WO2018061995A1 - 情報再生装置および情報再生方法 - Google Patents

情報再生装置および情報再生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018061995A1
WO2018061995A1 PCT/JP2017/034182 JP2017034182W WO2018061995A1 WO 2018061995 A1 WO2018061995 A1 WO 2018061995A1 JP 2017034182 W JP2017034182 W JP 2017034182W WO 2018061995 A1 WO2018061995 A1 WO 2018061995A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
value
peak
peak value
difference
digital
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034182
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中嶋 茂雄
賀津久 東
Original Assignee
日本電産サンキョー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産サンキョー株式会社 filed Critical 日本電産サンキョー株式会社
Priority to US16/337,403 priority Critical patent/US10573340B2/en
Priority to EP17855949.8A priority patent/EP3522160A4/en
Priority to CN201780059986.1A priority patent/CN109791776A/zh
Publication of WO2018061995A1 publication Critical patent/WO2018061995A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • G11B5/59611Detection or processing of peak/envelop signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1407Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol
    • G11B20/1419Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol to or from biphase level coding, i.e. to or from codes where a one is coded as a transition from a high to a low level during the middle of a bit cell and a zero is encoded as a transition from a low to a high level during the middle of a bit cell or vice versa, e.g. split phase code, Manchester code conversion to or from biphase space or mark coding, i.e. to or from codes where there is a transition at the beginning of every bit cell and a one has no second transition and a zero has a second transition one half of a bit period later or vice versa, e.g. double frequency code, FM code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00804Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic sheets
    • G11B5/00808Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic sheets magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/80Card carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/17Card-like record carriers

Definitions

  • the present invention relates to an information reproducing apparatus and information reproducing method for reproducing recorded information recorded in a predetermined format (modulation method).
  • an information reproducing apparatus (magnetic reproducing circuit) applied to a magnetic card reader / writer or the like that reads F and 2F signals for “0” and “1” signals magnetically recorded by a frequency modulation method is mainly as follows. It has a configuration.
  • This information reproducing apparatus reproduces a signal (information) recorded on a magnetic card with a magnetic head, amplifies the reproduced signal (analog waveform) with an amplifier circuit, detects a peak point with a peak detection circuit, Invert the output signal to shape the waveform into a rectangular wave signal.
  • This rectangular wave signal is a signal subjected to frequency modulation (F2F modulation), and is demodulated by an F2F demodulation circuit.
  • the information reproducing apparatus described in Patent Document 1 described above can automatically change the peak detection threshold according to the output level of the digital signal, so there is no need to switch circuits, the circuit scale can be reduced, and the cost can be reduced. Can be lowered. Further, since it is possible to cope with both a noisy card and a demagnetized card by one reading, the reading time can be shortened.
  • an object of the present invention is to provide an information reproducing apparatus and an information reproducing method capable of maintaining the peak detection performance even when the offset voltage changes.
  • an information reproducing apparatus of the present invention reproduces information recorded on a magnetic recording medium and converts an analog signal amplified with a predetermined gain into a digital signal.
  • a peak detection unit that detects a peak point of the reproduction signal according to a threshold value that is a determination level following the output of the AD converter from the digital signal, and interval information of the peak point detected by the peak detection unit.
  • An information generation unit that generates a rectangular wave signal of the reproduction signal that has been shaped according to the waveform, wherein the peak detection unit is the second peak immediately preceding the first peak value to be determined. The next peak value is applied to the first peak value to be determined and the second peak value, and the third peak value and the second peak value.
  • a first intermediate value acquisition unit a second intermediate value acquisition unit for obtaining a second intermediate value between the second peak value and the first peak value, the third peak value and the first peak value
  • a first correction value acquisition unit for obtaining a first correction value obtained by multiplying a difference from the peak value of 2 by a predetermined ratio based on the difference, and the first correction value as the first intermediate value.
  • a first threshold value obtaining unit for obtaining a first threshold value by adding, and a second value obtained by multiplying a difference between the second peak value and the first peak value by a predetermined ratio based on the difference.
  • a second correction value obtaining unit for obtaining a correction value; a second threshold value obtaining unit for obtaining a second threshold value by adding the second correction value to the second intermediate value; and the first intermediate value. If the difference between the value and the second intermediate value is greater than or equal to the first difference value, the first peak value is ignored and the next peak value is ignored.
  • the digital value corresponding to, characterized in that and a peak value determination unit for determining the first peak value to confirm that exceeds the second threshold value.
  • the gain is suddenly increased by automatic gain control (AGC) in a demagnetized card or the like, or when the head touch is bad like a bent card, the vertical symmetry of the waveform is lost and the offset is lost. Even when the voltage changes, the peak detection performance can be maintained.
  • AGC automatic gain control
  • the peak value determination unit of the peak detection unit sets the second peak value to the second peak value.
  • the first peak value is determined by confirming that the corresponding digital value exceeds the first threshold, and further that the digital value corresponding to the next peak value exceeds the second threshold. It is preferable.
  • the peak value determination unit of the peak detection unit determines that the digital value is a threshold value. The peak value is not determined even if the value exceeds.
  • the information reproducing method of the present invention reproduces information recorded on a magnetic recording medium, converts an analog signal amplified with a predetermined gain into a digital signal, and an analog-digital (AD) conversion step;
  • a peak detection step for detecting a peak point of a reproduction signal in accordance with a threshold value that is a determination level following the output of the AD conversion step unit, and a waveform shaping in accordance with the interval information of the peak point detected in the peak detection step
  • the following peak value is applied to the third peak value and the first peak value to be determined, and the third peak value and the second peak value are 1 is obtained, and further, a second intermediate value between the second peak value and the second peak value is obtained, and a difference between the third peak value and the second peak value is obtained.
  • a first correction value obtained by multiplying a predetermined ratio based on the difference is obtained, a first threshold value is obtained by adding the first correction value to the first intermediate value, and the second peak value is obtained.
  • the first peak value is confirmed by confirming that the digital value has exceeded the second threshold value. .
  • the vertical symmetry of the waveform collapses and the offset voltage changes.
  • the peak detection performance can be maintained.
  • the digital value corresponding to the second peak value is The first peak value is determined by confirming that the first threshold value has been exceeded and the digital value corresponding to the next peak value has exceeded the second threshold value.
  • the peak detection step if the difference between the digital value and the extreme value is not equal to or greater than a second difference value smaller than the first difference value, the peak is detected even if the digital value exceeds a threshold value. Not determined as a value.
  • the information reproducing apparatus and the information reproducing method have a poor head touch when, for example, a demagnetized card or the like has a rapid gain increase by automatic gain control (AGC) or a bent card.
  • AGC automatic gain control
  • the vertical symmetry of the waveform is lost and the peak detection performance can be maintained even when the offset voltage changes.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing signal processing waveforms of the main part of the information reproducing apparatus of FIG.
  • card reader a card reader (hereinafter referred to as “card reader”) that reproduces information recorded on a magnetic card or the like as a recording medium will be described as an example of the information reproducing device.
  • F and 2F signals corresponding to “0” and “1” signals magnetically recorded by the frequency modulation method are read and reproduced.
  • the present technology is not limited to the F2F method, and various methods such as the F3F method, the NRZI method, and the MFM method can be applied.
  • the card reader 10 includes a magnetic head 11, a differential amplifier circuit 12, a reference voltage circuit 13, a digital reproduction processing circuit 14, and a host device (CPU) 15, as shown in FIG.
  • the digital reproduction processing circuit 14 in the first embodiment includes an analog-digital converter (AD converter: ADC) 141, a peak detection unit 142, an F2F signal generation unit 143 as an information generation unit, a timer 144, and a demodulation circuit 145. I have.
  • the magnetic head 11 converts magnetic recording information recorded on a magnetic card MC (hereinafter referred to as “card MC”), which is a magnetic recording medium, into an analog signal. Read as.
  • card MC magnetic card MC
  • the differential amplifier circuit 12 is composed of an operational amplifier and amplifies the analog signal S11 read and reproduced by the magnetic head 11 to an appropriate level. Then, as shown in FIG. 2B, the amplified analog signal S12 is output to the AD converter 141 of the digital reproduction processing circuit 14. In the differential amplifier circuit 12, the intermediate value VM of the output analog signal S12 is set based on the reference voltage Vref supplied by the reference voltage circuit 13.
  • the differential amplifier circuit 12 has an automatic gain (gain) control (AGC) function.
  • AGC automatic gain control
  • the gain of the differential amplifier circuit 12 is controlled in accordance with the peak detection information in the peak detection unit 142 of the digital reproduction processing circuit 14.
  • the differential amplifier circuit 12 differentially amplifies the analog signal S11 reproduced by the magnetic head 11 to a level corresponding to the peak detection information in the peak detection unit 142 of the digital reproduction processing circuit 14.
  • the differential amplifier circuit 12 performs gain control so that the amplitude of the signal is set to 1/4 of the full range, for example.
  • the reference voltage circuit 13 supplies a reference voltage Vref set as an intermediate value VM of the output level to the differential amplifier circuit 12.
  • the AD converter 141 samples the analog signal S12 amplified by the differential amplifier circuit 12 and converts it into a digital signal.
  • the digital signal is sent to the peak detector 142 as a signal S141 together with position information of a digital value corresponding to the passage of time.
  • the AD converter 141 samples the analog signal S12 amplified by the differential amplifier circuit 12 at a predetermined frequency, for example, 300 kHz, converts the analog signal S12 into a digital signal, and this digital signal is a signal together with position information of a digital value corresponding to the passage of time. It outputs to the peak detection part 142 as S141.
  • the AD converter 141 converts the analog signal reproduced by the magnetic head 11 into a digital signal every predetermined time by sampling.
  • the AD converter 141 performs sampling processing at each sampling point (timing) indicated by sampling numbers SPLN (n),..., (N + 4),.
  • This sampling number SPLN is used as position information in the peak detection unit 142 at the next stage.
  • This position information includes time information.
  • the AD converter 141 includes, for example, the position information formed by the sampling number SPLN and the values SV (n),..., (N + 4),. Output to.
  • the peak detector 142 receives the output digital signal S141 of the AD converter 141, and detects a peak point corresponding to the extreme value (maximum value and minimum value) position of the magnetic data. More specifically, the peak detector 142 receives the digital value of the digital signal S141 from the AD converter 141, and sets a threshold value that is a determination level at which the input digital value causes the digital signal to follow the output of the AD converter 141. A peak point corresponding to the extreme value position of the reproduction signal is detected according to whether or not it has been exceeded.
  • the peak detection unit 142 acquires information on the time interval (interval) TIV of the peak points obtained from the plurality of peak point information, and includes the peak point information and information on the time interval TIV as a signal S142 to the F2F signal generation unit 143. Output. Information of the time interval TIV as the interval information corresponds to the time interval information.
  • the peak detection unit 142 automatically sets the detection threshold (determination level) of the waveform at the time of peak detection to follow the output level of the AD converter 141. With this function, it is possible to cope with a card MC whose output fluctuates without switching the circuit.
  • the peak detection unit 142 for example, for a noisy card MC, a method of determining a peak point when two peak points exceed a certain threshold (determination level) is adopted.
  • the peak detection unit 142 of the present embodiment can employ the following peak detection method.
  • FIGS. 3A and 3B show a peak detection method for determining whether or not two peak points exceed a threshold value (determination level) in the peak detection unit of this embodiment. It is a figure for demonstrating.
  • 3A shows a peak detection method when the first peak value to be determined is the minimum value side peak value (valley side), and FIG. 3B shows the maximum value of the first peak value to be determined. It is a figure for demonstrating the peak detection method in case it is a side peak value (mountain side).
  • the signal waveform is shown in a triangular wave shape for easy understanding.
  • the peak detection unit 142 obtains first intermediate values VCT1 and VCT11 between the third peak value VP3 (B, T) and the second peak value VP2 (B, T), and further, the first peak Second intermediate values VCT2 and VCT12 between the value VP1 (B, T) and the second peak value VP2 (B, T) are obtained.
  • the peak detection unit 142 is configured to multiply the difference between the third peak value VP3 (B, T) and the second peak value VP2 (B, T) by a predetermined ratio based on the difference, a first correction value ⁇ 1.
  • ⁇ 11 is obtained, and the first threshold values JVL1, JVL11 are obtained by adding the first correction values ⁇ 1, ⁇ 11 to the first intermediate values VCT1, VCT11.
  • the peak detector 142 obtains second correction values ⁇ 2 and ⁇ 12 obtained by multiplying the difference between the second peak value VP2 and the first peak value VP1 by a predetermined ratio based on the difference, and obtains a second intermediate value.
  • the second threshold values JVL2 and JVL12 are obtained by adding the second correction values ⁇ 2 and ⁇ 12 to VCT2 and VCT12.
  • the peak detection unit 142 has a digital value corresponding to the second peak value VP2 (B, T) exceeding the first intermediate values VCT1 and VCT11, exceeding the first threshold values JVL1 and JVL11, and It is confirmed that the digital value corresponding to the peak value VP4 (B, T) exceeds the second intermediate values VCT2, VCT12 and exceeds the second threshold values JVL2, JVL12, and the first peak value VP1 (B, T ) Is confirmed.
  • the peak detection unit 142 uses a threshold value in order not to determine minute noise as a peak when the first peak value to be determined is the minimum value side peak value (valley side).
  • the peak value determination condition is that the minimum value side first peak value (valley side) VP1 is greater than a certain value.
  • the peak detection unit 142 when the first peak value to be determined is the maximum value peak value (peak side), does not determine minute noise as a peak.
  • the condition for determining the peak value is that the value exceeds the (slice value), and that it is smaller than the maximum value side first peak value (peak side) VP1 by a certain value or more.
  • the card reader 10 can reliably reproduce information even in a noisy card MC.
  • the peak detection unit 142 first determines the magnetic data converted into digital data by the AD converter 141 based on an initial threshold value (determination level) JVL, and determines that it is a peak when the digital value exceeds the determination level JVL.
  • ⁇ Judgment level is automatically set by the above formula. As a result, it is possible to detect both a card MC having a low output (also referred to as a demagnetization card) and a card MC having a high output. That is, the peak detection unit 142 automatically sets the waveform determination level (detection threshold) at the time of peak detection to follow the output level of the AD converter 141. Thereby, it is possible to deal with a card MC whose output fluctuates without switching the circuit.
  • the peak detection unit 142 determines whether or not the peak value is based on whether or not two peak points exceed a determination level (threshold value) as well as one peak point. judge.
  • the peak detector 142 automatically sets the waveform determination level (detection threshold, slice value) JVL at the time of peak detection and the intermediate value VCT of the difference between the peak values to follow the output level of the AD converter 141. To do.
  • the peak detection unit 142 determines the first peak value VP1 to be determined, the second peak value VP2 immediately before and the third peak value VP3 two times before, The calculation processing is performed by applying the next peak value (fourth peak value) VP4 (B, T) to the first peak value VP1 (B, T) to be determined. Therefore, the peak detection unit 142 has a function of holding a necessary digital value to be input and a determined peak value in a holding unit such as a register or a memory (not shown).
  • the peak detection unit 142 adds the second correction values ⁇ 2 and ⁇ 12 to the second intermediate values VCT2 and VCT12 between the second peak value VP2 and the first peak value VP1, specifically, the maximum value.
  • the second determination levels (threshold values) JVL2 and JVL12 are obtained and set by adding to the side or subtracting to the minimum value side.
  • the peak detector 142 exceeds the first intermediate values VCT1 and VCT11 and the set first determination levels (thresholds) JVL1 and JVL12, and the second intermediate values VCT2 and VCT12 It is confirmed that the set second determination level (threshold value) JVL2, JVL12 has been exceeded.
  • the digital value corresponding to the second peak value VP2 exceeds the first intermediate values VCT1, VCT11 and the first threshold values JVL1, JVL11, and the digital value corresponding to the next peak value VP4 is It is confirmed that the second intermediate values VCT2 and VCT12 and the second threshold values JVL2 and JVL12 have been exceeded, and the first peak value VP1 is determined.
  • the playback signal has alternating peak values between the maximum (maximum) value side (mountain side) and the minimum (minimum) value side (valley side) with the intermediate point in between.
  • the peak detection unit 142 determines whether the determination target first peak value is the minimum value side peak value (valley side) or the maximum value side (peak side).
  • the setting positions of determination levels JVL1, JVL2, JVL11, and JVL12 differ from intermediate values VCT1, VCT2, VCT11, and VCT12.
  • the peak detection unit 142 determines the first and second determination levels (threshold values) JVL1 and JVL2 as the first and second determination values.
  • the peak detection unit 142 adds the first correction value ⁇ 1 to the first intermediate value VCT1, and the second peak value The second correction value ⁇ 2 is added to the intermediate value VCT2, and the first and second determination levels (threshold values) JVL1 and JVL2 are set to the maximum value side from the first and second intermediate values VCT1 and VCT2.
  • the peak detection unit 142 determines the first and second determination levels (threshold values) JVL11 and JVL12 as the first and second intermediate values.
  • the peak detection unit 142 subtracts the first correction value ⁇ 11 from the first intermediate value VCT11 when the first peak value to be determined is the maximum value side peak value (mountain side), and the second intermediate value By subtracting the second correction value ⁇ 2 from the value VCT12, the first determination levels (threshold values) JVL11 and JVL12 are set to the minimum value side from the first and second intermediate values VCT11 and VCT12.
  • peak detection is performed by the above-described peak detection method, for example, in the case of a demagnetized card MC, when the gain is suddenly increased by automatic gain control (AGC) of the amplifier (differential amplifier circuit 12). Since the gain is also applied to the offset voltage of the amplifier, the offset voltage rises. Further, the offset voltage also changes when the vertical symmetry of the waveform is lost when the head touch is poor as in the bent card MC.
  • AGC automatic gain control
  • the peak detector 142 has the following processing functions so that the peak detection performance can be maintained even when the offset voltage changes.
  • the peak detector 142 determines whether the difference between the first intermediate values VCT1 and VCT11 and the second intermediate values VCT2 and VCT12 (VCT2 ⁇ VCT1) and (VCT12 ⁇ VCT11) is equal to or greater than the first difference value DF1. Ignoring the threshold values JVL1 and JVL11 of the first peak value VP1 (B1) after confirming that the digital value SV4 corresponding to the next peak value VP4 (B, T) exceeds the second threshold value JVL2 and JVL12. , T).
  • the peak detector 142 determines whether the difference between the first intermediate values VCT1 and VCT11 and the second intermediate values VCT2 and VCT12 (VCT2 ⁇ VCT1) and (VCT12 ⁇ VCT11) is within the first difference value DF1.
  • the digital value SV2 corresponding to the peak value VP2 (B, T) exceeds the first intermediate values VCT1, VCT11, exceeds the first threshold values JVL1, JVL11, and further reaches the next peak value VP4 (B, T). It is confirmed that the corresponding digital value SV4 exceeds the second intermediate values VCT2 and VCT12 and exceeds the second threshold values JVL2 and JVL12, and the first peak value VP1 (B, T) is determined.
  • the peak detection unit 142 determines that the peak value is a peak value even if the digital value exceeds the threshold value. It is configured not to.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a first difference value set as a measure for offset deviation according to the present embodiment.
  • the two-stage threshold values JVL1 and JVL11 are set.
  • the peak detection unit 142 has a difference between the first intermediate value VCT1 and the second intermediate value VCT2, which is a calculation reference voltage for the first stage and the second stage, equal to or greater than a certain value (for example, 60 mV or more).
  • a certain value for example, 60 mV or more.
  • the first threshold value JVL1 in the first stage is ignored if the difference between the first intermediate value VCT1 and the second intermediate value VCT2 is a certain value or more (for example, 60 mV or more).
  • the allowable limit of deviation between the first intermediate value VCT1 and the second intermediate value VCT2 is set as the first difference value DF1. More specifically, the first difference value DF1 is set to the DC level in the next peak detection after the gain update because the gain switching is automatic gain control (AGC) and the AGC is updated every time after the peak detection. Since a gain is also applied, a deviation from the previous intermediate value occurs. The first difference value DF1 indicates the allowable value limit of this deviation.
  • AGC automatic gain control
  • the second difference value DF2 indicates an allowable limit value for preventing noise from being erroneously detected when the output change of the AD conversion is small, and is set to 8 mV, for example.
  • the peak detection unit 142 has a vertically symmetrical waveform when the gain is suddenly increased by AGC in a demagnetized card MC or when the head touch is poor as in a bent card MC. Even when the offset voltage changes and the offset voltage changes, the peak detection performance can be maintained.
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the peak detection unit according to the present embodiment.
  • first intermediate value acquisition unit 1421 includes a first intermediate value acquisition unit 1421, a second intermediate value acquisition unit 1422, a first correction value acquisition unit 1423, a second correction value acquisition unit 1424, and a first threshold acquisition.
  • the first intermediate value acquisition unit 1421 obtains first intermediate values VCT1 and VCT11 of the third peak value VP3 (B, T) and the second peak value VP2 (B, T).
  • the first intermediate value acquisition unit 1421 outputs the acquired first intermediate values VCT1 and VCT11 to the first threshold acquisition unit 1425 and the peak value determination unit 1427.
  • the second intermediate value acquisition unit 1422 obtains second intermediate values VCT2 and VCT12 between the second peak value VP2 (B, T) and the first peak value VP1 (B, T).
  • the second intermediate value acquisition unit 1422 outputs the acquired second intermediate values VCT2 and VCT12 to the second threshold acquisition unit 1426 and the peak value determination unit 1427.
  • the first correction value acquisition unit 1423 sets a difference (VP3 ⁇ VP2) between the third peak value VP3 (B, T) and the second peak value VP2 (B, T) to a predetermined ratio based on this difference.
  • the first correction value acquisition unit 1423 outputs the acquired first correction values ⁇ 1 and ⁇ 11 to the first threshold acquisition unit 1425.
  • the first threshold value acquisition unit 1425 obtains the first threshold values JVL1 and JVL11 by adding the first correction values ⁇ 1 and ⁇ 11 to the first intermediate values VCT1 and VCT11.
  • the first threshold acquisition unit 1425 outputs the acquired first thresholds JVL 1 and JVL 11 to the peak value determination unit 1427.
  • the second threshold value acquisition unit 1426 obtains the second threshold values JVL2 and JVL12 by adding the second correction values ⁇ 2 and ⁇ 12 to the second intermediate values VCT2 and VCT12.
  • the second threshold acquisition unit 1426 outputs the acquired second thresholds JVL2 and JVL12 to the peak value determination unit 1427.
  • the peak value determination unit 1427 determines the difference between the first intermediate values VCT1 and VCT11 and the second intermediate values VCT2 and VCT12 (VCT2 ⁇ VCT1) and (VCT12 ⁇ VCT11) within the first difference value DF1.
  • the digital value SV2 corresponding to the peak value VP2 of 2 exceeds the first intermediate values VCT1 and VCT11, exceeds the first threshold values JVL1 and JVL11, and the digital value SV4 corresponding to the next peak value VP4 is the second value.
  • the first peak value VP1 is determined after confirming that the intermediate values VCT2 and VCT12 have been exceeded and the second threshold values JVL2 and JVL12 have been exceeded.
  • the peak value determination unit 1427 determines whether the difference between the first intermediate values VCT1 and VCT11 and the second intermediate values VCT2 and VCT12 (VCT2 ⁇ VCT1) and (VCT12 ⁇ VCT11) is greater than or equal to the first difference value DF1.
  • the first peak is confirmed by ignoring the threshold value of 1 and confirming that the digital value SV4 corresponding to the next peak value VP4 exceeds the second intermediate values VCT2 and VCT12 and exceeds the second threshold values JVL2 and JVL12. Determine the value VP1.
  • FIG. 6 and 7 are flowcharts for explaining the peak value determination process according to the first difference value according to the present embodiment.
  • FIG. 6 shows the processing when the first peak value to be determined is the minimum value side peak value (valley side), and
  • FIG. 7 shows the first peak value to be determined is the maximum value side peak value (peak side). It is a figure for demonstrating the process in a case.
  • the peak value determination unit 1427 determines whether or not the difference (VCT2 ⁇ VCT1) between the first intermediate value VCT1 and the second intermediate value VCT2 is within the first difference value DF1. Is performed (ST1). If it is determined in step ST1 that the difference (VCT2 ⁇ VCT1) between the first intermediate value VCT1 and the second intermediate value VCT2 is within the first difference value DF1, the second peak value is determined in step ST2. It is determined whether or not the digital value SV2 corresponding to VP2T has exceeded the first intermediate value VCT1 (whether or not it has become larger than the first intermediate value VCT1).
  • step ST2 If it is determined in step ST2 that the digital value SV2 has exceeded the first intermediate value VCT1, then in step ST3, has the digital value SV2 corresponding to the second peak value VP2T exceeded the first threshold value JVL1? It is determined whether or not (whether or not it is greater than the first threshold value JVL1). If it is determined in step ST3 that the digital value SV2 has exceeded the first threshold value JVL1, then in step ST4, has the digital value SV4 corresponding to the fourth peak value VP4T exceeded the second intermediate value VCT2? Whether or not (whether or not it has become larger than the second intermediate value VCT2) is determined.
  • step ST4 If it is determined in step ST4 that the digital value SV4 has exceeded the second intermediate value VCT2, then in step ST5, has the digital value SV4 corresponding to the fourth peak value VP4T exceeded the second threshold value JVL2? It is determined whether or not (whether or not it is greater than the second threshold value JVL2). If it is determined in step ST5 that the digital value SV4 has exceeded the second threshold value JVL2, in step ST6, this is confirmed and the first peak value VP1B is determined.
  • step ST1 If it is determined in step ST1 that the difference between the first intermediate value VCT1 and the second intermediate value VCT2 (VCT2 ⁇ VCT1) is not within the first difference value DF1, the processing in step ST2 and step ST3 is ignored. Then, the processes of steps ST4 to ST6 described above are performed.
  • the peak value determination unit 1427 determines whether or not the difference (VCT12 ⁇ VCT11) between the first intermediate value VCT11 and the second intermediate value VCT12 is within the first difference value DF1. Is performed (ST11). If it is determined in step ST11 that the difference (VCT12 ⁇ VCT11) between the first intermediate value VCT11 and the second intermediate value VCT12 is within the first difference value DF1, the second peak value is determined in step ST12. It is determined whether or not the digital value SV2 corresponding to VP2B has exceeded the first intermediate value VCT11 (whether or not it has become smaller than the first intermediate value VCT11).
  • step ST12 If it is determined in step ST12 that the digital value SV2 has exceeded the first intermediate value VCT11, then in step ST13, has the digital value SV2 corresponding to the second peak value VP2B exceeded the first threshold value JVL11? It is determined whether or not (whether or not it is smaller than the first threshold value JVL11). If it is determined in step ST13 that the digital value SV2 has exceeded the first threshold value JVL11, then in step ST14, has the digital value SV4 corresponding to the fourth peak value VP4B exceeded the second intermediate value VCT12? It is determined whether or not (whether or not it is smaller than the second intermediate value VCT12).
  • step ST14 If it is determined in step ST14 that the digital value SV4 has exceeded the second intermediate value VCT12, then in step ST15, has the digital value SV4 corresponding to the fourth peak value VP4T exceeded the second threshold value JVL12? It is determined whether or not (whether or not it is smaller than the second threshold value JVL12). If it is determined in step ST15 that the digital value SV4 has exceeded the second threshold value JVL12, in step ST16 this is confirmed and the first peak value VP1T is determined.
  • step ST11 If it is determined in step ST11 that the difference (VCT12 ⁇ VCT11) between the first intermediate value VCT11 and the second intermediate value VCT12 is not within the first difference value DF1, the processing in step ST12 and step ST13 is ignored. Then, the processes of steps ST14 to ST16 described above are performed.
  • the peak value determination unit 1427 determines that the digital value SV is equal to the threshold value JVL when the difference between the digital value SV and the extreme value VP is not greater than or equal to the second difference value DF2 that is smaller than the first difference value DF1. The peak value is not determined even if the value exceeds.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining the determination process according to the second difference value according to the present embodiment.
  • the peak value determination unit 1427 determines whether or not the difference between the digital value SV and the extreme value VP is greater than or equal to the second difference value DF2. (ST22). In step ST21, when it is determined that the difference between the digital value SV and the extreme value VP is greater than or equal to the second difference value DF2, the peak value determination unit 1427 determines that the digital value SV exceeding the threshold value JVL is the peak value. (ST23).
  • step ST21 If it is determined in step ST21 that the difference between the digital value SV and the extreme value VP is not equal to or greater than the second difference value DF2, the peak value determination unit 1427 determines that the digital value SV exceeding the threshold value JVL is not a peak value. Determination is made (ST24).
  • the peak detector 142 determines the second peak value VP2T on the previous maximum value side and the third peak on the second minimum value side.
  • the next peak value (fourth peak value) VP4T is applied to the peak value VP3B and the first peak value VP1B to be determined.
  • the value ⁇ 1 is obtained.
  • the peak detector 142 obtains and sets the first intermediate value VCT1 of the second peak value VP2T and the third peak value VP3B in parallel. Then, the peak detection unit 142 adds the first correction value ⁇ 1 to the first intermediate value VCT1 between the third peak value VP3B and the second peak value VP2T, whereby the first determination level (threshold value) JVL1. Is determined and set.
  • the peak detection unit 142 sets the first determination level JVL1 to the maximum value side (mountain side) from the first intermediate value VCT1 between the second peak value VP2T and the third peak value VP3B.
  • the peak detection unit 142 determines whether the value of the digital signal from the AD converter 141 exceeds the set first intermediate value VCT1 and the first determination level JVL1.
  • the correction value ⁇ 2 is obtained and set.
  • the peak detector 142 obtains and sets the second intermediate value VCT2 of the second peak value VP2T and the first peak value VP1B in parallel.
  • the peak detection unit 142 adds the second correction value ⁇ 2 to the second intermediate value VCT2 between the second peak value VP2 and the first peak value VP1 to thereby obtain a second determination level (threshold) JVL2. Is determined and set.
  • the peak detection unit 142 sets the second determination level JVL2 to the maximum value side (mountain side) from the second intermediate value VCT2 between the second peak value VP2T and the first peak value VP1B.
  • the peak detection unit 142 determines whether or not the value of the digital signal from the AD converter 141 exceeds the set second intermediate value VCT2 and the second determination level JVL2. Then, the peak detector 142 has the digital signal value exceeding the set first intermediate value VCT1 and the first determination level JVL1, and the set second intermediate value VCT2 and the second determination level JVL2. Check that it has been exceeded.
  • the setting process may be continued separately or continuously.
  • the peak detector 142 discretely changes (increases) the value of the digital signal from the third peak value VP3B to the second peak value VP2T. Whether the first intermediate value VCT1 and the first determination level JVL1 have been exceeded. Further, the peak detection unit 142 changes discretely (increases) from the first peak value VP1B toward the next peak value (VP4T), and the second intermediate value VCT2 and the second peak value VP1B are increased. The first peak value VP1B is determined at the time TEU2 when the determination level JVL2 is exceeded.
  • the peak detector 142 determines the second peak value VP2B on the previous minimum value side and the third peak on the second maximum value side.
  • the next peak value (fourth peak value) VP4B is applied to the first peak value VP3T to be determined and the first peak value VP1T to be determined.
  • the value ⁇ 11 is obtained.
  • the peak detector 142 obtains and sets the first intermediate value VCT11 of the second peak value VP2B and the third peak value VP3T in parallel. Then, the peak detection unit 142 subtracts the first correction value ⁇ 11 from the first intermediate value VCT11 between the third peak value VP3T and the second peak value VP2B to thereby determine the first determination level (threshold) JVL11. Is determined and set. The peak detection unit 142 sets the first determination level JVL11 to the minimum value side (valley side) from the first intermediate value VCT11 between the second peak value VP2B and the third peak value VP3T. The peak detection unit 142 determines whether the value of the digital signal from the AD converter 141 exceeds the set first intermediate value VCT11 and the first determination level JVL11.
  • the peak detector 142 obtains and sets the second intermediate value VCT12 of the second peak value VP2B and the first peak value VP1T in parallel.
  • the peak detector 142 subtracts the second correction value ⁇ 12 from the first intermediate value VCT12 between the second peak value VP2B and the first peak value VP1T to thereby obtain the second determination level (threshold) JVL12. Is determined and set.
  • the peak detection unit 142 sets the second determination level JVL12 to the minimum value side (valley side) from the second intermediate value VCT12 between the second peak value VP2B and the first peak value VP1T.
  • the peak detection unit 142 determines whether the value of the digital signal from the AD converter 141 exceeds the set second intermediate value VCT12 and the second determination level JVL12. Then, the peak detection unit 142 exceeds the set first intermediate value VCT11 and the first determination level JVL11 and the set second intermediate value VCT12 and the second determination level JVL12. Check that it has been exceeded.
  • the setting process may be continued separately or continuously.
  • the peak detector 142 discretely changes from the third peak value VP3T to the second peak value VP2B (the value is small). It is confirmed whether or not the first intermediate value VCT11 and the first determination level JVL11 are exceeded. Further, the peak detection unit 142 changes discretely from the first peak value VP1T toward the next peak value (VP4B) (the value decreases), and the second intermediate value VCT12 and The first peak value VP1T is determined at the time TEU12 when the second determination level JVL12 is exceeded.
  • the peak detection unit 142 obtains time intervals TIV12 to TIV89,... As time interval information from two peak points before and after, as shown in FIGS. .
  • the peak detection unit 142 obtains the time interval between the peak point PK1 and the peak point PK2 as the time interval TIV12.
  • a time interval between the peak point PK2 and the peak point PK3 is obtained as a time interval TIV23.
  • a time interval between the peak point PK3 and the peak point PK4 is obtained as a time interval TIV34.
  • a time interval between the peak point PK4 and the peak point PK5 is obtained as a time interval TIV45.
  • a time interval between the peak point PK5 and the peak point PK6 is obtained as a time interval TIV56.
  • a time interval between the peak point PK6 and the peak point PK7 is obtained as a time interval TIV67.
  • a time interval between the peak point PK7 and the peak point PK8 is obtained as a time interval TIV78.
  • a time interval between the peak point PK8 and the peak point PK9 is obtained as a time interval TIV89.
  • the peak detection unit 142 outputs information on the obtained time interval TIV (12 to 89,%) To the F2F signal generation unit 143 as an information generation unit together with the peak point information.
  • the peak detection unit 142 has been described in detail above. Next, the configuration and function of the F2F signal generation unit 143 as an information generation unit will be described.
  • the F2F signal generation unit 143 generates a rectangular wave signal of a reproduction signal that is shaped according to the time interval TIV that is time interval information of the peak point detected by the peak detection unit 142.
  • the F2F signal generation unit 143 uses the information that is the peak point as a trigger to invert the level of the signal to be generated from the first level LVL1 to the second level LVL2, or from the second level LVL2 to the first level LVL1. Invert.
  • the first level LVL1 is a level corresponding to logic “1”
  • the second level LVL2 is a level corresponding to logic “0”.
  • the reverse level may be used.
  • the F2F signal generation unit 143 holds the signal to be generated at the second level LVL2 or the first level LVL1 until the time interval (time interval) TIV between the peak points is reached. Then, when the time interval (time interval) TI between peak points is reached, the F2F signal generation unit 143 inverts the level of the signal to be generated from the second level LVL2 to the first level LVL1, or the first level LVL1 The level LVL1 is inverted to the second level LVL2.
  • the F2F signal is generated by comparing the time interval signal obtained from the two front and rear peak points with the count value of the internal counter 1431 that counts the time measurement result of the timer 144. I am letting. For example, when a certain time interval data b is input and the time interval data at the time of output inversion of the immediately preceding F2F signal is a, the next inversion time is (a + b). If this method is employed as it is, there is a possibility that normal output cannot be performed when there is a time difference between the input interval time and the output timing of the F2F signal to be output. In order to prevent this, the F2F signal generation unit 143 has a buffer 1432 including a function of performing time adjustment. The buffer size is, for example, 16 words (16 * 16 bits).
  • the F2F signal generation operation in the F2F signal generation unit 143 will be described with reference to FIG.
  • the signal is inverted (switched) from the first level LVL1 to the second level LVL2 using the information of the peak point PK1 as a trigger. Since the time interval between the peak point PK1 and the next peak point PK2 is TIV12, during the time interval TIV12, the output signal level is held at the second level LVL2, which is the inversion level.
  • the output signal level is inverted from the second level LVL2 to the first level LVL1. Since the time interval between the peak point PK2 and the next peak point PK3 is TIV23, during the time interval TIV23, the output signal level is held at the first level LVL1, which is an inversion level.
  • the output signal level changes from the first level LVL1 to the second level LVL2. Inverted. Since the time interval between the peak point PK3 and the next peak point PK4 is TIV34, during this time interval TIV34, the output signal level is held at the second level LVL2, which is the inversion level.
  • the output signal level changes from the second level LVL2 to the first level. Inverted to LVL1. Since the time interval between the peak point PK4 and the next peak point PK5 is TIV45, the output signal level is held at the first level LVL1, which is the inversion level, during the time interval TIV45.
  • the output signal level changes from the first level LVL1 to the second level. Is inverted to level LVL2. Since the time interval between the peak point PK5 and the next peak point PK6 is TIV56, during this time interval TIV56, the output signal level is held at the second level LVL2 which is the inversion level.
  • the output signal level is changed from the second level LVL2. Inverted to the first level LVL1. Since the time interval between the peak point PK6 and the next peak point PK7 is TIV67, the output signal level is held at the first level LVL1 which is the inversion level during the time interval TIV67.
  • the output signal level becomes the first level. Inverted from LVL1 to the second level LVL2. Since the time interval between the peak point PK7 and the next peak point PK8 is TIV78, the output signal level is held at the second level LVL2, which is the inversion level, during the time interval TIV78.
  • the count value of the internal counter 1431 reaches the total time interval TIV12, TIV23, TIV34, TIV45, TIV56, TIV67, and TIV78 (TIV12 + TIV23 + TIV34 + TIV45 + TIV56 + TIV67 + TIV78) from the trigger point.
  • the level LVL2 is inverted to the first level LVL1. Since the time interval between the peak point PK8 and the next peak point PK9 is TIV89, the output signal level is held at the first level LVL1, which is the inversion level, during the time interval TIV89.
  • the above processing is performed to generate an F2F signal, which is output to the demodulation circuit 145.
  • the F2F signal generation unit 143 is configured to include a FIFO (First In ⁇ ⁇ ⁇ First Out) as a buffer.
  • the F2F signal generation unit 143 outputs an overflow error OFE when FIFO overwriting occurs before the output of the F2F signal completely outputs data for error detection.
  • the F2F signal generation unit 143 outputs an underflow error UFE.
  • the F2F signal generation unit 143 outputs the overflow error OFE and the underflow error UFE to the demodulation circuit 145, through the demodulation circuit 145, or directly to the host device 15.
  • the demodulation circuit 145 converts the F2F signal generated by the F2F signal generation unit 143 into “0” and “1” data, and transfers the data to the host device 15. For example, the demodulating circuit 145 sets the bit width already determined as “0” or “1” as T, and during 3/4 (5/7, 5/8, etc. may be applied) T If there is level inversion (bit inversion), the bit is determined to be logic “1”. The demodulating circuit 145 determines as logic “0” when there is no next level inversion during 3 / 4T.
  • the demodulation circuit 145 receives the F2F signal already generated by the F2F signal generation unit 143 and converts it into “0” and “1” data, so that the configuration receives the detection data of the peak detection unit. Therefore, it can be greatly simplified as compared with the case of demodulation.
  • an analog signal S11 is output from the magnetic head 11 (ST31), and this analog signal S11 is sent to a differential amplifier circuit 12 by an operational amplifier (op amp). Is amplified to an appropriate value (level) (ST32).
  • the amplified analog signal S12 is input to the AD converter 141 and converted into a digital signal by the AD converter 141 (ST33).
  • a digital signal from the AD converter 141 is output to the peak detector 142 as a signal S141.
  • the AD converter 141 includes position (time) information formed by the sampling number SPLN associated with the sampling process, and values SV (n),..., (N + 4),. And output to the peak detector 142.
  • Peak detector 142 receives digital signal S141 output from AD converter 141, and detects a peak point corresponding to the extreme values (maximum value and minimum value) of the magnetic data (ST34).
  • the peak detection unit 142 automatically sets a detection threshold, which is a waveform determination level at the time of peak detection, to follow the output level of the AD converter 141. Thereby, it is possible to deal with a card MC whose output fluctuates without switching the circuit.
  • the magnetic data converted into digital data is first determined based on the initial case level (threshold), and is determined to be a peak when the determination level is exceeded. The next judgment level is obtained from the previous peak value.
  • the peak detector 142 when the difference (VCT2 ⁇ VCT1) and (VCT12 ⁇ VCT11) between the first intermediate values VCT1 and VCT11 and the second intermediate values VCT2 and VCT12 are within the first difference value DF1,
  • the digital value SV2 corresponding to the peak value VP2 (B, T) of 2 exceeds the first intermediate values VCT1, VCT11, exceeds the first threshold values JVL1, JVL11, and further the next peak value VP4 (B, T).
  • the first peak value VP1 (B, T) is determined by confirming that the digital value SV4 corresponding to the above exceeds the first intermediate values VCT1, VCT11 and exceeds the second threshold values JVL2, JVL12.
  • the peak detection unit 142 if the difference between the digital value and the extreme value is not greater than or equal to the second difference value DF2 that is smaller than the first difference value DF1, the peak value is determined even if the digital value exceeds the threshold value. Not.
  • the peak detection unit 142 can maintain the peak detection performance even when the offset voltage changes by providing this function.
  • the peak detection unit 142 acquires the time interval (interval) information TIV of the peak point obtained from the plurality of peak point information, and outputs it to the F2F signal generation unit 143 as the signal S142 including the peak point information and the interval information TIV. (ST36).
  • the signal level is inverted by using information that is a peak point as a trigger, and the F2F signal is generated by inverting the level whenever the time interval period elapses (ST37).
  • the F2F signal is generated by comparing the time interval signal obtained from the two peak points before and after the count value of the internal counter 1431 that counts the time measurement result of the timer 144, and if it matches, outputs the F2F signal. Invert. For example, as described above, when a certain time interval data b is input and the time interval data at the time of the output inversion of the immediately preceding F2F signal is a, the next inversion time is (a + b). At this time, the buffer 1432 adjusts the time so as to output normally when a time difference occurs between the input interval time and the output timing of the output F2F signal.
  • the F2F signal generated by the F2F signal generation unit 143 is converted into “0” and “1” data by the demodulation circuit 145 and transferred to the higher-level device 15 (ST38).
  • the digital filter 146 and the moving average unit 147 are arranged as indicated by a broken line in FIG. (1) For example, by arranging a digital filter 146 at the output stage of the AD converter 141, a digital filter is applied to the digital data after AD conversion and before peak detection for noise removal. (2) For example, by arranging the moving average unit 147 at the output stage of the AD converter 141, the moving average of the magnetic data after AD conversion can be taken and smoothed to remove noise. (3) For example, by arranging the digital filter 146 and the moving average unit 147 at the output stage of the AD converter 141, the moving average can be taken after applying the digital filter to the magnetic data after AD conversion for noise removal. it can.
  • noise pulses shorter than the interval between normal F2F signals are removed by disposing, for example, a noise pulse removal unit 148 at the output stage of the peak detection unit 142. For example, a pulse less than a fraction of the 2F signal is removed as noise.
  • AGC automatic gain control
  • the differential amplifier circuit 12 differentially amplifies the analog signal S11 reproduced by the magnetic head 11 in accordance with the peak detection information in the peak detector 142 of the digital reproduction processing circuit 14.
  • the differential amplifier circuit 12 performs gain control so that the amplitude of the signal is set to 1/4 of the full range, for example.
  • the difference between the first intermediate values VCT1 and VCT11 and the second intermediate values VCT2 and VCT12 (VCT2 ⁇ VCT1) and (VCT12 ⁇ VCT11) is the first. If the difference value DF1 is equal to or greater than 1, the first threshold values JVL1 and JVL11 are ignored, and the digital value SV4 corresponding to the next peak value VP4 (B, T) exceeds the second threshold values JVL2 and JVL12. The first peak value VP1 (B, T) is confirmed by confirmation.
  • the vertical symmetry of the waveform collapses when there is a sudden gain increase in AGC with a demagnetized card MC or when the head touch is poor like a bent card MC, Even when the offset voltage changes, the peak detection performance can be maintained.
  • the difference (VCT2 ⁇ VCT1) and (VCT12 ⁇ VCT11) between the first intermediate values VCT1 and VCT11 and the second intermediate values VCT2 and VCT12 are within the first difference value DF1.
  • the digital value SV2 corresponding to the second peak value VP2 (B, T) exceeds the first intermediate values VCT1, VCT11, exceeds the first threshold values JVL1, JVL11, and further, the next peak value VP4 (B, It is confirmed that the digital value SV4 corresponding to T) exceeds the first intermediate values VCT1 and VCT11 and exceeds the second threshold values JVL2 and JVL12, and the first peak value VP1 (B, T) is determined.
  • the peak detection unit 142 determines that the digital value is a peak value even if the digital value exceeds the threshold value. It is configured not to.
  • the peak detection threshold can be automatically changed according to the output level of the analog signal, so there is no need to switch circuits, and the circuit scale is reduced. And cost can be reduced. Further, since it is possible to cope with both a noisy card MC and a demagnetized card MC by one reading, the reading time can be shortened. Further, according to the first embodiment, speed measurement and jitter measurement can be performed by digitally generating the F2F signal.
  • the digital reproduction processing circuit including the peak detection unit can be incorporated in an FPGA (Field-Programmable Gate Array) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit).
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of an information reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • the difference between the information reproducing apparatus 10A according to the second embodiment and the card reader 10 as the information reproducing apparatus according to the first embodiment is that no demodulation circuit is arranged in the digital reproduction processing circuit 14A.
  • the function of the demodulation circuit is provided on the host apparatus 15A side.

Abstract

カードリーダ10は、デジタル信号からAD変換器141の出力に追従させた判定レベルである閾値に応じて再生信号のピーク点を検出するピーク検出部142を有し、ピーク検出部142は、決定対象の第1のピーク値VP1に対して、一つ前の第2のピーク値VP2および二つ前の第3のピーク値VP3、さらに、決定対象の第1のピーク値VP1に対して、次のピーク値VP4、を適用し、第3のピーク値VP3と第2のピーク値VP2の第1の中間値VCT1と、第2のピーク値VP2と第1のピーク値VP2の第2の中間値VCT2との差が第1の差分値DF1以上の場合、第1の閾値JVL1を無視して、次のピーク値VP4に相当するデジタル値が第2の閾値JVL2を超えたことを確認して第1のピーク値VP1を確定する。

Description

情報再生装置および情報再生方法
 本発明は、所定のフォーマット(変調方式)で記録される記録情報を再生する情報再生装置および情報再生方法に関するものである。
 たとえば、周波数変調方式で磁気記録された“0”および“1”信号に対するFおよび2F信号を読み取る磁気カードリーダ・ライタ等に適用される情報再生装置(磁気再生回路)は、主として以下のような構成を有する。
 この情報再生装置は、磁気カードに記録された信号(情報)を磁気ヘッドで再生し、その再生信号(アナログ波形)を増幅回路で増幅した後、ピーク検出回路でピーク点を検出し、ピーク点で出力信号を反転して矩形波信号に波形整形する。この矩形波信号は、周波数変調(F2F変調)された信号であり、F2F復調回路で復調される。
 ところが、アナログ方式によるピーク検出では、ノイズの多いカードと出力が低い減磁したカードを読ませるためには回路を切り替えて読み出す(リードする)必要があり、回路規模が大きくなり、コスト高となるという不利益がある。また、回路を切り替える必要があることから、読み出すために複数の方式を試す必要があり読み出し時間が長くなってしまう。
 そこで、デジタル方式のピーク検出を採用し、回路を切り替えることなく、出力が変動した記録媒体(磁気カード)にも対応させることが可能で、回路規模およびコスト増大を抑止し、読み出し時間を短縮することを可能とする情報再生装置が提案されている(たとえば特許文献1参照)。
特開2013-211083号公報
 上述した特許文献1に記載された情報再生装置は、ピーク検出の閾値がデジタル信号の出力レベルに応じて自動的にかえることができるため、回路を切り替える必要がなくなり、回路規模を小さくでき、コストを下げることができる。また、一度の読み出しでノイズの多いカードも減磁したカードのいずれも対応できることから、読み出し時間を短くすることができる。
 ところが、特許文献1に記載された情報再生装置では、減磁したカードなどでは、アンプの自動利得制御(AGC)で急激なゲイン上昇があった場合にアンプのオフセット電圧にも利得(ゲイン)がかかるため、オフセット電圧が上昇する。また、カードが曲がっている曲がりカードのようにヘッドタッチが悪い場合に波形の上下対称性が崩れる場合にもオフセット電圧が変化する。このような場合、特許文献1に記載された情報再生装置にように、2段階の閾値でピークを検知しようとすると、オフセット電圧が変化しているため、1段階目の閾値と2段階目の閾値のずれが大きくなり、ピーク検知ができなくなるおそれがある。
 そこで、上記した問題点を鑑みて、本発明の課題は、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することが可能な情報再生装置および情報再生方法を提供することにある。
 上記した課題を解決するため、本発明の情報再生装置は、磁気記録媒体に記録された情報を再生し、所定のゲインをもって増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル(AD)変換器と、前記デジタル信号から前記AD変換器の出力に追従させた判定レベルである閾値に応じて再生信号のピーク点を検出するピーク検出部と、前記ピーク検出部で検出したピーク点の間隔情報に応じて波形整形した前記再生信号の矩形波信号を生成する情報生成部と、を有し、前記ピーク検出部は、決定対象の第1のピーク値に対して、一つ前の第2のピーク値および二つ前の第3のピーク値、さらに、決定対象の第1のピーク値に対して、次のピーク値、を適用し、前記第3のピーク値と前記第2のピーク値との第1の中間値を求める第1の中間値取得部と、前記第2のピーク値と前記第1のピーク値との第2の中間値を求める第2の中間値取得部と、前記第3のピーク値と前記第2のピーク値との差分に、当該差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第1の補正値を求める第1の補正値取得部と、前記第1の中間値に前記第1の補正値を加算することにより第1の閾値を求める第1の閾値取得部と、前記第2のピーク値と前記第1のピーク値との差分に、当該差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第2の補正値を求める第2の補正値取得部と、前記第2の中間値に前記第2の補正値を加算することにより第2の閾値を求める第2の閾値取得部と、前記第1の中間値と前記第2の中間値との差が第1の差分値以上の場合、前記第1の閾値を無視して、前記次のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第2の閾値を超えたことを確認して前記第1のピーク値を確定するピーク値確定部と、を備えることを特徴とする。
 本発明では、たとえば、減磁したカードなどで、自動利得制御(AGC)で急激なゲイン上昇があった場合や、曲がりカードのようにヘッドタッチが悪い場合で波形の上下対称性が崩れ、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することが可能となる。
 本発明において、前記ピーク検出部の前記ピーク値確定部は、前記第1の中間値と前記第2の中間値との差が前記第1の差分値以内の場合、前記第2のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第1の閾値を超え、さらに、前記次のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第2の閾値を超えたことを確認して前記第1のピーク値を確定することが好ましい。
 これにより、ノイズの多いカード(記録媒体等)においても、確実に対応して情報を再生することが可能となる。
 本発明において、前記ピーク検出部の前記ピーク値確定部は、前記デジタル値と極値との差が前記第1の差分値より小さい第2の差分値以上ない場合には、前記デジタル値が閾値を超えていてもピーク値と判定しない。
 これにより,AD変換の出力変化が微小な場合にノイズを誤って検知することを防止することが可能となる。
 また、本発明の情報再生方法は、磁気記録媒体に記録された情報を再生し、所定のゲインをもって増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル(AD)変換ステップと、前記デジタル信号から前記AD変換ステップ器の出力に追従させた判定レベルである閾値に応じて再生信号のピーク点を検出するピーク検出ステップと、前記ピーク検出ステップで検出したピーク点の間隔情報に応じて波形整形した前記再生信号の矩形波信号を生成する情報生成ステップと、を有し、前記ピーク検出ステップでは、決定対象の第1のピーク値に対して、一つ前の第2のピーク値および二つ前の第3のピーク値、さらに、決定対象の第1のピーク値に対して、次のピーク値、を適用し、記第3のピーク値と前記第2のピーク値との第1の中間値を求め、さらに、前記第2のピーク値と前記第2のピーク値との第2の中間値を求め、前記第3のピーク値と前記第2のピーク値との差分に、当該差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第1の補正値を求め、前記第1の中間値に前記第1の補正値を加算することにより第1の閾値を求め、前記第2のピーク値と前記第1のピーク値との差分に、当該差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第2の補正値を求め、前記第2の中間値に前記第2の補正値を加算することにより第2の閾値を求め、前記第1の中間値と前記第2の中間値との差が第1の差分値以上の場合、前記第1の閾値を無視して、前記次のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第2の閾値を超えたことを確認して前記第1のピーク値を確定することを特徴とする。
 本発明では、たとえば、減磁したカードなどで、AGCで急激なゲイン上昇があった場合や、曲がりカードのようにヘッドタッチが悪い場合で波形の上下対称性が崩れ、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することが可能となる。
 本発明において、前記ピーク検出ステップでは、前記第1の中間値と前記第2の中間値との差が前記第1の差分値以内の場合、前記第2のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第1の閾値を超え、さらに、前記次のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第2の閾値を超えたことを確認して前記第1のピーク値を確定する。
 これにより、たとえば、ノイズの多いカード(記録媒体等)においても、確実に対応して情報を再生することが可能となる。
 本発明において、前記ピーク検出ステップでは、前記デジタル値と極値との差が前記第1の差分値より小さい第2の差分値以上ない場合には、前記デジタル値が閾値を超えていてもピーク値と判定しない。
 これにより,AD変換の出力変化が微小な場合にノイズを誤って検知することを防止することが可能となる。
 本発明によれば、情報再生装置および情報再生方法は、たとえば、減磁したカードなどで、自動利得制御(AGC)で急激なゲイン上昇があった場合や、曲がりカードのようにヘッドタッチが悪い場合で波形の上下対称性が崩れ、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る情報再生装置の構成例を示すブロック図である。 図1の情報再生装置の要部の信号処理波形を示す図である。 2つのピーク点が閾値(判定レベル)を超えたか否かでピーク値であるか否かを判定する本実施形態に係るピーク検出方法を説明するための図である。 本実施形態に係るオフセットずれ対策として設定する第1の差分値について説明するための図である。 本実施形態に係るピーク検出部の構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係る第1の差分値に応じたピーク値確定処理を説明するためのフローチャートであって、決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合の処理を説明するための図である。 本実施形態に係る第1の差分値に応じたピーク値確定処理を説明するためのフローチャートであって、決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合の処理を説明するための図である。 本実施形態に係る第2の差分値に応じた判定処理を説明するためのフローチャートである。 本実施形態に係る情報再生装置の全体的な動作概要を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る情報再生装置の構成例を示すブロック図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
<第1の実施形態>
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報再生装置の構成例を示すブロック図である。図2は、図1の情報再生装置の要部の信号処理波形を示す図である。
(カードリーダの構成)
 本実施形態においては、情報再生装置として、記録媒体である磁気カード等に記録された情報を再生するカードリーダ(以下、「カードリーダ」という。)を例に説明する。また、本実施形態においては、周波数変調方式で磁気記録された“0”および“1”信号に対するFおよび2F信号を読み取り再生する場合を例に説明する。ただし、本技術はF2F方式に限らず、F3F方式、NRZI方式、MFM方式等、種々の方式が適用可能である。
 カードリーダ10は、図1に示すように、磁気ヘッド11、差動増幅回路12、基準電圧回路13、デジタル再生処理回路14、および上位装置(CPU)15を含んで構成されている。本第1の実施形態におけるデジタル再生処理回路14は、アナログデジタル変換器(ADコンバータ:ADC)141、ピーク検出部142、情報生成部としてのF2F信号生成部143、タイマー144、および復調回路145を備えている。
 磁気ヘッド11は、磁気記録媒体である磁気カードMC(以下、「カードMC」という。)に、たとえば図2(A)に示すように、F2F変調方式により記録された磁気記録情報を、アナログ信号として読み出す。
 差動増幅回路12は、演算増幅器により構成され、磁気ヘッド11により読み出され再生されたアナログ信号S11を適正なレベルに増幅する。そして、図2(B)に示すように、増幅したアナログ信号S12をデジタル再生処理回路14のADコンバータ141に出力する。また、差動増幅回路12は、基準電圧回路13により供給される基準電圧Vrefに基づき出力アナログ信号S12の中間値VMが設定される。
 差動増幅回路12は、自動ゲイン(利得)制御(AGC)機能を有している。たとえば図1中に破線で示すように、デジタル再生処理回路14のピーク検出部142におけるピーク検出情報に応じて差動増幅回路12のゲインを制御するようにしている。本形態では、差動増幅回路12は、デジタル再生処理回路14のピーク検出部142におけるピーク検出情報に応じたレベルに磁気ヘッド11で再生されたアナログ信号S11を差動増幅する。差動増幅回路12は、信号の振幅を、たとえばフルレンジの1/4に設定するように利得制御を行う。
 基準電圧回路13は、差動増幅回路12に対してその出力レベルの中間値VMとして設定される基準電圧Vrefを供給する。
 ADコンバータ141は、差動増幅回路12で増幅されたアナログ信号S12をサンプリングしてデジタル信号に変換し、このデジタル信号を時間経過に対応するデジタル値の位置情報とともに信号S141としてピーク検出部142に出力する。ADコンバータ141は、差動増幅回路12で増幅されたアナログ信号S12を所定の周波数、たとえば300kHzでサンプリングしてデジタル信号に変換し、このデジタル信号を時間経過に対応するデジタル値の位置情報とともに信号S141としてピーク検出部142に出力する。換言すれば、ADコンバータ141は、磁気ヘッド11で再生したアナログ信号をサンプリングすることによって所定時間毎にデジタル信号に変換する。
 ADコンバータ141は、図2(C)に示すように、サンプリング番号SPLN(n)、・・・、(n+4)、・・・で示される各サンプリング点(タイミング)でサンプリング処理を行う。このサンプリング番号SPLNは、次段のピーク検出部142において位置情報として用いられる。この位置情報には時間情報が含まれる。そして、ADコンバータ141は、たとえばサンプリング番号SPLNにより形成される位置情報と、各サンプリング点の値SV(n)、・・・、(n+4)、・・・を含めて信号S141をピーク検出部142に出力する。
 ピーク検出部142は、ADコンバータ141の出力デジタル信号S141を受けて、磁気データの極値(極大値および極小値)位置に相当するピーク点を検出する。より具体的には、ピーク検出部142は、ADコンバータ141によるデジタル信号S141のデジタル値を受けて、入力されるデジタル値がデジタル信号からADコンバータ141の出力に追従させた判定レベルである閾値を超えたか否かに応じて再生信号の極値位置に相当するピーク点を検出する。
 ピーク検出部142は、複数のピーク点情報により求めたピーク点のタイムインターバル(間隔)TIVの情報を取得し、ピーク点情報およびタイムインターバルTIVの情報を含めて信号S142としてF2F信号生成部143に出力する。この間隔情報としてのタイムインターバルTIVの情報が時間間隔情報に相当する。
 上述したように、ピーク検出部142は、ピーク検出時の波形の検出閾値(判定レベル)をADコンバータ141の出力レベルに追従させて自動的に設定する。この機能により、回路を切り替えることなく出力が変動したカードMCにも対応させることができる。ピーク検出部142において、たとえばノイズの多いカードMCに関しては2つのピーク点がある閾値(判定レベル)を超えたときにピーク点と判定する方式を採用している。
 本実施形態のピーク検出部142では、以下のピーク検出方法が採用可能である。
 図3(A)および(B)は、本実施形態のピーク検出部において、2つのピーク点が閾値(判定レベル)を超えたか否かでピーク値であるか否かを判定するピーク検出方法を説明するための図である。図3(A)は決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合のピーク検出方法を、図3(B)は決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合のピーク検出方法を説明するための図である。なお、図3(A)および(B)においては、理解を容易にするために、信号波形を三角波状に示している。
 ピーク検出部142では、図3(A)および(B)に示すように、決定対象の第1のピーク値VP1(B,T)に対して、一つ前の第2のピーク値VP2(B,T)および二つ前の第3のピーク値VP3(B,T)、さらに、決定対象の第1のピーク値VP1(B,T)に対して、次のピーク値(第4のピーク値)VP4(B,T)、を適用する。そして、ピーク検出部142は、第3のピーク値VP3(B,T)と第2のピーク値VP2(B,T)との第1の中間値VCT1,VCT11を求め、さらに、第1のピーク値VP1(B,T)と第2のピーク値VP2(B,T)との第2の中間値VCT2,VCT12を求める。ピーク検出部142は、第3のピーク値VP3(B,T)と第2のピーク値VP2(B,T)との差分に、差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第1の補正値α1、α11を求め、第1の中間値VCT1,VCT11に第1の補正値α1,α11を加算することにより第1の閾値JVL1,JVL11を求める。ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2と第1のピーク値VP1との差分に、差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第2の補正値α2,α12を求め、第2の中間値VCT2,VCT12に第2の補正値α2,α12を加算することにより第2の閾値JVL2,JVL12を求める。そして、ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2(B,T)に相当するデジタル値が第1の中間値VCT1,VCT11を超え、第1の閾値JVL1,JVL11を超え、さらに、次のピーク値VP4(B,T)に相当するデジタル値が第2の中間値VCT2,VCT12を超え、第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1(B,T)を確定する。
 ピーク検出部142は、図3(A)に示すように、決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合、微小なノイズをピークと判定しないために、閾値(スライス値)を超えているだけでなく、最小値側第1のピーク値(谷側)VP1より一定値以上大きいことをピーク値判定の条件としている。ピーク検出部142は、図3(B)に示すように、決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合、微小なノイズをピークと判定しないために、閾値(スライス値)を超えていることと、最大値側第1のピーク値(山側)VP1より一定値以上小さくなっていることをピーク値判定の条件としている。
 カードリーダ10は、このピーク点検出方法を採用することにより、ノイズの多いカードMCにおいても、確実に対応して情報を再生することができる。
[ピーク検出部142の基本的なピーク検出方法]
 ここで、ピーク検出部142におけるピーク検出の具体的な処理例について説明する。ピーク検出部142は、ADコンバータ141でデジタルデータに変換された磁気データをまず、初期の閾値(判定レベル)JVLにより判定し、デジタル値が判定レベルJVLを超えたときにピークと判断する。
 ピーク検出部142は、次の判定レベルJVLは前のピーク値から求める。具体的には、波形の山のデジタル値(Max)から谷のデジタル値(Min)を引いた値PtoP=Max-Minに対して、この差分に基づくある比率を乗算した値(補正値、レベル)αを求め、デジタル値(Max)とデジタル値(Min)の中間値VCTに補正値αを加算(または減算した)値(レベル)を判定レベルJVLとする。
[数1]
  判定レベルJVL=VCT±PtoP*C=VCT±α
 Cは定数を示し、一例としてC=1/2、たとえば1/2=1/32に設定される。
 上記計算式により判定レベルは自動的に設定される。これにより、出力の低いカードMC(減磁カードともいう)も出力の高いカードMCも検出することが可能となる。すなわち、ピーク検出部142は、ピーク検出時の波形の判定レベル(検出閾値)をADコンバータ141の出力レベルに追従させて自動的に設定する。これにより、回路を切り替えることなく出力が変動したカードMCにも対応させることができる。
[ピーク検出部142のより精度の高いピーク検出方法]
 本実施形態において、ピーク検出部142は、たとえばノイズの多いカードMCに関しては一つのピーク点だけでなく2つのピーク点が判定レベル(閾値)を超えたか否かでピーク値であるか否かを判定する。ここでは、ピーク検出部142は、ピーク検出時の波形の判定レベル(検出閾値、スライス値)JVLおよびピーク値間の差分の中間値VCTをADコンバータ141の出力レベルに追従させて自動的に設定する。
 ピーク検出部142は、ピーク値を決定する場合、決定対象の第1のピーク値VP1に対して、一つ前の第2のピーク値VP2および二つ前の第3のピーク値VP3、さらに、決定対象の第1のピーク値VP1(B,T)に対して、次のピーク値(第4のピーク値)VP4(B,T)、を適用して演算処理を行う。そのため、ピーク検出部142は、入力される必要なデジタル値および決定したピーク値を図示しないレジスタやメモリ等の保持部に保持する機能を有している。
 ピーク検出部142は、第3のピーク値VP3と第2のピーク値VP2との差分(VP3-VP2)に、この差分(差分の絶対値)に基づく所定の比率C(=1/2)を掛け合わせた第1の補正値α1,α11を求める。ピーク検出部142は、このとき並行して、第2のピーク値VP2と第3のピーク値VP3の第1の中間値VCT1、VCT11を求めて設定する。そして、ピーク検出部142は、第3のピーク値VP3と第2のピーク値VP2との第1の中間値VCT1,VCT11に第1の補正値α1,α11を加算、具体的には、最大値側に加算または最小値側に減算することにより第1の判定レベル(閾値)JVL1,JVL11を求め、設定する。さらに、ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2と第1のピーク値VP1との差分(VP2-VP1)に、この差分に基づく所定の比率C(=1/2)を掛け合わせ第2の補正値α2,α12を求め、設定する。ピーク検出部142は、このとき並行して、第2のピーク値VP2と第1のピーク値VP1の第2の中間値VCT2,VCT12を求めて設定する。そして、ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2と第1のピーク値VP1との第2の中間値VCT2,VCT12に第2の補正値α2,α12を加算、具体的には、最大値側に加算または最小値側に減算することにより第2の判定レベル(閾値)JVL2,JVL12を求め、設定する。そして、ピーク検出部142は、デジタル信号の値が、第1の中間値VCT1,VCT11および設定した第1の判定レベル(閾値)JVL1,JVL12を超え、並びに、第2の中間値VCT2,VCT12および設定した第2の判定レベル(閾値)JVL2,JVL12を超えたことを確認する。
 ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2に相当するデジタル値が第1の中間値VCT1,VCT11および第1の閾値JVL1,JVL11を超え、さらに、次のピーク値VP4に相当するデジタル値が第2の中間値VCT2,VCT12および第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1を確定する。
 再生信号は、ピーク値として、中間点を挟んで最大(極大)値側(山側)ピーク値と最小(極小)値側(谷側)ピーク値が交互に存在する。このような信号のピーク検出において、ピーク検出部142は、決定対象の第1のピーク値が、最小値側ピーク値(谷側)である場合と、最大値側(山側)である場合とで判定レベルJVL1,JVL2、JVL11,JVL12の設定位置が、中間値VCT1,VCT2、VCT11,VCT12に対して異なる。ピーク検出部142は、決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合、第1および第2の判定レベル(閾値)JVL1,JVL2を、第1および第2の中間値VCT1,VCT2より最大値側に設定する。すなわち、ピーク検出部142は、決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合、第1の中間値VCT1に第1の補正値α1を加算し、第2の中間値VCT2に第2の補正値α2を加算して、第1および第2の判定レベル(閾値)JVL1,JVL2を、第1および第2の中間値VCT1,VCT2より最大値側に設定する。ピーク検出部142は、決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合、第1および第2の判定レベル(閾値)JVL11,JVL12を、第1および第2の中間値VCT11,VCT12より最小値側に設定する。すなわち、ピーク検出部142は、決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合、第1の中間値VCT11から第1の補正値α11を減算し、第2の中間値VCT12から第2の補正値α2を減算して、第1の判定レベル(閾値)JVL11,JVL12を、第1および第2の中間値VCT11,VCT12より最小値側に設定する。
 以上のようなピーク検出方法によりピーク検出を行っている場合に、たとえば減磁したカードMCでは、アンプ(差動増幅回路12)の自動利得制御(AGC)で急激なゲイン上昇があった場合にアンプのオフセット電圧にも利得(ゲイン)がかかるため、オフセット電圧が上昇する。また、曲がっている曲がりカードMCのようにヘッドタッチが悪い場合に波形の上下対称性が崩れる場合にもオフセット電圧が変化する。このような場合、2段階の閾値JVL1,JVL2(JVL11,JVL12)でピークを検知しようとすると、オフセット電圧が変化しているため、1段階目の閾値JVL1(JVL12)と2段階目の閾値JVL2(JVL12)のずれが大きくなり、ピーク検知ができなくなるおそれがある。
 ピーク検出部142は、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することができるように、以下の処理機能を備えている。
 ピーク検出部142は、第1の中間値VCT1,VCT11と第2の中間値VCT2,VCT12との差(VCT2-VCT1),(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以上の場合、第1の閾値JVL1,JVL11を無視して、次のピーク値VP4(B,T)に相当するデジタル値SV4が第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1(B,T)を確定する。
 ピーク検出部142は、第1の中間値VCT1,VCT11と第2の中間値VCT2,VCT12との差(VCT2-VCT1),(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以内の場合、第2のピーク値VP2(B,T)に相当するデジタル値SV2が第1の中間値VCT1、VCT11を超え、第1の閾値JVL1、JVL11を超え、さらに、次のピーク値VP4(B、T)に相当するデジタル値SV4が第2の中間値VCT2、VCT12を超え、第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1(B,T)を確定する。
 なお、ピーク検出部142は、デジタル値と極値との差が第1の差分値DF1より小さい第2の差分値DF2以上ない場合には、デジタル値が閾値を超えていてもピーク値と判定しないように構成されている。
 図4は、本実施形態に係るオフセットずれ対策として設定する第1の差分値について説明するための図である。
 本実施形態のピーク検出方法では、上述したように、2段階の閾値JVL1、JVL11(JVL2,JVL12)を設定している。ピーク検出部142は、1段階目と2段階目の計算上のリファレンス電圧である、第1の中間値VCT1と第2の中間値VCT2のずれが一定値以上(たとえば60mV以上)であると、以下に説明するように、ピーク検知ができなくなるおそれがあることから、1段階目の第1の閾値JVL1は無視する。上述したように、たとえば減磁したカードMCでは、アンプ(差動増幅回路12)の自動利得制御(AGC)で急激なゲイン上昇があった場合にアンプのオフセット電圧にも利得(ゲイン)がかかるため、オフセット電圧が上昇する。また、曲がりカードMCのようにヘッドタッチが悪い場合に波形の上下対称性が崩れる場合にもオフセット電圧が変化する。このような場合、2段階の閾値JVL1,JVL2でピークを検知しようとすると、オフセット電圧が変化しているため、1段階目の閾値JVL1と2段階目の閾値JVL2のずれDVが大きくなり、ピーク検知ができなくなるおそれがある。そこで、本実施形態では、第1の中間値VCT1と第2の中間値VCT2のずれが一定以上(たとえば60mV以上)であると1段階目の第1の閾値JVL1は無視する。
 本実施形態では、第1の中間値VCT1と第2の中間値VCT2のずれの許容値限界を第1の差分値DF1として設定している。より具体的には、第1の差分値DF1は、ゲイン切り替えが自動利得制御(AGC)でAGCの更新が毎回のピーク検知後となっているので、ゲイン更新後の次のピーク検知ではDCレベルにもゲインがかかってくることから、前回の中間値とはずれが生じる。第1の差分値DF1は、このずれの許容値限界を示している。
 また、第2の差分値DF2は、AD変換の出力変化が微小な場合にノイズを誤って検知しないための許容限界値を示し、たとえば8mVに設定される。
 ピーク検出部142は、この機能を備えることにより、減磁したカードMCなどで、AGCで急激なゲイン上昇があった場合や、曲がりカードMCのようにヘッドタッチが悪い場合で波形の上下対称性が崩れ、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することが可能となる。
 図5は、本実施形態に係るピーク検出部の構成例を示すブロック図である。
 図5のピーク検出部142は、第1の中間値取得部1421、第2の中間値取得部1422、第1の補正値取得部1423、第2の補正値取得部1424、第1の閾値取得部1425、第2の閾値取得部1426、およびピーク値確定部1427を有している。
 第1の中間値取得部1421は、第3のピーク値VP3(B,T)と第2のピーク値VP2(B,T)との第1の中間値VCT1,VCT11を求める。第1の中間値取得部1421は、取得した第1の中間値VCT1、VCT11を第1の閾値取得部1425およびピーク値確定部1427に出力する。
 第2の中間値取得部1422は、第2のピーク値VP2(B,T)と第1のピーク値VP1(B,T)との第2の中間値VCT2,VCT12を求める.第2の中間値取得部1422は、取得した第2の中間値VCT2、VCT12を第2の閾値取得部1426およびピーク値確定部1427に出力する。
 第1の補正値取得部1423は、第3のピーク値VP3(B,T)と第2のピーク値VP2(B,T)との差分(VP3-VP2)に、この差分に基づく所定の比率C(=1/2)を掛け合わせた第1の補正値α1,α11を求める。第1の補正値取得部1423は、取得した第1の補正値α1,α11を第1の閾値取得部1425に出力する。
 第2の補正値取得部1424は、第2のピーク値VP2(B,T)と第1のピーク値VP1(B,T)との差分(VP2-VP1)に、この差分に基づく所定の比率C(=1/2)を掛け合わせた第2の補正値α2,α12を求める。第2の補正値取得部1424は、取得した第2の補正値α2,α12を第2の閾値取得部1426に出力する。
 第1の閾値取得部1425は、第1の中間値VCT1,VCT11に第1の補正値α1,α11を加算することにより第1の閾値JVL1,JVL11を求める。第1の閾値取得部1425は、取得した第1の閾値JVL1,JVL11をピーク値確定部1427に出力する。
 第2の閾値取得部1426は、第2の中間値VCT2,VCT12に第2の補正値α2,α12を加算することにより第2の閾値JVL2,JVL12を求める。第2の閾値取得部1426は、取得した第2の閾値JVL2,JVL12をピーク値確定部1427に出力する。
 ピーク値確定部1427は、第1の中間値VCT1,VCT11と第2の中間値VCT2、VCT12との差(VCT2-VCT1),(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以内の場合、第2のピーク値VP2に相当するデジタル値SV2が第1の中間値VCT1、VCT11を超え、第1の閾値JVL1、JVL11を超え、さらに、次のピーク値VP4に相当するデジタル値SV4が第2の中間値VCT2,VCT12を超え、第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1を確定する。
 ピーク値確定部1427は、第1の中間値VCT1,VCT11と第2の中間値VCT2、VCT12との差(VCT2-VCT1),(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以上の場合、第1の閾値を無視して、次のピーク値VP4に相当するデジタル値SV4が第2の中間値VCT2,VCT12を超え、第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1を確定する。
 図6および図7は、本実施形態に係る第1の差分値に応じたピーク値確定処理を説明するためのフローチャートである。図6は決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合の処理を、図7は決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合の処理を説明するための図である。
 (決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合)
 図6に示すように、ピーク値確定部1427において、第1の中間値VCT1と第2の中間値VCT2との差(VCT2-VCT1)が第1の差分値DF1以内であるか否かの判定が行われる(ST1)。ステップST1において、第1の中間値VCT1と第2の中間値VCT2との差(VCT2-VCT1)が第1の差分値DF1以内であると判定されると、ステップST2において、第2のピーク値VP2Tに相当するデジタル値SV2が第1の中間値VCT1を超えたか否か(第1の中間値VCT1より大きくなったか否か)の判定が行われる。ステップST2において、デジタル値SV2が第1の中間値VCT1を超えたと判定されると、次に、ステップST3において、第2のピーク値VP2Tに相当するデジタル値SV2が第1の閾値JVL1を超えたか否か(第1の閾値JVL1より大きくなったか否か)の判定が行われる。ステップST3において、デジタル値SV2が第1の閾値JVL1を超えたと判定されると、次に、ステップST4において、第4のピーク値VP4Tに相当するデジタル値SV4が第2の中間値VCT2を超えたか否か(第2の中間値VCT2より大きくなったか否か)の判定が行われる。ステップST4において、デジタル値SV4が第2の中間値VCT2を超えたと判定されると、次に、ステップST5において、第4のピーク値VP4Tに相当するデジタル値SV4が第2の閾値JVL2を超えたか否か(第2の閾値JVL2より大きくなったか否か)の判定が行われる。ステップST5において、デジタル値SV4が第2の閾値JVL2を超えたと判定されると、ステップST6において、このことを確認して第1のピーク値VP1Bが確定される。
 ステップST1において、第1の中間値VCT1と第2の中間値VCT2との差(VCT2-VCT1)が第1の差分値DF1以内にないと判定されると、ステップST2およびステップST3の処理は無視され、上記したステップST4~ST6の処理が行われる。
 (決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合)
 図7に示すように、ピーク値確定部1427において、第1の中間値VCT11と第2の中間値VCT12との差(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以内であるか否かの判定が行われる(ST11)。ステップST11において、第1の中間値VCT11と第2の中間値VCT12との差(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以内であると判定されると、ステップST12において、第2のピーク値VP2Bに相当するデジタル値SV2が第1の中間値VCT11を超えたか否か(第1の中間値VCT11より小さくなったか否か)の判定が行われる。ステップST12において、デジタル値SV2が第1の中間値VCT11を超えたと判定されると、次に、ステップST13において、第2のピーク値VP2Bに相当するデジタル値SV2が第1の閾値JVL11を超えたか否か(第1の閾値JVL11より小さくなったか否か)の判定が行われる。ステップST13において、デジタル値SV2が第1の閾値JVL11を超えたと判定されると、次に、ステップST14において、第4のピーク値VP4Bに相当するデジタル値SV4が第2の中間値VCT12を超えたか否か(第2の中間値VCT12より小さくなったか否か)の判定が行われる。ステップST14において、デジタル値SV4が第2の中間値VCT12を超えたと判定されると、次に、ステップST15において、第4のピーク値VP4Tに相当するデジタル値SV4が第2の閾値JVL12を超えたか否か(第2の閾値JVL12より小さくなったか否か)の判定が行われる。ステップST15において、デジタル値SV4が第2の閾値JVL12を超えたと判定されると、ステップST16において、このことを確認して第1のピーク値VP1Tが確定される。
 ステップST11において、第1の中間値VCT11と第2の中間値VCT12との差(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以内にないと判定されると、ステップST12およびステップST13の処理は無視され、上記したステップST14~ST16の処理が行われる。
 これにより、減磁したカードMCなどで、AGCで急激なゲイン上昇があった場合や、曲がりカードMCのようにヘッドタッチが悪い場合で波形の上下対称性が崩れ、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することが可能となる。
 また、本形態では、ピーク値確定部1427は、デジタル値SVと極値VPとの差が第1の差分値DF1より小さい第2の差分値DF2以上ない場合には、デジタル値SVが閾値JVLを超えていてもピーク値と判定しない。
 図8は、本実施形態に係る第2の差分値に応じた判定処理を説明するためのフローチャートである。
 ピーク値確定部1427では、たとえばデジタル値SVが閾値JVLを超えている場合に(ST21)、デジタル値SVと極値VPとの差が第2の差分値DF2以上あるか否かが判定される(ST22)。ステップST21において、デジタル値SVと極値VPとの差が第2の差分値DF2以上あると判定されると、ピーク値確定部1427では、閾値JVLを超えたデジタル値SVがピーク値と判定される(ST23)。ステップST21において、デジタル値SVと極値VPとの差が第2の差分値DF2以上ないと判定されると、ピーク値確定部1427では、閾値JVLを超えたデジタル値SVがピーク値ではないと判定される(ST24)。
 これにより,AD変換の出力変化が微小な場合にノイズを誤って検知することを防止することができる。
 このピーク値のより具体的な決定処理を、図3(A)および(B)に関連付けて説明する。以下の説明は、図6のステップST2~ST6、および図7のステップST12~ST16に関連している。
[決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合のピーク検出方法]
 まず、決定対象の第1のピーク値が最小値側ピーク値(谷側)である場合のピーク検出方法について図3(A)に関連付けて説明する。
 ピーク検出部142は、決定対象の第1のピーク値VP1Bが最小値側ピーク値である場合、一つ前の最大値側の第2のピーク値VP2Tおよび二つ前の最小値側の第3のピーク値VP3B、さらに、決定対象の第1のピーク値VP1Bに対して、次のピーク値(第4のピーク値)VP4T、を適用する。ピーク検出部142は、第3のピーク値VP3Bと第2のピーク値VP2Tとの差分(VP3B-VP2T)に、この差分に基づく比率C1(=1/2)を掛け合わせた第1の補正値α1を求める。ピーク検出部142は、このとき並行して、第2のピーク値VP2Tと第3のピーク値VP3Bの第1の中間値VCT1を求めて設定する。そして、ピーク検出部142は、第3のピーク値VP3Bと第2のピーク値VP2Tとの第1の中間値VCT1に第1の補正値α1を加算することにより第1の判定レベル(閾値)JVL1を求め、設定する。ピーク検出部142は、第1の判定レベルJVL1を、第2のピーク値VP2Tと第3のピーク値VP3Bとの第1の中間値VCT1より最大値側(山側)に設定する。ピーク検出部142は、ADコンバータ141からのデジタル信号の値が、設定した第1の中間値VCT1および第1の判定レベルJVL1を超えたか否かを判定する。
 さらに、ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2Tと第1のピーク値VP1Bとの差分(VP2T-VP1B)に、この差分に基づく比率C2(=1/2)を掛け合わせ第2の補正値α2を求め、設定する。ピーク検出部142は、このとき並行して、第2のピーク値VP2Tと第1のピーク値VP1Bの第2の中間値VCT2を求めて設定する。そして、ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2と第1のピーク値VP1との第2の中間値VCT2に第2の補正値α2を加算することにより第2の判定レベル(閾値)JVL2を求め、設定する。ピーク検出部142は、第2の判定レベルJVL2を、第2のピーク値VP2Tと第1のピーク値VP1Bとの第2の中間値VCT2より最大値側(山側)に設定する。ピーク検出部142は、ADコンバータ141からのデジタル信号の値が、設定した第2の中間値VCT2および第2の判定レベルJVL2を超えたか否か判定する。そして、ピーク検出部142は、デジタル信号の値が、設定した第1の中間値VCT1および第1の判定レベルJVL1を超え、かつ、設定した第2の中間値VCT2および第2の判定レベルJVL2を超えたことを確認する。
 デジタル値が、第1の中間値VCT1および第1の判定レベルJVL1を超えたことを確認することと、第2の中間値VCT2および第2の判定レベルJVL2を超えたことを確認することは、設定処理に継続させて別々に行ってもよいし、連続的に行ってもよい。
 ピーク検出部142は、デジタル信号の値が、図3(A)に示すように、第3のピーク値VP3Bから第2のピーク値VP2Tに向かって離散的に変化していって(増えていって)第1の中間値VCT1および第1の判定レベルJVL1を超えたか否かを確認する。さらに、ピーク検出部142は、第1のピーク値VP1Bから次のピーク値(VP4T)に向かって離散的に変化していって(増えていって)、第2の中間値VCT2および第2の判定レベルJVL2を超えた時点TEU2で第1のピーク値VP1Bを確定する。
[決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合のピーク検出方法]
 次に、決定対象の第1のピーク値が最大値側ピーク値(山側)である場合のピーク検出方法について図3(B)に関連付けて説明する。
 ピーク検出部142は、決定対象の第1のピーク値VP1Tが最大値側ピーク値である場合、一つ前の最小値側の第2のピーク値VP2Bおよび二つ前の最大値側の第3のピーク値VP3T、さらに、決定対象の第1のピーク値VP1Tに対して、次のピーク値(第4のピーク値)VP4B、を適用する。ピーク検出部142は、第3のピーク値VP3Tと第2のピーク値VP2Bとの差分(VP3T-VP2B)に、この差分に基づく比率C11(=1/2)を掛け合わせた第1の補正値α11を求める。ピーク検出部142は、このとき並行して、第2のピーク値VP2Bと第3のピーク値VP3Tの第1の中間値VCT11を求めて設定する。そして、ピーク検出部142は、第3のピーク値VP3Tと第2のピーク値VP2Bとの第1の中間値VCT11から第1の補正値α11を減算することにより第1の判定レベル(閾値)JVL11を求め、設定する。ピーク検出部142は、第1の判定レベルJVL11を、第2のピーク値VP2Bと第3のピーク値VP3Tとの第1の中間値VCT11より最小値側(谷側)に設定する。ピーク検出部142は、ADコンバータ141からのデジタル信号の値が、設定した第1の中間値VCT11および第1の判定レベルJVL11を超えたか否かを判定する。
 さらに、ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2Bと第1のピーク値VP1Tとの差分(VP2B-VP1T)に、この差分(差分の絶対値)に基づく比率C12(=1/2)を掛け合わせた第2の補正値α12を求める。ピーク検出部142は、このとき並行して、第2のピーク値VP2Bと第1のピーク値VP1Tの第2の中間値VCT12を求めて設定する。そして、ピーク検出部142は、第2のピーク値VP2Bと第1のピーク値VP1Tとの第1の中間値VCT12から第2の補正値α12を減算することにより第2の判定レベル(閾値)JVL12を求め、設定する。ピーク検出部142は、第2の判定レベルJVL12を、第2のピーク値VP2Bと第1のピーク値VP1Tとの第2の中間値VCT12より最小値側(谷側)に設定する。ピーク検出部142は、ADコンバータ141からのデジタル信号の値が、設定した第2の中間値VCT12および第2の判定レベルJVL12を超えたか否か判定する。そして、ピーク検出部142は、デジタル信号の値が、設定した第1の中間値VCT11および第1の判定レベルJVL11を超え、かつ、設定した第2の中間値VCT12および第2の判定レベルJVL12を超えたことを確認する。
 デジタル値が、第1の中間値VCT11および第1の判定レベルJVL11を超えたことを確認することと、第2の中間値VCT12および第2の判定レベルJVL12を超えたことを確認することは、設定処理に継続させて別々に行ってもよいし、連続的に行ってもよい。
 ピーク検出部142は、デジタル信号の値が、図3(B)に示すように、第3のピーク値VP3Tから第2のピーク値VP2Bに向かって離散的に変化していって(値が小さくなっていって)第1の中間値VCT11および第1の判定レベルJVL11を超えたか否かを確認する。さらに、ピーク検出部142は、第1のピーク値VP1Tから次のピーク値(VP4B)に向かって離散的に変化していって(値が小さくなっていって)、第2の中間値VCT12および第2の判定レベルJVL12を超えた時点TEU12で第1のピーク値VP1Tを確定する。
 また、前述したように、ピーク検出部142は、図2(C)および(D)に示すように、前後2点のピーク点により時間間隔情報としてのタイムインターバルTIV12~TIV89、・・・を求める。
 図2の例では、ピーク検出部142は、ピーク点PK1とピーク点PK2の時間間隔をタイムインターバルTIV12として求める。ピーク点PK2とピーク点PK3の時間間隔をタイムインターバルTIV23として求める。ピーク点PK3とピーク点PK4の時間間隔をタイムインターバルTIV34として求める。ピーク点PK4とピーク点PK5の時間間隔をタイムインターバルTIV45として求める。ピーク点PK5とピーク点PK6の時間間隔をタイムインターバルTIV56として求める。ピーク点PK6とピーク点PK7の時間間隔をタイムインターバルTIV67として求める。ピーク点PK7とピーク点PK8の時間間隔をタイムインターバルTIV78として求める。ピーク点PK8とピーク点PK9の時間間隔をタイムインターバルTIV89として求める。
 ピーク検出部142は、求められたタイムインターバルTIV(12~89、・・・)の情報を、ピーク点情報とともに情報生成部としてのF2F信号生成部143に出力する。
 以上にピーク検出部142について詳細に説明した。次に、情報生成部としてのF2F信号生成部143の構成および機能について説明する。
 F2F信号生成部143は、ピーク検出部142で検出したピーク点の時間間隔情報であるタイムインターバルTIVに応じて波形整形した、再生信号の矩形波信号を生成する。F2F信号生成部143は、ピーク点である情報をトリガーとして、生成すべき信号のレベルを第1のレベルLVL1から第2のレベルLVL2に反転させ、または第2のレベルLVL2から第1のレベルLVL1に反転させる。たとえば、第1のレベルLVL1は論理“1”に相当するレベルであり、第2のレベルLVL2は論理“0”の相当するレベルである。ただし、逆のレベルであってもよい。F2F信号生成部143は、トリガーであるピーク点からピーク点間のタイムインターバル(時間間隔)TIVに達するまでは生成すべき信号を第2のレベルLVL2または第1のレベルLVL1に保持する。そして、F2F信号生成部143は、ピーク点間のタイムインターバル(時間間隔)TIに達すると、生成すべき信号のレベルを第2のレベルLVL2から第1のレベルLVL1に反転させ、または第1のレベルLVL1から第2のレベルLVL2に反転させる。
 F2F信号生成部143において、F2F信号の生成は前後2点のピーク点より求めたタイムインターバル信号をタイマー144の計時結果をカウントする内部カウンタ1431のカウント値と比較し、一致するとF2F信号出力を反転させている。たとえば、あるタイムインターバルデータbが入力されて直前のF2F信号の出力反転時のタイムインターバルデータがaとすると、次の反転時間は(a+b)となる。この方式をそのまま採用すると、入力されるインターバル時間と出力するF2F信号の出力タイミングに時間差が生じたときに正常に出力することができなくおそれがある。これを防止するために、F2F信号生成部143は、時間調整を行う機能を含むバッファ1432を有している。バッファサイズは、たとえば16ワード(16*16ビット)である。
 F2F信号生成部143におけるF2F信号生成動作を図2に関連付けて説明する。まず、ピーク点PK1の情報をトリガーとして信号が第1のレベルLVL1から第2のレベルLVL2に反転される(切り替えられる)。ピーク点PK1と次のピーク点PK2間のタイムインターバルはTIV12であることから、このタイムインターバルTIV12の期間、出力信号レベルは反転レベルである第2のレベルLVL2に保持される。
 タイマー144を監視の結果、内部カウンタ1431のカウント値が、トリガー点からタイムインターバルTIV12の期間に達すると、出力信号レベルが第2のレベルLVL2から第1のレベルLVL1に反転される。ピーク点PK2と次のピーク点PK3間のタイムインターバルはTIV23であることから、このタイムインターバルTIV23の期間、出力信号レベルは反転レベルである第1のレベルLVL1に保持される。
 タイマー144を監視の結果、内部カウンタ1431のカウント値が、トリガー点から合計のタイムインターバルTIV12とTIV23の期間(TIV12+TIV23)に達すると、出力信号レベルが第1のレベルLVL1から第2のレベルLVL2に反転される。ピーク点PK3と次のピーク点PK4間のタイムインターバルはTIV34であることから、このタイムインターバルTIV34の期間、出力信号レベルは反転レベルである第2のレベルLVL2に保持される。
 タイマー144を監視の結果、内部カウンタ1431のカウント値が、トリガー点から合計のタイムインターバルTIV12とTIV23とTIV34の期間(TIV12+TIV23+TIV34)に達すると、出力信号レベルが第2のレベルLVL2から第1のレベルLVL1に反転される。ピーク点PK4と次のピーク点PK5間のタイムインターバルはTIV45であることから、このタイムインターバルTIV45の期間、出力信号レベルは反転レベルである第1のレベルLVL1に保持される。
 タイマー144を監視の結果、内部カウンタ1431のカウント値が、トリガー点から合計のタイムインターバルTIV12とTIV23とTIV34とIV45の期間(TIV12+TIV23+TIV34+TIV45)に達すると、出力信号レベルが第1のレベルLVL1から第2のレベルLVL2に反転される。ピーク点PK5と次のピーク点PK6間のタイムインターバルはTIV56であることから、このタイムインターバルTIV56の期間、出力信号レベルは反転レベルである第2のレベルLVL2に保持される。
 タイマー144を監視の結果、内部カウンタ1431のカウント値が、トリガー点から合計のタイムインターバルTIV12とTIV23とTIV34とTIV45とTIV56の期間(TIV12+TIV23+TIV34+TIV45+TIV56)に達すると、出力信号レベルが第2のレベルLVL2から第1のレベルLVL1に反転される。ピーク点PK6と次のピーク点PK7間のタイムインターバルはTIV67であることから、このタイムインターバルTIV67の期間、出力信号レベルは反転レベルである第1のレベルLVL1に保持される。
 タイマー144を監視の結果、内部カウンタ1431のカウント値が、トリガー点から合計のタイムインターバルTIV12とTIV23とTIV34とTIV45とTIV56とTIV67の期間(TIV12+TIV23+TIV34+TIV45+TIV56+TIV67)に達すると、出力信号レベルが第1のレベルLVL1から第2のレベルLVL2に反転される。ピーク点PK7と次のピーク点PK8間のタイムインターバルはTIV78であることから、このタイムインターバルTIV78の期間、出力信号レベルは反転レベルである第2のレベルLVL2に保持される。
 タイマー144を監視の結果、内部カウンタ1431のカウント値が、トリガー点から合計のタイムインターバルTIV12とTIV23とTIV34とTIV45とTIV56とTIV67とTIV78の期間(TIV12+TIV23+TIV34+TIV45+TIV56+TIV67+TIV78)に達すると、出力信号レベルが第2のレベルLVL2から第1のレベルLVL1に反転される。ピーク点PK8と次のピーク点PK9間のタイムインターバルはTIV89であることから、このタイムインターバルTIV89の期間、出力信号レベルは反転レベルである第1のレベルLVL1に保持される。
 F2F信号生成部143においては、以上のような処理が行われてF2F信号が生成され、復調回路145に出力される。
 F2F信号生成部143は、バッファとしてFIFO(First In First Out)を含んで構成される。F2F信号生成部143は、エラー検出のためにF2F信号の出力がデータを出し切らないうちにFIFOの上書きが生じた場合、オーバーフロー(Overflow)エラーOFEを出力する。F2F信号生成部143は、逆にインターバルデータ更新時にすでに内部カウンタ1431のカウント値がその時間を過ぎていれば、アンダーフロー(Underflow)エラーUFEを出力する。F2F信号生成部143は、オーバーフローエラーOFEおよびアンダーフローエラーUFEを、復調回路145に対して、あるいは復調回路145を通してまたは直接上位装置15に出力する。
 復調回路145は、F2F信号生成部143で生成されたF2F信号を“0”,“1”データに変換して、上位装置15に転送する。復調回路145は、たとえば既に“0”,“1”判定されているビット幅をTとして、3/4(5/7、5/8等が適用される場合もある)Tの間に、次のレベル反転(ビット反転)がある場合には、そのビットは論理“1”と判定する。復調回路145は、3/4Tの間に次のレベル反転がない場合には論理“0”として判定する。このように、復調回路145はF2F信号生成部143ですでに生成されているF2F信号を受けて“0”,“1”データに変換することから、その構成はピーク検出部の検出データを受けて復調する場合に比較して大幅に簡単化できる。
 次に、上述した構成を有するカードリーダ10の全体的な動作について、図9のフローチャートに関連付けて説明する。
 カードMCを磁気ヘッド(HD)11に対して相対的に移動させることにより磁気ヘッド11よりアナログ信号S11が出力され(ST31)、このアナログ信号S11が演算増幅器(オペアンプ)による差動増幅回路12にて適正な値(レベル)に増幅される(ST32)。増幅されたアナログ信号S12はADコンバータ141に入力され、ADコンバータ141によりデジタル信号に変換される(ST33)。ADコンバータ141によるデジタル信号は信号S141としてピーク検出部142に出力される。このとき、ADコンバータ141からは、サンプリング処理に伴うサンプリング番号SPLNにより形成される位置(時間)情報と、各サンプリング点の値SV(n)、・・・、(n+4)、・・・を含めてピーク検出部142に出力される。
 ピーク検出部142は、ADコンバータ141の出力デジタル信号S141を受けて、磁気データの極値(極大値および極小値)に相当するピーク点が検出される(ST34)。ピーク検出部142は、ピーク検出時の波形の判定レベルである検出閾値がADコンバータ141の出力レベルに追従させて自動的に設定される。これにより、回路を切り替えることなく出力が変動したカードMCにも対応させることができる。ピーク検出部142においては、デジタルデータに変換された磁気データはまず、初期の判例レベル(閾値)により判定され、判定レベルを超えたときにピークと判断される。次の判定レベルは前のピーク値から求められる。具体的には、波形の山のデジタル値(Max)から谷のデジタル値(Min)を引いた値PtoP=Max-Minに対してある比率Cたとえば(=1/2)を乗算した値(補正値、レベル)αが求められ、デジタル値(Max)とデジタル値(Min)の中間値VCTに補正値αを加算または減算した値(レベル)が判定レベルJVLとして求められ、自動的に設定される。
 このピーク検出処理においては、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することができるように、図4~図8に関連付けて説明した、以下の処理が行われる(ST35)。
 ピーク検出部142においては、第1の中間値VCT1,VCT11と第2の中間値VCT2,VCT12との差(VCT2-VCT1),(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以内の場合、第2のピーク値VP2(B,T)に相当するデジタル値SV2が第1の中間値VCT1、VCT11を超え、第1の閾値JVL1、JVL11を超え、さらに、次のピーク値VP4(B、T)に相当するデジタル値SV4が第1の中間値VCT1、VCT11を超え、第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1(B,T)が確定される。
 一方、ピーク検出部142は、第1の中間値VCT1,VCT11と第2の中間値VCT2,VCT12との差(VCT2-VCT1),(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以上の場合、第1の閾値JVL1,JVL11の判定処理が無視されて、次のピーク値VP4(B,T)に相当するデジタル値SV4が第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1(B,T)が確定される。
 なお、ピーク検出部142では、デジタル値と極値との差が第1の差分値DF1より小さい第2の差分値DF2以上ない場合には、デジタル値が閾値を超えていてもピーク値と判定されない。
 ピーク検出部142では、この機能を備えることにより、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することができる。
 そして、ピーク検出部142では、複数のピーク点情報により求めたピーク点のタイムインターバル(間隔)情報TIVが取得され、ピーク点情報およびインターバル情報TIVを含めて信号S142としてF2F信号生成部143に出力される(ST36)。
 F2F信号生成部143において、ピーク点である情報をトリガーとして、信号レベルを反転させ、タイムインターバル期間を経過するたびに、レベル反転させることによりF2F信号が生成される(ST37)。F2F信号生成部143において、F2F信号の生成は前後2点のピーク点より求めたタイムインターバル信号を、タイマー144の計時結果をカウントする内部カウンタ1431のカウント値と比較し、一致するとF2F信号出力を反転させる。たとえば前述したように、あるタイムインターバルデータbが入力されて直前のF2F信号の出力反転時のタイムインターバルデータがaとすると、次の反転時間は(a+b)となる。このとき、バッファ1432により、入力されるインターバル時間と出力するF2F信号の出力タイミングに時間差が生じたときに正常に出力するように時間調整される。
 F2F信号生成部143で生成されたF2F信号は、復調回路145により“0”,“1”データに変換され、上位装置15に転送される(ST38)。
(変形例)
 なお、ピーク検出部を含むデジタル再生処理回路14に対して以下に示すような回路を付加することで性能を向上させることができる。
 ADコンバータ141の出力とピーク検出部142との間に、図1中破線で示すように、デジタルフィルタ146、移動平均部147の少なくともいずれかを配置することが可能である。
(1) たとえば、ADコンバータ141の出力段にデジタルフィルタ146を配置することにより、ノイズ除去のためにAD変換後でピーク検出前に、デジタルデータにデジタルフィルタをかける。
(2) たとえば、ADコンバータ141の出力段に移動平均部147を配置することにより、ノイズ除去のためにAD変換後の磁気データの移動平均をとれ、平滑化することができる。
(3) たとえば、ADコンバータ141の出力段にデジタルフィルタ146および移動平均部147を配置することにより、ノイズ除去のためにAD変換後の磁気データにデジタルフィルタをかけた後に移動平均をとることができる。
 また、ピーク検出部142の出力段に、たとえばノイズパルス除去部148を配置することにより、正常なF2F信号の間隔より短いノイズパルスを除去する。たとえば2F信号の何分の1以下のパルスはノイズとして除去する。
 また、前述したように、差動増幅回路12にゲインに対して自動利得制御(AGC)を行う。この場合、差動増幅回路12は、デジタル再生処理回路14のピーク検出部142におけるピーク検出情報に応じて磁気ヘッド11で再生されたアナログ信号S11を差動増幅する。差動増幅回路12は、信号の振幅を、たとえばフルレンジの1/4に設定するように利得制御を行う。
(本実施例の主な効果)
 以上説明したように、カードリーダ10は、ピーク検出部142において、第1の中間値VCT1,VCT11と第2の中間値VCT2,VCT12との差(VCT2-VCT1),(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以上の場合、第1の閾値JVL1,JVL11を無視して、次のピーク値VP4(B,T)に相当するデジタル値SV4が第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1(B,T)を確定する。
 これにより、カードリーダ10によれば、減磁したカードMCなどで、AGCで急激なゲイン上昇があった場合や、曲がりカードMCのようにヘッドタッチが悪い場合で波形の上下対称性が崩れ、オフセット電圧が変化する場合にもピーク検知性能を維持することが可能となる。
 また、ピーク検出部142においては、第1の中間値VCT1,VCT11と第2の中間値VCT2,VCT12との差(VCT2-VCT1),(VCT12-VCT11)が第1の差分値DF1以内の場合、第2のピーク値VP2(B,T)に相当するデジタル値SV2が第1の中間値VCT1、VCT11を超え、第1の閾値JVL1、JVL11を超え、さらに、次のピーク値VP4(B、T)に相当するデジタル値SV4が第1の中間値VCT1、VCT11を超え、第2の閾値JVL2,JVL12を超えたことを確認して第1のピーク値VP1(B,T)を確定する。
 これにより、ノイズの多いカードMCにおいても、確実に対応して情報を再生することができる。
 また、ピーク検出部142は、デジタル値と極値との差が第1の差分値DF1より小さい第2の差分値DF2以上ない場合には、デジタル値が閾値を超えていてもピーク値と判定しないように構成されている。
 これにより,AD変換の出力変化が微小な場合にノイズを誤って検知することを防止することが可能となる。
 また、本第1の実施形態に係るデジタル方式のピーク検出では、ピーク検出の閾値がアナログ信号の出力レベルに応じて自動的にかえることができるため、回路を切り替える必要がなくなり、回路規模を小さくでき、コストを下げることができる。また、一度の読み出しでノイズの多いカードMCも減磁したカードMCのいずれも対応できることから、読み出し時間を短くすることができる。また、本第1の実施形態によれば、F2F信号をデジタル的に生成することでスピード計測やジッター計測が可能となる。
 なお、ピーク検出部を含むデジタル再生処理回路は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)に内蔵させることが可能である。
<第2の実施形態>
 図10は、本発明の第2の実施形態に係る情報再生装置の構成例を示すブロック図である。
 本第2の実施形態に係る情報再生装置10Aが第1の実施形態に係る情報再生装置としてのカードリーダ10と異なる点は、デジタル再生処理回路14Aに復調回路が配置されていないことにある。この情報再生装置10Aでは、復調回路の機能を上位装置15A側に持たせている。
 その他の構成は第1の実施形態と同様であり、本第2の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
 10,10A・・・カードリーダ(情報再生装置)、11・・・磁気ヘッド、12・・・差動増幅回路、13・・・基準電圧回路、14,14A・・・デジタル再生処理回路、141・・・アナログデジタル変換器(ADコンバータ:ADC)、142・・・ピーク検出部、1421・・・第1の中間値取得部、1422・・・第2の中間値取得部、1423・・・第1の補正値取得部、1424・・・第2の補正値取得部、1425・・・第1の閾値取得部、1426・・・第2の閾値取得部、1427・・・ピーク値確定部、143・・・F2F信号生成部(情報生成部)、144・・・タイマー、145・・・復調回路、15,15A・・・上位装置(CPU)、MC・・・カード(磁気記録媒体)。

Claims (6)

  1.  磁気記録媒体に記録された情報を再生し、所定の利得をもって増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル(AD)変換器と、前記デジタル信号から前記AD変換器の出力に追従させた判定レベルである閾値に応じて再生信号のピーク点を検出するピーク検出部と、前記ピーク検出部で検出したピーク点の間隔情報に応じて波形整形した前記再生信号の矩形波信号を生成する情報生成部と、を有し、
     前記ピーク検出部は、決定対象の第1のピーク値に対して、一つ前の第2のピーク値および二つ前の第3のピーク値、さらに、決定対象の第1のピーク値に対して、次のピーク値、を適用し、前記第3のピーク値と前記第2のピーク値との第1の中間値を求める第1の中間値取得部と、前記第2のピーク値と前記第1のピーク値との第2の中間値を求める第2の中間値取得部と、前記第3のピーク値と前記第2のピーク値との差分に、当該差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第1の補正値を求める第1の補正値取得部と、前記第1の中間値に前記第1の補正値を加算することにより第1の閾値を求める第1の閾値取得部と、前記第2のピーク値と前記第1のピーク値との差分に、当該差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第2の補正値を求める第2の補正値取得部と、前記第2の中間値に前記第2の補正値を加算することにより第2の閾値を求める第2の閾値取得部と、前記第1の中間値と前記第2の中間値との差が第1の差分値以上の場合、前記第1の閾値を無視して、前記次のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第2の閾値を超えたことを確認して前記第1のピーク値を確定するピーク値確定部と、を備えることを特徴とする情報再生装置。
  2.  前記ピーク検出部の前記ピーク値確定部は、前記第1の中間値と前記第2の中間値との差が前記第1の差分値以内の場合、前記第2のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第1の閾値を超え、さらに、前記次のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第2の閾値を超えたことを確認して前記第1のピーク値を確定することを特徴とする請求項1記載の情報再生装置。
  3.  前記ピーク検出部の前記ピーク値確定部は、前記デジタル値と極値との差が前記第1の差分値より小さい第2の差分値以上ない場合には、前記デジタル値が閾値を超えていてもピーク値と判定しないことを特徴とする請求項1または2記載の情報再生装置。
  4.  磁気記録媒体に記録された情報を再生し、所定の利得をもって増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル(AD)変換ステップと、前記デジタル信号から前記AD変換ステップ器の出力に追従させた判定レベルである閾値に応じて再生信号のピーク点を検出するピーク検出ステップと、前記ピーク検出ステップで検出したピーク点の間隔情報に応じて波形整形した前記再生信号の矩形波信号を生成する情報生成ステップと、を有し、
     前記ピーク検出ステップでは、決定対象の第1のピーク値に対して、一つ前の第2のピーク値および二つ前の第3のピーク値、さらに、決定対象の第1のピーク値に対して、次のピーク値、を適用し、前記第3のピーク値と前記第2のピーク値との第1の中間値を求め、さらに、前記第2のピーク値と前記第2のピーク値との第2の中間値を求め、前記第3のピーク値と前記第2のピーク値との差分に、当該差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第1の補正値を求め、前記第1の中間値に前記第1の補正値を加算することにより第1の閾値を求め、前記第2のピーク値と前記第1のピーク値との差分に、当該差分に基づく所定の比率を掛け合わせた第2の補正値を求め、前記第2の中間値に前記第2の補正値を加算することにより第2の閾値を求め、前記第1の中間値と前記第2の中間値との差が第1の差分値以上の場合、前記第1の閾値を無視して、前記次のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第2の閾値を超えたことを確認して前記第1のピーク値を確定することを特徴とする情報再生方法。
  5.  前記ピーク検出ステップでは、前記第1の中間値と前記第2の中間値との差が前記第1の差分値以内の場合、前記第2のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第1の閾値を超え、さらに、前記次のピーク値に相当する前記デジタル値が前記第2の閾値を超えたことを確認して前記第1のピーク値を確定することを特徴とする請求項4記載の情報再生方法。
  6.  前記ピーク検出ステップでは、前記デジタル値と極値との差が前記第1の差分値より小さい第2の差分値以上ない場合には、前記デジタル値が閾値を超えていてもピーク値と判定しないことを特徴とする請求項4または5記載の情報再生方法。
PCT/JP2017/034182 2016-09-29 2017-09-22 情報再生装置および情報再生方法 WO2018061995A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/337,403 US10573340B2 (en) 2016-09-29 2017-09-22 Information reproduction apparatus and information reproduction method
EP17855949.8A EP3522160A4 (en) 2016-09-29 2017-09-22 INFORMATION REPRODUCING DEVICE AND INFORMATION REPRODUCING METHOD
CN201780059986.1A CN109791776A (zh) 2016-09-29 2017-09-22 信息再生装置及信息再生方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-192176 2016-09-29
JP2016192176A JP2018055755A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 情報再生装置および情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061995A1 true WO2018061995A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61759669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034182 WO2018061995A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-22 情報再生装置および情報再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10573340B2 (ja)
EP (1) EP3522160A4 (ja)
JP (1) JP2018055755A (ja)
CN (1) CN109791776A (ja)
WO (1) WO2018061995A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7466417B2 (ja) 2020-09-14 2024-04-12 ニデックインスツルメンツ株式会社 磁気情報処理装置及び磁気情報処理方法
JP2023183919A (ja) * 2022-06-17 2023-12-28 ニデックインスツルメンツ株式会社 磁気記録情報処理装置及び磁気記録情報処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288108A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Seiko Epson Corp 磁気デイスク装置の信号再生回路
JPH02198008A (ja) * 1989-01-25 1990-08-06 Fuji Xerox Co Ltd ディスク記憶装置の復調方法及び復調回路
JP2013211083A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nidec Sankyo Corp 情報再生装置および情報再生方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639442B2 (en) * 2006-08-31 2009-12-29 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to perform hard-disk drive head proximity detection in a preamplifier
US8210440B1 (en) * 2008-07-31 2012-07-03 Ixys Ch Gmbh Low-cost magnetic stripe reader using independent switching thresholds
JP6050059B2 (ja) * 2012-08-30 2016-12-21 日本電産サンキョー株式会社 データ復調装置、データ復調方法、磁気記録データ再生装置、およびプログラム
JP2015032332A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 磁気カード読取装置および磁気カード読取方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288108A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Seiko Epson Corp 磁気デイスク装置の信号再生回路
JPH02198008A (ja) * 1989-01-25 1990-08-06 Fuji Xerox Co Ltd ディスク記憶装置の復調方法及び復調回路
JP2013211083A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nidec Sankyo Corp 情報再生装置および情報再生方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3522160A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10573340B2 (en) 2020-02-25
EP3522160A1 (en) 2019-08-07
EP3522160A4 (en) 2020-05-27
CN109791776A (zh) 2019-05-21
JP2018055755A (ja) 2018-04-05
US20190279674A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169322B2 (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JP3996601B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2638520B2 (ja) 光情報記録媒体再生装置
WO2018061995A1 (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JP2010073295A (ja) 磁気記録装置、制御装置および磁気記録装置制御方法
WO2018061994A1 (ja) 情報再生装置および情報再生方法
KR100357641B1 (ko) 오프셋 제어 회로 및 오프셋 제어 방법
KR101466926B1 (ko) 오프셋 전압을 보상할 수 있는 신호 처리기, 워블 신호 검출기, 및 이를 포함하는 광 디스크 장치
JP2003196838A (ja) 光ディスク装置と情報再生装置及びこれらの再生方法
JPS61120380A (ja) デジタル信号処理回路
US6434098B2 (en) Optical disc device
US9373355B1 (en) Compensating for interference via a multi-reader system
JPH1166746A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
WO2012071332A1 (en) Method and apparatus for defect recovery
JP4424271B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2002319239A (ja) 情報再生装置
JP3133693B2 (ja) ディジタル再生信号判別装置
JP2002015422A (ja) 光ディスク装置
JP2007035145A (ja) 光ディスク処理装置及び光ディスク処理方法
JP2001344913A (ja) 情報再生装置及び再生信号評価方法
JPH07169192A (ja) 2値化回路
JP2006202349A (ja) オフセット補正回路およびディスク再生装置
JPH06236554A (ja) 光学式記録媒体の再生装置
JPH06195789A (ja) 光媒体再生装置
JP2009187628A (ja) 記録再生装置、ウォブル信号抽出回路及びウォブル信号抽出方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017855949

Country of ref document: EP

Effective date: 20190429