WO2018186492A1 - ノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物 - Google Patents

ノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2018186492A1
WO2018186492A1 PCT/JP2018/014759 JP2018014759W WO2018186492A1 WO 2018186492 A1 WO2018186492 A1 WO 2018186492A1 JP 2018014759 W JP2018014759 W JP 2018014759W WO 2018186492 A1 WO2018186492 A1 WO 2018186492A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sleep
euglena
food composition
rem
deep
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014759
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
綾香 中島
鈴木 健吾
Original Assignee
株式会社ユーグレナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユーグレナ filed Critical 株式会社ユーグレナ
Publication of WO2018186492A1 publication Critical patent/WO2018186492A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/68Protozoa, e.g. flagella, amoebas, sporozoans, plasmodium or toxoplasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Definitions

  • the present invention relates to a non-REM sleep promoter, a non-REM sleep inducer, a deep sleep promoter, a deep sleep inducer, a sleep improving agent, a non-REM sleep promoting food composition, a non-REM sleep inducing food composition, and a deep sleep promoting food composition.
  • a food composition for inducing deep sleep, and a food composition for improving sleep are examples of a food composition for improving sleep.
  • Non-Patent Document 1 Non-Patent Document 1
  • insomnia represented by symptoms such as difficulty falling asleep, awakening in the middle, awakening in the early morning, and difficulty sleeping well
  • a sleep improving agent containing a functional ingredient derived from food as an active ingredient has been developed, a sleep improving agent containing theanine (Patent Document 1), and a deep sleep disorder improving agent containing glycine as an active ingredient (Patent Document 2).
  • a non-REM sleep prolonging agent containing ornithine as an active ingredient has been reported.
  • Euglena (genus name: Euglena, Japanese name: Euglena) attracts attention as a biological resource that is expected to be used as food, feed, fuel, and the like.
  • Euglena has 59 kinds of nutrients that correspond to most of the nutrients necessary for humans to live, such as vitamins, minerals, amino acids, and unsaturated fatty acids, and as a supplement to take a variety of nutrients in a balanced manner.
  • the possibility of use as a food supply source in poverty areas where the necessary nutrients cannot be ingested has been proposed.
  • Euglena is located in the primary producer of the food chain and is cultivated in large quantities because it is preyed by predators and the culture conditions such as light, temperature conditions, and stirring speed are difficult compared to other microorganisms.
  • a large-scale culture technique has been established, which has opened the way for mass supply of Euglena-derived substances such as Euglena and paramylon extracted from Euglena.
  • Euglena is a unique organism that possesses the animal nature of flagellar movement and at the same time has chloroplasts as a plant and performs photosynthesis, and Euglena itself and substances derived from Euglena are expected to have many functions. ing. Therefore, it is desired to develop a method for using Euglena and Euglena-derived substances that can be supplied in large quantities.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a non-REM sleep promoter, non-REM that can be continuously ingested and can effectively improve sleep quality.
  • Sleep Inducing Agent Deep Sleep Promoting Agent, Deep Sleep Inducing Agent, Sleep Improving Agent, Non-REM Sleep Promoting Food Composition, Non-REM Sleep Inducing Food Composition, Deep Sleep Promoting Food Composition, Deep Sleep Inducing Food Composition, And it is providing the food composition for sleep improvement.
  • the present inventors increase Euglena's non-REM sleep-promoting action, specifically, the ⁇ power value in the entire sleep time (SPT, the period from sleep onset to last awakening). As a result, the present invention has been completed.
  • the said subject is solved by the non-REM sleep promoter for containing a Euglena origin substance as an active ingredient, and promoting non-REM sleep.
  • the Euglena-derived substance may be Euglena.
  • the subject includes a non-REM sleep inducing agent for inducing non-REM sleep, a deep sleep promoting agent for promoting deep sleep, and inducing deep sleep, containing a Euglena-derived substance as an active ingredient
  • a sleep inducer characterized by increasing the ⁇ power value of the electroencephalogram during the entire sleep time, a non-REM sleep promoting food composition for promoting non-REM sleep, and inducing non-REM sleep
  • Non-REM sleep inducing food composition deep sleep promoting food composition for promoting deep sleep, deep sleep inducing food composition for inducing deep sleep, and electroencephalogram ⁇ power value over the whole sleep time Solved by a food composition for improving sleep, characterized in that it is increased.
  • a food composition for promotion, a food composition for inducing deep sleep, and a food composition for improving sleep can be provided.
  • Non-REM Sleep Promoting Agent Non-REM Sleep Inducing Agent, Deep Sleep Promoting Agent, Deep Sleep Inducing Agent, Sleep Improving Agent, Non-REM Sleep Promoting Food Composition, Non-REM Sleep Inducing Food Composition, Deep Sleep Promoting Food Composition
  • the food composition for inducing deep sleep and the food composition for improving sleep have no reports of side effects so far, and euglena with a level of safety that meets the food hygiene law is used as an active ingredient. Can be continuously administered and ingested.
  • This embodiment relates to a sleep improving agent containing a Euglena-derived substance as an active ingredient and a food composition for improving sleep.
  • REM sleep is sleep accompanied by rapid eye movement (REM), and the body is in a resting state with the musculoskeletal relaxation, but the brain is active and in an awake state.
  • Non-REM sleep is sleep that does not involve rapid eye movement, is a state in which the brain waves are simplified due to lack of consciousness, and is considered to be very important for recovery from brain fatigue.
  • REM sleep is a state in which the brain waves are simplified due to lack of consciousness, and is considered to be very important for recovery from brain fatigue.
  • it usually reaches non-REM sleep within 45 to 60 minutes, and sleep gradually becomes shallow in about 1 to 2 hours and becomes REM sleep. Thereafter, non-REM sleep and REM sleep appear alternately, and the set is repeated with 90 to 110 minutes as one set. With an average overnight sleep of 6-8 hours, 4-5 REM sleeps appear.
  • the brain wave at awakening includes an alpha wave ( ⁇ wave) of 8 to 13 Hz and an irregular beta wave ( ⁇ wave) with a low amplitude of 12 Hz or more.
  • Non-REM sleep is divided into four stages or three stages according to the characteristic waveform or frequency band of the electroencephalogram, and is related to the depth of sleep.
  • first stage non-REM sleep 1: N1
  • high-frequency alpha waves seen at awakening decrease, and low-amplitude theta waves ( ⁇ waves, 4 to 8 Hz) appear. It is a state called a half-sleep half-sleep state or a sleep-on period, and a slow eye movement is observed.
  • Non-REM sleep 2 N2
  • a clear sleep spindle wave having a duration of 0.5 second or more at 12 to 14 Hz appears.
  • a clear K composite wave having a duration of 0.5 seconds or more also appears.
  • a delta wave ( ⁇ wave) in a low frequency band 0.5 to 2 Hz
  • 50% or more is classified into the fourth stage and 20 to 50% is classified into the third stage according to the ratio of the delta wave in the determination section.
  • the third stage and the fourth stage are collectively referred to as slow wave sleep or deep sleep, and may be summarized as the third stage (non-REM sleep 3: N3).
  • delta waves appear mainly during non-REM sleep.
  • a power spectrum of a delta wave expressed as a function of frequency is called a ⁇ power value (delta power value, the unit is the square of the amplitude of an electroencephalogram), and is used as an indicator of deep sleep or sleep depth.
  • the sleep improving agent according to the present embodiment is a sleep improving agent containing a Euglena-derived substance as an active ingredient.
  • Euglena-derived substances include Euglena algae such as Euglena live cells and Euglena dry algae, as well as Euglena solvent extracts, paramylon extracted from Euglena cells, paramylon powder, and processed products of paramylon. It is.
  • the “sleep improving agent” refers to an agent that improves the sleep state (sleep quality, sleep time) in a direction convenient for humans.
  • Sleep states include, for example, sleep onset latency (time from bedtime to non-REM sleep appearance), depth of non-REM sleep in the early stages of sleep, depth of non-REM sleep in the entire sleep time, ratio of non-REM sleep time in the entire sleep time, wake-up Although it can be evaluated by an index such as the degree of sleepiness, falling asleep, feeling of deep sleep, etc., it is not limited to these indices.
  • Non-REM sleep in the early stage of sleep means non-REM sleep that appears immediately after going to bed (immediately after falling asleep) and before the appearance of REM sleep.
  • “Overall sleeping time” refers to SPT (Sleeping Period Time), which is a period from falling asleep (sleeping, sleeping) to the last awakening.
  • SPT Single Event Period Time
  • the depth of non-REM sleep can be evaluated based on the ⁇ power value of an electroencephalogram during sleep. If the ⁇ power value is large, it can be evaluated that the depth of sleep is deep.
  • “Improving sleep state” means that the sleep state has been improved or improved.
  • the improvement of the sleep state means, for example, that the sleep latency is shortened, the non-REM sleep in the early sleep is deep, the non-REM sleep in the whole sleep time is deep, the ratio of the non-REM sleep time in the whole sleep time is It is judged from the fact that it increases, the degree of sleepiness when waking up is improved, and the feeling of falling asleep and deep sleep are improved.
  • the sleep improving agent according to the present embodiment contains a Euglena-derived substance as an active ingredient, and can also be used as a non-REM sleep promoter for promoting non-REM sleep and a non-REM sleep inducer for inducing non-REM sleep. .
  • ⁇ Promoting non-REM sleep '', ⁇ inducing non-REM sleep '' compared to a state to be compared, for example, a state before ingesting a Euglena-derived material that is an active ingredient of the sleep improving agent of the present embodiment It means that the time until non-REM sleep is observed is shortened and the depth of non-REM sleep is deepened.
  • the sleep improving agent according to the present embodiment contains a Euglena-derived substance as an active ingredient, and can also be used as a deep sleep promoter for promoting deep sleep and a deep sleep inducer for inducing deep sleep. .
  • ⁇ Promoting deep sleep '' and ⁇ inducing deep sleep '' are compared with a state to be compared, for example, a state before ingesting a Euglena-derived material that is an active ingredient of the sleep improving agent of the present embodiment, It means that the time until deep sleep is observed is shortened and deep sleep is deepened.
  • the Euglena-derived substance that is an active ingredient of the sleep-improving agent according to the present embodiment increases the ⁇ power value in the entire sleep time (SPT, the period from sleep onset to the last awakening) when ingested by animals such as humans.
  • SPT the entire sleep time
  • the ⁇ power value in the first sleep cycle the period from sleep onset until the first REM sleep appears, also referred to as early sleep. That is, deepening the REM sleep in the whole sleep time (SPT, the period from sleep onset to the last awakening), or deepening the REM sleep in the first sleep cycle (period from the sleep onset until the first REM sleep appears). be able to.
  • the sleep improving agent according to the present embodiment contains a Euglena-derived substance as an active ingredient, and ⁇ power for increasing the ⁇ power value of the electroencephalogram during the entire sleep time (SPT, period from sleep onset to last awakening). It can also be used as a value increasing agent or a ⁇ power value increasing agent for increasing the ⁇ power value of the electroencephalogram in the first sleep cycle (the period from sleep onset until the first REM sleep appears). Further, the sleep improving agent according to the present embodiment contains a Euglena-derived substance as an active ingredient, and a ⁇ wave for promoting the ⁇ wave production of an electroencephalogram during the entire sleep time (SPT, period from falling asleep to the last awakening). It can also be used as a production promoter or a ⁇ wave production promoter for promoting the production of ⁇ waves of the electroencephalogram in the first sleep cycle (the period from sleep onset until the first REM sleep appears).
  • the sleep improving agent according to the present embodiment contains a Euglena-derived substance as an active ingredient, and can also be used as a sleep improving agent for improving sleep and a sleep promoting agent for promoting falling asleep. “Improving falling asleep” and “improving falling asleep” are compared to a state to be compared to, for example, a state before ingesting a Euglena-derived material that is an active ingredient of the sleep improving agent of the present embodiment. It means that the time of is shortened.
  • the sleep improving agent according to the present embodiment contains a Euglena-derived substance as an active ingredient, and can also be used as a sleep disorder improving agent for improving sleep disorder and an insomnia improving agent for improving insomnia. .
  • ⁇ Improving sleep disorders '' and ⁇ improving insomnia '' are compared with a state compared to, for example, a state before ingesting a Euglena-derived material that is an active ingredient of the sleep improving agent of the present embodiment, It means that symptoms of sleep disorders and insomnia improve.
  • the sleep improving agent according to the present embodiment contains a Euglena-derived substance as an active ingredient and can also be used as a sleep quality improving agent for improving sleep quality.
  • “Improving the quality of sleep” means, for example, compared to the state before ingesting Euglena-derived materials, which are the active ingredients of the sleep-improving agent of this embodiment, compared to the state of sleep onset and early sleep. It means that the index of non-REM sleep depth, depth of non-REM sleep in the whole sleep time (SPT), ratio of non-REM sleep time in the whole sleep time, degree of sleepiness when waking up, falling asleep, feeling of deep sleep, etc. are improved.
  • Euglena includes all of microorganisms classified as Euglena in zoology and botany, their variants, and variants.
  • Euglena microorganisms in the zoology are euglenoidina subgenus of Euglenida belonging to Protozoa's Mastigophora and Phytastigophorae. It is a microorganism belonging to the eye (Euglenoidina).
  • microorganisms belonging to the genus Euglena belong to Euglenaes belonging to Euglenophyceae of Euglenophyta in botany.
  • Euglena microorganisms include Euglena acus, Euglena anabaena, Euglena caudata, Euglena chadefaudii, Euglena deses, Euglena gracilis, Euglena granulata, Euglena intermedia, Euglena mutabilis, Euglena oxyuris, Euglena oxyuris, Euglena oxyuris , Euglena vermiformis, Euglena intermedia, Euglena piride and the like.
  • Euglena gracilis in particular, Euglena gracilis Z strain, Euglena gracilis NIES-49 strain and the like can be used.
  • ⁇ -1 derived from genetic variants such as E. gracilis Z mutant SM-ZK (chloroplast-deficient), var. Bacillaris, and chloroplast mutants of these species , 3-glucanase, Euglena intermedia, Euglena piride, and other Euglenas, such as Astaia longa.
  • Euglena is widely distributed in fresh water such as ponds and swamps, and may be used separately from these, or any Euglena already isolated may be used.
  • Euglena includes all its mutants. These mutant strains also include those obtained by genetic methods such as recombination, transduction, transformation and the like.
  • examples of the culture solution include a culture solution to which nutrient salts such as a nitrogen source, a phosphorus source, and a mineral are added, such as a modified Cramer-Myers medium ((NH 4 ) 2 HPO 4 1.0 g / L.
  • KH 2 PO 4 1.0 g / L, MgSO 4 ⁇ 7H 2 O 0.2 g / l, CaCl 2 ⁇ 2H 2 O 0.02 g / l, Fe 2 (SO 2 ) 3 ⁇ 7H 2 O 3 mg / l, MnCl 2 ⁇ 4H 2 O 1.8 mg / l, CoSO 4 ⁇ 7H 2 O 1.5 mg / l, ZnSO 4 ⁇ 7H 2 O 0.4 mg / l, Na 2 MoO 4 ⁇ 2H 2 O 0.2 mg / l, CuSO 4 .5H 2 O 0.02 g / l, thiamine hydrochloride (vitamin B1) 0.1 mg / l, cyanocobalamin (vitamin B12), (pH 3.5)) can be used.
  • (NH 4 ) 2 HPO 4 can also be converted to (NH 4 ) 2 SO 4 or NH 3 aq.
  • a known Hutner medium or Koren-Hutner medium prepared based on the description of Euglena Physiology and Biochemistry (Edited by Shozaburo Kitaoka, Society Publishing Center, Inc.) may be used.
  • the pH of the culture solution is preferably 2 or more, and the upper limit thereof is preferably 6 or less, more preferably 4.5 or less.
  • the photosynthetic microorganisms can grow more dominantly than other microorganisms, so that contamination can be suppressed.
  • Euglena cells may be cultured by an open pond method using sunlight directly, a light collecting method in which sunlight condensed by a light concentrator is sent through an optical fiber, etc., and irradiated in a culture tank and used for photosynthesis.
  • Euglena cells can be cultured using, for example, a fed-batch method, but flask culture, fermentation using a fermentor, batch culture, semi-batch culture (fed-batch culture), continuous culture (perfusion) Any liquid culture method such as a culture method may be used. Euglena cells are separated, for example, by centrifugation, filtration or simple sedimentation of the culture medium.
  • Euglena algae In the present embodiment, viable Euglena cells separated by centrifugation, filtration, sedimentation, or the like can be used as they are as Euglena alga bodies. Euglena viable cells can be used as they are after harvesting from the culture tank, but are preferably washed with water or physiological saline. Moreover, you may use in the state of the dispersion liquid which Euglena alga body disperse
  • a mechanically treated product of algal bodies obtained by subjecting viable Euglena cells to ultrasonic treatment or mechanical processing such as homogenization may be used as Euglena alga bodies.
  • “Euglena aqueous solvent extract” means an extract extracted from Euglena using an aqueous solvent, and in particular, water is used as an aqueous solvent at 5 ° C. to 600 ° C. for several seconds to several It is preferable to use an Euglena water extract or hot water extract extracted for 10 hours.
  • the water used for extraction does not necessarily need to be distilled water, pure water, or ultrapure water. For example, it may contain tap water or impurities, but it contains components that hinder the extraction of active ingredients. No water is preferred.
  • the “water extract” means an extract with water at 0 to 50 ° C. (excluding 0 ° C.).
  • water means water at 0 to 50 ° C. (excluding 0 ° C.).
  • the temperature of the water is not particularly limited as long as it is within a range in which the active ingredient can be sufficiently extracted without affecting the active ingredient, but preferably 1 to 40 ° C, more preferably 5 to 35 ° C, Particularly preferred is 10 to 30 ° C.
  • the “hot water extract” means an extract with water having a temperature higher than 50 ° C., and can also be referred to as a “hot water extract”.
  • hot water means water having a temperature higher than 50 ° C., and is a concept including “hot water”, and includes water in a boiling state. Moreover, it is not limited to hot water in a liquid state, and includes hot water in a gas state and a supercritical state.
  • the temperature of the hot water is not particularly limited as long as it is within a range in which the active ingredient can be sufficiently extracted without affecting the active ingredient, but is preferably higher than 50 ° C. and 120 ° C. or lower, more preferably 50 It is higher than 100 ° C. and lower than 100 ° C.
  • the pH of water used for extraction is not particularly limited as long as the active ingredient can be sufficiently extracted without affecting the active ingredient, but is preferably 4 to 10, more preferably 5 to 9. Particularly preferably, the pH is 6 to 8.
  • water is used alone as the aqueous solvent, but the active ingredient can be sufficiently extracted without affecting the active ingredient, and usually one kind of solvent that can be used for extraction is used. Or you may select and use 2 or more types.
  • solvents include ethanol, methanol, n-propanol, and isopropanol.
  • glycols include butylene glycol and propylene glycol.
  • Other aqueous solvents include acetone. These solvents may be used alone or as an aqueous solution, and may be used as any two or three or more mixed solvents.
  • the temperature of the aqueous solvent used for extraction is, for example, 0 ° C. or higher, and is not particularly limited as long as it does not affect the active ingredient.
  • an aqueous solvent in a boiling state or a supercritical state can be used, an aqueous solvent at 5 ° C. to 600 ° C. is preferable, and an aqueous solvent at 10 ° C. to 200 ° C. is more preferable. Therefore, the aqueous solvent for extraction includes an aqueous solvent in a boiling state or a supercritical state.
  • the amount of the aqueous solvent used for the extraction is preferably an amount that can sufficiently dissolve the water-soluble active ingredient contained in Euglena.
  • the extraction method is also not particularly limited.
  • extraction can be performed by the following method, but the extraction method is not limited to this, and a normal extraction method can be freely selected and used.
  • a method of centrifuging or filtering Euglena alga body dry powder in an aqueous solvent for a predetermined time and then centrifuging or filtering; Euglena alga body dry powder added to an aqueous solvent and shaken to uniformly disperse, and then centrifuged or filtered. Method, etc. It is also possible to heat the aqueous solvent after the addition of Euglena to facilitate extraction.
  • Euglena water extraction can be carried out by a conventional method as shown below, but is not limited thereto.
  • the Euglena tissue and water are placed in a container and allowed to stand for a predetermined time with appropriate stirring or shaking, and the resulting extract can be used as a water extract as it is.
  • a supernatant obtained by centrifuging such an extract can be used as a water extract.
  • such an extract or supernatant can be concentrated and dried to remove water, and this can be used as a water extract.
  • Water extraction may be performed by adding a small amount of alcohol, for example, 10% by mass or less, preferably ethanol, to water in order to increase extraction efficiency and shorten extraction time.
  • the extraction time in the case of performing water extraction is not particularly limited as long as the active ingredient is extracted, and can be appropriately set in the range of several seconds to several tens of hours according to the extraction temperature.
  • Extraction with hot water can be performed by a commonly used method as shown below, but is not limited thereto.
  • Euglena is extracted by introducing it with water into a commonly used extractor and then heating.
  • the pressure at the time of extraction can be set to 1 to 5000 atmospheres, and preferably 60 to 400 atmospheres.
  • the extraction time is preferably short, for example, within 3 minutes, more preferably within 1 minute, and particularly preferably within 30 seconds.
  • the extracted Euglena extract can be used as it is as an active ingredient of the sleep-improving agent according to the present embodiment, but the extract is further used in an appropriate separation means (for example, partition extraction, gel filtration, silica gel chromatography). It is also possible to fractionate and use highly active fractions by reverse phase or normal phase high performance liquid chromatography). Further, the Euglena extract or a fraction thereof can be concentrated and dried to remove the aqueous solvent, and this can be used as the aqueous solvent extract.
  • an appropriate separation means for example, partition extraction, gel filtration, silica gel chromatography. It is also possible to fractionate and use highly active fractions by reverse phase or normal phase high performance liquid chromatography). Further, the Euglena extract or a fraction thereof can be concentrated and dried to remove the aqueous solvent, and this can be used as the aqueous solvent extract.
  • Polymer is a high molecular weight polymer ( ⁇ -1,3-glucan) in which about 700 glucose is polymerized by ⁇ -1,3-linkage, and is a storage polysaccharide contained in the genus Euglena. It is. Paramylon particles are flat spheroid particles, and ⁇ -1,3-glucan chains are entangled in a spiral shape.
  • Paramylon exists as granules in Euglena cells of all species and varieties, and the number, shape, and uniformity of the particles are characterized by species.
  • Paramylon consists only of glucose, and the average degree of polymerization of paramylon obtained from a wild strain of E. gracilis Z and a chloroplast-deficient strain SM-ZK is about 700 in glucose units.
  • Paramylon is insoluble in water and hot water, but is soluble in dilute alkali, concentrated acid, dimethyl sulfoxide, formaldehyde, and formic acid.
  • the average density of paramylon is 1.53 for E. gracilis Z and 1.63 for E. gracilis var. Bacillaris SM-L1.
  • Paramylon has a gentle helical structure in which three linear ⁇ -1,3-glucans are twisted like a right-handed rope according to X-ray analysis using a powder pattern method. Several of these glucan molecules gather to form paramylon granules. Paramylon granules have a very large crystal structure and occupy about 90%, and are the compounds with the highest crystal structure ratio among the polysaccharides (Euglena Physiology and Biochemistry, edited by Shozaburo Kitaoka, Academic Publishing Center). The particle size distribution of Paramylon (manufactured by Euglena Co., Ltd.) has a median diameter of 1.5 to 2.5 ⁇ m as measured by a laser diffraction / scattering type particle size distribution analyzer.
  • Paramylon particles are isolated from the cultured Euglena cells by any appropriate method and purified into fine particles, and are usually provided as powders.
  • the paramylon particles may comprise (1) culturing Euglena cells in any suitable medium, (2) separating Euglena cells from the medium, (3) isolating paramylon from separated Euglena cells, ( 4) can be obtained by purification of the isolated paramylon and, if necessary, (5) cooling and subsequent lyophilization.
  • Paramylon isolation is performed, for example, using non-ionic or anionic surfactants of the type that are largely biodegradable. The purification of paramylon is performed substantially simultaneously with the isolation.
  • paramylon Examples of processed products of paramylon include water-soluble paramylon and sulfated paramylon obtained by chemically or physically treating paramylon by various known methods, and paramylon derivatives.
  • Examples of processed products of paramylon include amorphous paramylon.
  • Amorphous paramylon is a substance obtained by making crystalline paramylon derived from Euglena amorphous.
  • Amorphous paramylon has a relative crystallinity of 1 to 20% with respect to crystalline paramylon produced by a method known from Euglena. However, this relative crystallinity was obtained by the method described in JP-A No. 2011-184592. That is, amorphous paramylon and paramylon were each pulverized at a vibration frequency of 20 times / second for 5 minutes with a pulverizer (Retsh Ball Mill MM400), and then used with an X-ray diffractometer (Spectris H'PertPRO).
  • Amorphous paramylon is prepared by subjecting crystalline paramylon powder to an alkali treatment, neutralization with an acid, followed by washing, moisture removal, and drying in accordance with the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-184592.
  • Other processed products of paramylon include water-soluble paramylon, sulfated paramylon, and the like obtained by chemically or physically treating paramylon by various known methods, and paramylon derivatives.
  • the sleep improving agent containing the Euglena-derived substance according to the embodiment as an active ingredient is administered to a patient who has received a definite diagnosis of sleep disorder or insomnia.
  • the sleep improving agent containing the Euglena-derived substance of the present embodiment as an active ingredient is configured as a food composition such as a pharmaceutical composition or a health food, and a person who develops subjective symptoms of sleep disorder or insomnia, sleep It is administered prophylactically to persons with sleep disorders and insomnia reserves, such as those who are likely to suffer from disorders and insomnia.
  • Euglena-derived substances such as Euglena alga and paramylon can be taken as food and have no side effects, so they can be administered even before a definitive diagnosis of sleep disorder or insomnia.
  • the sleep-improving agent and the sleep-improving food composition containing the Euglena-derived substance of the present embodiment as an active ingredient can be used in persons who are in an environment that is prone to psychological stress and social stress, such as psychological stress. It can be administered for a long period of time for people in easy-to-work environments, living environments, and those preparing for examinations.
  • a sleep-improving agent and a sleep-improving food composition containing the Euglena-derived substance of the present embodiment as an active ingredient a person whose sleep state is highly likely to deteriorate due to lifestyle, aging, and eating habits, sleep It can be administered continuously for a long period of time to a person who is highly likely to suffer from a disorder or insomnia, such as a person in a family whose lifestyle or eating habits are disturbed.
  • the subject to which the sleep improving agent containing the Euglena-derived substance according to the present embodiment and the food composition for sleep improvement are administered is not limited to those with the above symptoms or conditions, or animals other than humans.
  • the sleep improving agent which contains a Euglena origin substance as an active ingredient, and the food composition for sleep improvement can be administered to the human of the age after 40 years old. Humans over 40 years of age have a tendency to worsen as a result of aging, compared to when they were younger, but suppress the onset of sleep disorders and insomnia by the sleep state improving action of Euglena-derived substances. Can do.
  • the sleep state can be improved. Therefore, diseases associated with a decrease in sleep state such as diabetes, heart disease, hypertension, and hyperlipidemia. Application to prevention and treatment of diseases such as Alzheimer is expected.
  • the sleep improving agent containing the Euglena-derived substance according to the present embodiment as an active ingredient can be used as a composition such as a pharmaceutical composition or a food composition by adding a pharmacologically acceptable additive. .
  • the sleep improving agent of this embodiment can be used as a pharmaceutical composition.
  • the sleep-improving agent of the present embodiment is a medicine having the above-mentioned action by blending a pharmaceutically acceptable carrier and additive together with an amount of Euglena-derived substance capable of effectively exerting the sleep-improving action in the field of medicine.
  • a composition is provided.
  • the pharmaceutical composition may be a pharmaceutical or a quasi drug.
  • the pharmaceutical composition may be applied internally or externally. Therefore, the pharmaceutical composition is used in a pharmaceutical form such as an internal preparation, intravenous injection, subcutaneous injection, intradermal injection, intramuscular injection and / or intraperitoneal injection, transmucosal application agent, transdermal application agent, and the like. be able to.
  • the dosage form of the pharmaceutical composition can be appropriately set depending on the form of application, for example, solid preparations such as tablets, granules, capsules, powders, powders, liquid preparations such as liquids and suspensions, Semi-solid preparations such as ointments or gels are mentioned.
  • one or more pharmaceutically acceptable additives can be freely selected and contained.
  • an oral preparation for example, an excipient, a binder, a disintegrant, a surfactant, a preservative, a coloring agent, a corrigent, a fragrance, a stabilizer, an antiseptic, for example.
  • All additives that can be usually used in the field of pharmaceutical preparations, such as agents and antioxidants, can be contained.
  • a sustained-release preparation can be obtained using a drug delivery system (DDS).
  • DDS drug delivery system
  • the pharmaceutical composition according to the present embodiment includes theanine, glycine, ornithine, GABA ( ⁇ -aminobutyric acid), L-serine, sake yeast, asparagus, which are known to have a sleep improving effect in addition to the Euglena-derived substance. It is possible to add one or more substances such as gas-derived proline-3-alkyldiketopiperazine, gardenia-derived crocetin, and sesamin.
  • the Euglena origin substance of this embodiment can be used also for foodstuffs.
  • the food composition for improving sleep according to the present embodiment is a food having an action in the field of food, by incorporating an effective amount of Euglena-derived substance capable of effectively exhibiting the action of improving sleep into various foods as a food material.
  • a composition can be provided. That is, this invention can provide the food composition of the food displayed as sleep improvement etc. in the field of food.
  • the food composition include foods for specified health use, functional nutritional foods, functional labeling foods, hospital patient foods, and supplements in addition to general foods. It can also be used as a food additive.
  • Examples of the food composition include seasonings, processed meat products, processed agricultural products, beverages (soft drinks, alcoholic beverages, carbonated beverages, milk beverages, fruit juice beverages, tea, coffee, nutritional drinks, etc.), powdered beverages (powder) Juice, powdered soup, etc.), concentrated beverages, confectionery (candy (throat cake), cookies, biscuits, gum, gummi, chocolate, etc.), bread, cereal and the like.
  • functional nutrition food, functional indication food, etc. it may be in the form of capsule, troche, syrup, granule, powder or the like.
  • food for specified health use is a food containing health functional ingredients that affect physiological functions, etc., and can be used to indicate that it is suitable for specific health use with the permission of the Commissioner of the Consumer Affairs Agency. is there.
  • the nutritional functional food is a food used for supplementing nutritional components (vitamins and minerals) and displays the function of the nutritional components.
  • nutritional components vitamins and minerals
  • the functional labeling food is a food that displays the functionality based on the scientific basis at the responsibility of the operator. Information on safety and functionality grounds was reported to the Commissioner of the Consumer Affairs Agency before sales.
  • the food composition according to the present embodiment in addition to the Euglena-derived substance, it is possible to freely select one or more components that can be used in a normal food composition and mix them.
  • all additives that can be usually used in the food field such as various seasonings, preservatives, emulsifiers, stabilizers, fragrances, colorants, preservatives, and pH adjusters can be contained.
  • the food composition according to the present embodiment includes theanine, glycine, ornithine, GABA ( ⁇ -aminobutyric acid), L-serine, sake yeast, asparagus, which are known to have a sleep improving effect in addition to the Euglena-derived substance. It is possible to add one or more substances such as gas-derived proline-3-alkyldiketopiperazine, gardenia-derived crocetin, and sesamin.
  • the usage of the sleep-improving agent of this embodiment may be orally administered, for example, by powder, capsule, tablet, granule, liquid or syrup. What is necessary is just to select suitably the dosage and administration form of the sleep improving agent of this embodiment according to a subject, a disease state, its progress, and other conditions.
  • Euglena when Euglena is selected as the Euglena-derived substance and is orally administered for the purpose of obtaining a sleep improvement effect in humans (adults), generally Euglena is generally 1 to 5000 mg per day in dry weight, preferably The dose may be continuously administered at a rate of about 1 to 2 times a day (morning and evening) and 5 times a week or more so as to be about 100 to 3000 mg, more preferably about 500 to 2000 mg.
  • Euglena gracilis powder (Euglena alga, manufactured by Euglena Co., Ltd.) was used as the Euglena-derived substance.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ノンレム睡眠促進剤及びノンレム睡眠促進用食品組成物を提供する。 ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、ノンレム睡眠を促進するためのノンレム睡眠促進剤及びノンレム睡眠促進用食品組成物である。

Description

ノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物
 本発明は、ノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物に関する。
 睡眠は生活の約3分の1を占める重要な生理活動であるが、生活リズムの乱れ、ストレス、運動不足、高齢者の増加等により睡眠不足、不眠等の症状を訴えるヒトが増加している。睡眠不足や不眠は、眠気、倦怠、集中困難、精神運動機能低下、抑うつや不安など多様な精神・身体症状を伴うことが多い。不眠症は、生産性の低下、産業事故の増加など、様々な人的及び経済的損失をもたらすため、大きな課題の一つとなっている(非特許文献1)。
 入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠困難などの症状に代表される睡眠障害(不眠症)の治療は、主に睡眠薬を投与することによって行われてきたが、副作用や服用に対する不安などの課題があった。
 そこで、食品由来の機能性成分を有効成分として含有する睡眠改善剤が開発され、テアニンを含有する寝付き改善剤(特許文献1)、グリシンを有効成分として含有する熟眠障害改善剤(特許文献2)、オルニチンを有効成分として含有するノンレム睡眠延長剤(特許文献3)などが報告されている。
 一方で、食糧、飼料、燃料等としての利用が有望視されている生物資源として、ユーグレナ(属名:Euglena、和名:ミドリムシ)が注目されている。
 ユーグレナは、ビタミン,ミネラル,アミノ酸,不飽和脂肪酸など、人間が生きていくために必要な栄養素の大半に該当する59種類もの栄養素を備え、多種類の栄養素をバランスよく摂取するためのサプリメントとしての利用や、必要な栄養素を摂取できない貧困地域での食糧供給源としての利用の可能性が提案されている。
 ユーグレナは、食物連鎖の第一次生産者に位置し、捕食者により捕食されることや、光、温度条件、撹拌速度などの培養条件が他の微生物に比べて難しいなどの理由から、大量培養が難しいとされてきたが、近年、本発明者らの鋭意研究によって、大量培養技術が確立され、ユーグレナ及びユーグレナから抽出されるパラミロン等、ユーグレナ由来物質の大量供給の途が開かれた。
 ユーグレナは、鞭毛運動をする動物的性質をもちながら、同時に植物として葉緑体を持ち光合成を行うユニークな生物であり、ユーグレナ自体やユーグレナ由来の物質に、多くの機能性があることが期待されている。
 そのため、大量供給可能となったユーグレナ及びユーグレナ由来物質の利用法の開発が望まれている。
特許第4961087号公報 特許第4913410号公報 特許第5649265号公報
厚生労働科学研究・障害者対策総合研究事業「睡眠薬の適正使用及び減量・中止のための診療ガイドラインに関する研究班」および日本睡眠学会・睡眠薬使用ガイドライン作成ワーキンググループ編、「睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン-出口を見据えた不眠医療マニュアル-」、2013年10月22日改訂
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、日常的に継続して摂取することができ、効果的に睡眠の質を改善可能なノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ユーグレナにノンレム睡眠促進作用、具体的には睡眠時間全体(SPT、入眠から最後の覚醒までの期間)におけるδパワー値を増加させる作用があることを見出し、本発明を完成するに至った。
 従って、前記課題は、本発明によれば、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、ノンレム睡眠を促進するためのノンレム睡眠促進剤により解決される。
 このとき、前記ユーグレナ由来物質がユーグレナであるとよい。
 また、前記課題は、本発明によれば、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有する、ノンレム睡眠を誘発するためのノンレム睡眠誘発剤、深睡眠を促進するための深睡眠促進剤、深睡眠を誘発するための深睡眠誘発剤、睡眠時間全体における脳波のδパワー値を増加させることを特徴とする睡眠改善剤、ノンレム睡眠を促進するためのノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠を誘発するためのノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠を促進するための深睡眠促進用食品組成物、深睡眠を誘発するための深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠時間全体における脳波のδパワー値を増加させることを特徴とする睡眠改善用食品組成物により解決される。
 本発明によれば、新規なノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物を提供することができる。
 本発明のノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物は、これまでに副作用の報告がなく、食品衛生法に合致する水準の安全性を備えたユーグレナを有効成分としているため、長期間の継続投与および継続摂取が可能である。
本発明の一実施形態に係るユーグレナを、継続して4週間投与したときの睡眠時間全体(SPT、入眠から最後の覚醒までの期間)におけるδパワー値を比較したグラフである。
 以下、本発明の実施形態について、図1を参照しながら説明する。
 本実施形態は、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有する睡眠改善剤及び睡眠改善用食品組成物に関するものである。
<レム睡眠とノンレム睡眠>
 レム睡眠は、急速眼球運動(Rapid Eye Movement、REM)を伴う睡眠であり、身体は筋骨格が弛緩して休息状態にあるが、脳が活動して覚醒状態にある。
 ノンレム睡眠は、急速眼球運動を伴わない睡眠であり、意識がなくなり脳波が単純化した状態であって、脳の疲労回復に非常に重要であると考えられている。
 入眠時には、通常45~60分以内にノンレム睡眠まで達し、約1時間~2時間で徐々に眠りが浅くなり、レム睡眠になる。以後、ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れ、90~110分を1セットとして該セットが繰り返される。平均的な一晩の6~8時間の睡眠で、4~5回のレム睡眠が現れる。
 覚醒時の脳波には、8~13Hzのアルファ波(α波)と、12Hz以上の低振幅で不規則なベータ波(β波)がみられる。
 ノンレム睡眠は、脳波の特徴的な波形や周波数帯域によって4段階又は3段階に分けられ、眠りの深さと関連づけられている。
・第1段階(ノンレム睡眠1:N1)は、覚醒時に見られる高周波のアルファ波が減少し、低振幅のシータ波(θ波、4~8Hz)が出現する。半醒半睡状態あるいは入眠期と呼ばれる状態であり、ゆっくりとした眼球運動がみられる。
・第2段階(ノンレム睡眠2:N2)では12~14Hzで0.5秒以上の持続をもった明瞭な睡眠紡錘波が出現する。この段階では持続が0.5秒以上の明瞭なK複合波も出現する。
・第3段階(ノンレム睡眠3:N3)及び第4段階(ノンレム睡眠4:N4)では、低周波帯域(0.5~2Hz)のデルタ波(δ波)が出現する。判定区間に占めるデルタ波の割合によって、50%以上を第4段階、20~50%を第3段階に分類する。第3段階及び第4段階をまとめて徐波睡眠または深睡眠と呼び、第3段階(ノンレム睡眠3:N3)としてまとめることもある。
 上述のように、デルタ波は主にノンレム睡眠時に出現する。デルタ波のパワースペクトルを、周波数の関数として表したものをδパワー値(デルタパワー値、単位は脳波の振幅の2乗)といい、熟睡度や睡眠の深さの指標として用いられる。
<睡眠改善剤>
 本実施形態に係る睡眠改善剤は、ユーグレナ由来物質を有効成分とする睡眠改善剤である。
 「ユーグレナ由来物質」には、ユーグレナ生細胞やユーグレナの乾燥藻体などのユーグレナ藻体の他、ユーグレナの溶媒抽出物、ユーグレナ細胞から抽出されたパラミロン、パラミロン粉末や、パラミロンの加工品等が含まれる。
 「睡眠改善剤」とは、睡眠状態(睡眠の質、睡眠の時間)をヒトにとって都合のよい方向に改善する剤のことをいう。
 睡眠状態は、例えば、入眠潜時(就寝からノンレム睡眠出現までの時間)、睡眠初期のノンレム睡眠の深さ、睡眠時間全体におけるノンレム睡眠の深さ、睡眠時間全体におけるノンレム睡眠時間の割合、起床時の眠気の程度、寝つき、熟眠感などの指標によって評価することができるがこれらの指標に限定されるものではない。
 睡眠初期のノンレム睡眠とは、就寝直後(入眠直後)からレム睡眠の出現前に出現するノンレム睡眠を意味する。
 「睡眠時間全体」とは、SPT(Sleeping Period Time、睡眠時間)のことをいい、入眠(寝付き、就寝)から最後の覚醒までの期間のことである。
 ノンレム睡眠の深さは、睡眠中の脳波のδパワー値により評価でき、δパワー値が大きい場合には、睡眠の深さが深いと評価できる。
 「睡眠状態を改善する」とは、睡眠状態が改善または向上したことをいう。睡眠状態が改善されていることは、例えば、入眠潜時が短縮されること、睡眠初期のノンレム睡眠が深いこと、睡眠時間全体におけるノンレム睡眠が深いこと、睡眠時間全体におけるノンレム睡眠時間の割合が増加していること、起床時の眠気の程度が改善されていること、寝つきや熟眠感が改善されていることから判断される。
<ノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤>
 本実施形態に係る睡眠改善剤は、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、ノンレム睡眠を促進するためのノンレム睡眠促進剤や、ノンレム睡眠を誘発するためのノンレム睡眠誘発剤としても用いることができる。
 「ノンレム睡眠を促進する」、「ノンレム睡眠を誘発する」とは、対比される状態、例えば、本実施形態の睡眠改善剤の有効成分であるユーグレナ由来物資を摂取する前の状態と比べて、ノンレム睡眠が観察されるまでの時間が短縮されることや、ノンレム睡眠の深さがより深まることをいう。
<深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤>
 本実施形態に係る睡眠改善剤は、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、深睡眠を促進するための深睡眠促進剤や、深睡眠を誘発するための深睡眠誘発剤としても用いることができる。
 「深睡眠を促進する」、「深睡眠を誘発する」とは、対比される状態、例えば、本実施形態の睡眠改善剤の有効成分であるユーグレナ由来物資を摂取する前の状態と比べて、深睡眠が観察されるまでの時間が短縮されることや、深睡眠の深さがより深まることをいう。
<δパワー値増加剤、δ波産生促進剤>
 本実施形態に係る睡眠改善剤の有効成分であるユーグレナ由来物質は、ヒト等の動物が摂取することにより、睡眠時間全体(SPT、入眠から最後の覚醒までの期間)におけるδパワー値を増加させることや、第1睡眠周期(入眠から最初のレム睡眠が出現するまでの期間、睡眠初期ともいう)におけるδパワー値を増加させることが出来る。つまり、睡眠時間全体(SPT、入眠から最後の覚醒までの期間)におけるレム睡眠を深くすることや、第1睡眠周期(入眠から最初のレム睡眠が出現するまでの期間)におけるレム睡眠を深くすることができる。
 従って、本実施形態に係る睡眠改善剤は、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、睡眠時間全体(SPT、入眠から最後の覚醒までの期間)における脳波のδパワー値を増加させるためのδパワー値増加剤や、第1睡眠周期(入眠から最初のレム睡眠が出現するまでの期間)における脳波のδパワー値を増加させるためのδパワー値増加剤としても用いることができる。
 また、本実施形態に係る睡眠改善剤は、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、睡眠時間全体(SPT、入眠から最後の覚醒までの期間)における脳波のδ波産生を促進させるためのδ波産生促進剤や、第1睡眠周期(入眠から最初のレム睡眠が出現するまでの期間)における脳波のδ波産生を促進させるためのδ波産生促進剤としても用いることができる。
<寝付き改善剤、入眠促進剤>
 本実施形態に係る睡眠改善剤は、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、寝付きを改善するための寝付き改善剤や、入眠を促進するための入眠促進剤としても用いることができる。
 「寝付きを改善する」、「入眠を改善する」とは、対比される状態、例えば、本実施形態の睡眠改善剤の有効成分であるユーグレナ由来物資を摂取する前の状態と比べて、入眠までの時間が短縮されることをいう。
<睡眠障害改善剤、不眠症改善剤>
 本実施形態に係る睡眠改善剤は、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、睡眠障害を改善するための睡眠障害改善剤や、不眠症を改善するための不眠症改善剤としても用いることができる。
 「睡眠障害を改善する」、「不眠症を改善する」とは、対比される状態、例えば、本実施形態の睡眠改善剤の有効成分であるユーグレナ由来物資を摂取する前の状態と比べて、睡眠障害や不眠症の症状が改善することをいう。
<睡眠の質改善剤>
 本実施形態に係る睡眠改善剤は、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、睡眠の質を改善するための睡眠の質改善剤としても用いることができる。
 「睡眠の質を改善する」とは、対比される状態、例えば、本実施形態の睡眠改善剤の有効成分であるユーグレナ由来物資を摂取する前の状態と比べて、入眠潜時、睡眠初期のノンレム睡眠の深さ、睡眠時間全体(SPT)におけるノンレム睡眠の深さ、睡眠時間全体におけるノンレム睡眠時間の割合、起床時の眠気の程度、寝つき、熟眠感などの指標が改善することをいう。
<ユーグレナ>
 本実施形態において、「ユーグレナ」とは、動物学や植物学の分類でユーグレナ属(Euglena)に分類される微生物、その変種、その変異種のすべてを含む。
 ここで、ユーグレナ属(Euglena)の微生物とは、動物学では原生動物門(Protozoa)の鞭毛虫綱(Mastigophorea)、植物鞭毛虫亜綱(Phytomastigophorea)に属するミドリムシ目(Euglenida)のユーグレノイディナ亜目(Euglenoidina)に属する微生物である。一方、ユーグレナ属の微生物は、植物学ではミドリムシ植物門(Euglenophyta)のミドリムシ藻類綱(Euglenophyceae)に属するミドリムシ目(Euglenales)に属している。
 ユーグレナ属の微生物としては、具体的には、Euglena acus、Euglena anabaena、Euglena caudata、Euglena chadefaudii、Euglena deses、Euglena gracilis、Euglena granulata、Euglena intermedia、Euglena mutabilis、Euglena oxyuris、Euglena proxima、Euglena spirogyra、Euglena viridis、Euglena vermiformis、Euglena intermedia, Euglena pirideなどが挙げられる。
 ユーグレナ細胞としては、ユーグレナ・グラシリス(E. gracilis)、特に、ユーグレナ・グラシリス(E. gracilis)Z株、ユーグレナ・グラシリス(E. gracilis)NIES-49株などを用いることができるが、そのほか、ユーグレナ・グラシリス(E. gracilis)Z株の変異株SM-ZK株(葉緑体欠損株)や変種のvar. bacillaris、これらの種の葉緑体の変異株等の遺伝子変異株由来のβ-1,3-グルカナーゼ、Euglena intermedia, Euglena piride、及びその他のユーグレナ類、例えばAstaia longaであってもよい。
 ユーグレナ属は、池や沼などの淡水中に広く分布しており、これらから分離して使用しても良く、また、既に単離されている任意のユーグレナ属を使用してもよい。
 ユーグレナ属は、その全ての変異株を包含する。また、これらの変異株の中には、遺伝的方法、たとえば組換え、形質導入、形質転換等により得られたものも含有される。
 ユーグレナ細胞の培養において、培養液としては、例えば、窒素源,リン源,ミネラルなどの栄養塩類を添加した培養液、例えば、改変Cramer-Myers培地((NHHPO 1.0g/L,KHPO 1.0g/L,MgSO・7HO 0.2g/l,CaCl・2HO 0.02g/l,Fe(SO・7HO 3mg/l,MnCl・4HO 1.8mg/l,CoSO・7HO 1.5mg/l,ZnSO・7HO 0.4mg/l,NaMoO・2HO 0.2mg/l,CuSO・5HO 0.02g/l,チアミン塩酸塩(ビタミンB1) 0.1mg/l,シアノコバラミン(ビタミンB12)、(pH3.5))を用いることができる。なお、(NHHPOは、(NHSOやNHaqに変換することも可能である。また、そのほか、ユーグレナ 生理と生化学(北岡正三郎編、(株)学会出版センター)の記載に基づき調製される公知のHutner培地,Koren-Hutner培地を用いてもよい。
 培養液のpHは好ましくは2以上、また、その上限は、好ましくは6以下、より好ましくは4.5以下である。pHを酸性側にすることにより、光合成微生物は他の微生物よりも優勢に生育することができるため、コンタミネーションを抑制できる。
 ユーグレナ細胞の培養は、太陽光を直接利用するオープンポンド方式、集光装置で集光した太陽光を光ファイバー等で送り、培養槽で照射させ光合成に利用する集光方式等により行っても良い。
 また、ユーグレナ細胞の培養は、例えば供給バッチ法を用いて行われ得るが、フラスコ培養や発酵槽を用いた培養、回分培養法、半回分培養法(流加培養法)、連続培養法(灌流培養法)等、いずれの液体培養法により行っても良い。
 ユーグレナ細胞の分離は、例えば培養液の遠心分離,濾過又は単純な沈降によって行われる。
(ユーグレナ藻体)
 本実施形態では、ユーグレナ藻体として、遠心分離,濾過又は沈降等によって分離したユーグレナ生細胞をそのまま用いることができる。ユーグレナ生細胞は、培養槽から収穫後そのままの状態で使用することもできるが、水若しくは生理食塩水で洗浄するのが好ましい。また、ユーグレナ藻体が水などの液体に分散した分散液の状態で用いてもよい。本実施形態において、ユーグレナ生細胞を凍結乾燥処理やスプレー乾燥処理して得たユーグレナの乾燥藻体をユーグレナ藻体として用いると好適である。
 更に、ユーグレナ生細胞を超音波照射処理や、ホモゲナイズ等の機械処理を行うことにより得た藻体の機械的処理物をユーグレナ藻体として用いてもよい。また、機械的処理物に乾燥処理を施した機械的処理物乾燥物をユーグレナ藻体として用いてもよい。
(ユーグレナ水性溶媒抽出物)
 本実施形態において、「ユーグレナ水性溶媒抽出物」とは、水性溶媒を用いてユーグレナから抽出される抽出物を意味し、特に、水性溶媒として水を用い、5℃~600℃で、数秒~数十時間抽出したユーグレナの水抽出物又は熱水抽出物を用いることが好ましい。
 抽出に使用する水は、必ずしも蒸留水や、純水、又は超純水である必要はなく、例えば、水道水や不純物を含むものであってもよいが、活性成分の抽出を妨げる成分を含まない水が好ましい。
 本実施形態において、「水抽出物」とは、0~50℃(0℃を除く。)の水による抽出物を意味する。
 ここで、「水」とは、0~50℃(0℃を除く。)の水を意味する。
 水の温度は、活性成分に影響を与えずに、活性成分を十分に抽出できる範囲内であれば特に限定されるものではないが、好ましくは1~40℃、より好ましくは5~35℃、特に好ましくは10~30℃である。
 本実施形態において、「熱水抽出物」とは、50℃よりも高い温度の水による抽出物を意味し、「温水抽出物」とも呼ぶことができる。
 ここで、「熱水」とは、50℃よりも高温の水を意味し、「熱湯」も含む概念であり、沸騰状態にある水も含まれる。また、液体状態の熱水に限定されることなく、気体状態及び超臨界状態の熱水も含まれる。
 熱水の温度は、活性成分に影響を与えずに、活性成分を十分に抽出できる範囲内であれば特に限定されるものではないが、好ましくは50℃より高く120℃以下、より好ましくは50℃より高く100℃以下である。
 抽出に使用する水のpHは、活性成分に影響を与えずに、活性成分を十分抽出できる範囲内であれば特に限定されるものではないが、好ましくはpH4~10、より好ましくはpH5~9、特に好ましくはpH6~8であるとよい。
 なお、本実施形態では、水性溶媒として、水を単独で用いるが、活性成分に影響を与えずに、活性成分を十分抽出できるものであって、通常、抽出に用いることができる溶媒を1種または2種以上選択して用いてもよい。例えば、水、アルコール類、グリコール類などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。アルコール類としては、エタノール、メタノール、n-プロパノール、イソプロパノール等が挙げられる。グリコール類としては、ブチレングリコール及びプロピレングリコール等が挙げられる。その他の水性溶媒としては、アセトン等が挙げられる。これらの溶媒は単独或いは水溶液として用いても良く、任意の2種または3種以上の混合溶媒として用いてもよい。
 抽出に用いる水性溶媒の温度は、例えば、0℃以上であり、活性成分に影響を与えないのであれば特に限定されることはない。沸騰状態又は超臨界状態にある水性溶媒を使用することもできるが、5℃~600℃の水性溶媒を使用するのが好ましく、10℃~200℃の水性溶媒を使用するのがより好ましい。
 したがって、抽出用の水性溶媒とは、沸騰状態や超臨界状態にある水性溶媒も含むものである。抽出に使用する水性溶媒の量は、ユーグレナ中に含まれる水溶性活性成分を十分に溶解することができる量であることが好ましい。
 抽出方法も特に限定されず、例えば、以下に示す方法により抽出を行うことができるが、これに限定されることなく、通常の抽出方法を自由に選択して用いることができる。例えば、ユーグレナの藻体乾燥粉末を水性溶媒に所定時間浸漬した後に遠心分離又は濾過する方法、ユーグレナの藻体乾燥粉末を水性溶媒に加えて震盪して均一に分散させた後に遠心分離又は濾過する方法、などが挙げられる。
 また、抽出を促進するために、ユーグレナを添加後の水性溶媒を加熱することも可能である。
 ユーグレナの水抽出は、以下に示すような通常の方法で行うことができるが、これに限定されるものではない。例えば、ユーグレナ組織及び水を容器に入れ、適宜攪拌又は震盪しながら所定時間静置し、得られた抽出液は、そのまま水抽出物として使用可能である。また、例えば、そのような抽出液を遠心して得られる上清を水抽出物として使用することもできる。また、そのような抽出液又は上清を濃縮、乾燥して水分を除去し、これを水抽出物として使用することもできる。水抽出は、抽出効率を上げて抽出時間を短縮するために、水に、少量、例えば、10質量%以下のアルコール、好ましくはエタノールを添加して行ってもよい。
 水抽出を行う場合の抽出時間は、活性成分が抽出される時間であれば特に限定されず、数秒~数十時間の範囲で、抽出の温度に応じて適宜設定することができる。
 熱水による抽出は、以下に示すような、通常用いられている方法で行なうことができるが、これに限定されるものではない。ユーグレナを、通常用いられる抽出器に水とともに導入した後に、加熱することで抽出を行う。沸騰水または超臨界状態にある水を使用して抽出する場合には、水の蒸気圧に耐え得る抽出器を使用する必要がある。抽出時の圧力は1~5000気圧に設定することができ、60~400気圧に設定するのが好ましい。
 高温高圧下で抽出を行なう場合には、抽出時間が長す過ぎると活性成分が分解したり、化学反応を起こすことがある。従って、高温高圧下で抽出を行なうときには、抽出時間を短時間、例えば、3分以内とするのが好ましく、1分以内とするのがより好ましく、30秒以内とすることが特に好ましい。
 抽出したユーグレナ抽出物は、そのままでも本実施形態に係る睡眠改善剤の有効成分として用いることができるが、当該抽出物を更に、適当な分離手段(例えば、分配抽出、ゲル濾過法、シリカゲルクロマトグラフィー、逆相若しくは順相の高速液体クロマトグラフィーなど)により活性の高い画分を分画して用いることも可能である。
 また、ユーグレナ抽出物やその画分を、濃縮、乾燥して水性溶媒を除去し、これを水性溶媒抽出物として使用することもできる。
(パラミロン)
 「パラミロン(paramylon)」とは、約700個のグルコースがβ-1,3-結合により重合した高分子体(β-1,3-グルカン)で多孔質であり、ユーグレナ属が含有する貯蔵多糖である。パラミロン粒子は、扁平な回転楕円体粒子であり、β-1,3-グルカン鎖がらせん状に絡まりあって形成されている。
 パラミロンは、すべての種,変種のユーグレナ細胞内に顆粒として存在し、その個数,形状,粒子の均一性は、種により特徴がある。
 パラミロンは、グルコースのみからなり、E. gracilis Zの野生株と葉緑体欠損株SM-ZKから得られたパラミロンの平均重合度は、グルコース単位で約700である。
 パラミロンは、水,熱水には不溶性であるが、希アルカリ,濃い酸,ジメチルスルホキシド,ホルムアルデヒド,ギ酸に溶ける。
 パラミロンの平均密度は、E. gracilis Zでは1.53、E. gracilis var. bacillaris SM-L1では1.63である。
 パラミロンは、粉末図形法を用いたX線解析によれば、3本の直鎖状β-1,3-グルカンが右巻きの縄のようにねじれあったゆるやかならせん構造をとっている。このグルカン分子がいくつか集まってパラミロン顆粒を形成する。パラミロン顆粒は結晶構造部分が非常に多く約90%を占め、多糖類の中で最も結晶構造率の高い化合物である(ユーグレナ 生理と生化学,北岡正三郎編,学会出版センター)。
 なお、パラミロン((株)ユーグレナ製)の粒度分布は、レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置で測定したときのメジアン径が、1.5~2.5μmである。
 パラミロン粒子は、培養されたユーグレナ細胞から任意の適切な方法で単離及び微粒子状に精製され、通常、粉末体として提供されている。
 例えば、パラミロン粒子は、(1)任意の適切な培地中でのユーグレナ細胞の培養、(2)当該培地からのユーグレナ細胞の分離、(3)分離されたユーグレナ細胞からのパラミロンの単離、(4)単離されたパラミロンの精製、および必要に応じて(5)冷却及びその後の凍結乾燥によって得ることができる。
 パラミロンの単離は、例えば、大部分が生物分解される種類の非イオン性又は陰イオン性の界面活性剤を用いて行われる。パラミロンの精製は、実質的には単離と同時に行われる。
 なお、ユーグレナからのパラミロンの単離および精製は周知であり、例えば、E. Ziegler, "Die naturlichen und kunstlichen Aromen" Heidelberg, Germany, 1982, Chapter 4.3 "Gefriertrocken"、DE4328329、又は特表2003-529538号公報に記載されている。
(パラミロンの加工品)
 パラミロンの加工品としては、公知の種々の方法によりパラミロンを化学的又は物理的に処理して得た水溶性パラミロン、硫酸化パラミロン等や、パラミロン誘導体も含まれる。
 パラミロンの加工品としては、例えば、アモルファスパラミロンが挙げられる。
 アモルファスパラミロンとは、ユーグレナ由来の結晶性パラミロンをアモルファス化した物質である。
 アモルファスパラミロンは、ユーグレナから公知の方法で生成された結晶性のパラミロンに対する相対結晶度が、1~20%である。
 但し、この相対結晶度は、特開2011-184592号記載の方法により求めたものである。
 つまり、アモルファスパラミロン及びパラミロンを、それぞれ、粉砕機(Retsh社製ボールミルMM400)にて、振動数20回/秒で5分間粉砕後、X線回折装置(スペクトリス社製H’PertPRO)を用い、管電圧45KV、管電流40mAにて、2θが5°乃至30°の範囲でスキャンを行い、パラミロンとアモルファスパラミロンの2θ=20°の付近の回折ピークPc,Paを得る。
 このPc,Paの値を用い、アモルファスパラミロンの相対結晶度を、
 アモルファスパラミロンの相対結晶度=Pa/Pc×100(%)
 により算出する。
 アモルファスパラミロンは、特開2011-184592号記載の方法に従い、結晶性のパラミロン粉末を、アルカリ処理した後に酸で中和し、その後洗浄、水分除去工程を経て、乾燥を行うことにより調製される。
 パラミロンの加工品としては、そのほか、公知の種々の方法によりパラミロンを化学的又は物理的に処理して得た水溶性パラミロン、硫酸化パラミロン等や、パラミロン誘導体も含まれる。
<用途>
 実施形態に係るユーグレナ由来物質を有効成分として含有する睡眠改善剤は、睡眠障害や不眠症の確定診断を受けた患者に投与される。
 また、本実施形態のユーグレナ由来物質を有効成分として含有する睡眠改善剤は、医薬組成物、健康食品等の食品組成物として構成され、睡眠障害や不眠症の自覚症状を発現した者や、睡眠障害や不眠症に罹患する可能性の高い者等、睡眠障害や不眠症の予備軍の者に、予防的に投与される。
 ユーグレナ藻体やパラミロンなどのユーグレナ由来物質は、食品としても摂取可能で副作用がないため、睡眠障害や不眠症の確定診断を受ける前であっても、投与可能である。
 一般的に、睡眠障害や不眠症は、ストレス、生活リズムの乱れ、加齢、食生活など、様々な要因によって引き起こされることが知られている。
 よって、本実施形態のユーグレナ由来物質を有効成分として含有する睡眠改善剤及び睡眠改善用食品組成物を、心理的ストレス・社会的ストレスのかかり易い環境にある人、例えば、心因性ストレスのかかりやすい職場、住環境にある人や試験等の準備中の人に対して、長期間継続投与できる。
 また、本実施形態のユーグレナ由来物質を有効成分として含有する睡眠改善剤及び睡眠改善用食品組成物を、生活習慣、加齢、食生活により、睡眠の状態が悪化する可能性の高い人、睡眠障害や不眠症に罹患する可能性の高い環境にある人、例えば、生活習慣や食生活の乱れた家庭の人に対して、長期間継続投与できる。
 本実施形態に係るユーグレナ由来物質を有効成分として含有する睡眠改善剤及び睡眠改善用食品組成物を投与する対象は、上記症状又は状態の者や、ヒト以外の動物に限定されるものではない。
 また、40歳以降の年齢のヒトに、ユーグレナ由来物質を有効成分として含有する睡眠改善剤及び睡眠改善用食品組成物を投与することができる。
 40歳以上のヒトは、加齢によって睡眠の状態が若いころと比較して悪化する傾向があるが、ユーグレナ由来物質が備える、睡眠状態改善作用により、睡眠障害や不眠症の発症を抑制することができる。
 本実施形態の睡眠改善剤及び睡眠改善用食品組成物によれば、睡眠状態を改善することができるため、睡眠状態の低下が関連する疾病、例えば、糖尿病、心疾患、高血圧、高脂血症、アルツハイマー等の疾病の予防・治療への応用が期待される。
 また、本実施形態に係るユーグレナ由来物質を有効成分として含有する睡眠改善剤は、薬理学的に許容され得る添加剤を加え、医薬組成物、食品組成物等の組成物等として用いることができる。
  (医薬組成物)
 本実施形態の睡眠改善剤は、医薬組成物として利用することができる。
 本実施形態の睡眠改善剤は、医薬の分野では、睡眠改善作用を有効に発揮できる量のユーグレナ由来物質と共に、薬学的に許容される担体や添加剤を配合することにより、当該作用を有する医薬組成物が提供される。当該医薬組成物は、医薬品であっても医薬部外品であってもよい。
 当該医薬組成物は、内用的に適用されても、また外用的に適用されても良い。従って、当該医薬組成物は、内服剤、静脈注射、皮下注射、皮内注射、筋肉注射及び/又は腹腔内注射等の注射剤、経粘膜適用剤、経皮適用剤等の製剤形態で使用することができる。
 当該医薬組成物の剤型としては、適用の形態により、適当に設定できるが、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、粉末剤、散剤などの固形製剤、液剤、懸濁剤などの液状製剤、軟膏剤、またはゲル剤等の半固形剤が挙げられる。
 本実施形態に係る医薬組成物には、薬学的に許容される添加剤を1種または2種以上自由に選択して含有させることができる。
 例えば、本実施形態に係る医薬組成物を経口剤に適用させる場合、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、保存剤、着色剤、矯味剤、香料、安定化剤、防腐剤、酸化防止剤等の、医薬製剤の分野で通常使用し得る全ての添加剤を含有させることができる。また、ドラックデリバリーシステム(DDS)を利用して、徐放性製剤等にすることもできる。
 本実施形態に係る医薬組成物には、ユーグレナ由来物質以外に、睡眠改善効果があることが知られているテアニン、グリシン、オルニチン、GABA(γ-アミノ酪酸)、L-セリン、清酒酵母、アスパラガス由来含プロリン-3-アルキルジケトピペラジン、クチナシ由来クロセチン、セサミンなどの物質を1種以上添加することも可能である。
  (食品組成物)
 また、本実施形態のユーグレナ由来物質は、食品にも用いることが可能である。
 本実施形態の睡眠改善用食品組成物は、食品の分野では、睡眠改善作用を有効に発揮できる有効な量のユーグレナ由来物質を食品素材として、各種食品に配合することにより、当該作用を有する食品組成物を提供することができる。
 すなわち、本発明は、食品の分野において、睡眠改善用等と表示された食品の食品組成物を提供することができる。当該食品組成物としては、一般の食品のほか、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品、病院患者用食品、サプリメント等が挙げられる。また、食品添加物として用いることもできる。
 当該食品組成物としては、例えば、調味料、畜肉加工品、農産加工品、飲料(清涼飲料、アルコール飲料、炭酸飲料、乳飲料、果汁飲料、茶、コーヒー、栄養ドリンク等)、粉末飲料(粉末ジュース、粉末スープ等)、濃縮飲料、菓子類(キャンディ(のど飴)、クッキー、ビスケット、ガム、グミ、チョコレート等)、パン、シリアル等が挙げられる。また、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品等の場合、カプセル、トローチ、シロップ、顆粒、粉末等の形状であっても良い。
 ここで特定保健用食品とは、生理学的機能等に影響を与える保健機能成分を含む食品であって、消費者庁長官の許可を得て特定の保健の用途に適する旨を表示可能なものである。本発明においては、特定の保健用途として「睡眠の質を高める」、「起床時の疲労感や眠気を軽減する」、「夜間の良質な睡眠をサポートする」、「睡眠の質を高める」、「健康に良い睡眠の維持」、「睡眠の質の向上」、「休息の質の向上」、「熟眠感の改善」、「睡眠リズムの改善」、「起床時の爽快感のあるよい目覚め」、「日中の眠気の改善」、などと表示して販売される食品となる。
 また栄養機能食品とは、栄養成分(ビタミン、ミネラル)の補給のために利用される食品であって、栄養成分の機能を表示するものである。栄養機能食品として販売するためには、一日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が定められた上限値、下限値の範囲内にある必要があり、栄養機能表示だけでなく注意喚起表示等もする必要がある。
 また機能性表示食品とは、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品である。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものである。
 本実施形態に係る食品組成物には、ユーグレナ由来物質に加え、通常食品組成物に用いることができる成分を、1種または2種以上自由に選択して配合することが可能である。例えば、各種調味料、保存剤、乳化剤、安定剤、香料、着色剤、防腐剤、pH調整剤などの、食品分野で通常使用し得る全ての添加剤を含有させることができる。
 本実施形態に係る食品組成物には、ユーグレナ由来物質以外に、睡眠改善効果があることが知られているテアニン、グリシン、オルニチン、GABA(γ-アミノ酪酸)、L-セリン、清酒酵母、アスパラガス由来含プロリン-3-アルキルジケトピペラジン、クチナシ由来クロセチン、セサミンなどの物質を1種以上添加することも可能である。
<用法・用量>
 本実施形態の睡眠改善剤の用法としては、例えば、粉末剤、カプセル剤、錠剤、顆粒、液剤又はシロップ等によって経口投与すると良い。
 本実施形態の睡眠改善剤の投与量や投与形態は、対象、病態やその進行状況、その他の条件によって適宜選択すればよい。例えば、ユーグレナ由来物質として、ユーグレナを選択し、ヒト(成人)を対象に睡眠改善効果を得ることを目的として経口投与する場合には、一般に、ユーグレナを乾燥重量で1日当たり1~5000mg、好ましくは100~3000mg、さらに好ましくは500~2000mg程度となるように、1日に1~2回程度(朝と晩)、週に5回以上となる割合で継続的に投与するとよい。
 以下、具体的実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 以下の実施例では、ユーグレナ由来物質としてユーグレナ粉末を用い、ユーグレナ粉末の継続摂取が睡眠に与える影響の検討を行った。具体的には、脳波計を用いてユーグレナ由来物質の摂取が睡眠に与える影響を検討した。
<実施例1>
 ユーグレナ由来物質として、ユーグレナ・グラシリス粉末(ユーグレナ藻体、(株)ユーグレナ製)を用いた。
<試験1 ユーグレナ粉末を継続摂取する前後の脳波測定>
(試験方法)
 40~60歳の被験者(女性)5名に、用量2g/日(朝1g、晩1g)、実施例1のユーグレナ・グラシリス粉末を、1か月間継続して経口で摂取させた。ユーグレナ・グラシリス粉末の摂取前、摂取2週間後、摂取4週間後の脳波をモニタリングした。
 脳波の測定は、脳波計(スリープウェル株式会社製、機種名:スリープスコープ)を用いて行った。測定された脳波の解析は、スリープスコープ睡眠脳波解析プログラム(SEAS-G)を用いて行った。
(試験1の結果)
 結果を図1に示す。摂取期間が長くなるにつれて、睡眠時間全体(SPT、入眠から最後の覚醒までの期間)のδパワー値(δ波産生)が増加しており、摂取4週間目では、摂取前に対して有意差が得られた(**p<0.01、t検定)。
 δパワー値は睡眠の深さと関連した指標であり、δパワー値が増加していることから、睡眠の深さが深くなっていることが示された。
 従って、ユーグレナを継続摂取することにより、睡眠時間全体(SPT、入眠から最後の覚醒までの期間)のδパワー値が増加すること、つまり、睡眠時間全体のノンレム睡眠が深くなることがわかった。

Claims (11)

  1.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     ノンレム睡眠を促進するためのノンレム睡眠促進剤。
  2.  前記ユーグレナ由来物質がユーグレナであることを特徴とする請求項1に記載のノンレム睡眠促進剤。
  3.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     ノンレム睡眠を誘発するためのノンレム睡眠誘発剤。
  4.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     深睡眠を促進するための深睡眠促進剤。
  5.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     深睡眠を誘発するための深睡眠誘発剤。
  6.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     睡眠時間全体における脳波のδパワー値を増加させることを特徴とする睡眠改善剤。
  7.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     ノンレム睡眠を促進するためのノンレム睡眠促進用食品組成物。
  8.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     ノンレム睡眠を誘発するためのノンレム睡眠誘発用食品組成物。
  9.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     深睡眠を促進するための深睡眠促進用食品組成物。
  10.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     深睡眠を誘発するための深睡眠誘発用食品組成物。
  11.  ユーグレナ由来物質を有効成分として含有し、
     睡眠時間全体における脳波のδパワー値を増加させることを特徴とする睡眠改善用食品組成物。
PCT/JP2018/014759 2017-04-07 2018-04-06 ノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物 WO2018186492A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076747 2017-04-07
JP2017-076747 2017-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018186492A1 true WO2018186492A1 (ja) 2018-10-11

Family

ID=63712262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014759 WO2018186492A1 (ja) 2017-04-07 2018-04-06 ノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018186492A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103488A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社神鋼環境ソリューション 疲労感改善剤
JP2020080659A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 株式会社神鋼環境ソリューション Qol改善剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219566A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Harima Chem Inc ユーグレナ処理物とその用途
JP2008174512A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kracie Seiyaku Kk 起床時疲労感改善用組成物
JP2012051865A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nippon Suisan Kaisha Ltd 鎮静および睡眠促進剤
CN104855956A (zh) * 2015-04-13 2015-08-26 劲膳美生物科技股份有限公司 失眠医学配方食品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219566A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Harima Chem Inc ユーグレナ処理物とその用途
JP2008174512A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kracie Seiyaku Kk 起床時疲労感改善用組成物
JP2012051865A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nippon Suisan Kaisha Ltd 鎮静および睡眠促進剤
CN104855956A (zh) * 2015-04-13 2015-08-26 劲膳美生物科技股份有限公司 失眠医学配方食品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"EDITORIAL DEPT. Trends in the Market for Dietary Supplement, Health Ingredients and Production Technology", FOOD PROCESSING AND INGREDIENTS, vol. 44, no. 3, 2009, pages 19 - 68 59 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103488A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社神鋼環境ソリューション 疲労感改善剤
JP7150494B2 (ja) 2017-12-08 2022-10-11 株式会社神鋼環境ソリューション 疲労感改善剤
JP2020080659A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 株式会社神鋼環境ソリューション Qol改善剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104982928B (zh) 一种红豆杉果保健酵素及其制备方法
JP6404339B2 (ja) 月経前症候群及び月経痛緩和の機能を持つ組成物
CN102120953B (zh) 一种养生滋养干红保健酒及其应用
JP2022522798A (ja) スピルリナ抽出物の製造方法、スピルリナ抽出物を含む認知機能改善用薬学的組成物及び健康機能食品
JP6991092B2 (ja) 睡眠の質改善剤
JPWO2008155998A1 (ja) 抗不安抗うつ剤
WO2018186492A1 (ja) ノンレム睡眠促進剤、ノンレム睡眠誘発剤、深睡眠促進剤、深睡眠誘発剤、睡眠改善剤、ノンレム睡眠促進用食品組成物、ノンレム睡眠誘発用食品組成物、深睡眠促進用食品組成物、深睡眠誘発用食品組成物、及び睡眠改善用食品組成物
KR20210096932A (ko) 인진쑥 추출물을 포함하는 수면장애 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP4484014B2 (ja) ヒアルロニダーゼ阻害、抗アレルギー活性および免疫賦活物質
JP2014024774A (ja) 睡眠の質改善剤
AU2020102282A4 (en) Immunity-boosting gel candy for children and the method of preparation
CN101792703B (zh) 一种滇橄榄茶酒及其制备方法
CN111869807A (zh) 一种抗抑郁的营养冲剂及其制备方法
CN112042840A (zh) 一种裸燕麦低聚肽和β-葡聚糖复配的降血糖饮品的制备方法及其用途
WO2018169011A1 (ja) 腸内フローラバランス改善用食品組成物及び腸内フローラバランス改善剤
KR101941183B1 (ko) 오미자 추출물을 포함하는 관절염의 예방 또는 개선용 조성물 및 그 제조방법
CN102302114A (zh) 一种含有花粉的保健食品及其制备方法
JP7286335B2 (ja) 骨密度改善用食品組成物、骨密度改善剤、前駆骨芽細胞増殖用食品組成物、骨分化促進用食品組成物、骨強化用食品組成物、抗骨粗鬆症用食品組成物、前駆骨芽細胞増殖剤、骨分化促進剤、骨強化剤、抗骨粗鬆症剤、骨密度改善剤の製造方法、前駆骨芽細胞増殖剤の製造方法、骨分化促進剤の製造方法、骨強化剤の製造方法及び抗骨粗鬆症剤の製造方法
JP6782381B1 (ja) 脳機能改善用食品組成物、脳機能改善剤、脳由来神経栄養因子増加用食品組成物、ストレスホルモン分泌抑制用食品組成物、脳由来神経栄養因子増加剤及びストレスホルモン分泌抑制剤
KR20160026595A (ko) 율무, 표고버섯, 탱자 및 옥수수수염의 혼합물을 포함하는 비만 및 비만관련 질환의 예방 또는 개선용 조성물
JP2018154612A (ja) F/b比低下用食品組成物、f/b比低下剤、アッカーマンシア・ムシニフィラ菌占有率増加用食品組成物及びアッカーマンシア・ムシニフィラ菌占有率増加剤
JP2014129252A (ja) 皮膚機能改善剤
JP6201075B1 (ja) PPARγ発現抑制剤、C/EBPα発現抑制剤、PPARγ発現抑制用食品組成物、C/EBPα発現抑制用食品組成物、PPARγ発現抑制用化粧料組成物、C/EBPα発現抑制用化粧料組成物、PPARγ発現抑制剤の製造方法及びC/EBPα発現抑制剤の製造方法
JP7162542B2 (ja) 食品因子センシング関連遺伝子発現促進用食品組成物及び食品因子センシング関連遺伝子発現促進剤
JP6324551B2 (ja) 抗乳癌剤、抗乳癌用食品、乳癌を抑制するための方法及び抗乳癌剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18781121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18781121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1