JP6542975B2 - インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 - Google Patents
インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6542975B2 JP6542975B2 JP2018501757A JP2018501757A JP6542975B2 JP 6542975 B2 JP6542975 B2 JP 6542975B2 JP 2018501757 A JP2018501757 A JP 2018501757A JP 2018501757 A JP2018501757 A JP 2018501757A JP 6542975 B2 JP6542975 B2 JP 6542975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- cutting edge
- inclination angle
- insert
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 161
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 4
- 229910009043 WC-Co Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 2
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/14—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
- B23B27/141—Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
- B23B27/145—Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/04—Overall shape
- B23B2200/0447—Parallelogram
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/04—Overall shape
- B23B2200/0447—Parallelogram
- B23B2200/0452—Parallelogram rounded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/12—Side or flank surfaces
- B23B2200/125—Side or flank surfaces discontinuous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/20—Top or side views of the cutting edge
- B23B2200/201—Details of the nose radius and immediately surrounding area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/24—Cross section of the cutting edge
- B23B2200/245—Cross section of the cutting edge rounded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/28—Angles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2224/00—Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
- B23B2224/04—Aluminium oxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2224/00—Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
- B23B2224/20—Tantalum carbide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2224/00—Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
- B23B2224/32—Titanium carbide nitride (TiCN)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2224/00—Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
- B23B2224/36—Titanium nitride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2228/00—Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
- B23B2228/04—Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by chemical vapour deposition [CVD]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2228/00—Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
- B23B2228/08—Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/14—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
- B23B27/16—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
- B23B27/1603—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling Processes (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
本態様は、インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法に関する。
切削加工に用いられるインサートとして特許文献1に記載のチップ(インサート)が知られている。特許文献1に記載のチップは、ノーズ切れ刃と、さらい刃と、直線状切れ刃とを有している。特許文献1に記載のチップでは、逃げ面とすくい面とのなす角度が90°であり、いわゆるネガタイプのチップである。このようなネガタイプのチップにおいては、チップが被削材に接触する可能性があり、被削材の加工表面の平滑性に影響を及ぼす場合がある。
一態様に基づくインサートは、角部を有する第1面と、第2面と、前記第1面及び前記第2面の間に位置する第3面と、前記第1面及び前記第3面が交わる部分の少なくとも一部に位置する切刃と、前記第1面の中心及び前記第2面の中心を通る中心軸とを有している。前記切刃は、前記角部に位置する第1切刃と、前記第1切刃と隣り合う第2切刃とを有している。前記第3面は、前記第1切刃に沿って位置する第1部分と、前記第2切刃に沿って位置する第2部分とを備えている。そして、前記第2部分は、第1端部および第2端部を有する第1領域と、第3端部と第4端部とを有する第2領域とを有している。前記第2端部における傾斜角212は、前記第1端部における傾斜角θ211よりも大きく、前記第4端部における傾斜角θ222は、前記第3端部における傾斜角θ221よりも小さい。
以下、本開示の一実施形態に係る切削インサート(以下、インサートともいう)及びこれを備えた切削工具について、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、実施形態を説明する上で必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本開示のインサート及び切削工具は、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率などを忠実に表したものではない。これらの点は、後述する切削加工物の製造方法においても同様である。
<インサート>
まず、一実施形態のインサート1について図面を用いて説明する。本実施形態のインサート1は、外径加工等に用いられる刃先交換式の旋削工具におけるインサートとして使用される。
まず、一実施形態のインサート1について図面を用いて説明する。本実施形態のインサート1は、外径加工等に用いられる刃先交換式の旋削工具におけるインサートとして使用される。
本実施形態のインサート1は、図1などに示すように、第1面(以下、上面ともいう)3、第2面(以下、下面ともいう)5、第3面(以下、側面ともいう)7、貫通孔9、及び切刃11を有している。本実施形態においては、インサート1は、概ね四角板形状となっている。
上面3は、少なくとも一部がすくい面として機能する面である。そして、上面3は、図2に示すように、四角形状であり、少なくとも一つの角部3a及び複数の辺部3bを有している。4つの角部は、2つの鋭角及び2つの鈍角によって構成されている。図2においては、2つの鋭角が「角部3a」であり、この角部3aから延びているのが「辺部3b」である。本実施形態における上面3は、2つの角部3aを結ぶ仮想直線に対して線対称となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。
なお、本実施形態において、上面3における角部3aは、図2などに図示しているように、それぞれ厳密な角となっておらず、丸みを帯びた形状となっている。また、上面3における辺部3bは、厳密に直線状に限定されるものではなく、曲線状となっている領域を有していてもよい。
下面5は、上面3とは反対側に位置する面であり、インサート1をホルダに取り付ける際に着座面として機能する。本実施形態において、下面5は、上面3と同様に多角形状、具体的には四角形状である。そして、下面5は上面3と同じ形状であり、上面視した場合に上面3と下面5とが重なり合っている。なお、下面5は上面3よりも一回り小さくてもよい。この場合には、下面5は上面3に対して相似形である。
上面3及び下面5の形状としては、上記の形態に限定されるものではない。本実施形態のインサート1においては、上面視した場合の上面3及び下面5の形状が四角形状であるが、例えば、上面視した場合の上面3及び下面5の形状が、三角形状、五角形状又は六角形状であってもよい。また、上面3及び下面5の形状が四角形の場合においては、上面3及び下面5の形状が長方形、平行四辺形、菱形又は正方形であってもよい。
本実施形態において、側面7は、少なくとも一部が逃げ面として機能する面である。図1及び図3などに示すように、上面3及び下面5の間に位置しており、上面3及び下面5にそれぞれ接続されている。より具体的には、側面7は、概ね平らな領域(辺部3bの下方)と、平らな領域同士の間に位置する湾曲した領域(角部3aの下方)と、を有している。
インサート1の材質としては、例えば、超硬合金又はサーメットなどが挙げられる。超硬合金の組成としては、例えば、WC−Co、WC−TiC−Co又はWC−TiC−TaC−Coなどが挙げられる。WC−Coは、炭化タングステン(WC)にコバルト(Co)の粉末を加えて焼結して生成される。WC−TiC−Coは、WC−Coに炭化チタン(TiC)を添加したものである。WC−TiC−TaC−Coは、WC−TiC−Coに炭化タンタル(TaC)を添加したものである。
また、サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料である。具体的には、サーメットとして、炭化チタン(TiC)又は窒化チタン(TiN)などのチタン化合物を主成分としたものが挙げられる。
インサート1の表面は、化学蒸着(CVD)法又は物理蒸着(PVD)法を用いて被膜でコーティングされていてもよい。被膜の組成としては、例えば、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)又はアルミナ(Al2O3)などが挙げられる。
図1に示すように、貫通孔9は、上面3の中心から下面5の中心まで貫通している。貫通孔9は、インサート1を切削工具のホルダに固定するために設けられている。具体的には、例えば、インサート1を切削工具のホルダにネジ止め固定する際にネジを挿入するために貫通孔9は設けられる。インサート1をホルダに固定する方法としては、上記のネジ止め固定には限定されない。例えば、クランパー又はレバーでインサート1をホルダに固定する際にも貫通孔9が利用される。この場合、貫通孔9は、下面9まで貫通しなくてもよい。
本実施形態において、貫通孔9の軸は、上面3の中心及び下面5の中心を通るインサート1の中心軸O1と一致している。また、貫通孔9の軸の方向は、上面3及び下面5に対して直交している。なお、貫通孔9は、上面3の中心から下面5の中心にかけて位置している構成に限定されるものではない。例えば、側面7における互いに向かい合って位置する領域にかけて位置していてもよい。
本実施形態においては、上面視した場合の上面3の最大幅が、例えば、6〜25mmである。ここで、上面視における上面3の最大幅とは、図2によれば、2つの角部3a間の距離のことである。また、下面5から上面3までの高さは、例えば、1〜10mmである。ここで、下面5から上面3までの高さとは、上面3の上端と下面5の下端との間における中心軸O1に平行な方向での長さを意味している。
切刃11は、被削材の切削加工に用いられ、図1及び図2などに示すように、上面3と側面7とが交わる部分である稜部の少なくとも一部に位置する。すなわち、切刃11は、角部3a及び、角部3aに接続された辺部3bの少なくとも一部である。なお、切刃11は、辺部3bの全体に渡って位置していてもよい。
また、上面3と側面7とが交わる部分であって切刃11が形成されている部分には、いわゆるホーニング加工が施されていてもよい。ホーニング加工が施されているときには、上面3と側面7とが交わる部分は、2つの面が交差することによる厳密な線形状ではなく、わずかに曲面形状となる。ホーニング加工を施すことによって、切刃11の強度を向上させることができる。
本実施形態において、切刃11は、図5及び図6などに示すように、角部3aから順に、第1切刃13及び第2切刃15を有している。
第1切刃13は、上面3の角部3aに位置しており、いわゆる、コーナ切刃として用いることができる。上述の通り、上面3における角部3aは上面視において丸みを帯びた形状である。そのため、第1切刃13は上面視において丸みを帯びた形状である。具体的には、第1切刃13は上面視において外側に向かって突出した円弧形状である。
第2切刃15は、上面3の角部3aから辺部3bにかけて位置しており、いわゆる、さらい刃或いはワイパー刃として用いることができる。第2切刃15は、第1切刃13と隣り合っている。より具体的には、第2切刃15の角部3a側端部は、第1切刃13と接続している。第2切刃15は、上面視において外側に向かってわずかに突出した凸曲線状となっている。なお、本実施形態のインサート1では、1つの角部3aから2つの辺部3bが延びている。そのため、1つの第1切刃13に対して、2つの第2切刃15が存在している。
本実施形態において、側面7は、図5に示すように、第1部分19、第2部分21を有している。第1部分19は、第1切刃13に沿って位置する。第2部分21は、第2切刃15に沿って位置する。第1部分19及び第2部分21は、切刃11に沿って位置しているため、少なくとも一部がいわゆる逃げ面として機能する。なお、第1部分19及び第2部分は、上面3から下面5にかけて位置していなくても構わない。
本実施形態において、第2部分21は、図5に示すように、第1領域21a及び第2領域21bを有している。第1領域21aは、第2部分21における第1部分19側、かつ、上面3側に位置する。第2領域21bは、第2部分21における第1領域21aよりも第1部分19から離れた側、かつ、上面3側に位置する。そして、第1領域21aは、第1部分19の近くに位置する第1端部T1と、第1部分19から離れて位置する第2端部T2とを有している。第2領域21bは、第1領域21aの近くに位置する第3端部T3と、第1領域21aから離れて位置する第4端部T4とを有している。本実施形態における第2領域21bは、後述する第3面23に隣り合っている。
本実施形態において、第1領域21aは、図9に示すように、第2切刃15から遠ざかるにつれて中心軸O1に向かって傾斜している。第2領域21bは、図10に示すように、第2切刃15から遠ざかるにつれて中心軸O1に向かって傾斜している。より具体的には、第2部分21の第1領域21a及び第2領域21bは、図9及び図10に示すように、第2切刃15に接する中心軸O1に平行な仮想直線S21又はS22に対して傾斜している。そのため、第2部分21は、第2切刃15に対して直交する断面において、仮想直線S21又は仮想直線S22よりも内方に向かって窪んだ形状となっている。
そして、第2端部T2における傾斜角θ212は、第1端部T1における傾斜角θ211よりも大きく、第4端部T4における傾斜角θ222は、第3端部T3における傾斜角θ221よりも小さい。
本実施形態において、各端部における傾斜角がこのような関係を満たしている。これにより、第2切刃15において、両端部分(第1端部T1及び第4端部T4)よりも、さらい刃として主要な役割を果たす中央部分(第2端部T2及び第3端部T3)において、逃げ角を大きく設定することができる。それゆえ、第2切刃15に沿う第2部分21において、両端部分においては強度を確保しつつ、さらい刃にとして機能する中央部分においては第2部分21と被削材との間にスペースを確保することができる。それゆえ、良好な強度を有しつつ、良好な仕上げ面が得られる。
ここで、各端部における傾斜角は、例えば、図16乃至図19に示すように、以下のように定義できる。第1端部T1における傾斜角θ211の定義を例として説明する。図16に示すように、第2切刃15の両端部のうち第1領域21aの第1端部T1に対応する端部に接する中心軸O1に平行な仮想直線S21に対する第1領域21aの傾斜角をθ211とする。このように、第1領域21aの傾斜角θ211は、いわゆる、第1領域21aの逃げ角と呼ばれる角度である。
さらに、本実施形態において、第1領域21aの傾斜角θ21は、第1部分19から離れるにしたがって大きくなっており、第2領域21bの傾斜角θ22は、第1部分19から離れるにしたがって小さくなっていてもよい。
このような構成により、第2部分21において、応力が集中する可能性を低減でき、良好な強度と良好な仕上げ面を確保する効果が高まる。
ここで、傾斜角θ21及び傾斜角θ22は、上述した傾斜角θ211、θ212、θ221及びθ222と同様に、以下のように定義できる。図9に示すように、第2切刃15に接する中心軸O1に平行な仮想直線S21に対する第2部分21の傾斜角をθ21とすることができる。また、図10に示すように、第2切刃15に接する中心軸O1に平行な仮想直線S22に対する第2部分21の傾斜角をθ22とすることができる。
また、第1領域21aの傾斜角θ21の増加率は、第2領域21bの傾斜角θ22の減少率よりも大きくてもよい。このような場合には、コーナ切刃として機能する第1切刃13により近い部分においてインサート1の肉厚が確保されやすく、耐摩耗性の向上が図り易い。
本実施形態において、図8に示すように、第1切刃13に接する中心軸O1に平行な仮想直線S1に対する第1部分19の傾斜角をθ1としたとき、第1部分19の傾斜角θ1が0°であってもよい。このような構成によれば、コーナ切刃として機能する第1切刃13の下方に位置する部分のインサート1の肉厚が確保される。それゆえ、インサート1の強度が高められる。なお、第1部分19の傾斜角θ1が0°であるときには、図8に示すように、角部3aの二等分線(いわゆる、コーナ二等分線)に沿った断面において、第1部分19は直線状に示される。
さらに、第1部分19の傾斜角θ1が0°である場合には、第1部分19は、図8に示すように、上面3から下面5まで続いて位置していてもよい。このような場合には、強度を確保することができる。
また、本実施形態において、切刃11は、第2切刃19と隣り合う第3切刃17をさらに有していてもよい。第3切刃17は、上面3の辺部3bに位置しており、いわゆる、主切刃と呼ばれる領域である。なお、図5に示すように、第2切刃15と同様に、第3切刃17は、1つの第1切刃13に対して2つ存在していてもよい。
ここで、第3切刃17は、上面視において直線状であり、第1切刃13及び第2切刃15は、上面視において円孤形状であってもよい。このとき、第2切刃15の円孤の曲率半径R2は、第1切刃13の円孤の曲率半径R1よりも大きくてもよい。このような構成によれば、主切刃として用いられた場合に比較的大きな切削負荷が加わる第3切刃17において耐久性を高めることができるとともに、第2切刃15のさらい刃としての機能を高めることができる。なお、ここで、第2切刃15のさらい刃としての機能が高まるのは、製造誤差又は取り付け誤差によって被削材に対する第2切刃15の配置角度が僅かにずれる場合があるが、第1切刃13に対して第2切刃15が上記構成を満たすときには、上記のずれによる影響を低減することができるからである。なお、第1切刃13、第2切刃15及び第3切刃17は、上記の構成に限定されるものではない。例えば、第2切刃15は、上面視において直線状であってもよく、第2切刃15の円孤の曲率半径R2が第1切刃13の円孤の曲率半径R1よりも小さくてもよい。例えば、第3切刃17は、上面視において曲線状であってもよい。
さらに、本実施形態において、側面7は、第3切刃17に沿って位置する第3部分23をさらに有していてもよい。そして、図11に示すように、第3切刃17に接する中心軸O1に平行な仮想直線S3に対する第3部分23の傾斜角をθ3としたとき、第3部分23の傾斜角θ3は一定であってもよい。このような構成によれば、傾斜角θ3が第2部分21から離れるにしたがって変化していないため、主切刃として機能する第3切刃17の耐久性が高められる。
さらに、図11に示すように、第3部分23の傾斜角θ3は0°であってもよい。このとき、傾斜角θ3が0°である第3面23が、上面3から下面5まで続いて位置していてもよい。このような構成によれば、第3切刃17の下方に位置する部分のインサート1の肉厚が確保されるので、インサート1の強度が一層高められる。なお、傾斜角θ3が0°であるときには、図11に示すように、第3切刃17に直交する断面において第3部分23は直線状に示される。
またさらに、本実施形態において、第2部分21は、図5に示すように、上記の第1領域21a及び第2領域21bに加えて第3領域21cを有していてもよい。第3領域21cは、第1領域21aと第2領域21bとの間に位置する領域である。第3領域21cの中心軸O1に対する傾斜角θ23は、一定であってもよい。より具体的には、第3領域21cにおいて、傾斜角θ23は、第1領域21aに隣接する端部から第2領域21bに隣接する端部にかけて一定であってもよい。
このような構成によれば、第2部分21の傾斜角が、第1領域21aにおいて第1部分19から離れるにしたがって大きくなり(傾斜角θ21)、第3領域21cにおいて一定であって(傾斜角θ23)、第2領域21bにおいて第3領域21cから離れるにしたがって小さくなっている(傾斜角θ22)。それゆえ、さらい刃として機能する第2切刃15に沿って位置する第2部分21の広い範囲で、切削加工時に生じる熱が外部に放出され易くなる。その結果、仕上げ面の精度が高まるとともに、インサート1の耐久性が向上する。
また、図9及び図10に示すように、第2部分21は、第2切刃15から離れるにつれて、一旦内方に向かって傾斜する領域(第1領域21a及び第2領域21b)と、該領域の下方に位置し第2切刃15から離れるにつれて外方に向かって傾斜する領域と、を有していてもよい。このような場合には、良好な仕上げ面精度を維持しつつ、インサート1の肉厚を確保して強度の向上が図れる。
なお、本実施形態において、上面3は、図5及び図6に示すように、切刃11から離れるにしたがって下方に向かって傾斜する傾斜面25を有していてもよい。傾斜面25は、いわゆる、すくい面として機能する。傾斜面25は、切屑をスムーズに流れさせるために、切刃11から離れるにしたがって下方に向かって傾斜している。言い換えれば、傾斜面25は、貫通孔9に近づくにつれて下面5に近づくように傾斜している。
また、本実施形態において、上面3は、図5及び図6に示すように、上記の傾斜面25に加えて、傾斜面25よりも上面3の内側(貫通孔9側)に位置する立ち上がり面27をさらに有していてもよい。立ち上がり面27は、傾斜面25を流れてきた切屑をカールさせて、切屑を螺旋形状にする役割を果たす。そのため、立ち上がり面27は、傾斜面25よりも内側に位置して、傾斜面25から離れるにしたがって上方に向かって傾斜している。
以上、一実施形態のインサートについて図面を用いて説明したが、本開示のインサートは上記の実施形態の構成に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲であって、特に詳述していない変形も含むものである。
<切削工具>
次に、一実施形態の切削工具101について図面を用いて説明する。
次に、一実施形態の切削工具101について図面を用いて説明する。
本実施形態の切削工具101は、図12に示すように、先端側にポケット103を有するホルダ105と、ポケット103に位置する上記のインサート1とを備えている。本実施形態の切削工具101においては、上面3と側面7が交わる部分における切刃11として用いられる部分がホルダ105の先端から突出するようにインサート1が装着されている。
ホルダ105は、細長く伸びた棒状体である。そして、ホルダ105の先端側には、ポケット103が1つ設けられている。ポケット103は、インサート1が装着される部分であり、ホルダ105の先端面に対して開口している。このとき、ポケット103がホルダ105の側面に対しても開口していることによって、インサート1の装着を容易に行うことができる。具体的には、ポケット103は、インサート1の下面5に当接する着座面(不図示)と、着座面に対して直交する拘束側面(不図示)とを有している。
ポケット103にはインサート1が位置している。このとき、インサート1の下面5がポケット103に直接に接していてもよく、また、インサート1とポケット103との間にシートが挟まれていてもよい。
本実施形態においては、インサート1は、レバー107によって、ホルダ105に装着されている。すなわち、インサート1の貫通孔9にレバー107を挿入し、このレバー107の先端をインサート1の貫通孔9の内壁に押し当てることによって、インサート1がホルダ105に装着されている。
ホルダ105の材質としては、例えば、鋼、鋳鉄などを用いることができる。特に、これらの部材の中で、靱性の高い鋼を用いてもよい。
本実施形態においては、いわゆる旋削加工に用いられる切削工具を例示している。旋削加工としては、例えば、内径加工、外径加工及び溝入れ加工が挙げられる。なお、切削工具としては旋削加工に用いられるものに限定されない。例えば、転削加工に用いられる切削工具に上記の実施形態のインサート1を用いてもよい。
<切削加工物の製造方法>
次に、本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法について図面を用いて説明する。
次に、本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法について図面を用いて説明する。
切削加工物は、被削材201を切削加工することによって作製される。本実施形態における切削加工物の製造方法は、以下の(1)〜(3)の工程を備えている。
(1)被削材201を回転させる工程。
(2)回転している被削材201に上記実施形態に代表される切削工具101を接触させる工程。
(3)切削工具101を被削材201から離す工程。
(1)被削材201を回転させる工程。
(2)回転している被削材201に上記実施形態に代表される切削工具101を接触させる工程。
(3)切削工具101を被削材201から離す工程。
より具体的には、まず、図13に示すように、被削材201を軸O2の周りで回転させるとともに、被削材201に切削工具101を相対的に近付ける。次に、図14に示すように、切削工具101における稜線(切刃)を被削材201に接触させて、被削材201を切削する。そして、図15に示すように、切削工具101を被削材201から相対的に遠ざける。
本実施形態においては、軸O2を固定するとともに被削材201を軸O2の周りで回転させた状態で切削工具101をX1方向に移動させることによって被削材201に近づけている。また、図14においては、回転している被削材201にインサート1における切刃を接触させることによって被削材201を切削している。また、図15においては、被削材201を回転させた状態で切削工具101をX2方向に移動させることによって遠ざけている。
なお、本実施形態の製造方法における切削加工では、それぞれの工程において、切削工具101を動かすことによって、切削工具101を被削材201に接触させる、あるいは、切削工具101を被削材201から離しているが、当然ながらこのような形態に限定されるものではない。
例えば、(1)の工程において、被削材201を切削工具101に近づけてもよい。同様に、(3)の工程において、被削材201を切削工具101から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、被削材201を回転させた状態を維持して、被削材201の異なる箇所にインサート1における切刃を接触させる工程を繰り返せばよい。
なお、被削材201の材質の代表例としては、炭素鋼、合金鋼、ステンレス、鋳鉄、又は非鉄金属などが挙げられる。
以上、本開示に係る実施形態について例示したが、本開示は上述した実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない限り任意のものとすることができることはいうまでもない。
1・・・インサート
3・・・上面(第1面)
3a・・・角部
3b・・・辺部
5・・・下面(第2面)
7・・・側面(第3面)
9・・・貫通孔
11・・・切刃
13・・・第1切刃
15・・・第2切刃
17・・・第3切刃
19・・・第1部分
21・・・第2部分
21a・・・第1領域
21b・・・第2領域
21c・・・第3領域
23・・・第3部分
25・・・傾斜面
27・・・立ち上がり面
101・・・切削工具
103・・・ポケット
105・・・ホルダ
107・・・レバー
201・・・被削材
T1・・・第1端部
T2・・・第2端部
T3・・・第3端部
T4・・・第4端部
3・・・上面(第1面)
3a・・・角部
3b・・・辺部
5・・・下面(第2面)
7・・・側面(第3面)
9・・・貫通孔
11・・・切刃
13・・・第1切刃
15・・・第2切刃
17・・・第3切刃
19・・・第1部分
21・・・第2部分
21a・・・第1領域
21b・・・第2領域
21c・・・第3領域
23・・・第3部分
25・・・傾斜面
27・・・立ち上がり面
101・・・切削工具
103・・・ポケット
105・・・ホルダ
107・・・レバー
201・・・被削材
T1・・・第1端部
T2・・・第2端部
T3・・・第3端部
T4・・・第4端部
Claims (8)
- 角部を有する第1面と、
第2面と、
前記第1面及び前記第2面の間に位置する第3面と、
前記第1面及び前記第3面が交わる部分の少なくとも一部に位置する切刃と、
前記第1面の中心及び前記第2面の中心を通る中心軸と、を備え、
前記切刃は、前記角部に位置する第1切刃と、前記第1切刃と隣り合う第2切刃とを有し、
前記第3面は、前記第1切刃に沿って位置する第1部分と、前記第2切刃に沿って位置する第2部分とを有し、
前記第2部分は、前記第2切刃から遠ざかるにつれて前記中心軸に向かって傾斜する第1領域と、前記第1領域よりも前記第1部分から離れて位置するとともに前記第2切刃から遠ざかるにつれて前記中心軸に向かって傾斜する第2領域と、を有しており、
前記第1領域は、前記第1部分の近くに位置する第1端部と、前記第1部分から離れて位置する第2端部と、を有し、
前記第2領域は、前記第1領域の近くに位置する第3端部と、前記第1領域から離れて位置する第4端部と、を有し、
前記第2端部における傾斜角θ212は、前記第1端部における傾斜角θ211よりも大きく、前記第4端部における傾斜角θ222は、前記第3端部における傾斜角θ221よりも小さい、切削インサート。 - 前記第1領域の傾斜角θ21は、前記第1部分から離れるにしたがって大きくなり、前記第2領域の傾斜角θ22は、前記第1部分から離れるにしたがって小さくなる、請求項1に記載の切削インサート。
- 前記第2部分は、前記第1領域と前記第2領域との間に位置する第3領域をさらに有しており、
前記中心軸に対する前記第3領域の傾斜角θ23は、一定である、請求項1又は2に記載の切削インサート。 - 前記切刃は、前記第2切刃と隣り合う第3切刃をさらに有しており、
前記第3面は、前記第3切刃に沿って位置する第3部分をさらに有しており、
前記中心軸に対する前記第3部分の傾斜角θ3は、一定である、請求項1〜3のいずれかに記載の切削インサート。 - 前記第3部分の傾斜角θ3は、ゼロであり、
前記第3部分は、前記第1面から前記第2面まで位置している、請求項4に記載の切削インサート。 - 上面視において、前記第1切刃及び前記第2切刃は円弧状であって、前記第3切刃は直線状であるとともに、
前記第2切刃の曲率半径は、前記第1切刃の曲率半径よりも大きい、請求項4又は5に記載の切削インサート。 - 先端側にポケットを有するホルダと、
前記ポケットに位置する請求項1〜6のいずれか1つに記載の切削インサートと、を備えた切削工具。 - 被削材を回転させる工程と、
回転している前記被削材に請求項7に記載の切削工具を接触させる工程と、
前記切削工具を前記被削材から離す工程と、を備えた切削加工物の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016033035 | 2016-02-24 | ||
JP2016033035 | 2016-02-24 | ||
PCT/JP2017/006821 WO2017146143A1 (ja) | 2016-02-24 | 2017-02-23 | インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017146143A1 JPWO2017146143A1 (ja) | 2018-10-11 |
JP6542975B2 true JP6542975B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=59686263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018501757A Active JP6542975B2 (ja) | 2016-02-24 | 2017-02-23 | インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10576548B2 (ja) |
JP (1) | JP6542975B2 (ja) |
WO (1) | WO2017146143A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109562459B (zh) * | 2016-08-03 | 2020-08-07 | 京瓷株式会社 | 切削刀片、切削工具及切削加工物的制造方法 |
US12030128B2 (en) * | 2018-08-30 | 2024-07-09 | Mitsubishi Materials Corporation | Cutting insert and cutting edge replacement type cutting tool |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4065223A (en) * | 1975-07-31 | 1977-12-27 | Nelson Stanford C | Disposable cutting insert and tool holder therefor |
JPH0135777Y2 (ja) * | 1985-05-25 | 1989-11-01 | ||
SE500722C2 (sv) * | 1993-01-27 | 1994-08-15 | Sandvik Ab | Skär med vriden spånyta |
SE509224C2 (sv) * | 1994-05-19 | 1998-12-21 | Sandvik Ab | Vändskär |
IL119776A0 (en) * | 1996-12-06 | 1997-03-18 | Iscar Ltd | Cutting tool assembly |
JP2000005922A (ja) * | 1998-06-18 | 2000-01-11 | Dijet Ind Co Ltd | スローアウェイチップ |
DE10018452A1 (de) * | 2000-04-13 | 2001-10-25 | Widia Gmbh | Schneideinsatz |
US6623217B2 (en) * | 2001-09-24 | 2003-09-23 | Valenite, Inc. | Indexable turning insert |
SE523620C2 (sv) * | 2001-10-01 | 2004-05-04 | Sandvik Ab | Skär för spånavskiljande bearbetning med ytavstrykande eggsegment. |
JP3956666B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2007-08-08 | 三菱マテリアル株式会社 | スローアウェイチップ |
US6742970B2 (en) * | 2002-06-12 | 2004-06-01 | Kennametal Inc. | Cutting tool |
SE525829C2 (sv) * | 2002-06-26 | 2005-05-10 | Seco Tools Ab | Dubbelsidigt vändskär med bomberad biskäregg samt tillverkningsmetod för skäret |
JP4121449B2 (ja) | 2003-01-16 | 2008-07-23 | 日本特殊陶業株式会社 | スローアウェイチップ及びバイト |
AT500864B1 (de) * | 2004-06-02 | 2008-12-15 | Boehlerit Gmbh & Co Kg | Wendeschneidplatte für iso-klemmhalter |
SE531250C2 (sv) * | 2007-06-05 | 2009-02-03 | Sandvik Intellectual Property | Indexerbart hörnfrässkär |
SE531508C2 (sv) * | 2007-08-31 | 2009-05-05 | Sandvik Intellectual Property | Skär för spånavskiljande bearbetning med ett avstrykningssegment |
JP2009184086A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Tungaloy Corp | スローアウェイチップ |
JP6127439B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2017-05-17 | 三菱マテリアル株式会社 | 刃先交換式切削工具および切削インサート |
EP3006140B1 (en) * | 2014-10-08 | 2017-04-19 | Sandvik Intellectual Property AB | Turning tool cutting insert and turning tool |
US10576547B2 (en) * | 2015-11-28 | 2020-03-03 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product |
-
2017
- 2017-02-23 WO PCT/JP2017/006821 patent/WO2017146143A1/ja active Application Filing
- 2017-02-23 US US16/078,347 patent/US10576548B2/en active Active
- 2017-02-23 JP JP2018501757A patent/JP6542975B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017146143A1 (ja) | 2017-08-31 |
US20190061012A1 (en) | 2019-02-28 |
JPWO2017146143A1 (ja) | 2018-10-11 |
US10576548B2 (en) | 2020-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6612900B2 (ja) | インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2019189406A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6470405B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP6730442B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6717941B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6542975B2 (ja) | インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6713186B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
CN110944777B (zh) | 切削刀片、切削工具以及切削加工物的制造方法 | |
JP7093784B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6352639B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP6711842B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
US20220379384A1 (en) | Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product | |
JP6685532B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6877921B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2019004030A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7344385B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2021005951A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7455964B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP7117389B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2018043373A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2019069916A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP2020069598A (ja) | 切削インサート、切削工具、及び切削加工物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6542975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |