WO2018181646A1 - 試薬容器用アダプタ - Google Patents

試薬容器用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
WO2018181646A1
WO2018181646A1 PCT/JP2018/013089 JP2018013089W WO2018181646A1 WO 2018181646 A1 WO2018181646 A1 WO 2018181646A1 JP 2018013089 W JP2018013089 W JP 2018013089W WO 2018181646 A1 WO2018181646 A1 WO 2018181646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reagent container
tubular portion
adapter
reagent
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/013089
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊樹 川辺
明子 松本
弘至 高橋
Original Assignee
積水メディカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水メディカル株式会社 filed Critical 積水メディカル株式会社
Priority to JP2019510090A priority Critical patent/JP6949105B2/ja
Priority to CN201880017571.2A priority patent/CN110392835A/zh
Publication of WO2018181646A1 publication Critical patent/WO2018181646A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations

Definitions

  • the present invention relates to a reagent container adapter for adapting a reagent container to a reagent container holder.
  • An automatic analyzer generally includes a reagent container holder for storing a large number of reagent containers in the apparatus. From the reagent container accommodated in the holder, an appropriate reagent is sucked by a reagent nozzle, and then discharged to the reaction container and used for analysis.
  • it is important to install the reagent container in an appropriate state at an appropriate position of the reagent container holder.
  • a reagent container placed in the holder improperly may be tilted or out of position in the holder. This may cause measurement failure due to reagent aspiration failure, contamination of the reagent nozzle, and possibly damage to the reagent nozzle or container. May arise.
  • Patent Document 1 discloses a cylindrical adapter that holds a specimen container mounted on a sample tray of an automatic analyzer.
  • Patent Document 2 discloses a sample cup cap having a small hole in which a sampling nozzle can be inserted and removed.
  • Patent Documents 3 to 4 disclose a liquid container including a tube attached to the opening and extending from the opening into the container.
  • the present invention provides a reagent container adapter for improving the operability of a reagent container used for sample analysis. More specifically, the present invention provides a reagent container adapter that can stably fix a reagent container to a holder and suppress the evaporation of the reagent from the reagent container.
  • the present invention provides the following.
  • An adapter for reagent containers The reagent container adapter includes a first tubular portion having a first inner diameter, and a second tubular portion having a second inner diameter, One end of the first tubular portion is connected to the second tubular portion such that the inner bore of the first tubular portion and the inner bore of the second tubular portion communicate with each other;
  • the average value of the second inner diameter is less than or equal to the average value of the first inner diameter
  • a third tubular portion connected to the second tubular portion and extending into the inner bore of the first tubular portion, further comprising an inner bore of the third tubular portion.
  • a reagent container with an adapter comprising: the reagent container adapter according to any one of [1] to [9]; and a reagent container housed in an inner hole of the reagent container adapter.
  • a method of installing a reagent container in an automatic analyzer Installing a reagent container equipped with the reagent container adapter according to any one of [1] to [9] in a reagent container holder of an automatic analyzer; Including The reagent container has an identifier on an outer surface, the reagent container adapter has a window on a side surface of the first tubular portion, and the identifier is arranged to be displayed from the window; And the reagent container is installed in the reagent container holder so that the identifier can be read by the identification unit of the automatic analyzer.
  • the reagent container adapter of the present invention has a function of stably fixing the reagent container to the reagent container holder and a function of suppressing evaporation of the reagent from the container.
  • the adapter of the present invention can realize accurate sampling (aspiration) of a reagent from a container, particularly in an automatic analyzer, and can improve the accuracy of analysis using the reagent. Further, the adapter of the present invention can reduce the identification error of the reagent container in the automatic analyzer.
  • the adapter of the present invention facilitates attachment / detachment of the reagent container to / from the reagent container holder, and prevents risks such as contamination of the apparatus or loss of the reagent due to contact of the operator with the reagent during attachment / detachment or spilling of the reagent. To reduce.
  • One embodiment of the adapter for reagent containers of the present invention. A: Front view, B: Right side view, C: Left side view, D: Top view, E: Bottom view, F: Sectional view along line BB of D.
  • the perspective view of the adapter for reagent containers which has two windows.
  • the schematic diagram which shows the adapter for reagent containers installed in the reagent container holder.
  • a predetermined amount of a sample and a reagent are dispensed into a reaction vessel (hereinafter also referred to as a “cell”), and the sample and the reagent are reacted under a predetermined condition, so that a physical change (for example, The sample is analyzed by measuring the change in absorbance at a specific wavelength.
  • a reaction vessel hereinafter also referred to as a “cell”
  • the sample and the reagent are reacted under a predetermined condition, so that a physical change (for example, The sample is analyzed by measuring the change in absorbance at a specific wavelength.
  • reagent container holder (hereinafter also referred to as “holder”) having a large number of holes.
  • the reagent is dispensed into the cell by using a reagent nozzle (hereinafter also referred to as “nozzle”) arranged in the apparatus to aspirate a predetermined amount of the reagent from the container containing the target reagent, A method of discharging is common.
  • reagents provided from multiple suppliers can be used.
  • the shapes of reagent containers that can be applied to these automatic analyzers vary, and the outer diameter and height are not standardized.
  • the hole in the holder of this type of automatic analyzer must be designed to a size that allows the largest of the applicable containers to be installed.
  • a reagent is aspirated with a nozzle
  • the nozzle is moved to the center of the hole of the holder where the reagent container is installed, and then the nozzle is lowered until the nozzle tip reaches below the liquid level in the container. After that, the reagent is aspirated.
  • troubles such as nozzle breakage, suction error, and reagent contamination are brought about. Therefore, it is important to arrange the reagent container in the center of the hole of the holder and align the center of the opening of the reagent container with the nozzle position.
  • Inclination or misalignment of the container in the holder may prevent accurate aspiration of the reagent and reduce the accuracy of analysis.
  • a dedicated adapter is often attached to the container, and the container is arranged in the center of the hole.
  • the automatic analyzer normally includes an identification unit that automatically identifies a reagent container installed in a reagent container holder in order to aspirate an appropriate reagent used for analysis. Therefore, an identifier (bar code, two-dimensional code, etc.) for causing the identification unit to read is attached to the outer surface of the container applied to the automatic analyzer.
  • Each container in the holder must be installed in a position where the identifier can be read by the identification unit.
  • the reagent container holder is disk-shaped (or carousel), the container is installed along the circumference thereof, and the identifier of the container is arranged facing the outside of the disk. .
  • the identification unit is installed on the wall of the reagent storage for storing the reagent container holder, and each container is identified by the identification unit as the disk rotates.
  • rotation and stopping of the disk can cause the container to be misaligned or rotated within the holder, thereby resulting in identification errors. In order to prevent this, it is necessary to fix the container in the hole of the holder.
  • the reagent container installed in the reagent container holder of the automatic analyzer has an opening with a certain size inside diameter to avoid contact with the nozzle, and its lid allows the reagent to be aspirated by the nozzle.
  • a container with the lid removed it is not uncommon for a container with the lid removed to be left in the reagent storage for a long time. These situations can lead to degradation or concentration due to evaporation of the reagent and can cause a reduction in analytical accuracy.
  • Patent Document 4 describes that the amount of reagent evaporation per unit time is proportional to the cross-sectional area of the container and inversely proportional to the container length. That is, if the inner diameter of the container opening is reduced, the reagent evaporation can be suppressed, but the risk of contact between the nozzle and the container increases.
  • the reagent storage of the automatic analyzer is configured as small as possible.
  • the reagent containers are arranged in close contact with each other.
  • a reagent store in which a large number of containers are closely arranged reduces the operability of loading and unloading of the reagent containers into the store, and the reagent and operator's hands by contacting the operator's hand with the opening of the reagent container. Increase the risk of contamination.
  • the present invention provides an instrument or method that makes it possible to stabilize the position of a reagent container installed in a reagent container holder and prevent troubles during reagent aspiration. More specifically, the present invention provides a reagent container adapter and a reagent suction method using the same.
  • the reagent container adapter of the present invention (hereinafter also simply referred to as “adapter”) has a function of stably fixing the reagent container to the reagent container holder and a function of suppressing evaporation of the reagent from the container. These functions enable accurate aspiration of the reagent from the reagent container, and can improve the accuracy of analysis using the reagent.
  • the adapter of the present invention can reduce the identification error of the reagent container in the automatic analyzer and accurately sample the reagent from the container, thereby improving the accuracy of analysis by the apparatus. Furthermore, the adapter of the present invention facilitates the attachment / detachment operation of the reagent container to / from the reagent container holder in the reagent container of the automatic analyzer, and further reduces the risk of contamination of the reagent and operator during the attachment / detachment.
  • the adapter of the present invention improves the operability of the reagent container used for analyzing the sample.
  • the adapter of the present invention improves various problems related to the operability of the reagent container in the automatic analyzer described above.
  • the application and usefulness of the adapter of the present invention is not limited to use in an automatic analyzer. Even if the adapter of the present invention is applied to a reagent container for manually aspirating a reagent, it is effective in terms of operability of reagent aspiration and suppression of evaporation of the reagent.
  • reagent in this specification refers to various liquids that are quantitatively sucked by a sample nozzle or reagent nozzle during analysis.
  • Liquid used for pretreatment such as diluted sample preparation, liquid that is mixed with a sample and used for reaction, and nozzle Includes cleaning liquids and the like.
  • the “reagent container” refers to the reagent container specified above, and the material and shape thereof are not particularly limited.
  • the reagent container to which the reagent container adapter of the present invention can be applied may be made of resin, glass, etc., and the shape thereof may be a cylindrical shape, a prismatic shape, a wide-mouthed bottle, a vial shape, etc. However, it is not limited to these.
  • the size of the reagent container include, but are not limited to, a height of about 40 to 70 mm and a width (outer diameter) of about 20 to 30 mm.
  • the reagent container may have an identifier (for example, a barcode, a two-dimensional code, etc.) that is read by the identification unit of the automatic analyzer on the outer surface.
  • the direction of the reagent container adapter of the present invention is expressed with reference to the direction of the reagent container to which the adapter is attached.
  • the direction from the opening to the bottom of the reagent container is the “downward” direction of the adapter, and the opposite direction is the direction of the adapter. “Upward”.
  • the position closer to the bottom of the reagent container is “lower side”, and conversely, the position farther from the bottom of the reagent container is “upper side”.
  • the “long axis” and “long axis direction” relating to the reagent container adapter of the present invention mean that when the reagent container equipped with the reagent container adapter of the present invention is placed upright, It refers to a perpendicular line that extends downward from the center of the opening at the upper end of the second tubular portion of the adapter, and its direction.
  • “length” and “width” regarding the adapter and its respective parts refer to the distance in the major axis direction and the distance in the direction orthogonal to the major axis direction, respectively.
  • the reagent container adapter of the present invention includes a first tubular portion having a first inner diameter and a second tubular portion having a second inner diameter.
  • the first tubular portion and the second tubular portion are both hollow tubes, and the average value of the second inner diameter is not more than the average value of the first inner diameter.
  • One end of the first tubular portion is connected to the second tubular portion, whereby the inner bore of the first tubular portion and the inner bore of the second tubular portion are communicated.
  • the adapter of the present invention may have a single tubular structure including two tubular portions having different diameters as a whole.
  • the adapter of the present invention stores and holds one reagent container.
  • the reagent container is accommodated in the inner hole of the first tubular portion, and the side surface of the reagent container is held by the first tubular portion.
  • the second tubular portion is disposed on the opening of the reagent container.
  • the first tubular portion is a tube having a first inner diameter and open at both ends. One end of the first tubular portion is connected to the second tubular portion, and the other end functions as an insertion port for the reagent container.
  • the reagent container is inserted from the insertion port into the inner hole of the first tubular portion with the opening of the container first.
  • the second tubular portion is disposed on the reagent container. In this case, the insertion port side becomes the bottom of the first tubular portion.
  • the shape of the first tubular portion of the adapter of the present invention basically depends on the size and shape of the hole of the reagent container and reagent container holder to which it is applied. More specifically, the size and shape of the inner bore of the first tubular portion depends on the size and shape of the reagent container to which the adapter of the present invention is applied, and the outer size of the first tubular portion. And the shape depends on the size and shape of the hole of the reagent container holder to which the adapter of the present invention is applied. However, when the first tubular portion has protrusions or ribs provided on the inner surface to be described later, the size and shape of the inner hole of the first tubular portion are designed in consideration of the dimensional variation of the reagent container. .
  • the shape of the first tubular portion is a cylindrical shape with a circular or polygonal cross section, and more preferably a cylindrical shape.
  • the first tubular portion may have a tapered structure with a diameter decreasing toward the connection portion with the second tubular portion at the upper portion thereof.
  • the first tubular portion may have a structure for locking the shoulder portion of the reagent container on the inner surface thereof. Examples of such a structure include the taper structure described above, or a screw groove or a fitting unevenness formed around the connection portion with the second tubular portion on the inner surface.
  • the lower end of the first tubular portion is preferably positioned below the center in the height direction of the reagent container and above the bottom of the reagent container. If the length of the first tubular portion is too long or too short, the stability when the reagent container is installed in the reagent container holder is lowered.
  • the bottom of the reagent container protrudes under the first tubular portion, when the reagent container equipped with the adapter of the present invention is installed in the reagent container holder, the force for pushing the adapter into the holder, the holder The opening of the reagent container and the second tubular portion are brought into close contact with each other inside the adapter by the force with which the bottom of the hole pushes back the reagent container, and the positions of the reagent container holder hole, the adapter of the present invention, and the reagent container The relationship is kept good.
  • the second tubular portion is a tube having a second inner diameter and open at both ends.
  • the shape of the second tubular portion is a cylindrical shape having a circular or polygonal cross section, and more preferably a cylindrical shape.
  • the inner diameter of the second tubular portion may or may not be constant.
  • the second tubular portion may be a cylinder with a constant inner diameter, but may be a tapered cylinder with an inner diameter that is thicker or narrower upward, or a combination thereof. May be.
  • the inner diameter of the second tubular portion may be larger than the size that allows the reagent nozzle to be inserted into the reagent container without contacting the inner wall of the second tubular portion. Such a size can be determined in consideration of the outer shape of the nozzle, the deflection of the nozzle, the positioning accuracy of the nozzle with respect to the reagent container, and the like.
  • the inner diameter of the second tubular portion is preferably as small as possible, and is preferably 15 mm or less. From the viewpoint of insertion of a nozzle and suppression of reagent evaporation, the inner diameter of the second tubular portion is preferably about 4 to 11 mm.
  • the average value of the second inner diameter is not more than the average value of the first inner diameter.
  • the second inner diameter is at most smaller than the maximum diameter of the first inner diameter. More preferably, the maximum value of the second inner diameter is less than or equal to the minimum value of the first inner diameter.
  • the second inner diameter is equal to or smaller than the inner diameter of the opening of the reagent container to which the adapter of the present invention is applied at the connection portion with the first tubular portion.
  • the second tubular portion is a tube that is thinner than the first tubular portion, and the maximum outer diameter of the second tubular portion is a minimum of the outer diameter of the first tubular portion. Below the value.
  • the length of the second tubular portion is longer.
  • the length of the second tubular portion located above the first tubular portion is about 10 to 40 mm.
  • One end of the second tubular portion serves as an inlet for inserting a nozzle into a reagent container equipped with the adapter of the present invention.
  • the nozzle is inserted into the reagent container through the inner bore of the second tubular portion of the adapter of the present invention.
  • the other end of the second tubular portion is connected to one end of the first tubular portion or is connected to a third tubular portion.
  • the other end of the second tubular portion is connected to one end of the first tubular portion, so that the inner bore of the first tubular portion and the interior of the second tubular portion are inside.
  • the hole communicates directly.
  • the other end of the second tubular portion is connected to a third tubular portion, whereby the inner bore of the first tubular portion and the second tubular portion A hole communicates indirectly through the third tubular portion.
  • the third tubular portion is a tube connected to the second tubular portion and extending into the inner bore of the first tubular portion.
  • the third tubular portion is a hollow tube open at both ends, and the inner bore of the third tubular portion includes the inner bore of the first tubular portion and the inner bore of the second tubular portion.
  • the shape of the third tubular portion is a cylinder having the same cross section as the second tubular portion, more preferably a cylindrical shape.
  • the shape of the third tubular portion may be a cylinder having a constant inner diameter, but is tapered toward the end on the side not connected to the second tubular portion. A cylinder with a mark may be used.
  • the lower end should just exist in the position which does not contact
  • the third tubular portion is a tube formed integrally with the first tubular portion and the second tubular portion.
  • the third tubular portion is a tubular member that is inserted through the inner bore of the second tubular portion.
  • the length of the tubular member is longer than the second tubular portion.
  • the outer diameter of the tubular member is less than or equal to the inner diameter of the second tubular portion. More preferably, the tubular member is fixed to the second tubular portion by being fitted into an inner hole of the second tubular portion.
  • the direction of the tubular member extending into the inner hole of the second tubular portion is determined, and when the adapter of the present invention is attached to the reagent container, The tubular member can be inserted straight into the reagent container.
  • the adapter of the present invention includes the tubular member, the reagent nozzle reaches the reagent container through the inner hole of the tubular member.
  • any one of the first to third tubular parts comes into contact with the opening of the reagent container. More specifically, when the adapter of the present invention is attached to the reagent container, the upper surface of the inner surface of the first tubular portion, the inner surface or the lower end of the second tubular portion, or the outer surface of the third tubular portion is: It contacts the entire circumference of the opening of the reagent container. Preferably, any one of the first to third tubular parts and the reagent container are substantially vented between the inside of the reagent container equipped with the adapter of the present invention and the inner hole of the first tubular part. Close enough not to occur.
  • the inside of the reagent container communicates with the inner hole of the second tubular part. And the communication between the inner hole of the first tubular part and the inner hole of the second tubular part is blocked.
  • the adapter of the present invention when the adapter of the present invention is attached to a reagent container, the inside of the reagent container and the inner hole of the first tubular portion are preferably not substantially communicated with each other.
  • the second tubular portion (preferably the inner surface or the lower end thereof) and the opening of the reagent container are brought into contact with each other to a certain extent.
  • the adapter of the present invention comprises a third tubular portion, the outer surface of the third tubular portion is replaced by the outer surface of the third tubular portion, instead of abutting the second tubular portion and the opening of the reagent container. It can contact the opening of the reagent container.
  • the first tubular portion has at least one window on a side surface (tube wall).
  • the window facilitates removal of the reagent container from the adapter of the present invention.
  • the identifier which is displayed on the side surface of the reagent container and is read by the identification unit of the automatic analyzer can be exposed through the window.
  • Each of the at least one window may be surrounded by a side surface of the first tubular portion around the entire circumference, or may be a window without a lower frame.
  • the at least one window is surrounded by a side surface of the first tubular portion.
  • the shape of each window may be the same or different.
  • the window portion is provided so as to be exposed from the holder.
  • the identifier For the exposure of the identifier, it is usually sufficient to have one window, and the size of the window need only be larger than the identifier.
  • the window portion is provided so as to be exposed from the holder. For example, by attaching the identifier to the outer surface of the adapter or adding an identification means such as RFID to the adapter, A degree of freedom can also be provided in the arrangement of the windows.
  • the number of the windows is preferably two or more, and more preferably two.
  • the reagent container can be easily removed from the adapter by placing a finger on the container from both of the two windows and pulling the reagent container toward the bottom while fixing the adapter.
  • the size of the window is preferably large enough for an operator's finger to enter, for example, a length of 15 mm or more and a width of 10 mm or more. If the length is less than 15 mm, the operability of removal is lowered.
  • the size of the window is 80% or less of the first tubular portion and the width is 30% or less of the peripheral length of the first tubular portion.
  • the two or more windows are preferably arranged apart from each other.
  • the adapter has two or more windows disposed about 120 ° or more apart about its major axis, more preferably two substantially opposed windows.
  • the first tubular portion has a protrusion or a rib on its inner surface.
  • the protrusion or rib is a rib or a plurality of protrusions provided on the inner surface of the first tubular portion in the major axis direction or along a direction orthogonal thereto.
  • the adapter of the present invention has one or more ribs extending in the longitudinal direction on the inner surface of the first tubular portion, and the number of the ribs is preferably 2 or more, more preferably 3 More preferably, the number is 4.
  • each rib is provided in parallel with each other.
  • the protrusion or rib holds the side surface of the reagent container and serves as a locking portion that locks the reagent container in the inner hole of the first tubular portion.
  • the surface of the protrusion or rib may be roughened, or the protrusion amount of the protrusion or rib may be increased toward the top of the adapter.
  • the first tubular portion has a guide for determining the orientation of the adapter of the present invention in the reagent container holder.
  • the guide is not particularly limited as long as it serves as a guide for positioning the adapter with respect to the reagent container holder.
  • Examples of the guide include a concave or convex portion formed on the outer surface of the first tubular portion, a flat surface, a mark, and combinations thereof.
  • the shape of the concave or convex surface corresponds to the shape of the reagent container holder hole.
  • the adapter of the present invention is installed in the holder so that the unevenness and the plane fit properly in the holder hole, the adapter of the present invention is arranged in a certain direction in the holder.
  • the adapter of the present invention installed in the reagent container holder of the automatic analyzer according to the guide is arranged so that the window faces the identification portion of the automatic analyzer.
  • the second tubular portion may have a constriction that constricts a lid, a valve, or an inner hole thereof.
  • the lid, valve, and constriction are advantageous for suppressing evaporation of the reagent from the reagent container.
  • the shape of the lid, the valve and the constriction is not particularly limited, and may be a film covering the opening of the second tubular portion, a cover, a cap or a stopper, or a film provided in the middle of the inner hole.
  • the lid, the valve, and the narrowed portion are a film having a slit or a hole provided in the middle of the opening or the inner hole of the second tubular portion, and the nozzle passes through the slit or the hole. Is inserted into the reagent container.
  • the shape of the slit and the hole is not particularly limited as long as it is a shape through which the nozzle can pass, but may be a hole having a diameter larger than the outer diameter of the nozzle, or a slit of a single letter shape, a cross shape, a star shape, or the like.
  • the lid, the valve, and the narrowed portion may be detachable members, but may be integrally formed with the second tubular portion.
  • the adapter material of the present invention examples include polyethylene resin, polypropylene resin, phenol resin, nylon resin, polybutylene terephthalate resin, polyamide resin, polyphenylene sulfide resin, acrylic resin, epoxy resin, polyether sulfone resin, polyetherimide resin, and the like. These resins and combinations thereof can be used. From the viewpoints of chemical resistance, moldability, processability, and economy, polyethylene resins and polypropylene resins are preferred.
  • the first to third tubular portions may be made of the same material, but may be made of different materials.
  • the adapter of the present invention is preferably manufactured from a material having high chemical resistance in accordance with the reagent contained in the applied reagent container.
  • a portion that may come into contact with the reagent is made of a resin that is inert to the reagent contained in the reagent container to which the adapter is attached.
  • a transparent material as the material because the state of the reagent container equipped with the adapter of the present invention can be recognized from the outside.
  • the first tubular portion, the second tubular portion, and the third tubular portion of the adapter of the present invention may be integrally molded, or may be separately molded as separate parts.
  • techniques such as mold molding, stereolithography, 3D printer, and cutting can be used.
  • the first tubular portion and the second tubular portion are integrally formed.
  • the first to third tubular portions are integrally formed.
  • the first tubular portion and the second tubular portion are integrally formed, and the third tubular portion is a separate part.
  • the first tubular portion and the second tubular portion are separate parts, in one embodiment, the first tubular portion has an opening at the top and there is a lower end of the second tubular portion. Are connected. In another embodiment, the second tubular portion is inserted through the first tubular portion to construct a tube extending above the first tubular portion and into the bore. A tubular portion is connected to the first tubular portion. Further, each of the first to third tubular portions may be composed of two or more members.
  • the inner bore of the first tubular portion and the inner bore of the second tubular portion communicate with each other, and the first tubular portion It is preferable that the tubular portion and the second tubular portion are in close contact with each other so that the connection portion does not substantially vent.
  • the adapter of the present invention enables the reagent container to be attached to and detached from the reagent container holder without the operator touching the reagent container.
  • the second tubular portion of the adapter of the present invention can function as a grip portion of the adapter when the adapter is attached to or detached from the reagent container holder. By grasping the second tubular portion, the operator can easily and without touching the reagent container in and around the adapter, and the reagent container holder and the reagent storage wall from the reagent container holder. Can be removed.
  • the shape of the reagent container holder in which the adapter of the present invention is installed is not particularly limited as long as it has one or more holes suitable for the adapter of the present invention.
  • the holder has at least one hole, in which each reagent container can be placed via the adapter of the present invention.
  • at least one reagent container is installed in the at least one hole of the holder, wherein the reagent container is held by the adapter of the present invention and the hole of the holder is passed through the adapter. Installed.
  • a disc-shaped holder (so-called carousel) having a large number of holes for storing the reagent container along the circumference, as used in an automatic analyzer or the like, or a sample rack, Examples include sample racks.
  • the present invention provides a method for installing a reagent container on an automatic analyzer.
  • the method includes installing a reagent container equipped with the reagent container adapter of the present invention in a reagent container holder of an automatic analyzer.
  • the automatic analyzer includes an identification unit that identifies the reagent container by reading the identifier of the reagent container.
  • the reagent container has an identifier for automatic identification of the container on an outer surface, and the adapter for the reagent container has a window on a side surface of the first tubular portion, and the identifier is displayed from the window.
  • the reagent container is installed in the reagent container holder so that the identifier can be read by the identification unit of the automatic analyzer.
  • the adapter has the guide described above.
  • the reagent container is mounted on the adapter having the guide so that the identifier is arranged in the window, and then the adapter is installed in the reagent container holder according to the guide, whereby the identifier of the reagent container is identified by the identification unit. It is placed in a readable position.
  • the reagent can be aspirated by the reagent nozzle from the reagent container installed in the reagent container holder via the adapter of the present invention.
  • the present invention provides a method for aspirating a reagent from a reagent container using the adapter of the present invention.
  • a reagent is aspirated from a reagent container equipped with the reagent container adapter of the present invention with a reagent nozzle.
  • the nozzle is inserted into the reagent container through the inner bore of the second tubular portion of the adapter.
  • the reagent aspirating operation is performed by an automatic analyzer including an identification unit that identifies a reagent container.
  • the identifier of the reagent container is disposed in the window of the adapter, and is further disposed at a position readable by the identification unit when the reagent container is installed in the reagent container holder.
  • the identification unit reads the identifier, selects an appropriate reagent container based on the result, and the reagent nozzle aspirates the reagent in the selected reagent container.
  • FIGS. 2A to 2E are a front view (A), a right side view (B), a left side view (C), a top view (D), and a bottom view (E), respectively.
  • 2D is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 2D.
  • the reagent container adapter 1 includes a cylindrical first tubular portion 2 having a taper at the top, and a second tubular portion 3 disposed on the top of the first tubular portion 2.
  • the bottom of the first tubular portion 2 is open and the inside is hollow, and the reagent container is accommodated therein.
  • the second tubular portion 3 is a hollow tube that is thinner than the first tubular portion 2 and has an upper end that is open. The lower end of the second tubular portion 3 is connected to the upper opening of the first tubular portion 2, so that the inner hole of the first tubular portion and the inner hole of the second tubular portion communicate with each other.
  • the first tubular portion 2 has one window 4 on the side surface, four ribs 5 on the inner surface, and a convex portion (6a) and a flat surface (6b) on the outer surface.
  • the window 4 is surrounded by the side surface of the first tubular portion 2, but the window 4 may continue to the lower end of the adapter.
  • a region inside the rib 5 inside the first tubular portion 2 (region surrounded by a dotted line in FIG. 2E) is slightly smaller than the outer shape of the reagent container inserted into the adapter. Therefore, the side surface of the reagent container inserted into the first tubular portion 2 is held by the elastic deformation of the adapter and is locked in the first tubular portion 2.
  • FIGS. 4A to 4E show another embodiment of the reagent container adapter of the present invention.
  • 3 is a perspective view
  • FIGS. 4A to 4E are a front view (A), a right side view (B), a left side view (C), a top view (D), and a bottom view (E), respectively.
  • 3D is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 3D.
  • the adapter of FIGS. 3 and 4 has a third tubular part 7 extending into the inner bore of the first tubular part 2.
  • the first tubular portion 2 has one window 4 on the side surface, four ribs 5 on the inner surface, and a guide composed of convex portions (6a) and a flat surface (6b) on the outer surface.
  • FIG. 5 shows a perspective view of the reagent container adapter of the present invention having two windows.
  • the first tubular part 2 has two windows 4 at opposite positions on the side.
  • FIG. 6 shows a schematic diagram of the reagent container adapter shown in FIG. 1 attached to the reagent container.
  • the bottom of the first tubular portion 2 is open, and the reagent container 10 is inserted into the inner hole of the first tubular portion 2 from here.
  • the container 10 is a vial-type bottle and includes a reagent 20.
  • the edge of the opening of the container 10 is in contact with the lower end of the second tubular portion 3, thereby isolating the inside of the container 10 from the inner hole of the first tubular portion 2, and the evaporated reagent is removed from the first tubular portion. 2 to prevent inflow into the inner hole.
  • the second tubular part 3 is arranged on the opening of the container 10 and forms a cylinder on the opening. This is effective in suppressing the evaporation of the reagent (Patent Document 4). Moreover, since the adapter of this embodiment does not contact a reagent, it can also be reused.
  • FIG. 7A and 7B are schematic views of the adapter (A) having the third tubular portion 7 shown in FIG. 3 and the adapter (B) with the tubular member 7 attached thereto.
  • the edge of the opening of the container 10 is in contact with the outer surface of the third tubular portion or tubular member 7.
  • the tubular member 7 in FIG. 7B is formed of a member different from the second tubular portion 3.
  • the tubular member 7 of FIG. 7B has a taper structure which becomes thin toward the lower end. The presence of the third tubular portion or tubular member 7 extending into the inner bore of the first tubular portion further suppresses reagent evaporation.
  • FIG. 8A is a schematic diagram of a reagent container adapter in which a lid 8 is provided on the second tubular portion 3.
  • the lid 8 may be provided at the upper end or the lower end of the second tubular portion 3.
  • the lid 8 may be detachable from the second tubular portion 3 or may be integrally formed with the second tubular portion 3.
  • FIG. 8B is a top view of an exemplary embodiment of the lid 8. The lid shown in FIG. 8B is provided with a slit or hole for allowing the reagent nozzle to pass therethrough.
  • FIG. 9 is a schematic view of the reagent container adapter installed in the reagent container holder as viewed from above.
  • the reagent container holder 11 shown in FIG. 9 is disk-shaped (carousel) and has a holder hole 11a for accommodating the reagent container adapter 1 along the circumference.
  • a part of the partition wall between the adjacent holes 11a is cut off, and the convex part 6a of the adapter 1 fits into the cut part.
  • the convex portion 6a faces the plane 6b of the adjacent adapter, so that it is possible to install a plurality of adapters in the holder without interference between adjacent adapters on the holder. it can.
  • FIG. 10A is a conceptual diagram showing the reagent container adapter in a state in which the reagent container identifier is exposed from the window of the second tubular portion, which is housed in the reagent container holder.
  • FIG. 10B is a conceptual diagram showing how the identifier exposed from the window is read by the identification unit, and the holder 11 is not shown.
  • the identifier 9 is a label with a two-dimensional code
  • the reagent container holder 11 has a part of the outer surface open, and the holder 11 so that the window 4 faces here.
  • the adapter 1 is arranged in As a result, the identifier 9 of the reagent container 10 arranged so as to fall within the frame of the window 4 is exposed toward the outside of the holder and can be read by the identification unit 12 (FIG. 10B).
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a state in which a reagent is aspirated by a reagent nozzle from a reagent container held in a reagent container adapter installed in a holder of an automatic analyzer.
  • the automatic analyzer 100 includes a reagent container holder 11, an identification unit 12, and a suction unit 13.
  • the reagent container 10 is held by the adapter 1 and installed in the holder 11 of the apparatus 100.
  • the reagent container 10 has an identifier 9 (a label with a two-dimensional code), and the identifier 9 is exposed to be readable by the identification unit 12.
  • the holder 11 has a disk shape (carousel) and has a hole for accommodating the reagent container adapter 1 along the circumference.
  • each reagent container 10 installed in the hole of the holder sequentially moves to a position where it can be read from the identification unit 12.
  • the identification unit 12 identifies the container 10 installed in the holder 11, and based on the result, the apparatus 100 selects a reagent container in which the reagent is to be aspirated.
  • the reagent nozzle 14 of the suction unit 13 moves with respect to the selected container, and the reagent is aspirated.
  • the adapter of the present invention is not limited to this, and can be used for fixing to other holders such as a sample rack and a sample rack. .
  • Test example 1 The influence of the shape of the second tubular portion of the reagent container adapter of the present invention on the evaporation amount of the liquid from the reagent container held by the adapter was examined.
  • the reagent container used was a vial-shaped container having a height of 59 mm, an outer diameter of 22 mm, and an opening inner diameter of 11 mm, and this was filled with 5 mL of water.
  • the reagent container adapter was the same as that shown in FIG. 1, except that the second tubular portion had a different length and inner diameter.
  • the length of the second tubular portion was the length above the upper end of the first tubular portion of the adapter.
  • the reagent container with the lid removed was placed in each adapter and allowed to stand in the same environment.
  • the weight of the container containing the liquid was measured after 3 days and 7 days from the test start date, and the decrease was calculated as the evaporation amount.
  • the measurement about each adapter was implemented simultaneously.
  • the amount of evaporation from each container was determined as a relative value when the amount of evaporation from the control reagent container (opening, no adapter) was 100%. A smaller value indicates a smaller amount of evaporation.
  • Table 1 The longer the second tubular portion and the smaller the inner diameter, the more the evaporation was suppressed.
  • Test example 2 The amount of evaporation of the liquid from the reagent container was compared between the reagent container adapter of the present invention and other evaporation prevention devices.
  • the reagent container used was a vial-shaped container having a height of 59 mm, an outer diameter of 22 mm, and an opening inner diameter of 11 mm, and this was filled with 5 mL of water.
  • the reagent container adapter of the present invention was the same as that shown in FIG. 1, except that the second tubular portion had a length of 18 mm and an inner diameter of 9 mm. The length of the second tubular portion was the length above the upper end of the first tubular portion of the adapter.
  • a tube inserted into the reagent container from the opening of the reagent container (the length of the portion located above the opening of the reagent container is 1 mm and the inner diameter is 8 mm with a total length of 39 mm) was used.
  • a stopper with a hole inserted into the opening of the vial (above the shoulder of the vial) (cylindrical body having a total length of 7 mm and an inner diameter of 9 mm, and the whole is disposed in the opening) was used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

試薬容器をホルダに安定的に固定するとともに該容器からの試薬の蒸発を抑制することができる器具の提供。本発明は試薬容器用アダプタを提供する。該試薬容器用アダプタは、第1の内径を有する第1の管状部分と、第2の内径を有する第2の管状部分とを備える。該第1の管状部分の一端は、該第2の管状部分に、該第1の管状部分の内孔と該第2の管状部分の内孔とが連通するように接続されている。該試薬容器用アダプタを試薬容器に装着したときに、該第1の管状部分の内孔には該試薬容器が収納され、かつ該第1の管状部分は該試薬容器の側面を保持し、かつ該第2の管状部分は該試薬容器の開口部上に配置される。

Description

試薬容器用アダプタ
 本発明は、試薬容器を試薬容器ホルダに適合させるための試薬容器用アダプタに関する。
 自動分析装置は、一般に、多数の試薬容器を収納する試薬容器ホルダを装置内に備える。該ホルダに収納された試薬容器からは、適切な試薬が試薬ノズルで吸引され、その後、反応容器に吐出されて分析に使用されている。自動分析装置においては、試薬容器ホルダの適切な位置に適切な状態で試薬容器を設置することが重要である。不適切にホルダに設置された試薬容器は、ホルダ内で傾いたり、位置がずれることがあり、これにより試薬吸引の失敗による測定不能や試薬ノズルの汚染、さらに場合によっては試薬ノズルや容器の破損という問題が生じることがある。特許文献1には、自動分析装置のサンプルトレイに搭載する検体容器を保持する筒状のアダプタが開示されている。
 自動分析装置の試薬容器における別の問題は、容器からの試薬の蒸発による分析精度への影響である。特許文献2には、サンプリングノズルが挿脱可能な大きさの小孔を有するサンプルカップ用キャップが開示されている。特許文献3~4には、開口部に取り付けられた該開口部から容器内に延びる管を備える液体容器が開示されている。
特開2004-239892号公報 特開昭58-189559号公報 特開平1-111657号公報 特開2011-099769号公報
 本発明は、試料の分析に用いる試薬容器の操作性を改善するための試薬容器用アダプタを提供する。より詳細には、試薬容器をホルダに安定的に固定するとともに該試薬容器からの試薬の蒸発を抑制することができる試薬容器用アダプタを提供する。
 本発明は、以下を提供する。
〔1〕試薬容器用アダプタであって、
 該試薬容器用アダプタは、第1の内径を有する第1の管状部分と、第2の内径を有する第2の管状部分とを備え、
 該第1の管状部分の一端は、該第2の管状部分に、該第1の管状部分の内孔と該第2の管状部分の内孔とが連通するように接続されており、
 該第2の内径の平均値は該第1の内径の平均値以下であり、
 該試薬容器用アダプタを試薬容器に装着したときに、該第1の管状部分の内孔には該試薬容器が収納され、かつ該第1の管状部分は該試薬容器の側面を保持し、かつ該第2の管状部分は該試薬容器の開口部上に配置される、
試薬容器用アダプタ。
〔2〕前記第2の管状部分に接続され、かつ前記第1の管状部分の内孔内へと延びる第3の管状部分をさらに備え、該第3の管状部分の内孔は、該第1の管状部分の内孔、及び該第2の管状部分の内孔と連通する、請求項1記載の試薬容器用アダプタ。
〔3〕前記第3の管状部分が前記第2の管状部分の内孔に挿通される管状部材である、〔2〕記載の試薬容器用アダプタ。
〔4〕前記第3の管状部分が、前記第2の管状部分に接続されていない側の端部に向かって細くなっている、〔2〕又は〔3〕に記載の試薬容器用アダプタ。
〔5〕前記第1の管状部分が、その内面に、試薬容器を保持するための突起又はリブを有する、〔1〕~〔4〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
〔6〕前記第1の管状部分が側面に少なくとも1つの窓を有する、〔1〕~〔5〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
〔7〕前記第1の管状部分が、その外面に、試薬容器ホルダにおける試薬容器用アダプタの向きを定めるための凹部又は凸部を有する、〔1〕~〔6〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
〔8〕前記第2の管状部分が、蓋、弁、又はその内孔を狭窄する狭窄部を有する、〔1〕~〔7〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
〔9〕試薬容器に装着されており、かつ該試薬容器の内部と前記第1の管状部分の内孔とが連通しないように、前記第2の管状部分と該試薬容器の開口部が当接されている、〔1〕~〔8〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
〔10〕〔1〕~〔9〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタを備える自動分析装置。
〔11〕〔1〕~〔9〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタと、該試薬容器用アダプタの内孔に収納された試薬容器とを備える、アダプタ付き試薬容器。
〔12〕試薬容器からの試薬の吸引方法であって、
 〔1〕~〔9〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタが装着された試薬容器から、試薬ノズルにて試薬を吸引することを含み、
 該試薬ノズルは、該試薬容器用アダプタの第2の管状部分の内孔を通って該試薬容器内に挿入される、方法。
〔13〕試薬容器の自動分析装置への架設方法であって、
 〔1〕~〔9〕のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタを装着した試薬容器を、自動分析装置の試薬容器ホルダに設置すること、
を含み、
 該試薬容器は、外面に識別子を有し、該試薬容器用アダプタは、該第1の管状部分の側面に窓を有し、該識別子は、該窓から表示されるように配置されており、かつ該試薬容器は、該試薬容器ホルダに、該識別子が自動分析装置の識別部によって読み取り可能なように設置されている、
方法。
 本発明の試薬容器用アダプタは、試薬容器を試薬容器ホルダに安定的に固定させる機能と、該容器からの試薬の蒸発を抑制する機能とを有する。本発明のアダプタは、特に自動分析装置において、容器からの試薬の正確なサンプリング(吸引)を実現し、該試薬を用いた分析の精度を向上させ得る。また本発明のアダプタは、自動分析装置における試薬容器の識別エラーを低減させ得る。さらに本発明のアダプタは、試薬容器ホルダへの試薬容器の着脱を容易にし、かつ着脱の際における操作者の試薬への接触、又は試薬をこぼすことによる装置の汚染もしくは試薬の損失等のリスクを低減する。
本発明の試薬容器用アダプタの一実施形態の斜視図。 本発明の試薬容器用アダプタの一実施形態。A:正面図、B:右側面図、C:左側面図、D:上面図、E:下面図、F:DのB-B線における断面図。 本発明の試薬容器用アダプタの一実施形態の斜視図。 本発明の試薬容器用アダプタの一実施形態。A:正面図、B:右側面図、C:左側面図、D:上面図、E:下面図、F:DのB-B線における断面図。 2つの窓を有する試薬容器用アダプタの斜視図。 試薬容器に装着された本発明の試薬容器用アダプタの模式図。 A:第3の管状部分を有する試薬容器用アダプタの模式図、B:管状部材を挿入した状態の試薬容器用アダプタの模式図。 A:第2の管状部分に蓋を設けた試薬容器用アダプタの模式図。B:蓋の上面図、(上)十字形のスリットを有する蓋、(下)孔を有する蓋。 試薬容器ホルダに設置された試薬容器用アダプタを示す模式図。 識別部による識別子の読み取りの様子を示す概念図。 自動分析装置で試薬容器から試薬を吸引する様子を示す模式図。 本発明の試薬容器用アダプタ又は蒸発防止器具を取り付けた試薬容器における3日後及び7日後の相対蒸発量。
 通常の自動分析装置においては、反応容器(以下、「セル」ともいう)内に所定量の試料と試薬を分注し、所定条件下で試料と試薬を反応させて反応液の物理変化(例えば、特定波長での吸光度変化量)を測定することで、試料を分析している。自動分析装置での分析に用いられる試薬の種類は多様であり、これらの試薬を含む多数の試薬容器(以下、単に「容器」ともいう)は、一般的に、当該装置の試薬庫内に、多数の穴を有する試薬容器ホルダ(以下、「ホルダ」ともいう)に設置されて並べられている。セルへの試薬の分注は、当該装置に配置された試薬ノズル(以下、「ノズル」ともいう)を用いて、目的の試薬を含む容器から試薬を所定量だけ吸引し、セルに所定量を吐出する方式が一般的である。
 いくつかの自動分析装置においては、複数の供給元から提供される試薬が使用可能である。その結果として、これらの自動分析装置に適用され得る試薬容器の形状はまちまちであり、その外径や高さは標準化されていない。このようなタイプの自動分析装置のホルダの穴は、適用可能な容器のうち最大のものが設置できるサイズに設計されなければならない。
 一般的な自動分析装置では、ノズルで試薬を吸引する場合、試薬容器を設置したホルダの穴の中央上にノズルを移動させ、次いでノズル先端が容器内の液面下に達するまでノズルを下降させた後、試薬を吸引する。この一連の動作において、ノズルが容器に接触してしまうと、ノズル破損、吸引エラー、試薬汚染等のトラブルをもたらす。したがって、ホルダの穴の中央に試薬容器を配置し、試薬容器の開口部の中心をノズル位置に合わせることが重要である。ホルダ内での容器の傾きや位置ずれは、試薬の正確な吸引を妨げ、分析の精度を低下させ得る。従来、ホルダの穴よりも小さいサイズの容器を用いる場合、しばしば容器に専用のアダプタを装着し、穴の中央に容器を配置させていた。
 自動分析装置は、通常、分析に用いる適切な試薬を吸引するために、試薬容器ホルダに設置された試薬容器を自動で識別する識別部を備える。そのため、自動分析装置に適用される容器の外側面には、識別部に読み取らせるための識別子(バーコード、二次元コード等)が付いている。ホルダ内の各容器は、その識別子が識別部で読みとり可能な位置に設置されなければならない。例えば、いくつかの自動分析装置においては、試薬容器ホルダは円盤状(又はカルーセル)であり、その円周部に沿って容器が設置され、容器の識別子はその円盤の外側を向いて配置される。識別部は該試薬容器ホルダを収納する試薬庫の壁に設置されており、円盤が回転することにより各容器は識別部に識別される。しかし、円盤の回転と停止は、ホルダ内での容器の位置ずれ又は回転を引き起こし、それによる識別エラーをもたらす可能性がある。これを防ぐためには、ホルダの穴内に容器を固定する必要がある。
 自動分析装置の試薬容器ホルダに設置される試薬容器は、ノズルとの接触を避けるため、ある程度の大きさの内径のある開口部を有し、かつ、その蓋はノズルによる試薬の吸引を可能にするため通常取り外されている。さらに蓋を外したままの容器を試薬庫内に長時間放置することも少なくない。これらの状況は、試薬の蒸発による劣化又は濃縮をもたらし、分析精度低下の原因となり得る。特許文献4には、単位時間当り試薬蒸発量が容器断面積に比例し、容器長さに反比例することが記載されている。つまり、容器開口部の内径を小さくすると試薬の蒸発を抑えることができるが、ノズルと容器との接触リスクは増大する。
 装置の省スペース化、及び試薬庫の冷却に要する電力の節約の観点からは、自動分析装置の試薬庫はできるだけ小さく構成されることが望ましい。試薬庫の中になるべく多くの試薬容器を収納させるため、試薬容器は互いに密接して配置されることになる。多数の容器が密接して配置された試薬庫は、庫内への試薬容器の出し入れの操作性を低下させ、また操作者の手が試薬容器の開口部に接触することによる試薬及び操作者の汚染のリスクを増大させる。
 本発明は、試薬容器ホルダに設置される試薬容器の位置の安定化および試薬吸引時のトラブル防止を可能にする器具又は方法を提供する。より詳細には、本発明は、試薬容器用アダプタならびにそれらを用いた試薬の吸引方法を提供する。本発明の試薬容器用アダプタ(以下、単に「アダプタ」ともいう)は、試薬容器を試薬容器ホルダに安定的に固定させる機能と、該容器からの試薬の蒸発を抑制する機能とを有する。これらの機能は、試薬容器からの試薬の正確な吸引を可能にし、該試薬を用いた分析の精度を向上させ得る。
 また本発明のアダプタは、自動分析装置における試薬容器の識別エラーの低減、及び容器からの試薬の正確なサンプリングを実現し、それによって当該装置による分析の精度を向上させ得る。さらに本発明のアダプタは、自動分析装置の試薬庫内での試薬容器ホルダへの試薬容器の着脱操作を容易にし、さらに着脱の際の試薬及び操作者の汚染リスクを低減する。
 したがって、本発明のアダプタは、試料の分析に用いる試薬容器の操作性を改善する。代表的には、本発明のアダプタは、上述した自動分析装置における試薬容器の操作性に関する諸問題を改善する。ただし、本発明のアダプタの適用及び有用性は、自動分析装置での使用に制限されるものではない。本発明のアダプタは、手動で試薬を吸引する試薬の容器に適用しても、試薬吸引の操作性、及び試薬の蒸発抑制の点で効果的である。
 本明細書における「試薬」とは、分析の際に検体ノズルや試薬ノズルで定量吸引する各種液体をいい、希釈試料調製等の前処理に用いる液体、試料と混合して反応に供する液体およびノズル洗浄用液体などを包含する。
 本明細書における「試薬容器」とは、上記で規定した試薬の収容容器をいい、その材質や形状は特に限定されない。例えば、本発明の試薬容器用アダプタが適用され得る試薬容器は、樹脂製、ガラス製などであり得、またその形状としては、円柱状、角柱状、広口瓶、バイアル瓶形状などが挙げられるが、これらに限定されない。試薬容器のサイズとしては、例えば高さ40~70mm、幅(外径)20~30mm程度が挙げられるが、これに限定されない。該試薬容器は、その外面に、自動分析装置の識別部により読み取られる識別子(例えばバーコード、二次元コード等)を有していてもよい。
 本明細書において、本発明の試薬容器用アダプタの向きは、該アダプタを装着する試薬容器の向きを基準として表される。例えば、本発明の試薬容器用アダプタを装着した試薬容器を立てて置いたときに、試薬容器の開口部から底に向かう向きが、該アダプタの「下向き」であり、その逆向きが該アダプタの「上向き」である。また、該アダプタにおいて、試薬容器の底により近い位置は、より「下側」であり、逆に試薬容器の底から遠い位置ほど、より「上側」である。
 また本明細書において、本発明の試薬容器用アダプタに関する「長軸」及び「長軸方向」とは、それぞれ、本発明の試薬容器用アダプタを装着した試薬容器を立てて置いたときに、該アダプタの第2の管状部分の上端の開口部中心から下向きに下した垂線、及びその方向をいう。また該アダプタ、及びその各部に関する「長さ」及び「幅」は、それぞれ該長軸方向の距離、及び該長軸方向と直交する方向の距離をいう。
 本発明の試薬容器用アダプタは、第1の内径を有する第1の管状部分と、第2の内径を有する第2の管状部分とを備える。該第1の管状部分と該第2の管状部分は、いずれも中空の管であり、該第2の内径の平均値は該第1の内径の平均値以下である。該第1の管状部分の一端は、該第2の管状部分に接続されており、これによって該第1の管状部分の内孔と該第2の管状部分の内孔とが連通している。言い換えると、本発明のアダプタは、全体で、径の異なる2つの管状部分を含む1個の管状構造を有し得る。
 本発明のアダプタは、1個の試薬容器を収納及び保持する。本発明のアダプタを試薬容器に装着したとき、該試薬容器は、該第1の管状部分の内孔に収納され、該試薬容器の側面が該第1の管状部分に保持される。このとき、該第2の管状部分は、該試薬容器の開口部上に配置される。
 本発明のアダプタにおいて、該第1の管状部分は、第1の内径を有し、両端が開口した管である。該第1の管状部分の一方の端は、該第2の管状部分に接続されており、もう一方の端は、試薬容器の挿入口として機能する。本発明のアダプタを試薬容器に装着する場合、試薬容器は、該容器の開口部を先にして、該挿入口から該第1の管状部分の内孔へと挿入される。本発明のアダプタを装着した試薬容器を立てて置いたとき、該第2の管状部分は、該試薬容器の上に配置される。この場合、該挿入口側が、該第1の管状部分の底となる。
 本発明のアダプタの第1の管状部分の形状は、基本的にはそれが適用される試薬容器及び試薬容器ホルダの穴のサイズ及び形状に依存する。より詳細には、該第1の管状部分の内孔のサイズ及び形状は、本発明のアダプタが適用される試薬容器のサイズ及び形状に依存し、また、該第1の管状部分の外側のサイズ及び形状は、本発明のアダプタが適用される試薬容器ホルダの穴のサイズ及び形状に依存する。但し、該第1の管状部分が、後述する内面に設けられた突起又はリブを有する場合、該第1の管状部分の内孔のサイズ及び形状は、試薬容器の寸法ばらつきを考慮した設計とする。
 好ましくは、該第1の管状部分の形状は、断面が円形又は多角形の筒形であり、より好ましくは円筒形である。さらに該第1の管状部分は、その上部に、第2の管状部分との接続部に向かって直径が小さくなるテーパー構造を有していてもよい。さらに好ましくは、該第1の管状部分は、その内面に、試薬容器の肩部を係止するための構造を有していてもよい。そのような構造としては、上述したテーパー構造、又は、内面上の該第2の管状部分との接続部周囲に形成された螺合溝もしくは嵌合用凹凸などが挙げられる。
 本発明のアダプタで試薬容器を保持した状態において、該第1の管状部分の下端は、試薬容器の高さ方向の中央以下、かつ試薬容器の底よりも上に位置することが好ましい。該第1の管状部分の長さが長すぎても短すぎても、試薬容器ホルダ内に試薬容器を設置したときの安定性が低下する。また、該第1の管状部分の下に試薬容器の底が突出していることにより、本発明のアダプタを装着した試薬容器を試薬容器ホルダに設置する際、該アダプタをホルダに押し込む力と、ホルダ穴の底が試薬容器を押し返す力とによって、該アダプタの内部で、試薬容器の開口部と第2の管状部分が密接し、さらに、試薬容器ホルダ穴と本発明のアダプタと試薬容器との位置関係が良好に保たれる。
 本発明のアダプタにおいて、該第2の管状部分は、第2の内径を有し、両端が開口した管である。該第2の管状部分の形状は、断面が円形又は多角形の筒形であり、より好ましくは円筒形である。該第2の管状部分の内径は、一定であってもなくともよい。例えば、第2の管状部分は、一定の内径を有する円筒であってもよいが、内径が上に向かって太く又は細くなる、テーパーのついた円筒であってもよく、又はそれらの組み合わせであってもよい。
 該第2の管状部分の内径は、試薬ノズルを該第2の管状部分の内壁に接触させることなく試薬容器内に挿入することができる大きさ以上であればよい。このような大きさは、ノズルの外形状、ノズルのたわみ、ノズルの試薬容器に対する位置決めの精度などを考慮して決定することができる。他方、試薬容器からの試薬の蒸発抑制の観点からは、該第2の管状部分の内径は小さいほど好ましく、好適には15mm以下である。ノズルの挿入及び試薬の蒸発抑制の観点から、好ましくは、該第2の管状部分の内径は4~11mm程度である。
 いずれの場合も、該第2の内径の平均値は、該第1の内径の平均値以下である。好ましい実施形態において、該第2の内径は、最大でも、該第1の内径の最大径より小さい。より好ましくは、該第2の内径の最大値は該第1の内径の最小値以下である。また好ましくは、該第2の内径は、該第1の管状部分との接続部において、本発明のアダプタを適用する試薬容器の開口部の内径以下である。より好ましい実施形態において、該第2の管状部分は、該第1の管状部分より細い管であり、該第2の管状部分の外径の最大値は該第1の管状部分の外径の最小値以下である。
 一方、試薬容器からの試薬の蒸発抑制の観点から、該第2の管状部分の長さは長いほうが好ましい。しかし、該第2の管状部分の長さが長すぎると、自動分析装置の試薬庫の天面カバーに接触したり、ノズルの通過時に支障をきたすことがある。好ましい実施形態において、該第2の管状部分の、該第1の管状部分よりも上に位置する部位の長さは、10~40mm程度である。
 該第2の管状部分の一方の端は、本発明のアダプタを装着した試薬容器にノズルを挿入するための入口となる。言い換えると、ノズルは、本発明のアダプタの第2の管状部分の内孔を通って試薬容器内に挿入される。該第2の管状部分のもう一方の端は、該第1の管状部分の一端に接続されているか、又は第3の管状部分に接続されている。一実施形態において、該第2の管状部分のもう一方の端は、該第1の管状部分の一端に接続され、それによって該第1の管状部分の内孔と該第2の管状部分の内孔とが直接的に連通する。別の一実施形態において、該第2の管状部分のもう一方の端は、第3の管状部分に接続され、それによって、該第1の管状部分の内孔と該第2の管状部分の内孔とが、該第3の管状部分を介して間接的に連通する。
 該第3の管状部分は、該第2の管状部分に接続され、かつ該第1の管状部分の内孔内へと延びる管である。該第3の管状部分は、両端が開口した中空の管であり、該第3の管状部分の内孔は、該第1の管状部分の内孔、及び該第2の管状部分の内孔と連通する。好ましくは、該第3の管状部分の形状は、該第2の管状部分と同形の断面を有する筒形であり、より好ましくは円筒形である。好ましくは、該第3の管状部分の形状は、一定の内径を有する円筒であってもよいが、該第2の管状部分に接続されていない側の端部に向かって細くなっている、テーパーのついた円筒であってもよい。他方、該第3の管状部分の長さについては、その下端が、本発明のアダプタを装着する試薬容器の底に接しない位置にあればよい。
 一実施形態において、該第3の管状部分は、該第1の管状部分および該第2の管状部分と一体成形された管である。好ましい実施形態において、該第3の管状部分は、第2の管状部分の内孔に挿通される管状部材である。好ましくは、該管状部材の長さは、該第2の管状部分よりも長い。好ましくは、該管状部材の外径は、該第2の管状部分の内径以下である。より好ましくは、該管状部材は、該第2の管状部分の内孔に嵌合されることによって、該第2の管状部分に固定される。該管状部材と第2の管状部分との嵌合により、該第2の管状部分の内孔内に延びる管状部材の方向性が定まり、また、本発明のアダプタを試薬容器に装着したとき、該管状部材を該試薬容器内に真っ直ぐに挿入できるようになる。本発明のアダプタが該管状部材を備える場合、試薬ノズルは、該管状部材の内孔を通って該試薬容器内に至る。
 本発明のアダプタを試薬容器に装着した状態においては、該第1~第3の管状部分のいずれかが、該試薬容器の開口部と当接する。より詳細には、本発明のアダプタを試薬容器に装着した状態において、該第1の管状部分の内面上部、該第2の管状部分の内面もしくは下端、又は該第3の管状部分の外面が、該試薬容器の開口部の全周に当接する。好ましくは、該第1~第3の管状部分のいずれかと試薬容器が、本発明のアダプタを装着した試薬容器の内部と、該第1の管状部分の内孔との間に実質的に通気が生じない程度に密接している。当該該第1~第3の管状部分のいずれかと該試薬容器の開口部との当接によって、該試薬容器の内部は、該第2の管状部分の内孔とは連通するが、該第1の管状部分の内孔に対して封止され、また該第1の管状部分の内孔と該第2の管状部分の内孔との連通は遮断される。
 一実施形態において、本発明のアダプタを試薬容器に装着したとき、該試薬容器の内部と該第1の管状部分の内孔とは連通しないように、好ましくは、その間に実質的に通気が生じない程度に、該第2の管状部分(好ましくはその内面もしくは下端)と該試薬容器の開口部が当接される。別の一実施形態において、本発明のアダプタが第3の管状部分を備える場合、該第2の管状部分と該試薬容器の開口部が当接する代わりに、該第3の管状部分の外面が該試薬容器の開口部と当接し得る。
 本発明のアダプタの一実施形態において、該第1の管状部分は、側面(管壁)に少なくとも1つの窓を有する。該窓により、本発明のアダプタからの試薬容器の取り出しが容易になる。さらに、該窓により、試薬容器の側面に表示された、自動分析装置の識別部により読み取られる識別子を露出させることができる。該少なくとも1つの窓の各々は、全周を該第1の管状部分の側面に囲まれていてもよく、又は下枠のない窓であってもよい。好ましくは、該少なくとも1つの窓は、該第1の管状部分の側面に囲まれている。該各々の窓の形状は、同一であっても異なっていてもよい。
 識別子の露出のためには、通常1つの窓があれば足り、かつ該窓のサイズは、識別子よりも大きければよい。これらの例では識別子を露出させるために、窓部がホルダから露出するように設けるが、例えば、アダプタの外側面に識別子を取り付ける、あるいは、アダプタにRFIDのような識別手段を付加させることによって、窓部の配置に自由度をもたらすこともできる。
 他方、アダプタからの試薬容器の取り出しの観点からは、該窓の数は2つ以上が好ましく、2つがより好ましい。例えば、2つの窓の双方から容器に指をかけ、アダプタを固定しつつ、試薬容器をその底方向に引っ張ることにより、アダプタから試薬容器を容易に取り出すことができる。試薬容器の取り出しの観点からは、該窓のサイズは、操作者の指が入る大きさ、例えば長さ15mm以上かつ幅10mm以上であることが好ましい。長さ15mm未満であると、取り外しの操作性が低下する。他方、試薬容器の保持性の観点からは、該窓のサイズは、長さが該第1の管状部分の80%以下、幅が該第1の管状部分周囲長さの30%以下であることが好ましい。また試薬容器の取り出しの観点からは、該2つ以上の窓は、互いに離れて配置されることが好ましい。好ましくは、該アダプタは、その長軸を中心に120°以上離れて配置された2つ以上の窓を有し、より好ましくは、実質的に対向する2つの窓を有する。
 本発明のアダプタの一実施形態において、該第1の管状部分は、その内面に突起又はリブを有する。例えば、当該突起又はリブは、該第1の管状部分の内面上に長軸方向に、又はそれと直交する方向に沿って設けられたリブもしくは複数の突起である。好ましくは、本発明のアダプタは、該第1の管状部分の内面上に長軸方向に延びる1つ以上のリブを有し、該リブの数は、好ましくは2個以上、より好ましくは3個、さらに好ましくは4個である。好ましくは、各リブは互いに並行して設けられる。当該突起又はリブは、本発明のアダプタを試薬容器に装着したときに、該試薬容器の側面を保持し、該第1の管状部分の内孔に試薬容器を係止させる係止部としての役割を果たし得る。さらに試薬容器の係止力を上げるために、該突起又はリブの表面を粗くしたり、又はアダプタの上部に向かって該突起又はリブの突出量を大きくしたりしてもよい。
 本発明のアダプタの一実施形態において、該第1の管状部分は、試薬容器ホルダにおける本発明のアダプタの向きを定めるためのガイドを有する。該ガイドは、試薬容器ホルダに対する該アダプタの位置合わせの指針となるものであればよく、その種類は特に限定されない。該ガイドの例としては、該第1の管状部分の外面に形成された凹部もしくは凸部、平面、マーク、及びそれらの組み合わせが挙げられる。例えば、該ガイドが第1の管状部分の外面に形成された凹部もしくは凸部、又は平面である場合、それらの凸凹や平面の形状は試薬容器ホルダ穴の形状と対応している。該凸凹や平面が該ホルダ穴に適切に嵌るように本発明のアダプタを該ホルダに設置すれば、該ホルダ内で本発明のアダプタが一定の向きに配置される。好ましくは、該ガイドに合わせて自動分析装置の試薬容器ホルダに設置された本発明のアダプタは、その窓が、該自動分析装置の識別部に面するように配置される。
 本発明のアダプタの一実施形態において、該第2の管状部分は、蓋、弁、又はその内孔を狭窄する狭窄部を有していてもよい。該蓋、弁及び狭窄部は、試薬容器からの試薬の蒸発抑制にとって有利である。該蓋、弁及び狭窄部の形状は、特に限定されず、該第2の管状部分の開口部を覆う膜、カバー、キャップもしくは栓、又は内孔の途中に設けられた膜などであり得る。好ましくは、該蓋、弁及び狭窄部は、該第2の管状部分の開口部又は内孔の途中に設けられた、スリット又は孔を有する膜であり、該スリット又は孔を通過して、ノズルが試薬容器内へと挿入される。該スリット及び孔の形状は、ノズルが通過できる形状である限り特に限定されないが、ノズルの外径よりも大きい直径を有する孔、又は一文字形、十字形、星形等のスリットであり得る。該蓋、弁及び狭窄部は、着脱可能な部材であってもよいが、該第2の管状部分と一体形成されていてもよい。
 本発明のアダプタの材料としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、フェノール樹脂、ナイロン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂などの樹脂、及びこれらの組み合わせを使用することができる。耐薬品性、成形性、加工性、及び経済性の観点からは、ポリエチレン樹脂及びポリプロピレン樹脂が好適である。本発明のアダプタにおいて、該第1~第3の管状部分は、同一の材料で製造されていてもよいが、それぞれ異なる材料で製造されていてもよい。本発明のアダプタは、適用する試薬容器に含まれる試薬に合わせて、耐薬品性の高い材料で製造されることが好ましい。さらに、該アダプタの第3の管状部分など試薬と接液する可能性のある部位は、該アダプタを装着する試薬容器に収容される試薬に対して不活性な樹脂で製造されていることが好ましい。また、材料として透明な材料を選択すると、本発明のアダプタを装着した試薬容器の状態を外部から認識することが可能になるため好ましい。
 本発明のアダプタの第1の管状部分、第2の管状部分、及び第3の管状部分は、一体成形されていてもよく、又は別個の部品として別々に成形されていてもよい。当該成形には、金型成形、光造形、3Dプリンタ、切削加工などの手法を用いることができる。一実施形態において、該第1の管状部分と第2の管状部分は一体成形されている。一実施形態において、該第1~第3の管状部分は一体成形されている。好ましい実施形態において、該第1の管状部分と第2の管状部分は一体成形されており、該第3の管状部分は別部品である。
 該第1の管状部分と第2の管状部分が別個の部品である場合、一実施形態において、該第1の管状部分は上部に開口部を有し、そこに該第2の管状部分の下端の開口部が接続される。別の一実施形態においては、該第2の管状部分は該第1の管状部分に挿通され、該第1の管状部分の上方及び内孔内に延びる管を構築するように、該第2の管状部分が該第1の管状部分に接続される。さらに、該第1~第3の管状部分の各々が、2つ以上の部材から構成されていてもよい。いずれの場合でも、該第1の管状部分と第2の管状部分を接続したとき、該第1の管状部分の内孔と第2の管状部分の内孔とが連通し、かつ該第1の管状部分と第2の管状部分が、その接続部に実質的に通気が生じない程度に密接していることが好ましい。
 本発明のアダプタは、操作者が試薬容器に触れることなく、試薬容器を試薬容器ホルダに着脱することを可能にする。さらに、本発明のアダプタの第2の管状部分は、試薬容器ホルダからのアダプタの着脱の際に、該アダプタの把持部として機能し得る。該第2の管状部分を把持することにより、操作者は、容易に、かつアダプタ内及び周囲の試薬容器、さらには試薬容器ホルダや試薬庫の壁にも触れることなく、試薬容器ホルダから試薬容器を着脱することができる。
 本発明のアダプタを設置する試薬容器ホルダの形状は、本発明のアダプタに適合した穴を1つ以上有しているものであれば特に限定されない。一実施形態において、該ホルダは、少なくとも1つの穴を有し、該穴の各々には、本発明のアダプタを介して1つの試薬容器を設置することができる。一実施形態において、該ホルダの該少なくとも1つの穴には、少なくとも1つの試薬容器が設置され、このとき該試薬容器は、本発明のアダプタに保持され、かつ該アダプタを介して該ホルダの穴に設置される。該試薬容器ホルダの好ましい例としては、自動分析装置等で用いられるような、円周に沿って試薬容器を収めるための多数の穴を有する円盤状のホルダ(いわゆるカルーセル)、あるいは試料用ラック、検体ラックなどが挙げられる。
 試薬容器ホルダが自動分析装置に組み込まれている場合、該ホルダは、試薬容器を識別する識別部と組み合わせて使用され得る。一実施形態において、本発明は、試薬容器の自動分析装置への架設方法を提供する。該方法は、本発明の試薬容器用アダプタを装着した試薬容器を、自動分析装置の試薬容器ホルダに設置することを含む。該自動分析装置は、試薬容器の識別子を読み取って試薬容器を識別する識別部を備える。該試薬容器は、外面に、該容器の自動識別のための識別子を有し、該試薬容器用アダプタは、該第1の管状部分の側面に窓を有し、該識別子は、該窓から表示されるように配置されている。該試薬容器は、該試薬容器ホルダに、該識別子が該自動分析装置の識別部によって読み取り可能なように設置されている。好ましくは、該アダプタは上述したガイドを有する。該ガイドを有するアダプタに対して、その窓内に識別子が配置されるように試薬容器を装着し、次いでこのアダプタを該ガイドに従って試薬容器ホルダに設置することにより、試薬容器の識別子が識別部で読み取り可能な位置に配置される。
 本発明のアダプタを介して試薬容器ホルダに設置された試薬容器から、試薬ノズルにて試薬を吸引することができる。一実施形態において、本発明は、本発明のアダプタを用いた、試薬容器からの試薬の吸引方法を提供する。該方法においては、本発明の試薬容器用アダプタが装着された試薬容器から、試薬ノズルにて試薬を吸引する。該ノズルは、該アダプタの第2の管状部分の内孔を通って該試薬容器内に挿入される。一実施形態において、当該試薬吸引動作は、試薬容器を識別する識別部を備えた自動分析装置にて行われる。この場合、該試薬容器の識別子は、該アダプタの窓内に配置され、さらに試薬容器が試薬容器ホルダに設置されたとき、該識別部で読み取り可能な位置に配置される。識別部は識別子を読み取り、その結果をもとに適切な試薬容器を選択し、試薬ノズルは、選択された試薬容器内の試薬を吸引する。
 以下に図面を参照しながら本発明の態様を更に詳しく説明するが、図面に示された本発明の実施態様は、あくまで本発明を例示するものであり、本発明はこれら実施態様にのみ限定されるものではない。本発明は、説明した実施態様により直接的に示されるものに加え、それぞれの実施態様で示されたものの組み合わせや、特許請求の範囲内で当業者によりなされる各種の改良・変更を包含するものであることは言うまでもない。各図面で共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省いた。
 図1、2に、本発明の試薬容器用アダプタの一実施形態を示す。図1は斜視図、図2A~Eは、それぞれ正面図(A)、右側面図(B)左側面図(C)、上面図(D)及び下面図(E)を表し、図2Fは、図2DのB-B線における断面図を表す。試薬容器用アダプタ1は、上部にテーパーの付いた円筒形の第1の管状部分2、及び第1の管状部分2の上部に配置された第2の管状部分3を備える。第1の管状部分2の底は開口しており、また内部は中空であり、ここに試薬容器が収納される。第2の管状部分3は、第1の管状部分2よりも細い中空の管であり、上端は開口している。第2の管状部分3の下端は第1の管状部分2の上部開口部と接続されており、これにより第1の管状部分の内孔と第2の管状部分の内孔は連通している。図1、2において、第1の管状部分2は側面に1つの窓4を有し、内面に4個のリブ5を有し、また外面には凸部(6a)と平面(6b)からなるガイドを有する。図1、2においては、窓4は第1の管状部分2の側面に囲まれているが、窓4はアダプタの下端まで続いていてもよい。第1の管状部分2の内部におけるリブ5より内側の領域(図2Eの点線で囲まれた領域)は、アダプタに挿入される試薬容器の外形より若干小さい。そのため、第1の管状部分2に挿入された試薬容器は、アダプタの弾性変形により側面を保持され、第1の管状部分2内に係止される。
 図3、4に、本発明の試薬容器用アダプタの別の一実施態様を示す。図3は斜視図、図4A~Eは、それぞれ正面図(A)、右側面図(B)左側面図(C)、上面図(D)及び下面図(E)を表し、図4Fは、図3DのB-B線における断面図を表す。図3、4のアダプタは、第1の管状部分2の内孔内に延びている第3の管状部分7を有する。図3、4において、第1の管状部分2は側面に1つの窓4を、内面に4個のリブ5を、かつ外面には凸部(6a)と平面(6b)からなるガイドを有する。
 図5は、2つの窓を有する本発明の試薬容器用アダプタの斜視図を示す。図5のアダプタにおいて、第1の管状部分2は、側面の対向する位置に2つの窓4を有する。
 図6に、試薬容器に装着された図1に示す試薬容器用アダプタの模式図を示す。第1の管状部分2の底は開口しており、ここから第1の管状部分2の内孔に試薬容器10が挿入される。容器10はバイアル型の瓶であり、試薬20を含む。容器10の開口部の縁は第2の管状部分3の下端と接しており、これにより容器10の内部と第1の管状部分2の内孔は隔離され、蒸発した試薬が第1の管状部分2の内孔に流入することを防ぐ。第2の管状部分3は容器10の開口部上に配置され、該開口部の上に円筒を形成する。これは試薬の蒸発抑制に有効である(特許文献4)。また、本実施形態のアダプタは、試薬に接触することがないので、再利用することも可能である。
 図7A及びBは、図3に示す第3の管状部分7を有するアダプタ(A)、及び管状部材7を装着した状態のアダプタ(B)の模式図である。容器10の開口部の縁は、第3の管状部分又は管状部材7の外面と接している。図7Bの管状部材7は、第2の管状部分3とは別部材から構成されている。また図7Bの管状部材7は、下端に向けて細くなるテーパー構造を有する。第1の管状部分の内孔内に延伸した第3の管状部分又は管状部材7の存在により、試薬の蒸発はさらに抑制される。
 図8Aは、第2の管状部分3に蓋8を設けた試薬容器用アダプタの模式図である。蓋8は、図8Aでは第2の管状部分3の中ほどに設けられているが、第2の管状部分3の上端又は下端に設けてもよい。また蓋8は、第2の管状部分3に対して着脱可能であってもよく、又は第2の管状部分3と一体成形されていてもよい。図8Bは、蓋8の例示的実施形態の上面図である。図8Bに示す蓋には、試薬ノズルを通過させるためのスリット又は孔が設けられている。
 図9は、試薬容器ホルダに設置された試薬容器用アダプタを上面からみた模式図である。図9に示す試薬容器ホルダ11は、図中にはその一部のみが図示されているが、円盤状(カルーセル)であり、円周に沿って試薬容器アダプタ1を収めるホルダ穴11aを有する。隣接する穴11aの間の隔壁は一部削られており、その削られた部分にアダプタ1の凸部6aが嵌まる。アダプタ1がホルダ11に設置されたとき、凸部6aは、隣のアダプタの平面6bに対向するので、ホルダ上で隣り合うアダプタ同士が干渉することなく、複数のアダプタをホルダに設置することができる。
 図10Aは、試薬容器ホルダに収められ、第2の管状部分の窓から試薬容器の識別子を露出させた状態の試薬容器用アダプタを示す概念図である。図10Bは、窓から露出させた識別子の識別部による読み取りの様子を示す概念図であり、ホルダ11は図示していない。本例では、図10Aのように、識別子9は二次元コードの付いたラベルであり、また試薬容器ホルダ11は外側面の一部が開放されており、ここに窓4が向くようにホルダ11にアダプタ1が配置される。結果、窓4の枠内に入るように配置された試薬容器10の識別子9は、ホルダ外部に向けて露出され、識別部12で読み取り可能である(図10B)。
 図11は、自動分析装置のホルダに設置した試薬容器用アダプタに保持された試薬容器から試薬ノズルで試薬を吸引する様子を示す模式図である。自動分析装置100は、試薬容器ホルダ11、識別部12、及び吸引部13を備える。試薬容器10は、アダプタ1に保持され、装置100のホルダ11に設置される。試薬容器10は、識別子9(二次元コードの付いたラベル)を有し、識別子9は、識別部12で読み取り可能に露出している。ホルダ11は、円盤状(カルーセル)であり、円周に沿って試薬容器アダプタ1を収める穴を有する。ホルダ11が回転すると、ホルダの穴に設置された各試薬容器10は、順に識別部12から読み取り可能な位置に移動する。識別部12はホルダ11に設置された容器10を識別し、その結果に基づいて、装置100は試薬を吸引すべき試薬容器を選択する。選択された容器に対して、吸引部13の試薬ノズル14が移動し、試薬の吸引が行われる。
 上述の実施例では自動分析装置用の試薬容器ホルダに基づいて説明してきたが、本発明のアダプタはこれに限られず、検体ラックや試料ラックなどその他のホルダへの固定などに利用することができる。
試験例1
 アダプタに保持させた試薬容器からの液体の蒸発量に対する本発明の試薬容器用アダプタの第2の管状部分の形状の影響を調べた。試薬容器には高さ59mm、外径22mm、開口部の内径が11mmのバイアル形状の容器を用い、これに水を5mL充填した。試薬容器用アダプタには図1と同形で、ただし第2の管状部分の長さと内径が異なるものを用いた。第2の管状部分の長さは、アダプタの第1の管状部分の上端より上の部位の長さとした。蓋を外した試薬容器を各アダプタに入れ同じ環境下に静置した。試験開始日、3日後、及び7日後に液体を含む容器重量を測定し、その減少分を蒸発量として算出した。なお、各アダプタについての測定は同時に実施された。対照の試薬容器(開栓、アダプタなし)からの蒸発量を100%としたときの相対値として、各容器からの蒸発量を求めた。この数値が小さいほど蒸発量が少ないことを示している。結果を表1に示す。第2の管状部分が長いほど、また内径が小さいほど蒸発は抑制された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
試験例2
 試薬容器からの液体の蒸発量を、本発明の試薬容器用アダプタと他の蒸発防止器具とで比較した。試薬容器には高さ59mm、外径22mm、開口部の内径が11mmのバイアル形状の容器を用い、これに水を5mL充填した。本発明の試薬容器用アダプタには、図1と同形で、ただし第2の管状部分の長さが18mm、内径が9mmのものを用いた。第2の管状部分の長さは、アダプタの第1の管状部分の上端より上の部位の長さとした。比較例1として、試薬容器の開口部から試薬容器内に挿入された管(全長39mmで、試薬容器の開口部より上に位置する部位の長さは1mm、内径8mm)を用いた。比較例2として、バイアル瓶の開口部内(バイアル瓶の肩部より上)に挿入された、穴の開いた栓(全長7mm、内径9mmの円柱体、その全体が開口部内に配置されている)を用いた。蓋を外した試薬容器にアダプタ又は器具を取り付け、次いで試験例1と同様の手順で、3日後と7日後の蒸発量を測定し、対照の試薬容器(開栓、アダプタなし)の蒸発量を100%としたときの相対値を求めた。結果を図12に示す。本発明の試薬容器用アダプタ(本発明)は、容器内に挿入された管(比較例1)と同等、かつ穴の開いた栓(比較例2)よりも高い蒸発抑制効果を有していた。またこの結果は、アダプタの第1の管状部分の内孔内に延びる第3の管状部分を有する図3のアダプタが、さらに高い蒸発抑制効果を持つことを示す。
 1   試薬容器用アダプタ
 2   第1の管状部分
 3   第2の管状部分
 4   窓
 5   リブ
 6a  ガイド(凸部)
 6b  ガイド(平面)
 7   第3の管状部分(又は管状部材)
 8   蓋
 9   識別子
 10  試薬容器
 11  試薬容器ホルダ
 11a ホルダ穴
 12  識別部
 13  吸引部
 14  試薬ノズル
 20  試薬
 100 自動分析装置

Claims (13)

  1.  試薬容器用アダプタであって、
     該試薬容器用アダプタは、第1の内径を有する第1の管状部分と、第2の内径を有する第2の管状部分とを備え、
     該第1の管状部分の一端は、該第2の管状部分に、該第1の管状部分の内孔と該第2の管状部分の内孔とが連通するように接続されており、
     該第2の内径の平均値は該第1の内径の平均値以下であり、
     該試薬容器用アダプタを試薬容器に装着したときに、該第1の管状部分の内孔には該試薬容器が収納され、かつ該第1の管状部分は該試薬容器の側面を保持し、かつ該第2の管状部分は該試薬容器の開口部上に配置される、
    試薬容器用アダプタ。
  2.  前記第2の管状部分に接続され、かつ前記第1の管状部分の内孔内へと延びる第3の管状部分をさらに備え、該第3の管状部分の内孔は、該第1の管状部分の内孔、及び該第2の管状部分の内孔と連通する、請求項1記載の試薬容器用アダプタ。
  3.  前記第3の管状部分が前記第2の管状部分の内孔に挿通される管状部材である、請求項2記載の試薬容器用アダプタ。
  4.  前記第3の管状部分が、前記第2の管状部分に接続されていない側の端部に向かって細くなっている、請求項2又は3記載の試薬容器用アダプタ。
  5.  前記第1の管状部分が、その内面に、試薬容器を保持するための突起又はリブを有する、請求項1~4のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
  6.  前記第1の管状部分が側面に少なくとも1つの窓を有する、請求項1~5のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
  7.  前記第1の管状部分が、その外面に、試薬容器ホルダにおける試薬容器用アダプタの向きを定めるための凹部又は凸部を有する、請求項1~6のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
  8.  前記第2の管状部分が、蓋、弁、又はその内孔を狭窄する狭窄部を有する、請求項1~7のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
  9.  試薬容器に装着されており、かつ該試薬容器の内部と前記第1の管状部分の内孔とが連通しないように、前記第2の管状部分と該試薬容器の開口部が当接されている、請求項1~8のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタ。
  10.  請求項1~9のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタを備える自動分析装置。
  11.   請求項1~9のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタと、該試薬容器用アダプタの内孔に収納された試薬容器とを備える、アダプタ付き試薬容器。
  12.  試薬容器からの試薬の吸引方法であって、
     請求項1~9のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタが装着された試薬容器から、試薬ノズルにて試薬を吸引することを含み、
     該試薬ノズルは、該試薬容器用アダプタの第2の管状部分の内孔を通って該試薬容器内に挿入される、方法。
  13.  試薬容器の自動分析装置への架設方法であって、
     請求項1~9のいずれか1項記載の試薬容器用アダプタを装着した試薬容器を、自動分析装置の試薬容器ホルダに設置すること、
    を含み、
     該試薬容器は、外面に識別子を有し、該試薬容器用アダプタは、該第1の管状部分の側面に窓を有し、該識別子は、該窓から表示されるように配置されており、かつ該試薬容器は、該試薬容器ホルダに、該識別子が自動分析装置の識別部によって読み取り可能なように設置されている、
    方法。
PCT/JP2018/013089 2017-03-31 2018-03-29 試薬容器用アダプタ WO2018181646A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019510090A JP6949105B2 (ja) 2017-03-31 2018-03-29 試薬容器用アダプタ
CN201880017571.2A CN110392835A (zh) 2017-03-31 2018-03-29 试药容器用接合器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-071481 2017-03-31
JP2017071481 2017-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018181646A1 true WO2018181646A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63676008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/013089 WO2018181646A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-29 試薬容器用アダプタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6949105B2 (ja)
CN (1) CN110392835A (ja)
WO (1) WO2018181646A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7422746B2 (ja) 2018-12-14 2024-01-26 ライカ・バイオシステムズ・メルボルン・プロプライエタリー・リミテッド 試薬カセット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111657A (ja) * 1987-10-14 1989-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 濃縮防止容器
JPH11515102A (ja) * 1995-10-02 1999-12-21 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体容器
JP2011099769A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 試薬容器、および試薬容器用管体
JP2013502566A (ja) * 2009-08-19 2013-01-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 分析装置用の試薬キット
JP2013178274A (ja) * 2013-05-22 2013-09-09 Sysmex Corp 試料分析装置および準備方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164509A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Hitachi High-Technologies Corp 試薬容器
JP2023533082A (ja) * 2020-08-24 2023-08-01 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 試薬容器キャップ、試薬容器ユニットおよび試薬キット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111657A (ja) * 1987-10-14 1989-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 濃縮防止容器
JPH11515102A (ja) * 1995-10-02 1999-12-21 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体容器
JP2013502566A (ja) * 2009-08-19 2013-01-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 分析装置用の試薬キット
JP2011099769A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 試薬容器、および試薬容器用管体
JP2013178274A (ja) * 2013-05-22 2013-09-09 Sysmex Corp 試料分析装置および準備方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7422746B2 (ja) 2018-12-14 2024-01-26 ライカ・バイオシステムズ・メルボルン・プロプライエタリー・リミテッド 試薬カセット
US11992845B2 (en) 2018-12-14 2024-05-28 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd Reagent cassette

Also Published As

Publication number Publication date
CN110392835A (zh) 2019-10-29
JPWO2018181646A1 (ja) 2020-05-14
JP6949105B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119845B2 (ja) 積み重ね可能なアリクォット容器アレイ
US8697014B2 (en) Specimen rack
US9776185B2 (en) Reagent container and automatic analysis apparatus
KR101009447B1 (ko) 체액 샘플링, 전처리 및 투입장치 및 방법
US20090028754A1 (en) Insert for Restraining Tube Rotation in a Sample Tube Rack
US11965820B2 (en) Reaction vessel for automatic analyzer
EP3588097B1 (en) Automatic analysis device and cleaning mechanism in automatic analysis device
US7947237B2 (en) Rack system
JP2012189586A (ja) 自動分析装置
WO2008030755A1 (en) Micro-sample cup rack adapter
US9233371B2 (en) Connection device and analyzer
JP7132366B2 (ja) 検体ラック、検体ラック用アダプタおよび自動分析装置
EP2751576B1 (en) Presentation system and method for low-volume solution samples
WO2018181646A1 (ja) 試薬容器用アダプタ
JP2009080014A (ja) 検体ラック、検体ラック用アダプタ、試料分注システム
JP4897402B2 (ja) 検体容器用アダプタ、及び検体容器用ラック
US5322192A (en) Pipetting apparatus
JP4829624B2 (ja) 試薬容器用蓋体及びそれを装着した試薬容器、試薬キット
CN107037222B (zh) 分析装置
US20210156877A1 (en) Rack for automated anaylzer
CN112469496B (zh) 用于在闭合容器中混合物质的混合设备、混合系统和方法
JP2007047001A (ja) 自動分析装置
JP2015025687A (ja) 分析装置用容器および分析装置用容器セット
EP3743212B1 (en) Tube tray for secondary tubes and secondary tube handling module for an automated processing system
LU101139B1 (en) System for loading pipette tips

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18775633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019510090

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18775633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1