WO2018193812A1 - 2軸ボールペン - Google Patents

2軸ボールペン Download PDF

Info

Publication number
WO2018193812A1
WO2018193812A1 PCT/JP2018/013582 JP2018013582W WO2018193812A1 WO 2018193812 A1 WO2018193812 A1 WO 2018193812A1 JP 2018013582 W JP2018013582 W JP 2018013582W WO 2018193812 A1 WO2018193812 A1 WO 2018193812A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
biaxial
ballpoint pen
base
base body
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/013582
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
万里夫 下平
Original Assignee
株式会社Mario Del Mare
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Mario Del Mare filed Critical 株式会社Mario Del Mare
Publication of WO2018193812A1 publication Critical patent/WO2018193812A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K27/00Multiple-point writing implements, e.g. multicolour; Combinations of writing implements
    • B43K27/08Combinations of pens
    • B43K27/12Combinations of pens of ball-point pens

Definitions

  • the present invention relates to a biaxial ballpoint pen, that is, a ballpoint pen having two cores having different ink colors.
  • a biaxial ballpoint pen including two cores having different ink colors is widely known.
  • a biaxial ballpoint pen as in the case of a general single-color ballpoint pen, when ink of a certain lead is used up, it is often replaced with another new lead (so-called refill) and continuously used.
  • the conventional two-axis ballpoint pen is often troublesome to change the core. That is, in a general ballpoint pen, the core is disposed in the upper and lower shaft barrels that are screwed together. Therefore, when replacing the core, unscrewing the shaft cylinder upper part and the shaft cylinder lower part, disassembling them, replacing the core, and then screwing the shaft cylinder upper part and the shaft cylinder lower part again is performed. Is required.
  • An object of the present invention is to provide a biaxial ballpoint pen that can be very easily replaced.
  • the biaxial ballpoint pen by this invention is a biaxial ballpoint pen provided with the elongate base
  • the “two cores different from each other” means, for example, two cores having different ink colors, or a core storing ink that can be erased by an eraser such as an eraser, and ink that cannot be erased. This means all the two cores having some difference, such as the core storing the core.
  • the base body is provided with locking means for locking at least one place in the longitudinal direction of the core.
  • grooves on both side edges of the base are provided so as to extend along the longitudinal direction of the base and receive the core.
  • the locking means described above can be constituted by, for example, a protrusion that is formed so that one surface is continuous with the inner peripheral surface of the groove and suppresses the outer peripheral surface of the core.
  • the above-described locking means may be formed of an annular member that is formed separately from the base body and surrounds the core.
  • the base has a contact surface with which the rear end of the core contacts.
  • each core is movable in the longitudinal direction by the operation of the user.
  • the base of the biaxial ballpoint pen of the present invention has a flat shape in which the dimension of the two cores in the cross-section perpendicular to the longitudinal direction is larger than the dimension in the direction perpendicular to the alignment direction. It is desirable that it is a simple shape.
  • a concave portion for inserting a fingertip is formed between the core and the attached core.
  • a locking projection as an example of locking means that is inserted into the rear end of the core is formed on the base.
  • the two cores are detachably attached to both side edges in one direction orthogonal to the longitudinal direction of the base body, exposing the outer peripheral surface opposite to the base body. Therefore, as described above, the core can be exchanged without the troublesome work of reassembling the shaft cylinder upper part and the shaft cylinder lower part and then reassembling.
  • the biaxial ballpoint pen according to the present invention does not have a structure in which a core is housed in the shaft cylinder, but the two cores allow the tip of the core to protrude from either one of the longitudinal end surfaces of the base. Since it is attached to the base, it can be used for writing with the core attached. Further, since the biaxial ballpoint pen according to the present invention does not require a shaft cylinder, it is possible to reduce the thickness of the entire ballpoint pen, and it is also possible to easily check the color and remaining amount of ink in the core. It is done.
  • the perspective view which shows the biaxial ball-point pen by 1st Embodiment of this invention The perspective view which shows the state which decomposed
  • the perspective view which shows the state in the middle of assembling the biaxial ball-point pen of FIG. The partially broken front view which shows the state in the middle of assembling the biaxial ball-point pen of FIG.
  • FIG. 1 shows a perspective shape of a biaxial ballpoint pen 1 of the present embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a principal part of the biaxial ballpoint pen 1 of the present embodiment
  • FIG. 3 is a perspective view showing the biaxial ballpoint pen 1 being assembled from the state of FIG. 2 to the state of FIG.
  • the biaxial ballpoint pen 1 basically has a long base 10 extending in one direction, a first core 11 attached to the base 10, and a first base 11 attached to the base 10. 2 cores 12. Further, in the present embodiment, in particular, an erasing member 13 for erasing the drawn line written with the biaxial ballpoint pen 1 is attached to one end of the base body 10 which is the upper end in the state used for writing. Further, a clip 14 for fixing the biaxial ballpoint pen 1 to a notebook or the like is attached near one end of the base 10.
  • the base 10 receives the first core 11 and the second core 12 on both side edges in one direction (arrow B direction) orthogonal to the longitudinal direction indicated by the arrow A, respectively.
  • Groove 10a In FIG. 2, only one groove 10a is shown.
  • the groove 10 a has a cross-sectional shape in a plane orthogonal to the longitudinal direction of the base 10 so as to form a part of an arc. More specifically, it is desirable that the radius of the arc is substantially the same as or slightly larger than the radii of the outer peripheral surfaces of the first core 11 and the second core 12.
  • the base 10 is formed with a pair of protrusions 10b sandwiching the groove 10a.
  • One pair of the protrusions 10b is formed for each groove 10a.
  • the substrate 10 is made of synthetic resin as an example.
  • the protrusion 10b has a certain degree of elasticity. As will be described later, these protrusions 10b act as locking means for suppressing the outer peripheral surfaces of the first core 11 and the second core 12.
  • a bottomed cylindrical core housing portion that houses the rear end portions (upper end portions in use) of the first core 11 and the second core 12, respectively. 10c is formed.
  • the bottom surface of the core housing portion 10c is a contact surface 10d on which the rear end 11a of the first core 11 and the rear end 12a of the second core 12 abut.
  • the dimension of the first core 11 and the second core 12 in the arrangement direction is larger than the dimension in the direction perpendicular to the arrangement direction. It is also a large, flat shape.
  • the second core 12 is shown as already attached.
  • the first core 11 is inserted into one core accommodating portion 10 c of the base 10.
  • the first core 11 is in a state in which the rear end 11a is in contact with the bottom surface of the core housing portion 10c, that is, the contact surface 10d.
  • the 1st core 11 is pushed in toward the groove
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the positional relationship between the base 10 and the first core 11 when this pressing is performed.
  • the second core 12 shown on the upper side is shown as already set.
  • the first core 11 shown on the lower side is pushed in as described above. That is, the first core 11 is pushed upward in FIG.
  • the first core 11 gets over the protrusions 10b and comes into contact with the inner peripheral surface of the groove 10a. If it will be in this state, a pair of protrusion 10b which returned to the original state after elastically deforming will restrain the outer peripheral surface of the 1st core 11.
  • FIG. Therefore, the first core 11 is not easily detached from the base body 10 while maintaining the mounting state in which the outer peripheral surface thereof is in close contact with the groove 10a and is received by the groove 10a. This also applies to the second core 12.
  • tip of the 1st core 11 and the 2nd core 12 is a base
  • the 1st core 11 and the 2nd core 12 are latched by a pair of protrusion part 10b over each substantially full length.
  • first core 11 and the second core 12 attached to the base body 10 can be easily detached from the base body 10. That is, when one first core 11 is described as an example, for example, a portion close to the tip of the core is gripped by a fingertip, and a certain amount of force is applied in a direction away from the groove 10a. Then, while the first core 11 elastically deforms the pair of protrusions 10b of the base body 10, the first core 11 climbs over the protrusions 10b to be in a state as shown in FIG. Thereafter, the first core 11 is removed from the base body 10 by moving the first core 11 so that the rear end of the first core 11 is pulled out from the core accommodating portion 10c.
  • the first core 11 and the second core 12 are opposite to the base 10 with respect to both side edges in one direction orthogonal to the longitudinal direction of the base 10. It has a structure that can be detachably attached with its outer peripheral surface exposed. Therefore, the attachment of the first core 11 or the second core 12 to the base body 10 and the removal from the base body 10 can be performed very easily without the need for troublesome work.
  • FIG. 5 shows a state where the biaxial ballpoint pen 1 of the present embodiment is used for writing.
  • the biaxial ballpoint pen 1 is used by grasping with a hand H such that the two cores 11 and 12 are on the lower side and the upper side.
  • the writing instrument is held in a state where its upper end is slightly inclined toward the front side. If the biaxial ballpoint pen 1 is used in such a manner, when writing using the lower core (first core 11 in the figure), the upper core (second core 12 in the figure) The tip is lifted from the writing surface. Therefore, it is possible to write using only the lower core.
  • the base body 10 has a flat shape as described above. Therefore, as described above, when the two cores 11 and 12 are gripped with the hand H so that the two cores 11 and 12 are on the lower side and the upper side, the flat shape of the base body 10 is relied on. Can be held correctly. That is, the upper core 12 is pressed against the side edge of the base 10 by the belly of the index finger, the lower core 11 is pressed against the side edge on the opposite side of the base 10 by the back of the middle finger, and the cores 11 and 12 are detached from the base. Without being able to write stably. Thus, when writing by holding the biaxial ballpoint pen 1, the core portion of the first core 11 or the second core 12 being used is visible from the outside, so the color and remaining amount of the ink Can be easily confirmed.
  • the rear end 11a of the first core 11 and the rear end 12a of the second core 12 are in contact with the contact surface 10d of the base body 10, respectively. Therefore, even if the pen pressure acts on the first core 11 and the second core 12, the first core 11 and the second core 12 are received by the contact surface 10d.
  • the second core 12 does not move with writing pressure.
  • the core used for writing when writing, is essentially held by receiving in the longitudinal direction of the core by the contact surface 10d and receiving in the outward direction of the core by the groove 10a. Is done. Therefore, it is not always necessary to completely lock the first core 11 and the second core 12 with the protrusion 10b. Therefore, in the extreme case, the biaxial ballpoint pen of the present invention may be configured so that the locking of the core is not taken into consideration, and when it is used for writing, it is set on the base body only by receiving in the above two directions.
  • the biaxial ballpoint pen 2 of the present embodiment is different from the biaxial ballpoint pen 1 of the first embodiment in the locking means for locking the first core 11 and the second core 12. That is, in this embodiment, the base 20 is provided with a pair of relatively short projections 20b and a pair of projections 20c with respect to the first core 11 or the second core 12. .
  • the locking means for locking the first core 11 and the second core 12 does not necessarily have to be locked over substantially the entire length of the core, and a short locking means can also be applied.
  • 20a in FIG. 6 is a groove similar to the groove 10a in the first embodiment.
  • Reference numeral 20d denotes a contact surface similar to the contact surface 10d in the first embodiment.
  • the lead accommodating portion 10c provided in the biaxial ballpoint pen 1 of the first embodiment is omitted.
  • the biaxial ballpoint pen 3 of the present embodiment is different from the biaxial ballpoint pen 1 of the first embodiment in the locking means for locking the first core 11 and the second core 12. That is, in this embodiment, the base 30 is provided with a locking portion 30b made of an annular member in the vicinity of the front end thereof. As an example, the locking portion 30b is formed integrally with the base body 30 made of, for example, a synthetic resin, and includes an opening 30e through which the first core 11 passes. In FIG. 7, only the locking portion 30 b that locks the first core 11 is clearly shown, but a similar locking portion 30 b is also provided for the second core 12.
  • the first core 11 is passed through the locking portion 30b from the front end side and then moved in the longitudinal direction of the core, and the attachment is completed when the rear end 11a contacts the contact surface 30d of the base body 30. Since the first core 11 in the present embodiment has a large-diameter portion formed on the way, for example, a step portion 30m provided inside the locking portion 30b is formed on the end surface 11p on the distal end side of the large-diameter portion. By coming into contact, the first core 11 is prevented from falling off.
  • the locking portion 30b is preferably formed of an elastic material so as to prevent the first core 11 from falling off.
  • the first core 11 has an ink container made of a synthetic resin tube, but such a tube is generally elastic. Therefore, it is desirable that the locking portion 30b is provided at a position where the portion having the elasticity of the first core 11 can be locked.
  • the first core 11 and the locking portion 30b that locks the first core 11 have been described above, but the same applies to the second core 12 and the locking portion 30b that locks it.
  • 30a in FIG. 7 is a groove similar to the groove 30a in the first embodiment.
  • the biaxial ballpoint pen 4 of the present embodiment is also different from the biaxial ballpoint pen 1 of the first embodiment in the locking means for locking the first core 11 and the second core 12. That is, in this embodiment, the base 40 is provided with an annular locking portion 41 in the vicinity of the front end thereof. As an example, the locking portion 41 is formed by forming a wire-like metal separate from the base body 40 in an annular shape. In FIG. 8, only the locking portion 41 that locks the first core 11 is shown, but a similar locking portion 41 is also provided for the second core 12.
  • the first core 11 is moved from the right to the left in FIG. 8 along the groove 40a, and its tip is passed through the locking portion 41 and locked. And attached to the base 40. More specifically, the first core 11 in the present embodiment has a large-diameter portion formed on the way. Therefore, by bringing the end face 11p on the distal end side of the large diameter portion into contact with the locking portion 41, the position of the first core 11 in the major axis direction is determined, and prevention of falling off is also achieved. Note that the first core 11 may be prevented from falling off only by locking the front end portion of the first core 11 and the locking portion 41, and another method may be added to the first core 11. It may be possible to prevent the dropout.
  • the first core 11 can be suppressed by the portions of the base body 40 located above and below the groove 40a.
  • the first core 11 and the locking portion 41 that locks the first core 11 have been described above, but the same applies to the second core 12 and the locking portion 41 that locks it.
  • a recess 40f is formed in the portion of the base body 40 that is above and below the groove 40a.
  • a recess 40f is provided, it is easy to put a fingertip between the first core 11 or the second core 12 and the base body 40 attached thereto. This facilitates the operation of removing the first core 11 or the second core 12 from the base body 40.
  • the base 50 is provided with a locking portion 50b similar to the locking portion 30b in the biaxial ballpoint pen 3 of FIG. Therefore, the first core 11 and the second core 12 can be inserted into the locking portion 50b from the front end side or the rear end side, respectively, and attached to the base body 50.
  • the base 50 is formed with a recess 50f similar to the recess 40f shown in FIG. This facilitates the work of removing the first core 11 or the second core 12 from the base body 50 as in the biaxial ballpoint pen 4 of FIG.
  • the base body 50 in the vicinity of the portion where the locking portion 50b is provided, the base body 50 is provided with through holes 50g penetrating both sides thereof.
  • the through-hole 50g By providing the through-hole 50g, it is possible to see the vicinity of the tips of the first core 11 and the second core 12 during use of the biaxial ballpoint pen 5. Therefore, it is possible to easily confirm whether the core currently in use is the first core 11 or the second core 12, that is, what color is currently drawn. Furthermore, it is possible to easily check the remaining ink amount of the lead used.
  • the writing surface on the left side of the biaxial ballpoint pen 5 is usually good. Observable.
  • the writing surface at the right side of the biaxial ballpoint pen 5 is often blocked by the biaxial ballpoint pen 5 and difficult to observe well.
  • the through hole 50g as described above is provided, the writing surface of the portion on the right side of the biaxial ballpoint pen 5 can be observed well through the through hole 50g. Note that the same effect can be basically obtained by forming the base body 50 from a transparent member instead of providing the through hole 50g.
  • the base 60 is provided with a locking portion 60b similar to the locking portion 50b in the biaxial ballpoint pen 5 shown in FIG. Further, the base 60 is provided with a recess 60f similar to the recess 50f shown in FIG. 9, and a through hole 60g similar to the through hole 50g.
  • the actions and effects obtained by the locking portions 60b, the recessed portions 60f and the through holes 60g are the same as those in the biaxial ballpoint pen 5 of FIG.
  • 60c in FIG. 10 is a core accommodating part similar to the core accommodating part 10c shown in FIG.
  • three through holes 60h are formed in the rear end portion of the base body 60 from the portion to which the first core 11 and the second core 12 are attached. These through holes 60h can be used to hook the biaxial ballpoint pen 6 on something. Furthermore, it is also possible to increase the commercial value of the biaxial ballpoint pen 6 by obtaining an aesthetic effect by the through holes 60h.
  • an anti-slip member 60k located between the first core 11 and the second core 12 is provided inside the base body 60.
  • the anti-slip member 60k is formed in a spherical shape using, for example, rubber having a large friction coefficient.
  • the base body 60 is composed of two members, the hemispherical recess is formed in each member, and the anti-slip member 60k is accommodated therein, and if necessary, the adhesive is bonded with an adhesive. It can be done by, for example.
  • the first core 11 and the second core 12 are set on the base body 60 through the engaging portion 60b from the rear end side.
  • the base 60 is made of a highly elastic material, or if the first core 11 and the second core 12 tube portion are made of a highly elastic synthetic resin, the first core It is also possible to prevent the first core 11 and the second core 12 from falling off by the frictional engagement between the first core 11 and the second core 12 and the base body 60.
  • the first core 11 and the second core are provided with the anti-slip member 60k as described above. It is desirable to prevent the 12 from slipping and prevent them from falling off.
  • the rear ends of the cylindrical cores 11 and 12 as shown in FIG. 11 instead of the lead accommodating part 10c shown in FIG. 1 and the lead accommodating part 60c shown in FIG. You may make it hold
  • the protrusion 10m has, for example, a cylindrical shape or a quadrangular prism shape protruding from the contact surface 10d of the base body. More specifically, the size of the projecting portion 10m is such that, for example, the projecting portion 10m enters the inner surface of the end portion of the first core 11 having a cylindrical shape, and can be frictionally engaged with the end portion. Thereby, the cores 11 and 12 are prevented from moving outward (in the direction intersecting with the long axis) and also in the long axis direction.

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

芯の交換を容易に行うことができる2軸ボールペンを得る。 長尺状の基体10と、インク色が互いに異なる2本の芯11、12とを備えた2軸ボールペン1において、2本の芯11、12を、基体10の長手方向Aと直交する一方向の両側縁に対して、それぞれ基体10と反対側の外周面を露出させて、かつ芯先端を、基体長手方向Aの両端面のうちの一方の端面10gから突出可能にして、着脱自在に取り付ける。

Description

2軸ボールペン
 本発明は2軸ボールペン、すなわち、インク色が互いに異なる等の2本の芯を備えたボールペンに関するものである。
 従来、例えば特許文献1および2に示されるように、インク色が互いに異なる2本の芯を備えてなる2軸ボールペンが広く知られている。そのような2軸ボールペンにおいても、一般的な単色のボールペンと同様、ある芯のインクが無くなると、別の新しい芯(いわゆるレフィル)と交換して、継続使用することが多い。
特開2008-149694号公報 特表2015-536843号公報
 しかし従来の2軸ボールペンは、芯を交換する作業が面倒であることが多い。つまり、一般的なボールペンにおいては、互いに螺合している軸筒上部と軸筒下部との中に芯が配置されている。そこで芯の交換に際しては、軸筒上部と軸筒下部との螺合を解いてそれらを分解し、芯を交換した後に、軸筒上部と軸筒下部とを再度螺合させる、という面倒な作業が必要になる。そこで本発明は、芯の交換を極めて容易に行うことができる2軸ボールペンを提供することを目的とする。
 本発明による2軸ボールペンは、長尺状の基体と、互いに異なる2本の芯とを備えた2軸ボールペンであって、2本の芯が、基体の長手方向と直交する一方向の両側縁に対して、それぞれ基体と反対側の外周面を露出させて、かつ芯先端を基体の長手方向の両端面のいずれか一方から突出可能にして、着脱自在に取り付けられていることを特徴とするものである。なお、上記の「互いに異なる2本の芯」とは、例えばインク色が異なる2本の芯や、あるいは消しゴム等の消し部材で消すことができるインクを貯えている芯と、消すことができないインクを貯えている芯等、何らかの相違を有する2本の芯すべてを意味するものである。
 上記構成を有する本発明の2軸ボールペンにおいては、基体が、芯の長手方向の少なくとも1箇所を係止する係止手段を備えていることが望ましい。
 また、基体の両側縁には、該基体の長手方向に沿って延びて前記芯を受承する溝が設けられていることが望ましい。
 上述した係止手段は、例えば、一つの面が上記溝の内周面と連なるように形成されて芯の外周面を抑える突部から構成することができる。
 あるいは、上述した係止手段は、基体とは別体に形成されて、芯を囲む環状部材から構成されてもよい。
 一方、基体は、芯の後端が当接する当接面を有していることが望ましい。
 また、本発明の2軸ボールペンにおいては、各芯が、使用者の操作によって長手方向に移動自在とされていることが望ましい。
 さらに本発明の2軸ボールペンの基体は、長手方向に対して直角な断面において、2本の芯の並び方向の寸法が、この並び方向に対して直角な方向の寸法よりも大である、偏平な形状であることが望ましい。
 また、本発明の2軸ボールペンにおいては、基体に、取り付けられた芯との間に指先を入れるための凹部が形成されていることが望ましい。
 また、本発明の2軸ボールペンにおいては、基体に、芯の筒状とされた後端部内に入り込む、係止手段の一例としての係止用突部が形成されていることが望ましい。
 本発明による2軸ボールペンにおいては、2本の芯が、基体の長手方向と直交する一方向の両側縁に対して、それぞれ基体と反対側の外周面を露出させて、着脱自在に取り付けられる構造となっているので、前述したように軸筒上部と軸筒下部とを分解した後、再度組み立てるといった面倒な作業は不要にして、芯を交換することができる。なお、本発明による2軸ボールペンは、軸筒内に芯を収めた構造を有するものではないが、2本の芯が、芯先端を基体の長手方向の両端面のいずれか一方から突出可能にして基体に取り付けられているので、この芯の取付け状態のまま筆記に用いることができる。そして、本発明による2軸ボールペンは、軸筒が必要ではないので、ボールペン全体の厚さを小さくすることが可能で、さらに、芯内のインクの色や残量を確認しやすいという効果も得られる。
本発明の第1実施形態による2軸ボールペンを示す斜視図 図1の2軸ボールペンを分解した状態を示す斜視図 図1の2軸ボールペンを組み立てる途中の状態を示す斜視図 図1の2軸ボールペンを組み立てる途中の状態を示す一部破断正面図 図1の2軸ボールペンの使用状態を示す側面図 本発明の第2実施形態による2軸ボールペンを示す斜視図 本発明の第3実施形態による2軸ボールペンを示す斜視図 本発明の第4実施形態による2軸ボールペンを示す斜視図 本発明の第5実施形態による2軸ボールペンを示す斜視図 本発明の第6実施形態による2軸ボールペンを示す斜視図 本発明における芯の係止手段の一例を示す側断面図
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1~図5を参照して、本発明の第1実施形態による2軸ボールペン1について説明する。図1は、本実施形態の2軸ボールペン1の斜視形状を示すものである。図2は、本実施形態の2軸ボールペン1の要部を分解して示す斜視図、図3は図2の状態から図1の状態に組み立てる途中の2軸ボールペン1を示す斜視図である。
 図1に明示されるように、この2軸ボールペン1は基本的に、一方向に延びる長尺の基体10と、この基体10に取り付けられる第1の芯11と、同じく基体10に取り付けられる第2の芯12とから構成されている。また本実施形態では特に、筆記に使用している状態下で上端となる基体10の一端に、この2軸ボールペン1で書かれた描線を消すための消し部材13が取り付けられている。さらに、上記基体10の一端近傍には、2軸ボールペン1をノート等に係止するためのクリップ14が取り付けられている。
 図2に明示されるように基体10は、矢印Aで示す長手方向と直交する一方向(矢印B方向)の両側縁に、それぞれ第1の芯11、第2の芯12を受承するための溝10aを有する。なお図2では、一方の溝10aのみを示す。この溝10aは、基体10の長手方向と直交する面内の断面形状が、概略円弧の一部をなす形状とされている。より詳しくは、上記円弧の半径が、第1の芯11および第2の芯12の外周面の半径と略同じ、あるいはそれよりも僅かに大であることが望ましい。そのように溝10aが形成されている場合は、この溝10aに第1の芯11、第2の芯12を緊密に受承させることが可能になる。
 基体10には、上記溝10aを挟む1対の突部10bが形成されている。それらの突部10bは、1つの溝10aに対してそれぞれ1対ずつ形成されている。基体10は一例として合成樹脂から形成されている。それにより上記突部10bは、ある程度の弾性を有するものとなっている。これらの突部10bは、後述するように、第1の芯11、第2の芯12の外周面を抑える係止手段として作用する。
 また、基体10の前記一端に近い位置には、それぞれ第1の芯11、第2の芯12の後端部(使用状態下での上端部)を収める、例えば有底円筒状の芯収容部10cが形成されている。この芯収容部10cの底面は、それぞれ第1の芯11の後端11a、第2の芯12の後端12aが当接する当接面10dとされている。なお基体10は、長手方向に対して直角な断面において、第1の芯11および第2の芯12の並び方向(矢印B方向)の寸法が、この並び方向に対して直角な方向の寸法よりも大である、偏平な形状とされている。
 次に、本実施形態の2軸ボールペン1において、例えば芯交換の際に新しい芯を取り付ける作業について、図3を参照して説明する。なお、この図3では、第2の芯12は既に取り付けられた状態として示してある。以下では、別の第1の芯11を例に挙げて、芯の取付けについて説明する。まず同図に示されるように、第1の芯11の後端部が、基体10の一方の芯収容部10c内に挿し込まれる。その際に第1の芯11は、その後端11aが芯収容部10cの底面、つまり上記当接面10dに接する状態とされる。そしてその状態のまま、第1の芯11が基体10の溝10aの方に押し込まれる。
 図4は、この押し込みがなされる際の、基体10と第1の芯11との位置関係を示す断面図である。なお、この図4でも、上側に示す第2の芯12は、既にセットされた状態として示してある。下側に示す第1の芯11は、上述のように押し込まれる。つまり第1の芯11は、図4中で上側に押し込まれる。すると第1の芯11が、1対の突部10bを互いに離れる方向に弾性変形させつつ、これらの突部10bを乗り越えて、溝10aの内周面に接する状態となる。この状態になると、弾性変形した後に元の状態に戻った1対の突部10bが、第1の芯11の外周面を抑えるようになる。そこで第1の芯11は、その外周面が溝10aに緊密に接しつつ該溝10aに受承された取付け状態を保って、基体10から簡単に脱落することが無い。この点は、第2の芯12においても同様である。
 なお、第1の芯11および第2の芯12が上記の取付け状態となったとき、図1に示される通り、第1の芯11および第2の芯12の芯先端は、基体長手方向の両基体端面の中の一方、つまり端面10gから突出した状態となる。また、上記の取付け状態において、第1の芯11および第2の芯12は、それぞれの略全長に亘って、1対の突部10bに係止されている。
 また、基体10に対して取り付けられた第1の芯11および第2の芯12は、基体10から簡単に取り外すことができる。すなわち、一方の第1の芯11を例に挙げて説明すれば、例えばその芯先端に近い部分を指先で把持して、溝10aから離れる方向にある程度の力を加える。すると第1の芯11は、基体10の1対の突部10bを弾性変形させつつ、それらの突部10bを外側に乗り越えて、図3に示すような状態となる。その後に第1の芯11を、その後端部が芯収容部10cから抜け出るように動かせば、基体10から第1の芯11が取り外される。
 以上の通り、本実施形態の2軸ボールペン1は、第1の芯11および第2の芯12が、基体10の長手方向と直交する一方向の両側縁に対して、それぞれ基体10と反対側の外周面を露出させて、着脱自在に取り付けられる構造を有している。そこで、第1の芯11あるいは第2の芯12の基体10への取付けも、また基体10からの取外しも、面倒な作業を必要とせずに極めて簡単に行われ得る。
 第1の芯11および第2の芯12が上記の取付け状態になると、2軸ボールペン1は筆記のために使用可能となる。この状態のとき、第1の芯11および第2の芯12の芯先端は、基体10の一つの端面10gから突出した状態となっている。図5は、本実施形態の2軸ボールペン1が、筆記に用いられている状態を示している。図示の通りこの2軸ボールペン1は、2本の芯11および12が、下側と上側となるように手Hで握って使用される。この2軸ボールペン1を用いる場合だけでなく一般に、ペン状の筆記具を用いて筆記する場合、筆記具はその上端が手前側にやや傾く状態に握られる。そのようにして2軸ボールペン1を使用すれば、下側の芯(図では第1の芯11)を使用して筆記している際に、上側の芯(図では第2の芯12)の先端は筆記面から浮いた状態となる。そこで、下側の芯だけを用いて筆記することが可能となる。
 本実施形態の2軸ボールペン1においては、基体10が先に述べたような偏平な形状とされている。そこで、2軸ボールペン1を上述した通り、2本の芯11および12が、下側と上側となるように手Hで握る際に、基体10の偏平な形状を頼りにして、2軸ボールペン1を正しく握ることが可能になる。すなわち、上側の芯12は人差指の腹で基体10の側縁に押し付けられ、下側の芯11は中指の背で基体10の反対側の側縁に押し付けられ、芯11,12は基体から外れることなく、安定して保持して筆記することができる。このように2軸ボールペン1を握って筆記する際、使用している第1の芯11あるいは第2の芯12の芯先部分は外から見える状態となっているので、インクの色や残量を容易に確認可能となる。
 前述した通り、第1の芯11の後端11a、第2の芯12の後端12aはそれぞれ、基体10の当接面10dに当接している。そこで、第1の芯11および第2の芯12に筆圧が作用しても、第1の芯11および第2の芯12は当接面10dに受け止められるので、第1の芯11や第2の芯12が筆圧で動いてしまうことがない。本実施形態の2軸ボールペン1は、筆記の際、筆記に使用される方の芯は本質的に、当接面10dによる芯長手方向の受け止めと、溝10aによる芯側外方向の受け止めによって保持される。したがって、第1の芯11や第2の芯12を、突部10bによって完全に係止しておくことは必ずしも必要ではない。そこで、本発明の2軸ボールペンは極端な場合、芯の係止は考慮外として、筆記に使用する際に上記2方向の受け止めだけで基体にセットするように構成しても構わない。
 次に図6を参照して、本発明の第2実施形態による2軸ボールペン2について説明する。なおこの図6において、先に説明した図1~図5中のものと同等の要素には同番号を付してあり、それらについての説明は特に必要の無い限り省略する。本実施形態の2軸ボールペン2は、第1実施形態の2軸ボールペン1と比べると、第1の芯11および第2の芯12を係止する係止手段が異なるものである。すなわち本実施形態において基体20には、1本の第1の芯11あるいは第2の芯12に対して、比較的短い1対の突部20bと1対の突部20cとが設けられている。このように、第1の芯11や第2の芯12を係止する係止手段は、必ずしも芯の略全長に亘って係止する必要はなく、短い係止手段も適用可能である。
 ここで、図6における20aは、第1実施形態における溝10aと同様の溝である。また20dは、第1実施形態における当接面10dと同様の当接面である。なお、本実施形態の2軸ボールペン2においては、第1実施形態の2軸ボールペン1に設けられた芯収容部10cは省かれている。
 次に図7を参照して、本発明の第3実施形態による2軸ボールペン3について説明する。本実施形態の2軸ボールペン3も、第1実施形態の2軸ボールペン1と比べると、第1の芯11および第2の芯12を係止する係止手段が異なるものである。すなわち本実施形態において基体30には、その前端近傍において、環状部材からなる係止部30bが設けられている。一例としてこの係止部30bは、例えば合成樹脂からなる基体30と一体的に形成され、第1の芯11を通すための開口30eを備えている。なお図7では、第1の芯11を係止する係止部30bのみが明示されているが、第2の芯12に対しても同様の係止部30bが設けられている。
 第1の芯11は、その先端側から上記係止部30bに通した後、芯長手方向に移動させ、後端11aが基体30の当接面30dに当接したところで取付け完了となる。本実施形態における第1の芯11は、途中で大径部が形成されたものであるので、例えば係止部30bの内部に設けた段部30mが上記大径部の先端側の端面11pに当接することにより、第1の芯11の脱落防止が図られる。
 なお、同じく第1の芯11の脱落防止を図って、係止部30bは弾性を有する材料から形成されるのが望ましい。さらに、多くの場合、第1の芯11はインク収容部が合成樹脂製の管から構成されるが、その種の管は弾性を備えているのが一般的である。そこで上記係止部30bは、第1の芯11の弾性を備えている部分を係止できる位置に設けることが望ましい。以上、第1の芯11および、それを係止する係止部30bについて説明したが、第2の芯12および、それを係止する係止部30bに関しても同様である。なお図7における30aは、第1実施形態における溝30aと同様の溝である。
 次に図8を参照して、本発明の第4実施形態による2軸ボールペン4について説明する。本実施形態の2軸ボールペン4も、第1実施形態の2軸ボールペン1と比べると、第1の芯11および第2の芯12を係止する係止手段が異なるものである。すなわち本実施形態において基体40には、その前端近傍において、環状の係止部41が取り付けられている。この係止部41は、一例として、基体40と別体の針金状金属を環状に形成してなるものである。なお図8では、第1の芯11を係止する係止部41のみが示されているが、第2の芯12に対しても同様の係止部41が設けられている。
 上記構成の2軸ボールペン4において、第1の芯11は、溝40aに沿って図8中右から左に移動させ、その先端部を上記係止部41の中に通して係止させることにより、基体40に取り付けられる。より詳しくは、本実施形態における第1の芯11は、途中で大径部が形成されたものである。そこで、その大径部の先端側の端面11pを係止部41に当接させることにより、第1の芯11の長軸方向位置が定められ、また脱落防止も図られる。なお、第1の芯11の先端部と係止部41との係止だけで該第1の芯11の脱落防止を図ってもよいし、さらに別の手法も加えて第1の芯11の脱落防止を図ってもよい。上記別の手法としては、例えば、第1実施形態の2軸ボールペン1等におけるのと同様に、溝40aの上下に有る基体40の部分によって第1の芯11を抑えることが挙げられる。以上、第1の芯11および、それを係止する係止部41について説明したが、第2の芯12および、それを係止する係止部41に関しても同様である。
 なお本実施形態の2軸ボールペン4においては、溝40aの上下に有る基体40の部分に、凹部40fが形成されている。このような凹部40fが設けられていると、取り付けられている第1の芯11あるいは第2の芯12と基体40との間に、指先を入れることが容易になる。それにより、第1の芯11あるいは第2の芯12を基体40から取り外す作業がやり易くなる。
 次に図9を参照して、本発明の第5実施形態による2軸ボールペン5について説明する。本実施形態の2軸ボールペン5において、基体50には、図7の2軸ボールペン3における係止部30bと同様の係止部50bが設けられている。そこで、この係止部50bの中に第1の芯11、第2の芯12をそれぞれ先端側あるいは後端側から挿通させ、それらを基体50に取り付けることができる。また基体50には、図8に示した凹部40fと同様の凹部50fが形成されている。それにより、図8の2軸ボールペン4におけるのと同様に、第1の芯11あるいは第2の芯12を基体50から取り外す作業がやり易くなる。
 また本実施形態の2軸ボールペン5においては、係止部50bが設けられている部分の近傍において、基体50に、その両側を貫通する貫通孔50gが設けられている。この貫通孔50gが設けられていることにより、2軸ボールペン5の使用中に、第1の芯11および第2の芯12の先端近傍部分を見ることができる。そこで、現在使用中の芯が第1の芯11と第2の芯12のいずれであるか、つまり、現在何色で描線しているかを簡単に確認可能となる。さらに、使用している方の芯のインク残量も容易に確認可能となる。
 また、例えば図5に示したようにして2軸ボールペン5を使用している際、使用者が右利きの人であるならば、通常、2軸ボールペン5の左側にある部分の筆記面は良好に観察可能である。それに対して、2軸ボールペン5の右側にある部分の筆記面は、2軸ボールペン5に遮られて良好に観察するのは困難であることが多い。しかし、上述の通りの貫通孔50gが設けられていると、この貫通孔50gを通して、2軸ボールペン5の右側にある部分の筆記面も良好に観察可能となる。なお、上記の貫通孔50gを設ける代わりに、基体50を透明部材から形成しても、基本的に同様の効果を得ることができる。
 次に図10を参照して、本発明の第6実施形態による2軸ボールペン6について説明する。本実施形態の2軸ボールペン6においては、基体60に、図9に示した2軸ボールペン5における係止部50bと同様の係止部60bが設けられている。さらに基体60には、図9に示した凹部50fと同様の凹部60f、同じく貫通孔50gと同様の貫通孔60gが設けられている。それらの係止部60b、凹部60fおよび貫通孔60gによって得られる作用、効果は、図9の2軸ボールペン5におけるものと同様である。なお、図10中の60cは、図1に示した芯収容部10cと同様の芯収容部である。
 また本実施形態の2軸ボールペン6においては、基体60の、第1の芯11および第2の芯12を取り付ける部分よりも後端側の部分において、3つの貫通孔60hが形成されている。これらの貫通孔60hは、2軸ボールペン6を何かに引っ掛けておくために利用することができる。さらには、これらの貫通孔60hにより美的効果を得て、2軸ボールペン6の商品価値を高めることも可能である。
 さらに本実施形態の2軸ボールペン6においては、基体60の内部に、第1の芯11および第2の芯12の中間に位置する滑り防止部材60kが設けられている。この滑り防止部材60kは、例えば摩擦係数が大きいゴム等を用いて球状に形成されたものである。その取り付けは、例えば基体60が2つ割りの部材から構成される場合は、各部材に半球状の凹部を形成して、そこに滑り防止部材60kを収容させ、必要に応じて接着剤による接着もする、等によって行うことができる。
 本実施形態の2軸ボールペン6において、第1の芯11および第2の芯12は、その後端側から係止部60bに通して基体60にセットされる。その際、基体60が弾性の高い材料から形成されていたり、あるいは第1の芯11および第2の芯12管部分が弾性の高い合成樹脂から形成されたりしている場合は、第1の芯11および第2の芯12と基体60との間の摩擦係合によって第1の芯11および第2の芯12の脱落防止を図ることも可能である。しかし、そのような摩擦係合が期待できない場合、あるいは摩擦係合に加えてさらなる脱落防止を図りたい場合は、上述のような滑り防止部材60kを設けて第1の芯11および第2の芯12が滑らないようにし、それらの脱落防止を図るのが望ましい。
 なお、本発明の2軸ボールペンにおいては、図1に示した芯収容部10cや図10に示した芯収容部60cに代えて、図11に示すような円筒状の芯11,12の後端開口部に突入する突部10mを設けて、それにより芯11、12を保持するようにしてもよい。図11では、第1の芯11を例に挙げて説明するが、この突部10mは、基体の当接面10dから突出した例えば円柱状あるいは四角柱状とされている。そして詳しくは、この突部10mの大きさは、例えば円筒状とされた第1の芯11の端部内面に緊密に入り込んで、該端部と摩擦係合可能な大きさとされている。それにより、芯11、12が、その側外方(長軸と交わる方向)に動くことも、また、その長軸方向に動くことも防止される。
1、2、3、4、5、6 2軸ボールペン
10、20、30、40、50、60 基体
10a、20a、30a、40a 基体の溝
10b、10m、20b 基体の突部
10c、60c 基体の芯収容部
10d、20d、30d、40d、50d 基体の当接面
30b、50b、60b 基体の係止部
40f、50f、60f 基体の凹部
11 第1の芯
11a 第1の芯の後端
11p 第1の芯の大径部の端面
12 第2の芯
12a 第2の芯の後端
30m 係止部の段部
41 係止部
60k 滑り防止部材

Claims (10)

  1. 長尺状の基体と、
    互いに異なる2本の芯とを備えた2軸ボールペンであって、
    前記2本の芯が、前記基体の長手方向と直交する一方向の両側縁に対して、それぞれ前記基体と反対側の外周面を露出させて、かつ芯先端を前記基体の長手方向の両端面のいずれか一方から突出可能にして、着脱自在に取り付けられていることを特徴とする2軸ボールペン。
  2. 前記基体が、前記芯の長手方向の少なくとも1箇所を係止する係止手段を備えている請求項1記載の2軸ボールペン。
  3. 前記基体の両側縁に、該基体の長手方向に沿って延びて前記芯を受承する溝が設けられている請求項1または2記載の2軸ボールペン。
  4. 前記係止手段が、一つの面が前記溝の内周面と連なるように形成されて前記芯の外周面を抑える突部から構成されている請求項3記載の2軸ボールペン。
  5. 前記係止手段が、前記基体とは別体に形成されて、前記芯を囲む環状部材から構成されている請求項2または3記載の2軸ボールペン。
  6. 前記基体が、前記芯の後端が当接する当接面を有している請求項1から5いずれか1項記載の2軸ボールペン。
  7. 前記芯が、使用者の操作によって長手方向に移動自在とされている請求項1から6いずれか1項記載の2軸ボールペン。
  8. 前記基体が、長手方向に対して直角な断面において、前記2本の芯の並び方向の寸法が、該並び方向に対して直角な方向の寸法よりも大である、偏平な形状である請求項1から7いずれか1項記載の2軸ボールペン。
  9. 前記基体に、取り付けられた前記芯との間に指先を入れるための凹部が形成されている請求項1から8いずれか1項記載の2軸ボールペン。
  10. 前記基体に、前記芯の筒状とされた後端部内に入り込む係止用突部が形成されている請求項1から9いずれか1項記載の2軸ボールペン。
PCT/JP2018/013582 2017-04-20 2018-03-30 2軸ボールペン WO2018193812A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083836A JP2018176667A (ja) 2017-04-20 2017-04-20 2軸ボールペン
JP2017-083836 2017-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018193812A1 true WO2018193812A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63855683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/013582 WO2018193812A1 (ja) 2017-04-20 2018-03-30 2軸ボールペン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018176667A (ja)
WO (1) WO2018193812A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079895A (en) * 1959-04-02 1963-03-05 Travis C Gordon Ball-point pens
JPS5591001A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Fujitsu Ltd Terminal control system
GB2264901A (en) * 1992-03-07 1993-09-15 Idea Lin Holder for ball-point pen reservoir tubes.
US20030189149A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Leffers Murray Jones Multiple writing, drafting and art instrument holder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079895A (en) * 1959-04-02 1963-03-05 Travis C Gordon Ball-point pens
JPS5591001A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Fujitsu Ltd Terminal control system
GB2264901A (en) * 1992-03-07 1993-09-15 Idea Lin Holder for ball-point pen reservoir tubes.
US20030189149A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Leffers Murray Jones Multiple writing, drafting and art instrument holder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018176667A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI635967B (zh) ball-point pen
KR200468556Y1 (ko) 형광펜을 갖는 2색 볼펜
WO2018193812A1 (ja) 2軸ボールペン
JP5395637B2 (ja) 筆記具
JP2014058120A (ja) 消去部材を備えた筆記具
JP4989381B2 (ja) 筆記具
JP5065773B2 (ja) 複合筆記具
JP3864838B2 (ja) 入力ペン内蔵筆記具
WO2020246278A1 (ja) ペン型コンパス
KR20190142818A (ko) 터치펜 홀더 유닛
JP6621172B2 (ja) 出没式筆記具
KR101539396B1 (ko) 볼펜
JP5431052B2 (ja) 多芯筆記具
JP4244209B2 (ja) 筆記具及びその筆記具用の筒状部材
KR20050080080A (ko) 쉬트 디스펜서가 구비된 필기구
JP2009034874A (ja) リフィル、及び、そのリフィルを配置した筆記具
KR20200075702A (ko) 펜형 도구 수납 구조물
JP2005319669A (ja) 筆記具
JP2005096402A (ja) 複合筆記具
JP6943935B2 (ja) タッチペン付き筆記具
JP2014117933A (ja) 多芯筆記具
JP3173643U (ja) ホワイトボード用筆マーカー
JP4226424B2 (ja) 複合筆記具
JP5419729B2 (ja) 多芯筆記具
JP2006056035A (ja) 筆記具持ち方矯正具、および持ち方矯正機能付き筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18786994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18786994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1