WO2018100882A1 - ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置 - Google Patents

ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018100882A1
WO2018100882A1 PCT/JP2017/036427 JP2017036427W WO2018100882A1 WO 2018100882 A1 WO2018100882 A1 WO 2018100882A1 JP 2017036427 W JP2017036427 W JP 2017036427W WO 2018100882 A1 WO2018100882 A1 WO 2018100882A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disk
tray
storage device
opening
case
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚史 後藤
久保 毅
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority to US16/344,571 priority Critical patent/US10770108B2/en
Priority to CN201780072814.8A priority patent/CN110024031B/zh
Priority to JP2018553692A priority patent/JP6958920B2/ja
Publication of WO2018100882A1 publication Critical patent/WO2018100882A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/225Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0401Details
    • G11B17/0405Closing mechanism, e.g. door
    • G11B17/0407Closing mechanism, e.g. door controlling the loading of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/023Containers for magazines or cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/032Containers for flat record carriers for rigid discs
    • G11B23/0323Containers for flat record carriers for rigid discs for disc-packs

Definitions

  • This technology relates to a disk storage device and a disk archive device that use a large-capacity optical disk.
  • disk An archive device using a large-capacity optical disk (hereinafter referred to as “disk”) has been put into practical use. Some storage devices in data centers use magnetic tape as a medium. The disk is suitable for cold archiving for long-term storage compared to magnetic tape. For example, Patent Document 1 below describes an archive device that can store 12 disks in a magazine and handle them in units of magazines.
  • the present applicant has previously proposed a disk medium storage device (hereinafter referred to as a disk tray as appropriate) in which a large number of disks are stored in a case.
  • a large number of such disk trays are accommodated in a storage rack, and a tray transport robot takes out a predetermined disk tray from the storage rack and carries it to a disk drive so that the disk drive can simultaneously record or reproduce data on a plurality of disks. Has been made.
  • the disk tray once stored in the storage rack of the disk archive device is not normally removed from the rack. This is because dust may enter the storage rack from the outside.
  • a dedicated storage rack is provided to take out the disk tray or mount the disk tray in the space of the storage rack after removal. Although it is conceivable to take out an unnecessary disk tray from the maintenance hatch provided in the storage rack, if the disk tray is tilted at the time of removal, the internal disk may jump out and be scattered.
  • an object of the present technology is to provide a disk storage device and a disk archive device that can prevent an internal disk from popping out when a disk tray is taken out or mounted.
  • the present technology is capable of storing N rows of stacked M disk-shaped recording media (N and M are positive integers of 2 or more), a case having an opening on the upper surface, A tray cover that is slid from the rear end of the case to cover the opening; And a lock mechanism for locking the state covering the opening.
  • the lock mechanism includes a lever provided in the vicinity of the rear end of the case, and a lock claw provided on the lever and engageable / detachable with the case by rotation of the lever.
  • the present technology provides a disk storage device capable of storing N rows of stacked M disks (N and M are positive integers of 2 or more); First and second storage racks having a plurality of storage portions each having an opening at the front and rear and a disk storage device being mountable / removable through the openings; A transport robot for selecting and transporting the designated disk storage device through the front opening of each of the first and second storage racks; A disk drive having a plurality of drives for recording or reproducing with respect to a disk-shaped recording medium in the disk storage device conveyed by the conveyance robot; A disk transport picker for setting a disk from the disk storage device to each drive of the disk drive; The disk storage device is configured to store N rows (N and M are positive integers of 2 or more) of M disk-shaped recording media stacked in a case having an opening on the upper surface.
  • the tray cover When the disk storage device is taken out from the rear opening of the storage portion of the second storage rack, the tray cover is slid from the rear opening to cover the opening, and the opening is covered by the tray cover.
  • This is a disk archive device in which the disk storage device is removed.
  • the number of disks that can be handled at a time can be increased, and a large amount of data can be processed. It can be done in time.
  • the tray cover is slid from the rear end of the case so as to cover the opening, it is possible to prevent the disk-shaped recording medium from jumping out of the case and scattering.
  • FIG. 1 is a perspective view, a side view, and a front view showing an entire disk archive device according to an embodiment of the present technology.
  • FIG. It is a perspective view, a side view, and a front view of the IE station. It is a one part perspective view of IE station. It is a one part perspective view of IE station. It is a perspective view of the disc tray which attached the disc tray and the tray cover. It is a perspective view, a side view, a front view, and a bottom view of a disc tray. It is sectional drawing and perspective view used for description of the locking mechanism of a disk tray.
  • FIG. 6 is a perspective view, an enlarged perspective view, and an enlarged cross-sectional view used for explaining positioning protrusions and positioning holes of a disc tray. It is a perspective view used for operation
  • Embodiment> "Disk archive device” A disk archive device to which the present technology can be applied will be described.
  • This apparatus uses a large-capacity optical disk as a disk.
  • a high-density optical disk such as BD (Blu-ray (registered trademark) Disc) can be used as the disk.
  • a BD is a high-density optical disc having a recording capacity of about 25 Gbytes on a single layer on one side and about 50 Gbytes on two layers on one side.
  • the light source wavelength is set to 405 nm and the numerical aperture NA (Numerical Aperture) of the objective lens is increased to 0.85.
  • NA numerical aperture
  • the channel bit length that is, the mark length
  • BD Blu-ray (registered trademark) Disc
  • BDXL registered trademark
  • a disc has been proposed that employs a method of recording data on both the groove track and the land track (referred to as a land / groove recording method as appropriate). In this case, the capacity can be increased.
  • Each storage recess 3 is a recess having substantially the same shape as the outer shape of the disk, and center poles 4a to 4d (referred to as center poles 4 when there is no need to distinguish individual center poles) in the center.
  • center poles 4 when there is no need to distinguish individual center poles
  • a center pole 4 passes through the opening in the center of the disk.
  • the upper opening of the case 2 is covered with a transparent or translucent resin film 6 after the disk 5 is stored.
  • the disc storage container in which the disc is stored and sealed by the film 6 is referred to as a disc tray 1.
  • the film 6 is peeled off from the case 2 at the time of use and discarded. When the opening is sealed by the film 6, it is possible to prevent dust from adhering to the disk 5 and to guarantee that the disk is an unused disk.
  • a disk cover (not shown) is arranged on the uppermost layer of the stacked disks 5, so that floating dust adheres to the data storage disk 5. It is prevented.
  • a disk cover is placed on the top of the plurality of disks 5 stored in the disk tray 1 to prevent dust from adhering to the disks 5.
  • the disk tray 1 is stored in a shelf of a disk tray rack, there is a slight gap between the upper surface (open surface) of a certain disk tray 1 and the bottom surface of another disk tray 1 positioned above the disk tray 1.
  • a large vibration such as an earthquake is applied to the disk tray rack, the disk may jump out of the disk tray 1 and fall.
  • a disc cover 7 as shown in FIG. 3 is used.
  • the disc cover 7 has a central opening 8 similar to the disc 5 formed on the main surface, and leg portions 9a, 9b, 9c, 9d protruding from the four outer corners on the back surface (in the case where it is not necessary to distinguish the individual leg portions) And the holes 10a and 10b formed at two locations in the diagonal direction.
  • disc covers 7a, 7b, 7c, 7d cover the surface of the disc stacked in the housing recess of the case 2 of the disc tray 1.
  • the above-described leg portion 9 engages with a part, for example, a protrusion formed in each storage recess.
  • the length of the leg portion 9 is slightly larger than the width of the gap generated between the upper surface of a certain disk tray 1 and the bottom surface of another disk tray 1 positioned above the upper surface of the disk tray 1 when the disk tray 1 is stored in a disk tray rack. It is said that. Since such leg portions 9 are provided, even when the disk covers 7a to 7d vibrate, the disk covers 7a to 7d can be prevented from dropping through the gap.
  • the disk tray 1 is not limited to the state stored in the disk tray rack, and the disk can be prevented from dropping out when the disk tray 1 is transported by the tray transport robot.
  • a taper pin (not shown) formed below the arm portion of the picker 15 is inserted into the holes 10a and 10b.
  • the disk covers 7a to 7d are prevented from rotating by the engagement between the holes 10a and 10b and the taper pins.
  • the disc tray 1 from which the film 6 has been peeled off is set in each storage section of a first storage rack (hereinafter abbreviated as “tray rack” as appropriate) 11 as shown in FIG.
  • a first storage rack hereinafter abbreviated as “tray rack” as appropriate
  • the length direction of the disc tray 1 is the X direction
  • the width direction is the Z direction.
  • the tray rack 11 has a depth that is slightly larger than the length of the disc tray 1, and has a width that allows the seven disc trays 1 to be stored side by side.
  • the disc tray rack 11 has a plurality of storage units divided by five shelves, and the disc tray 1 is attached to each storage unit.
  • the lowermost shelf is provided with storage portions for six disc trays 1 in the Y direction, and seven sets of six storage portions are arranged in the Z direction.
  • a storage unit in which up to 42 disc trays 1 can be mounted is provided.
  • Each of the storage portions of the tray rack 11 has an opening at the front and rear, and has a storage space slightly larger than the disk tray 1.
  • An opening on the inside (hereinafter referred to as “front side”) of the storage portion is opened so that the disk tray 1 can be taken out by the tray transport robot, and on the outside (hereinafter referred to as “rear side”). Is provided with a door covering the opening.
  • the transport robot moves in the Z direction on the front surface of the tray rack 11 to take out the target disk tray 1 based on identification information such as a barcode. Further, the operator can set the disc tray 1 in the storage section of the tray rack 11 from the rear opening of the storage section by opening the rear door of the tray rack 11.
  • FIG. 7, 8 and 9 are perspective views of the overall appearance of a system of a disk archive device to which the present technology can be applied.
  • the system includes the above-described tray racks 11a and 11b, a tray transport robot 12, a disk drive 13, a controller for controlling the entire system, an electric circuit unit 14 including a power supply circuit, a disk transport picker 15, and a turntable 16. And mainly consists of The configuration including one tray rack 11 is the minimum configuration, and the number of tray racks 11 can be increased by connecting the tray racks 11 in the Z direction.
  • a space in which the tray transport robot 12 travels is formed between the tray racks 11a and 11b.
  • the tray transfer robot 12 is guided by, for example, a lower trolley wire or a lower rail and is driven by a drive source such as an electric motor.
  • the position sensor can stop at a desired position.
  • the bar code displayed on the surface of the case 2 of the disc tray 1 can be read by the bar code reader of the tray transport robot 12, and the designated disc tray 1 is removed from the tray rack 11a or 11b. It is extracted and transported to the vicinity of the disk transport picker 15.
  • the disk transport picker 15 and the turntable 16 are provided for delivering a disk between the tray transport robot 12 and the disk drive 13.
  • FIG. 10 shows a part of the disk tray 1 and the disk transport picker 15 on the tray transport robot 12 in an enlarged manner.
  • FIG. 11 shows an enlarged part of the disk transport picker 15.
  • FIG. 12 shows the turntable 16.
  • the turntable 16 is rotatable as indicated by arrows in FIG. 12, and a first area and a second area for placing two disc trays 1a and 1b are set on the turntable 16.
  • the turntable 16 is divided into two with the diameter as a boundary, and a semicircular first region and a second region are formed. Disc trays 1a and 1b can be placed in the first area and the second area, respectively.
  • the turntable 16 is rotated halfway from the position shown in FIG. 12 so that the positions of the disk tray 1a and the disk tray 1b are switched. Then, all the disks 5 are taken out from the disk tray 1a on the turntable 16 near the disk drive 13 by the disk transport picker 15.
  • the disk drive 13 is a device that records or reproduces information on the disk 5.
  • the disk 5 is placed on the drive tray 13a ejected from the main body, and then the disk 5 is placed on the turntable 16 which is inserted into the main body and rotated by a spindle motor. Is done. Data is recorded on or reproduced from the disk 5 by an optical pickup.
  • the disk drive 13 is a set of four sets of four drives arranged in the X direction arranged in the Y direction. That is, the disk drive 13 can simultaneously record or reproduce the maximum 64 disks 5 stored in one disk tray.
  • the disk transport picker 15 moves up to the case opening of the disk tray 1a and holds all the disks 5 (4 rows ⁇ 16 sheets) stored in one disk tray 1a from the lower side of the case. .
  • the extracted disk 5 is transported to a position immediately above the tray ejected from each of the four drives arranged in one stage of the disk drive 13. Since the interval between the four discs 5 in the disc tray 1a is different from the interval between the drive shafts of the four drives, the disc transport picker 15 adjusts, for example, enlarges the interval between the four discs 5 extracted. Transport to just above the tray.
  • the drive trays 13a of the four drives located at the bottom of the disk drive 13 are ejected, and the disk transport picker 15 stacks the stacked disks 5 directly above the drive tray 13a. Carry. Then, each lowermost one of the disks held by the disk transport picker 15 (four in total in four rows) is separated, and the separated disks 5 are respectively placed on the drive tray 13a. The loaded disc is loaded into the drive when the drive tray 13a is pulled in.
  • the disc transport picker 15 moves upward (Y direction), and the drive tray 13a is ejected from the four drives located second from the bottom of the disc drive 13.
  • the second one from the bottom of the disk held by the disk transport picker 15 (four in total in four rows) is separated and placed on the drive tray 13a.
  • the loaded disc is loaded into the drive when the drive tray 13a is pulled in.
  • each uppermost one of the held discs (four in total in four rows) is placed on the tray ejected from the uppermost drive and placed.
  • the disc is loaded into the drive as the tray is pulled in. In this way, (4 rows ⁇ 16 sheets) of disks 5 stored in one disk tray are loaded into (4 ⁇ 16 disks) of the disk drive 13 respectively.
  • the tray transport robot 12 performs the next disk tray. 1b is selected, and the next selected disc tray 1b is placed on the second area of the turntable 16.
  • the disk tray 1b to be used next is placed on the opposite surface of the turntable 16, and the disk tray 1a is moved to the disk tray. It is possible to prepare for switching to 1b. That is, when the recording or reproduction for the disk 5 stored in the disk tray 1a is completed, the disk transport picker 15 unloads (4 rows ⁇ 16 sheets) of disks 5 from the disk drive 13. In contrast to loading, unloading starts from the top four drives. Then, the unloaded disk 5 is returned to the disk tray 1a, and the disk tray 1a is further placed on the turntable 16. Next, the turntable 16 is rotated halfway, and the disk 5 in the disk tray 1 b is loaded onto each drive of the disk drive 13 by the disk transport picker 15.
  • Step ST1 Selection of a disc tray (for example, disc tray 1a) and conveyance of the selected disc tray by the tray conveyance robot 12 are performed.
  • Step ST2 Loading of the disk 5 into the disk drive 13 is performed by the disk transport picker 15. Then, the disk drive 13 performs recording or reproduction on the loaded disk 5.
  • Step ST3 While recording or reproduction is being performed on the disk 5 in the first disk tray 1, the next disk tray (for example, the disk tray 1b) is selected, and the selected next disk tray is transported to the tray. It is conveyed by the robot 12. The next disk tray is placed on the turntable 16.
  • the next disk tray for example, the disk tray 1b
  • Step ST4 When recording or reproduction is completed, the disk 5 is returned to the first disk tray by the disk transport picker 15.
  • Step ST5 The turntable 16 is rotated halfway, and the next disc tray is positioned near the disc transport picker 15.
  • Step ST6 The disk 5 on the next disk tray is loaded onto the disk drive 13 by the disk transport picker 15. Then, the disk drive 13 performs recording or reproduction on the loaded disk 5. Then, the process returns to step ST3 (further, the next disk tray is selected and conveyed), and the above-described process is repeated.
  • the disk archive device (library system) that manages the disk 5 by stacking the disk 5 with its own weight on the disk tray 1 as described above, after the disk tray 1 is installed in the tray rack 11, the disk in which the medium is put out of the system.
  • the specification is such that the tray 1 cannot be taken in and out. Therefore, in an embodiment of the present technology, when an error occurs, when a disk in the library is taken out of the apparatus, when a tray with low access frequency is to be managed offline, the disk tray 1 is changed. It can be taken into and out of the system. Furthermore, when the tray is tilted due to a human error when the disk tray 1 is put in and out, the internal disk is scattered and the risk of data corruption is prevented.
  • a second tray rack dedicated to import / export is installed in a part of the library system, and the disc tray storing the disc can be managed off-line. Further, by adopting a structure in which the cover can be mounted before the disk tray is pulled out from the second tray rack, it is possible to prevent the disk from dropping even when the tray is taken out of the apparatus. Furthermore, it is possible to improve safety by adopting a structure that prevents the cover from being separated unless it is operated with both hands, or a pop-out prevention lock mechanism, a reverse insertion prevention mechanism, or the like. Also, by providing the stacking positioning projection, the disc tray can be stacked off-line.
  • the disk tray 1 inserted into the tray rack 11 is not removed, the disk tray including a disk that has become defective during use, the disk tray including a disk whose capacity is full, or the offline
  • a dedicated tray rack is provided for taking out the disk tray for management.
  • the second tray rack dedicated to taking out (exporting) and loading (importing) the disc tray is hereinafter referred to as an “IE station”.
  • IE stations 21a and 21b are interposed between the tray racks 11a and 11b and the disc transport picker 15 (turn table 16), respectively.
  • IE stations 21 When there is no need to distinguish between the IE stations 21a and 21b, they are referred to as IE stations 21.
  • the IE station 21 may have a configuration in which slots are arranged in one row or three or more rows, or may have a configuration having storage units other than six.
  • the disc tray 1 can be mounted / removed from the front and rear openings of the IE station 21. From the inside (hereinafter referred to as “front side”) of the storage unit, the tray transfer robot 12 loads and removes the disc tray 1.
  • Guide rails for guiding the disk tray 1 are provided inside each storage unit, and the disk tray 1 can slide on the guide rail and can be inserted and removed from the opening of the storage unit.
  • tray locks 22 are provided in the vicinity of the openings on the rear side of the storage portions of the IE station 21, respectively.
  • the tray lock 22 is a spring provided on the lower side of each slot.
  • FIGS. 16B and 17 when the disc tray 1 is inserted into the storage portion to the back, It is a mechanism that automatically engages with the end portion on the side by a spring force and prevents the disc tray 1 from jumping out of the storage portion. 16 and 17 show a state in which the disc tray 1 is attached to the uppermost storage section in the left column of the IE station 21 as viewed in the drawings.
  • FIG. 18A shows the disc tray 1 that covers the surface of the discs stacked by the disc covers 7a, 7b, 7c, and 7d as described with reference to FIG.
  • a tray cover 31 is attached so as to cover the upper opening of the disc tray 1.
  • the tray cover 31 is a rectangular plate-shaped molded product made entirely of synthetic resin.
  • the plate-like protrusions on both sides of the case 2 of the disc tray 1 are slidably fitted into guide grooves having a U-shaped cross section provided on both sides of the tray cover 31, thereby allowing the tray to be attached to the disc tray 1.
  • a cover 31 is attached.
  • FIG. 19 shows an example of the tray cover 31.
  • FIG. 19A is a perspective view of the tray cover 31.
  • the tray cover 31 is slid in the direction of the arrow a when being attached to the disc tray 1, and is slid in the direction of the arrow b when being removed from the disc tray 1.
  • the side first inserted into the guide groove of the disc tray 1 is defined as the front side.
  • FIG. 19B is a side view of the tray cover 31
  • FIG. 19C is a rear view of the tray cover 31 viewed from the rear side
  • FIG. 19D is a front view of the tray cover 31 viewed from the front side
  • FIG. 19E is the tray cover. It is the bottom view which looked at 31 from the bottom.
  • a rear plate 32 is formed by bending the rear end of the tray cover 31 downward at a substantially right angle.
  • a notch is formed in the center of the back plate 32.
  • Lock release levers 33a and 33b (hereinafter simply referred to as the lock release lever 33 when there is no need to distinguish between them, provided that the notations in the drawings are distinguished) are provided inside the corners of the back plate 32. ing.
  • the lock release lever 33 is planted downward from the inner surface of the upper surface of the tray cover 31, and the tip thereof rotates in the direction indicated by the arrow against the spring force of the resin. It is possible to move.
  • the arm extends forward from a substantially intermediate position of the lock release lever 33, and the lock claws 34a and 34b having an arrow-like cross section at the tip of the arm (hereinafter, both are simply referred to as the lock claws 34 unless it is particularly necessary to distinguish them). However, the notation in the drawings is distinguished.).
  • springs (resin springs) 36a, 36b, 36c to which force is always applied in the direction in which the disc tray 1 and the tray cover 31 are in close contact with each other.
  • the tray cover 31 is formed with 36d (hereinafter simply referred to as a spring 36 when there is no need to distinguish them).
  • springs 36a and 36b are formed at two locations on one edge of the tray cover 31, and springs 36c and 36d are formed at two locations on the other edge.
  • the spring 36 is provided in a direction in which the ends 2 a (refer to FIG. 21C) on both sides of the case of the disk tray 1 are pressed from the lower side when mounted on the disk tray 1, and the case 2 and the tray cover 31 of the disk tray 1. Is made to adhere.
  • positioning protrusions 37a, 37b, 37c, and 37d (hereinafter, it is necessary to particularly distinguish them) at four positions on the surface of the tray cover 31.
  • a positioning protrusion 37 When there is no symbol, it is simply referred to as a positioning protrusion 37.
  • Two positioning protrusions 37 are formed on each of the front side and the rear side in the longitudinal direction of the surface of the tray cover 31.
  • the positioning protrusions 37 are disk-shaped as shown in an enlarged manner in FIGS. 22C and 22D, and have a circumferential surface that expands toward the base.
  • the bottom surface 2B of the case of the disc tray 1 has a plurality of positioning holes 38a, 38b, 38c, 38d (hereinafter, these are particularly distinguished at positions corresponding to the positions of the positioning protrusions 37). When it is not necessary, it is simply referred to as a positioning hole 38. However, the notation in the drawing is distinguished.
  • the positioning protrusions 37 are fitted into the positioning holes 38 as shown in FIG. 22D. Thus, stability when stacked can be ensured.
  • the positioning hole 38 formed in the bottom surface 2B of the case 2 of the disc tray 1 is fitted with a positioning projection on the mounting surface of the tray transport robot 12 when the tray transport robot 12 transports the disc tray 1. To match. In this way, the positioning hole 38 can be used for both stacking and transporting.
  • the removal of the disc tray 1 from the IE station 21 will be described. As an example, a case where the disk tray 1 in the uppermost storage unit is taken out will be described. In order to prevent the disk from jumping out and being scattered from the removed disk tray 1, the disk tray 1 is removed with the tray cover 31 mounted. If the cover is attached after the disk tray 1 is pulled out from the IE station 21, there is a risk that the disk falls from the disk tray 1.
  • Step # 1 (FIG. 23A): The disc tray 1 is inserted in the uppermost stage of the IE station 21.
  • Step # 1 (FIG. 23B): The tray cover 31 is inserted from the rear opening into the storage section (the uppermost stage in FIG. 23B) in which the disc tray 1 to be taken out is set.
  • Step # 2 (FIG. 23C): When the tray cover 31 is inserted until it covers the opening of the case 2, the locking claw 34 engages with the protrusion 35 of the case 2 so that the tray cover 31 is engaged with the case of the disc tray 1.
  • Step # 3 (FIG. 23D): In the state shown in FIG.
  • Step # 11 The disc tray 1 on which the tray cover 31 is set is inserted into the predetermined storage portion from the rear opening.
  • Step # 12 When the tray is inserted all the way, the tray lock 22 is activated and the storage state of the disc tray 1 is locked.
  • Step # 13 Pull the tray cover 31 backward (front) while simultaneously operating the two lock release levers 33.
  • Step # 14 Only the tray cover 31 is pulled out. When the tray cover 31 is pulled out, the tray cover 31 cannot be pulled out unless the lock release lever 33 is operated at the same time with both hands. This eliminates the risk of accidentally releasing the lock.
  • the disc tray 1 loaded in the IE station 21 has no tray cover 21 and the tray transport robot 12 lifts the disc tray 1 and climbs over the step formed on the bottom surface of the storage unit. Pull out. This operation is the same as that when the disk tray 1 is pulled out from the tray rack 11.
  • the tray transport robot 12 erroneously tries to pull out the disk tray 1 with the tray cover 31 mounted, the back plate 32 of the tray cover 31 collides with the storage unit wall, so that the tray transport robot 12 starts from the front side. It is impossible to pull out the tray 1. In this way, malfunction can be prevented.
  • this technique can also take the following structures.
  • a case in which M rows of stacked disc-shaped recording media can be stored in N rows (N and M are positive integers of 2 or more), and an opening is provided on the upper surface;
  • a tray cover that is slid from the rear end of the case so as to cover the opening;
  • a disk storage device comprising: a lock mechanism that locks a state of covering the opening.
  • the locking mechanism includes a lever provided in the vicinity of a rear end of the case, and a locking claw provided on the lever and engageable / detachable with the case by rotation of the lever.
  • the disk storage device described.
  • each of the case and the tray cover is a resin molded product.
  • the disk tray has a cover disposed on the uppermost disk of the stacked disk-shaped recording media in each row.
  • a plurality of close contact portions including springs for closely attaching the tray cover covering the opening to the case are provided on the tray cover.
  • a plurality of protrusions are provided on the outer surface of the tray cover,
  • a disk storage device capable of storing N rows of stacked M disks (N and M are positive integers of 2 or more); First and second storage racks having a plurality of storage portions each having an opening at the front and rear, and the disk storage device being mountable / removable through the openings; A transfer robot for selecting and transferring the designated disk storage device through the front opening of each of the first and second storage racks; A disk drive having a plurality of drives for recording or reproducing with respect to a disk-shaped recording medium in the disk storage device conveyed by the conveyance robot; A disk transport picker for setting a disk from the disk storage device to each drive of the disk drive; The disk storage device is configured to store M disk-shaped recording media stacked in a case having an opening on an upper surface (N and M are positive integers of 2 or more), When the disk storage device is taken out from the rear opening of the storage portion of the second storage rack, a tray cover is slid from the rear opening so as to cover the opening.
  • N and M are positive integers of 2 or more
  • a plurality of protrusions are provided on the outer surface of the tray cover, A plurality of holes corresponding to the positions of the plurality of protrusions are formed on the bottom surface of the case, The plurality of holes are used for positioning when the disk storage device is transported by the transport robot, and the plurality of protrusions and the plurality of holes are used for positioning when stacking the disk storage devices (8) or (9) The disk archive device according to (9).

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

積層したM枚のディスク状記録媒体をN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納することが可能で、上面に開口を有するケースと、ケースの後端からスライドされて開口を覆うようになされたトレイカバーと、開口を覆う状態をロックさせるロック機構とを備えるディスク収納装置である。

Description

ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置
 本技術は、大容量光ディスクを使用するディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置に関する。
 大容量の光ディスク(以下、「ディスク」と称する。)を使用したアーカイブ装置が実用化されている。データセンターにおける記憶装置としては、磁気テープを媒体として使用したものもある。ディスクは、磁気テープに比較して長期保存を目的としたコールドアーカイブに適している。例えば下記の特許文献1には、マガジンに12枚のディスクを収納してマガジン単位で取り扱うことができるアーカイブ装置が記載されている。
 特許文献1に記載のように、一つのマガジンに12枚のディスクを収納することによって、1枚ずつディスクをドライブに装着するのと比較して一度にアクセスするができるディスクの数が増え、より大きなデータを一度に記録又は再生することができる利点がある。しかしながら、データセンターにおいては、より大量のデータを記録又は再生することが望まれている。
 本願出願人は、先により多数のディスクをケースに収納したディスク媒体収納装置(以下、ディスクトレイと適宜称する)を提案している。このディスクトレイは、上面が開放とされた箱型の合成樹脂製のケース内に64枚(=4列×16枚)のディスクを収納できるものである。かかるディスクトレイが収納ラックに多数収容され、トレイ搬送ロボットが所定のディスクトレイを収納ラックから取り出してディスクドライブに運んで、ディスクドライブが複数枚のディスクに対して同時にデータを記録又は再生するようになされている。
 ディスクアーカイブ装置の収納ラックに一旦収納されたディスクトレイは、通常、ラックからの取出がされない。その理由は、収納ラック内に外部から埃などが入り込む可能性があるからである。しかしながら、容量がフルになっているもの、不良となったディスク、殆どアクセスされず、オフラインで保管すればよいディスクトレイなどが生じる場合がある。この点を考慮してディスクトレイを取り出したり、取り出し後の収納ラックのスペースにディスクトレイを装着したりするために専用の収納ラックを設けるようになされる。なお、収納ラックに設けられているメインテナンス用のハッチから不要なディスクトレイを取り出すことも考えられるが、取出時にディスクトレイを傾けると、内部のディスクが飛び出して散乱するおそれがある。
特開2014-13639号公報
 インポート及びエクスポート専用のスロットを設けたとしても、ディスクトレイの上方が開放されている場合には、ディスクトレイの取出時及び装着時に、取り出された状態でディスクトレイが傾けられた結果、内部のディスクが脱落する問題があった。
 したがって、本技術の目的は、ディスクトレイの取出時又は装着時に内部のディスクが飛び出すことを防止することができるディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置を提供することにある。
 本技術は、積層したM枚のディスク状記録媒体をN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納することが可能で、上面に開口を有するケースと、
 ケースの後端からスライドされて開口を覆うようになされたトレイカバーと、
 開口を覆う状態をロックさせるロック機構と
 を備えるディスク収納装置である。
 好ましくは、ロック機構は、ケースの後端の近傍に設けられたレバーと、レバーに設けられ、レバーの回転によってケースと係合/離脱自在とされたロック爪とを有する。
 さらに、本技術は、積層したM枚のディスクをN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納することが可能なディスク収納装置と、
 前後に開口を有し、ディスク収納装置が開口を通じて装着/取出可能とされた収納部を複数有する第1及び第2の収納ラックと、
 第1及び第2の収納ラックのそれぞれの前側の開口を通じて指定されたディスク収納装置を選択して搬送する搬送ロボットと、
 搬送ロボットにより搬送されたディスク収納装置内のディスク状記録媒体に対して記録又は再生を行う複数のドライブを有するディスクドライブと、
 ディスク収納装置からのディスクをディスクドライブの各ドライブにセットするためのディスク搬送ピッカとを備え、
 ディスク収納装置は、上面に開口を有するケース内に対して積層したM枚のディスク状記録媒体をN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納するようになされ、
 ディスク収納装置が第2の収納ラックの収納部の後側の開口から取り出される場合に、トレイカバーが後側の開口からスライドされて開口を覆うようになされ、トレイカバーで開口が覆われた状態でディスク収納装置が取り出されるようにしたディスクアーカイブ装置である。
 少なくとも一つの実施形態によれば、ディスクトレイに(N列×M枚)のディスク状記録媒体を収納するので、一度に取り扱うことができるディスク枚数を増やすことができ、大量のデータの処理を短時間で行うことが可能となる。さらに、ケースの後端からスライドされて開口を覆うようになされたトレイカバーを有するので、ディスク状記録媒体がケースから飛び出して散乱することを防止することができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果又はそれらと異質な効果であっても良い。また、以下の説明における例示された効果によりこの発明の内容が限定して解釈されるものではない。
ディスクトレイの説明に使用する斜視図である。 ディスクトレイの説明に使用する斜視図である。 ディスクカバーの一例の平面図、底面図及び斜視図である。 ディスクカバーを取り付けた状態のディスクトレイの斜視図である。 ディスクトレイとディスクトレイラックの説明に用いる斜視図である。 ディスクトレイラックの説明に用いる斜視図である。 ディスクアーカイブ装置の全体を示す斜視図である。 ディスクアーカイブ装置の全体を示す斜視図である。 ディスクアーカイブ装置の全体を示す斜視図である。 ディスクアーカイブ装置の一部を示す斜視図である。 ディスクアーカイブ装置の一部を示す斜視図である。 ディスクアーカイブ装置の平面図である。 ディスクアーカイブ装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本技術の一実施の形態によるディスクアーカイブ装置の全体を示す斜視図、側面図、正面図である。 IEステーションの斜視図、側面図、正面図である。 IEステーションの一部の斜視図である。 IEステーションの一部の斜視図である。 ディスクトレイ及びトレイカバーを取り付けたディスクトレイの斜視図である。 ディスクトレイの斜視図、側面図、正面図、底面図である。 ディスクトレイのロック機構の説明に用いる断面図及び斜視図である。 ディスクトレイのバネの説明に用いる斜視図、側面図及び断面図である。 ディスクトレイの位置決め突起及び位置決め孔の説明に用いる斜視図、拡大斜視図及び拡大断面図である。 IEステーションからディスクトレイを取り出す時の動作説明に用いる斜視図である。
 以下に説明する実施の形態は、本技術の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本技術の範囲は、以下の説明において、特に本技術を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
 なお、本技術の説明は、下記の順序にしたがってなされる。
<1.一実施の形態>
<2.変形例>
<1.一実施の形態>
「ディスクアーカイブ装置」
 本技術を適用できるディスクアーカイブ装置について説明する。この装置は、ディスクとして大容量光ディスクを使用したものである。例えばディスクとしては、BD(Blu-ray (登録商標)Disc)等の高密度光ディスクを使用できる。BDは、片面単層で約25Gバイト、片面2層で約50Gバイトの記録容量を有する高密度光ディスクである。BD規格では、ビームスポット径を小とするために、光源波長を405nmとし、対物レンズの開口数NA(Numerical Aperture)を0.85と大きくしている。さらに、近年、BD(Blu-ray (登録商標)Disc)に対し、チャンネルビット長すなわちマーク長を短くし、線密度方向に高密度化をはかり、3層で100Gバイト及び4層で128Gバイトの大容量化を実現したBDXL(登録商標)が実用化されている。さらに、さらなる記録容量の増大のために、グルーブトラック及びランドトラックの両方にデータを記録する方法(ランド/グルーブ記録方式と適宜称する)を採用するディスクが提案されている。この場合には、より大きな容量とすることができる。
 一例として、図1に示すような上面が開放とされた箱型の合成樹脂製のケース2に整列して4ヶ所の収納凹部3a~3d(個々の収納凹部を区別する必要がない場合には、収納凹部3と称する)が形成されている。各収納凹部3は、ディスクの外形とほぼ同一の形状の凹部とされ、中央にセンターポール4a~4d(個々のセンターポールを区別する必要がない場合には、センターポール4と称する)が立設されている。すなわち、N列(例えばN=4)のディスク5が収納される。
 図2に示すように、収納凹部3(各列)には、それぞれM枚(例えばM=16)のディスク5が積層されて収納され、後述するように、最上段にディスクカバーが積層されている。センターポール4がディスクの中心の開口を貫通する。さらに、ディスク5の収納後にケース2の上部開口が透明又は半透明の樹脂製のフィルム6によって覆われる。このようにディスクが収納され、フィルム6によってシールされたディスク収納容器をディスクトレイ1と称する。但し、フィルム6は、使用時に際してケース2から剥がされて破棄される。フィルム6によって開口がシーリングされていると、ディスク5にゴミが付着することを防止できると共に、未使用ディスクであることを保証することができる。さらに、フィルム6を貼り替えた場合には、その痕跡が残るものであれば、よりセキュリティを高くすることができる。さらに、フィルム6が剥がされた後では、積層されたディスク5の最上層にディスクカバー(図示せず)が配置されているので、浮遊している粉塵がデータ保存用のディスク5に付着されることが防止される。
 ディスクトレイ1に収納された複数枚のディスク5の最上段にディスクカバーが載置され、塵埃がディスク5に付着することが防止されている。ディスクトレイ1がディスクトレイラックの棚に収納された場合、あるディスクトレイ1の上面(開放面)とその上側に位置する他のディスクトレイ1の底面との間に僅かな隙間が存在する。ディスクトレイラックに対して地震のような大きな振動が与えられる場合には、ディスクがディスクトレイ1から飛び出して落下するおそれがある。
 一例として、図3に示すようなディスクカバー7が使用される。ディスクカバー7は、主面に形成されたディスク5と同様の中央開口8と、裏面の外側の四隅から突出する脚部9a,9b,9c,9d(個々の脚部を区別する必要がない場合には、脚部9と称する)と、対角方向の2箇所に形成された孔10a、10bを有する。
 図4に示すように、ディスクカバー7a、7b、7c、7dがディスクトレイ1のケース2の収納凹部に積層されているディスクの表面を覆う。上述した脚部9は、各収納凹部に形成されている一部例えば突起と係合する。脚部9の長さは、ディスクトレイ1をディスクトレイラックに収納した場合に、あるディスクトレイ1の上面とその上側に位置する他のディスクトレイ1の底面の間に生じる隙間の幅よりやや大とされている。このような脚部9を有するので、ディスクカバー7a~7dが振動した場合でも、ディスクカバー7a~7dが隙間を通じて脱落することを防止できる。なお、ディスクトレイ1がディスクトレイラックに収納されている状態に限らず、トレイ搬送ロボットによってディスクトレイ1を搬送する場合にもディスクの脱落を防止できる。
 さらに、孔10a、10bに対して、ピッカ15のアーム部の下側に形成されているテーパーピン(図示しない)が挿入される。孔10a、10bとテーパーピンの係合によってディスクカバー7a~7dの回転が防止される。
 フィルム6が剥がされたディスクトレイ1が図5に示すように、第1の収納ラック(以下、「トレイラック」と適宜省略する。)11の各収納部にセットされる。なお、以下では、積層されたディスクの最上段のディスクカバー7の図示を省略する。ディスクトレイ1の長さ方向をX方向とし、その幅方向をZ方向とする。トレイラック11は、一例として、図6に示すように、ディスクトレイ1の長さよりやや大きい奥行き寸法を有し、7個のディスクトレイ1を横に並べて収納できる幅を有している。
 ディスクトレイラック11は、5段の棚で区切られた複数の収納部を有し、各収納部に対してディスクトレイ1が装着される。最も下の棚には、Y方向に6個のディスクトレイ1の収納部が設けられ、6個の収納部からなる組がZ方向に7組並べられている。すなわち、最大で42個のディスクトレイ1を装着できる収納部が設けられている。他の棚には、7個のディスクトレイ1の収納部が設けられ、7個の収納部からなる組がZ方向に7組並べられ、最大で49個のディスクトレイ1を装着できる収納部が設けられている。したがって、一つのディスクトレイラック11には、最大で238(=42+49×4)個のディスクトレイ1が収納可能とされている。
 トレイラック11の収納部のそれぞれは、前後に開口を有し、ディスクトレイ1よりやや大きい収納空間を有する。収納部の内側(以下、「前側」と言う。)の開口は、ディスクトレイ1をトレイ搬送ロボットによって取出自在とするために開放とされ、その外側(以下、「後側」と言う。)には、開口を覆う扉が設けられている。後述するように、トレイラック11の前面を搬送ロボットがZ方向に移動して例えばバーコードのような識別情報に基づいて目的とするディスクトレイ1を取り出すようになされている。また、トレイラック11の後側の扉を開けて収納部の後側の開口からは、最初に、作業者がディスクトレイ1をトレイラック11の収納部にセットできるようにされている。
 図7、図8及び図9は、本技術を適用することができるディスクアーカイブ装置のシステム全体の外観の斜視図である。システムは、上述したトレイラック11a及び11bと、トレイ搬送ロボット12と、ディスクドライブ13と、システム全体を制御するコントローラ、電源回路等を含む電気回路部14と、ディスク搬送ピッカ15と、ターンテーブル16とから主として構成されている。一つのトレイラック11を備える構成が最小構成であり、トレイラック11をZ方向に連結することによって、トレイラック11の数を増加させることができる。
 トレイラック11a及び11bの対向する間にトレイ搬送ロボット12が走行するスペースが形成される。トレイ搬送ロボット12は、例えば下部のトロリー線、又は下部のレールによって案内され、電動モータ等の駆動源によって走行される。位置センサによって、所望の位置で停止可能とされている。さらに、トレイ搬送ロボット12が有するバーコードリーダによって、ディスクトレイ1のケース2の面に表示されているバーコードを読み取ることができるようにされ、指定されたディスクトレイ1をトレイラック11a又は11bから抜き出してディスク搬送ピッカ15の近傍まで搬送するものである。
 ディスク搬送ピッカ15及びターンテーブル16は、トレイ搬送ロボット12とディスクドライブ13との間でディスクを受け渡すために設けられている。図10は、トレイ搬送ロボット12上のディスクトレイ1と、ディスク搬送ピッカ15との一部を拡大して示している。図11は、ディスク搬送ピッカ15の一部を拡大して示している。図12は、ターンテーブル16を示すものである。
 ターンテーブル16は、図12で矢印で示すように、回転自在とされており、ターンテーブル16上には、2個のディスクトレイ1a及び1bを載せるための第1領域及び第2領域が設定される。ターンテーブル16は、直径を境界として2分割され、半円状の第1領域及び第2領域が形成される。第1領域及び第2領域のそれぞれにディスクトレイ1a,1bが載置可能とされている。
 図12に示す位置からターンテーブル16が半回転して、ディスクトレイ1aとディスクトレイ1bの位置が入れ替わるようになされている。そして、ターンテーブル16上のディスクドライブ13に近い側のディスクトレイ1aから全てのディスク5がディスク搬送ピッカ15により取り出される。
 ディスクドライブ13は、ディスク5に対して情報の記録又は再生を行う装置である。ディスクドライブ13は、本体から排出されたドライブトレイ13a上にディスク5が載置され、次にドライブトレイ13aが本体内に挿入され、スピンドルモータにより回転されるターンテーブル16上にディスク5が載置される。そして光ピックアップによってディスク5に対してデータが記録又は再生される構成とされている。ディスクドライブ13は、X方向に配置された4台のドライブの組がY方向に16個配置されたものである。すなわち、ディスクドライブ13によって、1個のディスクトレイに収納されている最大の64枚のディスク5を同時に記録又は再生が可能とされている。
 ディスク搬送ピッカ15は、ディスクトレイ1aのケースの開口上まで移動して一つのディスクトレイ1aに収納されている(4列×16枚)の全てのディスク5をケースの下側から抜き取って保持する。抜き取ったディスク5をディスクドライブ13の1段に配置されている4台のドライブのそれぞれから排出されたトレイの直上の位置にまで運ぶ。ディスクトレイ1aにおける4枚のディスク5の間隔は、4台のドライブの駆動軸の間隔と相違しているので、ディスク搬送ピッカ15は、抜き取った4枚のディスク5の間隔を調整例えば拡大してトレイ直上まで運搬する。
 ディスクドライブ13に対するディスク5をローディングする場合、ディスクドライブ13の最も下に位置する4台のドライブのドライブトレイ13aが排出され、そのドライブトレイ13aの直上にディスク搬送ピッカ15が積層状態のディスク5を運搬する。そして、ディスク搬送ピッカ15が保持しているディスクの一番下の各1枚(4列で合計4枚)が分離され、分離されたディスク5がドライブトレイ13aに対してそれぞれ載置される。載置されたディスクは、ドライブトレイ13aが中に引き込まれることによってドライブにローディングされる。
 次に、ディスク搬送ピッカ15が上方(Y方向)に移動すると共に、ディスクドライブ13の下から2番目に位置する4台のドライブからドライブトレイ13aが排出される。ディスク搬送ピッカ15が保持しているディスクの下から2番目の各1枚(4列で合計4枚)を分離してこのドライブトレイ13aに対して載置する。載置されたディスクは、ドライブトレイ13aが中に引き込まれることによってドライブにローディングされる。
 以下、同様の動作を繰り返して、保持しているディスクの中の最も上側の各1枚(4列で合計4枚)が最も上側のドライブから排出されたトレイ上に載置され、載置されたディスクは、トレイが中に引き込まれることによってドライブにローディングされる。このようにして、一つのディスクトレイに収納されている(4列×16枚)のディスク5がディスクドライブ13の(4台×16個)のドライブにそれぞれローディングされる。
 システムを制御するコントローラの制御によって、ターンテーブル16の第1領域上の現在のディスクトレイ1aから取り出したディスクに対して記録又は再生を含む処理を終了すると、ターンテーブル16を半回転させ、ターンテーブル16の第2領域上に載置されている次のディスクトレイ1bに対して記録又は再生を含む処理を行うようになされる。
 さらに、コントローラの制御によって、ターンテーブル16の第1領域上の現在のディスクトレイ1aから取り出したディスクに対して記録又は再生を含む処理を行っている間に、トレイ搬送ロボット12によって次のディスクトレイ1bを選択し、選択された次のディスクトレイ1bをターンテーブル16の第2領域上に載置するようになされる。
 すなわち、ディスクトレイ1aのディスク5に関して情報の記録又は再生がなされている間、次に使用されるディスクトレイ1bをターンテーブル16の反対側の面上に載置させて、ディスクトレイ1aからディスクトレイ1bへの切り替えに備えることができる。すなわち、ディスクトレイ1aに収納されていたディスク5に関する記録又は再生が終了すると、ディスク搬送ピッカ15によって、ディスクドライブ13から(4列×16枚)のディスク5がアンローディングされる。ローディング時と逆に、一番上の4台のドライブからアンローディングが開始される。そして、ディスクトレイ1aに対してアンローディングされたディスク5が戻され、さらに、ディスクトレイ1aがターンテーブル16上に載置される。次に、ターンテーブル16が半回転してディスクトレイ1b内のディスク5がディスク搬送ピッカ15によってディスクドライブ13の各ドライブに対してローディングされる。
「ディスクトレイの切り替え動作」
 図13のフローチャートを参照してディスクトレイの切り替え動作について概略的に説明する。最初の状態では、ターンテーブル16には、ディスクトレイが載せられていないものとする。
 ステップST1:ディスクトレイ(例えばディスクトレイ1a)の選択と選択されたディスクトレイのトレイ搬送ロボット12による搬送がなされる。
 ステップST2:ディスク5のディスクドライブ13に対するローディングがディスク搬送ピッカ15によってなされる。そして、ローディングされたディスク5に対してディスクドライブ13が記録又は再生を行う。
 ステップST3:最初のディスクトレイ1内のディスク5に対して記録又は再生が行われている間に、次のディスクトレイ(例えばディスクトレイ1b)が選択され、選択された次のディスクトレイがトレイ搬送ロボット12により搬送される。次のディスクトレイがターンテーブル16上に載置される。
 ステップST4:記録又は再生が終了すると、ディスク搬送ピッカ15によって最初のディスクトレイに対してディスク5が戻される。
 ステップST5:ターンテーブル16が半回転され、次のディスクトレイがディスク搬送ピッカ15の近くに位置される。
 ステップST6:ディスク搬送ピッカ15によって次のディスクトレイのディスク5がディスクドライブ13に対してローディングされる。そして、ローディングされたディスク5に対してディスクドライブ13が記録又は再生を行う。そして、処理がステップST3(さらに、次のディスクトレイの選択、搬送)に戻り、上述した処理が繰り返される。
「IEステーション」
 上述したようなディスクトレイ1にディスク5を自重で積層して管理するディスクアーカイブ装置(ライブラリシステム)においては、ディスクトレイ1をトレイラック11に対してインストール後はシステムの外へメディアが入ったディスクトレイ1を出し入れすることはできない仕様となっている。そこで、本技術の一実施の形態では、エラーが発生した場合、ライブラリ内のディスクを機器の外へ持ち出す場合、アクセス頻度の低いトレイをオフラインで管理しようとした場合、などでは、ディスクトレイ1をシステムに対して出し入れ可能とするものである。さらに、ディスクトレイ1を出し入れする場合に、ヒューマンエラーでトレイを傾けた場合、内部のディスクが散乱しデータ破損の危険性を防止するものである。
 本技術の一実施の形態では、ライブラリシステムの一部に、インポート・エクスポート専用の第2のトレイラックを設置し、ディスクを収納したディスクトレイをオフライン管理することを可能にする。また、ディスクトレイを第2のトレイラックから引き出す前にカバーを装着できる構造とすることで、トレイを機器外部へ取り出した状態でも、ディスクの脱落を防止することが可能となる。さらに、飛出し防止ロック機構、逆入れ防止機構や、両手で作業しないとカバーを分離できない構造とすることで安全性を高めることが可能となる。また、スタック用の位置決め突起を設けることで、オフラインでのディスクトレイのスタックが可能となる。
 通常、トレイラック11に挿入されたディスクトレイ1が取り出されることはなく、使用中に不良となったディスクを含むディスクトレイの交換、容量がフルになったディスクを含むディスクトレイの交換、オフラインで管理するためのディスクトレイの取出などは、専用のトレイラックを設ける。このディスクトレイの取出(エクスポート)及び装着(インポート)専用の第2のトレイラックを以下では、「IEステーション」と称する。
 図14A,図14B及び図14Cに示すように、トレイラック11a及び11bとディスク搬送ピッカ15(ターンテーブル16)の間にIEステーション21a及び21bがそれぞれ介在される。IEステーション21a及び21bを区別する必要がない場合は、IEステーション21と称する。
 IEステーション21(21a及び21b)は、図15に示すように、12(=2列×6段)の収納部を有する単位が垂直方向に2段重ねられた構成を有する。但し、IEステーション21が1列又は3列以上にスロットが並べられた構成でもよいし、6段以外の段数の収納部を有する構成でもよい。IEステーション21の前後の開口からディスクトレイ1が装着/取出可能とされている。収納部の内側(以下、「前側」と言う。)からはトレイ搬送ロボット12がディスクトレイ1を装着し、また、取り出すようになされる。各収納部の内部には、ディスクトレイ1を案内するためのガイドレールが設けられており、ディスクトレイ1がガイドレール上をスライドして収納部の開口から出し入れ可能となされている。
 図15及び図16Aに示すように、IEステーション21の各収納部の後側の開口付近にトレイロック22がそれぞれ設けられている。図では煩雑さを避けるために、一部のトレイロックに対してのみ参照符号22を付している。トレイロック22は、各スロットの下側に設けられたバネであって、図16B及び図17に示すように、収納部内に奥までディスクトレイ1が挿入されると、ディスクトレイ1のケースの後側の端部とバネ力で自動的に係合してディスクトレイ1が収納部の外に飛び出すことを防止する機構である。図16及び図17においては、図に向かって見てIEステーション21の左側の列の最上段の収納部に対してディスクトレイ1が装着されている状態を示している。
 図18Aは、図4を参照して説明したようなディスクカバー7a、7b、7c、7dによって積層されているディスクの表面を覆うようになされたディスクトレイ1を示している。図18Bに示すように、このディスクトレイ1の上側の開口を覆うように、トレイカバー31が取り付けられる。トレイカバー31は、全体的には合成樹脂からなる矩形板状の成型品である。ディスクトレイ1のケース2の両側の板状の突起がトレイカバー31の両側に設けられている断面コ字状のガイド溝内に、スライド自在に嵌合することによって、ディスクトレイ1に対してトレイカバー31が取り付けられる。
 図19は、トレイカバー31の一例を示す。図19Aは、トレイカバー31の斜視図である。トレイカバー31は、ディスクトレイ1に対して装着される場合は、矢印a方向にスライドされ、ディスクトレイ1から外される場合は、矢印b方向にスライドされる。装着時のスライド方向において、最初にディスクトレイ1のガイド溝に挿入される側を前側と規定する。
 図19Bがトレイカバー31の側面図であり、図19Cがトレイカバー31を後側から見た背面図であり、図19Dがトレイカバー31を前側から見た正面図であり、図19Eがトレイカバー31を下から見た底面図である。トレイカバー31の後端が下方に略直角に曲げられて背面板32が形成されている。背面板32の中央部に切欠きが形成される。背面板32の両角部の内側にロック解除レバー33a及び33b(以下、両者を特に区別する必要がない場合は単にロック解除レバー33と称する。但し、図面中の表記は区別する。)が設けられている。
 図20A及び図20Bに示すように、ロック解除レバー33は、トレイカバー31の上面の内面から下方に植立されており、その先端部が樹脂のバネ力に抗して矢印で示す方向に回動可能とされている。ロック解除レバー33のほぼ中間位置から前方にアームが延長され、アームの先端に断面が矢印状のロック爪34a及び34b(以下、両者を特に区別する必要がない場合は単にロック爪34と称する。但し、図面中の表記は区別する。)が形成されている。
 ディスクトレイ1のケース2の両側から下方に延びる板状の突起35a及び35b(以下、両者を区別する必要がない場合は単に突起35と称する。但し、図面中の表記は区別する。)が形成されている。IEステーション21の収納部内において、ロック爪34の段部が突起35と係合している状態では、トレイカバー31を後方に引いてディスクトレイ1から取り外すことが不可能とされている。一方、ロック解除レバー33を手に持って握ることによって図20Aにおける矢印方向にロック爪34の先端部が回動し、ディスクトレイ1とトレイカバー31の係合状態が解除される。そして、トレイカバー31をIEステーション21の収納部から後方に引き抜くことができる。
 図19Eに示すように、ディスクトレイ1上にトレイカバー31が取り付けられている状態で、常にディスクトレイ1とトレイカバー31が密着する方向へ力が加わるバネ(樹脂バネ)36a,36b,36c,36d(以下、これらを特に区別する必要がない場合は単にバネ36と称する。但し、図面中の表記は区別する。)がトレイカバー31に形成されている。
 図19E、図21A及び図21Bに示すように、トレイカバー31の一方の縁の2ヶ所にバネ36a及び36bが形成され、他方の縁の2ヶ所にバネ36c及び36dが形成されている。バネ36は、ディスクトレイ1に装着された状態で、ディスクトレイ1のケースの両側の端部2a(図21C参照)を下側から押さえる方向に設けられ、ディスクトレイ1のケース2とトレイカバー31を密着させるようになされる。このようなケース2とトレイカバー31の密着機構を設けることで、ディスクのずれ、トレイカバー31のガタ、ディスクトレイ1内への塵埃侵入を防止することが可能となる。
 さらに、図19A~図19C、並びに、図22A、図22C及び図22Dに示すように、トレイカバー31の表面の4ヶ所に位置決め突起37a,37b,37c,37d(以下、これらを特に区別する必要がない場合は単に位置決め突起37と称する。但し、図面中の表記は区別する。)が形成されている。位置決め突起37は、トレイカバー31の表面の長手方向の前側及び後側のそれぞれに2個ずつ形成される。位置決め突起37は、図22C及び図22Dに拡大して示すように、円盤状のもので、その周面が基部に向かって拡がるようになされている。
 図22B及び図22Dに示すように、ディスクトレイ1のケースの底面2Bには、位置決め突起37の位置に対応する位置に複数の位置決め孔38a,38b,38c,38d(以下、これらを特に区別する必要がない場合は単に位置決め孔38と称する。但し、図面中の表記は区別する。)が形成されている。IEステーション21の外部などにおいて、トレイカバー31を有するディスクトレイ1A及び1Bを図22A及び図22Bに示すように、積み重ねた場合、図22Dに示すように、位置決め孔38に位置決め突起37が嵌合して積み重ねた場合の安定性を確保することができる。さらに、ディスクトレイ1のケース2の底面2Bに形成されている位置決め孔38は、前述のトレイ搬送ロボット12がディスクトレイ1を搬送する場合、トレイ搬送ロボット12の載置面上の位置決め突起と嵌合するものである。このように、位置決め孔38を積み重ね時と搬送時で兼用することができる。
 図23を参照してIEステーション21に対するディスクトレイ1の取出について説明する。一例として最上段の収納部のディスクトレイ1を取り出す場合について説明する。取り出されたディスクトレイ1からディスクが飛び出して散乱することを防止するために、トレイカバー31が装着された状態でディスクトレイ1を取り出すようになされる。若し、IEステーション21からディスクトレイ1を引き出してからカバーを装着する方法では、ディスクトレイ1からディスクが落ちる危険性がある。
 ステップ#1(図23A):IEステーション21の最上段にディスクトレイ1が挿入されている。
 ステップ#1(図23B):取り出したいディスクトレイ1がセットされている収納部(図23Bでは最上段)内に後側の開口からトレイカバー31を挿入する。
 ステップ#2(図23C):トレイカバー31がケース2の開口を覆う状態まで挿入されると、ロック爪34がケース2の突起35と係合してトレイカバー31がディスクトレイ1のケースに係合される。
 ステップ#3(図23D):図23Cの状態において、一方の手でトレイロック22を下げながら、他方の手でトレイカバー31が取り付けられているディスクトレイ1を引き出すと、トレイカバー31によって上面が覆われたディスクトレイ1を外部に取り出すことができる。トレイカバー31で覆われているので、内部のディスクが飛び出すことを防止できる。また、取出時に、必ず両手を別の場所で使わせることによって、ディスクトレイ1とトレイカバー31のロック解除レバー33に触れないようにする。すなわち、ヒューマンエラーを防止できる。
 外部からIEステーション21の空いている所定の収納部に対してトレイカバー31が付いているディスクトレイ1を装填する動作を説明する。
 ステップ#11:トレイカバー31がセットされているディスクトレイ1を所定の収納部に対して後側の開口から挿入する。
 ステップ#12:奥まで挿入した時点で、トレイロック22が作動し、ディスクトレイ1の収納状態がロックされる。
 ステップ#13:2ヶ所のロック解除レバー33を同時に操作しながらトレイカバー31を後方(手前)に引く。
 ステップ#14:トレイカバー31のみが引き抜かれる。トレイカバー31を引き出す際に、両手で同時にロック解除レバー33を操作しないとトレイカバー31を引き出すことができないようにしているので、誤ってロックを解除する危険性をなくすことができる。
 なお、IEステーション21に装填されたディスクトレイ1は、トレイカバー21が無い状態であり、トレイ搬送ロボット12がディスクトレイ1を持ち上げて収納部の底面に形成されている段差を乗り越えながらディスクトレイ1を引き出す。この動作は、トレイラック11からディスクトレイ1を引き出す場合と同様の動作である。
 さらに、トレイカバー31を装着した状態でトレイ搬送ロボット12が誤ってディスクトレイ1を引き出そうとした場合、トレイカバー31の背面板32が収納部壁と衝突するため、トレイ搬送ロボット12が前側からディスクトレイ1を引き出すことが不可能である。このように誤動作が防止できる。
<2.変形例>
 以上、本技術の実施の形態について具体的に説明したが、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。また、上述の実施の形態の構成、方法、工程、形状、材料及び数値などは、本技術の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
 なお、本技術は、以下のような構成も取ることができる。
(1)
 積層したM枚のディスク状記録媒体をN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納することが可能で、上面に開口を有するケースと、
 前記ケースの後端からスライドされて前記開口を覆うようになされたトレイカバーと、
 前記開口を覆う状態をロックさせるロック機構と
 を備えるディスク収納装置。
(2)
 前記ロック機構は、前記ケースの後端の近傍に設けられたレバーと、前記レバーに設けられ、前記レバーの回転によって前記ケースと係合/離脱自在とされたロック爪とを有する(1)に記載のディスク収納装置。
(3)
 前記ケースの後端の近傍に2個の前記ロック機構を備える(1)又は(2)に記載のディスク収納装置。
(4)
 前記ケース及び前記トレイカバーがそれぞれ樹脂成型品である(1)から(3)までの何れか1つに記載のディスク収納装置。
(5)
 前記ディスクトレイは、各列の積層されたディスク状記録媒体の最上面のディスク上に、カバーが配置されている(1)から(4)までの何れか1つに記載のディスク収納装置。
(6)
 前記開口を覆う前記トレイカバーを前記ケースに密着させるバネからなる密着部を前記トレイカバーに複数箇所設けるようにした(1)から(5)までの何れか1つに記載のディスク収納装置。
(7)
 前記トレイカバーの外面に複数の突起が設けられ、
 前記ケースの底面に前記複数の突起の位置に対応する複数の孔が形成された(1)から(6)までの何れか1つに記載のディスク収納装置。
(8)
 積層したM枚のディスクをN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納することが可能なディスク収納装置と、
 前後に開口を有し、前記ディスク収納装置が前記開口を通じて装着/取出可能とされた収納部を複数有する第1及び第2の収納ラックと、
 前記第1及び第2の収納ラックのそれぞれの前記前側の開口を通じて指定された前記ディスク収納装置を選択して搬送する搬送ロボットと、
 前記搬送ロボットにより搬送された前記ディスク収納装置内のディスク状記録媒体に対して記録又は再生を行う複数のドライブを有するディスクドライブと、
 前記ディスク収納装置からのディスクを前記ディスクドライブの各ドライブにセットするためのディスク搬送ピッカとを備え、
 前記ディスク収納装置は、上面に開口を有するケース内に対して積層したM枚のディスク状記録媒体をN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納するようになされ、
 前記ディスク収納装置が前記第2の収納ラックの前記収納部の後側の開口から取り出される場合に、トレイカバーが前記後側の開口からスライドされて前記開口を覆うようになされ、前記トレイカバーで前記開口が覆われた状態で前記ディスク収納装置が取り出されるようにしたディスクアーカイブ装置。
(9)
 前記トレイカバーが前記開口を覆う状態をロックさせるロック機構を備える(8)に記載のディスクアーカイブ装置。
(10)
 前記トレイカバーの外面に複数の突起が設けられ、
 前記ケースの底面に前記複数の突起の位置に対応する複数の孔が形成され、
 前記搬送ロボットによって前記ディスク収納装置を搬送する場合の位置決めに前記複数の孔が使用され、前記ディスク収納装置を積み重ねる場合の位置決めに前記複数の突起及び前記複数の孔が使用される(8)又は(9)に記載のディスクアーカイブ装置。
1・・・ディスクトレイ
2・・・ケース
5・・・ディスク
6・・・フィルム
7・・・リブ
11・・・トレイラック
12・・・トレイ搬送ロボット
13・・・ディスクドライブ
13a・・・ドライブトレイ
15・・・ディスク搬送ピッカ
16・・・ターンテーブル、
21・・・IEステーション
22・・・トレイロック
31・・・トレイカバー
33a,33b・・・ロック解除レバー
34a,34b・・・ロック爪

Claims (10)

  1.  積層したM枚のディスク状記録媒体をN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納することが可能で、上面に開口を有するケースと、
     前記ケースの後端からスライドされて前記開口を覆うようになされたトレイカバーと、
     前記開口を覆う状態をロックさせるロック機構と
     を備えるディスク収納装置。
  2.  前記ロック機構は、前記ケースの後端の近傍に設けられたレバーと、前記レバーに設けられ、前記レバーの回転によって前記ケースと係合/離脱自在とされたロック爪とを有する請求項1に記載のディスク収納装置。
  3.  前記ケースの後端の近傍に2個の前記ロック機構を備える請求項1に記載のディスク収納装置。
  4.  前記ケース及び前記トレイカバーがそれぞれ樹脂成型品である請求項1に記載のディスク収納装置。
  5.  前記ディスクトレイは、各列の積層されたディスク状記録媒体の最上面のディスク上に、カバーが配置されている請求項1に記載のディスク収納装置。
  6.  前記開口を覆う前記トレイカバーを前記ケースに密着させるバネからなる密着部を前記トレイカバーに複数箇所設けるようにした請求項1に記載のディスク収納装置。
  7.  前記トレイカバーの外面に複数の突起が設けられ、
     前記ケースの底面に前記複数の突起の位置に対応する複数の孔が形成された請求項1に記載のディスク収納装置。
  8.  積層したM枚のディスクをN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納することが可能なディスク収納装置と、
     前後に開口を有し、前記ディスク収納装置が前記開口を通じて装着/取出可能とされた収納部を複数有する第1及び第2の収納ラックと、
     前記第1及び第2の収納ラックのそれぞれの前記前側の開口を通じて指定された前記ディスク収納装置を選択して搬送する搬送ロボットと、
     前記搬送ロボットにより搬送された前記ディスク収納装置内のディスク状記録媒体に対して記録又は再生を行う複数のドライブを有するディスクドライブと、
     前記ディスク収納装置からのディスクを前記ディスクドライブの各ドライブにセットするためのディスク搬送ピッカとを備え、
     前記ディスク収納装置は、上面に開口を有するケース内に対して積層したM枚のディスク状記録媒体をN列(N,Mは、2以上の正の整数)収納するようになされ、
     前記ディスク収納装置が前記第2の収納ラックの前記収納部の後側の開口から取り出される場合に、トレイカバーが前記後側の開口からスライドされて前記開口を覆うようになされ、前記トレイカバーで前記開口が覆われた状態で前記ディスク収納装置が取り出されるようにしたディスクアーカイブ装置。
  9.  前記トレイカバーが前記開口を覆う状態をロックさせるロック機構を備える請求項8に記載のディスクアーカイブ装置。
  10.  前記トレイカバーの外面に複数の突起が設けられ、
     前記ケースの底面に前記複数の突起の位置に対応する複数の孔が形成され、
     前記搬送ロボットによって前記ディスク収納装置を搬送する場合の位置決めに前記複数の孔が使用され、前記ディスク収納装置を積み重ねる場合の位置決めに前記複数の突起及び前記複数の孔が使用される請求項8に記載のディスクアーカイブ装置。
PCT/JP2017/036427 2016-12-02 2017-10-06 ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置 WO2018100882A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/344,571 US10770108B2 (en) 2016-12-02 2017-10-06 Disc storage apparatus and disc archive apparatus
CN201780072814.8A CN110024031B (zh) 2016-12-02 2017-10-06 盘片存放装置和盘片存档装置
JP2018553692A JP6958920B2 (ja) 2016-12-02 2017-10-06 ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-234711 2016-12-02
JP2016234711 2016-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018100882A1 true WO2018100882A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62241514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036427 WO2018100882A1 (ja) 2016-12-02 2017-10-06 ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10770108B2 (ja)
JP (1) JP6958920B2 (ja)
CN (1) CN110024031B (ja)
WO (1) WO2018100882A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11682426B2 (en) * 2021-08-13 2023-06-20 Western Digital Technologies, Inc. Archival data storage library
US11862203B2 (en) 2022-01-22 2024-01-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk cartridge data storage library

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074808A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Victor Co Of Japan Ltd ディスク再生装置
JP2005527059A (ja) * 2002-04-05 2005-09-08 シューマッハ,アラン データ担体の保管システム
JP2011204311A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 薄型光ディスクカートリッジ、薄型光ディスク搬送装置、及び薄型光ディスク記録再生装置
JP2014096195A (ja) * 2012-06-22 2014-05-22 Panasonic Corp マガジンボックス
WO2016208117A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 ソニー株式会社 ディスクアーカイブ装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868360A (en) * 1954-04-28 1959-01-13 Godfrey Holmes Plastics Ltd Storage containers for detonators
US4335816A (en) * 1980-07-02 1982-06-22 Rager Edgar A Latch assembly for disk pack handle and the like
DE8416751U1 (de) * 1984-06-01 1985-09-26 IDN Inventions and Development of Novelties AG, Chur Vorrichtung zum Aufbewahren von Aufzeichnungsträgern, insbesondere zum Einbau in Kraftfahrzeuge
US5255251A (en) * 1990-10-24 1993-10-19 International Data Engineering, Inc. Optical disc cartridge handling apparatus with removable magazine
JPH04345980A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Pioneer Electron Corp ディスク収納ケース
US5235474A (en) * 1991-10-28 1993-08-10 Advanced Digital Information Corporation Apparatus and method for automatic storage of computer data
KR950000645Y1 (ko) * 1992-08-18 1995-02-06 김경환 디스켓 보관함
US5684654A (en) * 1994-09-21 1997-11-04 Advanced Digital Information System Device and method for storing and retrieving data
US5709300A (en) * 1996-03-18 1998-01-20 Ivy Hill Corporation Slide tray package for recording medium
US5707124A (en) * 1996-03-22 1998-01-13 Johnson; Scott M. Unit for storing and dispensing disks
JP3608866B2 (ja) * 1996-03-29 2005-01-12 パイオニア株式会社 オートチェンジャー
US5816393A (en) * 1996-05-24 1998-10-06 Kim; Dong J. CD storage module
JP3320330B2 (ja) * 1997-02-28 2002-09-03 富士通株式会社 ライブラリ装置におけるカートリッジ直接投入/排出機構およびライブラリ装置
JPH10255372A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Fujitsu Ltd ライブラリ装置
AU750875B2 (en) * 1997-04-30 2002-08-01 Spectra Logic Corporation Data cartridge library system
US6050658A (en) * 1998-02-23 2000-04-18 Richmount Computer Limited Carrier for an electronic device
US6580582B1 (en) * 1999-09-30 2003-06-17 Quantum Corporation Cartridge magazine for a tape library
JP2001240172A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Tdk Corp ディスク収納ケース
IES20010822A2 (en) * 2000-09-11 2002-04-17 Dualbox Ltd Improvements relating to a case for a disc-like article
US6386361B1 (en) * 2001-07-31 2002-05-14 Chieh-I Ting Compact disc case
US7455181B2 (en) * 2003-05-19 2008-11-25 Miraial Co., Ltd. Lid unit for thin plate supporting container
CN2773855Y (zh) * 2005-01-20 2006-04-19 郑刚 一种光盘储存盒的连接装置
US20070102311A1 (en) * 2005-10-08 2007-05-10 Kevin Kirtz Media storage container with media cartridge page
CN201421719Y (zh) * 2009-04-08 2010-03-10 蔡程均 拉伸式收纳盒
CN101794604A (zh) * 2009-12-18 2010-08-04 苏州互盟信息存储技术有限公司 一体化光盘库
US20110315566A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Clever Girl Concepts, LLC Customizable storage container system
JP6008314B2 (ja) * 2012-03-28 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク装置
US8749913B2 (en) * 2012-05-16 2014-06-10 Oracle International Corporation Staged storage magazine install in a storage library
JP5967582B2 (ja) 2012-06-04 2016-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074808A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Victor Co Of Japan Ltd ディスク再生装置
JP2005527059A (ja) * 2002-04-05 2005-09-08 シューマッハ,アラン データ担体の保管システム
JP2011204311A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 薄型光ディスクカートリッジ、薄型光ディスク搬送装置、及び薄型光ディスク記録再生装置
JP2014096195A (ja) * 2012-06-22 2014-05-22 Panasonic Corp マガジンボックス
WO2016208117A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 ソニー株式会社 ディスクアーカイブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110024031B (zh) 2021-07-20
US10770108B2 (en) 2020-09-08
JPWO2018100882A1 (ja) 2019-10-17
JP6958920B2 (ja) 2021-11-02
CN110024031A (zh) 2019-07-16
US20190287565A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070127323A1 (en) Network attached mountable optical disc storage library
JP5967582B2 (ja) ディスク装置
JP7162605B2 (ja) ディスクアーカイブ装置
JP2011204311A (ja) 薄型光ディスクカートリッジ、薄型光ディスク搬送装置、及び薄型光ディスク記録再生装置
JP5927537B2 (ja) ディスク装置
WO2018100882A1 (ja) ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置
US20050007898A1 (en) Large capacity high speed read/write optical disk system
US20050007896A1 (en) Multiple compact disk storage, recording and playback system
JP6583410B2 (ja) ディスクアーカイブ装置
JP2006216156A (ja) トレー、ケース及び情報記録再生装置、並びに、情報記録ディスクの搬送方法
JP2000260100A (ja) ディスクチェンジャ装置
WO2018159107A1 (ja) ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置
EP2704146A2 (en) Cassette and changer apparatus for optical disk
JP7153859B2 (ja) ディスク装置
JP2012038392A (ja) ディスク・ライブラリ装置
US7920940B2 (en) Portable data storage cartridge comprising a first information storage medium and a second information storage medium
US20010055267A1 (en) Disk changer device and disk magazine
JP2015018597A (ja) ディスク装置およびディスクキャリア
JP2899497B2 (ja) ディスクオートチェンジャー装置
WO2019069480A1 (ja) ディスク装置
JP2008004207A (ja) ライブラリ装置
JP2021028856A (ja) ディスクトレイ及びディスク装置
JP2009158021A (ja) 可とう性光ディスク記録再生装置
JP2005085296A (ja) ディスク状記録媒体
JP2001057006A (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17875522

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018553692

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17875522

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1