WO2018062133A1 - 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 - Google Patents

切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018062133A1
WO2018062133A1 PCT/JP2017/034653 JP2017034653W WO2018062133A1 WO 2018062133 A1 WO2018062133 A1 WO 2018062133A1 JP 2017034653 W JP2017034653 W JP 2017034653W WO 2018062133 A1 WO2018062133 A1 WO 2018062133A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screw
thread
cutting tool
flow path
male
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034653
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋司 小林
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US16/337,464 priority Critical patent/US11154936B2/en
Priority to CN201780056676.4A priority patent/CN109715322B/zh
Priority to JP2018542575A priority patent/JP6691606B2/ja
Publication of WO2018062133A1 publication Critical patent/WO2018062133A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/10Cutting tools with special provision for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/12Special arrangements on tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/06Drills with lubricating or cooling equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication

Definitions

  • the present disclosure relates to a cutting tool and a method of manufacturing a cut product using the cutting tool.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2014-509563
  • Patent Document 2 a cutting tool in which a portion continuing to a flow path formed inside a holder is closed with a screw or the like has also been proposed.
  • the cutting tool according to the present disclosure includes a flow path having an inflow port and an outflow port, and a sealing portion that is continuously located in the flow path and has a male screw and a female screw.
  • the plurality of screw threads in the male screw have a first screw thread
  • the plurality of screw grooves in the female screw have a first screw groove
  • the top of the first screw thread has the first screw groove. Touching the bottom.
  • the manufacturing method of the cut workpiece according to the present disclosure includes a step of preparing a work material and the cutting tool according to the present disclosure described above, a step of rotating the work material or the cutting tool, the work material, and the A step of bringing a cutting tool into contact with each other, and a step of separating the work material and the cutting tool from each other.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a cutting tool according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a view showing a state in which the insert is removed from FIG. 1 and the flow path is mainly seen through.
  • FIG. 3 is a perspective view of the cutting tool of FIG. 1 viewed from another direction.
  • FIG. 4 is a view showing a state where the insert is removed from FIG. 3 and the flow path is mainly seen through.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the sealing portion in the cutting tool of FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged side view showing a male screw according to an embodiment of the present disclosure.
  • 7 is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view illustrating a female screw according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating one process of a method for manufacturing a cut workpiece according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating one step of a method for manufacturing a cut workpiece according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 11 is a schematic diagram illustrating one process of a method for manufacturing a cut workpiece according to an embodiment of the present disclosure.
  • the cutting tool means a member that is attached to a machine tool and is involved in the cutting process. Therefore, the cutting tool of the present disclosure includes, for example, a holder alone in addition to a configuration in which a cutting blade and a main body are integrated, such as a drill, and a configuration including an insert and a holder.
  • the parts listed above, such as a drill, in which the cutting blade and the main body are integrated, a part including the insert and the holder, and the holder alone may be referred to as a tool main body for convenience.
  • the cutting tool according to the embodiment of the present disclosure will be described in detail using a configuration including an insert and a holder as an example.
  • each figure referred below is simplified and shown only the main members required for describing embodiment for convenience of explanation. Therefore, the cutting tool of the present disclosure may include any constituent member that is not shown in the referenced drawings. Moreover, the dimension of the member in each figure does not faithfully represent the dimension, dimension ratio, etc. of an actual component member. These points are the same also in the manufacturing method of the cut workpiece mentioned later.
  • the cutting tool 1 is a tool used for turning, and includes an insert 2 and a holder 3.
  • the cutting tool 1 includes a flow path 4 and a sealing portion 5 as shown in FIGS.
  • each component of the cutting tool 1 is demonstrated in order.
  • the insert 2 As shown in FIG. 1, the insert 2 according to an example of the embodiment is a plate-like member, and includes an upper surface 21, a lower surface 22, a first end surface 23, a second end surface 24, a side surface 25, a through hole 26 and a cutting edge 27. Have.
  • the upper surface 21 and the lower surface 22 are both quadrangular (rectangular) surfaces.
  • the term “rectangular shape” is intended to include not only a square shape in a strict sense but also some unevenness or curvature.
  • the shapes of the upper surface 21 and the lower surface 22 are not limited to a square shape. The same applies to the first end surface 23 and the second end surface 24 described later.
  • Both the upper surface 21 and the lower surface 22 have outer edges on the side surface 25 side as long sides and outer edges on the first end surface 23 side and second end surface 24 side as short sides. At least a part of the upper surface 21 can function as a rake face through which chips flow when cutting.
  • the upper surface 21 and the lower surface 22 are expressions for convenience, and do not indicate upward and downward directions.
  • the upper surface 21 does not need to be a surface that faces upward when the cutting tool 1 is used.
  • the first end face 23 and the second end face 24 are both positioned between the upper surface 21 and the lower surface 22 and are connected to the upper surface 21 and the lower surface 22 respectively. Both the first end surface 23 and the second end surface 24 are quadrangular surfaces.
  • the 1st end surface 23 is a surface located in the 1st end 3a side of the holder 3 mentioned later. At least a part of the first end face 23 can function as a flank when cutting.
  • the second end surface 24 is a surface located on the side opposite to the first end surface 23 and on the second end 3b side of the holder 3 to be described later.
  • the side surface 25 is a surface which is located between the upper surface 21 and the lower surface 22 and between the first end surface 23 and the second end surface 24 and is connected to the upper surface 21 and the lower surface 22.
  • the side surface 25 is a parallelogram-shaped surface.
  • the parallelogram shape is intended to include not only a parallelogram shape in a strict sense but also some unevenness or curvature. Further, the shape of the side surface 25 is not limited to the parallelogram shape.
  • the example insert 2 has two side surfaces 25.
  • the through hole 26 in the example illustrated in FIG. 1 passes between the two side surfaces 25.
  • the through hole 26 is a portion into which a fixing member that fixes the insert 2 to the holder 3 is inserted.
  • the insert 2 is fixed to the holder 3 by inserting and tightening the screws 8 in the order of the through holes 26 and screw holes 341 (see FIG. 2) of the pocket 34 described later.
  • the fixing member is not limited to the screw 8 and may be another fixing member. Examples of other fixing members include a clamp member.
  • the cutting edge 27 is a part located at least at a part of the ridge 28 where two surfaces of the insert 2 intersect.
  • the cutting edge 27 in the example shown in FIG. 1 is located on the entire ridge 28 where the upper surface 21 and the first end surface 23 intersect.
  • the insert 2 is fixed to the holder 3 with the cutting edge 27 protruding on the first end 3 a side of the holder 3.
  • the shape of the insert 2 is not limited to the example shown in FIG.
  • the side surface 25 may be a triangle
  • the first end surface 23 may be connected to the second end surface 24 on the side opposite to the upper surface 21.
  • the insert 2 in this example has a shape that does not have the lower surface 22.
  • the insert 2 shown in FIG. 1 is a plate-shaped member, even if the insert 2 is a rod-shaped member, for example, there is no problem.
  • Examples of the material of the insert 2 include cemented carbide and cermet.
  • Examples of the cemented carbide include WC—Co, WC—TiC—Co, and WC—TiC—TaC—Co.
  • WC—Co is produced by adding cobalt (Co) powder to tungsten carbide (WC) and sintering.
  • WC—TiC—Co is obtained by adding titanium carbide (TiC) to WC—Co.
  • WC—TiC—TaC—Co is obtained by adding tantalum carbide (TaC) to WC—TiC—Co.
  • Cermet is a sintered composite material in which a metal is combined with a ceramic component.
  • Examples of the cermet include those containing a titanium compound such as titanium carbide (TiC) and titanium nitride (TiN) as a main component.
  • the surface of the insert 2 may be coated with a film.
  • the composition of the coating include titanium carbide (TiC), titanium nitride (TiN), titanium carbonitride (TiCN), and alumina (Al 2 O 3 ).
  • the film forming method include a chemical vapor deposition (CVD) method and a physical vapor deposition (PVD) method.
  • the size of the insert 2 can be set to the following values, for example.
  • the length of the long side of the upper surface 21 and the lower surface 22 is, for example, 12 to 20 mm.
  • the length of the short sides of the upper surface 21 and the lower surface 22 is, for example, 2 to 8 mm.
  • the thickness from the upper surface 21 to the lower surface 22 is, for example, 6 to 12 mm.
  • the holder 3 as an example of the embodiment has a shape extending from the first end 3 a to the second end 3 b.
  • the holder 3 is columnar.
  • the holder 3 in the example shown in FIG. 1 has a quadrangular prism shape.
  • the term “rectangular columnar shape” is intended to include not only a rectangular columnar shape in a strict sense but also some unevenness or curvature.
  • the shape of the holder 3 is not limited to a quadrangular prism shape.
  • the example holder 3 has a head 32 located on the first end 3a side and a shank 33 located on the second end 3b side.
  • the head 32 is a part for fixing the insert 2 and has an upper jaw 321 and a lower jaw 322.
  • the shank 33 is a part gripped by the machine tool.
  • An example cutting tool 1 is attached to a machine tool via a shank 33 and participates in cutting.
  • the holder 3 as an example has a pocket 34 positioned on the first end 3a side.
  • the pocket 34 is a part where the insert 2 is located, and is a part that is recessed in the head 32.
  • the pocket 34 has a screw hole 341 that can be screwed into the screw 8 shown in FIG.
  • Examples of the material of the holder 3 include steel, cast iron, and aluminum alloy.
  • the size of the holder 3 can be set to the following value, for example.
  • the length of the holder 3 in the direction parallel to the longitudinal direction a is, for example, 60 to 200 mm.
  • the width in the direction perpendicular to the longitudinal direction a is, for example, 6 to 50 mm.
  • the flow path 4 is located inside the holder 3 and functions as a portion through which coolant (cooling fluid) flows. It may be paraphrased that the holder 3 has the flow path 4 located inside like the example shown in FIG.2 and FIG.4.
  • a coolant a water-insoluble oil agent, a water-soluble oil agent, etc. are mentioned, for example.
  • water-insoluble oils include cutting oils such as oil-based, inert extreme pressure, and active extreme pressure types.
  • water-soluble oils include cutting oils such as emulsions, solubles and solutions.
  • the coolant is not limited to a liquid, and may be a gas such as an inert gas.
  • the shape of the flow path 4 is not particularly limited as long as the coolant can flow.
  • the flow path 4 of an example of the embodiment has a circular cross-sectional shape orthogonal to the coolant flow direction.
  • the flow path 4 in the above-described cross section may have an elliptical shape. It may be square.
  • the inner diameter of the flow path 4 is, for example, 1 to 10 mm.
  • the channel 4 shown in FIGS. 2 and 4 includes a first channel 4a, a second channel 4b, and a third channel 4c.
  • one end of the first flow path 4a is an inflow port 41 described later
  • one end of the third flow path 4c is an outflow port 42 described later.
  • the inner diameter of the first flow path 4a is, for example, 5 to 10 mm
  • the inner diameter of the second flow path 4b is, for example, 1 to 7 mm
  • the inner diameter of the third flow path 4c is, for example, 0.8. ⁇ 6 mm. That is, the inner diameter of the flow path 4 in the example shown in FIGS. 2 and 4 may be reduced stepwise from the inlet 41 toward the outlet 42. When the inner diameter of the flow path 4 is gradually reduced, the coolant injection pressure can be increased efficiently.
  • the flow path 4 has the inflow port 41 and the outflow port 42, as shown in FIG.2 and FIG.4.
  • the inflow port 41 is a part through which coolant supplied from the outside flows into the flow path 4.
  • the inflow port 41 of the example shown in FIGS. 3 and 4 is open to the end surface 35 on the second end 3 b side of the holder 3.
  • the position where the inflow port 41 opens is not limited to the end face 35.
  • the inflow port 41 may open on one side surface of the holder 3.
  • the number of the inflow ports 41 should just be at least one, and plural may be sufficient as it. When the number of the inlets 41 is plural, the inlet 41 to be used can be selected according to the machine tool.
  • the outflow port 42 is a part for allowing coolant to flow out toward the insert 2.
  • the outlet 42 shown in FIGS. 1 and 2 is located on the first end 3 a side of the lower jaw 322, and is open so as to face the insert 2.
  • the position where the outflow port 42 opens is not limited to the lower jaw 322.
  • the number of the outflow ports 42 should just be at least one, and plural may be sufficient as it. When the number of the outlets 42 is plural, the position where the outlets 42 are opened can be set according to the shape of the insert 2 and the like.
  • the sealing part 5 is a part sealed so that the coolant does not leak from the flow path 4.
  • the flow path 4 is formed by, for example, drilling using a drill or the like.
  • part which does not function as the flow path 4 among the hole parts formed by hole processing is sealed by the sealing member so that a coolant may not leak. Therefore, the sealing portion 5 is a portion that does not function as the flow path 4 in the hole portion, and corresponds to a portion sealed by the sealing member.
  • the number of the sealing parts 5 is based also on the shape of the flow path 4, at least one may be sufficient and multiple may be sufficient.
  • the plurality of hole portions have a plurality of opening portions other than the inlet 41 and the outlet 42. It may be.
  • the sealing part 5 should just be located in several opening parts other than the inflow port 41 and the outflow port 42.
  • the flow path 4 of an example of the embodiment includes the first flow path 4a, the second flow path 4b, and the third flow path 4c.
  • the first flow path 4a, the second flow path 4b, and the third flow path 4c are holes formed by opening only one end of the both ends in the example shown in FIGS. It is.
  • a portion that opens to the outside at one end of the first flow path 4 a is an inflow port 41
  • a portion that is one end of the third flow path 4 c and opens to the outside is an outflow port 42.
  • the part which is one end of the 2nd flow path 4b and opens outside is not the inflow port 41 and the outflow port 42.
  • FIG. therefore, in the example shown in FIGS. 2 and 4, the sealing portion 5 is located in the opening portion of the second flow path 4 b.
  • the sealing part 5 may be located continuously in the flow path 4 as shown in FIG.2 and FIG.4. At this time, the sealing portion 5 may be positioned on the extension line of the flow path 4 or may not be positioned on the extension line of the flow path 4. And the sealing part 5 has the external thread 6 and the internal thread 7, as shown in FIG.
  • the male screw 6 is attached to the female screw 7, and the male screw 6 and the female screw 7 function as a sealing mechanism in cooperation with each other.
  • the male screw 6 can be regarded as an example of a sealing member.
  • the female screw 7 may be formed separately from the holder 3, but in the example shown in FIG. 5, the female screw 7 is formed integrally with the holder 3. Therefore, in one example of the embodiment, the holder 3 has a hole portion located inside, and the hole portion has a flow path 4 and a female screw 7 positioned continuously in the flow path 4. In other words.
  • the cutting tool 1 as an example of the embodiment has the above-described configuration, it may be rephrased as follows. That is, the cutting tool 1 of an example of the embodiment includes a tool main body and a sealing member, the tool main body has a hole portion located inside, and the hole portion has an inlet 41 and an outlet 42.
  • the male screw 6, which is an example of a sealing member, is attached to the female screw 7.
  • the tool body is constituted by the insert 2, the holder 3, and the fixing member (screw 8).
  • the sealing part 5 is comprised by the internal thread 7 in a tool main body, and the external thread 6 which is an example of a sealing member.
  • the male screw 6 has a plurality of screw threads 61 as shown in FIGS.
  • the number of screw threads 61 is, for example, 2 to 20.
  • the height of the screw thread 61 is, for example, 0.1 to 10 mm.
  • the distance (pitch) between the adjacent screw threads 61 is, for example, 0.1 to 8 mm.
  • the length of the male screw 6 in the direction parallel to the longitudinal direction b is, for example, 0.5 to 160 mm.
  • the outer diameter of the male screw 6 is, for example, 0.5 to 80 mm.
  • the male screw 6 may be, for example, a screw having a head or a screw not having a head.
  • the screw having a head include a flat head screw, a truss screw, and a low head screw.
  • a screw thread which does not have a head
  • a set screw Imo screw
  • a set screw Imo screw
  • the male screw 6 is a set screw. In this case, it is possible to reduce the possibility that the head of the male screw 6 interferes with the apparatus or the like during cutting.
  • the male screw 6 may have a recess 62 located at one end in the longitudinal direction b.
  • the recess 62 is a part that fits with a tool used when the male screw 6 is inserted into the female screw 7 and tightened. Examples of the tool include a hexagon wrench and a screwdriver.
  • Examples of the material of the male screw 6 include inorganic materials such as metal. Examples of the metal include stainless steel and steel.
  • the female screw 7 has a plurality of screw grooves 71 as shown in FIG.
  • the number of screw grooves 71 is, for example, 2 to 50.
  • the depth of the thread groove 71 is, for example, 0.1 to 10 mm.
  • the distance between the adjacent screw grooves 71 is, for example, 0.1 to 8 mm.
  • the length of the female screw 7 in the direction parallel to the longitudinal direction c is, for example, 0.5 to 160 mm.
  • the inner diameter of the female screw 7 is, for example, 0.1 to 80 mm.
  • the female screw 7 may be continuous with the surface 31 of the holder 3.
  • the sealing part 5 has a contact part 51 as shown in FIG.
  • the contact portion 51 is a portion where at least one top portion 611 of the plurality of screw threads 61 of the male screw 6 and at least one bottom portion 711 of the plurality of screw grooves 71 of the female screw 7 are in contact with each other.
  • the plurality of screw threads 61 in the male screw 6 have the first screw thread 61a
  • the plurality of screw grooves 71 in the female screw 7 have the first screw groove 71a
  • the first screw thread 61a may be in contact with the bottom portion 711 of the first screw groove 71a. Since an example of the embodiment has the above-described configuration, the possibility that the coolant leaks from the sealing portion 5 is reduced, and the possibility that the male screw 6 is loosened due to the fluid pressure of the coolant can be reduced. .
  • the coolant pressure tends to increase in order to improve the cooling function.
  • the gap between the screw thread 61 and the screw groove 71 is reduced in the contact portion 51, and both are easily adhered. Thereby, for example, it is possible to reduce the possibility that the male screw 6 is loosened even under cutting conditions in which a hydraulic pressure of 1 MPa or more is applied.
  • the cutting tool 1 according to an example of the embodiment can exhibit an excellent cooling function even under severe cutting conditions.
  • top part 611 of the screw thread 61 and the bottom part 711 of the screw groove 71 are in contact means that at least a part of the top part 611 and at least a part of the bottom part 711 are in contact with each other. . Moreover, it can confirm that the top part 611 and the bottom part 711 are contacting, for example by observing the cross section of the sealing part 5 as shown in FIG. 5 under a microscope.
  • the female screw 7 has a first incomplete screw portion 7 a, and the male screw 6 is inserted into the female screw 7.
  • the thread 61 of the male screw 6 may be plastically deformed along the thread groove 71 of the first incomplete thread 7a of the female screw 7 by tightening to the first incomplete thread 7a.
  • the contact portion 51 includes the incomplete screw portion of the male screw 6 and the first incomplete screw portion 7a of the female screw 7.
  • the incomplete thread portion is a portion that does not have a complete thread shape, for example, as defined in JIS B 0176-1: 2002.
  • the complete screw portion described later is a portion having a complete thread shape as defined in, for example, JIS B 0176-1: 2002.
  • the complete thread shape does not strictly require that the thread height be constant, and may have some variation. Specifically, the lowest height of the plurality of screw threads may be different by about 5%.
  • the complete thread form does not strictly require that the thread pitch and thread angle be constant, and each may have a variation of about 5%.
  • the configurations of the first incomplete screw portion 7a of the female screw 7 for example, a configuration in which the distance between the screw grooves 71 adjacent to each other is narrower than the distance in the complete screw portion.
  • Another example of the configuration of the first incomplete screw portion 7a of the female screw 7 is a configuration in which the depth of the screw groove 71 is shallower than the depth of the complete screw portion.
  • a portion of the sealing portion 5 where the male screw 6 and the female screw 7 are not in contact may be filled with a filler.
  • the filler is filled, the possibility that the coolant leaks from the sealing portion 5 is further reduced, and the possibility that the male screw 6 is loosened due to the hydraulic pressure of the coolant can be further reduced.
  • the filler is an adhesive, the possibility that the male screw 6 is loosened due to the hydraulic pressure of the coolant can be further reduced.
  • the adhesive include epoxy resin-based, acrylic resin-based, and silicone rubber-based organic adhesives.
  • the height of the thread 61 in the male screw 6 may be constant, for example, the height of the thread 61 in the contact part 51 may be lower than the height of the thread 61 other than the contact part 51.
  • the height of the first thread 61a may be lower than the height of the plurality of threads 61 excluding the first thread 61a in the male thread 6.
  • the contact part 51 is not limited to a specific position.
  • the contact part 51 may be located on the side close to the flow path 4 in the sealing part 5 or may be located on the side far from the flow path 4.
  • the contact portion 51 is located on the side close to the flow path 4 in the sealing portion 5.
  • the first screw thread 61 a is located on the side near the flow path 4 in the male screw 6.
  • the side close to the flow path 4 in the sealing portion 5 means at least a region near the flow path 4 than the center M of the male screw 6 in the direction (longitudinal direction) b along the axis of the male screw 6. I mean. Further, “the side farther from the flow path 4 in the sealing portion 5” means at least a region farther from the flow path 4 than the center M of the male screw 6 in the direction b along the axis of the male screw 6. Yes.
  • the bottom portion 711 of the screw groove 71 located on the side of the screw may be in contact. That is, the first screw thread 61 a may be located closest to the flow path 4 among the plurality of screw threads 61 in the male screw 6.
  • the plurality of screw threads 61 further includes a second screw thread 61b positioned farther from the flow path 4 than the first screw thread 61a, and the plurality of screw grooves 71 flows more than the first screw groove 71a.
  • a second screw groove 71b positioned away from the path 4 may be further provided, and the top portion 611 of the second screw thread 61b may be in contact with the bottom portion 711 of the second screw groove 71b.
  • the height of the second screw thread 61b is not limited to a specific value.
  • the height of the second thread 61b is lower than the height of the plurality of threads 61 excluding the first thread 61a and the second thread 61b in the male thread 6, and the height of the first thread 61a.
  • it may be lower than the height of the second thread 61b.
  • the outer diameter of the contact portion 51 is relatively Can be made smaller.
  • the height of the first screw thread 61a is lower than the height of the second screw thread 61b, it is easy to attach the male screw 6 to the female screw 7.
  • the sealing portion 5 has a contact portion 51.
  • the whole sealing part 5 may be the contact part 51, and a part of the sealing part 5 may be the contact part 51.
  • all of the plurality of top portions 611 in the plurality of screw threads 61 may be in contact with the bottom portions 711 of the plurality of screw grooves 71 in the female screw 7, respectively, and the plurality of top portions 611 in the plurality of screw threads 61. May be in contact with the bottom portions 711 of the plurality of screw grooves 71 in the female screw 7.
  • the plurality of screw threads 61 further includes a third screw thread 61 c that is located farther from the flow path 4 than the first screw thread 61 a and the second screw thread 61 b.
  • the plurality of screw grooves 71 further have a third screw groove 71c facing the third screw thread 61c, and the top 611 of the third screw thread 61c is separated from the bottom 711 of the third screw groove 71c.
  • the hardness of the female screw 7 may be larger than the hardness of the male screw 6. According to such a configuration, when the male screw 6 is inserted into the female screw 7 and tightened, the thread 61 of the male screw 6 is plastically deformed and crushed along the screw groove 71 of the female screw 7. 51 can be formed. Therefore, since the male screw 6 and the female screw 7 in the contact portion 51 are both incomplete screw portions, the possibility that the male screw 6 rotates in the loosening direction can be reduced. Further, when the hardness of the female screw 7 is larger than the hardness of the male screw 6, the female screw 7 is less likely to be plastically deformed than the male screw 6. For this reason, when the male screw 6 is attached to the female screw 7, the inner diameter of the female screw 7 is difficult to expand. Thus, since the outer diameter of the contact portion 51 is difficult to increase, the possibility that the coolant leaks from the sealing portion 5 is further reduced.
  • the female screw 7 has, for example, a Vickers hardness (hereinafter, sometimes referred to as “HV”) of 340 to 610.
  • HV Vickers hardness
  • the male screw 6 has an HV of 200 to 280.
  • the difference between the HV of the female screw 7 and the HV of the male screw 6 is, for example, 100 to 220.
  • HV is a value measured according to JIS Z 2244: 2009.
  • the top 611 of the first screw thread 61 a is in contact with the bottom 711 of the first screw groove 71 a, while the base parts 63 of the plurality of screw threads 61 in the male screw 6 are plural. It may be separated from the edge 73 of the screw groove.
  • the durability of the male screw 6 is improved by the base 63 being separated from the edge 73.
  • the whole male screw 6 may be located inside the female screw 7. According to such a configuration, the workability when attaching the holder 3 to the machine tool is good, and the possibility that the male screw 6 interferes with the apparatus or the like at the time of cutting can be reduced.
  • the sealing portion 5 may further include a second incomplete screw portion 7 c located in a region outside the contact portion 51 in the female screw 7.
  • the sealing portion 5 may further include a second incomplete screw portion 7 c located in a region closer to the surface 31 of the holder 3 than the contact portion 51 in the female screw 7.
  • the second incomplete screw portion 7c functions as a stopper, even if the male screw 6 is loosened, the male screw 6 is further loosened by the second incomplete screw portion 7c. Can be reduced.
  • the second incomplete screw portion 7 c may be located over two or more screw grooves 71.
  • the second incomplete threaded portion 7c is not limited to a specific configuration.
  • the distance between the screw grooves 71 adjacent to each other in the second incomplete screw portion 7c may be narrower than the distance between the screw grooves 71 adjacent to each other in the complete screw portion 7b.
  • the plurality of screw grooves 71 positioned in the second incomplete screw portion 7 c may have at least one protrusion 74.
  • the example shown in FIG. 5 has a plurality of protrusions 74. In the case where the second incomplete screw portion 7c has the protrusion 74, the protrusion 74 functions as a stopper.
  • the male screw 6 is further less likely to be loosened by the protrusion 74.
  • the flow path 4 is located on the left side with respect to the second incomplete screw portion 7 c, and the protrusion 74 protrudes from the right side toward the left side.
  • a pressing force is applied to the male screw 6 by the fluid pressure of the coolant.
  • a pressing force is applied to the male screw 6 from the left side to the right side. Therefore, even if the male screw 6 is loosened, the male screw 6 is pressed against the protrusion 74. Accordingly, the protrusion 74 makes the male screw 6 more difficult to loosen.
  • the female screw 7 in the sealing portion 5 is configured such that the second incomplete screw portion 7c, the complete screw portion 7b, and the first incomplete screw portion 7c are located in this order from the surface 31 side of the holder 3.
  • the complete screw portion 7b is sandwiched between the first incomplete screw portion 7a and the second incomplete screw portion 7c.
  • the second incomplete screw portion 7c deforms the screw groove 71 of the female screw 7 positioned outward from the contact portion 51 after the male screw 6 is inserted into the female screw 7 and tightened. May be formed.
  • the deformed portion of the screw groove 71 (hereinafter referred to as a deformed portion for convenience) may be formed over the entire circumference of the inner peripheral surface of the female screw 7 to be the second incomplete screw portion 7c. , May be formed in part.
  • a cylindrical instrument may be press-fitted into the female screw 7.
  • a part of the screw groove 71 may be cut out by a rod-like instrument. That is, as shown in FIG. 5, the second incomplete screw portion 7 c may have a cutout portion 72 formed by cutting out a part of the screw groove 71.
  • the sealing portion 5 can be easily formed. That is, when inserting the male screw 6 into the female screw 7, first, the male screw 6 is screwed into the complete screw portion 7b of the female screw 7 (see FIG. 8). Thereby, it is possible to reduce the occurrence of shaft misalignment when the male screw 6 is inserted, and the male screw 6 can be smoothly inserted into the female screw 7. Further, when the hardness of the female screw 7 is larger than the hardness of the male screw 6, as described above, the male screw 6 is inserted into the first incomplete screw portion 7a and tightened, whereby the screw thread of the male screw 6 is obtained. 61 can be plastically deformed along the thread groove 71 of the female screw 7. Thereby, the contact part 51 of the sealing part 5 can be formed easily.
  • the screw groove 71 of the female screw 7 located outward from the contact portion 51 is deformed to be used when the male screw 6 is inserted.
  • a part of the complete screw portion becomes the second incomplete screw portion 7c, and the remaining portion becomes the complete screw portion 7b (see FIGS. 5 and 8).
  • the method for manufacturing a cut product includes the following steps (1) to (4).
  • a step of preparing the work material 100 and the cutting tool 1 as shown in FIG. (2) A step of rotating the work material 100 or the cutting tool 1.
  • a step of bringing the work material 100 and the cutting tool 1 into contact with each other as shown in FIG. (4) A step of separating the work material 100 and the cutting tool 1 from each other as shown in FIG.
  • examples of the material of the work material 100 prepared in the step (1) include carbon steel, alloy steel, stainless steel, cast iron, and non-ferrous metal.
  • the cutting tool 1 mentioned above in the process of (1) is prepared.
  • step (2) As shown in FIG. 9, the work material 100 is rotated with reference to the rotation axis O.
  • step (3) first, the cutting tool 1 is moved in the direction of the arrow X1, and the cutting tool 1 is relatively brought close to the rotating workpiece 100.
  • the work material 100 and the cutting edge 27 of the cutting tool 1 are brought into contact with each other to cut the work material 100.
  • the workpiece 100 may be cut while the coolant flows out from the outlet 42.
  • step (4) as shown in FIG. 11, by moving the cutting tool 1 in the direction of the arrow X2, the work material 100 and the cutting tool 1 are separated from each other, and a cut workpiece 110 is obtained.
  • cutting can be performed under cutting conditions where high coolant pressure is applied, and as a result, cutting having a machining surface with high accuracy.
  • a workpiece 110 can be obtained.
  • the cutting tool 1 may be rotated.
  • the work material 100 may be brought close to the cutting tool 1.
  • the work material 100 may be moved away from the cutting tool 1. In the case of continuing the cutting process, the state in which the work material 100 is rotated may be maintained and the process of bringing the cutting edge 27 into contact with a different part of the work material 100 may be repeated.
  • this indication is not limited to embodiment mentioned above, As long as it does not deviate from the summary of this indication, it is arbitrary. It goes without saying that it can be done.
  • the cutting tool 1 is a tool used for turning, but instead, the cutting tool 1 may be a tool used for turning.
  • the entire male screw 6 may be positioned inside the female screw 7.
  • a part of the male screw 6 is exposed from the female screw 7. Also good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

本開示の切削工具は、流入口及び流出口を有する流路と、流路に連続して位置するとともに雄ネジ及び雌ネジを有する封止部と、を備える。雄ネジにおける複数のネジ山は、第1ネジ山を有し、雌ネジにおける複数のネジ溝は、第1ネジ溝を有している。第1ネジ山の頂部が第1ネジ溝の底部に接触している。

Description

切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
 本開示は、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法に関する。
 従来からクーラント供給機構を有した切削工具が種々提案されている。また、特表2014-509563号公報(特許文献1)に記載されているように、ホルダの内部に形成された流路に連続する部位がネジなどで閉じられた切削工具も提案されている。
 本開示の切削工具は、流入口及び流出口を有する流路と、前記流路に連続して位置するとともに雄ネジ及び雌ネジを有する封止部と、を備える。前記雄ネジにおける複数のネジ山は、第1ネジ山を有し、前記雌ネジにおける複数のネジ溝は、第1ネジ溝を有し、前記第1ネジ山の頂部が前記第1ネジ溝の底部に接触している。
 本開示の切削加工物の製造方法は、被削材と上述した本開示に係る切削工具とを準備する工程と、前記被削材又は前記切削工具を回転させる工程と、前記被削材と前記切削工具とを互いに接触させる工程と、前記被削材と前記切削工具とを互いに離す工程と、を備える。
図1は、本開示の一実施形態に係る切削工具を示す斜視図である。 図2は、図1からインサートを除くとともに主として流路を透視した状態を示す図である。 図3は、図1の切削工具を別の方向から見た斜視図である。 図4は、図3からインサートを除くとともに主として流路を透視した状態を示す図である。 図5は、図1の切削工具における封止部の周辺を拡大して示す断面図である。 図6は、本開示の一実施形態に係る雄ネジを拡大して示す側面図である。 図7は、図6におけるI-I線断面図である。 図8は、本開示の一実施形態に係る雌ネジを拡大して示す断面図である。 図9は、本開示の一実施形態に係る切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。 図10は、本開示の一実施形態に係る切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。 図11は、本開示の一実施形態に係る切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。
 <切削工具>
 本開示の様々な実施形態に係る切削工具について、図面を用いて説明する。なお、ここで、切削工具とは、工作機械に取り付けられて切削加工に関与する部材のことを意味するものとする。したがって、本開示の切削工具は、例えば、ドリルなどのように切刃と本体とが一体の構成、インサート及びホルダを備える構成などの他に、ホルダ単体なども含む。ここで、上に列挙した、ドリルなどのように切刃と本体とが一体の構成の部位、インサート及びホルダを備える構成の部位及びホルダ単体などを便宜的に工具本体と呼んでもよい。以下、本開示の実施形態に係る切削工具について、インサート及びホルダを備える構成を例にとって、詳細に説明する。
 なお、以下で参照する各図は、説明の便宜上、実施形態を説明する上で必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。したがって、本開示の切削工具は、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び寸法比率などを忠実に表したものではない。これらの点は、後述する切削加工物の製造方法においても同様である。
 図1に示すように、実施形態の一例の切削工具1は、旋削加工に用いられる工具であり、インサート2及びホルダ3を備える構成である。そして、切削工具1は、図2~図5に示すように、流路4及び封止部5を備えている。以下、切削工具1の各構成要素について、順に説明する。
  (インサート)
 実施形態の一例のインサート2は、図1に示すように、板状の部材であり、上面21、下面22、第1端面23、第2端面24、側面25、貫通孔26及び切刃27を有している。
 上面21及び下面22はいずれも、四角形状(長方形状)の面である。四角形状とは、厳密な意味での四角形状のみならず、若干の凹凸又は湾曲などをも含む趣旨である。また、上面21及び下面22の形状はいずれも、四角形状に限定されるものではない。これらの点は、後述する第1端面23及び第2端面24についても同様である。なお、上面21及び下面22はいずれも、側面25の側の外縁を長辺とし、第1端面23の側及び第2端面24の側のそれぞれの外縁を短辺とする。上面21の少なくとも一部は、切削加工を行うときに切屑が流れるすくい面として機能することが可能である。なお、上面21及び下面22は、便宜上の表現であり、上及び下の方向性を示すものではない。例えば、上面21は、切削工具1を使用するときに上方を向く面である必要はない。
 第1端面23及び第2端面24はいずれも、上面21及び下面22の間に位置しており、上面21及び下面22のそれぞれと接続している面である。第1端面23及び第2端面24はいずれも、四角形状の面である。第1端面23は、後述するホルダ3の第1端3aの側に位置している面である。第1端面23の少なくとも一部は、切削加工を行うときに逃げ面として機能することが可能である。第2端面24は、第1端面23の反対側であって後述するホルダ3の第2端3bの側に位置している面である。
 側面25は、上面21及び下面22の間、且つ、第1端面23及び第2端面24の間に位置しており、上面21及び下面22のそれぞれと接続している面である。側面25は、平行四辺形状の面である。平行四辺形状とは、厳密な意味での平行四辺形状のみならず、若干の凹凸又は湾曲などをも含む趣旨である。また、側面25の形状は、平行四辺形状に限定されるものではない。
 一例のインサート2は、側面25を2つ有している。そして、図1に示す一例における貫通孔26は、2つの側面25の間を貫通している。貫通孔26は、インサート2をホルダ3に固定する固定部材が挿入される部位である。図1に示す一例における固定部材は、ネジ8である。すなわち、切削工具1は、固定部材としてネジ8を備えている。そして、ネジ8を貫通孔26及び後述するポケット34のネジ孔341(図2参照)の順に挿入して締め付けることによって、インサート2をホルダ3に固定している。なお、固定部材は、ネジ8に限定されるものではなく、他の固定部材であってもよい。他の固定部材としては、例えば、クランプ部材などが挙げられる。
 切刃27は、インサート2における2つの面が交わる稜部28の少なくとも一部に位置している部位である。図1に示す一例における切刃27は、上面21と第1端面23とが交わる稜部28の全体に位置している。インサート2は、切刃27がホルダ3の第1端3aの側において突出している状態で、ホルダ3に固定されている。
 なお、インサート2の形状は、図1に示す一例に限定されるものではない。例えば、側面25が三角形であって、上面21とは反対側において第1端面23が第2端面24に接続されていてもよい。この一例におけるインサート2は下面22を有さない形状である。また、図1に示すインサート2は板状の部材であるが、例えば、インサート2が棒状の部材であっても何ら問題ない。
 インサート2の材質としては、例えば、超硬合金及びサーメットなどが挙げられる。超硬合金としては、例えば、WC-Co、WC-TiC-Co及びWC-TiC-TaC-Coなどが挙げられる。WC-Coは、炭化タングステン(WC)にコバルト(Co)の粉末を加えて焼結して生成される。WC-TiC-Coは、WC-Coに炭化チタン(TiC)を添加したものである。WC-TiC-TaC-Coは、WC-TiC-Coに炭化タンタル(TaC)を添加したものである。サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料である。サーメットとしては、例えば、炭化チタン(TiC)及び窒化チタン(TiN)などのチタン化合物を主成分としたものが挙げられる。
 インサート2の表面は、被膜でコーティングされていてもよい。被膜の組成としては、例えば、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)及びアルミナ(Al23)などが挙げられる。被膜の成膜方法としては、例えば、化学蒸着(CVD)法及び物理蒸着(PVD)法などが挙げられる。
 インサート2の大きさは、例えば、次のような値に設定できる。上面21及び下面22における長辺の長さは、例えば、12~20mmである。上面21及び下面22における短辺の長さは、例えば、2~8mmである。上面21から下面22までの厚みは、例えば、6~12mmである。
  (ホルダ)
 実施形態の一例のホルダ3は、図1に示すように、第1端3aから第2端3bにかけて延びる形状である。言い換えれば、ホルダ3は、柱状である。図1に示す一例におけるホルダ3は、四角柱状である。四角柱状とは、厳密な意味での四角柱状のみならず、若干の凹凸又は湾曲などをも含む趣旨である。なお、ホルダ3の形状は、四角柱状に限定されるものではない。
 一例のホルダ3は、第1端3aの側に位置しているヘッド32及び第2端3bの側に位置しているシャンク33を有している。ヘッド32は、インサート2を固定する部位であり、上顎321及び下顎322を有している。シャンク33は、工作機械によって把持される部位である。一例の切削工具1は、シャンク33を介して工作機械に取り付けられて切削加工に関与する。
 一例のホルダ3は、図2に示すように、第1端3aの側に位置しているポケット34を有している。ポケット34は、インサート2が位置する部位であり、ヘッド32において窪んでいる部位である。ポケット34は、図1に示すネジ8と螺合可能なネジ孔341を有している。
 ホルダ3の材質としては、例えば、鋼、鋳鉄及びアルミニウム合金などが挙げられる。ホルダ3の大きさは、例えば、次のような値に設定できる。ホルダ3の長手方向aに平行な方向における長さは、例えば、60~200mmである。長手方向aに垂直な方向における幅は、例えば、6~50mmである。
  (流路)
 流路4は、図2及び図4に示すように、ホルダ3の内部に位置しており、クーラント(冷却流体)が流れる部位として機能する。図2及び図4に示す一例のように、ホルダ3が内部に位置する流路4を有していると言い換えてもよい。クーラントとしては、例えば、不水溶性油剤及び水溶性油剤などが挙げられる。不水溶性油剤としては、例えば、油性形、不活性極圧形及び活性極圧形などの切削油が挙げられる。水溶性油剤としては、例えば、エマルジョン、ソリューブル及びソリューションなどの切削油が挙げられる。また、クーラントは液体に限定されるものではなく、不活性ガスなどの気体であってもよい。
 流路4の形状は、クーラントを流すことが可能な限り特に限定されない。実施形態の一例の流路4は、クーラントの流れる方向に直交する断面の形状が円形状であるが、例えば、上記の断面における流路4の形状が、楕円形であっても、また、多角形であってもよい。流路4の内径は、例えば、1~10mmである。
 一例として、図2及び図4に示す流路4は、第1流路4a、第2流路4b及び第3流路4cを有している。図2及び図4に示す一例においては、第1流路4aの一端が後述する流入口41であり、第3流路4cの一端が後述する流出口42である。そして、第1流路4aの内径は、例えば、5~10mmであり、第2流路4bの内径は、例えば、1~7mmであり、第3流路4cの内径は、例えば、0.8~6mmである。すなわち、図2及び図4に示す一例における流路4の内径は、流入口41から流出口42に向かうにつれて、段階的に小さくなっていてもよい。流路4の内径が段階的に小さくなっている場合には、クーラントの噴射圧を効率よく高めることができる。
 流路4は、図2及び図4に示すように、流入口41及び流出口42を有している。流入口41は、外部から供給されるクーラントを流路4の内部に流入させる部位である。図3及び図4に示す一例の流入口41は、ホルダ3の第2端3bの側の端面35に開口している。なお、流入口41が開口する位置は、端面35に限定されるものではない。例えば、流入口41は、ホルダ3の一側面に開口していてもよい。また、流入口41の数は、少なくとも1つであればよく、複数であってもよい。流入口41の数が複数のときは、工作機械に応じて使用する流入口41を選択することができる。
 流出口42は、インサート2に向かってクーラントを流出させる部位である。一例として、図1及び図2に示す流出口42は、下顎322の第1端3aの側に位置しており、インサート2と対向するように開口している。なお、流出口42が開口する位置は、下顎322に限定されるものではない。また、流出口42の数は、少なくとも1つであればよく、複数であってもよい。流出口42の数が複数のときは、インサート2の形状などに応じて流出口42が開口する位置を設定することができる。
  (封止部)
 封止部5は、流路4からクーラントが漏れないように封止される部位である。具体的に説明すると、流路4は、例えば、ドリルなどを用いる孔加工によって形成される。そして、孔加工によって形成された孔部のうち流路4として機能しない部位の開口部分は、クーラントが漏れないように封止部材によって封止される。したがって、封止部5は、この孔部における流路4として機能しない部分であって、封止部材によって封止された部分に相当する。封止部5の数は、流路4の形状にもよるが、少なくとも1つあればよく、複数であってもよい。例えば、流路4が、一度の孔加工によって形成される1つの孔部が複数連結された構成である場合、この複数の孔部は、流入口41及び流出口42以外の開口部分を複数有するかもしれない。そのような場合には、流入口41及び流出口42以外の複数の開口部分に、封止部5が位置していればよい。
 実施形態の一例の流路4は、上述したように、第1流路4a、第2流路4b及び第3流路4cを有している。第1流路4a、第2流路4b及び第3流路4cは、図2及び図4に示す一例において、いずれも、その両端のうち一端のみが外方に開口して形成された孔部である。そして、第1流路4aの一端であって外方に開口する部分は、流入口41であり、第3流路4cの一端であって外方に開口する部分は、流出口42である。一方、第2流路4bの一端であって外方に開口する部分は、流入口41及び流出口42ではない。そのため、図2及び図4に示す一例においては、第2流路4bの開口部分に封止部5が位置している。
 なお、封止部5は、図2及び図4に示すように、流路4に連続して位置していてもよい。このとき、封止部5は、流路4の延長線上に位置していてもよく、また、流路4の延長線上に位置していなくてもよい。そして、封止部5は、図5に示すように、雄ネジ6及び雌ネジ7を有している。雄ネジ6は雌ネジ7に取り付けられており、雄ネジ6及び雌ネジ7は、互いに協働して、封止機構として機能する。ここで、雄ネジ6は、封止部材の一例であると捉えることができる。
 雌ネジ7はホルダ3と別体で形成されていてもよいが、図5に示す一例においては、雌ネジ7がホルダ3と一体で形成されている。そのため、実施形態の一例においては、ホルダ3が、内部に位置する孔部を有し、この孔部が、流路4及び流路4に連続して位置する雌ネジ7を有していると言い換えてもよい。
 実施形態の一例の切削工具1は上記の構成を有していることから、以下の通り言い換えてもよい。すなわち、実施形態の一例の切削工具1は、工具本体と、封止部材とを備え、工具本体は、内部に位置する孔部を有し、孔部は、流入口41及び流出口42を有する流路4と、流路4に連続して位置する雌ネジ7とを有し、封止部材の一例である雄ネジ6が雌ネジ7に取り付けられている。このとき、図1に示す一例においては、インサート2、ホルダ3及び固定部材(ネジ8)によって工具本体が構成されている。また、図5に示す一例においては、工具本体における雌ネジ7と、封止部材の一例である雄ネジ6とによって封止部5が構成されている。
 雄ネジ6は、図6及び図7に示すように、複数のネジ山61を有している。ネジ山61の数は、例えば、2~20個である。ネジ山61の高さは、例えば、0.1~10mmである。互いに隣り合うネジ山61間の距離(ピッチ)は、例えば、0.1~8mmである。雄ネジ6の長手方向bに平行な方向における長さは、例えば、0.5~160mmである。雄ネジ6の外径は、例えば、0.5~80mmである。
 雄ネジ6は、例えば、頭を有するネジであってもよく、また、頭を有さないネジであってもよい。頭を有するネジとしては、例えば、皿ネジ、トラスネジ及び低頭ネジなどが挙げられる。また、頭を有さないネジとしては、例えば、止めネジ(イモネジ)などが挙げられる。図5に示す一例においては、雄ネジ6が、止めネジである。この場合には、切削加工時に雄ネジ6の頭が装置などと干渉する可能性を低減することができる。
 また、雄ネジ6は、その長手方向bの一端部に位置している凹部62を有していてもよい。凹部62は、雄ネジ6を雌ネジ7に挿入して締め付けるときに使用する工具と嵌合する部位である。工具としては、例えば、六角レンチ及びドライバーなどが挙げられる。
 雄ネジ6の材質としては、例えば、金属などの無機材料が挙げられる。金属としては、例えば、ステンレス及び鋼などが挙げられる。
 雌ネジ7は、図8に示すように、複数のネジ溝71を有している。ネジ溝71の数は、例えば、2~50個である。ネジ溝71の深さは、例えば、0.1~10mmである。互いに隣り合うネジ溝71間の距離は、例えば、0.1~8mmである。雌ネジ7の長手方向cに平行な方向における長さは、例えば、0.5~160mmである。雌ネジ7の内径は、例えば、0.1~80mmである。雌ネジ7は、ホルダ3の表面31に連続していてもよい。
 ここで、封止部5は、図5に示すように、接触部51を有している。接触部51は、雄ネジ6の複数のネジ山61のうち少なくとも1つの頂部611と、雌ネジ7の複数のネジ溝71のうち少なくとも1つの底部711とが、接触している部位である。なお、接触部51は、雄ネジ6における複数のネジ山61が第1ネジ山61aを有するとともに、雌ネジ7における複数のネジ溝71が第1ネジ溝71aを有し、第1ネジ山61aの頂部611が第1ネジ溝71aの底部711に接触している構成であると言い換えてもよい。実施形態の一例は、上記の構成を有していることから、クーラントが封止部5から漏れるおそれが小さくなり、また、クーラントの液圧によって雄ネジ6が緩む可能性を低減することができる。
 具体的に説明すると、近時、厳しい切削条件が要求されており、それに伴い、冷却機能を向上させるためにクーラントの液圧が高まる傾向にある。上述した構成によれば、接触部51においてネジ山61とネジ溝71との間の隙間が少なくなって両者が密着しやすくなる。これにより、例えば、1MPa以上の液圧がかかるような切削条件下においても雄ネジ6が緩む可能性を低減することができる。その結果、厳しい切削条件下においても、実施形態の一例に係る切削工具1は、優れた冷却機能を発揮することが可能となる。
 ネジ山61の頂部611とネジ溝71の底部711とが接触しているとは、頂部611の少なくとも一部と、底部711の少なくとも一部とが、接触していることを意味するものとする。また、頂部611と底部711とが接触していることの確認は、例えば、図5に示すような封止部5の断面を顕微鏡観察することによって行うことができる。
 頂部611と底部711とが接触している状態にするには、例えば、雌ネジ7が第1の不完全ネジ部7aを有し、雄ネジ6を雌ネジ7に挿入して雌ネジ7の第1の不完全ネジ部7aまで締め付けることによって、雄ネジ6のネジ山61を、雌ネジ7の第1の不完全ネジ部7aのネジ溝71に沿って塑性変形させればよい。この場合には、接触部51は、雄ネジ6の不完全ネジ部と雌ネジ7の第1の不完全ネジ部7aとで構成されると言い換えることができる。
 なお、不完全ネジ部とは、例えば、JIS B 0176-1:2002で規定されているように、完全なネジ山の形をもたない部分である。なお、後述する完全ネジ部とは、例えば、JIS B 0176-1:2002で規定されているように、完全なネジ山の形をもつ部分である。ただし、完全なネジ山の形とは、厳密にネジ山の高さが一定であることを要求するものではなく、若干のバラつきを有していてもよい。具体的には、複数のネジ山における最も高さが高いものに対して最も高さが低いものが5%程度異なっていてもよい。同様に、完全なネジ山の形とは、厳密にネジ山のピッチ及びネジ山の角度が一定であることを要求するものではなく、それぞれ5%程度のバラつきを有していてもよい。
 雌ネジ7の第1の不完全ネジ部7aの構成の一つとして、例えば、互いに隣り合うネジ溝71間の距離が、完全ネジ部における当該距離よりも狭い構成が挙げられる。また、雌ネジ7の第1の不完全ネジ部7aの構成の別の一つとして、例えば、ネジ溝71の深さが、完全ネジ部における当該深さよりも浅い構成が挙げられる。
 なお、封止部5において雄ネジ6及び雌ネジ7が接触していない部分、言い換えれば、雄ネジ6及び雌ネジ7の間の隙間には、充填剤が充填されていてもよい。充填剤が充填されている場合には、クーラントが封止部5から漏れるおそれが更に小さくなり、また、クーラントの液圧によって雄ネジ6が緩む可能性を更に低減することができる。特に、充填剤が接着剤である場合には、クーラントの液圧によって雄ネジ6が緩む可能性をより一層低減することができる。接着剤としては、例えば、エポキシ樹脂系、アクリル樹脂系及びシリコーンゴム系の有機接着剤などが挙げられる。
 雄ネジ6におけるネジ山61の高さは一定であってもよいが、例えば、接触部51におけるネジ山61の高さが、接触部51以外におけるネジ山61の高さより低くてもよい。言い換えれば、第1ネジ山61aの高さが、雄ネジ6における第1ネジ山61aを除く複数のネジ山61の高さより低くてもよい。接触部51に位置する第1ネジ山61aの高さが相対的に低い場合には、接触部51の外径を相対的に小さくできる。そのため、クーラントが封止部5から漏れるおそれが更に小さくなる。
 封止部5において接触部51は特定の位置に限定されるものではない。接触部51は、封止部5における流路4に近い側に位置していても、流路4から遠い側に位置していてもよい。図に示す一例においては、接触部51が、封止部5における流路4に近い側に位置している。言い換えれば、第1ネジ山61aは、雄ネジ6における流路4に近い側に位置している。第1ネジ山61aが雄ネジ6における流路4に近い側に位置している場合には、雄ネジ6を雌ネジ7に容易に取り付けることが可能でありつつ、安定して接触部51を形成することが可能である。
 なお「封止部5における流路4に近い側」とは、少なくとも、雄ネジ6の軸に沿った方向(長手方向)bにおける雄ネジ6の中央Mよりも流路4の近くの領域を意味している。また、「封止部5における流路4から遠い側」とは、少なくとも、雄ネジ6の軸に沿った方向bにおける雄ネジ6の中央Mよりも流路4から離れた領域を意味している。
 接触部51において、雄ネジ6における複数のネジ山61のうち最も流路4の側に位置しているネジ山61の頂部611と、雌ネジ7の複数のネジ溝71のうち最も流路4の側に位置しているネジ溝71の底部711とが、接触していてもよい。すなわち、第1ネジ山61aが、雄ネジ6における複数のネジ山61のうち最も流路4の側に位置していてもよい。第1ネジ山61aが上記のように位置している場合には、封止部5へクーラントが侵入する可能性を低減することができる。
 接触部51は、雄ネジ6の複数のネジ山61のうち2つ以上の各々の頂部611と、雌ネジ7の複数のネジ溝71のうち2つ以上の各々の底部711とが、それぞれ接触している構成であってもよい。言い換えれば、複数のネジ山61が、第1ネジ山61aよりも流路4から離れて位置する第2ネジ山61bを更に有するとともに、複数のネジ溝71が、第1ネジ溝71aよりも流路4から離れて位置する第2ネジ溝71bを更に有し、第2ネジ山61bの頂部611が第2ネジ溝71bの底部711に接触していてもよい。切削工具1が上記の構成を有している場合には、接触部51による上述した効果が向上することから、液圧によって雄ネジ6が緩む可能性をより低減することができる。
 雄ネジ6における複数のネジ山61が第2ネジ山61bを有する場合において、この第2ネジ山61bの高さは特定の値に限定されるものではない。例えば、第2ネジ山61bの高さが、雄ネジ6における第1ネジ山61a及び第2ネジ山61bを除く複数のネジ山61の高さよりも低く、且つ、第1ネジ山61aの高さが、第2ネジ山61bの高さより低くてもよい。第2ネジ山61bの高さが、雄ネジ6における第1ネジ山61a及び第2ネジ山61bを除く複数のネジ山61の高さよりも低い場合には、接触部51の外径を相対的に小さくできる。また、第1ネジ山61aの高さが、第2ネジ山61bの高さより低い場合には、雄ネジ6を雌ネジ7に取り付けることが容易となる。
 図5に示すように封止部5は接触部51を有している。このとき、封止部5の全体が接触部51であってもよく、また、封止部5の一部が接触部51であってもよい。言い換えれば、複数のネジ山61における複数の頂部611の全てが、雌ネジ7における複数のネジ溝71の底部711にそれぞれ接触していてもよく、また、複数のネジ山61における複数の頂部611の一部のみが、雌ネジ7における複数のネジ溝71の底部711に接触していてもよい。
 図5に示す一例においては、複数のネジ山61における一部の頂部611が雌ネジ7における底部711から離れている。言い換えれば、図5に示す一例においては、複数のネジ山61が、第1ネジ山61a及び第2ネジ山61bよりも流路4から離れて位置する第3ネジ山61cを更に有しており、複数のネジ溝71が、第3ネジ山61cと対向する第3ネジ溝71cを更に有し、第3ネジ山61cの頂部611が第3ネジ溝71cの底部711から離れている。切削工具1が上記の第3ネジ山61c及び第3ネジ溝71cを有している場合には、雄ネジ6を雌ネジ7に容易に取り付けることが可能でありつつ、安定して接触部51を形成することが可能である。
 雌ネジ7の硬度は、雄ネジ6の硬度よりも大きくてもよい。このような構成によれば、雄ネジ6を雌ネジ7に挿入して締め付けたときに、雄ネジ6のネジ山61が雌ネジ7のネジ溝71に沿って塑性変形して潰れて接触部51を形成することができる。そのため、接触部51における雄ネジ6及び雌ネジ7がいずれも不完全ネジ部となることから、雄ネジ6が緩む方向に回転する可能性を低減することができる。また、雌ネジ7の硬度が雄ネジ6の硬度よりも大きい場合には、雄ネジ6と比較して雌ネジ7が塑性変形しにくい。そのため、雄ネジ6を雌ネジ7に取り付ける際に雌ネジ7の内径が広がりにくい。このように、接触部51の外径が大きくなりにくいことから、クーラントが封止部5から漏れるおそれが更に小さくなる。
 雌ネジ7は、例えば、ビッカース硬さ(Vickers hardness:以下、「HV」ということがある。)が340~610である。雄ネジ6は、例えば、HVが200~280である。雌ネジ7のHVと雄ネジ6のHVとの差は、例えば、100~220である。HVは、JIS Z 2244:2009に準拠して測定される値である。
 図5に示す一例のように、第1ネジ山61aの頂部611が第1ネジ溝71aの底部711に接触している一方で、雄ネジ6における複数のネジ山61の基底部63が、複数のネジ溝の縁部73から離れていてもよい。雌ネジ7の硬度が雄ネジ6の硬度よりも大きい場合においては、基底部63が縁部73から離れていることによって、雄ネジ6の耐久性が向上する。
 雄ネジ6の全体が、雌ネジ7の内部に位置していてもよい。このような構成によれば、工作機械にホルダ3を取り付ける際の作業性が良好であるとともに、切削加工時に雄ネジ6が装置などと干渉する可能性を低減することができる。
 封止部5は、雌ネジ7における接触部51よりも外方の領域に位置する第2の不完全ネジ部7cを更に有していてもよい。言い換えれば、封止部5は、雌ネジ7における接触部51よりもホルダ3の表面31の側の領域に位置する第2の不完全ネジ部7cを更に有していてもよい。このような構成によれば、第2の不完全ネジ部7cがストッパーとして機能することから、もし仮に雄ネジ6が緩んだとしても、第2の不完全ネジ部7cによって雄ネジ6が更に緩むのを低減することができる。第2の不完全ネジ部7cは、例えば、2つ以上のネジ溝71にわたって位置していてもよい。
 第2の不完全ネジ部7cは特定の構成に限定されるものではない。例えば、第2の不完全ネジ部7cにおける互いに隣り合うネジ溝71間の距離が、完全ネジ部7bにおける互いに隣り合うネジ溝71間の距離より狭い構成であってもよい。また、図5に示す一例のように、第2の不完全ネジ部7cに位置する複数のネジ溝71が、少なくとも1つの突起74を有する構成であってもよい。図5に示す一例は、複数の突起74を有している。第2の不完全ネジ部7cが突起74を有している場合には、この突起74がストッパーとしての機能を果たす。
 このとき、突起74が流路4に向かって突出している場合には、突起74によって雄ネジ6が更に緩みにくくなる。例えば、図5に示す一例においては、第2の不完全ネジ部7cに対して流路4が左側に位置しており、突起74が右側から左側に向かって突出している。クーラントの液圧によって雄ネジ6には押圧力が加わる。図5に示す一例においては、雄ネジ6には左側から右側に向かって押圧力が加わる。そのため、もし仮に雄ネジ6が緩んだとしても、雄ネジ6が突起74に押し付けられることになる。従って、突起74によって雄ネジ6が更に緩みにくくなる。
 封止部5における雌ネジ7が、ホルダ3の表面31の側から順に、第2の不完全ネジ部7c、完全ネジ部7b及び第1の不完全ネジ部7cが位置する構成である場合には、完全ネジ部7bが第1の不完全ネジ部7a及び第2の不完全ネジ部7cで挟まれている。その結果、封止部5において雄ネジ6が緩む可能性をより一層低減することができる。
 第2の不完全ネジ部7cは、例えば、雄ネジ6を雌ネジ7に挿入して締め付けた後、接触部51よりも外方に位置している雌ネジ7のネジ溝71を変形させることによって形成してもよい。ネジ溝71における上記の変形した部分(以下、便宜的に変形部とする。)は、第2の不完全ネジ部7cとなる雌ネジ7の内周面の全周にわたって形成してもよいし、一部に形成してもよい。ネジ溝71の変形部を雌ネジ7の内周面の全周にわたって形成するときは、例えば、円柱状の器具を雌ネジ7に圧入すればよい。ネジ溝71の変形部を雌ネジ7の内周面の一部に形成するときは、例えば、棒状の器具によってネジ溝71の一部を切り欠けばよい。すなわち、図5に示すように、第2の不完全ネジ部7cは、ネジ溝71の一部を切り欠いて形成された切り欠き部72を有していてもよい。
 また、上述した構成によれば、封止部5の形成が容易になる。すなわち、雄ネジ6を雌ネジ7に挿入するときは、まず、雄ネジ6が雌ネジ7の完全ネジ部7bに螺合する(図8参照)。これにより、雄ネジ6を挿入するときに軸ズレが発生するのを低減することができ、雄ネジ6を雌ネジ7にスムーズに挿入することができる。また、雌ネジ7の硬度が雄ネジ6の硬度よりも大きいときは、上述したように、雄ネジ6を第1の不完全ネジ部7aまで挿入して締め付けることによって、雄ネジ6のネジ山61を雌ネジ7のネジ溝71に沿って塑性変形させることができる。これにより、封止部5の接触部51を容易に形成することができる。
 なお、雄ネジ6を雌ネジ7に挿入して締め付けた後、接触部51よりも外方に位置している雌ネジ7のネジ溝71を変形させることによって、雄ネジ6の挿入時に用いた完全ネジ部の一部が第2の不完全ネジ部7cになり、残部が完全ネジ部7bになる(図5及び図8参照)。
 <切削加工物の製造方法>
 次に、本開示の様々な実施形態に係る切削加工物の製造方法について、図9~図11を参照して詳細に説明する。
 実施形態の一例に係る切削加工物の製造方法は、以下の(1)~(4)の工程を備えている。
 (1)図9に示すように、被削材100と切削工具1とを準備する工程。
 (2)被削材100又は切削工具1を回転させる工程。
 (3)図10に示すように、被削材100と切削工具1とを互いに接触させる工程。
 (4)図11に示すように、被削材100と切削工具1とを互いに離す工程。
 具体的に説明すると、(1)の工程において準備する被削材100の材質としては、例えば、炭素鋼、合金鋼、ステンレス、鋳鉄及び非鉄金属などが挙げられる。また、図9に示す一例においては、(1)の工程において上述した切削工具1を準備する。
 (2)の工程では、図9に示すように、被削材100をその回転軸Oを基準に回転させる。
 (3)の工程では、まず、切削工具1を矢印X1方向に移動させて、回転している被削材100に切削工具1を相対的に近付ける。次に、図10に示すように、被削材100と切削工具1の切刃27とを互いに接触させて、被削材100を切削する。このとき、流出口42からクーラントを流出させつつ被削材100を切削してもよい。
 (4)の工程では、図11に示すように、切削工具1を矢印X2方向に移動させることによって、被削材100と切削工具1とを互いに離し、切削加工物110を得る。
 実施形態に係る切削加工物の製造方法によれば、切削工具1を使用することから、高いクーラント圧がかかる切削条件下で切削加工を行うことができ、結果として精度が高い加工表面を有する切削加工物110を得ることができる。
 なお、(2)の工程では、切削工具1を回転させてもよい。(3)の工程では、被削材100を切削工具1に近付けてもよい。(4)の工程では、被削材100を切削工具1から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、被削材100を回転させた状態を維持して、被削材100の異なる箇所に切刃27を接触させる工程を繰り返せばよい。
 以上、本開示に係る実施形態の切削工具1及び切削加工物110の製造方法について例示したが、本開示は上述した実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない限り任意のものとすることができることはいうまでもない。
 例えば、上述の実施形態では、切削工具1を旋削加工に用いられる工具としたが、これに代えて、切削工具1を転削加工に用いられる工具としてもよい。
 また、上述の実施形態では、雄ネジ6の全体が雌ネジ7の内部に位置してもよいことを説明したが、雄ネジ6の一部が雌ネジ7から露出している実施形態にしてもよい。
 また、本開示の全体において、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈から明らかにそうでないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 1・・・切削工具
  2・・・インサート
   21・・・上面
   22・・・下面
   23・・・第1端面
   24・・・第2端面
   25・・・側面
   26・・・貫通孔
   27・・・切刃
   28・・・稜部
  3・・・ホルダ
   3a・・・第1端
   3b・・・第2端
   31・・・表面
   32・・・ヘッド
    321・・・上顎
    322・・・下顎
   33・・・シャンク
   34・・・ポケット
    341・・・ネジ孔
   35・・・端面
  4・・・流路
   41・・・流入口
   42・・・流出口
   4a・・・第1流路
   4b・・・第2流路
   4c・・・第3流路
  5・・・封止部
   51・・・接触部
   6・・・雄ネジ
    61・・・ネジ山
    61a・・・第1ネジ山
    61b・・・第2ネジ山
    61c・・・第3ネジ山
     611・・・頂部
    62・・・凹部
    63・・・基底部
   7・・・雌ネジ
    71・・・ネジ溝
    71a・・・第1ネジ溝
    71b・・・第2ネジ溝
    71c・・・第3ネジ溝
     711・・・底部
    72・・・切り欠き部
    73・・・縁部
    74・・・突起
    7a・・・第1の不完全ネジ部
    7b・・・完全ネジ部
    7c・・・第2の不完全ネジ部
  8・・・ネジ
 100・・・被削材
 110・・・切削加工物

Claims (15)

  1.  流入口及び流出口を有する流路と、前記流路に連続して位置するとともに雄ネジ及び雌ネジを有する封止部と、を備え、
     前記雄ネジにおける複数のネジ山は、第1ネジ山を有し、
     前記雌ネジにおける複数のネジ溝は、第1ネジ溝を有し、
     前記第1ネジ山の頂部が前記第1ネジ溝の底部に接触している、切削工具。
  2.  前記第1ネジ山の高さは、前記雄ネジにおける前記第1ネジ山を除く前記複数のネジ山の高さよりも低い、請求項1に記載の切削工具。
  3.  前記第1ネジ山は、前記雄ネジにおける前記流路に近い側に位置している、請求項1又は2に記載の切削工具。
  4.  前記第1ネジ山は、前記雄ネジにおける前記複数のネジ山のうち最も前記流路の近くに位置している、請求項3に記載の切削工具。
  5.  前記複数のネジ山は、前記第1ネジ山よりも前記流路から離れて位置する第2ネジ山を更に有し、
     前記複数のネジ溝は、前記第1ネジ溝よりも前記流路から離れて位置する第2ネジ溝を更に有し、
     前記第2ネジ山の頂部が前記第2ネジ溝の底部に接触している、請求項1~4のいずれか1つに記載の切削工具。
  6.  前記第2ネジ山の高さは、前記雄ネジにおける前記第1ネジ山及び前記第2ネジ山を除く前記複数のネジ山の高さよりも低く、且つ、前記第1ネジ山の高さは、前記第2ネジ山の高さよりも低い、請求項5に記載の切削工具。
  7.  前記複数のネジ山は、前記第1ネジ山及び前記第2ネジ山よりも前記流路から離れて位置する第3ネジ山を更に有し、
     前記複数のネジ溝は、前記第3ネジ山と対向する第3ネジ溝を更に有し、
     前記第3ネジ山の頂部が前記第3ネジ溝の底部から離れている、請求項6に記載の切削工具。
  8.  前記雌ネジの硬度は、前記雄ネジの硬度よりも大きい、請求項1~7のいずれか1つに記載の切削工具。
  9.  前記複数のネジ山の基底部が、前記複数のネジ溝の縁部から離れている、請求項8に記載の切削工具。
  10.  前記雄ネジは、止めネジである、請求項1~9のいずれか1つに記載の切削工具。
  11.  前記雄ネジの全体が、前記雌ネジの内部に位置している、請求項10に記載の切削工具。
  12.  前記封止部における前記雌ネジは、前記雄ネジよりも外方の領域に位置する不完全ネジ部を更に有している、請求項11に記載の切削工具。
  13.  前記不完全ネジ部に位置する前記複数のネジ溝は、少なくとも1つの突起を有している、請求項12に記載の切削工具。
  14.  前記突起は、前記流路に向かって突出している、請求項13に記載の切削工具。
  15.  被削材と請求項1~14のいずれか1つに記載の切削工具とを準備する工程と、
     前記被削材又は前記切削工具を回転させる工程と、
     前記被削材と前記切削工具とを互いに接触させる工程と、
     前記被削材と前記切削工具とを互いに離す工程と、を備える、切削加工物の製造方法。
PCT/JP2017/034653 2016-09-29 2017-09-26 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 WO2018062133A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/337,464 US11154936B2 (en) 2016-09-29 2017-09-26 Cutting tool and method of manufacturing machined product using them
CN201780056676.4A CN109715322B (zh) 2016-09-29 2017-09-26 切削工具以及使用该切削工具的切削加工物的制造方法
JP2018542575A JP6691606B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-26 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190486 2016-09-29
JP2016-190486 2016-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018062133A1 true WO2018062133A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034653 WO2018062133A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-26 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11154936B2 (ja)
JP (1) JP6691606B2 (ja)
CN (1) CN109715322B (ja)
WO (1) WO2018062133A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6921230B2 (ja) * 2017-11-28 2021-08-18 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法
DE102021126712B3 (de) * 2021-10-14 2023-02-16 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Werkzeug zur spanenden Bearbeitung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186821A (ja) * 1975-01-27 1976-07-29 Watanabe Kogyo Jugen Kudayoteepameneji
JPH09210285A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Osaka Gas Co Ltd 漏洩孔閉塞方法
JP2000120635A (ja) * 1998-08-07 2000-04-25 Textron Inc ねじ形成パイプ栓
JP2008032051A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Sannohashi Corp ボルトの締結構造
WO2015056496A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日本特殊陶業株式会社 バイト用ホルダ及び切削工具

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2267923A (en) * 1940-09-16 1941-12-30 Arthur E Johnson Shear-reducing, dual verge thread for tool joints, etc.
US2992019A (en) * 1958-07-07 1961-07-11 Hydril Co Casing joint having metal-to-metal sealing means responsive to fluid pressure
US3027042A (en) * 1960-09-08 1962-03-27 Burdsall & Ward Co Plastic threaded plugs
US4244607A (en) * 1979-01-02 1981-01-13 Hydril Company Cylindrical threaded connection
DE3207182C1 (de) * 1982-02-27 1983-05-19 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Rohrverbindung fuer Metallrohre
US4588213A (en) * 1983-10-05 1986-05-13 Thread Technology International, Inc. Threaded pipe connection
US4730857A (en) * 1985-09-13 1988-03-15 The Hydrill Company Cylindrical threaded connection with uniform interference
US6062263A (en) 1997-01-17 2000-05-16 Textron Inc. Thread-forming pipe plug
US6299388B1 (en) * 2000-02-03 2001-10-09 Slabe Machine Products Company Universal tool holder collant delivery adapters
HK1031171A2 (en) * 2000-06-20 2001-05-25 Hong Kong And China Gas Compan Pipe fittings
CN2712515Y (zh) * 2004-07-01 2005-07-27 哈尔滨量具刃具集团有限责任公司 内冷却锥柄麻花钻的给水环
SE531842C2 (sv) * 2007-12-12 2009-08-25 Sandvik Intellectual Property Grundkropp till verktyg för spånavskiljande bearbetning
CN201455317U (zh) * 2009-08-05 2010-05-12 东莞市安默琳节能环保技术有限公司 一种内冷车刀
DE102011016148B4 (de) 2011-03-28 2024-06-06 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks mit seitlichem Kühlmittelaustritt und Halter für das Werkzeug
CN102242608A (zh) * 2011-07-15 2011-11-16 上海大学 高温高压石油套管双台肩三锥度螺纹接头
CN202639373U (zh) * 2012-01-18 2013-01-02 中国商用飞机有限责任公司 车床钻削刀具的冷却钻夹头
CN202673173U (zh) * 2012-05-31 2013-01-16 王亚兰 管体外径为200.03mm的套管双台肩气密封螺纹接头
EP2789415B1 (en) * 2013-04-09 2022-06-08 Seco Tools Ab Toolholder with clamp having fluid flow passages, and tool including such a toolholder
DE102013108201A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Viega Gmbh & Co. Kg Pressfitting für Gewindeanschluss
FR3010156B1 (fr) 2013-08-30 2016-02-26 Faurecia Interieur Ind Element de fixation filete
CN203702015U (zh) * 2013-08-30 2014-07-09 宝山钢铁股份有限公司 一种用于油井管的气密封连接结构
CN203641229U (zh) * 2013-12-12 2014-06-11 陕西飞机工业(集团)有限公司 一种承载密封螺栓
CN105899864B (zh) * 2014-01-09 2017-07-25 新日铁住金株式会社 钢管用螺纹接头
CN203751361U (zh) * 2014-04-10 2014-08-06 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 利用冷风冷却的车削用车刀
KR101974846B1 (ko) * 2014-05-08 2019-05-03 빅 다이쇼와 가부시키가이샤 보링 공구
CN105127461B (zh) * 2015-09-16 2017-10-31 浙江同济科技职业学院 一种微调中心出水偏心镗刀
CN105562789A (zh) * 2016-02-26 2016-05-11 太原重工股份有限公司 内外冷双用钻杆

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186821A (ja) * 1975-01-27 1976-07-29 Watanabe Kogyo Jugen Kudayoteepameneji
JPH09210285A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Osaka Gas Co Ltd 漏洩孔閉塞方法
JP2000120635A (ja) * 1998-08-07 2000-04-25 Textron Inc ねじ形成パイプ栓
JP2008032051A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Sannohashi Corp ボルトの締結構造
WO2015056496A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日本特殊陶業株式会社 バイト用ホルダ及び切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN109715322B (zh) 2020-10-02
US11154936B2 (en) 2021-10-26
JP6691606B2 (ja) 2020-04-28
US20190232379A1 (en) 2019-08-01
JPWO2018062133A1 (ja) 2019-06-24
CN109715322A (zh) 2019-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109641280B (zh) 切削工具以及使用该切削工具的切削加工物的制造方法
WO2018139401A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2018143089A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6668485B2 (ja) 切削工具用ホルダ及び切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
WO2018062133A1 (ja) 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
JP6352752B2 (ja) ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
JPWO2017018369A1 (ja) 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
WO2012086375A1 (ja) 切削工具およびそれを用いた切削加工物の製造方法
WO2017110903A1 (ja) 切削工具用ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
US20180001390A1 (en) Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product
JP2012045692A (ja) 切削工具および切削工具を用いた被削材の切削方法
WO2018159499A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2019013263A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2016186217A1 (ja) ホルダ、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
JP6842529B2 (ja) 切削工具用ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2019087656A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6542975B2 (ja) インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2019171511A (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2018021419A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7045460B2 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6920811B2 (ja) 切削工具用ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2018025723A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2005022071A (ja) 硬質膜被覆ドリル
WO2017090770A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2021241623A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17856084

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542575

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17856084

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1