WO2018143089A1 - 切削工具及び切削加工物の製造方法 - Google Patents

切削工具及び切削加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018143089A1
WO2018143089A1 PCT/JP2018/002498 JP2018002498W WO2018143089A1 WO 2018143089 A1 WO2018143089 A1 WO 2018143089A1 JP 2018002498 W JP2018002498 W JP 2018002498W WO 2018143089 A1 WO2018143089 A1 WO 2018143089A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
cutting tool
protrusion
holder
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002498
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善弘 井上
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2018565507A priority Critical patent/JP7022705B2/ja
Priority to DE112018000612.3T priority patent/DE112018000612T5/de
Publication of WO2018143089A1 publication Critical patent/WO2018143089A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1677Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicularly on the chip-forming plane and at the same time upon the wall of a hole in the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/10Cutting tools with special provision for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/03Clamps

Definitions

  • the present disclosure relates to a cutting tool and a method for manufacturing a cut workpiece.
  • Patent Document 1 a cutting tool having a clamp member provided with a flow path has also been proposed.
  • the clamp member has a clamp and a screw for fixing the cutting insert to the holder, and a part of the flow path is located on the screw. Therefore, the clamp member including the screw has to take a complicated shape, and in addition, high dimensional accuracy of the clamp member is required in order to suitably exhibit the clamping force and the coolant supply capability.
  • the cutting tool of the present disclosure has a shape extending from a first end to a second end, a holder having a screw hole and a pocket located on the first end side, a cutting insert located in the pocket, A clamp member for fixing the cutting insert to the pocket and a flow path are provided.
  • the clamp member includes a screw that is screwed into the screw hole, and a first member that is engaged with the cutting insert.
  • the flow path has a first flow path located in the holder and a second flow path located in the first member and connected to the first flow path.
  • the first member has a lower surface facing the holder, an upper surface located on the opposite side of the lower surface, an opening in the upper surface and the lower surface, a through-hole into which the screw is inserted, and the lower surface from the lower surface A first protrusion that protrudes toward the holder and engages with the cutting insert.
  • the second flow path is separated from a line segment connecting the center of the through hole and the center of the first protrusion.
  • the manufacturing method of the cut workpiece according to the present disclosure includes a step of rotating a work material, a step of bringing the cutting tool according to the present disclosure into contact with the rotating work material, and the cutting tool as the work material. And a step of separating from the material.
  • FIG. 1 is a side view illustrating a cutting tool according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a top view showing the cutting tool of FIG.
  • FIG. 3 is a view of the cutting tool of FIG. 1 as viewed from the first end.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing, on an enlarged scale, constituent members excluding screws in the cutting tool of FIG. 1.
  • 5 is a view showing a state in which the constituent members shown in FIG. 4 are assembled, and is a perspective view seen from a direction different from FIG. 6 is an enlarged perspective view showing a first member of the cutting tool of FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view of the first member of FIG. 6 as seen from another direction.
  • FIG. 8 is a top view showing the first member of FIG. 6.
  • FIG. 9 is an enlarged sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 11 is a top view showing a state in which the second flow path and the like of the first member of FIG. 8 are seen through.
  • FIG. 12 is a side view showing the first member of FIG. 6.
  • FIG. 13 is a side view showing a state where the second flow path and the like of the first member in FIG. 12 are seen through.
  • FIG. 14 is a bottom view showing the first member of FIG. 6.
  • FIG. 15 is a view of the first member of FIG. 6 as viewed toward the outlet.
  • FIG. 16 is a perspective view of a modification of the first member shown in FIG.
  • FIG. 17 is a top view showing the first member of FIG. FIG.
  • FIG. 18 is a schematic diagram illustrating one step of a method for manufacturing a cut workpiece according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 19 is a schematic diagram illustrating one step of a method for manufacturing a cut workpiece according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 20 is a schematic diagram illustrating one step of a method for manufacturing a cut workpiece according to an embodiment of the present disclosure.
  • the cutting tool 1 of an example of the embodiment is a tool used for turning, more specifically, a tool used for thread cutting.
  • the cutting tool 1 includes a holder 2, a cutting insert 3 (hereinafter sometimes referred to as “insert 3”), a clamp member 4, and a flow path 5.
  • the holder 2 has a shape extending from the first end 2a to the second end 2b.
  • the holder 2 is columnar.
  • the holder 2 as an example of the embodiment has a quadrangular prism shape.
  • the term “rectangular columnar shape” is intended to include not only a rectangular columnar shape in a strict sense but also some unevenness or curvature.
  • the shape of the holder 2 is not limited to a quadrangular prism shape.
  • the example holder 2 has a head 21 located on the first end 2a side and a shank 22 located on the second end 2b side.
  • the head 21 is a part to which the insert 3 is attached.
  • the shank 22 is a part gripped by the machine tool.
  • the holder 2 has the screw hole 23 located in the 1st end 2a side, as shown in FIG.
  • the screw hole 23 has a thread groove, and is a part to be screwed with the screw 41 of the clamp member 4 as shown in FIG.
  • the screw hole 23 in the example of the embodiment is located in the head 21.
  • the holder 2 has a pocket 24 located on the first end 2a side.
  • the pocket 24 is a part where the insert 3 is located.
  • the pocket 24 of an example of the embodiment is a portion that is located in the head 21 and is recessed in the head 21. More specifically, the pocket 24 of the example is a portion that opens to the end surface 25, the first side surface 26, and the second side surface 27 on the first end 2 a side of the holder 2.
  • the holder 2 of the example has a third side face 28 in addition to the first side face 26 and the second side face 27.
  • the first side surface 26 is adjacent to the second side surface 27 and the third side surface 28, respectively. Further, the third side surface 28 is located on the opposite side of the second side surface 27.
  • Examples of the material of the holder 2 include steel, cast iron, and aluminum alloy.
  • the size of the holder 2 can be set to the following values.
  • the length of the holder 2 in the direction parallel to the longitudinal direction a of the holder 2 shown in FIG. 2 is, for example, 32 to 500 mm.
  • the width of the holder 2 in the direction perpendicular to the longitudinal direction a is, for example, 10 to 50 mm.
  • the insert 3 is located in the pocket 24 as shown in FIGS.
  • the insert 3 may be located in the pocket 24 via the sheet member 8.
  • the cutting tool 1 may further include a sheet member 8 positioned between the insert 3 and the pocket 24.
  • the holder 2 is hardly damaged when the insert 3 is lost.
  • the material of the sheet member 8 include cemented carbide. The composition of the cemented carbide will be described in detail in the material of the insert 3 described later.
  • the insert 3 may be positioned directly in the pocket 24 without using the sheet member 8.
  • the insert 3 of an example of the embodiment is plate-shaped, and at least a part of the cutting blades of the first surface 31, the second surface 32, the third surface 33, the ridge portion 35, and the ridge portion 35. 34 and a hole 36.
  • the second surface 32 of the insert 3 is in contact with the sheet member 8.
  • a part of the third surface 33 of the insert 3 is in contact with the surface of the pocket 24.
  • Both the first surface 31 and the second surface 32 may be triangular surfaces.
  • the triangular shape may be a generally triangular shape and does not need to be a triangular shape in a strict sense.
  • the shape of the 1st surface 31 and the 2nd surface 32 is not limited to a triangle shape, Other shapes may be sufficient. Examples of other shapes include a quadrangle, a pentagon, a hexagon, and an octagon.
  • at least a part of the first surface 31 can function as a rake face through which chips flow when cutting.
  • the third surface 33 in the example shown in FIG. 4 is located between the first surface 31 and the second surface 32 and is connected to each of the first surface 31 and the second surface 32.
  • the third surface 33 is constituted by three surface regions corresponding to the three sides of the triangular first surface 31 and the second surface 32. At least a part of the third surface 33 can function as a flank when cutting.
  • the cutting edge 34 is located at least at a part of the ridge 35 where the first surface 31 and the third surface 33 intersect.
  • the insert 3 is located in the pocket 24 with the cutting edge 34 protruding on the first end 2 a side of the holder 2.
  • the hole 36 is located on the first surface 31 and is a part that engages with a first protrusion 45 of the first member 42 described later.
  • the hole part 36 may penetrate between the 1st surface 31 and the 2nd surface 32, and does not need to penetrate.
  • Examples of the material of the insert 3 include cemented carbide and cermet.
  • Examples of the cemented carbide include WC—Co, WC—TiC—Co, and WC—TiC—TaC—Co.
  • WC—Co is produced by adding cobalt (Co) powder to tungsten carbide (WC) and sintering.
  • WC—TiC—Co is obtained by adding titanium carbide (TiC) to WC—Co.
  • WC—TiC—TaC—Co is obtained by adding tantalum carbide (TaC) to WC—TiC—Co.
  • Cermet is a sintered composite material in which a metal is combined with a ceramic component.
  • Examples of the cermet include those containing a titanium compound such as titanium carbide (TiC) and titanium nitride (TiN) as a main component.
  • the surface of the insert 3 may be coated with a film.
  • the composition of the coating include titanium carbide (TiC), titanium nitride (TiN), titanium carbonitride (TiCN), and alumina (Al 2 O 3 ).
  • the film forming method include a chemical vapor deposition (CVD) method and a physical vapor deposition (PVD) method.
  • the size of the insert 3 can be set to the following values.
  • the length of one side of the triangular first surface 31 and the second surface 32 is, for example, 3 to 54 mm.
  • the thickness from the first surface 31 to the second surface 32 is, for example, 2 to 10 mm.
  • the insert 3 may be either a positive type or a negative type.
  • the clamp member 4 is a member that fixes the insert 3 to the pocket 24.
  • the clamp member 4 includes a screw 41 and a first member (clamp) 42.
  • the screw 41 is a member that is screwed into the screw hole 23 of the holder 2.
  • the first member 42 is a member that is engaged with the insert 3 by inserting the screw 41.
  • the first member 42 has a lower surface 431, an upper surface 432, a through hole 44, and a first projecting portion 45, as shown in FIGS.
  • the lower surface 431 is a surface facing the holder 2.
  • the upper surface 432 is a surface located on the opposite side of the lower surface 431.
  • the first member 42 has a main body portion 43, and the main body portion 43 has a lower surface 431 and an upper surface 432.
  • the main body portion 43 of the exemplary embodiment further includes a side surface 438 positioned between the lower surface 431 and the upper surface 432.
  • the through hole 44 is opened on the upper surface 432 and the lower surface 431. Further, the through hole 44 is a part into which the screw 41 is inserted as shown in FIG.
  • the first protrusion 45 is a part engaged with the insert 3. As shown in FIG. 7, the first protrusion 45 protrudes from the lower surface 431 toward the holder 2. In other words, the first protrusion 45 protrudes downward from the lower surface 431.
  • the first projecting portion 45 is substantially hemispherical, and is positioned on the first end 2a side and has a substantially quadrangular tip surface 45a.
  • the 1st protrusion part 45 of an example is comprised so that contact
  • the first protrusion 45 is engaged with the insert 3 by bringing the first protrusion 45 into contact with the hole 36 of the insert 3.
  • the part of the insert 3 with which the 1st protrusion part 45 is engaged is not limited to the hole part 36, For example, the flat part in the insert 3 etc. may be sufficient.
  • the material of the screw 41 and the first member 42 is, for example, a hard alloy containing iron (Fe) as a main component and containing chromium (Cr), molybdenum (Mo), nickel (Ni) and / or tungsten (W). Can be mentioned. Specifically, for example, chromium molybdenum steel such as SCM440 can be used.
  • the flow path 5 functions as a part through which coolant (cooling fluid) flows.
  • coolant cooling fluid
  • a water-insoluble oil agent a water-soluble oil agent, etc.
  • water-insoluble oils include cutting oils such as oil-based, inert extreme pressure, and active extreme pressure types.
  • water-soluble oils include cutting oils such as emulsions, solubles and solutions.
  • the coolant is not limited to a liquid, and may be a gas such as an inert gas.
  • the flow path 5 as an example of the embodiment includes an inflow port 5a and an outflow port 5b.
  • the inflow port 5 a is a part that allows coolant supplied from the outside to flow into the flow path 5.
  • the inflow port 5 a of the example of the embodiment opens to the third side surface 28 of the holder 2.
  • the outflow port 5 b is a part that allows the coolant to flow out toward the insert 3.
  • the outflow port 5b of an example of the embodiment opens to the first end 2a side of the first member 42.
  • the position and number of the inflow ports 5a are not limited to an example of the embodiment. That is, the inflow port 5a may open to the first side surface 26 of the holder 2, and a plurality of inflow ports 5a may be provided. In the case where a plurality of inlets 5a are provided, the inlet 5a to be used can be selected according to the processing environment. Good.
  • the inner diameter D1 of the outlet 5b in the direction substantially perpendicular to the central axis S44 (see FIG. 6) of the through hole 44 is larger than the inner diameter D2 of the outlet 5b in the direction substantially parallel to the central axis S44. It can be large. When satisfying such a configuration, it is possible to allow the coolant to flow out from the outlet 5b in a state of spreading in the left-right direction while securing a flow rate. As a result, the coolant can be suitably sprayed on a wide area of the insert 3 that needs to be cooled.
  • the central axis S44 of the through hole 44 is obtained by continuing the center S44a of the inner diameter of the through hole 44.
  • the inner diameter D1 is, for example, 1 to 5 mm.
  • the inner diameter D2 is, for example, 0.5 to 2.5 mm.
  • the flow path 5 has the 1st flow path 51 and the 2nd flow path 52, as shown in FIG.
  • the first flow path 51 is located in the holder 2.
  • the second flow path 52 is located in the first member 42 and is connected to the first flow path 51.
  • the channel 5 may further include a third channel 53.
  • the third flow path 53 is a flow path that connects the first flow path 51 and the second flow path 52.
  • the second flow path 52 is connected to the first flow path 51 via the third flow path 53.
  • the second flow path 52 is separated from the line segment L1 connecting the center S44a of the through hole 44 and the center S45 of the first protrusion 45.
  • the second flow path 52 can be disposed in a portion of the first member 42 where the insert 3 is not pressed, so that the flow path 5 is not easily deformed. More specifically, as described above, the line segment L1 penetrates the center S45 of the first protrusion 45 that is engaged with the insert 1 and the screw 41 that fixes the insert 1 to the holder 2 is inserted. This is a line connecting the center S44a of the hole 44. Therefore, the peripheral part of the line segment L1 in the first member 42 can be rephrased as a part that mainly exhibits the clamping function.
  • the second flow path 52 is separated from the line segment L1. That is, the second flow path 52 is positioned without intersecting with the line segment L1 corresponding to a portion that mainly exhibits the clamping function. Therefore, as described above, the deformation of the flow path 5 caused by the flow path 5 being located mainly in the portion that exhibits the clamping function is small. As a result, the cutting tool 1 can have a good clamping force and a good coolant supply capability.
  • the front end surface 45a of the 1st protrusion part 45 is a substantially square shape. Therefore, if the center S45a of the tip surface 45a having a substantially square shape is used as the center S45 of the first protrusion 45, the line segment L1 can be obtained.
  • the center axis S52 of the second flow path 52 is within the insert 1 with respect to a virtual straight line L2 passing through the center S44a of the through hole 44 and the center S45 of the first protrusion 45. It does not have to cross at.
  • the second flow path 52 can be disposed in a portion of the first member 42 that does not press the insert 3, so that the flow path 5 is not easily deformed.
  • the central axis S52 of the second flow path 52 is obtained by continuing the center of the inner diameter of the second flow path 52.
  • the first protrusion 45 does not have to overlap the second flow path 52 when seen through the top surface.
  • the first protrusion 45 may have a portion that does not overlap the second flow path 52 when viewed through the top surface.
  • the entire first protrusion 45 does not have to overlap the second flow path 52 when seen through the top surface.
  • the first member 42 may further have a second protrusion 46 as shown in FIG.
  • the second protrusion 46 in the example shown in FIG. 7 protrudes from the lower surface 431 toward the holder 2.
  • the second protrusion 46 protrudes downward from the lower surface 431.
  • the 2nd protrusion part 46 is fitted by the screw hole 23, as shown in FIG.
  • an opening 441 on the lower surface 431 side of the through hole 44 is located in the second protrusion 46.
  • the first member 42 may further include a third protrusion 47 as shown in FIG.
  • the third projecting portion 47 can function as a portion connected to the first flow path 51 or the third flow path 53.
  • an opening 526 on the side connected to the first flow path 51 in the second flow path 52 is located in the third protrusion 47.
  • a part of the second flow path 52 is located in the third protrusion 47.
  • the third protruding portion 47 protrudes from the lower surface 431 toward the holder 2.
  • the third protruding portion 47 protrudes downward from the lower surface 431.
  • the 3rd protrusion part 47 may be located in the 2nd end 2b side rather than the through-hole 44, as shown in FIG.
  • the holder 2 may further include a recess 29 in which the third protrusion 47 is fitted.
  • the specific configuration of the recess 29 will be described in detail later.
  • the second flow path 52 may have a first portion 521 and a second portion 522.
  • the first portion 521 can be connected to the first flow path 51 or the third flow path 53 and is located in the third protrusion 47.
  • a part of the first portion 521 may be located in the main body 43.
  • the second portion 522 extends from the first portion 521 toward the first end 2a and has an outlet 5b.
  • the 2nd part 522 of an example of an embodiment is located in main part 43.
  • the first portion 521 and the second portion 522 may be directly connected or may be connected via another portion.
  • the first portion 521 is connected to the second portion 522 via a third portion 525 described later.
  • the inner diameter of the first portion 521 is, for example, 4 to 8 mm.
  • the inner diameter of the second portion 522 is, for example, 2 to 4 mm.
  • the outlet 5b may be located closer to the first end 2a than the first protrusion 45 as shown in FIG. When satisfying such a configuration, the outlet 5b can be disposed at a position closer to the insert 3.
  • FIG. 15 corresponds to the drawing when the first member 42 is viewed along the central axis S522 of the second portion 522 shown in FIG.
  • the outlet 5 b may be located outward from the first protrusion 45 when viewed along the central axis S ⁇ b> 522.
  • the central axis S522 of the second portion 522 is obtained by continuing the center of the inner diameter of the second portion 522.
  • the lower surface 431 is positioned on the first end 2 a side with respect to the first protrusion 45 and on the second end 2 b side with respect to the first protrusion 45.
  • a second region 434 positioned above the first region 433 may be included.
  • the second portion 522 having the outflow port 5b in the second flow path 52 positioned in the first member 42 is positioned relatively downward. It extends to a portion corresponding to the region 433. Therefore, the outlet 5b can be arranged at a position closer to the insert 3 while ensuring a clamping force.
  • the first member 42 since the first member 42 has a portion corresponding to the first region 433 located closer to the first end 2a than the first protrusion 45, the first member 42 is received by pressing the insert 3. The stress can be dispersed, and the first protrusion 45 itself is not easily deformed. As a result, the life of the first member 42 can be improved.
  • the first region 433 may be located above the first protrusion 45.
  • the first member 42 is located on the lower surface 431 side, and may further include a connecting portion 48 that connects the second protruding portion 46 and the third protruding portion 47.
  • a connecting portion 48 that connects the second protruding portion 46 and the third protruding portion 47.
  • the length L48 of the connecting portion 48 in the direction orthogonal to the line segment L4 connecting the center S46 of the second projecting portion 46 and the center S47 of the third projecting portion 47 is
  • the diameter D44 of the opening 441 on the lower surface 431 side in the through hole 44 and the diameter D52 of the opening 526 on the side connected to the first flow path 51 in the second flow path 52 may be smaller.
  • a portion 461a that is not connected to the connection portion 48 in the outer periphery 461 of the second protrusion 46 can be secured. Since the region located on the first projecting portion 45 side in the portion 461a can function as a guide when the insert 3 is clamped, the positioning accuracy by the first member 42 can be improved.
  • the length L48 is, for example, 3.5 to 5 mm.
  • the diameter D44 is, for example, 4 to 7 mm.
  • the diameter D52 is, for example, 4 to 8 mm.
  • the opening 441 on the side of the lower surface 431 in the through hole 44 and the opening 526 on the side connected to the first flow path 51 in the second flow path 52 are higher than the first protrusion 45. You may be located in the 2 end 2b side.
  • the opening 441 and the opening 526 are located at the above-described locations, the opening 441 and the opening 526 are not easily deformed. Therefore, it is possible to stably fix the first member 42 to the holder 2 using the screw 41, and it is possible to suppress the leakage of the coolant between the first flow path 51 and the second flow path 52.
  • the first member 42 further includes a first part 435 and a second part 436 extending from the first end 2a side toward the second end 2b side, respectively. Also good.
  • the thickness T436 of the second portion 436 may be larger than the thickness T435 of the first portion 435.
  • the through hole 44 may be located in the first portion 435.
  • At least a part of the second flow path 52 may be located in the second part 436.
  • the through hole 44 is located in the first portion 435 having a relatively small thickness, excessive contact between the inner wall 442 of the through hole 44 and the screw 41 can be reduced, and the first projecting portion The screw 41 is not easily lost while securing the clamping force by 45.
  • the tilt angle of the second flow path 52 can be increased and the coolant can be injected. As a result, the clamping force and the coolant supply capability can be further improved.
  • the upper surface 432 may have an inclined surface 437.
  • the inclined surface 437 is a surface that is located between the first part 435 and the second part 436 and is inclined downward as it goes from the second part 436 to the first part 435.
  • the opening 443 on the upper surface 432 side in the through hole 44 may be tapered.
  • the opening 443 may have a first section 444 located in the first section 435 and a second section 445 located in the inclined surface 437.
  • the 2nd division 445 may have the part 445a whose taper angle is larger than the 1st division 444.
  • the second section 445 may include a portion having the taper angle ⁇ 3 and a portion 445a having the taper angle ⁇ 4 of the first section 444 in order from the lower side.
  • the taper angle ⁇ 3 of the first section 444 is, for example, 15 to 45 °.
  • the taper angle ⁇ 4 of the second section 445 including the portion 445a is, for example, 45 to 75 °.
  • the 1st member 42 is located above the 2nd flow path 52 like the modification shown in FIG.16 and FIG.17, and it is 2nd from the edge part by the side of the 1st end 2a in the 1st member 42. You may further have the hollow 49 extended toward the end 2b side. When the first member 42 has such a depression 49, chips are difficult to contact the first member 42. Therefore, the durability of the first member 42 is high.
  • the depression 49 may not overlap the first protrusion 45 as shown in FIG.
  • the recess 49 does not overlap with the first protrusion 45 when seen through the top surface (planar see-through), the thickness of the first protrusion 45 is ensured, and the clamping force is high.
  • the central axis S522 of the second portion 522 of the second flow path 52 may intersect the virtual straight line L2 and the outside of the insert 1.
  • the second portion 522 of the second flow path 52 may have a first sub flow path 523 and a second sub flow path 524.
  • the first sub flow channel 523 is a flow channel that is located on the second end 2 b side and connected to the first portion 521.
  • the second sub-channel 524 is a channel that is connected to the first sub-channel 523 and has the outflow port 5b.
  • the height of the first sub-channel 523 may be constant. At this time, the height of the first sub-channel 523 may be substantially constant. Moreover, the 2nd subchannel 524 may incline below as it goes to the 1st end 2a. The first sub channel 523 and the second sub channel 524 may extend linearly.
  • the second angle ⁇ 2 formed by the virtual straight line L3 parallel to the line segment L1 and the second sub-flow path 524 is the virtual straight line L3 parallel to the line segment L1 and the first sub-line L2 It may be larger than the first angle ⁇ 1 formed by the flow path 523.
  • the degree of freedom in designing the first member 42 is increased while maintaining the coolant supply capability and the clamping force, and therefore, it can be applied to a wider range of processing conditions.
  • a line X1 obtained by extending the central axis S523 on the first end 2a side of the first sub-channel 523 to the outside of the first member 42 and an imaginary straight line L3 are formed. The angle may be evaluated as the first angle ⁇ 1.
  • a line X2 obtained by extending the central axis S524 on the first end 2a side of the second sub-flow path 524 to the outside of the first member 42, and an imaginary straight line L3 May be evaluated as the second angle ⁇ 2.
  • the central axis S523 is obtained by, for example, continuing the center of the inner diameter on the first end 2a side of the first sub-channel 523.
  • the center axis S524 is obtained by, for example, continuing the center of the inner diameter of the second sub-channel 524 on the first end 2a side. Both the first end 2a side of the first sub-channel 523 and the first end 2a side of the second sub-channel 524 extend linearly.
  • the first angle ⁇ 1 is, for example, 10 to 40 °.
  • the second angle ⁇ 2 is, for example, 25 to 40 °.
  • the outlet 5 b may be located in a portion of the first member 42 corresponding to the first region 433.
  • the through hole 44 and the third protrusion 47 of the first member 42 may be located in a portion corresponding to the second region 434 in the first member 42.
  • the second portion 522 of the second flow path 52 passes through the side of the first projecting portion 45 and is first from the second region 434 of the first member 42. It may be located across a portion corresponding to the region 433. And the 2nd part 522, the outflow port 5b, and the 3rd protrusion part 47 may be located in the same side with respect to the virtual straight line L2. For example, in the modification shown in FIG. 17, the second portion 522, the outlet 5b, and the third protrusion 47 are all located on the lower right side with respect to the virtual straight line L2.
  • the second portion 522 having the outflow port 5b of the second flow path 52 positioned in the first member 42 is positioned so as to extend further to the first end 2a side than the first protrusion 45. Since it extends to a portion corresponding to the first region 433, the outflow port 5b can be disposed at a position closer to the insert 3 while ensuring a clamping force.
  • the second portion 522 of the second flow path 52 passes through the side of the first protrusion 45, and the second portion 522, the outlet 5b, and the third protrusion 47 are on the same side with respect to the virtual straight line L2. 2, the second portion 522, the outflow port 5 b, and the third projecting portion 47 can be disposed in a portion of the first member 42 that does not press the insert 3. Therefore, the flow path 5 is not easily deformed. As a result, the cutting tool 1 can have a good clamping force and a good coolant supply capability.
  • the second portion 522 may substantially pass by the side of the first protrusion 45. More specifically, in the second portion 522, at least the central axis S ⁇ b> 522 of the second portion 522 only needs to pass beside the first protrusion 45.
  • the side where the second portion 522 is located with respect to the virtual straight line L2 is defined with respect to the virtual straight line L2. What is necessary is just to judge as the side in which the 2nd part 522 is located.
  • the side where the outlet 5b is located with respect to the virtual straight line L2 for example, the side where the center S5b of the outlet 5b is located with respect to the virtual straight line L2, and the outlet 5b is located with respect to the virtual straight line L2. What is necessary is just to judge as the side to do.
  • the second flow path 52 can be formed by, for example, drilling using a drill or the like. A portion that does not function as the second flow path 52 in the holes formed by the hole processing may be closed with a seal member so that the coolant does not leak. Examples of the sealing member include solder, resin, and screw members. These points described above also apply to the first flow path 51.
  • the cutting tool 1 is inserted into the first flow path 51 and the second flow path 52, respectively, and is connected to the first flow path 51 and the second flow path 52 inside.
  • An annular second seal member 72 may be further provided.
  • the pipe 6 has the first end 6 a located in the first flow path 51 and the second end 6 b located in the second flow path 52.
  • the first seal member 71 is fitted to the outer periphery of the first end 6a.
  • the second seal member 72 is fitted to the outer peripheral portion of the second end 6b.
  • first seal member 71 and the second seal member 72 examples include an O-ring.
  • Each structure of the 1st seal member 71 and the 2nd seal member 72 may be the same, and may differ.
  • the pipe 6 as an example of the embodiment has a cylindrical shape.
  • the term “cylindrical shape” is intended to include not only a cylindrical shape in a strict sense but also some unevenness or curvature.
  • the shape of the pipe 6 is not limited to a cylindrical shape.
  • Examples of the material of the pipe 6 include stainless steel, steel, and resin.
  • the length of the pipe 6 in the direction parallel to the longitudinal direction of the pipe 6 is, for example, 10 to 20 mm.
  • the outer diameter of the pipe 6 is, for example, 3 to 7 mm.
  • the inner diameter of the pipe 6 is, for example, 1 to 4 mm.
  • the 3rd protrusion part 47 of the 1st member 42 may have the opening part 471 in which the 2nd end part 6b of the pipe 6 is inserted, as shown in FIG.10 and FIG.12.
  • the third protrusion 47 may have a portion 472 whose inner diameter becomes smaller as the distance from the opening 471 increases.
  • the portion 472 has a tapered shape, so that the second end portion 6b of the pipe 6 can be smoothly inserted into the second flow path 52.
  • the third protrusion 47 is connected to the portion 472 and may have a portion 473 having a constant inner diameter.
  • the second portion 522 of the second flow path 52 may be connected to the first portion 521 via the third portion 525.
  • the second flow path 52 may further include a third portion 525 that connects the first portion 521 and the second portion 522.
  • the inner diameter of the third portion 525 may be smaller than the outer diameter of the pipe 6.
  • the pipe 6 is less likely to move inward of the first member 42 (main body portion 43) than the third portion 525, and the pipe 6 is less likely to come off on the first member 42 side.
  • the third portion 525 has a cylindrical shape
  • the inner diameter of the third portion 525 is, for example, 4 to 5 mm. If the third portion 525 is not cylindrical, for example, the cross-sectional area of the third portion 525 is 12 to 20 mm 2 .
  • the cross-sectional area of the second sub-channel 524 and the cross-sectional area of the first sub-channel 523 may be smaller than the cross-sectional area of the third portion 525. Further, the cross-sectional area of the second sub-channel 524 may be smaller than the cross-sectional area of the first sub-channel 523.
  • the cross-sectional area of the first sub-channel 523 is, for example, 3 to 10 mm 2
  • the cross-sectional area of the second sub-channel 524 is, for example, 1.8 to 3 mm 2 .
  • the inner diameter of the first sub flow channel 523 is, for example, 2 to 3.5 mm.
  • the holder 2 may have a recess 29 in which a part of the first flow path 51 is located.
  • the recess 29 may have an opening 291 into which the first end 6 a of the pipe 6 and the third protrusion 47 of the first member 42 are inserted.
  • the concave portion 29 includes, in order from the opening 291 side, a portion 292 that can accommodate the third protrusion 47 of the first member 42 and a portion 293 that can accommodate the first end portion 6a of the pipe 6. May be.
  • the recess 29 may be located away from the opening 291 and may have a portion 294 having an inner diameter smaller than the outer diameter of the pipe 6.
  • the inner diameter of the first flow path 51 including the portion located in the opening 29 is, for example, 6 to 10 mm.
  • the method for manufacturing a cut product includes the following steps (1) to (3).
  • (1) A step of rotating the work material 100 as shown in FIG. (2)
  • the work material 100 is rotated based on the rotation axis O thereof.
  • the material of the work material 100 include carbon steel, alloy steel, stainless steel, cast iron, and non-ferrous metal.
  • the cutting tool 1 is moved closer to the rotating workpiece 100 by moving the cutting tool 1 in the direction of the arrow Z1.
  • the cutting material 100 is cut by bringing the cutting edge 34 of the cutting tool 1 into contact with the rotating workpiece 100. At this time, the work material 100 may be cut while the coolant flows out from the outlet 5b.
  • the cutting tool 1 is moved in the direction of the arrow Z ⁇ b> 2 to move the cutting tool 1 relatively away from the work material 100 to obtain a cut workpiece 110.
  • the workpiece 100 can be processed with good clamping force and coolant supply capability, and can be used for a long time. Processing with high processing surface accuracy is possible.
  • the cut workpiece 110 is obtained by moving the cutting tool 1, but the embodiment is not limited to this.
  • the work material 100 may be brought close to the cutting tool 1.
  • the work material 100 may be moved away from the cutting tool 1.
  • the state in which the work material 100 is rotated may be maintained, and the process of bringing the cutting edge 34 into contact with a different part of the work material 100 may be repeated.
  • this indication is not limited to embodiment mentioned above, As long as it does not deviate from the summary of this indication, it is arbitrary. It goes without saying that it can be done.
  • a turning tool is illustrated as the cutting tool 1, but the embodiment according to the present disclosure is not limited thereto, and may be a turning tool, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

本開示の切削工具は、ネジ孔及びポケットを有するホルダと、前記ポケットに位置する切削インサートと、前記切削インサートを前記ポケットに固定するクランプ部材と、流路と、を備えている。前記クランプ部材は、前記ネジ孔と螺合するネジと、前記切削インサートに係合された第1部材と、を有している。前記流路は、前記ホルダ内に位置する第1流路と、前記第1部材内に位置するとともに前記第1流路に繋がっている第2流路と、を有している。前記第1部材は、下面と、上面と、前記ネジが挿入された貫通孔と、前記下面から前記ホルダに向かって突出しており、前記切削インサートに対して係合される第1突出部と、を有している。上面透視した場合に、前記第2流路は、前記貫通孔の中心及び前記第1突出部の中心を結ぶ線分から離れている。

Description

切削工具及び切削加工物の製造方法
 本開示は、切削工具及び切削加工物の製造方法に関する。
 従来からクーラント供給機構を有した切削工具が種々提案されている。また、米国特許出願公開第2007/0283794号明細書(特許文献1)に記載されているように、クランプ部材に流路を設けた切削工具も提案されている。
 特許文献1に記載の切削工具においては、クランプ部材が、切削インサートをホルダに固定するクランプ及びネジを有しており、ネジに流路の一部が位置している。それゆえ、ネジを含むクランプ部材は、複雑な形状を取らざるを得ず、加えて、クランプ力とクーラント供給能力を好適に発揮するためには、クランプ部材の高い寸法精度が要求される。
 また、特許文献1に記載の切削工具においては、流路が、クランプのうち切削インサートをクランプする部分に位置するため、流路が変形するおそれがあり、クランプ力の低下又はクーラント供給能力の低下が生じるおそれがある。
 本開示の切削工具は、第1端から第2端にかけて延びた形状であるとともに、前記第1端の側に位置するネジ孔及びポケットを有するホルダと、前記ポケットに位置する切削インサートと、前記切削インサートを前記ポケットに固定するクランプ部材と、流路と、を備えている。前記クランプ部材は、前記ネジ孔と螺合するネジと、前記切削インサートに係合された第1部材と、を有している。前記流路は、前記ホルダ内に位置する第1流路と、前記第1部材内に位置するとともに前記第1流路に繋がっている第2流路と、を有している。前記第1部材は、前記ホルダに対向する下面と、前記下面の反対側に位置する上面と、前記上面及び前記下面において開口しており、前記ネジが挿入された貫通孔と、前記下面から前記ホルダに向かって突出しており、前記切削インサートに対して係合される第1突出部と、を有している。上面透視した場合に、前記第2流路は、前記貫通孔の中心及び前記第1突出部の中心を結ぶ線分から離れている。
 本開示の切削加工物の製造方法は、被削材を回転させる工程と、回転している前記被削材に上述した本開示に係る切削工具を接触させる工程と、前記切削工具を前記被削材から離す工程と、を備えている。
図1は、本開示の実施形態に係る切削工具を示す側面図である。 図2は、図1の切削工具を示す上面図である。 図3は、図1の切削工具における第1端に向かってみた図である。 図4は、図1の切削工具のうちのネジを除く構成部材を拡大して示す分解斜視図である。 図5は、図4に示す構成部材を組み立てた状態を示す図であり、図4と別の方向から見た斜視図である。 図6は、図1の切削工具の第1部材を拡大して示す斜視図である。 図7は、図6の第1部材を別の方向からみた斜視図である。 図8は、図6の第1部材を示す上面図である。 図9は、図8のA-A線拡大断面図である。 図10は、図8のB-B線拡大断面図である。 図11は、図8の第1部材の第2流路などを透視した状態を示す上面図である。 図12は、図6の第1部材を示す側面図である。 図13は、図12の第1部材の第2流路などを透視した状態を示す側面図である。 図14は、図6の第1部材を示す下面図である。 図15は、図6の第1部材における流出口に向かってみた図である。 図16は、図6に示す第1部材の変形例の斜視図である。 図17は、図16の第1部材を示す上面図である。 図18は、本開示の実施形態に係る切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。 図19は、本開示の実施形態に係る切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。 図20は、本開示の実施形態に係る切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。
 <切削工具>
 以下、本開示の様々な実施形態に係る切削工具について、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、実施形態を説明する上で必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。したがって、本開示の切削工具は、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び寸法比率などを忠実に表したものではない。これらの点は、後述する切削加工物の製造方法においても同様である。
 図1~図5に示すように、実施形態の一例の切削工具1は、旋削加工に用いられる工具であり、より具体的には、ネジ切り加工に用いられる工具である。そして、切削工具1は、ホルダ2、切削インサート3(以下、「インサート3」ということがある。)、クランプ部材4及び流路5を備えている。
  (ホルダ)
 ホルダ2は、図1及び図2に示すように、第1端2aから第2端2bにかけて延びた形状である。言い換えれば、ホルダ2は、柱状である。実施形態の一例のホルダ2は、四角柱状である。四角柱状とは、厳密な意味での四角柱状のみならず、若干の凹凸又は湾曲などをも含む趣旨である。なお、ホルダ2の形状は、四角柱状に限定されるものではない。
 一例のホルダ2は、第1端2aの側に位置しているヘッド21及び第2端2bの側に位置しているシャンク22を有している。ヘッド21は、インサート3が装着される部位である。シャンク22は、工作機械によって把持される部位である。
 ホルダ2は、図4に示すように、第1端2aの側に位置しているネジ孔23を有している。ネジ孔23は、ネジ溝を有しており、図3に示すように、クランプ部材4のネジ41と螺合する部位である。実施形態の一例のネジ孔23は、ヘッド21に位置している。
 ホルダ2は、第1端2aの側に位置しているポケット24を有している。ポケット24は、インサート3が位置する部位である。実施形態の一例のポケット24は、ヘッド21に位置しており、ヘッド21において窪んでいる部位である。より具体的には、一例のポケット24は、ホルダ2の第1端2aの側の端面25、第1側面26及び第2側面27に開口している部位である。
 なお、一例のホルダ2は、第1側面26及び第2側面27に加えて第3側面28を有している。第1側面26は、第2側面27及び第3側面28とそれぞれ隣り合っている。また、第3側面28は、第2側面27の反対側に位置している。
 ホルダ2の材質としては、例えば、鋼、鋳鉄及びアルミニウム合金などが挙げられる。
 ホルダ2の大きさは、次のような値に設定できる。図2に示すホルダ2の長手方向aに平行な方向におけるホルダ2の長さは、例えば、32~500mmである。長手方向aに垂直な方向におけるホルダ2の幅は、例えば、10~50mmである。
  (切削インサート)
 インサート3は、図3~図5に示すように、ポケット24に位置している。
 インサート3は、シート部材8を介してポケット24に位置していてもよい。言い換えれば、切削工具1は、インサート3及びポケット24の間に位置するシート部材8を更に備えていてもよい。このような構成を満たすときは、インサート3が欠損したとき、ホルダ2に損傷が及びにくい。シート部材8の材質としては、例えば、超硬合金などが挙げられる。超硬合金の組成については、後述するインサート3の材質において詳細に説明する。なお、インサート3は、シート部材8を介さずにポケット24に直接位置してもよい。
 図4に示すように、実施形態の一例のインサート3は、板状であり、第1面31、第2面32、第3面33、稜部35、稜部35の少なくとも一部の切刃34、及び孔部36を有している。図4に示す一例においては、インサート3の第2面32が、シート部材8に接触している。また、インサート3の第3面33の一部が、ポケット24の表面に接触している。
 第1面31及び第2面32はいずれも、三角形状の面であってもよい。三角形状とは、概ね三角形状であればよく、厳密な意味での三角形状である必要はない。また、第1面31及び第2面32の形状は、三角形状に限定されるものではなく、他の形状であってもよい。他の形状としては、例えば、四角形、五角形、六角形及び八角形などが挙げられる。なお、第1面31の少なくとも一部は、切削加工を行うときに切屑が流れるすくい面として機能することが可能である。
 図4に示す一例における第3面33は、第1面31及び第2面32の間に位置しており、第1面31及び第2面32のそれぞれに接続されている。第3面33は、三角形状の第1面31及び第2面32の3つの辺に対応して3つの面領域によって構成されている。第3面33の少なくとも一部は、切削加工を行うときに逃げ面として機能することが可能である。
 切刃34は、第1面31と第3面33とが交わる稜部35の少なくとも一部に位置している。インサート3は、切刃34がホルダ2の第1端2aの側において突出する状態で、ポケット24に位置している。
 孔部36は、第1面31に位置しており、後述する第1部材42の第1突出部45と係合する部位である。孔部36は、第1面31及び第2面32の間を貫通していてもよいし、貫通していなくてもよい。
 インサート3の材質としては、例えば、超硬合金及びサーメットなどが挙げられる。超硬合金としては、例えば、WC-Co、WC-TiC-Co及びWC-TiC-TaC-Coなどが挙げられる。WC-Coは、炭化タングステン(WC)にコバルト(Co)の粉末を加えて焼結して生成される。WC-TiC-Coは、WC-Coに炭化チタン(TiC)を添加したものである。WC-TiC-TaC-Coは、WC-TiC-Coに炭化タンタル(TaC)を添加したものである。サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料である。サーメットとしては、例えば、炭化チタン(TiC)及び窒化チタン(TiN)などのチタン化合物を主成分としたものが挙げられる。
 インサート3の表面は、被膜でコーティングされていてもよい。被膜の組成としては、例えば、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)及びアルミナ(Al23)などが挙げられる。被膜の成膜方法としては、例えば、化学蒸着(CVD)法及び物理蒸着(PVD)法などが挙げられる。
 インサート3の大きさは、次のような値に設定できる。三角形状の第1面31及び第2面32における一辺の長さは、例えば、3~54mmである。第1面31から第2面32までの厚みは、例えば、2~10mmである。インサート3は、ポジティブ型及びネガティブ型のいずれであってもよい。
  (クランプ部材)
 クランプ部材4は、図3に示すように、インサート3をポケット24に固定する部材である。クランプ部材4は、ネジ41及び第1部材(クランプ)42を有している。ネジ41は、ホルダ2のネジ孔23と螺合する部材である。第1部材42は、ネジ41が挿入されてインサート3に係合される部材である。
 第1部材42は、図6~図15に示すように、下面431、上面432、貫通孔44及び第1突出部45を有している。
 下面431は、ホルダ2に対向する面である。上面432は、下面431の反対側に位置している面である。実施形態の一例では、第1部材42が本体部43を有しており、本体部43が下面431及び上面432を有している。なお、実施形態の一例の本体部43は、下面431及び上面432の間に位置している側面438を更に有している。
 貫通孔44は、図6及び図7に示すように、上面432及び下面431において開口している。また、貫通孔44は、図3に示すように、ネジ41が挿入される部位である。
 第1突出部45は、インサート3に対して係合される部位である。第1突出部45は、図7に示すように、下面431からホルダ2に向かって突出している。言い換えれば、第1突出部45は、下面431から下方に向かって突出している。実施形態の一例では、第1突出部45は、概略半球状であり、第1端2aの側に位置するとともに概略四角形状の先端面45aを有している。また、一例の第1突出部45は、上述したインサート3の孔部36に当接可能に構成されている。
 一例では、図3に示すように、第1突出部45をインサート3の孔部36に当接することによって、第1突出部45がインサート3に対して係合されている。なお、第1突出部45が係合されるインサート3の部分は、孔部36に限定されるものではなく、例えば、インサート3における平坦状の部分などであってもよい。
 ネジ41及び第1部材42の材質としては、例えば、鉄(Fe)を主成分として、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)及び/又はタングステン(W)を含有する硬質合金が挙げられる。具体的には、例えば、SCM440のようなクロムモリブデン鋼などが挙げられる。
  (流路)
 流路5は、クーラント(冷却流体)が流れる部位として機能する。クーラントとしては、例えば、不水溶性油剤及び水溶性油剤などが挙げられる。不水溶性油剤としては、例えば、油性形、不活性極圧形及び活性極圧形などの切削油が挙げられる。水溶性油剤としては、例えば、エマルジョン、ソリューブル及びソリューションなどの切削油が挙げられる。なお、クーラントは、液体に限定されるものではなく、不活性ガスなどの気体であってもよい。
 実施形態の一例の流路5は、図4に示すように、流入口5a及び流出口5bを有する。流入口5aは、外部から供給されるクーラントを流路5内に流入させる部位である。実施形態の一例の流入口5aは、ホルダ2の第3側面28に開口している。流出口5bは、インサート3に向かってクーラントを流出させる部位である。実施形態の一例の流出口5bは、第1部材42の第1端2aの側に開口している。
 なお、流入口5aの位置及び数は、実施形態の一例に限らない。すなわち、流入口5aは、ホルダ2の第1側面26に開口していてもよく、流入口5aが複数設けられていても構わない。流入口5aが複数設けられている場合には、加工環境に応じて使用する流入口5aを選択可能であり、使用しない流入口5aは、クーラントが漏れないように着脱可能なシール部材によって塞げばよい。
 貫通孔44の中心軸S44(図6参照)に略直交する方向における流出口5bの内径D1は、図15に示すように、中心軸S44に略平行な方向における流出口5bの内径D2よりも大きくてもよい。このような構成を満たすときは、流量を確保しつつ、クーラントを左右方向に広がった状態で流出口5bから流出させることができる。その結果、インサート3の広い領域であって冷却が必要な領域に対して好適にクーラントを吹きつけることができる。貫通孔44の中心軸S44は、貫通孔44の内径の中心S44aを連続することで得られる。内径D1は、例えば、1~5mmである。内径D2は、例えば、0.5~2.5mmである。
 流路5は、図4に示すように、第1流路51及び第2流路52を有している。第1流路51は、ホルダ2内に位置している。第2流路52は、第1部材42内に位置しているとともに、第1流路51に繋がっている。流路5は、第3流路53を更に有していてもよい。第3流路53は、第1流路51と第2流路52とを繋ぐ流路である。流路5が第3流路53を更に有する場合には、第2流路52は第3流路53を介して第1流路51に繋がる。
 ここで、図11に示すように、上面透視した場合に、第2流路52は、貫通孔44の中心S44a及び第1突出部45の中心S45を結ぶ線分L1から離れている。
 上述した構成によれば、第2流路52を、第1部材42のうちインサート3を押圧しない部分に配置することができるので、流路5が変形しにくい。より具体的に説明すると、線分L1は、上述したように、インサート1に対して係合される第1突出部45の中心S45とインサート1をホルダ2に固定するネジ41が挿入される貫通孔44の中心S44aとを結ぶ線である。それゆえ、第1部材42のうち線分L1の周辺部分が主にクランプ機能を発揮する部分と言い換えることもできる。
 ここで、実施形態の一例では、上述したように、第2流路52が線分L1から離れている。すなわち、第2流路52が、主にクランプ機能を発揮する部分に対応する線分L1と交差せずに位置している。それゆえ、上述したように、主にクランプ機能を発揮する部分に流路5が位置することによって生じる流路5の変形が小さい。その結果、切削工具1は、良好なクランプ力と良好なクーラント供給能力を兼ね備えることができる。
 上述した上面透視とは、第1部材42を上面432に向かって透視することである。また、実施形態の一例では、第1突出部45の先端面45aが概略四角形状である。したがって、第1突出部45の中心S45として、概略四角形状である先端面45aの中心S45aを用いれば、線分L1を得ることができる。
 図11に示すように、上面透視した場合に、第2流路52の中心軸S52が、貫通孔44の中心S44a及び第1突出部45の中心S45を通る仮想直線L2に対してインサート1内で交差していなくてもよい。このような構成を満たすときは、第2流路52を、第1部材42のうちインサート3を押圧しない部分に配置することができるので、流路5が変形しにくい。第2流路52の中心軸S52は、第2流路52の内径の中心を連続することで得られる。
 図11に示すように、上面透視した場合に、第1突出部45の少なくとも一部が、第2流路52と重なり合っていなくてもよい。言い換えれば、上面透視した場合に、第1突出部45は、第2流路52と重なり合っていない部分を有していてもよい。このような構成を満たすときは、流路5が変形しにくい。
 また、図17に示す変形例のように、上面透視した場合に、第1突出部45の全体が、第2流路52と重なり合っていなくてもよい。このような構成を満たすときは、流路5がより変形しにくい。なお、図16及び図17に示す変形例は、特に断らない限り、図6に示す実施形態と同じ構成を有していてもよい。
 第1部材42は、図7に示すように、第2突出部46を更に有していてもよい。図7に示す一例における第2突出部46は、下面431からホルダ2に向かって突出している。言い換えれば、第2突出部46は、下面431から下方に向かって突出している。また、第2突出部46は、図3に示すように、ネジ孔23に嵌め合わされている。第2突出部46には、図7に示すように、貫通孔44における下面431の側の開口部441が位置している。第1部材42が第2突出部46を有している場合には、ホルダ2に対する第1部材42の位置決めが容易である。
 第1部材42は、図7に示すように、第3突出部47を更に有していてもよい。第3突出部47は、図4に示すように、第1流路51又は第3流路53と連結する部位として機能することが可能である。第3突出部47には、図7に示すように、第2流路52における第1流路51に繋げられる側の開口部526が位置している。また、第3突出部47には、第2流路52の一部が位置している。第3突出部47は、下面431からホルダ2に向かって突出している。言い換えれば、第3突出部47は、下面431から下方に向かって突出している。なお、第3突出部47は、図14に示すように、貫通孔44よりも第2端2bの側に位置していてもよい。
 ホルダ2は、図4に示すように、第3突出部47が嵌め合わされた凹部29を更に有していてもよい。凹部29の具体的な構成については、後述において詳細に説明する。第1部材42が第3突出部47を有するとともに、ホルダ2が凹部29を有している場合には、ホルダ2に対する第1部材42の位置決めが容易である。
 第2流路52は、第1部分521及び第2部分522を有していてもよい。第1部分521は、第1流路51又は第3流路53と接続することが可能であるとともに、第3突出部47に位置している。なお、第1部分521は、その一部が本体部43に位置していてもよい。第2部分522は、第1部分521から第1端2aの側に向かって延びるとともに、流出口5bを有している。
 実施形態の一例の第2部分522は、本体部43に位置している。第1部分521と第2部分522は、直接接続していてもよいし、他の部分を介して接続していてもよい。実施形態の一例では、後述する第3部分525を介して第1部分521が第2部分522に接続されている。第1部分521の内径は、例えば、4~8mmである。第2部分522の内径は、例えば、2~4mmである。
 流出口5bは、図12に示すように、第1突出部45よりも第1端2aの側に位置していてもよい。このような構成を満たすときは、インサート3により近い位置に流出口5bを配置できる。
 図15は、図11に示す第2部分522の中心軸S522に沿って第1部材42をみたときの図面に相当する。図15に示すように、中心軸S522に沿ってみたとき、流出口5bは、第1突出部45より外方に位置していてもよい。このような構成を満たすときは、第1突出部45そのものが変形しにくく、且つ、流路5が変形しにくい。その結果、第1部材42の寿命向上が更に図れる。なお、第2部分522の中心軸S522は、第2部分522の内径の中心を連続することで得られる。
 図12に示すように、下面431は、第1突出部45よりも第1端2aの側に位置している第1領域433と、第1突出部45よりも第2端2bの側に位置しているとともに、第1領域433よりも上方に位置している第2領域434と、を有していてもよい。
 このような構成を満たすときは、第1部材42に位置している第2流路52のうち流出口5bを有している第2部分522が、相対的に下方に位置している第1領域433に対応する部分まで延びていることになる。それゆえ、クランプ力を確保しつつ、インサート3により近い位置に流出口5bを配置できる。
 更に、第1部材42が、第1突出部45よりも第1端2aの側に位置している第1領域433に対応する部分を有していることから、インサート3を押圧することにより受ける応力を分散させることができ、第1突出部45そのものが変形しにくい。その結果、第1部材42の寿命向上も図れる。なお、第1領域433は、第1突出部45より上方に位置していてもよい。
 図15に示すように、中心軸S522に沿ってみたとき、流出口5bの一部は、第2領域434より下方に位置していてもよい。このような構成を満たすときは、流出口5bをよりインサート1の切刃34の側に近付けることができるため、冷却効果が高まる。
 第1部材42は、図14に示すように、下面431の側に位置しており、第2突出部46及び第3突出部47を接続する接続部48を更に有していてもよい。このような構成を満たすときは、第1部材42の強度を高めることができるとともに、位置決めの作業も容易になる。
 図14に示すように、下面視した場合に、第2突出部46の中心S46及び第3突出部47の中心S47を結ぶ線分L4に対して直交する方向における接続部48の長さL48は、貫通孔44における下面431の側の開口部441の直径D44、及び第2流路52における第1流路51に繋げられる側の開口部526の直径D52よりも小さくてもよい。
 このような構成を満たすときは、第2突出部46の外周461のうち接続部48に接続されない部分461aを確保することができる。部分461aのうち第1突出部45の側に位置する領域は、インサート3をクランプするときにガイドとして機能させることができるので、第1部材42による位置決めの精度の向上が図れる。長さL48は、例えば、3.5~5mmである。直径D44は、例えば、4~7mmである。直径D52は、例えば、4~8mmである。
 図14に示すように、貫通孔44における下面431の側の開口部441、及び第2流路52における第1流路51に繋げられる側の開口部526は、第1突出部45よりも第2端2bの側に位置していてもよい。開口部441及び開口部526が上記の場所に位置している場合には、開口部441及び開口部526が変形しにくい。そのため、ネジ41を用いて第1部材42をホルダ2に安定して固定することが可能であり、また、第1流路51及び第2流路52の間でのクーラントの漏れを抑制できる。
 図6及び図11に示すように、第1部材42は、それぞれ第1端2aの側から第2端2bの側に向かって延びた第1部435及び第2部436を更に有していてもよい。このとき、図15に示すように、第2部436の厚みT436は、第1部435の厚みT435より大きくてもよい。また、貫通孔44は、第1部435に位置していてもよい。第2流路52の少なくとも一部は、第2部436に位置していてもよい。
 これらの構成を満たすときは、相対的に厚みの小さい第1部435に貫通孔44が位置することから、貫通孔44の内壁442とネジ41との過度な接触を低減でき、第1突出部45によるクランプ力を確保しつつネジ41が欠損しにくい。併せて、相対的に厚みの大きい第2部436に第2流路52の少なくとも一部が位置することから、第2流路52の傾斜角度をより大きくしてクーラントを噴射することができる。その結果、クランプ力とクーラント供給能力の向上が更に図れる。
 図6に示すように、上面432は、傾斜面437を有していてもよい。傾斜面437は、第1部435と第2部436の間に位置しているとともに、第2部436から第1部435に向かうにつれて下方に向かって傾斜している面である。このとき、貫通孔44における上面432の側の開口部443は、テーパー形状であってもよい。
 開口部443は、第1部435に位置している第1区444と、傾斜面437に位置している第2区445と、を有していてもよい。そして、図8及び図10に示すように、第2区445は、第1区444よりテーパー角度が大きい部分445aを有していてもよい。すなわち、例えば、第2区445は、下方から順に、第1区444のテーパー角度θ3を有する部分とテーパー角度θ4を有する部分445aとを有していてもよい。
 これらの構成を満たすときは、第1部435と第2部436との遷移区間を短くできることから、流路設計の自由度を確保することができる。第1区444のテーパーの角度θ3は、例えば、15~45°である。部分445aを含む第2区445のテーパーの角度θ4は、例えば、45~75°である。
 また、第1部材42は、図16及び図17に示す変形例のように、第2流路52の上方に位置して、第1部材42における第1端2aの側の端部から第2端2bの側に向かって延びた窪み49を更に有していてもよい。このような窪み49を第1部材42が有している場合には、切屑が第1部材42に接触しにくい。そのため、第1部材42の耐久性が高い。
 さらに、第1部材42が窪み49を有する場合において、図17に示すように、窪み49は第1突出部45と重なり合っていなくてもよい。上面透視(平面透視)した際に、窪み49が第1突出部45と重なり合っていない場合には、第1突出部45の厚みが確保されるため、クランプ力が高い。
 図11に示すように、上面透視した場合に、第2流路52の第2部分522の中心軸S522は、仮想直線L2とインサート1の外方で交差していてもよい。このような構成を満たすときは、主にクランプ機能を発揮する部分に流路5が位置することによって生じる流路5の変形がより一層起きにくい。
 図11及び図13に示すように、第2流路52の第2部分522は、第1副流路523及び第2副流路524を有していてもよい。第1副流路523は、第2端2bの側に位置しているとともに、第1部分521に接続された流路である。第2副流路524は、第1副流路523に接続されるとともに、流出口5bを有している流路である。
 第1副流路523の高さは、一定であってもよい。このとき、第1副流路523の高さは、実質的に一定であればよい。また、第2副流路524は、第1端2aに向かうにつれて下方に傾斜していてもよい。第1副流路523及び第2副流路524は、直線状に延びていてもよい。
 図11に示すように、上面透視した場合に、線分L1に平行な仮想直線L3及び第2副流路524のなす第2角度θ2は、線分L1に平行な仮想直線L3及び第1副流路523のなす第1角度θ1より大きくてもよい。このような構成を満たすときは、クーラント供給能力とクランプ力を維持しつつ、第1部材42の設計の自由度が高められるため、より広範な加工条件に適用可能となる。
 第1角度θ1を評価するときは、例えば、第1副流路523の第1端2aの側の中心軸S523を第1部材42の外方に延ばした線X1と、仮想直線L3とのなす角度を、第1角度θ1として評価してもよい。同様に、第2角度θ2を評価するときは、例えば、第2副流路524の第1端2aの側の中心軸S524を第1部材42の外方に延ばした線X2と、仮想直線L3とのなす角度を、第2角度θ2として評価してもよい。
 中心軸S523は、例えば、第1副流路523の第1端2aの側の内径の中心を連続することで得られる。同様に、中心軸S524は、例えば、第2副流路524の第1端2aの側の内径の中心を連続することで得られる。第1副流路523の第1端2aの側及び第2副流路524の第1端2aの側はいずれも、直線状に延びている。第1角度θ1は、例えば、10~40°である。第2角度θ2は、例えば、25~40°である。
 図7に示すように、流出口5bは、第1部材42のうち第1領域433に対応する部分に位置していてもよい。第1部材42の貫通孔44及び第3突出部47は、第1部材42のうち第2領域434に対応する部分に位置していてもよい。
 図11に示すように、上面透視した場合に、第2流路52の第2部分522は、第1突出部45の横を通り、且つ、第1部材42のうち第2領域434から第1領域433に対応する部分にまたがって位置していてもよい。そして、仮想直線L2に対して、第2部分522、流出口5b及び第3突出部47は、同じ側に位置していてもよい。例えば、図17に示す変形例においては、第2部分522、流出口5b及び第3突出部47が、いずれも仮想直線L2に対して右下の側に位置している。
 上述した構成によれば、次のような効果が得られる。第1部材42に位置している第2流路52のうち流出口5bを有している第2部分522が、第1突出部45よりも第1端2aの側に延びて位置している第1領域433に対応する部分まで延びていることから、クランプ力を確保しつつ、インサート3により近い位置に流出口5bを配置できる。
 加えて、第2流路52の第2部分522が第1突出部45の横を通り、且つ、仮想直線L2に対して、第2部分522、流出口5b及び第3突出部47が同じ側に位置している場合には、第2部分522、流出口5b及び第3突出部47を、第1部材42のうちインサート3を押圧しない部分に配置することができる。それゆえ、流路5が変形しにくい。その結果、切削工具1は、良好なクランプ力と良好なクーラント供給能力を兼ね備えることができる。
 なお、上面透視した場合に、第2部分522は、第1突出部45の横を実質的に通ればよい。より具体的には、第2部分522は、少なくとも第2部分522の中心軸S522が、第1突出部45の横を通ればよい。
 また、仮想直線L2に対して第2部分522が位置する側を判断するときは、例えば、仮想直線L2に対して第2部分522の中心軸S522が位置する側を、仮想直線L2に対して第2部分522が位置する側として判断すればよい。仮想直線L2に対して流出口5bが位置する側を判断するときは、例えば、仮想直線L2に対して流出口5bの中心S5bが位置する側を、仮想直線L2に対して流出口5bが位置する側として判断すればよい。
 第2流路52は、例えば、ドリルなどを用いる孔加工によって形成することができる。孔加工によって形成された孔のうち第2流路52として機能しない部分は、クーラントが漏れないようにシール部材によって塞げばよい。シール部材としては、例えば、半田、樹脂及びネジ部材などが挙げられる。上述したこれらの点は、第1流路51についても同様である。
 一方、図4に示すように、切削工具1は、第1流路51及び第2流路52にそれぞれ挿入されており、内部に第1流路51及び第2流路52に接続された第3流路53が位置しているパイプ6と、第1流路51及びパイプ6の間に位置している環状の第1シール部材71と、第2流路52及びパイプ6の間に位置している環状の第2シール部材72と、を更に備えていてもよい。これらの構成を満たすときは、簡易な構成で良好なクランプ力とクーラント供給能力を発揮することができる。
 実施形態の一例では、パイプ6は、第1端部6aが第1流路51内に位置しているとともに、第2端部6bが第2流路52内に位置している。第1シール部材71は、第1端部6aの外周部に嵌合している。第2シール部材72は、第2端部6bの外周部に嵌合している。
 第1シール部材71及び第2シール部材72としては、例えば、Oリングなどが挙げられる。第1シール部材71及び第2シール部材72のそれぞれの構成は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 実施形態の一例のパイプ6は、円筒状である。円筒状とは、厳密な意味での円筒状のみならず、若干の凹凸又は湾曲などをも含む趣旨である。なお、パイプ6の形状は、円筒状に限定されるものではない。
 パイプ6の材質としては、例えば、ステンレス、鋼及び樹脂などが挙げられる。パイプ6の長手方向に平行な方向におけるパイプ6の長さは、例えば、10~20mmである。パイプ6の外径は、例えば、3~7mmである。パイプ6の内径は、例えば、1~4mmである。
 第1部材42の第3突出部47は、図10及び図13に示すように、パイプ6の第2端部6bが挿入される開口部471を有していてもよい。このとき、第3突出部47は、その内径が開口部471から遠ざかるにつれて小さくなっている部分472を有していてもよい。このような構成を満たすときは、部分472がテーパー形状になることから、パイプ6の第2端部6bをスムーズに第2流路52内に挿入することができる。
 第3突出部47は、部分472に繋がって位置しており、内径が一定である部分473を有していてもよい。このような構成を満たすときは、パイプ6の第2端部6bの側の部分が動きにくい。結果としてパイプ6及び第2流路52の連結状態が安定する。
 第2流路52の第2部分522は、第3部分525を介して第1部分521と接続していてもよい。言い換えれば、第2流路52は、第1部分521と第2部分522とを接続している第3部分525を更に有していてもよい。このとき、第3部分525は、その内径がパイプ6の外径よりも小さくてもよい。
 このような構成を満たすときは、パイプ6が第3部分525よりも第1部材42(本体部43)の内方に移動しにくく、また、第1部材42の側においてパイプ6が抜けにくい。第3部分525が円筒形状である場合には、第3部分525の内径は、例えば、4~5mmである。なお、第3部分525が円筒形状ではない場合には、例えば、第3部分525の断面積は、12~20mm2である。
 なお、図13に示すように、第2副流路524の断面積及び第1副流路523の断面積は、第3部分525の断面積よりも小さくてもよい。さらに、第2副流路524の断面積は、第1副流路523の断面積よりも小さくてもよい。このような構成を満たすときは、流路5における径の変化(各流路の連結)によって生じるクーラントの圧力損失を低減することができる。
 第1副流路523の断面積は、例えば、3~10mm2であり、第2副流路524の断面積は、例えば、1.8~3mm2である。なお、第1副流路523が円筒形状である場合には、第1副流路523の内径は、例えば、2~3.5mmである。
 図4に示すように、ホルダ2は、第1流路51の一部が位置している凹部29を有していてもよい。このとき、凹部29は、パイプ6の第1端部6a及び第1部材42の第3突出部47が挿入される開口部291を有していてもよい。
 凹部29は、開口部291の側から順に、第1部材42の第3突出部47を収容可能な部分292と、パイプ6の第1端部6aを収容可能な部分293と、を有していてもよい。
 凹部29は、開口部291から離れて位置しているとともに、パイプ6の外径よりも小さい内径を有する部分294を有していてもよい。このような構成を満たすときは、パイプ6が部分294よりもホルダ2の内方に移動しにくく、且つ、ホルダ2の側においてパイプ6が抜けにくい。開口部29に位置している部分を含む第1流路51の内径は、例えば、6~10mmである。
 <切削加工物の製造方法>
 次に、本開示の様々な実施形態に係る切削加工物の製造方法について、図18~図20を参照して詳細に説明する。
 実施形態の一例に係る切削加工物の製造方法は、以下の(1)~(3)の工程を備えている。
 (1)図18に示すように、被削材100を回転させる工程。
 (2)図19に示すように、回転している被削材100に切削工具1を接触させる工程。
 (3)図20に示すように、切削工具1を被削材100から離す工程。
 具体的に説明すると、まず、図18に示すように、被削材100をその回転軸Oを基準に回転させる。被削材100の材質としては、例えば、炭素鋼、合金鋼、ステンレス、鋳鉄及び非鉄金属などが挙げられる。
 次に、切削工具1を矢印Z1方向に移動させることによって、回転している被削材100に切削工具1を相対的に近付ける。
 次に、図19に示すように、切削工具1の切刃34を回転している被削材100に接触させて、被削材100を切削する。このとき、流出口5bからクーラントを流出させつつ被削材100を切削してもよい。
 最後に、図20に示すように、切削工具1を矢印Z2方向に移動させることによって、切削工具1を被削材100から相対的に遠ざけて切削加工物110を得る。
 一例に係る切削加工物の製造方法によれば、切削工具1を使用することから、良好なクランプ力とクーラント供給能力を発揮して被削材100を加工することができ、長期間に渡って、加工面精度の高い加工が可能となる。
 なお、実施形態の一例では、切削工具1を動かすことによって切削加工物110を得ているが、これに限定されるものではない。例えば、(1)の工程では、被削材100を切削工具1に近付けてもよい。同様に、(3)の工程では、被削材100を切削工具1から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、被削材100を回転させた状態を維持して、被削材100の異なる箇所に切刃34を接触させる工程を繰り返せばよい。
 以上、本開示に係る実施形態の切削工具1及び切削加工物110の製造方法について例示したが、本開示は上述した実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない限り任意のものとすることができることはいうまでもない。
 例えば、上述した実施形態においては、切削工具1として旋削工具を例示したが、本開示に係る実施形態はこれに限らず、例えば、転削工具であっても構わない。
 また、本開示の全体において、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈から明らかにそうでないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 1・・・切削工具
  2・・・ホルダ
   2a・・・第1端
   2b・・・第2端
   21・・・ヘッド
   22・・・シャンク
   23・・・ネジ孔
   24・・・ポケット
   25・・・端面
   26・・・第1側面
   27・・・第2側面
   28・・・第3側面
   29・・・凹部
    291・・・開口部
    292・・・部分
    293・・・部分
    294・・・部分
  3・・・切削インサート
   31・・・第1面
   32・・・第2面
   33・・・第3面
   34・・・切刃
   35・・・稜部
   36・・・孔部
  4・・・クランプ部材
   41・・・ネジ
   42・・・第1部材
    43・・・本体部
     431・・・下面
      433・・・第1領域
      434・・・第2領域
     432・・・上面
      437・・・傾斜面
     435・・・第1部
     436・・・第2部
     438・・・側面
    44・・・貫通孔
     441・・・開口部
     442・・・内壁
     443・・・開口部
      444・・・第1区
      445・・・第2区
       445a・・・部分
    45・・・第1突出部
     45a・・・先端面
    46・・・第2突出部
     461・・・外周
      461a・・・部分
    47・・・第3突出部
     471・・・開口部
     472・・・部分
     473・・・部分
    48・・・接続部
    49・・・窪み
  5・・・流路
   5a・・・流入口
   5b・・・流出口
   51・・・第1流路
   52・・・第2流路
    521・・・第1部分
    522・・・第2部分
     523・・・第1副流路
     524・・・第2副流路
    525・・・第3部分
    526・・・開口部
   53・・・第3流路
  6・・・パイプ
   6a・・・第1端部
   6b・・・第2端部
  71・・・第1シール部材
  72・・・第2シール部材
  8・・・シート部材
 100・・・被削材
 110・・・切削加工物

Claims (16)

  1.  第1端から第2端にかけて延びた形状であるとともに、前記第1端の側に位置するネジ孔及びポケットを有するホルダと、
     前記ポケットに位置する切削インサートと、
     前記切削インサートを前記ポケットに固定するクランプ部材と、
     流路と、を備え、
     前記クランプ部材は、前記ネジ孔と螺合するネジと、前記切削インサートに係合された第1部材と、を有しており、
     前記流路は、前記ホルダ内に位置する第1流路と、前記第1部材内に位置するとともに前記第1流路に繋がっている第2流路と、を有しており、
     前記第1部材は、
      前記ホルダに対向する下面と、
      前記下面の反対側に位置する上面と、
      前記上面及び前記下面において開口しており、前記ネジが挿入された貫通孔と、
      前記下面から前記ホルダに向かって突出しており、前記切削インサートに対して係合される第1突出部と、を有しており、
     上面透視した場合に、前記第2流路は、前記貫通孔の中心及び前記第1突出部の中心を結ぶ線分から離れている、切削工具。
  2.  上面透視した場合に、前記第2流路の中心軸が、前記貫通孔の中心及び前記第1突出部の中心を通る仮想直線に対して交差していない、請求項1に記載の切削工具。
  3.  前記第1部材は、前記下面から前記ホルダに向かって突出するとともに前記ネジ孔に嵌め合わされており、前記貫通孔における前記下面の側の開口部が位置する第2突出部を更に有している、請求項1又は2に記載の切削工具。
  4.  前記第1部材は、前記下面から前記ホルダに向かって突出しており、前記第2流路における前記第1流路に繋げられる側の開口部が位置する第3突出部を更に有し、
     前記ホルダは、前記第3突出部が嵌め合わされた凹部を更に有している、請求項3に記載の切削工具。
  5.  前記第2流路は、前記第3突出部に位置する第1部分と、前記第1部分から前記第1端の側に向かって延びるとともに流出口を有する第2部分と、を有している、請求項4に記載の切削工具。
  6.  前記流出口が、前記第1突出部よりも前記第1端の側に位置している、請求項5に記載の切削工具。
  7.  前記第2部分は、前記第1部分に接続された第1副流路と、前記第1副流路に接続されるとともに前記流出口を有する第2副流路と、を有しており、
     上面透視した場合に、前記線分に平行な仮想直線及び前記第2副流路のなす第2角度は、前記線分に平行な仮想直線及び前記第1副流路のなす第1角度よりも大きい、請求項5又は6に記載の切削工具。
  8.  前記第1部材は、前記下面の側に位置しており、前記第2突出部及び前記第3突出部を接続する接続部を更に有している、請求項4~7のいずれか1つに記載の切削工具。
  9.  下面視した場合に、前記第2突出部の中心及び前記第3突出部の中心を結ぶ線分に対して直交する方向における前記接続部の長さは、前記貫通孔における前記下面の側の開口部の直径及び前記第2流路における前記第1流路に繋げられる側の開口部の直径よりも小さい、請求項8に記載の切削工具。
  10.  前記貫通孔における前記下面の側の開口部及び前記第2流路における前記第1流路に繋げられる側の開口部が、前記第1突出部よりも前記第2端の側に位置している、請求項1~9のいずれか1つに記載の切削工具。
  11.  上面透視した場合に、前記第1突出部の少なくとも一部が、前記第2流路と重なり合っていない、請求項1~10のいずれか1つに記載の切削工具。
  12.  前記第1部材の前記下面は、
      前記第1突出部よりも前記第1端の側に位置する第1領域と、
      前記第1突出部よりも前記第2端の側に位置するとともに、前記第1領域よりも上方に位置する第2領域と、を有している、請求項1~11のいずれか1つに記載の切削工具。
  13.  前記第1部材は、それぞれ前記第1端の側から前記第2端の側に向かって延びた第1部及び第2部を更に有しており、
     前記第2部の厚みは、前記第1部の厚みよりも大きく、
     前記貫通孔は、前記第1部に位置し、前記第2流路の少なくとも一部は、前記第2部に位置している、請求項1~12のいずれか1つに記載の切削工具。
  14.  前記第1部材の前記上面は、前記第1部と前記第2部の間に位置するとともに前記第2部から前記第1部に向かうにつれて下方に向かって傾斜する傾斜面を有しており、
     前記貫通孔における前記上面の側の開口部は、テーパー形状であるとともに、前記第1部に位置する第1区と前記傾斜面に位置する第2区と、を有しており、
     前記第2区は、前記第1区よりもテーパー角度が大きい部分を有している、請求項13に記載の切削工具。
  15.  前記第1流路及び前記第2流路にそれぞれ挿入されており、内部に前記第1流路及び前記第2流路に接続された第3流路が位置するパイプと、
     前記第1流路及び前記パイプの間に位置する環状の第1シール部材と、
     前記第2流路及び前記パイプの間に位置する環状の第2シール部材と、を更に備えた、請求項1~14のいずれか1つに記載の切削工具。
  16.  被削材を回転させる工程と、
     回転している前記被削材に請求項1~15のいずれか1つに記載の切削工具を接触させる工程と、
     前記切削工具を前記被削材から離す工程と、を備えた、切削加工物の製造方法。
PCT/JP2018/002498 2017-01-31 2018-01-26 切削工具及び切削加工物の製造方法 WO2018143089A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018565507A JP7022705B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-26 切削工具及び切削加工物の製造方法
DE112018000612.3T DE112018000612T5 (de) 2017-01-31 2018-01-26 Schneidwerkzeug und Verfahren des Herstellens eines maschinell-bearbeiteten Produkts

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-015143 2017-01-31
JP2017015143 2017-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018143089A1 true WO2018143089A1 (ja) 2018-08-09

Family

ID=63039690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002498 WO2018143089A1 (ja) 2017-01-31 2018-01-26 切削工具及び切削加工物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7022705B2 (ja)
DE (1) DE112018000612T5 (ja)
WO (1) WO2018143089A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021605A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具用ホルダ
JP2019217575A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社タンガロイ 冶具、クーラント供給構造及び切削工具
JP2020037183A (ja) * 2019-12-17 2020-03-12 株式会社タンガロイ 切削工具
WO2021255851A1 (ja) 2020-06-17 2021-12-23 住友電工ハードメタル株式会社 クーラント供給機構
WO2022045348A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 三菱マテリアル株式会社 溝入れ工具
US11440101B2 (en) * 2018-04-30 2022-09-13 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Tool for machining a workpiece
JP7393747B1 (ja) * 2023-10-06 2023-12-07 株式会社タンガロイ 固定部材及び切削工具
JP7559650B2 (ja) 2021-03-30 2024-10-02 三菱マテリアル株式会社 クーラント吐出部材および刃先交換式切削工具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114403A (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 穴付チップ用クランプバイト
JPH0392206A (ja) * 1989-06-15 1991-04-17 Mitsubishi Materials Corp スローアウエイチップのクランプ機構
WO2011161670A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Iscar Ltd. Cutting tool having a clamp and coolant supply
EP2789415A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-15 Seco Tools Ab Toolholder with clamp having fluid flow passages, and tool including such a toolholder
WO2016136949A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 京セラ株式会社 インサート、ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法
WO2017003342A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Seco Tools Ab A cutting tool with a nozzle with a coolant channel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094904A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式バイト
JP2009066746A (ja) 2006-11-22 2009-04-02 Mitsubishi Materials Corp 切削インサート
JP6122341B2 (ja) 2013-05-28 2017-04-26 京セラ株式会社 切削工具および切削加工物の製造方法
WO2016121663A1 (ja) 2015-01-26 2016-08-04 株式会社タンガロイ ノズル部材および切削工具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114403A (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 穴付チップ用クランプバイト
JPH0392206A (ja) * 1989-06-15 1991-04-17 Mitsubishi Materials Corp スローアウエイチップのクランプ機構
WO2011161670A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Iscar Ltd. Cutting tool having a clamp and coolant supply
EP2789415A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-15 Seco Tools Ab Toolholder with clamp having fluid flow passages, and tool including such a toolholder
WO2016136949A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 京セラ株式会社 インサート、ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法
WO2017003342A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Seco Tools Ab A cutting tool with a nozzle with a coolant channel

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021605A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具用ホルダ
JPWO2019021605A1 (ja) * 2017-07-27 2020-02-06 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具用ホルダ
US11344953B2 (en) 2017-07-27 2022-05-31 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool holder
JP7091583B2 (ja) 2017-07-27 2022-06-28 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具用ホルダ
US11440101B2 (en) * 2018-04-30 2022-09-13 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Tool for machining a workpiece
JP2019217575A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社タンガロイ 冶具、クーラント供給構造及び切削工具
JP2020037183A (ja) * 2019-12-17 2020-03-12 株式会社タンガロイ 切削工具
WO2021255851A1 (ja) 2020-06-17 2021-12-23 住友電工ハードメタル株式会社 クーラント供給機構
WO2022045348A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 三菱マテリアル株式会社 溝入れ工具
JP7559650B2 (ja) 2021-03-30 2024-10-02 三菱マテリアル株式会社 クーラント吐出部材および刃先交換式切削工具
JP7393747B1 (ja) * 2023-10-06 2023-12-07 株式会社タンガロイ 固定部材及び切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018143089A1 (ja) 2019-11-07
DE112018000612T5 (de) 2019-11-07
JP7022705B2 (ja) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018143089A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2018139401A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6668485B2 (ja) 切削工具用ホルダ及び切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
CN109641280B (zh) 切削工具以及使用该切削工具的切削加工物的制造方法
WO2017018369A1 (ja) 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
JP6352752B2 (ja) ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7104055B2 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2017073590A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6652576B2 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JPWO2018159499A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6691606B2 (ja) 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
WO2019107204A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2019171511A (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
KR20210002611A (ko) 절삭 인서트, 절삭 공구, 및 절삭 가공물의 제조 방법
JP6542975B2 (ja) インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6842529B2 (ja) 切削工具用ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2014034614A1 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
WO2017090770A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6920811B2 (ja) 切削工具用ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
JPWO2020129957A1 (ja) ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2022085760A1 (ja) ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2018034282A (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2015188949A (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18748138

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018565507

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18748138

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1