WO2018074138A1 - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2018074138A1
WO2018074138A1 PCT/JP2017/034234 JP2017034234W WO2018074138A1 WO 2018074138 A1 WO2018074138 A1 WO 2018074138A1 JP 2017034234 W JP2017034234 W JP 2017034234W WO 2018074138 A1 WO2018074138 A1 WO 2018074138A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connection terminal
terminal portion
capacitor element
capacitor
bus bar
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034234
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
まなと 角村
充 佐々木
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201780062986.7A priority Critical patent/CN109844880B/zh
Priority to JP2018546205A priority patent/JPWO2018074138A1/ja
Publication of WO2018074138A1 publication Critical patent/WO2018074138A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals

Definitions

  • the present invention relates to a capacitor.
  • a capacitor unit comprising a plurality of capacitor elements arranged in the vertical and horizontal directions and a pair of external lead terminals (bus bars) connected to metal electrodes formed on both end faces of each capacitor element is made of an exterior resin.
  • a coated caseless structure film capacitor is described in Patent Document 1.
  • connection terminal portion to which an external terminal is connected is formed at the tip of the external lead terminal.
  • the capacitor unit is covered with the exterior resin, and the connection terminal portions of the respective external lead terminals are exposed from the upper surface of the exterior resin.
  • the path between the connection terminal portion of one bus bar and the connection terminal portion of the other bus bar having a different polarity from the connection terminal portion is a substantially flat surface. Yes. For this reason, when dust or water due to condensation accumulates on this path, the two connection terminals having different polarities tend to be connected by dust or water, and the film capacitor is used in such a state. Sometimes tracking may occur between the two connection terminals.
  • an object of the present invention is to provide a capacitor capable of preventing the occurrence of tracking between connection terminal portions having different polarities.
  • a capacitor according to a main aspect of the present invention includes a capacitor element unit and an insulating exterior resin that covers the capacitor element unit.
  • the capacitor element unit includes a capacitor element, a first bus bar connected to one end face electrode of the capacitor element, and a second bus bar connected to the other end face electrode of the capacitor element.
  • the first bus bar and the second bus bar are formed at one end portion of these bus bars, and have a first connection terminal portion and a second connection terminal portion exposed from one surface of the exterior resin and connected to an external terminal, On one surface of the exterior resin, a raised portion that protrudes from the one surface is integrally formed with the exterior resin so as to exist on a path connecting the first connection terminal portion and the second connection terminal portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of a film capacitor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of two capacitor element units before being covered with an exterior resin, according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of two capacitor element units in an upside down state according to the embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the capacitor element unit according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the front portion of the film capacitor cut at the position of the left connection terminal portion and the right connection terminal portion of one capacitor element unit according to the embodiment.
  • FIG. 6A is a front view of a forming mold in a state where two capacitor element units are accommodated according to the embodiment, and
  • FIG. 6B is a front view of FIG. 6A according to the embodiment.
  • FIG. 2 2) is a longitudinal sectional view of the front portion of the molding die cut along the line AA ′.
  • FIG. 7 is a vertical cross-sectional view of the molding die cut along the line BB ′ in FIG. 6A according to the embodiment.
  • FIG. 8A is a perspective view of the front part of the film capacitor according to the first modification
  • FIG. 8B is a perspective view of the front part of the film capacitor according to the second modification.
  • FIGS. 9A to 9C are front views of a film capacitor according to another modification.
  • a film capacitor 1 which is an embodiment of the capacitor of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • front and rear, left and right, and up and down directions are appropriately appended to each drawing.
  • the direction of illustration shows the relative direction of the film capacitor 1 to the last, and does not show an absolute direction.
  • the film capacitor 1 corresponds to a “capacitor” described in the claims.
  • the front surface 20a corresponds to “one surface” recited in the claims.
  • the left end face electrode 111 corresponds to “one end face electrode” recited in the claims, and the right end face electrode 112 corresponds to “the other end face electrode” recited in the claims.
  • the left bus bar 200 corresponds to a “first bus bar” recited in the claims, and the right bus bar 300 corresponds to a “second bus bar” recited in the claims.
  • the left connection terminal portion 220 corresponds to the “first connection terminal portion” recited in the claims, and the right connection terminal portion 320 corresponds to the “second connection terminal portion” recited in the claims. To do.
  • FIG. 1 is a perspective view of a film capacitor 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the two capacitor element units 10 before being covered with the exterior resin 20 according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of two capacitor element units 10 in an upside down state according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the capacitor element unit 10 according to the present exemplary embodiment.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the front portion of the film capacitor 1 cut at the position of the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 of one capacitor element unit 10 according to the present embodiment. In FIG. 5, the film capacitor 1 is drawn with its front face facing up.
  • the film capacitor 1 includes two capacitor element units 10 arranged in the left-right direction, and an exterior resin 20 that covers the capacitor element units 10.
  • the capacitor element unit 10 includes a capacitor element group 100, a left bus bar 200, a right bus bar 300, two upper spacers 400, and two lower spacers 500.
  • the capacitor element group 100 includes a plurality of capacitor elements 110 arranged in the vertical and horizontal directions.
  • the capacitor element group 100 is composed of 40 capacitor elements 110.
  • the capacitor elements 110 are stacked up and down in six stages. In the four central stages, seven capacitor elements 110 are arranged in the front and rear, and in the uppermost and lowermost stages, six capacitor elements 110 are arranged in the front and rear.
  • the Each capacitor element 110 has both end faces in the left-right direction.
  • the capacitor element 110 is formed by stacking two metallized films obtained by vapor-depositing aluminum on a dielectric film, winding or stacking the stacked metallized films, and pressing them flatly.
  • a left end face electrode 111 is formed on the left end face by spraying metal such as zinc
  • a right end face electrode 112 is formed on the right end face similarly by spraying metal such as zinc.
  • the capacitor element 110 may be formed of a metallized film in which other metal such as zinc or magnesium is vapor-deposited in addition to the metallized film in which aluminum is vapor-deposited on the dielectric film.
  • condenser element 110 may be formed with the metallized film which vapor-deposited several metals among these metals, and may be formed with the metallized film vapor-deposited the alloy of these metals. .
  • the left bus bar 200 includes a left bus bar main body 210 and two left connection terminal portions 220.
  • the left bus bar main body 210 is formed of a conductive material, for example, a copper plate, and includes a left electrode terminal portion 211 and a left terminal attachment portion 212.
  • the left bus bar main body 210 is formed, for example, by appropriately cutting and bending a single copper plate, and the left electrode terminal portion 211 and the left terminal mounting portion 212 are integrated.
  • the left electrode terminal portion 211 has a substantially rectangular shape and covers the left end surface electrode 111 of each capacitor element 110.
  • the left electrode terminal portion 211 has 24 openings 213 arranged in the front-rear direction and the up-down direction.
  • the left electrode terminal portion 211 has a pair of electrode pins corresponding to the left end surface electrode 111 of each capacitor element 110 on the upper edge, the lower edge and the rear edge, and the upper edge of each opening 213. 214 is formed.
  • the left terminal mounting portion 212 extends rightward from the front edge of the left electrode terminal portion 211 and covers the peripheral surfaces of the four capacitor elements 110 on the front side.
  • the left terminal mounting portion 212 has a lower portion that protrudes greatly to the right side, and two insertion holes 215 used for mounting the left connection terminal portion 220 are formed in the protruding portion 212a so as to be lined up and down (see FIG. (See FIG. 5).
  • the left connection terminal portion 220 is formed of a conductive material such as copper and has a substantially cylindrical shape.
  • a first screw hole 221 in which a female screw is formed is formed on the front surface of the left connection terminal portion 220.
  • a second screw hole 222 formed with a female screw is formed on the rear surface of the left connection terminal portion 220 (see FIG. 5).
  • the second screw hole 222 is smaller than the first screw hole 221 and is connected to the first screw hole 221.
  • the left connection terminal portion 220 is provided with an annular first flange portion 223 and an annular second flange portion 224 on the peripheral surface of the rear portion, and between the first flange portion 223 and the second flange portion 224.
  • a recessed portion 225 that is recessed toward the center side of the left connection terminal portion 220 (the direction along the front surface 20a of the exterior resin 20) is formed.
  • the two left connection terminal portions 220 are arranged on the left terminal attachment portion 212 so that they are close to each other and are arranged in the vertical direction.
  • the second screw hole 222 of each left connection terminal portion 220 is aligned with each insertion hole 215 of the left terminal attachment portion 212.
  • Each of the left connection terminal portions 220 is fixed to the left terminal attachment portion 212 by passing the screw 230 through the insertion hole 215 and being stopped by the second screw hole 222. Further, each left connection terminal portion 220 and left terminal attachment portion 212 are also fixed by soldering.
  • the right bus bar 300 includes a right bus bar main body 310 and two right connection terminal portions 320.
  • the right bus bar main body 310 is formed of a conductive material, for example, a copper plate, and includes a right electrode terminal portion 311 and a right terminal attachment portion 312.
  • the right bus bar main body 310 is formed by, for example, appropriately cutting and bending a single copper plate, and the right electrode terminal portion 311 and the right terminal mounting portion 312 are integrated.
  • the right electrode terminal portion 311 has a substantially rectangular shape and covers the right end surface electrode 112 of each capacitor element 110. 24 openings 313 are formed in the right electrode terminal portion 311 so as to be aligned in the front-rear direction and the up-down direction.
  • the right electrode terminal portion 311 has a pair of electrode pins corresponding to the right end face electrode 112 of each capacitor element 110 at the upper edge, the lower edge and the rear edge, and the upper edge of each opening 313. 314 is formed.
  • the right terminal mounting portion 312 extends leftward from the front edge of the right electrode terminal portion 311 and covers the peripheral surfaces of the four capacitor elements 110 on the front side.
  • the upper portion of the right terminal attachment portion 312 extends greatly to the left, and two insertion holes 315 used for attachment of the right connection terminal portion 320 are formed in the extension portion 312a so as to be aligned in the vertical direction ( (See FIG. 5).
  • the right connection terminal portion 320 has the same configuration as the left connection terminal portion 220, and includes a first screw hole 321, a second screw hole 322, a first flange portion 323, a second flange portion 324, and a recess portion 325.
  • the two right connection terminal portions 320 are arranged on the right terminal mounting portion 312 so that they are close to each other and are arranged in the vertical direction.
  • Each right connection terminal portion 320 is fixed to the right terminal attachment portion 312 with a screw 330. Furthermore, each right connection terminal part 320 and the right terminal attachment part 312 are fixed also by soldering.
  • the left bus bar 200 is electrically connected to the left end surface electrode 111 by soldering each electrode pin 214 of the left electrode terminal portion 211 to the left end surface electrode 111 of each capacitor element 110 with solder S.
  • the right bus bar 300 is electrically connected to the right end surface electrode 112 by soldering each electrode pin 314 of the right electrode terminal portion 311 to the right end surface electrode 112 of each capacitor element 110 with solder S.
  • the capacitor element group 100, the left bus bar 200, and the right bus bar 300 are coupled by the solder S.
  • the two left connection terminal portions 220 and the two right connection terminal portions 320 are arranged in a straight line on the front side of the capacitor element unit 10 with a sufficient insulation distance.
  • the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 have different polarities.
  • the two upper spacers 400 are disposed on the uppermost frontmost part and the rearmost capacitor element 110 of the capacitor element group 100.
  • the two lower spacers 500 are disposed below the foremost part and the last part of the capacitor element 110 in the lowermost stage of the capacitor element group 100.
  • the exterior resin 20 is formed of a thermosetting resin such as an epoxy resin, and protects the two capacitor element units 10 from moisture and impact. Moreover, the exterior resin 20 has an insulating property.
  • the exterior resin 20 has a substantially rectangular parallelepiped shape. From the front surface 20a of the exterior resin 20, two left connection terminal portions 220 and two right connection terminal portions 320 of the left capacitor element unit 10 and two left connection terminal portions 220 and two of the right capacitor element unit 10 are provided. The right connection terminal portion 320 is exposed forward. The four upper spacers 400 are partially exposed upward from the upper surface 20 b of the exterior resin 20, and the four lower spacers 500 are entirely embedded in the exterior resin 20.
  • External terminals are connected to the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 exposed from the exterior resin 20. At this time, a screw (not shown) for connecting the external terminal to the first screw hole 221 of the left connection terminal portion 220 is stopped, and the external terminal is connected to the first screw hole 321 of the right connection terminal portion 320. The screw (not shown) is stopped.
  • the front surface 20a of the exterior resin 20 has a first raised portion 21 that protrudes from the front surface 20a so as to surround the two left connection terminal portions 220, and a second protrusion that protrudes from the front surface 20a so as to surround the two right connection terminal portions 320.
  • a raised portion 22 is formed.
  • the 1st protruding part 21 and the 2nd protruding part 22 are formed in the ellipse shape long in the up-down direction seeing from the front. Thereby, on the left capacitor element unit 10 on the path connecting the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 having different polarities, and on the right capacitor element unit 10, left connections having different polarities.
  • a part of the first raised part 21 and a part of the second raised part 22 exist on the path connecting the terminal part 220 and the right connection terminal part 320.
  • the left connection terminal portion 220 of the left capacitor element unit 10 may have a different polarity from the left connection terminal portion 220 or the right connection terminal portion 320 of the right capacitor element unit 10.
  • a part of the first raised part 21 and a part of the second raised part 22 exist.
  • the right connection terminal portion 320 of the left capacitor element unit 10 may be different in polarity from the left connection terminal portion 220 or the right connection terminal portion 320 of the right capacitor element unit 10, but also on the path connecting them.
  • a part of the first raised part 21 and a part of the second raised part 22 exist.
  • the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 of one capacitor element unit 10 and the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 of the other capacitor element unit 10 are also electrically connected by foreign matter. It is hard to become the state that was done.
  • the first raised portion 21 is in contact with the outer peripheral surface of the left connecting terminal portion 220, and the resin constituting the first raised portion 21 enters the recessed portion 225 of the left connecting terminal portion 220.
  • the second flange portion 224 is caught by the resin that has entered the recess portion 225. Difficult to move in the direction of exit.
  • the second raised portion 22 is in contact with the outer peripheral surface of the right connection terminal portion 320, and the resin constituting the second raised portion 22 enters the hollow portion 325 of the right connection terminal portion 320. Therefore, the right connection terminal portion 320 is also difficult to move in the direction of detaching from the exterior resin 20.
  • FIG. 6A is a front view of the mold 2 in a state in which two capacitor element units 10 are accommodated according to the present embodiment
  • FIG. 6B is according to the present embodiment
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of the front portion of the mold 2 cut along line AA ′ in FIG.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of the mold 2 cut along the line BB ′ of FIG. 6A according to the present embodiment.
  • a molding mold 2 filled with a thermosetting resin in a molten state is used.
  • the forming mold 2 is formed in a substantially rectangular parallelepiped box shape by a front side plate 610, a rear side plate 620, a bottom plate 630, a left side plate 640 and a right side plate 650 made of a metal material such as aluminum, and an upper surface is opened.
  • Two capacitor element units 10 are accommodated in the accommodation chamber 2a inside the molding frame 2 so as to be arranged side by side with a predetermined gap.
  • the accommodating chamber 2a is larger than the size of the two accommodated capacitor element units 10 by the thickness of the exterior resin 20.
  • a first recess 611 for forming the first raised portion 21 and a second recess 612 for forming the second raised portion 22 are formed on the rear surface of the front side plate 610.
  • two first insertion holes 613 that are slightly larger than the outer diameter of the left connection terminal portion 220 are formed on the bottom surface 611a of the first recess 611 so as to be aligned vertically, and the bottom surface 612a of the second recess 612 is formed on the bottom surface 612a.
  • the two capacitor element units 10 are accommodated in the accommodating chamber 2a of the forming mold 2 to which the front side plate 610 is not attached. At this time, the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 of the capacitor element unit 10 are in a state of facing the front side surface of the storage chamber 2a (molding mold 2). Thereafter, the front side plate 610 is attached from the front. Two left connection terminal portions 220 are inserted into the first insertion holes 613, and two right connection terminal portions 320 are inserted into the second insertion holes 614. The thickness of the front side plate 610 is set so that the inserted left connection terminal portion 220 and right connection terminal portion 320 do not protrude from the front side plate 610.
  • a screw 660 is fixed to the first screw hole 221 of the left connection terminal portion 220 and the first screw hole 321 of the right connection terminal portion 320, and the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 are tightened forward by these screws 660.
  • the front surface of the first flange portion 223 of the left connection terminal portion 220 is in close contact with the bottom surface 611a of the first recess 611, and the front surface of the first flange portion 323 of the right connection terminal portion 320 is the bottom surface 612a of the second recess 612. It will be in the state which adheres strongly to.
  • a gap is formed by the lower spacer 500 for the molten resin to enter.
  • the front fixing bar 670 and the rear fixing bar 680 are spanned between the left side plate 640 and the right side plate 650 at the front and rear portions of the upper surface thereof.
  • the front fixing bar 670 has recesses 671 into which the upper portions of the two front spacers 400 arranged on the capacitor element group 100 are fitted, and presses the upper spacers 400 from above.
  • the rear fixing bar 680 has a recess 681 into which the upper parts of the two rear upper spacers 400 arranged on the capacitor element group 100 are fitted, and presses the upper spacers 400 from above.
  • a molten resin is injected from above into the housing chamber 2a of the molding mold 2 in which the two capacitor element units 10 are set, and the positions shown by the one-dot chain line in FIG. 7, ie, the front fixing bar 670 and the rear fixing.
  • the storage chamber 2a is filled with resin up to a position slightly lower than the bar 680 and where the capacitor element group 100 is buried.
  • the resin enters the first recess 611 to form the first raised portion 21, and the resin enters the second recess 612 to form the second raised portion 22.
  • the first flange portion 223 of the left connection terminal portion 220 and the bottom surface 611a of the first concave portion 611 are closely attached, and the first flange portion 323 of the right connection terminal portion 320 and the bottom surface 612a of the second concave portion 612 are strong.
  • the close contact prevents the resin from leaking to the outside through the first insertion hole 613 and the second insertion hole 614.
  • a plurality of protrusions 501 are formed on the lower surface of the lower spacer 500, and the flow of the resin through the protrusions 501 can be prevented from being hindered by the lower spacer 500.
  • the two capacitor element units 10 are pressed from above by the front fixing bar 670 and the rear fixing bar 680 via the four upper spacers 400, the two capacitor element units 10 submerged in the molten resin, particularly those It is possible to prevent the rear part from floating upward.
  • the mold 2 When the interior of the storage chamber 2a is filled with a thermosetting resin, the mold 2 is heated. As a result, the resin is cured, and the exterior resin 20 having the first raised portion 21 and the second raised portion 22 is formed. Thereafter, the film capacitor 1 in which the formation of the exterior resin 20 is completed is taken out from the molding frame 2.
  • thermosetting resin can be easily injected from above into the molding mold 2 in which the capacitor element unit 10 is set.
  • the exterior resin 20 having the first raised portion 21 and the second raised portion 22 can be formed.
  • first raised portion 21 and the second raised portion 22 are formed integrally with the exterior resin 20, parts corresponding to the first raised portion 21 and the second raised portion 22 are separately made of an insulating material. There is no need to manufacture and attach to the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320, and an increase in the number of parts and the number of manufacturing steps can be avoided.
  • the resin constituting the first raised portion 21 enters the recess 225 of the left connection terminal portion 220, and the resin constituting the second elevation portion 22 enters the recess 325 of the right connection terminal portion 320. Therefore, the second flange portions 224 and 324 are caught by the resin that has entered the recess portions 225 and 325, and the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 are difficult to move in the direction of detaching from the exterior resin 20. Thereby, deformation
  • FIG. 8A is a perspective view of the front portion of the film capacitor 1 according to the first modification.
  • an oval annular third raised portion 23 is integrally formed with the exterior resin 20 so as to surround the two left connection terminal portions 220 on the front surface 20a of the exterior resin 20.
  • an oval annular fourth raised portion 24 is formed integrally with the exterior resin 20 so as to surround the two right connection terminal portions 320.
  • the third bulge portion 23 and the fourth bulge portion are arranged on the front surface 20a of the exterior resin 20 on the path connecting the two left connection terminal portions 220 and the two right connection terminal portions 320. Therefore, even if foreign matter such as dust accumulates on the path, the foreign matter is divided by the step between the front surface 20a of the exterior resin 20 and the third and fourth raised portions 23 and 24. As a result, the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 are unlikely to be electrically connected by foreign matter. Therefore, it is possible to prevent tracking from occurring between the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320.
  • the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 of one capacitor element unit 10 and the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 of the other capacitor element unit 10 are also electrically connected by foreign matter. It is difficult to become a state where the recording is performed, and the occurrence of tracking between them can be prevented.
  • the third raised portion 23 and the fourth raised portion 24 correspond to the “raised portion” described in the claims.
  • FIG. 8B is a perspective view of the front portion of the film capacitor 1 according to the second modification.
  • the rib-shaped fifth raised portion 25 extending in the left-right direction at an intermediate position between the two left connection terminal portions 220 and the two right connection terminal portions 320 is formed on the front surface 20 a of the exterior resin 20 with the exterior resin 20. It is integrally formed.
  • an intermediate position between two left connection terminal portions 220 of one capacitor element unit 10 and two left connection terminal portions 220 of the other capacitor element unit 10, and two right connection terminals of one capacitor element unit 10 A rib-shaped sixth raised portion 26 extending in the vertical direction is integrally formed with the exterior resin 20 at an intermediate position between the portion 320 and the two right connection terminal portions 320 of the other capacitor element unit 10.
  • the two fifth raised portions 25 and the two sixth raised portions 26 are connected at the center of the front surface 20a of the exterior resin 20 to form a cross shape.
  • the front surface 20a of the exterior resin 20 has the fifth raised portion 25 on the path connecting the two left connection terminal portions 220 and the two right connection terminal portions 320. Even if foreign matter such as dust accumulates on the path, the foreign matter is divided by the step between the front surface 20 a of the exterior resin 20 and the fifth raised portion 25. As a result, the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 are unlikely to be electrically connected by foreign matter. Therefore, it is possible to prevent tracking from occurring between the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320.
  • the sixth raised portion 26 is also provided between the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 of one capacitor element unit 10 and the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 of the other capacitor element unit 10.
  • the fifth raised portion 25 corresponds to the “raised portion” described in the claims.
  • the film capacitor 1 includes the two capacitor element units 10. However, the film capacitor 1 may include one capacitor element unit 10. Alternatively, the film capacitor 1 may include three or more capacitor element units 10.
  • the left bus bar 200 is arranged so that the two left connection terminal portions 220 are close to each other, and the right bus bar 300 has the two right connection terminal portions 320. They are arranged so as to be close to each other.
  • the arrangement of the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 may be any arrangement.
  • two left bus bars 200 have two left terminals.
  • the connection terminal portions 220 and the two right connection terminal portions 320 of the right bus bar may be alternately arranged in the vertical direction. In this case, as shown in FIG.
  • FIGS. 9A to 9C are front views of the film capacitor 1 according to other modified examples. Although the film capacitor 1 of this modification is provided with one capacitor element unit 10, it may be provided with a plurality of capacitor element units 10.
  • the number of left connection terminal portions 220 provided on the left bus bar 200 may be one instead of a plurality
  • the number of right connection terminal portions 320 provided on the right bus bar 300 may be one instead of a plurality.
  • the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 are formed in a substantially cylindrical shape.
  • the left connection terminal portion 220 and the right connection terminal portion 320 may have any shape.
  • the left connection terminal portion 220 is configured as a separate member from the left bus bar main body 210.
  • the right connection terminal portion 320 is configured as a separate member from the right bus bar main body 310.
  • the left connection terminal portion 220 and the left bus bar main body 210 may be integrally formed by one member, and the right connection terminal portion 320 and the right bus bar main body 310 may be integrally formed by one member.
  • the number of capacitor elements 110 constituting the capacitor element group 100 may be any number.
  • the number of capacitor elements 110 included in the capacitor element unit 10 does not have to be plural so as to constitute the capacitor element group 100, and may be one.
  • the capacitor element 110 is formed by stacking two metallized films obtained by vapor-depositing aluminum on a dielectric film, and winding or laminating the stacked metallized films.
  • the capacitor element 110 may be formed by stacking a metallized film in which aluminum is vapor-deposited on both surfaces of the dielectric film and an insulating film, and winding or laminating them.
  • the film capacitor 1 was mentioned as an example of the capacitor
  • the present invention can also be applied to capacitors other than the film capacitor 1.
  • the terms indicating directions such as “upward” and “downward” indicate relative directions that depend only on the relative positional relationship of the constituent members, and include vertical and horizontal directions. It does not indicate the absolute direction.
  • the present invention is useful for capacitors used in various electronic equipment, electrical equipment, industrial equipment, vehicle electrical equipment, and the like.
  • Capacitor element unit 10
  • Exterior resin 20a Front (one side) 21 1st raised part (raised part) 22 2nd raised part (raised part) 23 3rd raised part (raised part) 24 4th raised part (raised part) 25 5th raised part (raised part) 100
  • Capacitor element group 110
  • Capacitor element 111 Left end face electrode (one end face electrode) 112
  • Right end face electrode (the other end face electrode) 200
  • Left bus bar first bus bar
  • first connection terminal 225 depression
  • right bus bar (second bus bar) 320

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

フィルムコンデンサ(1)は、コンデンサ素子ユニット(10)と、コンデンサ素子ユニット(10)を覆う絶縁性の外装樹脂(20)とを備える。コンデンサ素子ユニット(10)は、コンデンサ素子と、コンデンサ素子の左端面電極に接続される左バスバーと、コンデンサ素子の右端面電極に接続される右バスバーとを含む。左バスバーおよび右バスバーは、これらバスバーの一端部に形成され、外装樹脂(20)の前面(20a)から露出して外部端子に接続される左接続端子部(220)および右接続端子部(320)を有し、外装樹脂(20)の前面(20a)には、左接続端子部(220)と右接続端子部(320)とを結ぶ経路上に存在するように、前面(20a)から隆起する第1隆起部(21)および第2隆起部(22)が、外装樹脂(20)と一体形成される。

Description

コンデンサ
 本発明は、コンデンサに関する。
 上下および左右方向に配列された複数のコンデンサ素子と、各コンデンサ素子の両端面に形成された金属電極に接続された一対の外部引き出し端子(バスバー)とで構成されるコンデンサユニットを、外装樹脂により被覆したケースレス構造のフィルムコンデンサが特許文献1に記載されている。
 特許文献1のフィルムコンデンサでは、外部引き出し端子の先端部に、外部端子が接続される接続端子部が形成される。コンデンサユニットは外装樹脂によって被覆され、外装樹脂の上面から、それぞれの外部引き出し端子の接続端子部が露出する。
特開2014-216453号公報
 上記フィルムコンデンサでは、外装樹脂の上面において、一方のバスバーの接続端子部と、この接続端子部とは異極である他方のバスバーの接続端子部との間の経路がほぼ平坦な面となっている。このため、この経路上に塵埃や結露による水が堆積した場合に、異極である2つの接続端子部が塵埃や水によって接続された状態となりやすく、このような状態でフィルムコンデンサが使用されたときに、2つの接続端子部の間でトラッキングが生じる虞がある。
 かかる課題に鑑み、本発明は、異極となる接続端子部間でのトラッキングの発生を防止し得るコンデンサを提供することを目的とする。
 本発明の主たる態様に係るコンデンサは、コンデンサ素子ユニットと、前記コンデンサ素子ユニットを覆う絶縁性の外装樹脂と、を備える。ここで、前記コンデンサ素子ユニットは、コンデンサ素子と、前記コンデンサ素子の一方の端面電極に接続される第1バスバーと、前記コンデンサ素子の他方の端面電極に接続される第2バスバーと、を含む。前記第1バスバーおよび前記第2バスバーは、これらバスバーの一端部に形成され、前記外装樹脂の一面から露出して外部端子に接続される第1接続端子部および第2接続端子部を有し、前記外装樹脂の一面には、前記第1接続端子部と前記第2接続端子部とを結ぶ経路上に存在するように、当該一面から隆起する隆起部が、前記外装樹脂と一体形成される。
 本発明によれば、異極となる接続端子部間でのトラッキングの発生を防止し得るコンデンサを提供できる。
 本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下に示す実施の形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施の形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
図1は、実施の形態に係る、フィルムコンデンサの斜視図である。 図2は、実施の形態に係る、外装樹脂で覆われる前の2つのコンデンサ素子ユニットの斜視図である。 図3は、実施の形態に係る、上下逆さまにした状態の2つのコンデンサ素子ユニットの斜視図である。 図4は、実施の形態に係る、コンデンサ素子ユニットの分解斜視図である。 図5は、実施の形態に係る、一方のコンデンサ素子ユニットの左接続端子部および右接続端子部の位置で切断したフィルムコンデンサの前部の縦断面図である。 図6(a)は、実施の形態に係る、2つのコンデンサ素子ユニットが収容された状態の成形型枠の正面図であり、図6(b)は、実施の形態に係る、図6(a)のA-A´線で切断された成形型枠の前部の縦断面図である。 図7は、実施の形態に係る、図6(a)のB-B´線で切断された成形型枠の縦断面図である。 図8(a)は、変更例1に係る、フィルムコンデンサの前部の斜視図であり、図8(b)は、変更例2に係る、フィルムコンデンサの前部の斜視図である。 図9(a)ないし(c)は、その他の変更例に係る、フィルムコンデンサの正面図である。
 以下、本発明のコンデンサの一実施形態であるフィルムコンデンサ1について図面を参照して説明する。便宜上、各図には、適宜、前後、左右および上下の方向が付記されている。なお、図示の方向は、あくまでフィルムコンデンサ1の相対的な方向を示すものであり、絶対的な方向を示すものではない。
 本実施の形態において、フィルムコンデンサ1が、特許請求の範囲に記載の「コンデンサ」に対応する。また、前面20aが、特許請求の範囲に記載の「一面」に対応する。さらに、第1隆起部21および第2隆起部22が、特許請求の範囲に記載の「隆起部」に対応する。さらに、左端面電極111が、特許請求の範囲に記載の「一方の端面電極」に対応し、右端面電極112が、特許請求の範囲に記載の「他方の端面電極」に対応する。さらに、左バスバー200が、特許請求の範囲に記載の「第1バスバー」に対応し、右バスバー300が、特許請求の範囲に記載の「第2バスバー」に対応する。さらに、左接続端子部220が、特許請求の範囲に記載の「第1接続端子部」に対応し、右接続端子部320が、特許請求の範囲に記載の「第2接続端子部」に対応する。
 ただし、上記記載は、あくまで、特許請求の範囲の構成と実施形態の構成とを対応付けることを目的とするものであって、上記対応付けによって特許請求の範囲に記載の発明が実施形態の構成に何ら限定されるものではない。
 図1は、本実施の形態に係る、フィルムコンデンサ1の斜視図である。図2は、本実施の形態に係る、外装樹脂20で覆われる前の2つのコンデンサ素子ユニット10の斜視図である。図3は、本実施の形態に係る、上下逆さまにした状態の2つのコンデンサ素子ユニット10の斜視図である。図4は、本実施の形態に係る、コンデンサ素子ユニット10の分解斜視図である。図5は、本実施の形態に係る、一方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320の位置で切断したフィルムコンデンサ1の前部の縦断面図である。なお、図5では、フィルムコンデンサ1が、その前面が上を向くような状態で描かれている。
 フィルムコンデンサ1は、左右方向に並ぶ2つのコンデンサ素子ユニット10と、これらコンデンサ素子ユニット10を覆う外装樹脂20とを備える。
 コンデンサ素子ユニット10は、コンデンサ素子群100と、左バスバー200と、右バスバー300と、2個の上スペーサ400と、2個の下スペーサ500とを含む。
 コンデンサ素子群100は、上下および左右方向に配列された複数のコンデンサ素子110により構成される。本実施の形態では、コンデンサ素子群100が40個のコンデンサ素子110により構成される。コンデンサ素子110は上下6段に積まれ、中央の4つの段では、7個のコンデンサ素子110が前後に配列され、最も上と最も下の段では、6個のコンデンサ素子110が前後に配列される。各コンデンサ素子110は、両端面が左右方向を向く。
 コンデンサ素子110は、誘電体フィルム上にアルミニウムを蒸着させた2枚の金属化フィルムを重ね、重ねた金属化フィルムを巻回または積層し、扁平状に押圧することにより形成される。コンデンサ素子110には、左側の端面に、亜鉛等の金属の吹付けにより左端面電極111が形成され、右側の端面に、同じく亜鉛等の金属の吹付けにより右端面電極112が形成される。
 なお、コンデンサ素子110は、誘電体フィルム上にアルミニウムを蒸着させた金属化フィルム以外にも、亜鉛、マグネシウム等の他の金属を蒸着させた金属化フィルムにより形成されてもよい。あるいは、コンデンサ素子110は、これらの金属のうち、複数の金属を蒸着させた金属化フィルムにより形成されてもよいし、これらの金属どうしの合金を蒸着させた金属化フィルムにより形成されてもよい。
 左バスバー200は、左バスバー本体210と、2つの左接続端子部220とで構成される。左バスバー本体210は、導電性材料、たとえば、銅板により形成され、左電極端子部211と、左端子取付部212とを含む。左バスバー本体210は、たとえば、一枚の銅板を適宜切り抜き、折り曲げることによって形成され、これら左電極端子部211と、左端子取付部212とが一体となっている。
 左電極端子部211は、ほぼ長方形状を有し、各コンデンサ素子110の左端面電極111を覆う。左電極端子部211には、前後方向および上下方向に並ぶようにして24個の開口部213が形成される。また、左電極端子部211には、その上端縁、下端縁および後端縁と、各開口部213の上縁とに、各コンデンサ素子110の左端面電極111に対応して、一対の電極ピン214が形成される。
 左端子取付部212は、左電極端子部211の前端縁から右方に延び、前側の4つのコンデンサ素子110の周面を覆う。左端子取付部212は、その下部が右側に大きく張り出し、この張出部212aに、上下方向に並ぶようにして、左接続端子部220の取付に用いられる2つの挿通孔215が形成される(図5参照)。
 左接続端子部220は、銅などの導電性材料により形成され、ほぼ円柱形状を有する。左接続端子部220の前面には、雌ネジが形成された第1ネジ穴221が形成される。また、左接続端子部220の後面には、雌ネジが形成された第2ネジ穴222が形成される(図5参照)。第2ネジ穴222は第1ネジ穴221より小さく、第1ネジ穴221に繋がる。さらに、左接続端子部220には、後部の周面に環状の第1フランジ部223と環状の第2フランジ部224とが設けられ、これら第1フランジ部223と第2フランジ部224との間に、左接続端子部220の中心側(外装樹脂20の前面20aに沿う方向)に窪む窪み部225が形成される。
 2つの左接続端子部220は、互いが近接して上下方向に並ぶように、左端子取付部212に配置される。各左接続端子部220の第2ネジ穴222が左端子取付部212の各挿通孔215に整合する。ネジ230が挿通孔215に通され、第2ネジ穴222に止められることにより、各左接続端子部220が左端子取付部212に固定される。さらに、各左接続端子部220と左端子取付部212とは、半田付けによっても固定される。
 右バスバー300は、右バスバー本体310と、2つの右接続端子部320とで構成される。右バスバー本体310は、導電性材料、たとえば、銅板により形成され、右電極端子部311と、右端子取付部312とを含む。右バスバー本体310は、たとえば、一枚の銅板を適宜切り抜き、折り曲げることによって形成され、これら右電極端子部311と、右端子取付部312とが一体となっている。
 右電極端子部311は、ほぼ長方形状を有し、各コンデンサ素子110の右端面電極112を覆う。右電極端子部311には、前後方向および上下方向に並ぶようにして24個の開口部313が形成される。また、右電極端子部311には、その上端縁、下端縁および後端縁と、各開口部313の上縁とに、各コンデンサ素子110の右端面電極112に対応して、一対の電極ピン314が形成される。
 右端子取付部312は、右電極端子部311の前端縁から左方に延び、前側の4つのコンデンサ素子110の周面を覆う。右端子取付部312は、その上部が左側に大きく張り出し、この張出部312aに、上下方向に並ぶようにして、右接続端子部320の取付に用いられる2つの挿通孔315が形成される(図5参照)。
 右接続端子部320は、左接続端子部220と同様の構成を有し、第1ネジ穴321、第2ネジ穴322、第1フランジ部323、第2フランジ部324および窪み部325を備える。2つの右接続端子部320は、互いが近接して上下方向に並ぶように、右端子取付部312に配置される。各右接続端子部320は、ネジ330によって右端子取付部312に固定される。さらに、各右接続端子部320と右端子取付部312とは、半田付けによっても固定される。
 左バスバー200は、左電極端子部211の各電極ピン214が各コンデンサ素子110の左端面電極111に半田Sで半田着けされることにより、左端面電極111に電気的に接続される。また、右バスバー300は、右電極端子部311の各電極ピン314が各コンデンサ素子110の右端面電極112に半田Sで半田着けされることにより、右端面電極112に電気的に接続される。半田Sによってコンデンサ素子群100と左バスバー200と右バスバー300とが結合される。
 2つの左接続端子部220と2つの右接続端子部320とは、コンデンサ素子ユニット10の前側において、十分な絶縁距離を置いて、上下一直線上に並ぶ。左接続端子部220と右接続端子部320とは、互いに異極となる。
 2つの上スペーサ400は、コンデンサ素子群100の最上段の最前部と最後部のコンデンサ素子110の上に配置される。また、2つの下スペーサ500は、コンデンサ素子群100の最下段の最前部と最後部のコンデンサ素子110の下に配置される。
 外装樹脂20は、エポキシ樹脂などの熱硬化性の樹脂により形成され、2つのコンデンサ素子ユニット10を湿気や衝撃から保護する。また、外装樹脂20は絶縁性を有する。
 外装樹脂20は、外形がほぼ直方体形状を有する。外装樹脂20の前面20aからは、左側のコンデンサ素子ユニット10の2つの左接続端子部220および2つの右接続端子部320と、右側のコンデンサ素子ユニット10の2つの左接続端子部220および2つの右接続端子部320とが、前方に露出する。4つの上スペーサ400は、一部が外装樹脂20の上面20bから上方に露出した状態となり、4つの下スペーサ500は、全体が外装樹脂20内に埋没した状態となる。
 外装樹脂20から露出した左接続端子部220および右接続端子部320に外部端子(図示せず)が接続される。この際、左接続端子部220の第1ネジ穴221に外部端子を接続するためのネジ(図示せず)が止められ、右接続端子部320の第1ネジ穴321に外部端子を接続するためのネジ(図示せず)が止められる。
 外装樹脂20の前面20aには、2つの左接続端子部220を取り囲むように前面20aから隆起する第1隆起部21と、2つの右接続端子部320を取り囲むように前面20aから隆起する第2隆起部22とが形成される。第1隆起部21および第2隆起部22は、前方から見て上下方向に長い長円形状に形成される。これにより、左側のコンデンサ素子ユニット10における、互いに異極となる左接続端子部220と右接続端子部320とを結ぶ経路上、および、右側のコンデンサ素子ユニット10における、互いに異極となる左接続端子部220と右接続端子部320とを結ぶ経路上に第1隆起部21の一部と第2隆起部22の一部とが存在することとなる。また、左側のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220は、右側のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220または右接続端子部320と異極となり得るが、これらを結ぶ経路上にも、第1隆起部21の一部と第2隆起部22の一部とが存在することとなる。さらに、左側のコンデンサ素子ユニット10の右接続端子部320は、右側のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220または右接続端子部320と異極となり得るが、これらを結ぶ経路上にも、第1隆起部21の一部と第2隆起部22の一部とが存在することとなる。
 図5に示すように、フィルムコンデンサ1が、車両などの設置先において、外装樹脂20の前面20aが上になるように設置された場合、外装樹脂20の前面20aに塵埃や結露した水などの異物が堆積しやすい。しかしながら、外装樹脂20の前面20aには、2つの左接続端子部220と2つの右接続端子部320とを結ぶ経路上に第1隆起部21および第2隆起部22が存在するため、経路上に異物が堆積しても、外装樹脂20の前面20aと第1隆起部21および第2隆起部22との段差により異物が分断される。これにより、左接続端子部220と右接続端子部320とが異物によって電気的に接続された状態となりにくい。
 同様に、一方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320と他方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320との間も異物によって電気的に接続された状態となりにくい。
 ここで、第1隆起部21は、左接続端子部220の外周面に接しており、左接続端子部220の窪み部225に第1隆起部21を構成する樹脂が入り込む状態となっている。これにより、左接続端子部220が外装樹脂20から抜ける方向に力を受けても、窪み部225に入り込んだ樹脂に第2フランジ部224が引っ掛かるため、左接続端子部220が、外装樹脂20から抜ける方向に動きにくい。同様に、第2隆起部22は、右接続端子部320の外周面に接しており、右接続端子部320の窪み部325に第2隆起部22を構成する樹脂が入り込む状態となっている。よって、右接続端子部320も、外装樹脂20から抜ける方向に動きにくい。
 次に、2つのコンデンサ素子ユニット10の周囲に外装樹脂20を形成する方法(工程)の一例について説明する。
 図6(a)は、本実施の形態に係る、2つのコンデンサ素子ユニット10が収容された状態の成形型枠2の正面図であり、図6(b)は、本実施の形態に係る、図6(a)のA-A´線で切断された成形型枠2の前部の縦断面図である。図7は、本実施の形態に係る、図6(a)のB-B´線で切断された成形型枠2の縦断面図である。
 2つのコンデンサ素子ユニット10を外装樹脂20で被覆するために、溶融状態の熱硬化性の樹脂が充填される成形型枠2が用いられる。
 成形型枠2は、アルミニウムなどの金属材料からなる前側面板610、後側面板620、底面板630、左側面板640および右側面板650によってほぼ直方体の箱状に形成され、上面が開口する。成形型枠2の内部の収容室2aに、所定の隙間を有する状態で左右に並ぶようにして、2つのコンデンサ素子ユニット10が収容される。収容室2aは、収容された2つのコンデンサ素子ユニット10の大きさよりも外装樹脂20の肉厚分だけ大きい。
 前側面板610の後面には、第1隆起部21を形成するための第1凹部611と、第2隆起部22を形成するための第2凹部612とが形成される。また、第1凹部611の底面611aには、上下に並ぶようにして、左接続端子部220の外径より僅かに大きな2つの第1挿通孔613が形成され、第2凹部612の底面612aには、上下に並ぶようにして、右接続端子部320の外径より僅かに大きな2つの第2挿通孔614が形成される。
 前側面板610が取り付けられていない成形型枠2の収容室2a内に、2つのコンデンサ素子ユニット10が収容される。このとき、コンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320が、収容室2a(成形型枠2)の前側面と向き合う状態となる。その後、前方から前側面板610が取り付けられる。2つの左接続端子部220が第1挿通孔613に挿入され、2つの右接続端子部320が第2挿通孔614に挿入される。前側面板610の厚みは、挿入された左接続端子部220および右接続端子部320が、前側面板610から突き出さないよう設定される。左接続端子部220の第1ネジ穴221と右接続端子部320の第1ネジ穴321にネジ660が止められ、これらネジ660で左接続端子部220および右接続端子部320が前方に締め付けられ、左接続端子部220の第1フランジ部223の前面が第1凹部611の底面611aに強く密着する状態となり、右接続端子部320の第1フランジ部323の前面が第2凹部612の底面612aに強く密着する状態となる。
 収容室2aに収容された各コンデンサ素子ユニット10と成形型枠2の底面板630との間には、下スペーサ500により、溶融状態の樹脂が入り込む隙間が形成される。
 成形型枠2には、前側面板610が取り付けられた後に、その上面の前部と後部とにおいて、左側面板640と右側面板650との間に前固定バー670と後固定バー680が掛け渡される。前固定バー670は、コンデンサ素子群100の上に配置された前側2つの上スペーサ400の上部が嵌め込まれる凹部671を有し、これら上スペーサ400を上から押さえる。後固定バー680は、コンデンサ素子群100の上に配置された後側2つの上スペーサ400の上部が嵌め込まれる凹部681を有し、これら上スペーサ400を上から押さえる。
 2つのコンデンサ素子ユニット10がセットされた成形型枠2の収容室2a内に上方から溶融状態の樹脂が注入され、図7の一点鎖線に示すような位置、即ち、前固定バー670および後固定バー680より少し低く、コンデンサ素子群100が埋没する位置まで収容室2a内に樹脂が満たされる。第1凹部611内に樹脂が入り込んで第1隆起部21が形成され、第2凹部612内に樹脂が入り込んで第2隆起部22が形成される。
 このとき、左接続端子部220の第1フランジ部223と第1凹部611の底面611aとが強く密着し、右接続端子部320の第1フランジ部323と第2凹部612の底面612aとが強く密着することで、第1挿通孔613および第2挿通孔614を通じて樹脂が外部に漏れ出すことが防止される。また、下スペーサ500の下面には複数の突部501が形成されており、これら突部501の間を樹脂が通過することで樹脂の流れが下スペーサ500により妨げられるのを抑制できる。さらに、前固定バー670と後固定バー680とにより4つの上スペーサ400を介して2つのコンデンサ素子ユニット10が上から押さえられるので、溶融状態の樹脂に没した2つのコンデンサ素子ユニット10、特にそれらの後部が上方に浮いてくるのを防止できる。
 収容室2a内が熱硬化性の樹脂で満たされると、成形型枠2が加熱される。これにより樹脂が硬化し、第1隆起部21と第2隆起部22とを有する外装樹脂20が形成される。その後、外装樹脂20の形成が完了したフィルムコンデンサ1が、成形型枠2から取り出される。
 本実施の形態では、上記のような構成の成形型枠2を用いることで、コンデンサ素子ユニット10がセットされた成形型枠2に上方から熱硬化性の樹脂を注入するだけで、容易に第1隆起部21と第2隆起部22とを有する外装樹脂20を形成することができる。
 <実施の形態の効果>
 以上、本実施の形態によれば、以下の効果が奏される。
 2つの左接続端子部220と2つの右接続端子部320とを結ぶ経路上に異物が堆積しても、外装樹脂20の前面20aと第1隆起部21および第2隆起部22との段差により異物が分断され、左接続端子部220と右接続端子部320とが異物によって電気的に接続された状態となりにくい。このため、フィルムコンデンサ1が使用されたときに、左接続端子部220と右接続端子部320との間でトラッキングが発生することを防止できる。同様に、一方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320と他方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320との間も異物によって電気的に接続された状態となりにくく、これらの間でのトラッキングの発生も防止できる。
 さらに、第1隆起部21および第2隆起部22は外装樹脂20と一体形成するようにしているので、別途、絶縁性の材料で第1隆起部21および第2隆起部22に相当する部品を製作して左接続端子部220および右接続端子部320に装着する必要がなく、部品点数や製造工数の増加を避けることができる。
 さらに、左接続端子部220の窪み部225に第1隆起部21を構成する樹脂が入り込み、右接続端子部320の窪み部325に第2隆起部22を構成する樹脂が入り込むような構成であるため、窪み部225、325に入り込んだ樹脂に第2フランジ部224、324が引っ掛かり、左接続端子部220および右接続端子部320が、外装樹脂20から抜ける方向に動きにくい。これにより、左接続端子部220および右接続端子部320が動くことによる左バスバー200や右バスバー300の変形、破損などを防止できる。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、また、本発明の適用例も、上記実施の形態の他に、種々の変更が可能である。
 <変更例1>
 図8(a)は、変更例1に係る、フィルムコンデンサ1の前部の斜視図である。
 本変更例では、外装樹脂20の前面20aにおいて、2つの左接続端子部220を取り囲むように、長円形の環状の第3隆起部23が外装樹脂20と一体形成される。同様に、2つの右接続端子部320を取り囲むように、長円形の環状の第4隆起部24が外装樹脂20と一体形成される。
 本変更例の構成とした場合も、外装樹脂20の前面20aには、2つの左接続端子部220と2つの右接続端子部320とを結ぶ経路上に第3隆起部23および第4隆起部24が存在するため、経路上に塵埃等の異物が堆積しても、外装樹脂20の前面20aと第3隆起部23および第4隆起部24との段差により異物が分断される。これにより、左接続端子部220と右接続端子部320とが異物によって電気的に接続された状態となりにくい。よって、左接続端子部220と右接続端子部320との間でトラッキングが発生することを防止できる。
 同様に、一方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320と他方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320との間も異物によって電気的に接続された状態となりにくく、これらの間でのトラッキングの発生も防止できる。
 なお、本変更例において、第3隆起部23および第4隆起部24が、特許請求の範囲に記載の「隆起部」に対応する。
 <変更例2>
 図8(b)は、変更例2に係る、フィルムコンデンサ1の前部の斜視図である。
 本変更例では、外装樹脂20の前面20aにおいて、2つの左接続端子部220と2つの右接続端子部320との中間位置に左右方向に延びるリブ形状の第5隆起部25が外装樹脂20と一体形成される。同様に、一方のコンデンサ素子ユニット10の2つの左接続端子部220と他方のコンデンサ素子ユニット10の2つの左接続端子部220との中間位置と、一方のコンデンサ素子ユニット10の2つの右接続端子部320と他方のコンデンサ素子ユニット10の2つの右接続端子部320との中間位置とに、上下方向に延びるリブ形状の第6隆起部26が外装樹脂20と一体形成される。2つの第5隆起部25と2つの第6隆起部26は、外装樹脂20の前面20aの中央部で繋がって十字形状を形成する。
 本変更例の構成とした場合も、外装樹脂20の前面20aには、2つの左接続端子部220と2つの右接続端子部320とを結ぶ経路上に第5隆起部25が存在するため、経路上に塵埃等の異物が堆積しても、外装樹脂20の前面20aと第5隆起部25との段差により異物が分断される。これにより、左接続端子部220と右接続端子部320とが異物によって電気的に接続された状態となりにくい。よって、左接続端子部220と右接続端子部320との間でトラッキングが発生することを防止できる。
 同様に、一方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320と他方のコンデンサ素子ユニット10の左接続端子部220および右接続端子部320との間も、第6隆起部26が設けられることにより、異物によって電気的に接続された状態となりにくく、これらの間でのトラッキングの発生も防止できる。
 なお、本変更例において、第5隆起部25が、特許請求の範囲に記載の「隆起部」に対応する。
 <その他の変更例>
 上記実施の形態では、フィルムコンデンサ1が2つのコンデンサ素子ユニット10を備える。しかしながら、フィルムコンデンサ1が1つのコンデンサ素子ユニット10を備えていてもよい。あるいは、フィルムコンデンサ1が3つ以上のコンデンサ素子ユニット10を備えていてもよい。
 また、上記実施の形態では、コンデンサ素子ユニット10において、左バスバー200に、2つの左接続端子部220が互いに近接するようにまとまって配置され、右バスバー300に、2つの右接続端子部320が互いに近接するようにまとまって配置される。しかしながら、左接続端子部220および右接続端子部320の配置は如何なるものでもよく、たとえば、図9(a)ないし(c)に示すように、コンデンサ素子ユニット10において、左バスバー200の2つの左接続端子部220と右バスバーの2つの右接続端子部320とが上下方向に交互に配置されてもよい。この場合、図9(a)のように、個々の左接続端子部220の周囲に第1隆起部21が形成され、個々の右接続端子部320の周囲に第2隆起部22が形成される。また、図9(b)のように、個々の左接続端子部220の周囲に第3隆起部23が形成されてもよく、個々の右接続端子部320の周囲に第4隆起部24が形成されてもよい。さらに、図9(c)のように、交互に並ぶ左接続端子部220と右接続端子部320のそれぞれの間に、第5隆起部25が形成されてもよい。図9(a)および(b)の構成の場合、第1隆起部21および第2隆起部22のうち、どちらか一方が設けられなくてもよいし、第3隆起部23および第4隆起部24のうちどちらか一方が設けられなくてもよい。なお、図9(a)ないし(c)は、その他の変更例に係る、フィルムコンデンサ1の正面図である。本変更例のフィルムコンデンサ1は、1つのコンデンサ素子ユニット10を備えるものとされているが、複数のコンデンサ素子ユニット10を備えていてもよい。
 さらに、左バスバー200に設けられる左接続端子部220は、複数でなく1つであってもよく、右バスバー300に設けられる右接続端子部320は、複数でなく1つであってもよい。
 さらに、上記実施の形態では、左接続端子部220および右接続端子部320がほぼ円柱形状に形成される。しかしながら、左接続端子部220および右接続端子部320の形状は如何なるものでもよい。但し、第1フランジ部223、323および第2フランジ部224、324が容易に形成できる形状が望ましい。
 さらに、上記実施の形態では、左バスバー200において、左接続端子部220が左バスバー本体210とは別部材で構成される。同様に、右バスバー300において、右接続端子部320が右バスバー本体310とは別部材で構成される。しかしながら、左接続端子部220と左バスバー本体210とが1つの部材により一体形成されてもよく、右接続端子部320と右バスバー本体310とが1つの部材により一体形成されてもよい。
 さらに、コンデンサ素子群100を構成するコンデンサ素子110の個数は、如何なる個数であってもよい。また、コンデンサ素子ユニット10に含まれるコンデンサ素子110の個数がコンデンサ素子群100を構成するように複数個とされなくてもよく、1個であってもよい。
 さらに、上記実施の形態では、コンデンサ素子110は、誘電体フィルム上にアルミニウムを蒸着させた2枚の金属化フィルムを重ね、重ねた金属化フィルムを巻回または積層することで形成されたものであるが、これ以外にも、誘電体フィルムの両面にアルミニウムを蒸着させた金属化フィルムと絶縁フィルムとを重ね、これを巻回または積層することによりコンデンサ素子110を形成してもよい。
 さらに、上記実施の形態では、本発明のコンデンサの一例として、フィルムコンデンサ1が挙げられた。しかしながら、本発明は、フィルムコンデンサ1以外のコンデンサに適用することもできる。
 この他、本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
 なお、上記実施の形態の説明において「上方」「下方」等の方向を示す用語は、構成部材の相対的な位置関係にのみ依存する相対的な方向を示すものであり、鉛直方向、水平方向等の絶対的な方向を示すものではない。
 本発明は、各種電子機器、電気機器、産業機器、車両の電装等に使用されるコンデンサに有用である。
 1 フィルムコンデンサ(コンデンサ)
 10 コンデンサ素子ユニット
 20 外装樹脂
 20a 前面(一面)
 21 第1隆起部(隆起部)
 22 第2隆起部(隆起部)
 23 第3隆起部(隆起部)
 24 第4隆起部(隆起部)
 25 第5隆起部(隆起部)
 100 コンデンサ素子群
 110 コンデンサ素子
 111 左端面電極(一方の端面電極)
 112 右端面電極(他方の端面電極)
 200 左バスバー(第1バスバー)
 220 左接続端子部(第1接続端子部)
 225 窪み部
 300 右バスバー(第2バスバー)
 320 右接続端子部(第2接続端子部)
 325 窪み部

Claims (4)

  1.  コンデンサ素子ユニットと、
     前記コンデンサ素子ユニットを覆う絶縁性の外装樹脂と、を備え、
     前記コンデンサ素子ユニットは、
      コンデンサ素子と、
      前記コンデンサ素子の一方の端面電極に接続される第1バスバーと、
      前記コンデンサ素子の他方の端面電極に接続される第2バスバーと、
    を含み、
     前記第1バスバーおよび前記第2バスバーは、これらバスバーの一端部に形成され、前記外装樹脂の一面から露出して外部端子に接続される第1接続端子部および第2接続端子部を有し、
     前記外装樹脂の一面には、前記第1接続端子部と前記第2接続端子部とを結ぶ経路上に存在するように、当該一面から隆起する隆起部が、前記外装樹脂と一体形成される、
    ことを特徴とするコンデンサ。
  2.  請求項1に記載のコンデンサにおいて、
     前記隆起部は、前記1接続端子部および前記第2接続端子部のうち、少なくとも一方の接続端子部を囲むように形成される、
    ことを特徴とするコンデンサ。
  3.  請求項2に記載のコンデンサにおいて、
     前記隆起部は、前記少なくとも一方の接続端子部の外面に接し、
     前記少なくとも一方の接続端子部の外面には、前記外装樹脂の一面に沿う方向に窪み、前記隆起部を構成する樹脂が入り込む窪み部が形成される、
    ことを特徴とするコンデンサ。
  4.  請求項1に記載のコンデンサにおいて、
     前記隆起部は、前記第1接続端子部と前記第2接続端子部の間に位置し、これら接続端子部の並び方向と交差する方向に延びるリブ形状を有する、
    ことを特徴とするコンデンサ。
PCT/JP2017/034234 2016-10-20 2017-09-22 コンデンサ WO2018074138A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780062986.7A CN109844880B (zh) 2016-10-20 2017-09-22 电容器
JP2018546205A JPWO2018074138A1 (ja) 2016-10-20 2017-09-22 コンデンサ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-205822 2016-10-20
JP2016205822 2016-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018074138A1 true WO2018074138A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=62019366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034234 WO2018074138A1 (ja) 2016-10-20 2017-09-22 コンデンサ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2018074138A1 (ja)
CN (1) CN109844880B (ja)
WO (1) WO2018074138A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072174A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 ニチコン株式会社 フィルムコンデンサおよびコンデンサユニット
JP2020080344A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 ニチコン株式会社 フィルムコンデンサおよびその成形方法と成形型枠
JP7409491B2 (ja) 2020-04-28 2024-01-09 株式会社村田製作所 コンデンサモジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118230U (ja) * 1984-01-17 1985-08-09 株式会社 指月電機製作所 樹脂封入形電気部品
JP2002324727A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ
JP2006332493A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Shizuki Electric Co Inc ケース入りコンデンサ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142929U (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 富士通株式会社 チツプ形フイルムコンデンサ
JPS59119023U (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 日立コンデンサ株式会社 モ−ルド型コンデンサ
JPS59213121A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 株式会社日立製作所 乾式コンデンサ
JPS6073221U (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 日立コンデンサ株式会社 モ−ルドコンデンサ
JPH01117310A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ
JPH02153514A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサの製造方法
JP3697594B2 (ja) * 1996-03-19 2005-09-21 株式会社指月電機製作所 低インダクタンスコンデンサ
JPH10189381A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Hitachi Aic Inc 保安装置付コンデンサ及びその製造方法
JPH1145960A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003173942A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサおよびその製造方法
JP2011071179A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Hitachi Aic Inc 金属化フィルムコンデンサ
JP5891689B2 (ja) * 2010-09-30 2016-03-23 日本ケミコン株式会社 コンデンサ
JP5945684B2 (ja) * 2011-04-14 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケースモールド型コンデンサ
JP6145691B2 (ja) * 2012-12-10 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケースモールド型コンデンサ
JP6393026B2 (ja) * 2013-08-09 2018-09-19 日立エーアイシー株式会社 金属化フィルムコンデンサ
CN203799871U (zh) * 2014-03-12 2014-08-27 铜陵市天元新能源科技有限公司 用废电工聚丙烯薄膜生产的电容器绝缘罩
CN104319118A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 钰邦电子(无锡)有限公司 封口组件及其卷绕型固态电解电容器
CN204927049U (zh) * 2015-09-14 2015-12-30 安徽富吉电容有限责任公司 一种内置式防爆电容器
CN204927051U (zh) * 2015-09-24 2015-12-30 宁波碧彩实业有限公司 一种防爆组合电容器自动断路保护装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118230U (ja) * 1984-01-17 1985-08-09 株式会社 指月電機製作所 樹脂封入形電気部品
JP2002324727A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ
JP2006332493A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Shizuki Electric Co Inc ケース入りコンデンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072174A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 ニチコン株式会社 フィルムコンデンサおよびコンデンサユニット
JP7079184B2 (ja) 2018-10-31 2022-06-01 ニチコン株式会社 フィルムコンデンサおよびコンデンサユニット
JP2020080344A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 ニチコン株式会社 フィルムコンデンサおよびその成形方法と成形型枠
JP7175721B2 (ja) 2018-11-12 2022-11-21 ニチコン株式会社 フィルムコンデンサの成形方法およびその成形型枠
JP7409491B2 (ja) 2020-04-28 2024-01-09 株式会社村田製作所 コンデンサモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN109844880B (zh) 2021-04-23
JPWO2018074138A1 (ja) 2019-08-22
CN109844880A (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10679792B2 (en) Film capacitor
US10796852B2 (en) Film capacitor and method for manufacturing film capacitor
WO2018074138A1 (ja) コンデンサ
WO2018198527A1 (ja) コンデンサ
US11869717B2 (en) Capacitor
JP2018037433A (ja) コンデンサおよびコンデンサの製造方法
US10867751B2 (en) Capacitor
WO2018016349A1 (ja) コンデンサ
JP6575869B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP2005108957A (ja) ケースモールド型フィルムコンデンサ
JP5653242B2 (ja) フィルムコンデンサ
US11232908B2 (en) Capacitor having improved positional relationship between terminal mount and case
WO2018100852A1 (ja) コンデンサ
WO2019181109A1 (ja) コンデンサ
JP7117482B2 (ja) コンデンサ
JP3972882B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
WO2022059530A1 (ja) コンデンサ
WO2022059531A1 (ja) コンデンサ
WO2017169956A1 (ja) 電子部品
JP2019009179A (ja) コンデンサおよびコンデンサの製造方法
JP2022051449A (ja) コンデンサの製造方法
JP2016025123A (ja) コンデンサ
JP2013105892A (ja) タンタル電解コンデンサ及びその製造方法
JP2013222883A (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17862103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018546205

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17862103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1