハードディスクなどの装置である。記憶部18には、後述する推定式や心臓の比吸収率、導電率、質量など各種パラメータが記憶されている。
推定部11は、送信部12に対してマイクロ波の出力を指示したのち、サンプリング部17から受信したデジタル信号として表された電波の振幅や位相を解析し、心臓に含まれる血液の容量を演算するための手段である。このようにして演算された血液の容量を、人体100の心臓に含まれる血液の容量として推定する。
なお、本実施形態では、推定部11は、一般的なパーソナルコンピュータなどの情報処理装置により実行されるプログラムの機能として実装されている。また、送信部12、受信部15、検波部16及びサンプリング部17は電子回路(ハードウェア)として実装され、推定部11により制御が可能となっている。もちろん、推定部11、送信部12、受信部15、検波部16及びサンプリング部17のそれぞれはプログラムで実装されてもよいし、電子回路で実装されていてもよい。
図3は、サンプリング部17が出力した電波を示す図である。図3の横軸は時間を表し、縦軸は電界強度(振幅)を示している。
図中の符号E0は、送信アンテナ13により放射されるマイクロ波の電界強度を示しており、一定である。符号Eは、受信アンテナ14より受信し、検波部16で検波され、サンプリング部17でデジタル化された電界強度Eを示している。また、心臓が収縮期にあるときの時刻をt1、心臓が拡張期にあるときの時刻をt2とする。電界強度Eのうち、時刻t1における電界強度をEmax、時刻t2における電界強度をEminとする。
心臓を透過又は反射したマイクロ波の電界強度Eは、主として心臓内の血液量により強度が変化(減衰)する。例えば、血液量が少ないとき、すなわち心臓の収縮期(時刻t1)においては電界強度の減衰量Δ1は相対的に小さい。一方、血液量が多いとき、すなわち心臓の拡張期(時刻t2)においては電界強度の減衰量Δ2は相対的に大きい。
このように、電界強度Eは、心臓の収縮・拡張に合わせて振幅が変化したものとなる。電界強度Eの変化は、心臓の収縮・拡張に密接に関連した情報であると考えられる。したがって、この電界強度を解析することで、心臓に含まれる血液の容量を推定することができる。ここでいう心臓に含まれる血液とは、心室・心房中の血液をいう。心室・心房中の血液の容量は、心房・心室の容積(心容積)と略等しいので、心臓に含まれる血液の容量を推定するということは、心容積の推定と同義である。
心臓に含まれる血液の容量は、上述のようにして得られた電界強度Eと、心臓の比吸収率と、推定式を用いて演算する。比吸収率(SAR)とは、式1に示すように、人体の単位質量の組織に単位時間に吸収されるエネルギー量のことをいい、単位は[W/kg]である。
σは心臓の導電率[S/m]であり、ρは心臓の密度[kg/m3]である。比吸収率は式1のように求められるが、心臓の比吸収率は公知となっており、これを予め記憶部18に記憶させておく。
式1の密度ρは、式2のように定義される。Vは心臓の体積[m3]であり、Mは心臓の質量[kg]である。
式1に式2を代入し、Vについて変形することで式3が得られる。この式3が上述した推定式である。
心臓の質量M、導電率σ、比吸収率SARは、公知のものを用い、予め記憶部18に記憶させておく。推定部11は、質量M、導電率σ及び比吸収率SARを記憶部18から読みだし、サンプリング部17から得られた電界強度Eを上記式3の推定式に代入して得られたVを心臓に含まれる血液の容量、すなわち心容積とみなす。
以上に説明したように、推定装置10によれば、人体を透過又は反射したマイクロ波を用いるので、人体に対して非接触であり、かつ人体を非拘束で、心臓中の血液の容量及び心容積を推定することができる。また、推定装置10は、心臓の導電率及び比吸収率を用いるが、心臓の形状について仮定を行わない。このため、例えば心臓の形状が球形であるといった仮定を行う場合よりも精度よく、心臓に含まれる血液の容量及び心容積を推定することができる。また、心臓が球形であるといった形状の仮定を行わないので、心臓以外の組織に対しても、組織に含まれる液体の容量を推定することができる。
〈実施形態2〉
実施形態1の推定装置10は、心臓に含まれる血液の容量及び心容積を推定したが、これに限定されない。例えば、血液の容量及び心容積の変化量を推定してもよい。本実施形態では、当該変化量を推定する推定装置10について説明する。なお、本実施形態の推定装置10は、実施形態1の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。
実施形態1の推定装置10は、心臓に含まれる血液の容量及び心容積を推定したが、これに限定されない。例えば、血液の容量及び心容積の変化量を推定してもよい。本実施形態では、当該変化量を推定する推定装置10について説明する。なお、本実施形態の推定装置10は、実施形態1の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。
図3で示したように、電界強度Eは、心臓の収縮・拡張によって変化している。したがって、任意の2つのタイミングにおける電界強度の差は、心臓中の血液の容量の差に相関する量であると推定することができる。2つのタイミングとして、心臓の収縮期と拡張期を選択する。これにより、収縮期と拡張期のそれぞれにおける血液の容量の変化量を推定することができる。この血液の容量の変化量は、一回拍出量に該当すると考えられる。一回拍出量とは、心室が1回で拍出する血液量のことである。
このような機序に基づき、本実施形態の推定部11は、心臓内における血液の容量の変化量を、電界強度Eの振幅の変化及び比吸収率から演算する。具体的には、推定部11は、収縮期の電界強度Emaxと拡張期の電界強度Eminのそれぞれを特定する。例えば、心臓の一回の拍出に掛る周期内において、最大の電界強度を検出し、これを収縮期の電界強度Emaxとする。同様に、最小の電界強度を検出し、これを拡張期の電界強度Eminとする。
これらの電界強度Emax、Eminを上記推定式(式3)に適用し、収縮期の心臓に含まれる血液の容量(心容積)Vs及び拡張期の心臓に含まれる血液の容量(心容積)Vdを求める。そして、式4に示すように、心容積Vsと心容積Vdの差分を演算する。
心容積Vsと心容積Vdの差分である心容積の変化量ΔVは、心臓が一回の拍出によって動脈へ拍出する血液の量[mL]である一回拍出量を表す。このように、電界強度Eの変化量、及び心臓の比吸収率を推定式に適用することで、心容積の変化量ΔV、及び心臓に含まれる血液の変化量である一回拍出量を得ることができる。
図3に示した例では、受信した電界強度の差、つまり振幅の差に基づいて心容積の変化量を求めたが、このような態様に限定されず、位相の差に基づいて心容積の変化量を求めてもよい。
図4は、サンプリング部が出力した電界強度を示す図である。図4の横軸は時間を表し、縦軸は電界強度(振幅)を示している。パルス波形のマイクロ波を人体に反射させ、その反射波をサンプリング部17で検出したものが図示されている。マイクロ波は、パルス波の位相がずれて観測される。図示するように、例えば、時刻t1と時刻t2との時間差だけ位相がずれた位相差が観測される。このような電波の位相差は、心臓の収縮・拡張によって生じていると考えられる。
したがって、電波の位相差は、心臓中の血液の容量の差に相関する量であると推定することができる。したがって、推定部11は、得られた電波の位相差を演算し、これに所定の演算をすることで、血液の容量の変化量を推定することができる。
〈実施形態3〉
本実施形態の推定装置10は、組織に含まれる液体として、血管を流通する血液を対象とする。本実施形態の推定装置10は、実施形態1の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。図5は、血管を流通する血液の流量(以下、血液量)を推定する機序を説明するための概略図である。
本実施形態の推定装置10は、組織に含まれる液体として、血管を流通する血液を対象とする。本実施形態の推定装置10は、実施形態1の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。図5は、血管を流通する血液の流量(以下、血液量)を推定する機序を説明するための概略図である。
皮膚130の内側には血管140があり、皮膚130の表面側に、マイクロ波の送信アンテナ13及び受信アンテナ14が一体化されたものが配置されている。送信アンテナ13は、所定の照射角度θで皮膚130に向けてマイクロ波を出力する。受信アンテナ14は、血管140で反射したマイクロ波を受信する。
このような血管140を対象とした場合、心臓と同様に、マイクロ波は血管140内を透過し、血液によって吸収されると考えられる。ここで、血管140は脈動して径が変動するので、血液量も変動する。したがって、血液量が変動すると、マイクロ波の吸収量も変動するので、受信アンテナ14で受信した電界強度の変化を血液量の変化として捉えることができる。
具体的な推定方法について説明する。推定対象の一本の血管140の所定範囲における長さをlとすると、長さl[m]は式5で定義される。
xは皮膚130の表面から血管140までの距離であり、θはマイクロ波の照射角度である。次に、一本の血管140の血管径をrとすると、血管径rは式6で定義される。
ρは生体組織(血管)内の密度[kg/m3]、Eは受信アンテナ14で得られた電界の実効値[V/m]、SAR0は基準位置P0における血管の比吸収率、SARは基準位置P0から生体内側へ向けて血管径rだけ進んだ位置における血管の比吸収率、fはマイクロ波の周波数[Hz]、μは血管の透磁率[H/m]、σは血管の導電率[S/m]、Vは受信アンテナ14の誘起電圧[V]、V0は送信アンテナ13から出力される電圧[V]である。
推定対象の一本の血管140の所定範囲における体積をQとすると、体積Qは式7で定義される。なお、血管140の体積(容積)Qは、その内部を流通する血液の容量(血液量)と同義である。
この式7の長さlと血管径rのそれぞれに式5、式6を代入して、式8を得ることができる。
記憶部18には、血管の密度ρ、比吸収率SAR0、比吸収率SAR、血管の透磁率μ、血管の導電率σを予め記憶させておく。そして、推定部11は、記憶部18から読み取った各値、受信アンテナ14から得られた電波の誘起電圧V、送信アンテナ13から出力した電圧V0、マイクロ波の照射角θ及び周波数fを式6,式8に代入して体積Qを演算する。
以上に説明したように、推定装置10によれば、人体の血管を反射したマイクロ波を用いるので、人体に対して非拘束で、血管中の血液量を推定することができる。
〈実施形態4〉
実施形態3では、計測対象が一本の血管を想定したが、このような態様に限定されず、別のモデルであっても本発明を適用できる。本実施形態の推定装置10は、実施形態3の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。図6は、血管を流通する血液量を推定する機序を説明するための概略図である。なお、本実施形態で再定義しない限り、実施形態3と同じ意味の変量については、同一の変数名を用いている。
実施形態3では、計測対象が一本の血管を想定したが、このような態様に限定されず、別のモデルであっても本発明を適用できる。本実施形態の推定装置10は、実施形態3の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。図6は、血管を流通する血液量を推定する機序を説明するための概略図である。なお、本実施形態で再定義しない限り、実施形態3と同じ意味の変量については、同一の変数名を用いている。
送信アンテナ13及び受信アンテナ14の配置等については、実施形態3と同様である。送信アンテナ13の指向性や送信電界強度を変化させることで、生体の電波の吸収状態が異なることが想定できる。そこで、本実施形態では、電波の放射範囲が円柱状であると仮定し、その円柱内にある組織全体での血液量を推定する。
具体的な推定方法について説明する。計測対象の血管層の皮膚側の面に仮想的な円を想定する。この円の面積Sは式9のように定義される。rは、仮想的な円の半径である。
円柱の高さをlとする。この円柱の高さlは、マイクロ波を照射して計測できる深さを表している。この高さlは式10のように定義される。なお、式10は、式6と同様に導くことができる。
推定対象の円柱状の体積を有する組織全体の体積をQとすると、体積Qは式11に式9、式10を代入して導かれた式12により定義される。なお、円柱状の体積(容積)Qは、その内部を流通する血液の容量(血液量)と同義である。
記憶部18には、血管の密度ρ、比吸収率SAR0、比吸収率SAR、血管の透磁率μ、血管の導電率σを予め記憶させておく。そして、推定部11は、記憶部18から読み取った各値、受信アンテナ14から得られた電波の誘起電圧V、送信アンテナ13から出力した電圧V0、マイクロ波の照射角θ及び周波数fを式12に代入して体積Qを演算する。この体積Qは、マイクロ波の放射範囲である円柱状の領域に流通する血液の容量を意味する。
以上に説明したように、推定装置10によれば、人体の血管を反射したマイクロ波を用いるので、人体に対して非拘束で、血管中の血液量を推定することができる。特に、実施形態3のように一本の血管を想定したモデルではなく、マイクロ波の放射範囲を円柱として捉えている。これにより、送信アンテナ13の指向性によって計測範囲が拡散した場合に、特に精度良く血液量を推定することができる。
〈実施形態5〉
実施形態4では、計測対象が円柱状の範囲に血液が流通していることを想定したが、このような態様に限定されず、別のモデルであっても本発明を適用できる。本実施形態の推定装置10は、実施形態3の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。図7は、血管を流通する血液量を推定する機序を説明するための概略図である。なお、本実施形態で再定義しない限り、実施形態4と同じ意味の変量については、同一の変数名を用いている。
実施形態4では、計測対象が円柱状の範囲に血液が流通していることを想定したが、このような態様に限定されず、別のモデルであっても本発明を適用できる。本実施形態の推定装置10は、実施形態3の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。図7は、血管を流通する血液量を推定する機序を説明するための概略図である。なお、本実施形態で再定義しない限り、実施形態4と同じ意味の変量については、同一の変数名を用いている。
送信アンテナ13及び受信アンテナ14の配置等については、実施形態4と同様である。送信アンテナ13の指向性や送信電界強度を変化させることで、生体の電波の吸収状態が異なることが想定できる。本実施形態では、電波の放射範囲が円錐状であると仮定し、その円錐内にある組織全体での血流量を推定する。
具体的な推定方法について説明する。送信アンテナ13のマイクロ波を照射する部分を頂点とし、皮膚130の内側に広がる円錐を想定する。この円錐の底面の円の半径をr、高さ(皮膚130からの深さ)をlとすると、円錐の底面の面積Sは、式13のように定義される。rは、仮想的な円の半径である。
この円錐の高さlは式14のように定義される。なお、式14は、式6と同様に導くことができる。
推定対象の円錐状の体積を有する組織全体の体積をQとすると、体積Qは式15に式13、式14を代入して導かれた式16により定義される。なお、円錐状の体積(容積)Qは、その内部を流通する血液の容量(血液量)と同義である。
記憶部18には、血管の密度ρ、比吸収率SAR0、比吸収率SAR、血管の透磁率μ、血管の導電率σを予め記憶させておく。そして、推定部11は、記憶部18から読み取った各値、受信アンテナ14から得られた電波の誘起電圧V、送信アンテナ13から出力した電圧V0、マイクロ波の照射角θ及び周波数fを式16に代入して体積Qを演算する。この体積Qは、マイクロ波の放射範囲である円錐状の領域に流通する血液の容量を意味する。
以上に説明したように、推定装置10によれば、人体の血管を反射したマイクロ波を用いるので、人体に対して非拘束で、血管中の血液量を推定することができる。特に、皮膚130の表面に十分近い位置にある血管層を対象とするので、皮膚130から血管層までの距離を無視できるような場合に、有用である。
〈実施形態6〉
実施形態1及び実施形態2で説明した推定装置10は、心臓や血管を対象としたものであるが、これに限定されない。本発明は、液体により電界強度が減衰することを利用したものであるので、組織の形状変化によらず、組織内で液体の量そのものの容量が変化した場合に対しても適用できる。推定装置10は、例えば、肺うっ血により肺に溜まった水分の変化量を計測することができる。本実施形態の推定装置10は、実施形態1の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。
実施形態1及び実施形態2で説明した推定装置10は、心臓や血管を対象としたものであるが、これに限定されない。本発明は、液体により電界強度が減衰することを利用したものであるので、組織の形状変化によらず、組織内で液体の量そのものの容量が変化した場合に対しても適用できる。推定装置10は、例えば、肺うっ血により肺に溜まった水分の変化量を計測することができる。本実施形態の推定装置10は、実施形態1の推定装置10と構成は同様であるので図示は省略する。
図8は、肺に対するアンテナの配置を示す概略図である。図8(a)は肺内の水分Wが少ない状態を示し、図8(b)は肺内の水分Wが多い状態を示している。同図に示すように、肺へ向けてマイクロ波を照射し、肺を透過したマイクロ波を受信するように送信アンテナ13及び受信アンテナ14を配置する。なお、図示しないが、図2に示したように、マイクロ波を肺で反射させ、これを受信するように送信アンテナ13及び受信アンテナ14を配置してもよい。
図9はサンプリング部17が出力した電界強度を示す図である。図9の横軸は時間を表し、縦軸は電界強度を示している。図中の符号E0は、送信アンテナ13により放射されるマイクロ波の電界強度を示しており、一定である。符号Eは、受信アンテナ14より受信し、検波部16で検波され、サンプリング部17でデジタル化された電界強度Eを示している。符号E1は、電界強度Eの最も高い電界強度を通り、E0と平行な直線である。図8(a)に示すような水が少ないときを時刻t1とし、図8(b)に示すような水が多い時を時刻t2とする。
肺を透過又は反射したマイクロ波の電界強度Eは肺内の水分により減衰する。このマイクロ波の電界強度Eは、肺の拡張及び縮小に伴い、周期的に変化している。また、長期的に見ると、図8(a)に示したような水が少ないとき(時刻t1)では、マイクロ波が水に吸収される量は少ないので、電界強度Eとしては相対的に高く観測される。一方、図8(b)に示したような水が多いとき(時刻t2)では、電界強度Eとしては相対的に低く観測される。
マイクロ波は、電界強度E0から電界強度Eまで減衰しているが、この減衰量は、ドリフト成分Aと直流成分Bとからなる。ドリフト成分Aは、減衰量のうち電界強度Eと電界強度E1との差の部分であり、直流成分Bは、電界強度E0と電界強度E1との差の部分である。
マイクロ波のドリフト成分Aからは、長期的な水分の増加又は減少を推定することができる。例えば、電界強度Et1及び電界強度Et2が同位相となるように時刻t1、時刻t2を選び、その2つの電界強度Et1、Et2を結んだ直線Lは、ドリフト成分Aの傾向を表している。
このような直線Lの傾きが負である、すなわち、ドリフト成分Aが経時的に減少していれば肺の水分は増加している。逆に直線Lの傾きが正である、すなわち、ドリフト成分Aが経時的に増加していれば肺の水分は減少している。したがって、ドリフト成分Aの増加又は減少に基づいて、肺に含まれる水の容量の長期的な変化量を推定することができる。
一方、直流成分Bは、マイクロ波が肺に含まれる水のうち変化しない分によって減衰した分であると考えられる。換言すれば、マイクロ波は、肺にそもそも含まれている水によって減衰するが、その減衰量は直流成分Bに相当する。したがって、マイクロ波のうち直流成分に基づいて肺にそもそも含まれている水分の容量を推定することができる。
このように、マイクロ波からは、直流成分Bに基づいて肺にそもそも含まれている水の容量、一周期のマイクロ波の振幅(又は位相)の変化量に基づいて肺に含まれる水の短期的な変化量、及び、ドリフト成分Aの変化量に基づいて肺に含まれる水の長期的な変化量を得ることができる。
なお、実施形態1で説明したように、任意の一周期におけるマイクロ波の強度Emax、Eminの差に基づいて、肺に含まれる水の短期的な変化量を推定することもできる。
このような機序に基づき、推定装置10は、次のようにして肺に含まれる水の容量、その変化量を推定する。記憶部18には、予め、肺の質量M、導電率σ、比吸収率SARを記憶させておく。そして、推定部11では、サンプリング部17から得た電界強度E、及び記憶部18から読み出した質量M、導電率σ、及び比吸収率SARを上記式3の推定式に代入することで、肺の容積Vを求めることができる。この肺の容積Vを肺内に含まれる水の量と推定する。
推定部11は、例えば、肺の呼吸の周期ごとに、電界強度Eの最小値であるEmin、最大値であるEmaxを用いて式4から肺の容積の変化量ΔVを算出する。この変化量ΔVを肺内に含まれる水分の変化量ΔVと推定する。
また、推定部11は、十分に時間を空けて任意の二つの時刻t1、時刻t2におけるドリフト成分Aを求める。そして、ドリフト成分Aが経時的に減少しているならば、肺に含まれる水分が増加していると推定し、ドリフト成分Aが経時的に増加しているならば、肺に含まれる水分が減少していると推定する。
さらに、推定部11は、マイクロ波の直流成分Bを演算し、この直流成分Bに基づいて肺にそもそも含まれている水の容量を推定する。例えば、直流成分Bに所定の係数を乗じるなどして当該水の容量を推定する。
上述した例では、肺内の水分の増加又は減少の速度は緩やかであるため、数時間に亘り長期的に計測する必要がある。このような場合では、連続的にマイクロ波を照射するよりも、パルス波形のマイクロ波を用いることが好ましい。
図10は、パルス波形のマイクロ波を用いた場合において、サンプリング部が出力したマイクロ波の電界強度を示す図である。
具体的には、送信アンテナ13は、任意の周期でパルス波形としてマイクロ波を生体の臓器等に照射する。受信アンテナ14は、臓器を透過し、又は反射したマイクロ波を受信する。このようにして得られた電界強度Eは、パルス波形として得られる。
図8(a)に示したような水が少ないとき(時刻t1)では、マイクロ波が水に吸収される量は少ないので、電界強度Et1としては相対的に高く観測される。一方、図8(b)に示したような水が多いとき(時刻t2)では、電界強度Et2としては相対的に低く観測される。つまり、肺内の水が次第に増加する場合では、電界強度が長期的には下がる傾向にある。特に図示しないが、肺内の水が次第に減少する場合では、電界強度が長期的には上がる傾向にある。
このように、パルス波形を用いた場合であっても、肺の容積Vやその変化量ΔVを求めることができる。また、生体に対してマイクロ波を常時照射する必要がないので、生体に与えるマイクロ波の影響を抑制することができるとともに、消費電力を低減することができる。
なお、本実施形態の推定装置10は、肺うっ血による肺内の水分の変化量を推定したがこれに限定されない。例えば、膀胱内に溜まる尿量の変化量についても同様に推定することができる。つまり、膀胱に対して照射して得られたマイクロ波の振幅の変化量が、図9と同様に減少傾向にあるならば、膀胱に溜まる尿が増加していると推定することができる。
さらには、浮腫によって手足に溜まる水分の容量の変化量についても、本実施形態と同様に推定することができる。つまり、手足に対して照射して得られたマイクロ波の振幅の変化量が、図9と同様に減少傾向にあるならば、手足に溜まる水分が増加していると推定することができる。なお、このようなパルス波形のマイクロ波は、肺を対象とした場合に限らず、心臓や血管、膀胱、手足などその他の組織についても適用することができる。
以上に説明したように、本実施形態に係る推定装置10は、肺、膀胱、手足などの各組織について、マイクロ波を照射し、その反射波又は透過波を受信して各組織に含まれる水の容量又はその変化量を推定することができる。具体的には、組織にそもそも含まれている水の容量、組織に含まれる水の長期的及び短期的な変化量を得ることができ、それらの水の容量や変化量を対象者の診断に利用することができる。
10 生体情報の推定装置
11 推定部(推定手段)
12 送信部(電波送信手段)
13 送信アンテナ(電波送信手段)
14 受信アンテナ(電波受信手段)
15 受信部(電波受信手段)
16 検波部
17 サンプリング部
18 記憶部(記憶手段)
11 推定部(推定手段)
12 送信部(電波送信手段)
13 送信アンテナ(電波送信手段)
14 受信アンテナ(電波受信手段)
15 受信部(電波受信手段)
16 検波部
17 サンプリング部
18 記憶部(記憶手段)
Claims (9)
- 生体の組織に向けて電波を照射する電波送信手段と、
組織を透過した電波、又は組織で反射した電波を受信する電波受信手段と、
前記電波受信手段で受信した電波の振幅又は位相、及び組織の比吸収率に基づいて組織に含まれる液体の容量を推定する推定手段と、を備える
ことを特徴とする生体情報の推定装置。 - 請求項1に記載の生体情報の推定装置において、
前記推定手段は、前記電波受信手段で受信した電波の振幅又は位相の変化量、及び前記比吸収率に基づいて組織に含まれる液体の容量の変化量を推定する
ことを特徴とする生体情報の推定装置。 - 請求項3に記載の生体情報の推定装置において、
前記推定手段は、前記電波受信手段で受信した電波の振幅に含まれるドリフト成分の増加又は減少に基づいて組織に含まれる液体の容量の変化量を推定し、前記振幅からドリフト成分を除いた直流成分に基づいて組織に含まれる液体の容量を推定する
ことを特徴とする生体情報の推定装置。 - 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の生体情報の推定装置において、
前記組織は心臓又は血管であり、前記組織に含まれる液体は血液である
ことを特徴とする生体情報の推定装置。 - 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の生体情報の推定装置において、
前記組織は肺であり、前記組織に含まれる液体は水である
ことを特徴とする生体情報の推定装置。 - 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の生体情報の推定装置において、
前記組織は膀胱であり、前記組織に含まれる液体は尿である
ことを特徴とする生体情報の推定装置。 - 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の生体情報の推定装置において、
前記組織は手又は足であり、前記組織に含まれる液体は水である
ことを特徴とする生体情報の推定装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019513666A JP6764022B2 (ja) | 2017-04-19 | 2018-04-18 | 生体情報の推定装置 |
CN201880025990.0A CN110573069B (zh) | 2017-04-19 | 2018-04-18 | 生物信息的估计装置 |
US16/607,056 US20200129084A1 (en) | 2017-04-19 | 2018-04-18 | Biological information estimation device |
EP18788113.1A EP3613341A4 (en) | 2017-04-19 | 2018-04-18 | DEVICE FOR ESTIMATING BIOLOGICAL INFORMATION |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-083177 | 2017-04-19 | ||
JP2017083177 | 2017-04-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018194093A1 true WO2018194093A1 (ja) | 2018-10-25 |
Family
ID=63855872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/016009 WO2018194093A1 (ja) | 2017-04-19 | 2018-04-18 | 生体情報の推定装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200129084A1 (ja) |
EP (1) | EP3613341A4 (ja) |
JP (2) | JP6764022B2 (ja) |
CN (1) | CN110573069B (ja) |
WO (1) | WO2018194093A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021066028A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | テルモ株式会社 | 推定装置及び推定方法 |
KR20210073035A (ko) * | 2019-12-10 | 2021-06-18 | 연세대학교 산학협력단 | 무선 요속 측정 시스템 및 그 방법 |
WO2022209283A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | テルモ株式会社 | 心拍出量計測センサ、および制御プログラム |
WO2022209271A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | テルモ株式会社 | 測定装置、測定方法および測定プログラム |
WO2022209270A1 (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-06 | テルモ株式会社 | 計測装置、およびアンテナセット |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3613341A4 (en) * | 2017-04-19 | 2020-12-30 | The School Corporation Kansai University | DEVICE FOR ESTIMATING BIOLOGICAL INFORMATION |
JP2024072895A (ja) * | 2021-03-29 | 2024-05-29 | テルモ株式会社 | 心拍出量計測センサ、および制御プログラム |
US20240108236A1 (en) * | 2022-09-23 | 2024-04-04 | Deep Science, Llc | Hemodynamic monitoring system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH031838A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-08 | Shimadzu Corp | 血流量測定装置 |
JPH05237119A (ja) | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 浮腫計測装置 |
JP2005087543A (ja) | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Hitachi Maxell Ltd | 尿蓄積量検出装置、センサーユニットおよび尿蓄積量を監視あるいは排尿を予告する方法 |
JP2010512208A (ja) * | 2006-12-11 | 2010-04-22 | ツェーエンシステムズ・メディツィーンテヒニーク・ゲー・エム・ベー・ハー | 動脈圧の連続非観血式測定のための装置とその利用法 |
JP2010532208A (ja) | 2007-07-02 | 2010-10-07 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 肺流体状態の監視 |
JP2013043026A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Waseda Univ | 穿刺対象臓器の血流量推定システム、温度分布推定システム、解析装置、及び解析装置用プログラム |
JP2013153783A (ja) | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 心拍検知装置および心拍検知方法 |
JP2015116473A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 現代自動車株式会社 | 心拍測定装置、心拍測定方法及び運転者モニタリングシステム |
JP2016202516A (ja) | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 学校法人 関西大学 | 心容積及び心拍出量の推定装置 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2031905A5 (ja) * | 1969-02-12 | 1970-11-20 | Philips Massiot Mat Medic | |
DE4019025C2 (de) * | 1990-06-14 | 1994-09-22 | Triton Technology Inc | Verfahren zur Messung der Durchblutung von Organ- und/oder Gewebeproben |
JP3114312B2 (ja) * | 1991-12-26 | 2000-12-04 | 株式会社アドバンス | 組織酸素流量計 |
JPH05317278A (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-03 | Suzuken:Kk | 無線伝送式生体情報検出記録装置 |
JP3713329B2 (ja) * | 1996-06-04 | 2005-11-09 | 株式会社東芝 | 超音波ドプラ診断装置 |
UA53677C2 (uk) * | 1999-07-07 | 2003-02-17 | Київський Державний Університет Технологій Та Дизайну | Пристрій для визначення поглинальної здатності біологічних тканин |
JP2001120509A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Cyber Firm Inc | 血流信号抽出装置及び血流信号抽出方法 |
US7811234B2 (en) * | 2002-08-01 | 2010-10-12 | California Institute Of Technology | Remote-sensing method and device |
JP4751089B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2011-08-17 | セイコーインスツル株式会社 | 血液レオロジー測定装置 |
WO2005112774A1 (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 |
JP2005342006A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Toshiba Corp | 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波信号処理プログラム |
CN100443889C (zh) * | 2004-07-05 | 2008-12-17 | 株式会社Ntt都科摩 | 比吸收率测量装置 |
JP2006132970A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Ntt Docomo Inc | 比吸収率測定システム及び方法 |
DE102006037047B4 (de) * | 2006-08-08 | 2009-02-12 | Siemens Ag | Detektionseinheit zur Anordnung innerhalb einer zylinderförmigen Patientenaufnahme einer Magnetresonanzanlage |
JP5071767B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2012-11-14 | 学校法人日本大学 | 生体組織血流量測定装置 |
US8463361B2 (en) * | 2007-05-24 | 2013-06-11 | Lifewave, Inc. | System and method for non-invasive instantaneous and continuous measurement of cardiac chamber volume |
US20100256493A1 (en) * | 2007-11-09 | 2010-10-07 | Tomoaki Chono | Ultrasonic diagostic apparatus, operation method thereof, and ultrasonic diagnostic program |
JP5406211B2 (ja) * | 2008-01-04 | 2014-02-05 | レイセオン カンパニー | 心拍出量を測定するための非侵襲的方法及び非侵襲的デバイス |
AT506185B1 (de) * | 2008-01-09 | 2012-01-15 | Nanoident Technologies Ag | Erfassungsvorrichtung für vitalzeichen |
DE102008047646B4 (de) * | 2008-09-17 | 2011-02-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Bestimmung der spezifischen Absorptionsrate sowie kombinierte medizinische Einrichtung hierfür |
US9002427B2 (en) * | 2009-03-30 | 2015-04-07 | Lifewave Biomedical, Inc. | Apparatus and method for continuous noninvasive measurement of respiratory function and events |
EP2294979B1 (en) * | 2009-09-14 | 2013-12-18 | Imec | Method and electronic medical device for simultaneously measuring an impedance and a biopotential signal |
JP5578515B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-08-27 | 任天堂株式会社 | 生体情報処理プログラム、生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報処理システム |
WO2011141915A2 (en) * | 2010-05-13 | 2011-11-17 | Sensible Medical Innovations Ltd. | Method and system for using distributed electromagnetic (em) tissue(s) monitoring |
CA3044306A1 (en) * | 2012-01-19 | 2013-07-25 | Cerebrotech Medical Systems, Inc. | Diagnostic system for detection of fluid changes |
WO2013181703A1 (en) * | 2012-06-05 | 2013-12-12 | The University Of Queensland | Method of estimating specific absorption rate |
US20150297125A1 (en) * | 2012-11-27 | 2015-10-22 | Faurecia Automotive Seating, Llc | Oximetry sensor assembly and methodology for sensing blood oxygen concentration |
CN103054552B (zh) * | 2012-12-24 | 2014-12-10 | 深圳先进技术研究院 | 生物组织粘弹性测量方法和系统 |
JP5976558B2 (ja) * | 2013-01-22 | 2016-08-23 | 株式会社クロスウェル | 生体モニタリング装置およびプログラム |
US9526438B2 (en) * | 2013-04-26 | 2016-12-27 | University Of Hawaii | Microwave stethoscope for measuring cardio-pulmonary vital signs and lung water content |
US9209824B2 (en) * | 2013-09-11 | 2015-12-08 | Medtronic, Inc. | Ultra low power interface using adaptive successive approximation register |
CN107015071B (zh) * | 2014-01-24 | 2019-10-25 | 株式会社白寿生科学研究所 | 电场感测输出装置、电场调整系统以及电场调整方法 |
CN104257382B (zh) * | 2014-09-11 | 2016-06-29 | 东北大学 | 基于电磁波传播速度的生物组织电磁参数成像装置及方法 |
CN104665783A (zh) * | 2014-11-26 | 2015-06-03 | 翟诺 | 一种人体健康参数监测系统 |
US10856806B2 (en) * | 2015-02-12 | 2020-12-08 | University Of Hawaii | Lung water content measurement system and calibration method |
TWI550268B (zh) * | 2015-05-22 | 2016-09-21 | Method of Improving Sensitivity of Quantitative Tissue Characteristic of Ultrasonic | |
CN106137200B (zh) * | 2016-06-23 | 2019-04-30 | 辛学刚 | 从电磁场能量传播角度求解组织电特性分布及局部比吸收率的方法 |
EP3613341A4 (en) * | 2017-04-19 | 2020-12-30 | The School Corporation Kansai University | DEVICE FOR ESTIMATING BIOLOGICAL INFORMATION |
-
2018
- 2018-04-18 EP EP18788113.1A patent/EP3613341A4/en not_active Withdrawn
- 2018-04-18 WO PCT/JP2018/016009 patent/WO2018194093A1/ja unknown
- 2018-04-18 CN CN201880025990.0A patent/CN110573069B/zh active Active
- 2018-04-18 JP JP2019513666A patent/JP6764022B2/ja active Active
- 2018-04-18 US US16/607,056 patent/US20200129084A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-09-10 JP JP2020152117A patent/JP7079452B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH031838A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-08 | Shimadzu Corp | 血流量測定装置 |
JPH05237119A (ja) | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 浮腫計測装置 |
JP2005087543A (ja) | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Hitachi Maxell Ltd | 尿蓄積量検出装置、センサーユニットおよび尿蓄積量を監視あるいは排尿を予告する方法 |
JP2010512208A (ja) * | 2006-12-11 | 2010-04-22 | ツェーエンシステムズ・メディツィーンテヒニーク・ゲー・エム・ベー・ハー | 動脈圧の連続非観血式測定のための装置とその利用法 |
JP2010532208A (ja) | 2007-07-02 | 2010-10-07 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 肺流体状態の監視 |
JP2013043026A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Waseda Univ | 穿刺対象臓器の血流量推定システム、温度分布推定システム、解析装置、及び解析装置用プログラム |
JP2013153783A (ja) | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 心拍検知装置および心拍検知方法 |
JP2015116473A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 現代自動車株式会社 | 心拍測定装置、心拍測定方法及び運転者モニタリングシステム |
JP2016202516A (ja) | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 学校法人 関西大学 | 心容積及び心拍出量の推定装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3613341A4 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021066028A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | テルモ株式会社 | 推定装置及び推定方法 |
KR20210073035A (ko) * | 2019-12-10 | 2021-06-18 | 연세대학교 산학협력단 | 무선 요속 측정 시스템 및 그 방법 |
KR102363493B1 (ko) * | 2019-12-10 | 2022-02-17 | 연세대학교 산학협력단 | 무선 요속 측정 시스템 및 그 방법 |
WO2022209283A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | テルモ株式会社 | 心拍出量計測センサ、および制御プログラム |
WO2022209271A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | テルモ株式会社 | 測定装置、測定方法および測定プログラム |
WO2022209270A1 (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-06 | テルモ株式会社 | 計測装置、およびアンテナセット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6764022B2 (ja) | 2020-09-30 |
US20200129084A1 (en) | 2020-04-30 |
CN110573069A (zh) | 2019-12-13 |
EP3613341A1 (en) | 2020-02-26 |
JP7079452B2 (ja) | 2022-06-02 |
JP2021003567A (ja) | 2021-01-14 |
CN110573069B (zh) | 2023-01-03 |
EP3613341A4 (en) | 2020-12-30 |
JPWO2018194093A1 (ja) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7079452B2 (ja) | 生体情報の推定装置 | |
JP6566513B2 (ja) | 心容積及び心拍出量の推定装置 | |
JP5406211B2 (ja) | 心拍出量を測定するための非侵襲的方法及び非侵襲的デバイス | |
JP5432254B2 (ja) | ドップラレーダーに関する自動送信出力調整 | |
JP6081355B2 (ja) | 埋込み式無線周波数センサ | |
Leib et al. | Vital signs monitoring with a UWB radar based on a correlation receiver | |
Lauteslager et al. | Coherent UWB radar-on-chip for in-body measurement of cardiovascular dynamics | |
Ambrosanio et al. | A multi-channel ultrasound system for non-contact heart rate monitoring | |
JP2013153783A (ja) | 心拍検知装置および心拍検知方法 | |
US20210137406A1 (en) | Scanning device for living objects | |
Buxi et al. | Cuffless blood pressure estimation from the carotid pulse arrival time using continuous wave radar | |
Li et al. | Remote respiratory and cardiac motion patterns separation with 4D imaging radars | |
KR101070326B1 (ko) | 경락 측정 장치 | |
WO2019220973A1 (ja) | 生体内部温度測定装置 | |
Gholamhosseini et al. | Cuffless blood pressure estimation using pulse transit time and photoplethysmogram intensity ratio | |
Lauteslager et al. | Cross-body UWB radar sensing of arterial pulse propagation and ventricular dynamics | |
Libove et al. | Wearable brain imager/BMI technology for structural, vascular and functional extraction | |
WO2018138171A1 (en) | A method and apparatus for measuring a physiological characteristic of a subject | |
WO2021066028A1 (ja) | 推定装置及び推定方法 | |
WO2021066017A1 (ja) | 推定装置及び推定方法 | |
WO2024208812A1 (en) | External stent restenosis device | |
Lu et al. | Microwave noncontact measurement of pulse wave velocity for healthcare applications | |
Obeid et al. | Microwave Doppler radar for heart beat detection versus electrocardiogram: a validation approach | |
JP2013180086A (ja) | 血流計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18788113 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019513666 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018788113 Country of ref document: EP Effective date: 20191119 |