WO2018062355A1 - リングの製造方法およびリングの研磨装置 - Google Patents

リングの製造方法およびリングの研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018062355A1
WO2018062355A1 PCT/JP2017/035127 JP2017035127W WO2018062355A1 WO 2018062355 A1 WO2018062355 A1 WO 2018062355A1 JP 2017035127 W JP2017035127 W JP 2017035127W WO 2018062355 A1 WO2018062355 A1 WO 2018062355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ring
polishing
peripheral side
outer peripheral
inner peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/035127
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇士 尾林
伊藤 洋平
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to CN201780059570.XA priority Critical patent/CN109804178A/zh
Priority to US16/321,505 priority patent/US20190168351A1/en
Publication of WO2018062355A1 publication Critical patent/WO2018062355A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/04Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of metal, e.g. skate blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0076Other grinding machines or devices grinding machines comprising two or more grinding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/02Frames; Beds; Carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/066Work supports, e.g. adjustable steadies adapted for supporting work in the form of tools, e.g. drills
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts

Definitions

  • the invention of the present disclosure disclosed in the present specification relates to a ring manufacturing method and a ring polishing apparatus.
  • a method using barrel polishing is known as a processing method of a ring width direction end portion in a belt type continuously variable transmission.
  • the cost of auxiliary materials such as abrasives is high, and the inner and outer peripheral surfaces of the ring are also polished, so that fine scratches on the surface may occur, and the fatigue strength may be adversely affected.
  • the ring is rotated in the circumferential direction while tension is applied to the ring spanned between the tension roll and the return roll, and the relation of R ⁇ t / 2 with respect to the plate thickness t of the ring.
  • the main purpose of the present disclosure is to enable accurate processing of the end of the ring in the width direction regardless of variations in the plate thickness.
  • the main purpose of the present disclosure is to enable accurate processing of the end of the ring in the width direction regardless of variations in the plate thickness.
  • a ring manufacturing method is a method for manufacturing a ring in a continuously variable transmission using a transmission belt configured by binding a plurality of elements with an endless metal ring, in which band-shaped ends are brought into contact with each other. After the cylindrical body formed by welding is cut into a plurality of ring bodies, the ring body is rotated in the circumferential direction in a state where tension is applied to the ring body, and the cylindrical body is rotated with respect to the end in the width direction of the ring body.
  • An edge generated by the cutting on the outer peripheral side of the end in the width direction of the ring body is removed by pressing a grindstone from the outer peripheral side to the inner peripheral side in the plate thickness direction of the ring body, An edge generated by the cutting on the inner peripheral side of the widthwise end of the ring body by pressing a grindstone from the inner peripheral side in the plate thickness direction of the ring body toward the outer peripheral side against the widthwise end.
  • the ring body is circumferentially applied with tension applied to the ring body.
  • the edge part produced by cutting on the outer peripheral side of the end part in the width direction of the ring body is removed by pressing the grindstone from the outer peripheral side to the inner peripheral side against the end part in the width direction of the ring body, and the ring
  • the edge portion generated by cutting on the inner peripheral side of the width direction end of the ring body is removed.
  • an end portion in the width direction of a ring in a continuously variable transmission using a transmission belt configured by binding elements with an endless metal ring is formed in a convex arc shape (R shape).
  • a polishing apparatus for a ring for polishing comprising a first roller and a second roller, wherein the ring is stretched in a circumferential direction in a state where tension is applied to the ring spanned between the first roller and the second roller.
  • the ring has a first polishing unit that presses against the outer peripheral side of the end portion in the width direction of the ring in an R shape, and a second polishing portion having a concave arc shape, and the plate of the ring with respect to the end portion in the width direction of the ring Pressing the second polishing part from the inner circumference side to the outer circumference side in the thickness direction
  • the inner peripheral side of the widthwise end portions of the serial ring and summarized in that comprising a second polishing unit for polishing the R shape, a.
  • the polishing unit for polishing the end portion in the width direction of the ring in an R shape includes a first polishing unit having a concave arc-shaped first polishing portion, and a concave arc-shaped first polishing unit. It is divided into a second polishing unit having two polishing parts, and the first polishing part is pressed from the outer peripheral side in the plate thickness direction toward the inner peripheral side so that the outer peripheral side of the ring width end is R-shaped. Then, the second polishing portion is pressed from the inner peripheral side in the plate thickness direction toward the outer peripheral side, thereby polishing the inner peripheral side of the end portion in the width direction of the ring in an R shape.
  • the polishing unit for polishing the end portion in the width direction of the ring in an R shape includes a first polishing unit having a concave arc-shaped first polishing portion, and a concave arc-shaped first polishing unit. It is divided into a second polishing unit having two polishing parts, and the first polishing part is pressed
  • a second ring polishing apparatus includes a ring that polishes an end portion in a width direction of a ring in a continuously variable transmission using a transmission belt configured by binding elements with an endless metal ring.
  • a polishing apparatus having a first roller and a second roller, and rotating the ring in the circumferential direction with tension applied to the ring spanned between the first roller and the second roller A unit, and a concave arc-shaped first polishing portion and a second polishing portion provided side by side in the plate thickness direction across the ring, and the thickness of the ring with respect to the widthwise end portion of the ring
  • the first polishing portion is pressed from the outer peripheral side toward the inner peripheral side to polish the outer peripheral side of the widthwise end of the ring in an R shape, and the ring
  • the second polishing from the inner peripheral side to the outer peripheral side in the plate thickness direction The pressed against and summarized in that and a polishing unit for polishing the inner circumferential side of the widthwise end portions of the ring
  • a polishing unit for polishing a ring-shaped end portion in an R shape is provided side by side in the plate thickness direction of the ring across the ring set in the rotating unit.
  • a ring-shaped end by pressing the first polishing portion from the outer peripheral side to the inner peripheral side in the plate thickness direction of the ring.
  • the outer peripheral side of the ring is polished in an R shape
  • the inner peripheral side of the end in the width direction of the ring is polished in an R shape by pressing the second polishing portion from the inner peripheral side in the plate thickness direction toward the outer peripheral side.
  • the processing accuracy of the width end is improved. Can do. Moreover, since the outer peripheral side and the inner peripheral side of the end portion in the width direction of the ring can be separately polished by one polishing unit, the processing accuracy of the ring can be improved with a simple configuration.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of a continuously variable transmission 1.
  • FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an outline of a configuration of a transmission belt 10.
  • FIG. 3A to 3M are explanatory views showing an example of a manufacturing process of the ring.
  • 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of a polishing apparatus 30.
  • FIG. 5A to 5C are explanatory views showing a state in which the outer peripheral side of the end portion of the ring body 23 is rounded using the outer peripheral side polishing roll 41.
  • FIG. 6A to 6C are explanatory views showing a state in which the inner peripheral side of the end portion of the ring body 23 is rounded using the inner peripheral polishing roll 46.
  • FIG. 7A to 7D are explanatory views showing a state in which the end portion in the width direction of the ring body 23 is R-attached using the polishing roll 41B of the comparative example. It is a block diagram which shows the outline of a structure of the grinding
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of the continuously variable transmission 1.
  • the continuously variable transmission 1 is mounted on a vehicle including a power source such as an engine, and as shown in the figure, a primary shaft 2 as a drive side rotating shaft, a primary pulley 3 provided on the primary shaft 2, and a primary shaft 2, the secondary shaft 4 as a driven side rotating shaft arranged in parallel with the secondary shaft 4, the secondary pulley 5 provided on the secondary shaft 4, the pulley groove (V-shaped groove) of the primary pulley 3, and the pulley groove of the secondary pulley 5 ( And a transmission belt 10 wound around the V-shaped groove).
  • the continuously variable transmission 1 changes the groove width between the primary pulley 3 and the secondary pulley 5 to change the power of the primary pulley 3 steplessly and transmit it to the secondary pulley 5.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of the transmission belt 10.
  • the transmission belt 10 includes a large number (for example, several hundreds) of elements 11 and a laminated ring 12, and is configured by bundling a large number of elements 11 with the laminated ring 12 in an annular shape.
  • the element 11 is formed by stamping from a steel plate by, for example, pressing.
  • the element 11 receives power from the pulleys (primary pulley 3 and secondary pulley 5) on the left and right sides, and transmits power by pushing the element 11 forward in the belt traveling direction by frictional force in the tangential direction with the pulley. To do.
  • the laminated ring 12 is obtained by laminating a plurality of endless metal rings 20 (single rings) having slightly different circumferential lengths in the radial direction, and is manufactured by the manufacturing process illustrated in FIGS. 3A to 3M. .
  • the manufacturing process of the ring 20 includes (A) a strip cutting process (see FIG. 3A), (B) a bending process (see FIG. 3B), (C) a pre-welding cleaning process (see FIG. 3C), and (D).
  • Welding step see FIG. 3D
  • (E) first solution treatment step annealing step, see FIG. 3E
  • (F) ring cutting step see FIG. 3F
  • (G) R attaching step see FIG. 3G)
  • H) pre-rolling cleaning step see FIG. 3H
  • I rolling step
  • J post-rolling cleaning step
  • K second solution treatment.
  • It comprises a process (see FIG. 3K), (L) a circumferential length adjusting process (see FIG. 3L), and (M) an aging / nitriding process (see FIG. 3M).
  • the strip cutting step is a strip of a predetermined size by cutting a strip-shaped steel plate (maraging steel plate) having a predetermined thickness (for example, 0.4 to 0.5 mm) wound around a drum in the width direction. This is a step of cutting the plate 21.
  • the strip cutting process can be performed using a cutter cutting machine or a laser cutting machine equipped with a cutting edge.
  • a bending process is a process which shape
  • the pre-welding cleaning step is a step of performing degreasing cleaning of the cylindrical body 22 before welding the butted portion of the cylindrical body 22.
  • the cleaning process before welding can be performed using, for example, shower cleaning or ultrasonic cleaning.
  • the welding step is a step of performing butt welding for welding the butt portion of the cylindrical body 22.
  • the welding process can be performed using, for example, laser welding or plasma welding.
  • the first solution treatment step (annealing step) is a step for leveling the hardness distribution around the welded portion changed in the welding step and improving the spreadability.
  • the ring cutting step is a step of cutting the cylindrical body 22 into a plurality of ring bodies 23 having a predetermined width, and can be performed using a cutter cutting machine, a laser cutting machine, or the like.
  • R attaching process is a process of grind
  • the polishing apparatus 30 includes a rotating unit 31 having a driving roller 31 a and a driven roller 31 b over which the ring body 23 is bridged, and an inner circumferential backup roller 33 that backs up the ring body 23 from the inner circumferential side.
  • An outer peripheral side polishing unit 40 that confronts the inner peripheral side backup roller 33 and polishes the outer peripheral side (end outer peripheral side) of the ring body 23 in an R shape, and an outer periphery that backs up the ring body 23 from the outer peripheral side.
  • a side backup roller 34, and an inner peripheral side polishing unit 45 that faces the outer peripheral side backup roller 34 and polishes the inner peripheral side (end inner peripheral side) of the ring body 23 in the width direction.
  • the driving roller 31a is pressed against the inner peripheral surface of the ring body 23 in a direction away from the driven roller 31b, and the driving roller 31a is rotationally driven to apply tension to the ring body 23.
  • the ring body 23 can be rotated (circulated) in the circumferential direction.
  • the rotating unit 31 may further include a tension roller for applying tension to the ring body 23.
  • the outer peripheral side polishing unit 40 includes an outer peripheral side polishing roll 41 having a rotation axis extending in a direction parallel to the plate thickness direction of the ring body 23 set in the rotating unit 31, and the rotational direction and outer peripheral side polishing of the outer peripheral side polishing roll 41.
  • the outer peripheral polishing roll 41 is rotated in the axial direction (the front-rear direction in the drawing) of the roll 41 and the direction (vertical direction in the drawing) perpendicular to the axial direction and parallel to the width direction of the ring body 23.
  • a movable rotation / movement unit 43 The inner peripheral polishing unit 45 includes an outer peripheral polishing roll 46 and a rotation / rotation unit 48 similar to the outer peripheral polishing unit 40.
  • FIGS. 5A to 5C are explanatory views showing a state in which the outer peripheral side of the end portion of the ring body 23 is rounded using the outer peripheral side polishing roll 41
  • FIGS. 6A to 6C are ring views using the inner peripheral side polishing roll 46. It is explanatory drawing which shows a mode that the edge part inner peripheral side of the body 23 is R-attached.
  • the L-shaped grooves 42 and 47 in the outer peripheral polishing roll 41 and the inner peripheral polishing roll 46 are exaggerated for convenience of explanation.
  • the outer peripheral side polishing roll 41 and the inner peripheral side polishing roll 46 are cylindrical members, and L-shaped grooves 42 and 47 are formed in the circumferential direction over the entire circumference at the tip of the outer peripheral surface.
  • the L-shaped grooves 42 and 47 are formed by straight portions 42 b and 47 b whose groove bottoms extend linearly along the axial direction of the outer peripheral polishing roll 41 and the inner peripheral polishing roll 46, and the groove bottom corners are approximately 90 degrees.
  • an abrasive layer to which abrasive grains are fixed is formed in the L-shaped grooves 42 and 47.
  • R-ringing of the ring body 23 using the outer peripheral side polishing roll 41 and the inner peripheral side polishing roll 46 is performed as follows. That is, first, while rotating the outer peripheral side polishing roll 41, the ring body 23 is moved in the width direction (downward in the figure), and while rotating the inner peripheral side polishing roll 46, the width direction of the ring body 23 (in the figure, By moving in the downward direction, the straight portions 42b and 47b are pressed against the end face of one end in the width direction of the ring body 23 (see FIGS. 5A and 6A).
  • the ring body 23 is moved from the outer peripheral side in the plate thickness direction to the inner peripheral side (left direction in the figure), and the concave arc portion 42a is formed at one end in the width direction of the ring body 23.
  • the end portion outer periphery side of the ring body 23 is formed into an R shape (see FIGS. 5B and 5C).
  • the concave circular arc portion 47a is moved from the inner peripheral side in the plate thickness direction of the ring body 23 to the outer peripheral side (right direction in the figure), and the one end in the width direction of the ring body 23 is moved.
  • the inner peripheral side of the ring body 23 is pressed into the inner peripheral side (end inner peripheral side), thereby forming the end inner peripheral side of the ring body 23 into an R shape (see FIGS. 6B and 6C).
  • the processing on the outer peripheral side of the end of the ring body 23 and the processing on the inner peripheral side of the end are not limited to those performed at the same timing, and may be performed at different timings.
  • the rotation direction of the outer peripheral side polishing roll 41 and the inner peripheral side polishing roll 46 may be the same direction as the circumferential direction of the ring body 23 at the contact point with the ring body 23 or may be the opposite direction.
  • both end portions in the width direction of the ring body 23 are formed in a semicircular shape from which the heat-affected zone is removed and there are almost no corners.
  • the outer peripheral side polishing unit 40 and the inner peripheral side polishing unit 45 are provided in pairs on one end in the width direction and the other end in the width direction of the ring body 23, respectively. It is good also as what grind
  • FIG. 7A to 7D are explanatory views showing a state in which the end portion in the width direction of the ring body 23 is rounded using the polishing roll 41B of the comparative example.
  • the polishing roll 41B of the comparative example has a semicircular concave groove having an arc angle ⁇ of about 180 degrees and a radius of curvature r of about 1 ⁇ 2 of the plate thickness t of the ring body 23 at the axial center of the outer peripheral surface. 42B is formed over the entire circumference.
  • the width direction of the ring body 23 is increased.
  • the end portion is molded into an R shape while being polished.
  • both end portions in the plate thickness direction on the end surface of the ring body 23 are polished by the outer peripheral surface of the polishing roll 41B that is not the concave groove 42B, thereby causing an undercut (see FIGS. 7C and 7D).
  • the polishing roll is divided into an outer peripheral side polishing roll 41 and an inner peripheral side polishing roll 46, and the outer peripheral side and the inner peripheral side of the end portion in the width direction of the ring body 23 are polished in an R shape. Regardless of variations in the plate thickness of the ring body 23, both ends in the width direction can be formed in a semicircular shape having almost no corners.
  • the pre-rolling cleaning step is a step of removing polishing scraps and the like attached to the ring body 23 in the R attaching step before rolling the ring body 23.
  • the rolling step is performed using a rolling roller. In this step, the ring body 23 is rolled to a required thickness to form the ring body 24. As described above, when a laser cutting machine is used in the (F) ring cutting step, the ring 23 is subjected to the (G) R attaching step after the (F) ring cutting step, and the heat affected zone having high hardness is removed. (I) It can be rolled to a desired plate thickness without causing breakage by the rolling process.
  • the post-rolling cleaning step is a step of removing rolling oil and the like attached to the ring body 24 by rolling.
  • the second solution forming step is a step of heating the rolled ring body 24 to recrystallize the metal structure deformed by rolling.
  • the circumferential length adjusting step is a step of finely adjusting the circumferential length so that a plurality of rolled ring bodies 24 can be stacked in the radial direction.
  • the aging / nitriding step is a step of strengthening the surface of the ring body 24 by aging treatment of the ring body 24 whose circumference has been adjusted and then nitriding.
  • the ring body 23 is rotated in the circumferential direction in a state where tension is applied to the ring body 23, and the concave arc portion 42 a is By pressing from the outer peripheral side to the inner peripheral side in the plate thickness direction, the outer peripheral side of the end portion in the width direction of the ring body 23 is polished in an R shape, and the concave arc portion 47a is made against the end portion in the width direction of the ring body 23.
  • the inner peripheral side of the end in the width direction of the ring body 23 is polished in an R shape.
  • the end portion in the width direction of the ring body 23 may vary even if the plate thickness of the ring body 23 varies.
  • the machining accuracy can be further improved.
  • the polishing roll is divided into the outer peripheral side polishing roll 41 for polishing the outer peripheral side of the end portion of the ring body 23 and the inner peripheral side of polishing the inner peripheral side of the end portion of the ring body 23.
  • the polishing roll 46 it is also possible to use an integral type polishing roll 141 to round the end outer peripheral side and the end inner peripheral side of the ring body 23.
  • FIG. 8 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of the polishing apparatus 130 in another embodiment.
  • a polishing apparatus 130 includes a rotating unit 31 having a driving roller 31a and a driven roller 31b, and a polishing unit that R-attaches the outer peripheral side and the inner peripheral side of the end of the ring body 23.
  • 140 inner circumferential side backup rollers 133a and 133b that are provided before and after the polishing unit 140 in the feeding direction of the ring body 23 to back up the ring body 23 from the inner circumferential side, and the ring body 23 of the polishing unit 140.
  • Outer peripheral side backup rollers 134a and 134b which are provided in front and rear in the feeding direction and back up the ring body 23 from the outer peripheral side.
  • the polishing unit 140 includes a polishing roll 141 having a rotation axis extending in a direction parallel to the plate thickness direction of the ring body 23 set in the rotation unit 31, and the rotation direction of the polishing roll 141 and the axial direction of the rotation axis of the polishing roll 141.
  • a rotating / moving unit 143 capable of rotating and moving the polishing roll 141 in a direction (vertical direction in the figure) and a direction (vertical direction in the figure) perpendicular to the axial direction and parallel to the width direction of the ring body 23; Is provided.
  • FIGS. 9A to 9C are explanatory views showing a state in which the end portion in the width direction of the ring body 23 is rounded using the polishing roll 141.
  • the concave groove 142 in the polishing roll 141 is exaggerated for convenience of explanation.
  • the polishing roll 141 is a cylindrical member, and a concave groove 142 is formed in the circumferential direction over the entire circumference in the axial center of the outer peripheral surface.
  • the groove 142 is formed by a straight portion 142b having a groove bottom that extends linearly along the axial direction of the roll, and both corners of the groove bottom have an arc angle ⁇ of about 90 degrees and a plate thickness t of the ring body 23.
  • the ring body 23 is moved from the outer peripheral side in the plate thickness direction to the inner peripheral side (left direction in the figure), and the concave arc portion 142 a is outer peripheral at one end in the width direction of the ring body 23.
  • the outer peripheral side of the end portion of the ring body 23 is formed into an R shape by pressing against the side (end outer peripheral side) (see FIG. 9B).
  • the ring body 23 is moved from the inner peripheral side in the plate thickness direction to the outer peripheral side (right direction in the figure), and the concave arc portion 142 c is moved to the inner periphery of the end in the width direction of the ring body 23.
  • the inner peripheral side of the end of the ring body 23 is formed into an R shape (see FIG. 9C).
  • the ring body 23 is removed from the rotating unit 31, and the one end side in the width direction and the other end side in the width direction are exchanged, and then attached to the rotating unit 31 again.
  • the same polishing is performed on the other end in the width direction.
  • both end portions in the width direction of the ring body 23 are formed in a semicircular shape from which the heat-affected zone is removed and there are almost no corners.
  • the polishing unit 140 may be provided on one end in the width direction and the other end in the width direction of the ring body 23 to polish the one end in the width direction and the other end in the width direction of the ring body 23, respectively. .
  • the inner peripheral side of the end portion is processed.
  • the end portion may be processed.
  • the end outer peripheral side and the end inner peripheral side of the ring body 23 may be alternately processed little by little by repeating the reciprocating motion of the polishing roll 141 in the axial direction.
  • the ring manufacturing method of the present disclosure is a stepless process using the transmission belt (10) configured by binding a plurality of elements (11) with endless metal rings (12, 20, 23).
  • a method for manufacturing the ring (23) in the transmission (1) wherein the cylindrical body (22) formed by butt welding the band-shaped ends is cut into a plurality of ring bodies (23), With the tension applied to the ring body (23), the ring body (23) is rotated in the circumferential direction, so that the ring body (23) in the plate thickness direction of the ring body (23) is rotated with respect to the width direction end portion.
  • a cylindrical body (22) formed by butt-welding band-shaped end portions is cut into a plurality of ring bodies (23), and then tension is applied to the ring body (23).
  • the ring body (23) is rotated in the circumferential direction, and the grindstone (42a, 142a) is pressed from the outer peripheral side toward the inner peripheral side against the widthwise end of the ring body (23).
  • disconnection in the outer peripheral side of the width direction edge part is removed, and a grindstone (47a, 142b) is pushed toward the outer peripheral side from the inner peripheral side to the width direction end part of the ring body (23).
  • disconnection in the inner peripheral side of the width direction edge part of a ring body (23) is removed.
  • the plate thickness of the ring body may vary as compared with the case where the edge portion is processed by pressing the semicircular concave groove in the width direction against the end portion in the width direction of the ring body. Further, the processing accuracy of the end portion in the width direction of the ring body (23) can be further improved.
  • the edge removal portion of the grindstone (42a, 142a, 47a, 142b) is formed in an R shape on the outer peripheral side or the inner peripheral side of the end in the width direction of the ring body (23). It may be formed in a concave arc shape for polishing. If it carries out like this, the edge part produced by the cutting
  • the first ring polishing apparatus of the present disclosure is a continuously variable transmission (1) using a transmission belt (10) configured by binding elements (11) with endless metal rings (12, 20, 23).
  • An arc-shaped first polishing part (42a), and the first polishing part from the outer peripheral side in the plate thickness direction of the ring (23) toward the inner peripheral side with respect to the width direction end of the ring (23) (42a) is pressed against the outer peripheral side of the end in the width direction of the ring (23) It has the 1st grinding
  • the polishing unit for polishing the end portion in the width direction of the ring (23) in an R shape is a first polishing unit having a concave polishing arc-shaped first polishing portion (42a).
  • (40) and a second polishing unit (45) having a concave arc-shaped second polishing portion (47a) is formed from the outer peripheral side in the plate thickness direction of the ring (23).
  • the outer peripheral side of the end portion in the width direction of the ring (23) is polished in an R shape
  • the second polishing portion (47a) is outer peripheral from the inner peripheral side in the plate thickness direction of the ring (23).
  • the inner peripheral side of the end portion in the width direction of the ring (23) is polished in an R shape. As described above, even if the outer peripheral side and the inner peripheral side of the end portion in the width direction of the ring (23) are polished separately, the thickness of the ring (23) varies. Processing accuracy can be further improved.
  • the first polishing unit (40) includes an L-shaped groove (42) having a concave arc-shaped first polishing portion (42a) at a groove bottom corner.
  • a first polishing roll (41) having a rotation axis parallel to the plate thickness direction of the ring (23) formed over the entire circumference and set in the rotation unit (31), and the first polishing roll (41 ) Is rotated so that the first polishing portion (42a) is pressed from the outer peripheral side in the thickness direction of the ring (23) toward the inner peripheral side with respect to the end portion in the width direction of the ring (23).
  • a first rotating / moving unit (43) for moving the first polishing roll (41) in the axial direction, and the second polishing unit (45) is a concave arc-shaped second polishing unit at a groove bottom corner.
  • L-shaped groove (47) having (47a) extends over the entire circumference on the outer peripheral surface
  • a second polishing roll (46) having a rotation axis parallel to the plate thickness direction of the ring (23) formed on the rotation unit (31) and rotating the second polishing roll (46) The second polishing roll so that the second polishing portion (47a) is pressed from the inner peripheral side in the plate thickness direction of the ring (23) toward the outer peripheral side with respect to the end portion in the width direction of the ring (23).
  • a second rotation / movement unit (48) for moving (46) in the axial direction may be provided.
  • the first polishing roll (41) is moved in the axial direction by the first rotation / movement unit (43)
  • the second polishing roll (46) is moved in the axial direction by the second rotation / movement unit (48).
  • a polishing apparatus for a second ring of the present disclosure includes a continuously variable transmission (1) using a transmission belt (10) configured by binding elements (11) with endless metal rings (12, 20, 23).
  • a concave arc-shaped first polishing portion (142a) and a second polishing portion (142c) provided in parallel in the plate thickness direction of the ring (23) across the ring (23) set in the rotating unit (31).
  • the first polishing portion (142a) is pressed against the portion from the outer peripheral side in the plate thickness direction of the ring (23) toward the inner peripheral side so that the outer peripheral side of the end portion in the width direction of the ring (23) is R
  • the second polishing part (142c) is pressed against the end part in the width direction of the ring (23) from the inner peripheral side to the outer peripheral side in the plate thickness direction of the ring (23).
  • a polishing unit for polishing the end portion in the width direction of the ring (23) in an R shape straddles the ring (23) set in the rotating unit (31).
  • a polishing unit (140) having a concave arc-shaped first polishing part (142a) and a second polishing part (142c) provided side by side in the plate thickness direction of the ring (23) is configured, and the first polishing part (142a) is formed.
  • the outer peripheral side of the end portion in the width direction of the ring (23) is polished in an R shape, and the second polishing portion (142b) is ringed
  • the inner peripheral side of the end portion in the width direction of the ring (23) is polished in an R shape by pressing from the inner peripheral side in the plate thickness direction of (23) toward the outer peripheral side.
  • the thickness of the ring (23) varies. Processing accuracy can be further improved.
  • the outer peripheral side and the inner peripheral side of the end portion in the width direction of the ring (23) can be polished separately by one polishing unit (140), the processing accuracy of the ring (23) can be improved with a simple configuration. Can be improved.
  • the polishing unit (140) includes the concave arc-shaped first polishing section (142a) and the second polishing section (142c) formed at both corners of the groove bottom. ) And a straight groove (142b) that forms a groove bottom and connects the arc ends of the first polishing part (142a) and the second polishing part (142c) to the outer peripheral surface over the entire circumference.
  • the polishing roll (141) is moved to one side in the axial direction so that the first polishing part (142a) is pressed from the outer peripheral side to the inner peripheral side in the plate thickness direction of the ring (23), and the ring (23 ) against the width direction end
  • the outer peripheral side and the inner peripheral side of the end portion in the width direction of the ring (23) are separately processed using one polishing unit (140) by reciprocating the polishing roll (141) in the axial direction. be able to.
  • the invention of the present disclosure can be used in the manufacturing industry of transmission belts used in continuously variable transmissions.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

リングの製造方法は、複数のエレメントを無端金属のリングで結束して構成される伝達ベルトを用いた無段変速機におけるリングを製造するものであり、帯状の端部同士を突き合わせ溶接して形成した筒状体を複数のリング体に切断した後に、リング体に張力を付与した状態でリング体を周方向に回転させ、リング体の幅方向端部に対してリング体の板厚方向の外周側から内周側へ向かって砥石を押し当てることによりリング体の幅方向端部の外周側にある切断により生じたエッジ部を除去し、リング体の幅方向端部に対してリング体の板厚方向の内周側から外周側へ向かって砥石を押し当てることによりリング体の幅方向端部の内周側にある切断により生じたエッジ部を除去する。

Description

リングの製造方法およびリングの研磨装置
 本明細書において開示する本開示の発明は、リングの製造方法およびリングの研磨装置に関する。
 従来より、ベルト式無段変速機におけるリングの幅方向端部の加工方法として、バレル研磨を用いるものが知られている。バレル研磨は、研磨剤等の副資材のコストが高く、また、リングの内外周表面も研磨されるため、表面の微細な傷が発生し、疲労強度に悪影響を与えるおそれもある。これに代わる手法として、テンションロールとリターンロールとの間に架け渡されたリングに張力を加えた状態でリングを周方向に回転させ、リングの板厚tに対してR≧t/2の関係を満足する曲率半径Rの凹溝がロール周面に形成された端面加工ロール(砥石)を、リングの幅方向両端部に押し当てることにより、リングの幅方向両端部をR状に加工するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002-248522号公報
 特許文献1の技術では、加工しようとするリングの板厚が均一であれば、十分な加工精度を得られるものの、実際にはリングの板厚にはバラツキが生じているため、端面加工ロール(砥石)の凹溝の形状(曲率半径)が一定の場合、リングの端面に角部が残存するなど加工精度が悪化してしまう。
 本開示は、リングの板厚のバラツキに拘わらずリングの幅方向端部の加工を精度よく行なえるようにすることを主目的とする。
 本開示は、リングの板厚のバラツキに拘わらずリングの幅方向端部の加工を精度よく行なえるようにすることを主目的とする。
 本開示のリングの製造方法は、複数のエレメントを無端金属のリングで結束して構成される伝達ベルトを用いた無段変速機における該リングの製造方法であって、帯状の端部同士を突き合わせ溶接して形成した筒状体を複数のリング体に切断した後に、前記リング体に張力を付与した状態で該リング体を周方向に回転させ、前記リング体の幅方向端部に対して該リング体の板厚方向の外周側から内周側へ向かって砥石を押し当てることにより前記リング体の幅方向端部の外周側にある前記切断により生じたエッジ部を除去し、前記リング体の幅方向端部に対して該リング体の板厚方向の内周側から外周側へ向かって砥石を押し当てることにより前記リング体の幅方向端部の内周側にある前記切断により生じたエッジ部を除去することを要旨とする。
 この本開示のリングの製造方法では、帯状の端部同士を突き合わせ溶接して形成した筒状体を複数のリング体に切断した後に、リング体に張力を付与した状態で当該リング体を周方向に回転させ、リング体の幅方向端部に外周側から内周側に向けて砥石を押し当てることによりリング体の幅方向端部の外周側にある切断により生じたエッジ部を除去し、リング体の幅方向端部に内周側から外周側に向けて砥石を押し当てることによりリング体の幅方向端部の内周側にある切断により生じたエッジ部を除去する。このように、リング体の幅方向端部の外周側と内周側とを別々に加工(エッジ除去)することにより、リング体の板厚にバラツキが生じるものとしても、その幅方向端部の加工精度を向上させることができる。
 本開示の第1のリングの研磨装置は、エレメントを無端金属のリングで結束して構成される伝達ベルトを用いた無段変速機における該リングの幅方向端部を凸弧状(R状)に研磨するリングの研磨装置であって、第1ローラと第2ローラとを有し、前記第1ローラと前記第2ローラに架け渡された前記リングに張力を付与した状態で該リングを周方向に回転させる回転ユニットと、凹弧状の第1研磨部を有し、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部を押し当てて前記リングの幅方向端部の外周側をR状に研磨する第1研磨ユニットと、凹弧状の第2研磨部を有し、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部を押し当てて前記リングの幅方向端部の内周側をR状に研磨する第2研磨ユニットと、を備えることを要旨とする。
 この本開示の第1のリングの研磨装置では、リングの幅方向端部をR状に研磨するための研磨ユニットを、凹弧状の第1研磨部を有する第1研磨ユニットと、凹弧状の第2研磨部を有する第2研磨ユニットとに分割し、第1研磨部をリングの板厚方向の外周側から内周側に向かって押し当てることでリングの幅方向端部の外周側をR状に研磨し、第2研磨部をリングの板厚方向の内周側から外周側に向かって押し当てることでリングの幅方向端部の内周側をR状に研磨する。このように、リングの幅方向端部の外周側と内周側とを別々に研磨することにより、リングの板厚にバラツキが生じるものとしても、その幅方向端部の加工精度を向上させることができる。
 本開示の第2のリングの研磨装置は、エレメントを無端金属のリングで結束して構成される伝達ベルトを用いた無段変速機における該リングの幅方向端部をR状に研磨するリングの研磨装置であって、第1ローラと第2ローラとを有し、前記第1ローラと前記第2ローラに架け渡された前記リングに張力を付与した状態で該リングを周方向に回転させる回転ユニットと、 前記リングを隔てて該リングの板厚方向に並んで設けられる凹弧状の第1研磨部および第2研磨部を有し、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部を押し当てて該リングの幅方向端部の外周側をR状に研磨し、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部を押し当てて該リングの幅方向端部の内周側をR状に研磨する研磨ユニットと、を備えることを要旨とする。
 この本開示の第2のリングの研磨装置では、リングの幅方向端部をR状に研磨するための研磨ユニットを、回転ユニットにセットされたリングを跨いでリングの板厚方向に並んで設けられる凹弧状の第1研磨部および第2研磨部を有する研磨ユニットにより構成し、第1研磨部をリングの板厚方向の外周側から内周側に向かって押し当てることでリングの幅方向端部の外周側をR状に研磨し、第2研磨部をリングの板厚方向の内周側から外周側に向かって押し当てることでリングの幅方向端部の内周側をR状に研磨する。このように、リングの幅方向端部の外周側と内周側とを別々に研磨することにより、リングの板厚にバラツキが生じるものとしても、その幅方向端部の加工精度を向上させることができる。また、1の研磨ユニットにより、リングの幅方向端部の外周側と内周側とを別々に研磨することができるため、簡素な構成によりリングの加工精度を向上させることができる。
無段変速機1の構成の概略を示す構成図である。 伝達ベルト10の構成の概略を示す構成図である。 図3A~図3Mは、リングの製造工程の一例を示す説明図である。 研磨装置30の構成の概略を示す構成図である。 図5A~図5Cは、外周側研磨ロール41を用いてリング体23の端部外周側をR付けする様子を示す説明図である。 図6A~図6Cは、内周側研磨ロール46を用いてリング体23の端部内周側をR付けする様子を示す説明図である。 図7A~図7Dは、比較例の研磨ロール41Bを用いてリング体23の幅方向端部をR付けする様子を示す説明図である。 他の実施形態における研磨装置130の構成の概略を示す構成図である。 図9A~図9Cは、研磨ロール141を用いてリング体23の幅方向端部をR付けする様子を示す説明図である。
 次に、図面を参照しながら、本開示の発明を実施するための形態について説明する。
 図1は、無段変速機1の構成の概略を示す構成図である。無段変速機1は、エンジン等の動力源を備える車両に搭載され、図示するように、駆動側回転軸としてのプライマリシャフト2と、当該プライマリシャフト2に設けられたプライマリプーリ3と、プライマリシャフト2と平行に配置される従動側回転軸としてのセカンダリシャフト4と、当該セカンダリシャフト4に設けられたセカンダリプーリ5と、プライマリプーリ3のプーリ溝(V字溝)とセカンダリプーリ5のプーリ溝(V字溝)とに巻き掛けられる伝達ベルト10とを備える。無段変速機1は、プライマリプーリ3とセカンダリプーリ5の溝幅を変更することにより、プライマリプーリ3の動力を無段階に変速してセカンダリプーリ5へ伝達する。
 図2は、伝達ベルト10の構成の概略を示す構成図である。伝達ベルト10は、図2に示すように、多数(例えば数百個)のエレメント11と、積層リング12と、を備え、多数のエレメント11を積層リング12で環状に結束することにより構成される。エレメント11は、例えば、プレス加工により鋼板から打ち抜かれて形成されたものである。エレメント11は、左右の側面でプーリ(プライマリプーリ3,セカンダリプーリ5)からの挟圧力を受けつつ、プーリとの接線方向の摩擦力によってベルト進行方向の前方のエレメント11を押し出すことによって動力を伝達する。
 積層リング12は、周長が少しずつ異なる複数枚の無端金属のリング20(単リング)が径方向に層状に積層されたものであり、図3A~図3Mに例示する製造工程によって製造される。
 リング20の製造工程は、(A)帯板切断工程(図3A参照)と、(B)曲げ工程と(図3B参照)、(C)溶接前洗浄工程(図3C参照)と、(D)溶接工程(図3D参照)と、(E)第1溶体化工程(焼鈍工程、図3E参照)と、(F)リング切断工程(図3F参照)と、(G)R付け工程(図3G参照)と、(H)圧延前洗浄工程(図3H参照)と、(I)圧延工程(図3I参照)と、(J)圧延後洗浄工程(図3J参照)と、(K)第2溶体化工程(図3K参照)と、(L)周長調整工程(図3L参照)と、(M)時効・窒化工程(図3M参照)とにより構成される。
 (A)帯板切断工程は、ドラムに巻回された所定厚さ(例えば、0.4~0.5mm)の帯状の鋼板(マルエージング鋼板)を幅方向に切断することにより所定サイズの帯板21を切り出す工程である。帯板切断工程は、切れ刃を備えたカッタ切断機やレーザ切断機などを用いて行なうことができる。(B)曲げ工程は、帯板21の端部同士を互いに突き合わせるように筒状に曲げて筒状体22を成形する工程である。曲げ工程は、ロールや金型を用いて行なうことができる。
 (C)溶接前洗浄工程は、筒状体22の突き合わせ部を溶接する前に、筒状体22の脱脂洗浄を行なう工程である。溶接前洗浄工程は、例えば、シャワー洗浄や超音波洗浄などを用いて行なうことができる。(D)溶接工程は、筒状体22の突き合わせ部を溶接する突き合わせ溶接を行なう工程である。溶接工程は、例えば、レーザ溶接やプラズマ溶接などを用いて行なうことができる。(E)第1溶体化工程(焼鈍工程)は、溶接工程で変化した溶接部周辺の硬度分布を平準化させ、展延性を向上させるための工程である。
 (F)リング切断工程は、筒状体22を所定幅の複数のリング体23に切断する工程であり、カッタ切断機やレーザ切断機などを用いて行なうことができる。(G)R付け工程は、研磨ロールを用いてリング体23の幅方向端部を研磨してR状に加工する工程であり、図4に例示する研磨装置30を用いて行なわれる。研磨装置30は、図4に示すように、リング体23が架け渡される駆動ローラ31aおよび従動ローラ31bを有する回転ユニット31と、リング体23を内周側からバックアップする内周側バックアップローラ33と、内周側バックアップローラ33と対峙しリング体23の幅方向端部の外周側(端部外周側)をR状に研磨する外周側研磨ユニット40と、リング体23を外周側からバックアップする外周側バックアップローラ34と、外周側バックアップローラ34と対峙しリング体23の幅方向端部の内周側(端部内周側)をR状に研磨する内周側研磨ユニット45と、を備える。回転ユニット31は、駆動ローラ31aがリング体23の内周面に従動ローラ31bと離間する方向に圧接されており、駆動ローラ31aを回転駆動することにより、リング体23に張力を付与した状態で当該リング体23を周方向に回転(周回)することができる。なお、回転ユニット31は、リング体23に張力を付与するためのテンションローラを別途備えるものとしてもよい。外周側研磨ユニット40は、回転ユニット31にセットされたリング体23の板厚方向に平行な方向に延びる回転軸を有する外周側研磨ロール41と、外周側研磨ロール41の回転方向と外周側研磨ロール41の回転軸の軸方向(図中、前後方向)とその軸方向に直交し且つリング体23の幅方向に平行な方向(図中、上下方向)とに外周側研磨ロール41を回転および移動可能な回転・移動ユニット43と、を備える。内周側研磨ユニット45は、外周側研磨ユニット40と同様の外周側研磨ロール46と回転・回転ユニット48とを備える。
 図5A~図5Cは外周側研磨ロール41を用いてリング体23の端部外周側をR付けする様子を示す説明図であり、図6A~図6Cは内周側研磨ロール46を用いてリング体23の端部内周側をR付けする様子を示す説明図である。なお、図5A~図5Cおよび図6A~図6Cでは、説明の都合上、外周側研磨ロール41,内周側研磨ロール46におけるL字溝42,47を誇張して示した。外周側研磨ロール41および内周側研磨ロール46は円柱形状の部材であり、その外周面の先端部にはL字溝42,47が周方向に全周に亘って形成されている。L字溝42,47は、溝底が外周側研磨ロール41,内周側研磨ロール46の軸方向に沿って直線状に延びる直線部42b,47bにより形成され、溝底隅部が約90度の円弧角θとリング体23の板厚tの約1/2の曲率半径rをもつ凹状円弧部42a,47aにより形成されている。L字溝42,47には砥粒が固着された砥粒層が形成されている。こうした外周側研磨ロール41および内周側研磨ロール46を用いたリング体23のR付けは、以下のようにして行なわれる。即ち、まず、外周側研磨ロール41を回転させながらリング体23の幅方向(図中、下方向)に移動させると共に内周側研磨ロール46を回転させながらリング体23の幅方向(図中、下方向)に移動させることにより、直線部42b,47bをそれぞれリング体23の幅方向一端部の端面に押し当てる(図5A,図6A参照)。なお、上述した(F)リング切断工程にレーザ切断機を用いた場合、リング体23のレーザ切断部(幅方向端部)には、熱により組織変化して硬度が高くなる熱影響部が生じる。この場合、(G)R付け工程において、リング体23の外周側研磨ロール41および内周側研磨ロール46の直線部42b,47bをリング体23の幅方向端部の端面に押し当てることにより、リング体23に生じた熱影響部を除去することができる。そして、外周側研磨ロール41を回転させながらリング体23の板厚方向の外周側から内周側(図中、左方向)へ移動させて凹状円弧部42aをリング体23の幅方向一端部の外周側(端部外周側)に押し付けることにより、リング体23の端部外周側をR状に成形する(図5B,図5C参照)。同時に、内周側研磨ロール46を回転させながらリング体23の板厚方向の内周側から外周側(図中、右方向)へ移動させて凹状円弧部47aをリング体23の幅方向一端部の内周側(端部内周側)に押し付けることにより、リング体23の端部内周側をR状に成形する(図6B,図6C参照)。なお、リング体23の端部外周側の加工と端部内周側の加工は、同じタイミングで行なうものに限られず、それぞれ異なるタイミングで行なうものとしてもよい。即ち、リング体23の端部外周側を加工した後、端部内周側を加工してもよいし、リング体23の端部内周側を加工した後、端部外周側を加工してもよい。また、外周側研磨ロール41および内周側研磨ロール46の回転方向は、リング体23との接触点において、リング体23の周回方向と同一方向としてもよいし、逆方向としてもよい。こうしてリング体23の幅方向一端部を研磨すると、回転ユニット31からリング体23を取り外し、その幅方向一端側と幅方向他端側とを入れ替えてから回転ユニット31に再度取り付けて、リング体23の幅方向他端部に対して同様の研磨を行なう。これにより、リング体23の幅方向両端部は、熱影響部が除去され、且つ、角部のほとんどない半円状に成形される。なお、外周側研磨ユニット40および内周側研磨ユニット45を、リング体23の幅方向一端側と幅方向他端側とに一対ずつ設けて、それぞれリング体23の幅方向一端部と幅方向他端部とを研磨するものとしてもよい。
 図7A~図7Dは、比較例の研磨ロール41Bを用いてリング体23の幅方向端部をR付けする様子を示す説明図である。なお、比較例の研磨ロール41Bは、その外周面の軸方向中央に約180度の円弧角θとリング体23の板厚tの約1/2の曲率半径rをもつ半円状の凹溝42Bが全周に亘って形成されたものである。比較例では、研磨ロール41Bを回転させながらリング体23の幅方向に移動させてリング体23の幅方向端部の端面に研磨ロール41Bの凹溝42Bを押し付けることにより、リング体23の幅方向端部を研磨しながらR状に成形する。こうした変形例の研磨ロール41Bを用いてリング体23をR付けする場合、凹溝42Bの曲率半径rに対してリング体23の板厚tがt=2・rの関係を満たしていれば、リング体23の幅方向端部を角部のほとんどない半円状に成形することができるが、実際にはリング体23の板厚にはバラツキが生じ、リング体23の板厚tがt<2・rのときには、リング体23の端面における板厚方向両端部に角部が残存する場合があり(図7A,図7B参照)、リング体23の板厚tがt>2・rのときには、リング体23の端面における板厚方向両端部が凹溝42Bでない研磨ロール41Bの外周面で研磨されてアンダーカットが生じる場合がある(図7C,図7D参照)。本実施形態では、研磨ロールを外周側研磨ロール41と内周側研磨ロール46とに分割し、それぞれでリング体23の幅方向端部の外周側と内周側とをR状に研磨するため、リング体23の板厚のバラツキに拘わらず、その幅方向両端部を角部のほとんどない半円状に成形することができる。
 (H)圧延前洗浄工程は、リング体23を圧延する前に、R付け工程でリング体23に付着した研磨屑などを除去する工程であり、(I)圧延工程は、圧延ローラを用いてリング体23を必要な板厚に圧延してリング体24とする工程である。上述したように、(F)リング切断工程にレーザ切断機を用いた場合、リング体23は(F)リング切断工程の後、(G)R付け工程によって硬度の高い熱影響部が除去されるから、(I)圧延工程によって破断を生じることなく、所望の板厚に圧延することができる。(J)圧延後洗浄工程は、圧延によってリング体24に付着した圧延油などを除去する工程である。(K)第2溶体化工程は、圧延したリング体24を加熱して、圧延により変形された金属組織の再結晶化を行なう工程である。
 (L)周長調整工程は、圧延したリング体24を複数枚径方向に積層できるように周長を微調整する工程である。(M)時効・窒化工程は、周長調整したリング体24を時効処理した後、窒化処理することによりリング体24の表面を強化する工程である。
 以上説明した本実施形態によれば、リング体23に張力を付与した状態でリング体23を周方向に回転させ、凹状円弧部42aをリング体23の幅方向端部に対してリング体23の板厚方向の外周側から内周側に向けて押し当てることによりリング体23の幅方向端部の外周側をR状に研磨し、凹状円弧部47aをリング体23の幅方向端部に対してリング体23の板厚方向の内周側から外周側に向けて押し当てることによりリング体23の幅方向端部の内周側をR状に研磨する。このように、リング体23の幅方向端部の外周側と内周側とを別々に研磨することにより、リング体23の板厚にバラツキが生じるものとしても、リング体23の幅方向端部の加工精度をより向上させることができる。
 上述した実施形態では、(G)R付け工程において、研磨ロールを、リング体23の端部外周側を研磨する外周側研磨ロール41と、リング体23の端部内周側を研磨する内周側研磨ロール46とに分割するものとしたが、一体型の研磨ロール141を用いてリング体23の端部外周側と端部内周側とをR付けするものとしてもよい。図8は、他の実施形態における研磨装置130の構成の概略を示す構成図である。他の実施形態に係る研磨装置130は、図示するように、駆動ローラ31aおよび従動ローラ31bを有する回転ユニット31と、リング体23の端部外周側と端部内周側とをR付けする研磨ユニット140と、研磨ユニット140に対してリング体23の送り方向の前後に設けられリング体23を内周側からバックアップする内周側バックアップローラ133a,133bと、研磨ユニット140に対してリング体23の送り方向の前後に設けられリング体23を外周側からバックアップする外周側バックアップローラ134a,134bと、を備える。研磨ユニット140は、回転ユニット31にセットされたリング体23の板厚方向に平行な方向に延びる回転軸を有する研磨ロール141と、研磨ロール141の回転方向と研磨ロール141の回転軸の軸方向(図中、前後方向)とその軸方向に直交し且つリング体23の幅方向に平行な方向(図中、上下方向)とに研磨ロール141を回転および移動可能な回転・移動ユニット143と、を備える。
 図9A~図9Cは研磨ロール141を用いてリング体23の幅方向端部をR付けする様子を示す説明図である。なお、図9では、説明の都合上、研磨ロール141における凹溝142を誇張して示した。研磨ロール141は、円柱形状の部材であり、外周面の軸方向中央に凹溝142が周方向に全周に亘って形成されている。凹溝142は、溝底がロールの軸方向に沿って直線状に延びる直線部142bにより形成され、溝底の両隅部が約90度の円弧角θとリング体23の板厚tの約1/2の曲率半径rをもつ凹状円弧部142a,142cにより形成されている。凹溝142には砥粒が固着された砥粒層が形成されている。こうした研磨ロール141を用いたリング体23のR付けは、以下のようにして行なわれる。即ち、まず、研磨ロール141を回転させながらリング体23の幅方向(図中、下方向)に移動させ、直線部142bをリング体23の幅方向一端部の端面に押し当てる(図9A参照)。次に、研磨ロール141を回転させながらリング体23の板厚方向の外周側から内周側(図中、左方向)へ移動させて凹状円弧部142aをリング体23の幅方向一端部の外周側(端部外周側)に押し付けることにより、リング体23の端部外周側をR状に成形する(図9B参照)。そして、研磨ロール141を回転させながらリング体23の板厚方向の内周側から外周側(図中、右方向)へ移動させて凹状円弧部142cをリング体23の幅方向端部の内周側(端部内周側)に押し付けることにより、リング体23の端部内周側をR状に成形する(図9C参照)。こうしてリング体23の幅方向一端部を研磨すると、回転ユニット31からリング体23を取り外し、その幅方向一端側と幅方向他端側とを入れ替えてから回転ユニット31に再度取り付けて、リング体23の幅方向他端部に対して同様の研磨を行なう。これにより、リング体23の幅方向両端部は、熱影響部が除去され、且つ、角部のほとんどない半円状に成形される。なお、研磨ユニット140を、リング体23の幅方向一端側と幅方向他端側とにそれぞれ設けて、それぞれリング体23の幅方向一端部と幅方向他端部とを研磨するものとしてもよい。また、この他の実施形態においては、リング体23の端部外周側を加工した後、端部内周側を加工するものとしたが、リング体23の端部内周側を加工した後、端部外周側を加工してもよい。また、研磨ロール141の軸方向への往復動を繰り返すことにより、リング体23の端部外周側と端部内周側とを交互に少しずつ加工していくものとしてもよい。
 以上説明したように、本開示のリングの製造方法は、複数のエレメント(11)を無端金属のリング(12,20,23)で結束して構成される伝達ベルト(10)を用いた無段変速機(1)における該リング(23)の製造方法であって、帯状の端部同士を突き合わせ溶接して形成した筒状体(22)を複数のリング体(23)に切断した後に、前記リング体(23)に張力を付与した状態で該リング体(23)を周方向に回転させ、前記リング体(23)の幅方向端部に対して該リング体(23)の板厚方向の外周側から内周側へ向かって砥石(42a,142a)を押し当てることにより前記リング体(23)の幅方向端部の外周側にある切断により生じたエッジ部を除去し、前記リング体(23)の幅方向端部に対して該リング体(23)の板厚方向の内周側から外周側へ向かって砥石(47a,142b)を押し当てることにより前記リング体(23)の幅方向端部の内周側にある切断により生じたエッジ部を除去することを要旨とする。
 この本開示のリングの製造方法では、帯状の端部同士を突き合わせ溶接して形成した筒状体(22)を複数のリング体(23)に切断した後に、リング体(23)に張力を付与した状態で当該リング体(23)を周方向に回転させ、リング体(23)の幅方向端部に外周側から内周側に向けて砥石(42a,142a)を押し当てることによりリング体(23)の幅方向端部の外周側にある切断により生じたエッジ部を除去し、リング体(23)の幅方向端部に内周側から外周側に向けて砥石(47a,142b)を押し当てることによりリング体(23)の幅方向端部の内周側にある切断により生じたエッジ部を除去する。これにより、半円状の凹溝をリング体の幅方向端部に対して幅方向に押し当てることによりエッジ部を加工するものに比して、リング体の板厚にバラツキが生じるものとしても、リング体(23)の幅方向端部の加工精度をより向上させることができる。
 こうした本開示のリングの製造方法において、前記砥石(42a,142a,47a,142b)のエッジ除去する部位は、前記リング体(23)の幅方向端部の外周側または内周側をR状に研磨するよう凹弧状に形成されてしてもよい。こうすれば、リング体の切断により生じたエッジ部を滑らかなR状に加工することができる。
 本開示の第1のリングの研磨装置は、エレメント(11)を無端金属のリング(12,20,23)で結束して構成される伝達ベルト(10)を用いた無段変速機(1)における該リング(23)の幅方向端部をR状に研磨するリング(23)の研磨装置(30)であって、第1ローラ(31a)と第2ローラ(31b)とを有し、前記第1ローラ(31a)と前記第2ローラ(31b)に架け渡された前記リング(23)に張力を付与した状態で該リング(23)を周方向に回転させる回転ユニット(31)と、凹弧状の第1研磨部(42a)を有し、前記リング(23)の幅方向端部に対して該リング(23)の板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部(42a)を押し当てて前記リング(23)の幅方向端部の外周側をR状に研磨する第1研磨ユニット(40)と、凹弧状の第2研磨部(47a)を有し、前記リング(23)の幅方向端部に対して該リング(23)の板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部(47a)を押し当てて前記リング(23)の幅方向端部の内周側をR状に研磨する第2研磨ユニット(45)と、を備えることを要旨とする。
 この本開示の第1のリングの研磨装置では、リング(23)の幅方向端部をR状に研磨するための研磨ユニットを、凹弧状の第1研磨部(42a)を有する第1研磨ユニット(40)と、凹弧状の第2研磨部(47a)を有する第2研磨ユニット(45)とに分割し、第1研磨部(42a)をリング(23)の板厚方向の外周側から内周側に向かって押し当てることでリング(23)の幅方向端部の外周側をR状に研磨し、第2研磨部(47a)をリング(23)の板厚方向の内周側から外周側に向かって押し当てることでリング(23)の幅方向端部の内周側をR状に研磨する。このように、リング(23)の幅方向端部の外周側と内周側とを別々に研磨することにより、リング(23)の板厚にバラツキが生じるものとしても、その幅方向端部の加工精度をより向上させることができる。
 こうした本開示の第1のリングの研磨装置において、前記第1研磨ユニット(40)は、溝底隅部に凹弧状の前記第1研磨部(42a)を有するL字溝(42)が外周面に全周に亘って形成され前記回転ユニット(31)にセットされた前記リング(23)の板厚方向に平行な回転軸を有する第1研磨ロール(41)と、該第1研磨ロール(41)を回転させながら前記リング(23)の幅方向端部に対して該リング(23)の板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部(42a)が押し当てられるよう前記第1研磨ロール(41)を軸方向に移動させる第1回転・移動ユニット(43)とを備え、前記第2研磨ユニット(45)は、溝底隅部に凹弧状の前記第2研磨部(47a)を有するL字溝(47)が外周面に全周に亘って形成され前記回転ユニット(31)にセットされた前記リング(23)の板厚方向に平行な回転軸を有する第2研磨ロール(46)と、該第2研磨ロール(46)を回転させながら前記リング(23)の幅方向端部に対して該リング(23)の板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部(47a)が押し当てられるよう前記第2研磨ロール(46)を軸方向に移動させる第2回転・移動ユニット(48)とを備えるものとしてもよい。こうすれば、第1回転・移動ユニット(43)により第1研磨ロール(41)を軸方向に移動させると共に第2回転・移動ユニット(48)により第2研磨ロール(46)を軸方向に移動させることにより、リング(23)の幅方向端部の外周側と内周側とを同時期に加工することができる。
 本開示の第2のリングの研磨装置は、エレメント(11)を無端金属のリング(12,20,23)で結束して構成される伝達ベルト(10)を用いた無段変速機(1)における該リング(23)の幅方向端部をR状に研磨するリング(23)の研磨装置(130)であって、第1ローラ(31a)と第2ローラ(31b)とを有し、前記第1ローラ(31a)と前記第2ローラ(31b)に架け渡された前記リング(23)に張力を付与した状態で該リング(23)を周方向に回転させる回転ユニット(31)と、前記回転ユニット(31)にセットされた前記リング(23)を跨いで該リング(23)の板厚方向に並んで設けられる凹弧状の第1研磨部(142a)および第2研磨部(142c)を有し、前記リング(23)の幅方向端部に対して該リング(23)の板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部(142a)を押し当てて該リング(23)の幅方向端部の外周側をR状に研磨し、前記リング(23)の幅方向端部に対して該リング(23)の板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部(142c)を押し当てて該リング(23)の幅方向端部の内周側をR状に研磨する研磨ユニット(140)と、を備えることを要旨とする。
 この本開示の第2のリングの研磨装置では、リング(23)の幅方向端部をR状に研磨するための研磨ユニットを、回転ユニット(31)にセットされたリング(23)を跨いでリング(23)の板厚方向に並んで設けられる凹弧状の第1研磨部(142a)および第2研磨部(142c)を有する研磨ユニット(140)により構成し、第1研磨部(142a)をリング(23)の板厚方向の外周側から内周側に向かって押し当てることでリング(23)の幅方向端部の外周側をR状に研磨し、第2研磨部(142b)をリング(23)の板厚方向の内周側から外周側に向かって押し当てることでリング(23)の幅方向端部の内周側をR状に研磨する。このように、リング(23)の幅方向端部の外周側と内周側とを別々に研磨することにより、リング(23)の板厚にバラツキが生じるものとしても、その幅方向端部の加工精度をより向上させることができる。また、1つの研磨ユニット(140)により、リング(23)の幅方向端部の外周側と内周側とを別々に研磨することができるため、簡素な構成によりリング(23)の加工精度を向上させることができる。
 こうした本開示の第2のリングの研磨装置において、前記研磨ユニット(140)は、溝底の両隅部に形成される凹弧状の前記第1研磨部(142a)および前記第2研磨部(142c)と溝底をなし該第1研磨部(142a)および該第2研磨部(142c)の弧端を繋ぐ直線部(142b)とを含む凹溝(142)が外周面に全周に亘って形成され前記リング(23)の板厚方向に平行な回転軸を有する研磨ロール(141)と、前記研磨ロール(141)を回転させながら、前記リング(23)の幅方向端部に対して該リング(23)の板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部(142a)が押し当てられるよう前記研磨ロール(141)を軸方向一方側に移動させ、前記リング(23)の幅方向端部に対して該リング(23)の板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部(142c)が押し当てられるよう前記研磨ロール(142)を軸方向他方側に移動させる回転・移動ユニット(143)と、を備えるものとしてもよい。こうすれば、研磨ロール(141)を軸方向に往復移動させることにより1つの研磨ユニット(140)を用いてリング(23)の幅方向端部の外周側と内周側とを別々に加工することができる。
 以上、本開示の発明の実施の形態について説明したが、本開示の発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本開示の発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
 本開示の発明は、無段変速機に用いられる伝達ベルトの製造産業に利用可能である。

Claims (6)

  1.  複数のエレメントを無端金属のリングで結束して構成される伝達ベルトを用いた無段変速機における該リングの製造方法であって、
     帯状の端部同士を突き合わせ溶接して形成した筒状体を複数のリング体に切断した後に、前記リング体に張力を付与した状態で該リング体を周方向に回転させ、前記リング体の幅方向端部に対して該リング体の板厚方向の外周側から内周側へ向かって砥石を押し当てることにより前記リング体の幅方向端部の外周側にある前記切断により生じたエッジ部を除去し、前記リング体の幅方向端部に対して該リング体の板厚方向の内周側から外周側へ向かって砥石を押し当てることにより前記リング体の幅方向端部の内周側にある前記切断により生じたエッジ部を除去する、
     リングの製造方法。
  2.  請求項1記載のリングの製造方法であって、
     前記砥石のエッジ除去する部位は、前記リング体の幅方向端部の外周側または内周側を凸弧状に研磨するよう凹弧状に形成されている、
     リングの製造方法。
  3.  エレメントを無端金属のリングで結束して構成される伝達ベルトを用いた無段変速機における該リングの幅方向端部を凸弧状に研磨するリングの研磨装置であって、
     第1ローラと第2ローラとを有し、前記第1ローラと前記第2ローラに架け渡された前記リングに張力を付与した状態で該リングを周方向に回転させる回転ユニットと、
     凹弧状の第1研磨部を有し、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部を押し当てて前記リングの幅方向端部の外周側を凸弧状に研磨する第1研磨ユニットと、
     凹弧状の第2研磨部を有し、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部を押し当てて前記リングの幅方向端部の内周側を凸弧状に研磨する第2研磨ユニットと、
     を備えるリングの研磨装置。
  4.  請求項3記載のリングの研磨装置であって、
     前記第1研磨ユニットは、溝底隅部に凹弧状の前記第1研磨部を有するL字溝が外周面に全周に亘って形成され前記回転ユニットにセットされた前記リングの板厚方向に平行な回転軸を有する第1研磨ロールと、該第1研磨ロールを回転させながら前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部が押し当てられるよう前記第1研磨ロールを軸方向に移動させる第1回転・移動ユニットとを備え、
     前記第2研磨ユニットは、溝底隅部に凹弧状の前記第2研磨部を有するL字溝が外周面に全周に亘って形成され前記回転ユニットにセットされた前記リングの板厚方向に平行な回転軸を有する第2研磨ロールと、該第2研磨ロールを回転させながら前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部が押し当てられるよう前記第2研磨ロールを軸方向に移動させる第2回転・移動ユニットとを備える、
     リングの研磨装置。
  5.  エレメントを無端金属のリングで結束して構成される伝達ベルトを用いた無段変速機における該リングの幅方向端部を凸弧状に研磨するリングの研磨装置であって、
     第1ローラと第2ローラとを有し、前記第1ローラと前記第2ローラに架け渡された前記リングに張力を付与した状態で該リングを周方向に回転させる回転ユニットと、
     前記回転ユニットにセットされた前記リングを跨いで該リングの板厚方向に並んで設けられる凹弧状の第1研磨部および第2研磨部を有し、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部を押し当てて該リングの幅方向端部の外周側を凸弧状に研磨し、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部を押し当てて該リングの幅方向端部の内周側を凸弧状に研磨する研磨ユニットと、
     を備えるリングの研磨装置。
  6.  請求項5記載のリングの研磨装置であって、
     前記研磨ユニットは、
     溝底の両隅部に形成される凹弧状の前記第1研磨部および前記第2研磨部と溝底をなし該第1研磨部および該第2研磨部の弧端を繋ぐ直線部とを含む凹溝が外周面に全周に亘って形成され前記リングの板厚方向に平行な回転軸を有する研磨ロールと、
     前記研磨ロールを回転させながら、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の外周側から内周側に向かって前記第1研磨部が押し当てられるよう前記研磨ロールを軸方向一方側に移動させ、前記リングの幅方向端部に対して該リングの板厚方向の内周側から外周側に向かって前記第2研磨部が押し当てられるよう前記研磨ロールを軸方向他方側に移動させる回転・移動ユニットと、
     を備えるリングの研磨装置。
     
PCT/JP2017/035127 2016-09-30 2017-09-28 リングの製造方法およびリングの研磨装置 WO2018062355A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780059570.XA CN109804178A (zh) 2016-09-30 2017-09-28 环的制造方法以及环的研磨装置
US16/321,505 US20190168351A1 (en) 2016-09-30 2017-09-28 Method for manufacturing ring and ring polishing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193487A JP2018051720A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 リングの製造方法およびリングの研磨装置
JP2016-193487 2016-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018062355A1 true WO2018062355A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/035127 WO2018062355A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 リングの製造方法およびリングの研磨装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190168351A1 (ja)
JP (1) JP2018051720A (ja)
CN (1) CN109804178A (ja)
WO (1) WO2018062355A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112589657B (zh) * 2021-01-12 2022-09-30 史巴克电子(苏州)有限公司 一种半导体晶圆抛光装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259980A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Olympus Optical Co Ltd レンズ芯取り加工装置
JP2002248522A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Nisshin Steel Co Ltd 無段変速機用金属ベルトの製造方法
WO2015097296A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-02 Robert Bosch Gmbh Method for manufacturing a carrier ring suitable for use in a drive belt for a continuously variable transmission

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3334609B2 (ja) * 1998-05-29 2002-10-15 信越半導体株式会社 薄板縁部の加工方法および加工機
JP2006124757A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toyota Motor Corp 無端金属ベルトの製造方法
EP2000247B1 (en) * 2005-11-11 2015-01-07 JFE Steel Corporation Method of producing seam-welded pipe having good welded portion characteristics
US9982749B2 (en) * 2012-08-31 2018-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing endless metal belt, endless metal belt, and belt-type continuously variable transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259980A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Olympus Optical Co Ltd レンズ芯取り加工装置
JP2002248522A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Nisshin Steel Co Ltd 無段変速機用金属ベルトの製造方法
WO2015097296A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-02 Robert Bosch Gmbh Method for manufacturing a carrier ring suitable for use in a drive belt for a continuously variable transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018051720A (ja) 2018-04-05
US20190168351A1 (en) 2019-06-06
CN109804178A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018062532A1 (ja) リングの製造方法
JP4662083B2 (ja) 研磨装置
JP4319425B2 (ja) 無端状金属ベルト用金属リングの製造方法
WO2018062355A1 (ja) リングの製造方法およびリングの研磨装置
CN112236260B (zh) 环状带锯齿的制造方法及制造装置
JP2005155755A (ja) 無段変速機に用いられる無端金属リングの製造装置および製造方法
JP5494025B2 (ja) 積層リングの製造方法
WO2018221646A1 (ja) 無端リングの製造方法
JP4964207B2 (ja) 無端帯状金属リングの圧延装置
JP2002248522A (ja) 無段変速機用金属ベルトの製造方法
JP5712743B2 (ja) 薄板状無端金属リングの製造装置及び製造方法
JP2011125892A (ja) 積層リングの製造方法
JP2011149518A (ja) 伝動ベルトの製造方法
WO2018221645A1 (ja) 無端リングの製造方法および無端リング
JP2013130272A (ja) ベルト式無段変速機のプーリ及びその加工方法
JP5621685B2 (ja) 薄板状無端金属リングの製造方法
JP5776455B2 (ja) 無端金属リングの製造装置及び製造方法
JP6574741B2 (ja) シーブ面研磨装置
JP6109128B2 (ja) シーブ面の加工方法
JP5949478B2 (ja) 積層リング及び積層リング製造方法
JP2006116634A (ja) 薄板金属リングの表面研削方法および研削装置
JP3608551B2 (ja) リングの切断装置
JP2019166611A (ja) リング端部の成形装置および成形方法
JP3685828B2 (ja) ローエッジvベルトのv形カット装置
JP2004306080A (ja) フローフォーミング成形方法およびフローフォーミング成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17856304

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17856304

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1