WO2018061610A1 - 硬化性組成物および塗膜 - Google Patents

硬化性組成物および塗膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2018061610A1
WO2018061610A1 PCT/JP2017/031515 JP2017031515W WO2018061610A1 WO 2018061610 A1 WO2018061610 A1 WO 2018061610A1 JP 2017031515 W JP2017031515 W JP 2017031515W WO 2018061610 A1 WO2018061610 A1 WO 2018061610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
curable composition
compound
block
poly
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031515
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清隆 深川
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to KR1020197006824A priority Critical patent/KR102172824B1/ko
Priority to CN201780052706.4A priority patent/CN109641979B/zh
Priority to JP2018542028A priority patent/JP6781262B2/ja
Publication of WO2018061610A1 publication Critical patent/WO2018061610A1/ja
Priority to US16/289,759 priority patent/US20190194472A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/326Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/025Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/04Homopolymers or copolymers of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition and a coating film.
  • Conductive coatings and antistatic coatings formed from ⁇ -conjugated polymers such as PEDOT / PSS (poly (3,4-ethylenedioxythiophene) doped with poly (styrenesulfonic acid)) are lightweight and bent Since it is possible, application to a display or an electronic device is expected.
  • PEDOT / PSS poly (3,4-ethylenedioxythiophene) doped with poly (styrenesulfonic acid)
  • a gel composed of a first polymer having a crosslinked network structure and a second polymer that has entered the crosslinked network structure of the first polymer is dispersed in the gel.
  • a conductive gel is described that contains a class of alkylene glycol compounds (claim 1).
  • Patent Document 1 describes that N, N′-propylenebisacrylamide or the like is used to prepare the first polymer ( ⁇ 0067> to ⁇ 0068>).
  • Patent Document 2 discloses a conductive polymer paint containing a polyfunctional acrylamide monomer and a ⁇ -conjugated conductive polymer (Claim 3) and a conductive material formed by applying a conductive polymer paint.
  • An adhesive coating (claim 4) is disclosed. Further, it is described that the conductive coating can be suitably used for an antistatic film (paragraph ⁇ 0070>).
  • the present inventor prepared a composition containing N, N′-propylene bisacrylamide, a ⁇ -conjugated polymer and an organic solvent with reference to Patent Document 1, and evaluated the composition. From this composition, It was revealed that the obtained coating film had poor film strength and antistatic properties both before and after heating (Comparative Example 3).
  • a composition containing ditrimethylolpropane tetraacrylamide, a ⁇ -conjugated polymer and an organic solvent was prepared and evaluated. As a result, a coating film obtained from such a composition was obtained. It was revealed that the film strength and antistatic property before heating could not be maintained after heating (Comparative Example 2).
  • An object of the present invention is to provide a curable composition that can provide a coating film that can achieve both high film strength and excellent antistatic properties and can maintain film strength and antistatic properties before and after heating. To do. Another object of the present invention is to provide a coating film.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by using a specific polyfunctional (meth) acrylamide compound and a ⁇ -conjugated polymer in combination, and the present invention has been achieved. .
  • the present invention is based on the above knowledge and the like, and specifically, solves the above problems by the following configuration.
  • the curable composition according to [1] wherein the ⁇ -conjugated polymer is a block copolymer.
  • the block copolymer has a block X of a ⁇ -conjugated polymer and a block Y of a polyoxyalkylene.
  • the block copolymer is a block copolymer having one or more units represented by the block X-the block Y, or represented by the block Y-the block X-the block Y.
  • the curable composition according to any one of [3] to [6], wherein the block X is doped poly (3,4-ethylenedioxythiophene).
  • a curable composition capable of providing a coating film capable of achieving both high film strength and excellent antistatic properties and capable of maintaining film strength and antistatic properties before and after heating, and the above A coating film obtained by curing the curable composition can be provided.
  • (meth) acrylamide is a concept including either or both of acrylamide and methacrylamide, and the terms “(meth) acryl” and “(meth) acrylate” have the same meaning. is there.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • substituents when there are a plurality of substituents or linking groups (hereinafter referred to as “substituents”) indicated by a specific symbol, or when a plurality of substituents are defined at the same time, the respective substituents are Means the same or different.
  • each component can be used alone or in combination of two or more of substances corresponding to the component.
  • the content of the component means the total content of the two or more types of substances.
  • the effect of the present invention may be more excellent when at least one of the film strength and antistatic property of the coating film is more excellent.
  • the curable composition of the present invention includes a compound represented by the following general formula (I) (polyfunctional (meth) acrylamide compound) and the following general formula (II). ) At least one polyfunctional compound (polyfunctional (meth) acrylamide compound) selected from the group consisting of compounds represented by (polyfunctional (meth) acrylamide compounds), a ⁇ -conjugated polymer, an organic solvent, It is a curable composition containing.
  • each R independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each L independently represents —O—, an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, or a divalent linking group obtained by combining these.
  • R 1 each independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 and R 4 each independently represent —O—, an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, or a combination thereof.
  • R 3 represents —O—, an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, a group represented by the following general formula (III), or a divalent linking group in combination of these.
  • L 1 and L 2 each independently represents a single bond or a group represented by the following general formula (III).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • * represents a bonding site.
  • composition of this invention takes such a structure, it is thought that the said effect is acquired. The reason is not clear, but it is presumed that it is as follows. As described above, when a composition was prepared by mixing N, N′-propylenebisacrylamide, a ⁇ -conjugated polymer, and an organic solvent, the film strength and antistatic properties of the resulting coating film were insufficient. (Comparative Example 3). It has been found that this is because the solubility of N, N′-propylenebisacrylamide in an organic solvent is low and the uniformity of the coating film is lowered.
  • the specific polyfunctional (meth) acrylamide compound and ⁇ -conjugated polymer described later have high solubility in an organic solvent, the specific polyfunctional (meth) acrylamide compound and ⁇ -conjugated polymer are in an organic solvent.
  • the uniformity of the coating film obtained from the composition of the present invention is extremely high.
  • the specific polyfunctional (meth) acrylamide compound is uniformly cured to increase the film strength of the entire coating film
  • the ⁇ -conjugated polymer is a polyfunctional (meth) acrylamide compound. It is presumed that a fine structure uniformly distributed throughout the coating film is obtained without causing remarkable phase separation. As a result, it is considered that the antistatic property is excellent by forming an appropriate conductive path between ⁇ -conjugated polymer chains.
  • each component contained in the composition of this invention is explained in full detail.
  • composition of the present invention is at least one selected from the group consisting of a polyfunctional (meth) acrylamide compound represented by the following general formula (I) and a polyfunctional (meth) acrylamide compound represented by the following general formula (II). Contains various multifunctional (meth) acrylamide compounds.
  • the polyfunctional (meth) as a concept including the polyfunctional (meth) acrylamide compound represented by the general formula (I) and the polyfunctional (meth) acrylamide compound represented by the general formula (II).
  • the acrylamide compound (polyfunctional compound) is hereinafter also referred to as “specific compound”.
  • R represents a hydrogen atom or a methyl group each independently.
  • Each L independently represents —O—, an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, or a divalent linking group obtained by combining these.
  • a carbon atom is preferably located at a position adjacent to the nitrogen atom in the amide group adjacent to L. That is, the group adjacent to the nitrogen atom in the amide group is preferably an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the above-mentioned “divalent linking group combining these” include, for example, —OCH 2 CH 2 —, —OCH 2 CH 2 CH 2 —, —OCH 2 CH 2 CH 2 CH 2 —, —CH 2 OCH 2 —.
  • L is preferably an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms including —O— from the viewpoint that the effects of the present invention are more excellent.
  • R ⁇ 1 > represents a hydrogen atom or a methyl group each independently.
  • R 2 and R 4 each independently represent —O—, an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, or a divalent linking group obtained by combining these.
  • a carbon atom is preferably located at a position adjacent to the nitrogen atom in the amide group adjacent to R 2 and R 4 .
  • the group adjacent to the nitrogen atom in the amide group is preferably an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the “divalent linking group combining these” include, for example, —OCH 2 —, —OCH 2 CH 2 —, —OCH 2 CH 2 CH 2 —, —OCH 2 CH 2 CH 2 CH 2 —, — An alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, including —O— such as CH 2 OCH 2 —, —CH 2 OCH 2 CH 2 —, and —CH 2 OCH 2 CH 2 CH 2 —; A group represented by-(O-alkylene group (1 to 4 carbon atoms)) n- (n represents an integer of 2 or more. The upper limit is not particularly limited, but about 100 may be mentioned). .
  • any of the two bonding sites may be bonded to the amide group.
  • R 2 and R 4 are each independently an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms including —O— in that the effect of the present invention is more excellent. Is more preferable.
  • R 3 represents —O—, an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, a group represented by the following general formula (III), or a divalent linking group in combination of these.
  • Examples of the “divalent linking group combining these” include —OCH 2 CH 2 —, —OCH 2 CH 2 CH 2 —, —OCH 2 CH 2 CH 2 CH 2 —, —CH 2 OCH 2 CH 2 -, and, -CH 2 OCH 2 CH 2 CH 2 - alkylene ;-( O-alkylene group (having a carbon number 2-4) -O- the 2 to 4 carbon atoms, including such)
  • n - is represented by Group (n represents an integer of 2 or more.
  • any of the two bonding sites may be bonded to the amide group.
  • R 3 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms including —O—, or a group represented by the general formula (III) in that the effect of the present invention is more excellent.
  • L 1 and L 2 each independently represent a single bond or a group represented by the following general formula (III).
  • R 3 represents the general formula (III)
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • * represents a bonding site.
  • a carbon atom is located at *.
  • polyfunctional (meth) acrylamide compound represented by the general formula (I) or (II) are shown below.
  • the specific compound is preferably a compound represented by the general formula (II), and more preferably at least one selected from the group consisting of the following compound A, compound B, compound C and compound D.
  • the specific compound can be synthesized, for example, by the method described in published technical report number 2013-502654.
  • the ⁇ -conjugated polymer is not particularly limited as long as it has an organic polymer composed of a ⁇ -conjugated system in the main chain.
  • examples include polypyrroles, polythiophenes, polyacetylenes, polyphenylenes, polyphenylene vinylenes, polyanilines, polyacenes, polythiophene vinylenes, and copolymers thereof. From the viewpoint of ease of polymerization and stability in air, at least one selected from the group consisting of polypyrroles, polythiophenes and polyanilines is preferred.
  • ⁇ -conjugated polymer Even if the ⁇ -conjugated polymer remains unsubstituted, sufficient antistatic properties (or conductivity) and compatibility with a specific compound can be obtained, but antistatic properties (or conductivity) and a phase with a specific compound can be obtained.
  • a functional group such as an alkyl group, a carboxy group, a sulfo group, an alkoxy group, a hydroxy group, and a cyano group into the ⁇ -conjugated polymer.
  • ⁇ -conjugated polymer examples include, for example, polypyrrole, poly (N-methylpyrrole), poly (3-methylpyrrole), poly (3-ethylpyrrole), poly (3-n-propylpyrrole), poly (3-butylpyrrole), poly (3-octylpyrrole), poly (3-decylpyrrole), poly (3-dodecylpyrrole), poly (3,4-dimethylpyrrole), poly (3,4-dibutylpyrrole) , Poly (3-carboxypyrrole), poly (3-methyl-4-carboxypyrrole), poly (3-methyl-4-carboxyethylpyrrole), poly (3-methyl-4-carboxybutylpyrrole), poly (3 -Hydroxypyrrole), poly (3-methoxypyrrole), poly (3-ethoxypyrrole), poly (3-butoxypyrrole), poly (3- Siloxypyrrole), poly (3-methyl-4-hexyloxy
  • polypyrrole, polythiophene, poly (N-methylpyrrole), poly (3-methylthiophene), poly (3-methoxythiophene), or poly (3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT) is preferable. More preferred is doped poly (3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT).
  • the dopant applied to the ⁇ -conjugated polymer is not particularly limited, and includes conventionally known dopants. Specifically, halogen (bromine, iodine, ICl, ICl 3 ), Lewis acid (PF 5 , AsF 5 , BF 3 , SO 3 ), protonic acid (poly (styrene sulfonic acid) (PSS), p-toluene sulfone) Acids, perchloric acid, hydrochloric acid, sulfuric acid and their salts), transition metal halides (iron (III) chloride, iron (III), tin (IV) chloride), organic dopants (tetracyanoethylene (TCNE) ), Tetracyanoquinodimethane (TCNQ), 2,3-dichloro-5,6-dicyano-p-benzoquinone (DDQ), amino acids), alkali metals (lithium, sodium, potassium, rubidium, cesium), alkaline earths Examples include metals (
  • protonic acids poly (styrenesulfonic acid) (PSS), p-toluenesulfonic acid, perchloric acid, and salts thereof
  • the content of the dopant relative to ⁇ -conjugated polymer is preferably 1 ⁇ 10 -4 ⁇ 1 ⁇ 10 3 mol%, preferably 1 ⁇ 10 -3 ⁇ 5 ⁇ 10 2 mol%, 1 ⁇ 10 - 2 to 2 ⁇ 10 2 mol% is particularly preferred.
  • the ⁇ -conjugated polymer is preferably a block copolymer from the viewpoint that it is excellent due to the effects of the present invention and is excellent in compatibility with a specific compound.
  • the ⁇ -conjugated polymer may have a block X of a ⁇ -conjugated polymer.
  • the ⁇ -conjugated polymer that can form the block X in the ⁇ -conjugated block copolymer is not particularly limited as long as it is a ⁇ -conjugated polymer.
  • polypyrrole, polythiophene, poly (N-methylpyrrole), poly (3-methylthiophene), poly (3-methoxythiophene), or poly (3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT) is preferable. More preferred is doped poly (3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT).
  • the ⁇ -conjugated block copolymer is excellent due to the effects of the present invention, and has a block X of the ⁇ -conjugated polymer and a polyoxyalkylene block Y from the viewpoint of excellent compatibility with a specific compound. Is preferred.
  • Examples of the ⁇ -conjugated block copolymer include a block copolymer having one or more units represented by (block X-block Y), and (block Y-block X-block Y). A triblock copolymer.
  • the ⁇ -conjugated block copolymer may be either linear or branched.
  • the ⁇ -conjugated block copolymer is branched, it is mentioned as one of preferred embodiments that the block X is linear and the block Y is branched.
  • the block Y is preferably at least one selected from polyethylene glycol and polypropylene glycol from the viewpoints of excellent effects of the present invention and excellent compatibility with a specific compound.
  • One preferred embodiment of the terminal of the block Y is an alkyloxy group. That is, the end of the block Y is preferably blocked with an alkyloxy group. Examples of the alkyloxy group include C 12 H 25 —O—.
  • Examples of the ⁇ -conjugated block copolymer include compounds represented by the following formulas a), b), or c) from the viewpoints of excellent effects of the present invention and excellent compatibility with a specific compound.
  • x, y and n are each independently preferably an integer of 1 to 1000.
  • x and y are each independently preferably an integer of 1 to 1000.
  • x and y are each independently preferably an integer of 1 to 1000.
  • the production method of the ⁇ -conjugated polymer is not particularly limited. Moreover, a commercial item can be used as a ⁇ -conjugated polymer.
  • Commercially available products of ⁇ -conjugated polymers include, for example, Aedotron C3-PC (manufactured by Aldrich, product number 736287, a mixture of ⁇ -conjugated polymer and propylene carbonate), and Aedotron P3-NM (manufactured by Aldrich, Product number 736295, a mixture of a ⁇ -conjugated polymer and nitromethyl).
  • the organic solvent contained in the composition of the present invention is not particularly limited as long as it can dissolve the specific compound and the ⁇ -conjugated polymer.
  • a general organic solvent can be used as the organic solvent.
  • a polar aprotic solvent is preferable from the viewpoint that the organic solvent is excellent due to the effects of the present invention and that the compatibility between the ⁇ -conjugated polymer and the specific compound is excellent.
  • a polar aprotic solvent is a solvent for organic compounds that is polar and has no proton donating ability.
  • organic solvent examples include esters such as ethyl acetate and n-butyl acetate; Aromatic hydrocarbons such as toluene and benzene; n-hexane and aliphatic hydrocarbons such as n-heptane; Cycloaliphatic and cycloaliphatic hydrocarbons such as methylcyclohexane; Ketones such as methyl ethyl ketone (MEK), methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone; Alcohols such as methanol and butanol; Di-lower alkylformamides such as N, N-dimethylformamide and N, N-diethylformamide; Dimethyl sulfoxide and di-lower alkyl sulfoxides such as diethyl sulfoxide; Hexa lower phosphoryl amides such as hexamethyl phosphoryl triamide and hexaethyl phosphoryl triamide; Di-lower
  • the organic solvent is excellent due to the effects of the present invention, and from the viewpoint of excellent compatibility between the ⁇ -conjugated polymer and the specific compound, di-lower alkylformamide, di-lower alkyl sulfoxide, hexa-lower alkyl phosphorylamide, di-lower.
  • di-lower alkylformamide di-lower alkyl sulfoxide
  • hexa-lower alkyl phosphorylamide di-lower.
  • Certain polar aprotic solvents are preferred.
  • the organic solvent is preferably at least one selected from the group consisting of propylene carbonate, nitromethane, and dichlorobenzene, from the viewpoints of excellent effects of the present invention and excellent solubility of the specific compound and the ⁇ -conjugated polymer.
  • the ⁇ -conjugated polymer and the organic solvent may be a mixture containing a ⁇ -conjugated polymer and an organic solvent in advance.
  • the amount other than the organic solvent in the mixture can be the amount of the ⁇ -conjugated polymer.
  • the composition of the present invention may further contain a monomer other than the specific compound described above (for example, a monofunctional monomer).
  • a monofunctional monomer examples include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and glycerin mono (meth) ) Hydroxy group-containing (meth) acrylates such as acrylates; (Meth) acrylic acid and their carboxylates; Nitrogen-containing (meth) acrylates such as dimethylaminoethyl (meth) acrylate and 2-morpholinoethyl (meth) acrylate; Methoxyethyl (meth) acrylate, 3-methoxybutyl (meth) acrylate, methoxydipropylene glycol (meth) acrylate, methoxytripropylene glycol (meth) acrylate, methoxyeth
  • the composition of the present invention further contains an initiator.
  • the initiator include a photopolymerization initiator and a thermal polymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator may further have a property as a thermal polymerization initiator.
  • the thermal polymerization initiator may further have properties as a photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator include alkylphenone photopolymerization initiators, methoxy ketone photopolymerization initiators, acylphosphine oxide photopolymerization initiators, and hydroxyketone photopolymerization initiators (for example, IRGACURE 184; 1, 2).
  • aminoketone-based photopolymerization initiator for example, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propan-1-one (IRGACURE® 907)
  • Oxime photopolymerization initiator Oxime photopolymerization initiator, oxyphenyl acetate photopolymerization initiator (IRGACURE (registered trademark) 754), and the like.
  • examples of other initiators include azo polymerization initiators (for example, V-601, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., thermal polymerization initiator), persulfate polymerization initiators, persulfate polymerization initiators, And redox polymerization initiators.
  • what has the solubility with respect to an organic solvent is preferable for an initiator.
  • the total amount of solids contained in the composition of the present invention is preferably 1 to 60% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, based on the total amount of the composition of the present invention.
  • solid content intends the component which comprises a coating film.
  • the solid content does not include organic solvents and water. Since the monomer is a component that can constitute the coating film, it is contained in the solid content even if it is liquid.
  • the solid content includes the specific compound and the ⁇ -conjugated polymer. When the composition of this invention contains an initiator further, an initiator is contained in solid content. When the composition of this invention contains the said other monomer further, the said other monomer is contained in solid content.
  • the content of the specific compound (polyfunctional compound) is preferably 10 to 99 mass%, more preferably 50 to 90 mass%, based on the total solid content.
  • the content of the ⁇ -conjugated polymer is preferably 0.09 to 60 mass%, more preferably 1 to 60 mass%, more preferably 3 to 30 mass%, based on the total solid content. Is more preferable.
  • the mass ratio of ⁇ -conjugated polymer to specific compound is preferably 0.01 to 10, preferably 0.1 to 0.95. Is more preferable.
  • the above numerical range can be the same when the composition of the present invention further contains an initiator.
  • the content of the initiator is preferably 0.1 to 10% by mass and more preferably 1 to 5% by mass with respect to the total solid content.
  • the content of the initiator is preferably 0.01 to 100% by mass, more preferably 0.1 to 50% by mass, based on the specific compound. 5 to 10% by mass is particularly preferable.
  • the content of the other monomer can be 0 to 50% by mass with respect to the total solid content.
  • the content of the specific compound can be 10 to 90% by mass with respect to the total solid content, and the content of the ⁇ -conjugated polymer should be 1 to 60% by mass with respect to the total solid content. Can do.
  • Method for preparing curable composition The preparation method in particular of the composition of this invention is not restrict
  • the coating film of the present invention is a coating film obtained by curing the curable composition of the present invention.
  • the curable composition used for the coating film of this invention will not be restrict
  • the film thickness of the coating film of the present invention is not particularly limited, but is preferably from 0.1 to 300 ⁇ m, more preferably from 1 to 100 ⁇ m.
  • the method for producing the coating film of the present invention is not particularly limited.
  • the above-described composition of the present invention is applied onto a substrate, and then heated or light (for example, ultraviolet rays, visible light, X-rays, etc.).
  • the method of hardening by irradiation is mentioned.
  • the substrate is not particularly limited, and for example, various plastic substrates can be used.
  • the substrate is transparent.
  • the plastic substrate include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyethylene, polypropylene, cellophane, diacetyl cellulose, triacetyl cellulose, acetyl cellulose butyrate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, and ethylene.
  • -Vinyl acetate copolymer polystyrene, polycarbonate, polymethylpentene, polysulfone, polyetheretherketone, polyethersulfone, polyetherimide, polyimide, fluororesin, nylon, acrylic resin, polyamide, cycloolefin, nylon, and poly
  • a resin film substrate obtained using ethersulfan or the like can be used.
  • the base material may be a base material made only of plastic, but may have a primer layer on the surface of the plastic base material for the purpose of further improving the adhesion to the coating film.
  • the surface of the substrate is roughened by sandblasting or solvent treatment, corona discharge treatment, chromic acid treatment, flame treatment, hot air treatment, ozone treatment Further, it may be subjected to surface treatment such as ultraviolet irradiation treatment and surface oxidation treatment.
  • Examples of the method of applying the composition of the present invention include a roll coat, a kiss roll coat, a gravure coat, a reverse coat, a roll brush, a spray coat, a dip roll coat, a bar coat, a knife coat, an air knife coat, a curtain coat, Examples thereof include a lip coat and an extrusion coat method using a die coater.
  • the method for heating the composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a method using a blower dryer, an oven, an infrared dryer, a heating drum, and the like.
  • the heating temperature is not particularly limited, but is preferably 30 to 150 ° C, more preferably 40 to 120 ° C.
  • Examples of the method of irradiating the composition of the present invention with light include, for example, a low-pressure mercury lamp, a medium-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, a metal halide lamp, a Deep-UV (far ultraviolet) light, a xenon lamp, a chemical lamp, and a carbon arc lamp.
  • the method using is mentioned.
  • the energy of light irradiation is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10 J / cm 2 .
  • the temperature condition at the time of light irradiation can be, for example, about room temperature.
  • the coating film of the present invention can be used as, for example, an antistatic coating film, a conductive coating film, or a hard coat layer.
  • the laminate having the coating film and the substrate of the present invention can be used as, for example, an optical film such as a polarizing plate protective film; an electronic element, and the like.
  • the substrate include those similar to the above.
  • a polarizing plate having a polarizing film and the optical film as a protective film for a polarizing plate on at least one or both of two protective films protecting both surfaces of the polarizing film Is mentioned.
  • the polarizing film is not particularly limited. Examples of the remaining protective film include an antireflection film.
  • the optical film or the polarizing plate is suitable for an image display device such as a liquid crystal display device (LCD), a plasma display panel (PDP), an electroluminescence display (ELD), and a cathode ray tube display device (CRT).
  • LCD liquid crystal display device
  • PDP plasma display panel
  • ELD electroluminescence display
  • CRT cathode ray tube display device
  • Comparative compound A Preparation was performed in the same manner as described in Example 1 of JP-A-2007-31372 to obtain a comparative compound A (ditrimethylolpropane tetraacrylamide, yield 50%) having the following structure.
  • Comparative compound B Preparation was performed in the same manner as in the synthesis example of compound A, except that 30 g of 1,3-propanediamine (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) was replaced with 30 g of N- (2-aminoethyl) -1,3-propanediamine. Comparative compound B (N, N′-propylenebisacrylamide, yield 45%) having the following structure was obtained.
  • each curable composition produced as described above was subjected to easy adhesion treatment of an easy adhesion PET (Polyethylene terephthalate, manufactured by Toyobo Co., Ltd .: Cosmo Shine A4100) film.
  • the coated surface was coated with a bar coater and exposed to UV (ultraviolet light) at 2 J / cm 2 under the condition of 25 ° C. to prepare a coating film (film thickness 10 ⁇ m) (before thermal aging).
  • Example 9 the curable composition manufactured as mentioned above was apply
  • a coating film film thickness 10 ⁇ m (before heat aging).
  • composition solubility> The curable composition produced as described above (before thermal aging) was visually confirmed immediately after production to confirm the uniformity of the composition. A case where there was no separation in the composition and the composition was generally uniform was indicated as “one layer”. When the composition was separated into two layers and a slight cloudiness was observed, it was indicated as “slightly separated into two layers”. A case where the composition was separated into two layers and clear white turbidity was observed in the whole liquid was indicated as “two-layer separation”.
  • ⁇ -conjugated polymer A (0.8% by mass solution): Aedotron C3-PC (manufactured by Aldrich, product number 736287, 0.8% by mass propylene carbonate solution.
  • Polymerization pattern C 12 -PEG-block-PEDOT-block-PEG-C 12 , dopant: p-toluenesulfonate, having the following structural formula.
  • Photopolymerization initiator (Irg. 184): IRGACURE 184 (manufactured by BASF)
  • Thermal polymerization initiator (V-601): V-601 (azo thermal initiator dissolved in an organic solvent) (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • Comparative Example 1 not containing the ⁇ -conjugated polymer had poor antistatic properties both before and after heating.
  • Comparative Example 3 containing no specific compound and containing N, N′-propylenebisacrylamide instead had poor film strength and antistatic properties both before and after heating.
  • Examples 1 to 9 were able to achieve both high film strength and excellent antistatic properties and to maintain film strength and antistatic properties before and after heating. Comparing Examples 1 to 4 with Example 5, Examples 1 to 4 containing a polyfunctional (meth) acrylamide compound that is liquid at room temperature contain a polyfunctional (meth) acrylamide compound that is solid at room temperature. The antistatic property and film strength were superior to those of Example 5. Comparing Examples 1 and 6 with Example 7, Examples 1 and 6 having a higher content of polyfunctional (meth) acrylamide compound than Examples 7 having a lower content of polyfunctional (meth) acrylamide compound. Also superior to the film strength.

Abstract

高い膜強度および優れた帯電防止性を両立させ、かつ、加熱前後において膜強度および帯電防止性を維持することが可能な塗膜が得られる硬化性組成物、ならびに、上記硬化性組成物を硬化させてなる塗膜を提供する。硬化性組成物は、下記一般式(I)で表される化合物および下記一般式(II)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の多官能化合物と、π共役系高分子と、有機溶媒と、を含有する。

Description

硬化性組成物および塗膜
 本発明は硬化性組成物および塗膜に関する。
 PEDOT/PSS(ポリ(スチレンスルホン酸)をドープしたポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン))などのπ共役系高分子から形成される導電性塗膜および帯電防止性塗膜は軽量で折り曲げ可能なことから、ディスプレイまたは電子素子への応用が期待されている。
 例えば、特許文献1には、架橋網目構造を有する第1のポリマーと、第1のポリマーの架橋網目構造に侵入した第2のポリマーとによって構成されているゲル、上記ゲル中に分散されている導電性ポリマー、ドーパント、および、上記ゲル中に含まれている、アルキレングリコール、アルキレングリコールエーテル、および分子鎖の末端の0~4個に水酸基を有するポリアルキレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種のアルキレングリコール系化合物を含む、導電性ゲルが記載されている(請求項1)。また、特許文献1には、第1のポリマーを調製するためにN,N’-プロピレンビスアクリルアミドなどを使用することが記載されている(<0067>~<0068>)。
 また、特許文献2には、多官能アクリルアミドモノマーとπ共役系導電性高分子とを含有する導電性高分子塗料(請求項3)、および、導電性高分子塗料が塗布されて形成された導電性塗膜(請求項4)が開示されている。また、上記導電性塗膜が帯電防止フィルムに好適に利用できる旨が記載されている(段落<0070>)。
特開2014-133787号公報 特開2007-31372号公報
 本発明者は特許文献1を参考にして、N,N’-プロピレンビスアクリルアミドとπ共役系高分子と有機溶媒とを含有する組成物を調製しこれを評価したところ、このような組成物から得られる塗膜は、加熱前および加熱後の両方において膜強度および帯電防止性が悪いことが明らかとなった(比較例3)。
 また、特許文献2を参考にして、ジトリメチロールプロパンテトラアクリルアミドとπ共役系高分子と有機溶媒とを含有する組成物を調製しこれを評価したところ、このような組成物から得られる塗膜は、加熱前の膜強度および帯電防止性を、加熱後において維持できないことが明らかとなった(比較例2)。
 本発明は高い膜強度および優れた帯電防止性を両立させ、かつ、加熱前後において膜強度および帯電防止性を維持することが可能な塗膜が得られる硬化性組成物を提供することを目的とする。
 また、本発明は、塗膜を提供することも目的とする。
 本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、特定の多官能(メタ)アクリルアミド化合物とπ共役系高分子とを併用することによって上記課題が解決できることを見出し、本発明に至った。
 本発明は上記知見などに基づくものであり、具体的には以下の構成により上記課題を解決するものである。
 [1] 後述する一般式(I)で表される化合物および後述する一般式(II)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の多官能化合物と、
 π共役系高分子と、
 有機溶媒と、を含有する、硬化性組成物。
 [2] 上記π共役系高分子が、ブロック共重合体である、[1]に記載の硬化性組成物。
 [3] 上記ブロック共重合体が、π共役系ポリマーのブロックXと、ポリオキシアルキレンのブロックYとを有する、[2]に記載の硬化性組成物。
 [4] 上記ブロック共重合体が、上記ブロックX-上記ブロックYで表される単位を1つまたは複数有するブロック共重合体、または、上記ブロックY-上記ブロックX-上記ブロックYで表されるトリブロック共重合体である、[3]に記載の硬化性組成物。
 [5] 上記ブロックYが、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールから選ばれる少なくとも1種である、[3]または[4]に記載の硬化性組成物。
 [6] 上記ブロックYの末端が、アルキルオキシ基である、[3]~[5]のいずれかに記載の硬化性組成物。
 [7] 上記ブロックXが、ドープされたポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)である、[3]~[6]のいずれかに記載の硬化性組成物。
 [8] 上記有機溶媒が、炭酸プロピレン、ニトロメタンおよびジクロロベンゼンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、[1]~[7]のいずれかに記載の硬化性組成物。
 [9] 上記多官能化合物が、後述する、化合物A、化合物B、化合物Cおよび化合物Dからなる群から選ばれる少なくとも1種である、[1]~[8]のいずれかに記載の硬化性組成物。
 [10] さらに、開始剤を含有する、[1]~[9]のいずれかに記載の硬化性組成物。
 [11] 上記多官能化合物の含有量が、固形分全量に対して、50~90質量%である、[10]に記載の硬化性組成物。
 [12] [1]~[11]のいずれかに記載の硬化性組成物を硬化させてなる塗膜。
 本発明によれば、高い膜強度および優れた帯電防止性を両立させ、かつ、加熱前後において膜強度および帯電防止性を維持することが可能な塗膜が得られる硬化性組成物、および、上記硬化性組成物を硬化させてなる塗膜を提供することができる。
 本発明について以下詳細に説明する。
 本明細書において、「(メタ)アクリルアミド」とは、アクリルアミド、メタアクリルアミドのいずれかまたは双方を包含する概念であり、「(メタ)アクリル」「(メタ)アクリレート」の用語についても同様の意味である。また、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 本明細書において、特定の符号で表示された置換基または連結基(以下、置換基などという)が複数あるとき、または、複数の置換基などを同時に規定するときには、それぞれの置換基などは互いに同一でも異なっていてもよいことを意味する。このことは、置換基などの数の規定についても同様である。
 さらに、本明細書中、基(原子団)の表記において、置換および無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
 本明細書において、特に断りのない限り、各成分はその成分に該当する物質をそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。成分が2種以上の物質を含む場合、成分の含有量は、2種以上の物質の合計の含有量を意味する。
 本明細書において、塗膜の膜強度および帯電防止性のうちの少なくとも1つがより優れることを、本発明の効果がより優れるということがある。
[硬化性組成物]
 本発明の硬化性組成物(以下これを「本発明の組成物」とも言う。)は、下記一般式(I)で表される化合物(多官能(メタ)アクリルアミド化合物)および下記一般式(II)で表される化合物(多官能(メタ)アクリルアミド化合物)からなる群から選ばれる少なくとも1種の多官能化合物(多官能(メタ)アクリルアミド化合物)と、π共役系高分子と、有機溶媒と、を含有する、硬化性組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

 一般式(I)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、-O-、炭素数2~4のアルキレン基、またはこれらを組み合わせた2価の連結基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

 一般式(II)中、R1はそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表し、R2およびR4はそれぞれ独立に、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、またはこれらを組み合わせた2価の連結基を表し、R3は、-O-、炭素数2~4のアルキレン基、下記一般式(III)で表される基、または、これらを組み合わせた2価の連結基を表し、L1およびL2はそれぞれ独立に、単結合または下記一般式(III)で表される基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

 一般式(III)中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、*は結合箇所を示す。
 本発明の組成物はこのような構成をとるため、上記効果が得られるものと考えられる。その理由は明らかではないが、およそ以下のとおりと推測される。
 上述のとおり、N,N’-プロピレンビスアクリルアミドとπ共役系高分子と有機溶媒とを混合して組成物を調製した場合、得られる塗膜の膜強度および帯電防止性は不十分となった(比較例3)。これは、N,N’-プロピレンビスアクリルアミドの有機溶媒への溶解性が低く、塗膜の均一性が低下することに起因するとの知見が得られている。
 また、ジトリメチロールプロパンテトラアクリルアミドとπ共役系高分子と有機溶媒とを混合して組成物を調製した場合、得られる塗膜の加熱後の膜強度および帯電防止性は加熱前よりも低下した(比較例2)。これは、ジトリメチロールプロパンテトラアクリルアミドの有機溶媒への溶解性が低く塗膜の均一性が低下すること、および、ジトリメチロールプロパンテトラアクリルアミド自体の構造に起因するとの知見が得られている。
 本発明は、上記知見に基づくものであり、有機溶媒への溶解性の高い化合物を使用することを特徴とするものである。すなわち、後述する特定の多官能(メタ)アクリルアミド化合物およびπ共役系高分子は有機溶媒への溶解性が高いため、特定の多官能(メタ)アクリルアミド化合物およびπ共役系高分子は有機溶媒中で相溶することができ、その結果、本発明の組成物から得られる塗膜の均一性は極めて高いものになる。そして、本発明の組成物において、特定の多官能(メタ)アクリルアミド化合物が均一に硬化することによって塗膜全体の膜強度が高くなり、かつ、π共役系高分子が多官能(メタ)アクリルアミド化合物と顕著な相分離を起こすことなく、塗膜全体に均質に分散された微細構造を取ると推察される。その結果、π共役系高分子鎖間で適切な導電パスが形成されることで、帯電防止性に優れると考えられる。
 以下、本発明の組成物に含有される各成分について詳述する。
〔多官能(メタ)アクリルアミド化合物〕
 本発明の組成物は、下記一般式(I)で表される多官能(メタ)アクリルアミド化合物および下記一般式(II)で表される多官能(メタ)アクリルアミド化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の多官能(メタ)アクリルアミド化合物を含有する。
 なお、本明細書において、一般式(I)で表される多官能(メタ)アクリルアミド化合物および一般式(II)で表される多官能(メタ)アクリルアミド化合物を含む概念としての多官能(メタ)アクリルアミド化合物(多官能化合物)を以下「特定化合物」とも称する。
<一般式(I)で表される多官能(メタ)アクリルアミド化合物>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

 一般式(I)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表す。
 Lはそれぞれ独立に、-O-、炭素数2~4のアルキレン基、またはこれらを組み合わせた2価の連結基を表す。Lに隣接するアミド基中の窒素原子に隣接する位置には、炭素原子が位置することが好ましい。つまり、アミド基中の窒素原子に隣接する基としては、炭素数2~4のアルキレン基が位置することが好ましい。
 上記「これらを組み合わせた2価の連結基」としては、例えば、-OCH2CH2-、-OCH2CH2CH2-、-OCH2CH2CH2CH2-、-CH2OCH2-、-CH2OCH2CH2-、および、-CH2OCH2CH2CH2-などの-O-を含む炭素数2~4のアルキレン基;
 -(O-アルキレン基(炭素数2~4))-で表される基(nは、2以上の整数を表す。上限は特に制限されないが、100程度が挙げられる。)などが挙げられる。
 なかでも、本発明の効果がより優れる点で、Lとしては、-O-を含む炭素数2~4のアルキレン基であることが好ましい。
<一般式(II)で表される多官能(メタ)アクリルアミド化合物>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

 一般式(II)中、R1はそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表す。
 R2およびR4はそれぞれ独立に、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、またはこれらを組み合わせた2価の連結基を表す。R2およびR4に隣接するアミド基中の窒素原子に隣接する位置には、炭素原子が位置することが好ましい。アミド基中の窒素原子に隣接する基としては、炭素数1~4のアルキレン基が位置することが好ましい。
 上記「これらを組み合わせた2価の連結基」としては、例えば、-OCH2-、-OCH2CH2-、-OCH2CH2CH2-、-OCH2CH2CH2CH2-、-CH2OCH2-、-CH2OCH2CH2-、および、-CH2OCH2CH2CH2-などの-O-を含む炭素数1~4のアルキレン基;
 -(O-アルキレン基(炭素数1~4))n-で表される基(nは、2以上の整数を表す。上限は特に制限されないが、100程度が挙げられる。)などが挙げられる。なお、「これらを組み合わせた2価の連結基」として例示した各基において、2つの結合箇所のどちらがアミド基に結合しても構わない。
 なかでも、本発明の効果がより優れる点で、R2、および、R4はそれぞれ独立に、炭素数1~4のアルキレン基、-O-を含む炭素数1~4のアルキレン基であることがより好ましい。
 一般式(II)中、R3は、-O-、炭素数2~4のアルキレン基、下記一般式(III)で表される基、または、これらを組み合わせた2価の連結基を表す。
 上記「これらを組み合わせた2価の連結基」としては、例えば、-OCH2CH2-、-OCH2CH2CH2-、-OCH2CH2CH2CH2-、-CH2OCH2CH2-、および、-CH2OCH2CH2CH2-などの-O-を含む炭素数2~4のアルキレン基;-(O-アルキレン基(炭素数2~4))n-で表される基(nは、2以上の整数を表す。上限は特に制限されないが、100程度が挙げられる。)などが挙げられる。なお、「これらを組み合わせた2価の連結基」として例示した各基において、2つの結合箇所のどちらがアミド基に結合しても構わない。
 一般式(III)で表される基と他の基とを組み合わせる場合は、一般式(III)で表される基中の窒素原子には炭素数2~4のアルキレン基が結合することが好ましい。
 なかでも、本発明の効果がより優れる点で、R3としては、炭素数2~4のアルキレン基、-O-を含む炭素数2~4のアルキレン基、または、一般式(III)で表される基が好ましい。
 L1およびL2はそれぞれ独立に、単結合または下記一般式(III)で表される基を表す。
 Rが一般式(III)を表す場合には、L1およびL2はいずれも単結合であることが好ましい。
(一般式(III)で表される基)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

 一般式(III)中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、*は結合箇所を示す。なお、通常、*には炭素原子が位置する。
 一般式(I)または(II)で表される多官能(メタ)アクリルアミド化合物の具体例を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
 なかでも、特定化合物は、一般式(II)で表される化合物が好ましく、下記化合物A、化合物B、化合物Cおよび化合物Dからなる群から選ばれる少なくとも1種が更に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 特定化合物として、各種の市販品を利用することができる。また、特定化合物は、例えば、公開技報番号2013-502654号記載の方法により合成できる。
〔π共役系高分子〕
 π共役系高分子は、主鎖においてπ共役系で構成されている有機高分子を有するものであれば特に制限されない。例えば、ポリピロール類、ポリチオフェン類、ポリアセチレン類、ポリフェニレン類、ポリフェニレンビニレン類、ポリアニリン類、ポリアセン類、ポリチオフェンビニレン類、およびこれらの共重合体が挙げられる。重合の容易さ、空気中での安定性の点からは、ポリピロール類、ポリチオフェン類およびポリアニリン類からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
 π共役系高分子は無置換のままでも、充分な帯電防止性(または導電性)、特定化合物との相溶性を得ることができるが、帯電防止性(または導電性)および特定化合物との相溶性をより高めるためには、アルキル基、カルボキシ基、スルホ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、および、シアノ基などの官能基をπ共役系高分子に導入することが好ましい。
 π共役系高分子の具体例としては、例えば、ポリピロール、ポリ(N-メチルピロール)、ポリ(3-メチルピロール)、ポリ(3-エチルピロール)、ポリ(3-n-プロピルピロール)、ポリ(3-ブチルピロール)、ポリ(3-オクチルピロール)、ポリ(3-デシルピロール)、ポリ(3-ドデシルピロール)、ポリ(3,4-ジメチルピロール)、ポリ(3,4-ジブチルピロール)、ポリ(3-カルボキシピロール)、ポリ(3-メチル-4-カルボキシピロール)、ポリ(3-メチル-4-カルボキシエチルピロール)、ポリ(3-メチル-4-カルボキシブチルピロール)、ポリ(3-ヒドロキシピロール)、ポリ(3-メトキシピロール)、ポリ(3-エトキシピロール)、ポリ(3-ブトキシピロール)、ポリ(3-ヘキシルオキシピロール)、ポリ(3-メチル-4-ヘキシルオキシピロール)、ポリ(チオフェン)、ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリ(3-エチルチオフェン)、ポリ(3-プロピルチオフェン)、ポリ(3-ブチルチオフェン)、ポリ(3-ヘキシルチオフェン)、ポリ(3-ヘプチルチオフェン)、ポリ(3-オクチルチオフェン)、ポリ(3-デシルチオフェン)、ポリ(3-ドデシルチオフェン)、ポリ(3-オクタデシルチオフェン)、ポリ(3-ブロモチオフェン)、ポリ(3-クロロチオフェン)、ポリ(3-ヨードチオフェン)、ポリ(3-シアノチオフェン)、ポリ(3-フェニルチオフェン)、ポリ(3,4-ジメチルチオフェン)、ポリ(3,4-ジブチルチオフェン)、ポリ(3-ヒドロキシチオフェン)、ポリ(3-メトキシチオフェン)、ポリ(3-エトキシチオフェン)、ポリ(3-ブトキシチオフェン)、ポリ(3-ヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3-ヘプチルオキシチオフェン)、ポリ(3-オクチルオキシチオフェン)、ポリ(3-デシルオキシチオフェン)、ポリ(3-ドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3-オクタデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジヒドロキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジメトキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジエトキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジプロポキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジブトキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジヘプチルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジオクチルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4-プロピレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ブテンジオキシチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-メトキシチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-エトキシチオフェン)、ポリ(3-カルボキシチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-カルボキシチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-カルボキシエチルチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-カルボキシブチルチオフェン)、ポリアニリン、ポリ(2-メチルアニリン)、ポリ(3-イソブチルアニリン)、ポリ(2-アニリンスルホン酸)、および、ポリ(3-アニリンスルホン酸)などが挙げられる。
 なお、これらのπ共役系高分子は、ドープされていてもよい。ここで、π共役系高分子がドープされているとは、硬化性組成物が、π共役系高分子と、後述するドーパントとを含有することを意味する。
 なかでも、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリ(N-メチルピロール)、ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリ(3-メトキシチオフェン)、または、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)が好ましく、ドープされたポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)がより好ましい。
 π共役系高分子に適用されるドーパントは特に制限されず、従来公知のものが挙げられる。具体的には、ハロゲン(臭素、ヨウ素、ICl、ICl)、ルイス酸(PF、AsF、BF、SO)、プロトン酸(ポリ(スチレンスルホン酸)(PSS)、p-トルエンスルホン酸、過塩素酸、塩酸、硫酸、および、これらの塩)、遷移金属ハロゲン化物(塩化鉄(III)、臭化鉄(III)、塩化スズ(IV))、有機ドーパント(テトラシアノエチレン(TCNE)、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-p-ベンゾキノン(DDQ)、アミノ酸)、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム)、アルカリ土類金属(ベリリウム、マグネシウム、カルシウム)などが挙げられる。なかでも、プロトン酸(ポリ(スチレンスルホン酸)(PSS)、p-トルエンスルホン酸、過塩素酸、および、これらの塩)が好ましい。
 ドーパントの含有量としては、π共役系高分子に対して、1×10-4~1×103mol%が好ましく、1×10-3~5×102mol%が好ましく、1×10-2~2×102mol%が特に好ましい。
 また、π共役系高分子は、本発明の効果により優れ、特定化合物との相溶性に優れるという観点から、ブロック共重合体であることが好ましい。
 π共役系高分子がブロック共重合体である場合、上記π共役系高分子(以下これを「π共役系ブロック共重合体」と称する。)は、π共役系ポリマーのブロックXを有することが好ましい。
 π共役系ブロック共重合体においてブロックXを構成することができるπ共役系ポリマーは、π共役系高分子であれば特に制限されない。具体的には例えば、上記π共役系高分子の具体例と同様のものが挙げられる。
 なかでも、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリ(N-メチルピロール)、ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリ(3-メトキシチオフェン)、または、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)が好ましく、ドープされたポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)がより好ましい。
 また、π共役系ブロック共重合体は、本発明の効果により優れ、特定化合物との相溶性に優れるという観点から、上記π共役系ポリマーのブロックXと、ポリオキシアルキレンのブロックYとを有することが好ましい。
 π共役系ブロック共重合体としては、例えば、(ブロックX-ブロックY)で表される単位を1つまたは複数有するブロック共重合体、および、(ブロックY-ブロックX-ブロックY)で表されるトリブロック共重合体が挙げられる。
 π共役系ブロック共重合体は、直鎖状または分岐状の何れであってもよい。π共役系ブロック共重合体が分岐状である場合、ブロックXが直鎖状であり、ブロックYが分岐状であることが好ましい態様の1つとして挙げられる。
 ブロックYは、本発明の効果により優れ、特定化合物との相溶性に優れるという観点から、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 ブロックYの末端は、アルキルオキシ基であることが好ましい態様の1つとして挙げられる。即ち、ブロックYの末端は、アルキルオキシ基でブロックされていることが好ましい。アルキルオキシ基としては、例えば、C1225-O-が挙げられる。
 π共役系ブロック共重合体は、本発明の効果により優れ、特定化合物との相溶性に優れるという観点から、下記式a)、b)、または、c)で表される化合物が挙げられる。
 下記式a)において、x、yおよびnはそれぞれ独立に、1~1000の整数が好ましい。
 下記式b)において、xおよびyはそれぞれ独立に、1~1000の整数が好ましい。
 下記式c)において、xおよびyはそれぞれ独立に、1~1000の整数が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
c)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 π共役系高分子は、その製造方法について特に制限されない。また、π共役系高分子として市販品を使用することができる。
 π共役系高分子の市販品としては、例えば、Aedotron C3-PC(Aldrich社製、製品番号736287、π共役系高分子と炭酸プロピレンとの混合物)、および、Aedotron P3-NM(Aldrich社製、製品番号736295、π共役系高分子とニトロメチルとの混合物)が挙げられる。
〔有機溶媒〕
 本発明の組成物に含有される有機溶媒は、特定化合物およびπ共役系高分子を溶解できるものであれば特に制限されない。
 有機溶媒としては、一般の有機溶媒を用いることが可能である。なかでも、有機溶媒は、本発明の効果により優れ、π共役系高分子と特定化合物との相溶性に優れるという観点から、極性非プロトン溶媒が好ましい。極性非プロトン溶媒は、極性を有し、プロトン供与能がない、有機化合物の溶媒である。
 有機溶媒としては、例えば、酢酸エチル、および、酢酸n-ブチルなどのエステル類;
トルエン、および、ベンゼンなどの芳香族炭化水素類;
n-ヘキサン、および、n-ヘプタンなどの脂肪族炭化水素類;
シクロヘキサン、および、メチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素類;
メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン、および、シクロヘキサノンなどのケトン類;
 メタノール、および、ブタノールなどのアルコール類;
N,N-ジメチルホルムアミド、および、N,N-ジエチルホルムアミドなどのジ低級アルキルホルムアミド;
ジメチルスルホキシド、および、ジエチルスルホキシドなどのジ低級アルキルスルホキシド;
ヘキサメチルホスホリルトリアミド、および、ヘキサエチルホスホリルトリアミドなどのヘキサ低級アルキルホスホリルアミド;
N,N-ジメチルアセトアミド、および、N,N-ジエチルアセトアミドなどのジ低級アルキルアセトアミド;
N,N,N′,N′-テトラメチル尿素、および、N,N,N′,N′-テトラエチル尿素などのテトラ低級アルキル尿素;
アセトニトリル、プロピオニトリル、スクシノニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、および、バレロニトリルなどの低級アルキルシアニド;
 ベンゾニトリル、および、α-トルニトリルなどの芳香族シアニド;
ニトロメタン、ニトロエタン、1-ニトロプロパン、および、2-ニトロプロパンなどのニトロ低級アルカン;
ニトロベンゼン、ニトロトルエン、および、o-ニトロアニソールなどの芳香族ニトロ化合物;
スルホラン、および、メチルスルホランなどの環状スルホン;
N-メチルピロリドンなどの環状アミド;
1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンなどの環状尿素;
ジクロロベンゼン;
炭酸プロピレンなどが挙げられる。
 なかでも、有機溶媒は、本発明の効果により優れ、π共役系高分子と特定化合物との相溶性に優れるという観点から、ジ低級アルキルホルムアミド、ジ低級アルキルスルホキシド、ヘキサ低級アルキルホスホリルアミド、ジ低級アルキルアセトアミド、テトラ低級アルキル尿素、低級アルキルシアニド、芳香族シアニド、ニトロ低級アルカン、芳香族ニトロ化合物、環状スルホン、環状アミド、環状尿素、ジクロロベンゼン、および、炭酸プロピレンからなる群から選ばれる少なくとも1種の極性非プロトン溶媒が好ましい。
 有機溶媒は、本発明の効果により優れ、特定化合物およびπ共役系高分子の溶解性に優れるという観点から、炭酸プロピレン、ニトロメタンおよびジクロロベンゼンからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
 π共役系高分子と有機溶媒とは、予め、π共役系高分子と有機溶媒とを含む混合物とされていてもよい。この場合、上記混合物中の有機溶媒以外の量を、π共役系高分子の量とすることができる。
(その他のモノマー)
 本発明の組成物は、さらに、上述した特定化合物以外のモノマー(例えば、単官能モノマー)を含有してもよい。
 単官能モノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、および、グリセリンモノ(メタ)アクリレートのようなヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート;
 (メタ)アクリル酸、およびそれらのカルボン酸塩;
 ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、および、2-モルホリノエチル(メタ)アクリレートのような窒素原子含有(メタ)アクリレート;
 メトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、および、フェノキシエチル(メタ)アクリレートのようなエーテル結合を有する(メタ)アクリレート;
 (メタ)アクリルアミド、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、および、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸およびそのスルホン酸塩などの、1分子中に(メタ)アクリルアミド結合を1個有するモノ(メタ)アクリルアミド化合物(ただしヒドロキシ基を有さない。);
 2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなどの、1分子中に(メタ)アクリルアミド結合を1個有し、ヒドロキシ基を有する、ヒドロキシ基含有単官能(メタ)アクリルアミド化合物;
 N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-N-メチルカルボキシベタイン、2-(メタクリロイルオキシ)エチル2-トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、N-(3-スルホプロピル)―N-(メタクリルオキシエチル―N,N-ジメチルアンモニウムベタイン、および、N-(4-スルホブチル)-N-(メタクリロイルアミノプロピル)-N,N-ジアンモニウムベタインなどのベタイン化合物などが挙げられる。
 特定化合物以外のモノマーは、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート、または、ヒドロキシ基含有単官能(メタ)アクリルアミド化合物が好ましい態様として挙げられる。
(開始剤)
 本発明の組成物は、さらに、開始剤を含有することが好ましい。
 開始剤としては、例えば、光重合開始剤、および、熱重合開始剤が挙げられる。なお、光重合開始剤がさらに熱重合開始剤としての性質を有してもよい。熱重合開始剤がさらに光重合開始剤としての性質を有してもよい。
 光重合開始剤としては、例えば、アルキルフェノン系光重合開始剤、メトキシケトン系光重合開始剤、アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤、ヒドロキシケトン系光重合開始剤(例えば、IRGACURE184;1,2-α-ヒドロキシアルキルフェノン)、アミノケトン系光重合開始剤(例えば、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-プロパン-1-オン(IRGACURE(登録商標)907))、オキシム系光重合開始剤、および、オキシフェニル酢酸エステル系光重合開始剤(IRGACURE(登録商標)754)などが挙げられる。
 その他の開始剤としては、例えば、アゾ系重合開始剤(例えば、V-601、和光純薬工業社製、熱重合開始剤)、過硫酸塩系重合開始剤、過硫酸物系重合開始剤、および、レドックス系重合開始剤などが挙げられる。
 なお、開始剤は、有機溶媒に対する溶解性を有するものが好ましい。
(固形分全量の含有量)
 本発明の組成物に含有される固形分全量は、本発明の組成物全量に対して、1~60質量%が好ましく、1~10質量%がさらに好ましい。
 本明細書において、固形分とは、塗膜を構成する成分を意図する。固形分は有機溶媒および水を含まない。モノマーは塗膜を構成しうる成分であるため、液体であっても固形分に含まれる。
 固形分には、上記特定化合物およびπ共役系高分子が含まれる。
 本発明の組成物がさらに開始剤を含有する場合、開始剤は固形分に含まれる。
 本発明の組成物がさらに上記その他のモノマーを含有する場合、上記その他のモノマーは固形分に含まれる。
(各成分の含有量)
・上記特定化合物の含有量
 上記特定化合物(多官能化合物)の含有量は、固形分全量に対して、10~99質量%が好ましく、50~90質量%がより好ましい。
・π共役系高分子の含有量
 π共役系高分子の含有量は、固形分全量に対して、0.09~60質量%が好ましく、1~60質量%がより好ましく、3~30質量%がさらに好ましい。
・特定化合物に対するπ共役系高分子の質量比
 特定化合物に対するπ共役系高分子の質量比(π共役系高分子/特定化合物)は、0.01~10が好ましく、0.1~0.95がより好ましい。上記数値範囲は、本発明の組成物がさらに開始剤を含有する場合も同様とすることができる。
 本発明の組成物がさらに開始剤を含有する場合、開始剤の含有量は、固形分全量に対して、0.1~10質量%が好ましく、1~5質量%がより好ましい。
 本発明の組成物がさらに開始剤を含有する場合、開始剤の含有量は、特定化合物に対して、0.01~100質量%が好ましく、0.1~50質量%が更に好ましく、0.5~10質量%が特に好ましい。
 本発明の組成物がさらに上記その他のモノマーを含有する場合、上記その他のモノマーの含有量は、固形分全量に対して、0~50質量%とすることができる。上記の場合、特定化合物の含有量は固形分全量に対して10~90質量%とすることができ、π共役系高分子の含有量は固形分全量に対して1~60質量%とすることができる。
(硬化性組成物の調製方法)
 本発明の組成物の調製方法は特に制限されず、公知の方法を採用できる。例えば、上記各成分を混合した後、公知の手段により撹拌することによって調製できる。具体的には例えば、π共役系高分子と有機溶媒とを含む混合物に、特定化合物、および、必要に応じて使用することができる、開始剤またはその他のモノマーなどを混合する方法が挙げられる。
[塗膜]
 本発明の塗膜は、本発明の硬化性組成物を硬化させてなる塗膜である。
 本発明の塗膜に使用される硬化性組成物は、本発明の組成物であれば特に制限されない。
 本発明の塗膜の膜厚は特に制限されないが、0.1~300μmであることが好ましく、1~100μmであることがより好ましい。
(塗膜の製造方法)
 本発明の塗膜を製造する方法は特に制限されないが、例えば、上述した本発明の組成物を基材上に塗布し、その後、加熱または光(例えば、紫外線、可視光線、X線など)を照射することで硬化させる方法が挙げられる。
 基材としては、特に制限されず、例えば、各種のプラスチック基材を使用できる。基材は透明であることが好ましい態様の1つとして挙げられる。
 上記プラスチック基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、セロファン、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、アセチルセルロースブチレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルペンテン、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、フッ素樹脂、ナイロン、アクリル樹脂、ポリアミド、シクロオレフィン、ナイロン、および、ポリエーテルサルファンなどを用いて得られる樹脂フィルム基材を使用できる。なかでも、ポリエチレンテレフタレート、または、ポリエチレンナフタレートなどからなるフィルムを使用することが、機械的強度をより向上するうえで好ましい。
 基材は、プラスチックのみからなる基材であってもよいが、塗膜との密着性をより向上させることを目的として、プラスチック基材の表面にプライマー層を有するものであってもよい。
 また、基材は、塗膜との密着性を向上させることを目的として、サンドブラスト法または溶剤処理法などによる表面の凹凸化処理、コロナ放電処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処理、オゾン処理、紫外線照射処理、および、表面の酸化処理などの表面処理が施されたものであってもよい。
 本発明の組成物を塗布する方法としては、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、および、ダイコーターなどによる押出しコート法などの方法が挙げられる。
 本発明の組成物を加熱する方法は特に制限されず、例えば、送風乾燥機、オーブン、赤外線乾燥機、および、加熱ドラムなどを用いる方法が挙げられる。
 加熱の温度は特に制限されないが、30~150℃であることが好ましく、40~120℃であることがより好ましい。
 本発明の組成物に光を照射する方法としては、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ、Deep-UV(遠紫外線)光、キセノンランプ、ケミカルランプ、および、カーボンアーク灯などを用いる方法が挙げられる。光照射のエネルギーは特に制限されないが、0.1~10J/cm2が好ましい。光照射の際の温度条件は特に制限されない。光照射の際の温度条件を例えば室温程度とすることができる。
(用途)
 本発明の塗膜は例えば、帯電防止性塗膜もしくは導電性塗膜、または、ハードコート層として用いることができる。
 本発明の塗膜と基材とを有する積層体を、例えば、偏光板用保護フィルムのような光学フィルム;電子素子などとして使用することができる。基材としては例えば上記と同様のものが挙げられる。
 また、上記光学フィルムの用途としては、例えば、偏光膜と、偏光膜の両面を保護する2枚の保護フィルムのうち少なくとも一方または両方に偏光板用保護フィルムとしての上記光学フィルムとを有する偏光板が挙げられる。偏光膜は特に制限されない。残りの保護フィルムとしては、例えば、反射防止フィルムが挙げられる。
 上記光学フィルムまたは上記偏光板は、例えば、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、および、陰極管表示装置(CRT)のような画像表示装置に好適に用いることができる。
 以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。ただし本発明はこれらに制限されない。
 <多官能(メタ)アクリルアミド化合物の合成>
・化合物Aの合成例
 撹拌機を備えた2L容量の三口フラスコに先にN-(2-アミノエチル)-1,3-プロパンジアミン(アルドリッチ社製)30g、NaHCO3301g(N-(2-アミノエチル)-1,3-プロパンジアミンが有する一つの-NH2基に対して4.7当量)、ジクロロメタン1L、および、水50mLを入れ、三口フラスコを氷浴下に置いた。次に、上記三口フラスコ内にアクリル酸クロリド232g(上記一つの-NH2基に対して3.3当量、和光純薬工業社製)を3時間かけて滴下し、その後、室温で3時間撹拌した。原料の消失をH-NMR(プロトン-核磁気共鳴)にて確認した後、減圧下にて反応混合物から溶媒を留去し、得られた反応混合物を硫酸マグネシウムで乾燥させた。次に、反応混合物のセライトろ過を行い、ろ液を回収した後、減圧下にてろ液から溶媒を留去した。最後に、得られた残渣を、シリカカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=9/1(体積比))で精製することで、下記構造を有する化合物A(収率43%)を得た。
 なお、化合物A~Eの構造を、後述する各成分の詳細に記載する。
・化合物Bの合成例
 N-(2-アミノエチル)-1,3-プロパンジアミンをビス(3-アミノプロピル)アミン(東京化成工業社製)30gに代えた以外は、化合物Aの合成例と同様の手法で調製を行い、下記構造を有する化合物B(収率43%)を得た。
・化合物Cの合成例
 N-(2-アミノエチル)-1,3-プロパンジアミンをN,N’―ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン(東京化成工業社製)30gに代えた以外は、化合物Aの合成例と同様の手法で調製を行い、下記構造を有する化合物C(収率40%)を得た。
・化合物Dの合成例
 N-(2-アミノエチル)-1,3-プロパンジアミンをN,N’―ビス(2-アミノエチル)-1,3-プロパンジアミン(東京化成工業社製)30gに代えた以外は、化合物Aの合成例と同様の手法で調製を行い、下記構造を有する化合物D(収率41%)を得た。
・化合物Eの合成例
 N-(2-アミノエチル)-1,3-プロパンジアミンをジエチレングリコールビス(3-アミノプロピル)エーテル(東京化成工業社製)30gに代えた以外は、化合物Aの合成例と同様の手法で調製を行い、下記構造を有する化合物E(収率41%)を得た。
<比較化合物の合成例>
・比較化合物A
 特開2007-31372号公報の実施例1の記載と同様の手法で調製を行い、下記の構造を有する比較化合物A(ジトリメチロールプロパンテトラアクリルアミド、収率50%)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
・比較化合物B
 N-(2-アミノエチル)-1,3-プロパンジアミンを1,3-プロパンジアミン(東京化成工業社製)30gに代えた以外は、化合物Aの合成例と同様の手法で調製を行い、下記の構造を有する比較化合物B(N,N’-プロピレンビスアクリルアミド、収率45%)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
<硬化性組成物の製造>
 下記表1に示す各成分を同表に示す組成(質量部)で用いて、これらを撹拌機で混合し、硬化性組成物を製造した。
 なお、下記表1のπ共役系高分子A欄およびπ共役系高分子B欄において、各欄に、3つの数値を記載した。3つの数値のなかで、上段の数値は使用されたπ共役系高分子溶液全体の量であり、中段は上記π共役系高分子溶液に含まれる正味のπ共役系高分子の量であり、下段は上記π共役系高分子溶液に含まれる有機溶媒の量である。
 また、下記表1の配合比欄において、3つの数値を記載した。3つの数値のなかで、上段の数値は固形分全量であり、中段は各組成物の全量であり、下段は上記組成物全量に対する上記固形分全量(質量%)である。
<塗膜の作製>
・紫外線硬化
 実施例1~8および比較例1~3について、上記のとおり製造された各硬化性組成物を、易接着PET(Polyethylene terephthalate、東洋紡社製:コスモシャインA4100)フィルムの易接着処理された面の上にバーコーターを使って塗布し、25℃の条件下で、2J/cm2でUV(紫外線)露光を行い、塗膜(膜厚10μm)を作製した(熱経時前)。
・熱硬化
 実施例9については、上記のとおり製造された硬化性組成物を、易接着PETフィルムの易接着処理された面の上にバーコーターを使って塗布し、80℃、4時間の条件で加熱し、塗膜(膜厚10μm)を作製した(熱経時前)。
<組成物溶解性>
 上記のとおり製造された硬化性組成物(熱経時前)を製造直後に目視で確認し、組成物の均一性を確認した。
 組成物に分離がなく組成物が全体的に均一であった場合を「一層」と示した。
 組成物が2つの層に分離し、わずかに白濁が見られた場合を「わずかに二層分離」と示した。
 組成物が2つの層に分離し、液全体に明らかな白濁が見られた場合を「二層分離」と示した。
<帯電防止性の評価>
 上記のとおり得られた各塗膜(熱経時前)を縦10cm×横10cmの大きさに切り出してサンプルを作製し、上記サンプルを、温度25℃且つ相対湿度40%の雰囲気下で24時間放置した。その後、表面抵抗測定器(東亜電波工業株式会社製SME-8310)を用い、電圧を印加してから1分後の表面抵抗率(Ω/□)を測定し(温度:25℃、相対湿度:40%、印加電圧:100V)、下記の基準にしたがって評価した。AまたはBであることが好ましい。
・A:表面抵抗率の常用対数(logSR)が、11未満
・B:logSRが11以上~12未満
・C:logSRが12以上
<膜強度の評価>
 上記のとおり得られた各塗膜(熱経時前)の鉛筆硬度を、JIS K5401に示された試験方法に基づき測定し、下記の基準にしたがって評価した。AまたはBであることが好ましい。
・A:鉛筆硬度が2H以上であった
・B:鉛筆硬度がHであった
・C:鉛筆硬度がF以下であった
<熱経時後の評価>
 上記のとおり得られた各塗膜(熱経時前)を80℃、24時間の条件で放置して、熱経時後の塗膜を得た。上記のとおり得られた熱経時後の各塗膜を用いて、上記<帯電防止性の評価>および<膜強度の評価>と同様にして表面抵抗率、および、鉛筆硬度を測定し、同様の基準で評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 第1表に示した各成分の詳細は以下のとおりである。
・多官能(メタ)アクリルアミド化合物:上記のとおり合成した、化合物A~Eおよび比較化合物A~Bを用いた。各化合物の構造を以下に示す。化合物A~Dは室温で液体である。化合物Eは室温で固体である。尚、表中の空欄は含有しないことを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
・π共役系高分子A(0.8質量%溶液):Aedotron C3-PC(Aldrich社製、製品番号736287、0.8質量%炭酸プロピレン溶液。重合パターン:C12-PEG-block-PEDOT-block-PEG-C12、ドーパント:過塩素酸塩
・π共役系高分子B(0.7質量%溶液):Aedotron P3-NM(Aldrich社製、製品番号736295、0.7質量%ニトロメタン溶液)。重合パターン:C12-PEG-block-PEDOT-block-PEG-C12、ドーパント:p-トルエンスルホン酸塩、下記構造式を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
・光重合開始剤(Irg.184):IRGACURE 184(BASF社製)
・熱重合開始剤(V-601):V-601(有機溶媒に溶解するアゾ系熱開始剤)(和光純薬社製)
 表1に示す結果から明らかなように、π共役系高分子を含有しない比較例1は、加熱前および加熱後の両方において帯電防止性が悪かった。
 特定化合物を含有せず、代わりにジトリメチロールプロパンテトラアクリルアミドを含有する比較例2は、加熱前の膜強度および帯電防止性を、加熱後において維持することができなかった。
 また、特定化合物を含有せず、代わりにN,N’-プロピレンビスアクリルアミドを含有する比較例3は、加熱前および加熱後の両方において膜強度および帯電防止性が悪かった。
 これに対して、実施例1~9は、高い膜強度および優れた帯電防止性を両立させ、かつ、加熱前後において膜強度および帯電防止性を維持することが可能であった。
 実施例1~4と実施例5とを比較すると、室温で液体である多官能(メタ)アクリルアミド化合物を含有する実施例1~4は、室温で固体である多官能(メタ)アクリルアミド化合物を含有する実施例5よりも、帯電防止性および膜強度により優れた。
 実施例1、6と実施例7とを比較すると、多官能(メタ)アクリルアミド化合物の含有量が多い実施例1、6のほうが、多官能(メタ)アクリルアミド化合物の含有量が少ない実施例7よりも膜強度により優れた。

Claims (12)

  1.  下記一般式(I)で表される化合物および下記一般式(II)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の多官能化合物と、
     π共役系高分子と、
     有機溶媒と、を含有する、硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     一般式(I)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表し、
     Lはそれぞれ独立に、-O-、炭素数2~4のアルキレン基、またはこれらを組み合わせた2価の連結基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     一般式(II)中、R1はそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表し、
     R2およびR4はそれぞれ独立に、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、またはこれらを組み合わせた2価の連結基を表し、
     R3は、-O-、炭素数2~4のアルキレン基、下記一般式(III)で表される基、または、これらを組み合わせた2価の連結基を表し、
     L1およびL2はそれぞれ独立に、単結合または下記一般式(III)で表される基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

     一般式(III)中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、*は結合箇所を示す。
  2.  前記π共役系高分子が、ブロック共重合体である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3.  前記ブロック共重合体が、π共役系ポリマーのブロックXと、ポリオキシアルキレンのブロックYとを有する、請求項2に記載の硬化性組成物。
  4.  前記ブロック共重合体が、前記ブロックX-前記ブロックYで表される単位を1つまたは複数有するブロック共重合体、または、前記ブロックY-前記ブロックX-前記ブロックYで表されるトリブロック共重合体である、請求項3に記載の硬化性組成物。
  5.  前記ブロックYが、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールから選ばれる少なくとも1種である、請求項3または4に記載の硬化性組成物。
  6.  前記ブロックYの末端が、アルキルオキシ基である、請求項3~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  7.  前記ブロックXが、ドープされたポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)である、請求項3~6のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  8.  前記有機溶媒が、炭酸プロピレン、ニトロメタンおよびジクロロベンゼンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1~7のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  9.  前記多官能化合物が、下記化合物A、化合物B、化合物Cおよび化合物Dからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1~8のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  10.  さらに、開始剤を含有する、請求項1~9のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  11.  前記多官能化合物の含有量が、固形分全量に対して、50~90質量%である、請求項10に記載の硬化性組成物。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載の硬化性組成物を硬化させてなる塗膜。
PCT/JP2017/031515 2016-09-30 2017-09-01 硬化性組成物および塗膜 WO2018061610A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197006824A KR102172824B1 (ko) 2016-09-30 2017-09-01 경화성 조성물 및 도막
CN201780052706.4A CN109641979B (zh) 2016-09-30 2017-09-01 固化性组合物及涂膜
JP2018542028A JP6781262B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-01 硬化性組成物および塗膜
US16/289,759 US20190194472A1 (en) 2016-09-30 2019-03-01 Curable composition and coating film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193253 2016-09-30
JP2016-193253 2016-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/289,759 Continuation US20190194472A1 (en) 2016-09-30 2019-03-01 Curable composition and coating film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061610A1 true WO2018061610A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61763428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031515 WO2018061610A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-01 硬化性組成物および塗膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190194472A1 (ja)
JP (1) JP6781262B2 (ja)
KR (1) KR102172824B1 (ja)
CN (1) CN109641979B (ja)
WO (1) WO2018061610A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169253A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 信越ポリマー株式会社 導電性高分子分散液及び導電性塗膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031372A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 多官能アクリルアミドモノマーおよびその製造方法、導電性高分子塗料、導電性塗膜
JP2008133322A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子塗料及び導電性塗膜
WO2012133794A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社クラレ ブロック共重合体および光電変換素子
JP2016169254A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 信越ポリマー株式会社 導電性高分子分散液、導電シート及びその製造方法
WO2017010456A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、導電性塗膜および帯電防止性塗膜

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1481014A4 (en) * 2001-08-31 2005-08-03 Tda Research Inc POLY (HETEROAROMAT) BLOCK COPOLYMERS WITH ELECTRICAL CONDUCTIVITY
JP6164602B2 (ja) 2013-01-08 2017-07-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 導電性ゲルおよび導電性ゲルの製造方法
JP6159550B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-05 富士フイルム株式会社 導電膜の製造方法
JP2016169253A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 信越ポリマー株式会社 導電性高分子分散液及び導電性塗膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031372A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 多官能アクリルアミドモノマーおよびその製造方法、導電性高分子塗料、導電性塗膜
JP2008133322A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子塗料及び導電性塗膜
WO2012133794A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社クラレ ブロック共重合体および光電変換素子
JP2016169254A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 信越ポリマー株式会社 導電性高分子分散液、導電シート及びその製造方法
WO2017010456A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、導電性塗膜および帯電防止性塗膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169253A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 信越ポリマー株式会社 導電性高分子分散液及び導電性塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR102172824B1 (ko) 2020-11-02
US20190194472A1 (en) 2019-06-27
CN109641979B (zh) 2021-02-12
JPWO2018061610A1 (ja) 2019-06-24
KR20190039209A (ko) 2019-04-10
JP6781262B2 (ja) 2020-11-04
CN109641979A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537862B2 (ja) 導電性高分子溶液および帯電防止性シート
JP4611834B2 (ja) 導電性高分子塗料、導電性塗膜
JP2008146913A (ja) 導電性高分子溶液及び導電性塗膜
US20140170405A1 (en) Processes for preparing cured films, the resulting films, and plasma-initiated polymerizable compositions
JP2008300063A (ja) 導電性インク、透明導電層、入力デバイス及び表示デバイス
JP6148988B2 (ja) 導電性高分子分散液及び導電性塗膜
US10400133B2 (en) Curable composition, conductive coated film, and antistatic coated film
JP2010235927A (ja) 導電性組成物およびその製造方法、ならびに導電性皮膜およびその製造方法
JP2017171920A (ja) 導電性高分子分散液及び導電性塗膜
TW201529650A (zh) 光學異向性膜
JP6781262B2 (ja) 硬化性組成物および塗膜
JP2006028439A (ja) 導電性高分子溶液及び導電性塗膜
JP6562548B2 (ja) 導電性高分子分散液及び導電性フィルム
JP6611317B2 (ja) 導電性高分子分散液及びその製造方法、導電性フィルム及びその製造方法
JP6548329B2 (ja) アルコール含有導電性高分子分散液及び導電性フィルムの製造方法
US10836917B2 (en) Curable composition and film
JP6522997B2 (ja) 導電シートの製造方法
JP4881806B2 (ja) 配線シートの製造方法
JP2009093872A (ja) 導電性高分子溶液、導電性塗膜および入力デバイス
JP2008143860A (ja) 多官能アクリル化合物とその製造方法、導電性高分子塗料及び導電性塗膜
JP2019214636A (ja) 導電性高分子分散液及びその製造方法、並びに導電性フィルムの製造方法
JP6361125B2 (ja) 導電性組成物
JP7325280B2 (ja) 導電性フィルム及びその製造方法
JP2009256545A (ja) 導電性高分子溶液および導電性塗膜
JP6222836B2 (ja) 導電性高分子分散液及び導電性塗膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855568

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542028

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197006824

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17855568

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1