WO2018117079A1 - 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018117079A1
WO2018117079A1 PCT/JP2017/045471 JP2017045471W WO2018117079A1 WO 2018117079 A1 WO2018117079 A1 WO 2018117079A1 JP 2017045471 W JP2017045471 W JP 2017045471W WO 2018117079 A1 WO2018117079 A1 WO 2018117079A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
active energy
energy ray
ink composition
printing ink
curable
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045471
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 幸男
慎一郎 藤原
陽 木暮
Original Assignee
Dicグラフィックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dicグラフィックス株式会社 filed Critical Dicグラフィックス株式会社
Priority to JP2018557993A priority Critical patent/JP6514836B2/ja
Publication of WO2018117079A1 publication Critical patent/WO2018117079A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/28Printing on other surfaces than ordinary paper on metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing

Definitions

  • the present invention relates to an active energy ray-curable printing ink composition, a printed material using the same, and a printing method.
  • the outer surface of metal cans such as beverage cans and food cans are displayed and decorated with contents.
  • a method of forming after forming a printing layer and an overcoat layer on a metal plate by an offset method there is known a method of forming after forming a printing layer and an overcoat layer on a metal plate by an offset method.
  • a can manufactured by such a method is referred to as a DR can or a two-piece can.
  • active energy ray-curable metal printing ink compositions as described in Patent Documents 1 and 2 are known.
  • the active energy ray curable metal printing ink composition has a faster curing speed of the printed layer and is more productive than the thermosetting metal printing ink composition.
  • the active energy ray-curable metal printing ink composition is inferior in workability after printing as compared with the thermosetting metal printing ink composition.
  • the process of manufacturing beverage cans, food cans, etc. involves heat treatment steps such as retort treatment for sterilization and long-term storage, but when printing using an active energy ray-curable metal printing ink composition
  • microcracks may occur in the printed layer or overcoat layer on the outer surface of the can, resulting in a decrease in gloss or whitening.
  • the present invention has been made to solve at least a part of such problems, and is excellent in workability after printing, and can suppress the occurrence of microcracks and whitening after molding and retorting.
  • An object is to provide an energy ray curable printing ink composition.
  • Another object of the present invention is to provide a printing method for obtaining a printed material that is excellent in workability and is less likely to cause microcracking and whitening after retorting, and a printed material obtained by the printing method.
  • the present invention includes a pigment, a resin, an active energy ray-curable monomer, an acid catalyst, and a photopolymerization initiator, and the acid catalyst includes an alkylaryl sulfonic acid, an alkylaryl sulfonate, and an alkyl phosphoric acid.
  • the present invention relates to an active energy ray-curable printing ink composition comprising at least one selected from the group.
  • the present invention also includes a step of forming a printed layer using the active energy ray-curable printing ink composition, and an overcoat varnish composition containing a polyester resin and an amino resin on the printed layer. And a step of forming a coat layer.
  • this invention relates to the printed matter manufactured by the said printing method. Moreover, this invention relates to the printed matter characterized by providing the printed layer formed using the said active energy ray hardening-type printing ink composition on the base material.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention is excellent in workability after printing, and can suppress the occurrence of microcracks and whitening after molding and retorting. Further, according to the printing method of the present invention, it is possible to provide a printed matter that is excellent in processability and suppressed in whitening. According to the printed matter of the present invention, the processability is excellent and whitening is suppressed, so that the productivity can be improved.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention includes a pigment, a resin, an active energy ray-curable monomer, an acid catalyst, and a photopolymerization initiator. You may add a photosensitizer and other adjuvant as needed.
  • any inorganic and organic pigments can be used as needed, and there is no particular limitation.
  • the process color yellow pigment include disazo and condensed azo
  • examples of the magenta pigment include azo lake, quinacridone and diketopyrrolopyrrole
  • examples of the cyan pigment include phthalocyanine
  • examples of the black pigment include carbon black.
  • the addition amount may be in the range of 5% by mass or more and 60% by mass or less in the active energy ray-curable printing ink composition.
  • any resin used in the active energy ray-curable printing ink composition can be used, such as rosin-modified phenol resin, rosin-modified alkyd resin, rosin ester resin, fatty acid-modified alkyd resin, silicon-modified alkyd resin, oil-free ester.
  • examples include resins, urethane-modified ester resins, epoxy resins, epoxy ester resins, ketone resins, acrylic resins, diallyl phthalate resins, rosin-modified maleic acid resins, epoxy acrylate resins, urethane acrylate resins, polyester acrylate resins, alkyd acrylate resins, and the like. These resins can be used alone or in combination.
  • the resin used in the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention is preferably a rosin ester resin, more preferably a hydrogenated rosin ester resin (hereinafter also referred to as a hydrogenated rosin ester resin), and a hydrogenated resin. More preferably, a rosin ester resin and a urethane acrylate resin are used in combination. Furthermore, other resins may be included. By adding hydrogen, the storage stability of the ink can be improved. Furthermore, by using a hydrogenated rosin ester resin and a urethane acrylate resin in combination, a moderate flexibility can be imparted to the printed layer formed using the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention. Processability is improved.
  • the urethane acrylate resin is a resin in which an end of a urethane resin obtained by condensing an isocyanate group-containing monomer and a hydroxyl group-containing monomer is modified with an acrylic group or a methacryl group.
  • a bifunctional urethane acrylate resin in which both ends are modified with an acrylic group or a methacryl group is particularly preferable. Thereby, it can be set as the active energy ray hardening-type printing ink composition excellent in the balance of workability and curability.
  • the addition amount of the resin is arbitrary, and is 5% by mass or more of the total amount of the active energy ray-curable printing ink composition depending on the concentration of the pigment contained in the active energy ray-curable printing ink composition and the viscosity of the ink composition. It is adjusted in the range of 80% by mass or less.
  • the amount of hydrogenated rosin ester used may be 8% by mass or more and 30% by mass or less of the active energy ray-curable printing ink composition.
  • the usage-amount of urethane acrylate resin shall be 10 mass% or more and 30 mass% or less of an active energy ray hardening-type printing ink composition.
  • the active energy ray-curable monomer used in the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention can be used alone or in combination with monomers that are cured by irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams. There is no limit.
  • the active energy ray-curable monomer used in the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention preferably includes (meth) acrylate having a cyclic structure, and includes monofunctional (meth) acrylate. More preferred.
  • the cyclic structure may be monocyclic or polycyclic, and may be aromatic or alicyclic. It may be a heterocyclic ring.
  • the printed layer is damaged during processing, Generation of microcracks during molding is suppressed, and the balance between curability and workability can be made suitable for metal printing.
  • Monofunctional (meth) acrylates having such a cyclic structure include isobornyl (meth) acrylate, neopentyl glycol acrylate benzoate, phenol ethoxy acrylate, nonylphenol ethoxy acrylate, acryloylmorpholine, 4-t-butylcyclohexyl acrylate. Etc. Of these, neopentyl glycol acrylic acid benzoate, phenol ethoxy acrylate, and nonyl phenol ethoxy acrylate are preferably used.
  • the monofunctional (meth) acrylate having such a cyclic structure is preferably used in the range of 3% by mass to 50% by mass with respect to the total amount of the active energy ray-curable printing ink composition, and 5% by mass. More preferably, it is used in the range of 30% by mass or less.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention contains at least one selected from the group consisting of alkylarylsulfonic acid, alkylarylsulfonic acid salt and alkylphosphoric acid as an acid catalyst. Since whitening can be more effectively suppressed, it is more preferable to include at least one alkylaryl sulfonic acid or alkylaryl sulfonate.
  • alkyl group with which an acid catalyst is provided a C1-C18 linear alkyl group is mentioned.
  • the aryl group include benzene and naphthalene.
  • alkylaryl sulfonic acids examples include dodecylbenzene sulfonic acid, butyl naphthalene sulfonic acid, dinonyl naphthalene sulfonic acid, p-toluene sulfonic acid, xylene sulfonic acid, and the like.
  • alkylaryl sulfonate examples include salts of the above-mentioned alkylaryl sulfonic acid with sodium, potassium, zinc, ammonia, triethanolamine and the like, and salts with sodium, zinc, and ammonia are preferably used.
  • the content of the acid catalyst is preferably 0.1% by mass or more and 2.0% by mass or less, and preferably 0.15% by mass or more and 1.5% by mass with respect to the total amount of the active energy ray-curable printing ink composition. More preferably, it is 0.2 mass% or more and 1.0 mass% or less.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention is cured using ultraviolet rays, it is necessary to add a photopolymerization initiator and a photosensitizer.
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited, and any substance that generates radicals by ultraviolet rays can be used alone or in combination.
  • the photosensitizer used in the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention is not particularly limited, and any substance that reduces oxygen damage during ultraviolet curing can be used alone or in combination.
  • the photosensitizers used in the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention can be used alone or in combination. What is necessary is just to add the addition amount of a photosensitizer in the range of 1 mass% or more and 10 mass% or less in an active energy ray hardening-type printing ink composition.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention preferably contains one or more organic compounds selected from polyethylene glycol, polypropylene glycol, ethylene propylene glycol copolymer and fatty acid ester.
  • Fatty acid ester is an ester compound of polyhydric alcohol and fatty acid.
  • Arbitrary trihydric or higher polyhydric alcohols and fatty acids can be used and are not limited, but examples of polyhydric alcohols include glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, etc., alone or in combination Can be used.
  • polyhydric alcohols include glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, etc., alone or in combination Can be used.
  • sorbitan obtained by heating and dehydrating sorbitol is preferable as the polyhydric alcohol.
  • fatty acids As fatty acids, linseed oil fatty acid, tung oil fatty acid, dehydrated castor oil fatty acid, soybean oil fatty acid, safflower oil fatty acid, nuka oil fatty acid, tall oil fatty acid, castor oil fatty acid, palm oil fatty acid, coconut oil fatty acid, pelargonic acid, caprin Acid, undecanoic acid, lauric acid, tridecanoic acid, myristic acid, pentadecanoic acid, palmitic acid, margaric acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid and the like can be exemplified and used alone or in combination.
  • the addition amount is preferably in the range of 2% by mass to 20% by mass in the active energy ray-curable printing ink composition. If it is less than 2% by mass, it becomes difficult to improve the workability, and if it exceeds 20% by mass, the curability by ultraviolet rays tends to be lowered and the overprinting property tends to be lowered. More preferably, it is 5 mass% or less and 15 mass% or less, More preferably, they are 7 mass% or more and 12 mass% or less.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention is used in combination with an auxiliary agent as necessary.
  • an auxiliary agent include pigment dispersants, dryers, fillers such as waxes or extender pigments, auxiliary resins, auxiliary solvents, and the like.
  • ⁇ Overcoat varnish composition> In the production of DR cans, it is common to apply an overcoat using an overcoat varnish composition in order to protect the surface of the printed layer and improve the appearance.
  • an overcoat varnish composition include any water-based, solvent-type, and energy-beam curable overcoat varnish compositions used for ordinary metal printing that is cured by heating or active energy rays.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention is preferably used in combination with a solvent-type overcoat varnish composition containing a polyester resin and an amino resin.
  • a solvent-type overcoat varnish composition containing a polyester resin and an amino resin containing a polyester resin and an amino resin.
  • the polyester resin used in the overcoat varnish composition is synthesized by polycondensation reaction of a polybasic acid and a polyhydric alcohol, and may be either linear or branched, linear and branched And may be used in combination.
  • Dibasic acids that can be used for the synthesis of linear polyester resins include aromatic dibasic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, and phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid. And alicyclic dibasic acids such as (anhydrous) succinic acid, fumaric acid, (anhydrous) maleic acid, adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, and hymic acid.
  • aromatic dibasic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, and phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid.
  • alicyclic dibasic acids such as (anhydrous) succinic acid, fumaric acid, (anhydrous) maleic acid,
  • Dihydric alcohols include ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol 2-methyl-1,8-octanediol, diethylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 3-methyl-1,5-pentanediol, xylene glycol, 2-n-butyl-2-ethyl- 1,3-propanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, hydrogenated bisphenol A Dihydric alcohols such as aliphatic dihydric alcohols such as glycidyl esters of
  • dibasic acid that can be used for the synthesis of the branched polyester resin the same dibasic acid as that used for the synthesis of the linear polyester resin can be used.
  • examples of other polybasic acids include (anhydrous) trimellitic acid, trimesic acid, (anhydrous) pyromellitic acid and the like.
  • a dihydric alcohol the thing similar to what is used for the synthesis
  • Other polyhydric alcohols include trimethylol ethane, trimethylol propane, glycerin, pentaerythritol and the like.
  • the types and amounts of polybasic acid and polyhydric alcohol used in the synthesis may be appropriately selected and adjusted in consideration of the degree of branching of the generated resin, molecular weight, hardness when formed into a coating film, flexibility, and the like.
  • the number average molecular weight of the linear polyester resin is preferably 1,000 or more and 10,000 or less.
  • the number average molecular weight of the branched ester is preferably 1,000 or more and 3,000 or less.
  • the amino resin used in the overcoat varnish composition is urea-formaldehyde-lower alcohol addition condensate, melamine-formaldehyde-lower alcohol addition condensate, benzoguanamine-formaldehyde-lower alcohol addition condensate, alkyl etherified melamine resin, alkyl etherified.
  • examples thereof include benzoguanamine resins and alkyl etherified melamine-benzoguanamine cocondensation resins, and one or more of these can be used in combination.
  • the solvent can be used without limitation as long as it can dilute the polyester resin and amino resin.
  • aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, Solvesso # 100, Solvesso # 150, aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, octane, decane, methyl acetate, ethyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, amyl acetate Esters such as ethyl formate and butyl propionate, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, butanol, 2-ethylhexanol and ethylene glycol, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and cyclohexanone, dioxane, diethyl ether and tetrahydrofuran
  • cellosolves such as ethers, cellosolve acetate, ethyl
  • an epoxy resin or the like may be added for the purpose of improving adhesion with other resin components, for example, a base metal, as long as the compatibility with these components is not impaired.
  • Various additives such as a curing catalyst, a leveling agent, and a lubricant can also be added.
  • the overcoat varnish composition can be adjusted by stirring and mixing the polyester resin, amino resin, solvent, and various additives as described above.
  • the content of the polyester resin in the overcoat varnish composition is preferably 10% by mass or more and 50% by mass or less, and more preferably 30% by mass or more and 50% by mass or less.
  • the content of the amino resin is preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less, and more preferably 20% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the mixing ratio of the polyester resin and the amino resin is preferably 2: 1 to 1: 1 in terms of solid content. Thereby, the hardness and workability of a coating film can be made into an appropriate range.
  • the printed matter of the present invention is printed on the substrate using the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention, and this is cured to form a printed layer, and then the overcoat varnish composition as described above is formed. It is obtained by painting and curing.
  • metal materials usually used for metal printing can be used, and there is no particular limitation. Tin plate, LTS (lightly tin coated steel), tin free steel, aluminum plate, etc. can be used. A size paint or a white coating paint may be applied to the base material in consideration of adhesion and workability.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention there is no problem as long as it is a printing method that can obtain printing accuracy with the same size and registration accuracy as lithographic offset printing usually used for metal printing, Although there is no particular limitation, in consideration of the viscosity of the ink, resin relief printing or waterless planographic offset printing is suitable. Furthermore, lithographic offset printing using dampening water is most suitable.
  • the feeding method of the metal plate, which is the substrate to be printed is not a pusher method that applies force to one side of the plate and conveys it, but a grip-to-grip method that supports and conveys both sides of the plate prevents separation of the plate blanket and rolling of the plate This is preferable.
  • the ink film thickness is arbitrary, it may be performed, for example, in the range of 0.3 ⁇ m to 6 ⁇ m.
  • the plate used for printing of the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention is not particularly limited, but a plate generally called a PS plate having both a hydrophilic part and a lipophilic part on an aluminum plate is preferable.
  • a PS plate having resistance to an active energy ray-curable printing ink is preferred.
  • dampening water device When printing using a PS plate with dampening water, use a dampening water device.
  • the dampening water device either a continuous water absorption type or an indirect water absorption type can be used.
  • isopropyl alcohol and / or an alternative thereof can be added at an arbitrary ratio, but it is preferably added in the range of 1% by mass to 20% by mass.
  • a printing aid such as liquid H can also be added.
  • the roller used for printing of the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention may be any metal, resin, or rubber roller, but is a roller having resistance to the active energy ray-curable printing ink. Use is desirable.
  • the blanket used for printing of the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention can be a blanket used for normal printing. It is desirable to use a blanket that is resistant to the active energy ray curable printing ink.
  • the means for curing the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention can be achieved by heating, but it is preferable from the viewpoint of workability to carry out the irradiation with active energy rays.
  • Active energy rays refer to ionizing radiation such as ultraviolet rays, electron rays, X rays, ⁇ rays, ⁇ rays, ⁇ rays, microwaves, high frequencies, etc., but any energy can be generated as long as radical active species can be generated. It may be visible light, infrared light, or laser light. In the present invention, it is preferable to cure by ultraviolet irradiation for simplicity.
  • the ultraviolet lamp that performs ultraviolet irradiation any ultraviolet lamp that is usually used in metal printing can be used.
  • Examples include electroded and / or electrodeless high pressure mercury lamps, metal halide lamps, ozoneless high pressure mercury lamps, ozoneless metal halide lamps, gallium lamps, and light emitting diodes.
  • Conditions for irradiating ultraviolet rays are usually sufficient for curing the active energy ray-curable printing ink composition by metal printing, and are not particularly specified. 1 to 10 ultraviolet lamps capable of obtaining an ultraviolet intensity of 60 W / cm to 500 W / cm, a distance of 5 to 30 cm to the printing surface, and a printing speed of 10 to 300 sheets / minute may be used.
  • the normal active energy ray-curable printing ink composition of the present invention is coated on the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention. It is also possible to print at least one of ink and thermosetting ink. Alternatively, it is possible to overprint the active energy ray curable printing ink composition of the present invention after printing at least one of normal active energy ray curable ink, oxidation polymerization type ink, and heat curable ink. Even with this printing method, whitening after the retort treatment can be suppressed.
  • the painting after printing can be performed as usual, and there is no limitation.
  • the overcoat varnish composition to be applied is a normal overprint printed directly on the active energy ray-curable printing ink composition layer of the present invention or on the active energy ray-curable printing ink composition layer of the present invention.
  • After coating through a printing layer of at least one of active energy ray curable ink, oxidation polymerization type ink and heat curable ink it is dried by heating at 150 to 250 ° C. for 5 seconds to 15 minutes or irradiated with active energy rays. Thereby, the coating film which is excellent in an external appearance, hardness, workability, and retort resistance can be formed.
  • the overcoat varnish composition can be applied by a usual coater system such as a roll system such as an aronix roll or a biaxial roll, a chamber system, a gravure system, or a flexo system.
  • the film thickness of the overcoat varnish composition coating is arbitrary, but may be in the range of 3 to 10 ⁇ m, for example.
  • the printed matter obtained in this manner is excellent in workability such as molding, and can be suppressed from occurrence of microcracks and whitening after retorting.
  • urethane acrylate resin As the urethane acrylate resin, EBECRYL8411 (manufactured by Daicel Ornex Co., Ltd., a weight average molecular weight of 12,000, a bifunctional urethane acrylate, containing 20% by mass of isobornyl acrylate) was used.
  • Example 2 Preparation of active energy ray-curable printing ink composition
  • Fast Gen Blue TGR-L manufactured by DIC Corporation
  • Lucillin TPO BASF photopolymerization initiator
  • Kayacure EPA Nippon Kayaku photosensitizer
  • Hydroquinone 0 .5 parts
  • Nonion LP-20R manufactured by NOF Corporation sorbitan fatty acid ester
  • Necure 5225 king industries, dodecylbenzenesulfonic acid amine salt, active ingredient 25%
  • hydrogenated rosin ester solution 20 Part
  • urethane acrylate resin Light acrylate BA-104 (neopentyl glycol acrylate benzoate manufactured by Kyoei Co., Ltd.) was added while stirring 18 parts in a 3-roll mill.
  • the ink composition of Example 1 was obtained by adjusting to V10.
  • Example 2-5) An active energy ray-curable printing ink composition of Example 2-5 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the composition was as shown in Table 1.
  • Comparative Example 1-3 An active energy ray-curable printing ink composition of Comparative Example 1-3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the composition was as shown in Table 1.
  • the content of hydrogenated rosin ester in Table 1 is obtained by removing Aronix M-220 from the amount of hydrogenated rosin ester solution used.
  • the content of urethane acrylate is the amount of EBECRYL8411 used excluding isobornyl acrylate (IBOA) contained therein.
  • NC4167 in Table 1 is Neicure 4167 (alkyl industry manufactured by King Industries, Inc., active ingredient 25%).
  • M-101 is Aronix M-101 (a phenol EO-modified acrylate manufactured by Toagosei Co., Ltd.).
  • the contents of M-220 and IBOA include those derived from hydrogenated rosin ester resin solution and EBECRYL8411, respectively.
  • the prepared overcoat varnish composition was coated on the entire surface with a coating amount of 70 mg / 100 cm 2 and baked at 190 ° C. for 5 minutes.
  • Processing The obtained printed matter was punched into a cylindrical shape having a diameter of 80 mm and a height of 50 mm by a conventional press operation. The obtained processed product was subjected to high-pressure heat sterilization (retort) treatment at 130 ° C. and 30 ° C.
  • the printed matter printed using the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention was excellent in workability and curability, and the occurrence of whitening was suppressed.
  • the active energy ray-curable printing ink composition of the present invention can be particularly suitably used for the production of DR cans that require high workability and retort resistance, but is not limited thereto. It can be widely applied to surface coating of molded products.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

印刷後の加工性に優れ、成型、レトルト処理後のマイクロクラックや白化の発生を抑制することができる活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を提供する。 顔料と、樹脂と、活性エネルギー線硬化性モノマーと、酸触媒と、光重合開始剤と、を含み、酸触媒がアルキルアリールスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルリン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物により解決する。

Description

活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法
 本発明は、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物、これを用いた印刷物および印刷方法に関する。
 飲料缶や食品缶などの金属缶の外面には、内容物の表示や装飾等が施されている。このような表示、装飾を行う方法の一つとして、金属板にオフセット方式で印刷層、オーバーコート層を形成した後、成型する方法が知られている。このような方法で製造される缶は、DR缶や2ピース缶などと称される。
 このような用途に適したインキ組成物として、例えば特許文献1、2のような活性エネルギー線硬化型の金属印刷インキ組成物が知られている。活性エネルギー線硬化型の金属印刷インキ組成物は、熱硬化型の金属印刷インキ組成物に比べて印刷層の硬化速度が速く、生産性に優れる。
特開2001-002969 特開2003-012974
 一方で、活性エネルギー線硬化型の金属印刷インキ組成物は熱硬化型の金属印刷インキ組成物に比べて印刷後の加工性に劣る。一例として、飲料缶や食品缶などを製造する過程では、殺菌、長期保存を目的としたレトルト処理等の熱処理工程を伴うが、活性エネルギー線硬化型の金属印刷インキ組成物を用いて印刷した場合には、成型後やレトルト処理後に缶外面の印刷層やオーバーコート層にマイクロクラックが発生して光沢が低下したり、白化が生じたりすることがある。
 本発明はこのような課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであって、印刷後の加工性に優れ、成型、レトルト処理後のマイクロクラックや白化の発生を抑制することができる活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を提供することを目的の一つとする。また、加工性に優れ、レトルト処理後のマイクロクラックや白化の発生が生じにくい印刷物を得るための印刷方法および当該印刷方法により得られる印刷物を提供することを目的の一つとする。
 本発明は、顔料と、樹脂と、活性エネルギー線硬化性モノマーと、酸触媒と、光重合開始剤と、を含み、酸触媒がアルキルアリールスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルリン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に関する。
 また、本発明は、上記活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を用いて印刷層を形成する工程と、印刷層上に、ポリエステル樹脂と、アミノ樹脂とを含むオーバーコートワニス組成物を用いてオーバーコート層を形成する工程と、を備えることを特徴とする印刷方法に関する。
 また、本発明は、上記印刷方法により製造された印刷物に関する。
 また、本発明は、基材上に、上記活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を用いて形成された印刷層を備えることを特徴とする印刷物に関する。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物は、印刷後の加工性に優れ、成型、レトルト処理後のマイクロクラックや白化の発生を抑制することができる。また本発明の印刷方法によれば、加工性に優れ、白化の発生が抑制された印刷物を提供することができる。本発明の印刷物によれば、加工性に優れ、白化が抑制されるため、生産性を向上させることができる。
<活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物>
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物は、顔料と、樹脂と、活性エネルギー線硬化性のモノマーと、酸触媒と、光重合開始剤と、を含む。必要に応じて光増感剤やその他助剤を添加してもよい。
 顔料としては、必要に応じて任意の無機及び有機顔料が使用でき特に制限はない。プロセスカラーのイエロー顔料としては、ジスアゾ、縮合アゾ等、マゼンタ顔料としては、アゾレーキ、キナクリドン、ジケトピロロピロール等、シアン顔料としては、フタロシアニン等、ブラック顔料としてはカーボンブラック等を例示できる。添加量は、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物中で、5質量%以上60質量%以下の範囲であればよい。
 樹脂としては、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に用いられる任意の樹脂が使用でき、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性アルキッド樹脂、ロジンエステル樹脂、脂肪酸変性アルキッド樹脂、シリコン変性アルキッド樹脂、オイルフリーエステル樹脂、ウレタン変性エステル樹脂、エポキシ樹脂、エポキシエステル樹脂、ケトン樹脂、アクリル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステルアクリレート樹脂、アルキッドアクリレート樹脂等が例示できる。これらの樹脂は単独又は混合して使用することができる。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に用いられる樹脂としては、ロジンエステル樹脂が好ましく、水素添加されたロジンエステル樹脂(以下、水添ロジンエステル樹脂ともいう)がより好ましく、水素添加されたロジンエステル樹脂とウレタンアクリレート樹脂とを併用することがさらに好ましい。さらに他の樹脂を含んでいてもよい。水素添加することにより、インキの貯蔵安定性を向上させることができる。さらに、水素添加されたロジンエステル樹脂とウレタンアクリレート樹脂とを併用することで、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を用いて形成した印刷層に適度な柔軟性を付与することができ、加工性が向上する。
 ウレタンアクリレート樹脂は、イソシアネート基含有モノマーと水酸基含有モノマーとを縮合して得られたウレタン樹脂の末端を、アクリル基またはメタクリル基で修飾した樹脂である。本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に用いられるウレタンアクリレート樹脂としては、両末端をアクリル基またはメタクリル基で修飾した二官能のウレタンアクリレート樹脂が特に好ましい。これにより、加工性と硬化性のバランスに優れた活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物とすることができる。
 樹脂の添加量は任意であり、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に含まれる顔料の濃度や、インキ組成物の粘度に応じて活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の全量の5質量%以上80質量%以下の範囲で調整される。
 さらに、樹脂として水添ロジンエステル樹脂と、ウレタンアクリレート樹脂とを併用する場合、水添ロジンエステルの使用量は活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の8質量%以上30質量%以下とすることが好ましい。ウレタンアクリレート樹脂の使用量は活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の10質量%以上30質量%以下とすることが好ましい。
 これにより、加工時等における傷つきなどを防止しつつ、プレス加工等による伸ばし加工に耐えうる適度な皮膜硬度を得ることができる。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に用いられる活性エネルギー線硬化性モノマーは、紫外線、電子線等の活性エネルギー線の照射により硬化するモノマーを単独或いは複数を混合して使用でき、特に制限はない。フェノールアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、ノニルフェノールアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、ビスフェノールFジアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、ビスフェノールAジアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、エチレングリコールジアクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ペンタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ヘプタンジオールジアクリレート、オクタンジオールジアクリレート、ノナンジオールジアクリレート、デカンジオールジアクリレート、ブチルエチルプロパンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、トリメチロールプロパントリアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、ペンタエリスリトールテトラアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、ジペンタエレスリトールペンタ及びヘキサアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物、脂肪族変性アクリレート及びそのエチレン又はプロピレンオキサイド変性物等を例示できる。活性エネルギー線硬化性モノマーは、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の全量に対して、5質量%以上50質量%以下の範囲で加えればよい。
 中でも、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に用いられる活性エネルギー線硬化性モノマーは、環状構造を備える(メタ)アクリレートを含むことが好ましく、単官能の(メタ)アクリレートを含むことがより好ましい。環状構造としては単環であっても多環であってもよく、芳香環式であってもよいし脂環式であってもよい。複素環であってもよい。
 特に、樹脂として水添ロジンエステル樹脂とウレタンアクリレート樹脂を併用し、活性エネルギー線硬化性モノマーとして環状構造を備える単官能の(メタ)アクリレートを用いることで、加工時等における印刷層の傷つきや、成形時におけるマイクロクラックの発生が抑制され、硬化性と加工性のバランスを金属印刷に好適なものとすることができる。
 このような環状構造を備えた単官能(メタ)アクリレートとしては、イソボルニル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアクリル酸安息香酸エステル、フェノールエトキシアクリレート、ノニルフェノールエトキシアクリレート、アクリロイルモルホリン、4-t-ブチルシクロヘキシルアクリレート等が挙げられる。中でも、ネオペンチルグリコールアクリル酸安息香酸エステル、フェノールエトキシアクリレート、ノニルフェノールエトキシアクリレートを用いることが好ましい。
 このような環状構造を備えた単官能の(メタ)アクリレートは、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の全量に対して3質量%以上50質量%以下の範囲で用いることが好ましく、5質量%以上30質量%以下の範囲で用いることがより好ましい。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物は、酸触媒としてアルキルアリールスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸塩およびアルキルリン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む。白化をより効果的に抑制することができるため、アルキルアリールスルホン酸またはアルキルアリールスルホン酸塩の少なくとも1種を含むことがより好ましい。酸触媒が備えるアルキル基としては、炭素数が1以上18以下の直鎖アルキル基が挙げられる。アリール基としては、ベンゼン、ナフタレンなどが挙げられる。
 このようなアルキルアリールスルホン酸としては、ドデシルベンゼンスルホン酸、ブチルナフタレンスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸等が挙げられる。アルキルアリールスルホン酸塩としては、上述したようなアルキルアリールスルホン酸とナトリウム、カリウム、亜鉛、アンモニア、トリエタノールアミン等との塩が挙げられ、ナトリウム、亜鉛、アンモニアとの塩が好ましく用いられる。これらの中でも、ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、亜鉛塩、アンモニウム塩、キシレンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸から選ばれる少なくとも1種を用いることが特に好ましい。
 酸触媒の含有量は、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の全量に対して0.1質量%以上2.0質量%以下であることが好ましく、0.15質量%以上1.5質量%以下であることがより好ましく、0.2質量%以上1.0質量%以下であることがさらに好ましい。活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に対して酸触媒を0.1質量%以上添加することで、レトルト処理後の印刷物の白化を効果的に抑制することができる。酸触媒の添加量を増やしていくと印刷物の白化を抑制する効果やインキ塗膜の硬化性は向上していくが、添加量を増やしすぎると印刷時にインキが転移しにくくなるため、白化抑制効果と印刷適性とのバランスを考慮して2.0質量%以下とすることが好ましい。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物は、紫外線を使用して硬化する場合には光重合開始剤、光増感剤を添加する必要がある。光重合開始剤は、紫外線によりラジカルを発生する任意の物質が単独或いは複数を混合して使用でき特に制限はない。ベンゾインエーテル、ベンジルケタール、アセトフエノン誘導体、アシルフォスフィンオキサイド、α-ジカルボニル、芳香族ケトン、チオキサントン、4,4ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4ジエチルアミノベンゾフェノン、αーアシロキシムエステル、イルガキュアー907(チバガイギー製)、イルガキュアー369(チバガイギー製)等を例示できる。光重合開始剤の添加量は、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物中で、0.1質量%以上20質量%以下の範囲で加えればよい。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に使用される光増感剤は、紫外線硬化時の酸素障害を軽減する任意の物質が、単独或いは複数を混合して使用でき特に制限はない。(モノ、ジ、トリ)エタノールアミン、(モノ、ジ)メチル(モノ、ジ)エタノールアミン、(モノ、ジ、トリ)プロパノールアミン、(モノ、ジ)メチルアミノベンズアルデヒド、(モノ、ジ)メチルアミノ安息香酸、(モノ、ジ)メチルアミノ安息香酸ブチル、(モノ、ジ)メチルアミノ安息香酸エチル、(モノ、ジ)メチルアミノ安息香酸エチル、(モノ、ジ)メチルアミノ安息香酸ブチル、(モノ、ジ)メチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸ジメチルアミノエチル、(モノ、ジ)メチルアミノ安息香酸ブトキシエチル、(モノ、ジ)メチルアミノ安息香酸エチルヘキシル等を例示できる。本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物に使用される光増感剤は、単独或いは複数を混合して使用できる。光増感剤の添加量は、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物中で、1質量%以上10質量%以下の範囲で加えればよい。
 上記の構成に加えて、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレンプロピレングリコール共重合体及び脂肪酸エステルから選ばれる1種以上の有機化合物を含むことが好ましい。
 脂肪酸エステルは、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物である。任意の3価以上の多価アルコールと脂肪酸が使用でき制限は無いが、多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等を例示でき単独又は複数を混合して使用できる。更にインキの転移性を考慮すると、多価アルコールとして、ソルビトールを加熱脱水したソルビタンが好適である。脂肪酸としては、アマニ油脂肪酸、キリ油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、大豆油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、ヌカ油脂肪酸、トール油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等が例示でき単独或いは混合して使用できる。添加量は、活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物中で、2質量%以上20質量%以下の範囲が好ましい。2質量%未満では加工性の向上が得られにくくなり、20質量%を超えると、紫外線による硬化性が低下し易く、重ね刷り性が低下する傾向にある。より好ましくは、5質量%15質量%以下、更に好ましくは、7質量%以上12質量%以下である。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物には、前記の顔料、樹脂、光重合開始剤、光増感剤、活性エネルギー線硬化性モノマー類の他、必要に応じて、助剤を併用する事が出来る。助剤としては、顔料分散剤、ドライヤー、ワックスあるいは体質顔料等の充填剤、補助樹脂、補助溶剤等が挙げられる。
<オーバーコートワニス組成物>
 DR缶の製造においては、印刷層の表面保護や外観向上のためにオーバーコートワニス組成物を用いて上塗りを施すことが一般的である。このようなオーバーコートワニス組成物としては、加熱又は活性エネルギー線によって硬化する通常の金属印刷塗装に用いられる任意の水性型、溶剤型、エネルギー線硬化型のオーバーコートワニス組成物が例示できる。
 中でも、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物は、ポリエステル樹脂とアミノ樹脂とを含む溶剤型のオーバーコートワニス組成物と組み合わせて用いることが好ましい。これにより、後述する印刷物を加工性が優れるとともに、白化が抑制されたものとすることができる。
 オーバーコートワニス組成物に用いるポリエステル樹脂は、多塩基酸と多価アルコールとの重縮合反応により合成して得られ、直鎖型、分岐型のいずれであってもよく、直鎖型と分岐型とを併用して用いてもよい。
 直鎖型ポリエステル樹脂の合成に使用できる二塩基酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸等の芳香族二塩基酸類、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族二塩基酸類、(無水)コハク酸、フマル酸、(無水)マレイン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ハイミック酸等の脂肪族二塩基酸類などが挙げられる。
 二価アルコールとしては、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、キシレングリコール、2-n-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、水添ビスフェノールA等の脂肪族二価アルコール、バーサチック酸グリシジルエステル、εカプロラクトン等の二価アルコール相当化合物等が挙げられる。
 分岐型ポリエステル樹脂の合成に使用できる二塩基酸としては、直鎖型ポリエステル樹脂の合成に用いられるのと同様のものを用いることができる。その他の多塩基酸としては、(無水)トリメリット酸、トリメシン酸、(無水)ピロメリット酸等が挙げられる。
 二価アルコールとしては、直鎖型ポリエステル樹脂の合成に用いられるのと同様のものを用いることができる。その他の多価アルコールとしては、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
 合成に用いる多塩基酸、多価アルコールの種類や量は、生成樹脂の分岐度、分子量、塗膜にしたときの硬度、可撓性等を勘案して適宜選択、調整すればよい。
 直鎖型ポリエステル樹脂の数平均分子量は1,000以上10,000以下であることが好ましい。分岐型エステルの数平均分子量は1,000以上3,000以下であることが好ましい。これにより、オーバーコートワニス組成物に充分な塗膜性能(硬度、加工性、耐レトルト性)を与えるとともに、アミノ樹脂との相溶性の低下、粘度の上昇を抑制することができる。
 オーバーコートワニス組成物に用いるアミノ樹脂は、尿素-ホルムアルデヒド-低級アルコール付加縮合物、メラミン-ホルムアルデヒド-低級アルコール付加縮合物、ベンゾグアナミン-ホルムアルデヒド-低級アルコール付加縮合物、アルキルエーテル化メラミン樹脂、アルキルエーテル化ベンゾグアナミン樹脂、アルキルエーテル化メラミン-ベンゾグアナミン共縮合樹脂等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を併用して用いることができる。
 溶剤は、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂を希釈可能なものであれば制限なく使用できる。一例としてトルエン、キシレン、ソルベッソ#100、ソルベッソ#150等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、ギ酸エチル、プロピオン酸ブチル等のエステル類、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2-エチルヘキサノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、セロソルブアセテート、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ類の各種溶剤が挙げられる。
 オーバーコートワニス組成物には、これらの成分との相溶性を損なわない範囲で他の樹脂成分、例えば下地金属との密着性向上を目的としてエポキシ樹脂などを加えてもよい。硬化触媒、レベリング剤、滑剤等の各種添加剤を加えることもできる。
 オーバーコートワニス組成物の調整は、上述したようなポリエステル樹脂、アミノ樹脂、溶剤、各種添加剤を攪拌、混合することによって行うことができる。オーバーコートワニス組成物中におけるポリエステル樹脂の含有量は10質量%以上50質量%以下であることが好ましく、30質量%以上50質量%以下であることがより好ましい。アミノ樹脂の含有量は5質量%以上50質量%以下であることが好ましく、20質量%以上40質量%以下であることがより好ましい。さらにポリエステル樹脂とアミノ樹脂との混合比は、固形分比で2:1~1:1であることが好ましい。これにより、塗膜の硬度や加工性を適切な範囲とすることができる。
<印刷方法、印刷物>
 本発明の印刷物は、基材上に本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を用いて印刷し、これを硬化して印刷層を形成した後、上述したようなオーバーコートワニス組成物を塗装し、硬化して得られる。
 基材としては、通常金属印刷に用いられる金属素材が利用でき、特に制限はない。ブリキ板、LTS(ライトリーティンコーテッドスチール)、ティンフリースチール、アルミ板等が使用できる。基材には、密着性や加工性を考慮してサイズ塗料やホワイトコーティング塗料が塗装されていてもよい。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の印刷方式としては、通常金属印刷に用いられる平版オフセット印刷と同程度の寸法、見当精度がある印刷精度が得られる印刷方法であれば問題無く、特に制限はないが、インキの粘度を考慮すると、樹脂凸版オフセット印刷又は水無し平版オフセット印刷が好適である。更に湿し水を併用する平版オフセット印刷が最適である。被印刷物である金属板の送り方式は、板の片側に力を加え搬送するプッシャー方式ではなく、板の両側を支持し搬送するグリップツーグリップ方式が、板のブランケット離れ、板の巻き上がりを防止する意味で好ましい。インキ膜厚は任意であるが、例えば0.3μm以上6μm以下の範囲で行えばよい。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の印刷に用いられる版は、特に制限はないが、アルミ板上に親水部分と親油部分を併せ持つ通常PS版と呼ばれる版が好適であり、中でも活性エネルギー線硬化型印刷インキに対する耐性を有するPS版が好ましい。
 湿し水を併用するPS版を用いて印刷する場合は、湿し水装置を併用する。湿し水装置は、連続吸水式、間接吸水式の何れもが使用可能である。湿し水には、イソプロピルアルコール及び/又は、その代替品を任意の割合で添加できるが、好ましくは、1質量%以上20質量%以下の範囲で添加することが好ましい。またH液等の印刷助剤も添加可能である。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の印刷に用いられるローラーは、金属、樹脂、ゴム系の何れのローラーも使用可能であるが、活性エネルギー線硬化型印刷インキに耐性を有するローラーの使用が望ましい。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の印刷に用いられるブランケットは、通常印刷に用いられるブランケットが使用可能である。活性エネルギー線硬化型印刷インキに耐性を有するブランケットの使用が望ましい。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を硬化させる手段は、加熱により達成することも可能であるが、活性エネルギー線照射で行うことが作業性の面で好適である。活性エネルギー線とは、紫外線、電子線、X線、α線、β線、γ線のような電離放射線、マイクロ波、高周波等をいうが、ラジカル活性種を発生させ得るならばいかなるエネルギー主でも良く、可視光線、赤外線、レーザー光線でもよい。本発明では簡便のため紫外線照射により硬化させることが好ましい。
 紫外線照射を行う紫外線ランプは、通常金属印刷で用いられる任意の紫外線ランプが使用可能である。有電極及び/又は無電極の高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、オゾンレス高圧水銀ランプ、オゾンレスメタルハライドランプ、ガリウムランプ、発光ダイオード等が例示できる。紫外線を照射する条件も通常金属印刷で活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を硬化させる条件で十分であり、特に指定は無い。60W/cm~500W/cmの紫外線強度が得られる紫外線ランプを1~10本、印刷面までの距離5~30cmで印刷速度10~300枚/分の範囲で行えばよい。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を複数回重ね刷りすることに加えて、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物上に、通常の活性エネルギー線硬化型インキ、酸化重合型インキ、加熱硬化型インキの少なくとも一種を印刷することも可能である。あるいは、通常の活性エネルギー線硬化型インキ、酸化重合型インキ、加熱硬化型インキの少なくとも一種を印刷後に、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を重ね刷りすることも可能であり、いずれの印刷方法であってもレトルト処理後の白化を抑制することができる。印刷後の塗装も従来通り行うことが出来、何ら制限はない。
 塗装されるオーバーコートワニス組成物は、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物層上に直接、又は、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物層上に重ね刷りされた通常の活性エネルギー線硬化型インキ、酸化重合型インキ、加熱硬化型インキの少なくとも一種による印刷層を介して塗装された後、150~250℃で5秒~15分間加熱乾燥または活性エネルギー線照射される。これにより、外観、硬度、加工性、耐レトルト性に優れる塗膜を形成することができる。
 オーバーコートワニス組成物の塗装方法は、アロニックスロールや二軸ロール等のロール式、チャンバー式、グラビア式、フレキソ式など通常のコーター方式で行うことができる。オーバーコートワニス組成物の塗膜の膜厚は任意であるが、例えば、3~10μmの範囲で行えばよい。
 このようにして得られた印刷物は、成型等の加工性に優れ、マイクロクラックの発生やレトルト処理後の白化が抑制されたものとすることができる。
 以下、本発明の理解を容易にするため、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例のみに限定されるものではない。なお、各例中の部及び%は特に断りのない限り質量基準によるものである。
 1.活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の調整
 1.1.樹脂
(水添ロジンエステル)
 ガムロジンを精製、重合した精製重合ロジン85部、ペンタエリスリトール10部、グリセリン5部で常法にてエステル化反応、水素化反応し、酸価15、樹脂カラー5の水添ロジンエステル樹脂を得た。
 同樹脂80部に対し、アロニックスM-220(東亞合成製トリプロピレングリコールジアクリレート):20部を加えて液状樹脂(水添ロジンエステル溶液とする)としたものをインキ組成物の調整に用いた。
(ウレタンアクリレート樹脂)
 ウレタンアクリレート樹脂は、EBECRYL8411(ダイセル・オルネクス社製、重量平均分子量12000、2官能のウレタンアクリレートであり、20質量%のイソボルニルアクリレートを含む)を用いた。
 1.2.活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の調整
(実施例1)
 ファーストゲンブルーTGR-L(DIC株式会社製):25部、ルシリンTPO(BASF社製光重合開始剤):4部、カヤキュアーEPA(日本化薬製光増感剤):2部、ハイドロキノン:0.5部、ノニオンLP-20R(日油製ソルビタン脂肪酸エステル):8部、ネイキュア5225(キングインダストリーズ社製ドデシルベンゼンスルホン酸アミン塩、有効成分25%):1部、水添ロジンエステル溶液:20部、ウレタンアクリレート樹脂:18部を3本ロールミルで練肉攪拌しながらライトアクリレートBA-104(共栄社製ネオペンチルグリコールアクリル酸安息香酸エステル)を加え、T.V10となるように調整して実施例1のインキ組成物を得た。
(実施例2-5)
 組成を表1のようにした以外は実施例1と同様にして、実施例2-5の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を得た。
(比較例1-3)
 組成を表1のようにした以外は実施例1と同様にして、比較例1-3の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を得た。
 なお、表1における水添ロジンエステルの含有量は、用いた水添ロジンエステル溶液の量からアロニックスM-220を除いたものである。
 同様に、ウレタンアクリレートの含有量は、用いたEBECRYL8411の量からこれに含まれるイソボルニルアクリレート(IBOA)を除いたものである。
 表1におけるNC4167は、ネイキュア4167(キングインダストリーズ社製アルキルリン酸、有効成分25%)である。
 M-101は、アロニックスM-101(東亞合成製フェノールEO変性アクリレート)である。
 M-220、IBOAの含有量はそれぞれ、水添ロジンエステル樹脂溶液、EBECRYL8411由来のものを含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 2.オーバーコートワニス組成物の調整
 直鎖状ポリエステル溶液(数平均分子量10000、酸化0.5mgKOH/g、水酸基価18mgKOH/g、不揮発分50%):30部、分岐状ポリエステル溶液(数平均分子量:1000、酸価4.6mgKOH/g、水酸基価127mgKOH/g、不揮発分50%):30部、スーパーベッカミンL-704-60(DIC株式会社製ブチルエーテル化ベンゾグアナミン樹脂、不揮発分60%):16.7部、スーパーベッカミン14-570C(DIC株式会社製ブチルエーテル化メラミン樹脂、不揮発分60%):16.7部に、p-トルエンスルホン酸(有効成分25%のブタノール溶液):0.5部を添加した後、溶剤(エクソンモービル社製ソルベッソ#100:ブチルセロソルブ=1:1)6.1部で希釈してオーバーコートワニス組成物を調整した。
 3.印刷物の作成
 3.1.下地板の作成
 ティンフリースチール板(板厚0.18mm)に、6DF237-38Hホワイトコーティング(DICグラフィックス株式会社製)を塗膜量130mg/100cmで常法により塗装し、180℃で10分間焼付けして下地板とした。
 3.2.印刷
 RIテスター(株式会社IHI機械システム製)を用い、上記の下地上に約3μmの膜厚となるよう、調整した活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を用いて印刷した。印刷に引き続き、紫外線照射装置CS-40L1(株式会社GSユアサ製)を用いて120W/cmのメタルハライドランプ1本、照射距離15cm、コンベアー速度80m/分の条件で紫外線を照射した。
 3.3.塗装
 紫外線照射後、調整したオーバーコートワニス組成物を全面に塗布量70mg/100cmで塗装し、190℃で5分間焼き付けた。
 3.4.加工
 得られた印刷物を、常法のプレス作業によりφ80mm、高さ50mmの円筒状に打ち抜き加工品を得た。
 得られた加工品を、130℃、30℃で高圧加熱殺菌(レトルト)処理した。
 4.評価
 以下の項目について評価を行い、結果を表2にまとめた。
 4.1.硬化性
 3.2.で得られた印刷物の表面を指で触って湿感の程度を判断した。ベトツキ感が強いものを×、中程度のものを△、少ないものを○として3段階で評価した。
 4.1.耐白化性
 高圧加熱殺菌処理後の加工品天面の表面を観察し、白化の度合いを観察した。白化面積が多いものを×、中程度のものを△、少ないものを○として3段階で評価した。
 4.2.加工性
 高圧加熱殺菌処理前後の加工品側面の光沢変化を観察した。光沢の低下が大きいものを×、中程度のものを△、少ないものを○として3段階で評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように、本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を用いて印刷した印刷物は、加工性、硬化性に優れるとともに、白化の発生が抑制されていた。
 本発明の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物は、高加工性、耐レトルト性が要求されるDR缶の製造に特に好適に用いることができるがこれに限定されない。成型加工品の表面塗装用途に広く適用可能である。

Claims (11)

  1.  顔料と、
     樹脂と、
     活性エネルギー線硬化性モノマーと、
     酸触媒と、を含み、
     前記酸触媒がアルキルアリールスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルリン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物。
  2.  前記酸触媒の添加量が、前記活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物の0.1質量%以上2.0質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物。
  3.  前記酸触媒が、アルキルアリールスルホン酸またはアルキルアリールスルホン酸塩の少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物。
  4.  前記酸触媒が、ドデシルベンゼンスルホン酸亜鉛塩、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、キシレンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸から選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物。
  5.  前記活性エネルギー線硬化性モノマーが、環状構造を備える単官能の(メタ)アクリレートを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物。
  6.  前記環状構造を備える単官能の(メタ)アクリレートの含有量が、3質量%以上50質量%以下であることを特徴とする請求項5に記載の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物。
  7.  前記樹脂が、水素添加されたロジンエステル樹脂と、ウレタンアクリレート樹脂とを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物。
  8.  基材上に、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を用いて印刷層を形成する工程と、
     前記印刷層上に、ポリエステル樹脂と、アミノ樹脂とを含むオーバーコートワニス組成物を用いてオーバーコート層を形成する工程と、を備えることを特徴とする印刷方法。
  9.  前記基材が金属であることを特徴とする請求項8に記載の印刷方法。
  10.  請求項8または9に記載の印刷方法を用いて印刷されたことを特徴とする印刷物。
  11.  基材上に、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物を用いて形成された印刷層を備えることを特徴とする印刷物。
PCT/JP2017/045471 2016-12-21 2017-12-19 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法 WO2018117079A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018557993A JP6514836B2 (ja) 2016-12-21 2017-12-19 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-247859 2016-12-21
JP2016247859 2016-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018117079A1 true WO2018117079A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62626373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045471 WO2018117079A1 (ja) 2016-12-21 2017-12-19 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6514836B2 (ja)
WO (1) WO2018117079A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059822A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 サカタインクス株式会社 表刷りフィルム用水性印刷インキ組成物
JP2020100742A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型印刷インキおよびその印刷物
WO2022210340A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 東レ株式会社 フィルム積層体の製造方法
JP7368673B1 (ja) 2022-08-09 2023-10-25 東洋インキScホールディングス株式会社 金属印刷用活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物および積層体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219306A (ja) * 1983-05-17 1984-12-10 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 放射線硬化性結合剤組成物
JPS61287918A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Mitsubishi Yuka Fine Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH02284908A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びインキ組成物
JPH1087771A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、印刷インキ組成物及びその硬化物
JP2005225903A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化性印刷インキ組成物、印刷方法およびその印刷物。
JP2006016508A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd アクリルモノマーまたはそれを含む活性エネルギー線硬化性組成物およびその印刷物。
JP2006016507A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd アクリルモノマーまたはそれを含む活性エネルギー線硬化性組成物およびその印刷物。
JP2008239937A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Japan Crown Cork Co Ltd 紫外線硬化型インキ組成物
JP2015172137A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 東洋インキScホールディングス株式会社 平版印刷インキおよび印刷物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070743A (ja) * 2008-08-19 2010-04-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型平版印刷インキおよびその印刷物
JP5493424B2 (ja) * 2008-08-19 2014-05-14 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型平版印刷インキおよびその印刷物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219306A (ja) * 1983-05-17 1984-12-10 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 放射線硬化性結合剤組成物
JPS61287918A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Mitsubishi Yuka Fine Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH02284908A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びインキ組成物
JPH1087771A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、印刷インキ組成物及びその硬化物
JP2005225903A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化性印刷インキ組成物、印刷方法およびその印刷物。
JP2006016508A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd アクリルモノマーまたはそれを含む活性エネルギー線硬化性組成物およびその印刷物。
JP2006016507A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd アクリルモノマーまたはそれを含む活性エネルギー線硬化性組成物およびその印刷物。
JP2008239937A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Japan Crown Cork Co Ltd 紫外線硬化型インキ組成物
JP2015172137A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 東洋インキScホールディングス株式会社 平版印刷インキおよび印刷物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059822A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 サカタインクス株式会社 表刷りフィルム用水性印刷インキ組成物
JP7128077B2 (ja) 2018-10-11 2022-08-30 サカタインクス株式会社 表刷りフィルム用水性印刷インキ組成物
JP2020100742A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型印刷インキおよびその印刷物
JP7192484B2 (ja) 2018-12-21 2022-12-20 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型印刷インキおよびその印刷物
WO2022210340A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 東レ株式会社 フィルム積層体の製造方法
JP7368673B1 (ja) 2022-08-09 2023-10-25 東洋インキScホールディングス株式会社 金属印刷用活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物および積層体
WO2024034497A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 東洋インキScホールディングス株式会社 金属印刷用活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6514836B2 (ja) 2019-05-15
JPWO2018117079A1 (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514836B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法
US10815386B2 (en) Active energy ray-curable ink composition for offset printing, and method of producing printed material using same
JP7118373B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法
WO2014141801A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセット印刷インキ組成物
JP7207996B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
WO2015141552A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物
WO2015163184A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキの硬化方法
US11597847B2 (en) Plasma-curable offset printing ink composition, method for producing printed matter using same, and printing method
JP6339383B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセット印刷用インキ組成物、及びそれを用いた印刷物の製造方法
US11932767B2 (en) Active energy ray curable ink composition and method for manufacturing printed matter using same
JP7236262B2 (ja) 印刷物の製造方法
JP6674736B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP7066833B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物
JP5586340B2 (ja) 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
WO2022070552A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを用いた印刷物の製造方法、並びに活性エネルギー線硬化型ニス組成物の印刷物表面への密着性を向上させる方法
TW202043386A (zh) 印刷物的製造方法
JP7341388B1 (ja) 金属印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物およびその積層体
JP7319506B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ組成物および印刷物
JP7463873B2 (ja) 平版オフセット印刷用活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物
EP1333073A1 (en) Varnishing in line, printed article comprising offset ink layer and lacquer layer
WO2024034497A1 (ja) 金属印刷用活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物および積層体
JP2023000194A (ja) 平版オフセット印刷用活性エネルギー線硬化型インキ、その製造方法、インキ硬化物の製造方法及び印刷物
JP2017095527A (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセット印刷用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018557993

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17884021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17884021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1