WO2018051632A1 - 自動変速機用制御装置 - Google Patents

自動変速機用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018051632A1
WO2018051632A1 PCT/JP2017/026032 JP2017026032W WO2018051632A1 WO 2018051632 A1 WO2018051632 A1 WO 2018051632A1 JP 2017026032 W JP2017026032 W JP 2017026032W WO 2018051632 A1 WO2018051632 A1 WO 2018051632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
host vehicle
automatic transmission
lock
lockup
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 泰亮
関口 秀樹
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to JP2018539543A priority Critical patent/JP6568320B2/ja
Publication of WO2018051632A1 publication Critical patent/WO2018051632A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches

Definitions

  • the present invention relates to an automatic transmission control device that performs lockup clutch control of a torque converter and shift control of an automatic transmission.
  • an automobile equipped with an automatic transmission (AT) or a continuously variable transmission (CVT) can reduce fluctuations in the rotational speed of the internal combustion engine or reduce the torque at a low speed of the internal combustion engine.
  • a torque converter is mounted to increase it. This torque converter is structured to transmit the input torque on the internal combustion engine side to the output shaft side through a liquid such as oil, and since the power is transmitted with the liquid, the rotational speed of the input shaft and the output shaft is not slipped. Resulting in reduced transmission efficiency.
  • a normal torque converter has a lock-up clutch that improves the transmission efficiency by directly connecting the input shaft and output shaft.
  • the lock-up clutch of the torque converter switches and controls the engaged state and the released state according to the vehicle speed VSP and the throttle opening TVO, for example.
  • an upshift / downshift determination is made according to the vehicle speed VSP and the throttle opening TVO to control the optimum shift stage.
  • the lock-up area has been set to the low speed side, and if start and stop are frequently repeated in the low speed area when driving in urban areas or on congested roads, the lock-up clutch is engaged. In this case, a “busy lockup” in which release is frequently repeated occurs, and the friction material of the lockup clutch is worn, and the durability of the lockup clutch is lowered. In addition, since shock frequently occurs when the lockup clutch is engaged and released, drivability is deteriorated.
  • Patent Document 1 travel information such as position information and traffic jam information obtained by a navigation system is acquired by a transmission controller, and the acquired travel information is included in the acquired travel information. Based on this, the lockup line is changed to the high speed side.
  • the traffic jam information using the FM wave is used on the road where the traffic infrastructure is not established.
  • Traffic jam information using FM waves is low real-time information even on roads where traffic infrastructure is in place, so it is completely possible to create a driving environment that requires a lock-up line change. It cannot be detected.
  • the transmission controller determines the lock-up engagement and release state according to the vehicle speed VSP and the throttle opening TVO signal, and is controlled. In some cases, the “busy lockup” occurs repeatedly.
  • busy shift that repeats up-shifting and down-shifting may occur, and drivability may deteriorate.
  • automatic transmissions have become increasingly multi-stage, and the interval between the upshift line and the downshift line is narrow, and “busy shift” is likely to occur.
  • An object of the present invention is to provide a new automatic operation capable of accurately detecting an operation situation in which “busy lockup” and “busy shift” are repeated frequently and suppressing occurrence of “busy lockup” and “busy shift”.
  • An object of the present invention is to provide a transmission control device.
  • the first feature of the present invention is when it is detected that the preceding vehicle and the own vehicle are approaching in a state where the traveling state of the own vehicle is in a predetermined traveling state before the lockup clutch is engaged. However, the control is performed so that the released state of the lockup clutch is continued.
  • the second feature of the present invention is that the automatic transmission is not shifted up when it is detected that the preceding vehicle and the host vehicle are approaching in a state where the upshift condition is established from the running state of the vehicle. To control.
  • the present invention it is possible to accurately detect a traveling state in which the host vehicle is frequently started and stopped, and to suppress frequent engagement and disengagement of the lockup clutch.
  • FIG. 12 is a diagram showing a relative speed-relative distance-relative acceleration map showing lockup engagement determination based on relative speed, relative distance, and relative acceleration used in the control shown in FIG. 11.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a vehicle including a torque converter, which is a fluid transmission device, and a transmission.
  • a drive unit (hereinafter referred to as an internal combustion engine) 1 is an internal combustion engine, and an output of the internal combustion engine 1 is shown.
  • the rotational force of the shaft is transmitted to the torque converter 2.
  • the drive unit may be an electric motor.
  • the torque converter 2 is a device that transmits torque, and transmits the rotational force of the output shaft of the internal combustion engine 1 to the transmission 3. Further, the torque converter 2 has a lock-up clutch 6, and by engaging the lock-up clutch 6, the input / output shafts of the torque converter 2 are directly connected, and transmission loss in the torque converter 2 is reduced. be able to.
  • the transmission 3 is a stepped automatic transmission including frictional engagement elements such as a planetary gear mechanism, a clutch, and a brake, for example, and selects an arbitrary shift stage from a plurality of shift stages and corresponds to the shift stage.
  • the transmission ratio can be changed. Then, the transmission 3 decelerates or increases the output rotational force of the torque converter 2 and transmits it to the differential device 4.
  • the differential device 4 is a power transmission device that transmits the rotational force to the drive wheels 5, and transmits the rotational force of the output shaft of the transmission 3 to the drive wheels 5.
  • the environment recognition apparatus 11 is a controller that processes a sensing device such as a camera and a radar and an output signal of the sensing device.
  • the environment recognition device 11 is a relative speed (Vbn ⁇ an) between the host vehicle and the preceding vehicle, and a relative distance (Ln) between the preceding vehicle and the host vehicle.
  • Vbn ⁇ an relative speed between the host vehicle and the preceding vehicle
  • Ln relative distance between the preceding vehicle and the host vehicle.
  • the vehicle speed sensor 8 detects the vehicle speed VSP from the output rotation of the transmission 3 and transmits it to the transmission controller 7.
  • the engine controller 9 controls the internal combustion engine 1, detects the throttle opening TVO output from the internal combustion engine 1 and the like, and outputs the throttle opening TVO to the transmission controller 7.
  • the transmission controller 7 is input with traveling information such as the vehicle speed VSP from the vehicle speed sensor 8, the throttle opening TVO from the engine controller 9, the relative speed (Vbn ⁇ an) from the environment recognition device 11, and the relative distance (Ln).
  • a signal for controlling the lockup is output to solenoids 12 and 13 installed in the hydraulic control circuit 10 to control the hydraulic pressure supplied to the friction engagement elements (not shown) of the lockup clutch 6 and the transmission 3. .
  • the details of the processing content of the information detected from the environment recognition device 11 will be described later.
  • the transmission controller 7 selects a target gear position with reference to a predetermined shift map shown in FIG. 2 based on the throttle opening TVO and the vehicle speed VSP, and finally determines the final speed based on the information detected from the environment recognition device 11.
  • the gear position is set, and the hydraulic pressure supplied to the friction engagement element (not shown) of the transmission 3 is controlled so that the gear position of the transmission 3 becomes the target gear position.
  • the transmission controller 7 includes a lockup clutch control unit.
  • the lockup clutch control unit determines that the traveling state of the host vehicle determined by the vehicle speed VSP and the throttle opening TVO is a lockup engagement region, a lockup release region.
  • the final lockup engagement-lockup release operation is determined by referring to the lockup determination map shown in FIG. 3 based on the information detected from the environment recognition device 11.
  • FIG. 2 is a shift map for selecting which gear stage the running state of the host vehicle corresponds to.
  • the horizontal axis represents the vehicle speed VSP
  • the vertical axis represents the throttle opening TVO
  • the shift line is indicated by a solid line and a dotted line.
  • the solid line (1) 1 ⁇ 2 to (2) 2 ⁇ 3 is the second speed
  • the solid line (2) 2 ⁇ 3 to the high vehicle speed side is the third speed region
  • the dotted line (3) 1 ⁇ 2 to the low vehicle speed side is First speed
  • dotted line (4) 2 ⁇ 3 to (3) 1 ⁇ 2 is the second speed region.
  • (1) 1 ⁇ 2 and (3) 1 ⁇ 2 and (2) 2 ⁇ 3 and (4) 2 ⁇ 3 are the hysteresis regions for maintaining the shift stage of the host vehicle. Then, based on the information of the vehicle speed VSP and the throttle opening TVO of the host vehicle, it is determined where the traveling state of the host vehicle corresponds to the shift up-shift down.
  • the third speed is exemplarily shown, but the present invention is not limited to this speed, and can be set to the fourth speed, the fifth speed or more.
  • FIG. 3 is a lockup determination map for selecting whether the traveling state of the host vehicle is the lockup engagement region or the lockup release region.
  • the horizontal axis represents the vehicle speed VSP
  • the vertical axis represents the throttle opening TVO
  • a solid line and a dotted line indicate a lockup line. From the solid line (1) to the high vehicle speed side is the lockup engagement region, from the dotted line (2) to the low vehicle speed side is the lockup release region, and the lockup state is maintained between the solid line (1) and the dotted line (2). This is a hysteresis region. Based on the information on the vehicle speed VSP and the throttle opening TVO of the host vehicle, it is determined where the traveling state of the host vehicle corresponds to lockup engagement-lockup release.
  • FIG. 4 is a control flow for the transmission controller 7 to control the transmission 3 and the torque converter 2.
  • “lock-up” in FIG. 4 is read as “shift”
  • “lock-up engagement” is read as “shift-up”
  • “lock-up release” is read as “shift-down”.
  • DCT dual clutch transmission
  • step S101 the vehicle speed VSP detected by the vehicle speed (rotation) sensor 8 on the transmission output shaft side, the throttle opening TVO detected by the throttle position sensor for measuring the rotation angle of the throttle valve, and the relative detection by the environment recognition device 11 are performed.
  • the speed (Vbn ⁇ an) and the relative distance (Ln) are read.
  • the method for obtaining the relative speed (Vbn ⁇ an) and the relative distance (Ln) will be described in detail in the following examples.
  • step S102 the lock-up state is determined based on the latest vehicle speed VSP and the throttle opening TVO of the host vehicle according to the preset lock-up determination map based on the values of the vehicle speed VSP and the throttle opening TVO.
  • L / U shown in step S102 means lock-up, and the same applies to other flowcharts.
  • the lockup determination map includes a lockup line as shown in FIG. 3, and is set to an arbitrary characteristic. In the case of shift control of the transmission, a shift map having shift lines shown in FIG. 2 may be used.
  • the current actual lockup engagement-release state is compared with the lockup engagement-release state according to the lockup determination map from the detected vehicle speed VSP and the throttle opening TVO, and the lockup state change process If it is necessary, “Yes determination” is selected, and if it is not necessary, “No determination” is selected to move to the next selected step.
  • “No determination” the process returns to the return, ends this control flow, and prepares for the next activation timing.
  • step S103 it is determined whether or not to change the lock-up state. If it is determined that "the lock-up change process is engaged (" Yes determination "), the process proceeds to step S105, and the lock-up change process is performed. If it is determined to be open (“No determination”), the process proceeds to step S104.
  • step S104 lock-up release processing is executed. Specifically, in order to release the lockup clutch, a signal for lowering the hydraulic pressure is transmitted from the transmission controller 7 to the solenoid 12 of the hydraulic pressure control circuit 10 to release the lockup. When this process is completed, the lockup control is terminated, the process returns to the return, the control flow is terminated, and the next start timing is prepared.
  • step S105 a lockup engagement request prohibition determination process in step S105 is executed.
  • This lockup engagement request prohibition determination process is a control process that characterizes the present embodiment, and the lockup engagement request prohibition determination process executes lockup engagement based on the travel information obtained by the environment recognition device 11. This is a process for determining whether to perform lock-up engagement.
  • the specific contents of the lock-up engagement request prohibition determination process are shown in FIG. 5 (first embodiment), FIG. 7 (second embodiment), FIG. 8 (third embodiment), and FIG. 4), the description thereof will be omitted here.
  • step S105 if it is determined “No determination”, that is, it is determined that lockup engagement can be executed, the process proceeds to step S106.
  • step S106 On the other hand, as a result of the lock-up engagement request prohibition determination, if “Yes determination”, that is, if it is determined that lock-up engagement is prohibited, the lock-up control is terminated, and the control flow is terminated by returning to the return. We will prepare for the next start timing.
  • step S106 since lock-up engagement is permitted in step S105, lock-up engagement processing is executed. Specifically, in order to connect the lock-up clutch, a signal for increasing the hydraulic pressure is transmitted from the transmission controller 7 to the solenoid 12 of the hydraulic control circuit, and lock-up engagement is performed. When this processing is completed, the lockup control is terminated, and the process returns to return to terminate the control flow and prepare for the next activation timing.
  • FIG. 5 shows a first embodiment of the lockup engagement request prohibition determination process in step S105 of FIG.
  • step S201 information on the relative speed (Vbn ⁇ an) between the preceding vehicle and the host vehicle detected by the environment recognition device 11 is read.
  • the relative speed (Vbn ⁇ an) is obtained by the following equation (1), where the speed (Vbn) is the speed of the host vehicle and the speed (Van) is the speed of the preceding vehicle.
  • (Vbn ⁇ an) (Vbn) ⁇ (Van) (1)
  • the relative speed (Vbn ⁇ an) is obtained by subtracting the speed of the preceding vehicle from the speed of the own vehicle. When the speed difference is “+”, the speed of the own vehicle is large and the own vehicle becomes the preceding vehicle.
  • the transmission controller 7 determines the approaching state of the host vehicle with respect to the preceding vehicle based on the relative speed (Vbn ⁇ an). When the relative speed (Vbn ⁇ an) is obtained, the process proceeds to step S202.
  • step S202 the relative acceleration is obtained by calculating the amount of change in the relative speed over time based on the relative speed (Vbn ⁇ an) between the host vehicle and the preceding vehicle read in step S201.
  • the process proceeds to step S203, and the lockup engagement request prohibition determination is determined as “No determination”.
  • the acceleration of the preceding vehicle is larger than the acceleration of the own vehicle, and the distance between the own vehicle and the preceding vehicle goes away, or the acceleration of the preceding vehicle is the same as the acceleration of the own vehicle and the inter-vehicle distance does not change. Represents.
  • step S204 the lock-up engagement request prohibition determination is determined as “Yes determination”. That is, in this case, the acceleration of the host vehicle is large and the inter-vehicle distance is reduced. This “Yes determination” corresponds to “Yes determination” in step S105 of FIG. 4.
  • the lock-up engagement request prohibition determination is “Yes determination” in step S203, the lock-up control is terminated and a return is made. This control flow is terminated to prepare for the next activation timing.
  • Fig. 6 shows a time chart when lock-up is prohibited as an example.
  • the predetermined set speed (Vup) is the lockup engagement speed of the host vehicle
  • the time (tn) is the current time.
  • steps S301 and S303 are newly added to the first embodiment.
  • this embodiment by adding the relative distance between the host vehicle and the preceding vehicle to the determination condition, it is detected that the preceding vehicle decelerates at a place away from the host vehicle, and lockup engagement is performed in such a driving environment. In this way, unnecessary lock-up engagement prohibition processing is not performed, in other words, lock-up engagement is performed, so that drivability is improved.
  • step S301 information on the relative speed (Vbn ⁇ an) between the preceding vehicle and the host vehicle detected by the environment recognition device 11 and the relative distance (Ln) is read.
  • the process proceeds to step S302.
  • the process proceeds to step S303, and the lockup engagement request prohibition determination is determined as “No determination”. This “No determination” corresponds to “No determination” in step S105 of FIG. 4.
  • the lock-up engagement request prohibition determination is “No determination” in step S203, the process proceeds to step S106 and the lock-up engagement is determined. It is a thing that executes a combination.
  • step S303 the relative distance (Ln) between the host vehicle read in step S301 and the preceding vehicle and the distance determination threshold (Lth) are compared.
  • the process proceeds to step S304 and the lockup engagement request prohibition determination is set to “Yes determination”.
  • This “Yes determination” corresponds to “Yes determination” in step S105 of FIG. 4.
  • step 304 the lock-up engagement request prohibition determination is determined as “Yes”, the lock-up control is terminated, and the process returns. This control flow is terminated and the next start timing is prepared.
  • step S303 When the relative distance (Ln) is “No determination” greater than the distance determination threshold (Lth) in step S303, the process proceeds to step S305, where the lock-up engagement request prohibition determination is set to “No determination”, and the step of FIG. The process proceeds to S106 and lockup engagement is executed. In this way, even when it is detected that the relative acceleration is greater than “0” at a location where the host vehicle is separated from the preceding vehicle, that is, the host vehicle approaches the preceding vehicle (the distance between the vehicles is reduced), the lockup engagement is performed. This is executed to improve the drivability by preventing unnecessary lockup engagement prohibition processing.
  • the distance determination threshold (Lth) can be set with the relative speed (Vbn ⁇ an) as a parameter. For example, when the relative speed (Vbn ⁇ an) is a large value, the relative distance (Ln) is far away. Even if the vehicle approaches the preceding vehicle in a short time, the distance determination threshold (Lth) is increased in order to prohibit the lock-up engagement. As a result, the lockup engagement is not performed and the unlocked state is maintained. Also in this embodiment, frequent lockup engagement and lockup release can be suppressed.
  • the lock-up state duration from the lock-up engagement according to the relative speed (Vbn ⁇ an) and the relative distance (Ln) to the lock-up release is measured in advance through experiments or the like. If the lock-up state duration is long, the reverse of “L / U engagement permitted” according to the relative speed (Vbn ⁇ an) and the relative distance (Ln) shown in FIG. In addition, when the lock-up state duration is short, an L / U determination line for determining “L / U engagement prohibited” is set. The L / U determination line determines the lock-up engagement.
  • step S401 the relative speed (Vbn ⁇ an) and the relative distance (Ln) detected by the environment recognition device 11 and the speed (Vbn) of the host vehicle are read from the vehicle speed sensor 8 on the output shaft side of the transmission.
  • the process proceeds to step S402.
  • the process proceeds to step S405, and the lockup engagement request prohibition determination is determined as “No determination”. This “No determination” corresponds to “No determination” in step S105 of FIG. 4.
  • the lock-up engagement request prohibition determination is “No determination” in step S203, the process proceeds to step S106 and the lock-up engagement is determined. It is a thing that executes a combination.
  • step S403 it is determined from the read relative speed (Vbn ⁇ an) and relative distance Ln with reference to the “relative speed-relative distance map” as shown in FIG. If the lockup engagement request prohibition determination is determined as “No determination” in the result of referring to the “relative speed-relative distance map”, the process proceeds to step S405, and the lockup engagement request prohibition determination is determined as “No determination”. And
  • step S404 the lockup engagement request prohibition determination is determined as “Yes determination”.
  • FIG. 9 is a “relative speed-relative distance map” for performing lockup engagement prohibition determination from the relative speed (Vbn ⁇ an) and the relative distance (Ln).
  • the relative distance is larger than the lockup determination line.
  • the side is a region where lock-up engagement is permitted, and (1) the side whose relative distance is smaller than the lock-up determination line is a region where lock-up engagement is prohibited.
  • FIG. 9 shows a “relative speed-relative distance map” using the relative speed and the relative distance as parameters.
  • the relative speed between the host vehicle and the preceding vehicle is shown.
  • the amount of change in speed over time, that is, the relative acceleration may be added to a lockup engagement permission / prohibition determination parameter to form a three-dimensional map.
  • the lockup determination line-1 and (2) the lockup determination line-2 can be used to determine whether lockup engagement is permitted or prohibited, and lock to further match the driving environment of the host vehicle. It is possible to determine whether to permit or prohibit up-engagement.
  • the vehicle speed VSP and the throttle opening TVO are determined. If it is determined from the lockup determination map that it takes a relatively long time to determine the release of the lockup, the lockup engagement is permitted. This determination can be made from the deceleration of the preceding vehicle and the speed of the preceding vehicle.
  • step S501 the acceleration ( ⁇ an) of the preceding vehicle and the deceleration time (Tdec) of the preceding vehicle are initialized. The details of the acceleration ( ⁇ an) of the preceding vehicle and the deceleration time (Tdec) of the preceding vehicle will be described later.
  • step S502 the acceleration ( ⁇ an) of the preceding vehicle and the deceleration time (Tdec) of the preceding vehicle will be described later.
  • step S502 the relative speed (Vbn ⁇ an) detected by the environment recognition device 11 and the speed (Vbn) of the host vehicle detected by the vehicle speed sensor 8 on the output shaft side of the transmission are read.
  • the process proceeds to step S503.
  • step S503 the acceleration of the preceding vehicle is calculated from the relative speed (Vbn ⁇ an) and the speed (Vbn) of the host vehicle read in step S502.
  • the speed (Van) of the preceding vehicle can be obtained by the following equation (3).
  • (Van) (Vbn) ⁇ (Vbn ⁇ an) (3)
  • the equation (3) is the current speed of the preceding vehicle, and the preceding preceding vehicle speed can be expressed by the following equation (4).
  • the previous preceding vehicle speed is detected every time the lockup control is performed. Therefore, n is the current timing, and n ⁇ 1 is described as the previous timing value.
  • Step S504 when the acceleration ( ⁇ an) of the preceding vehicle calculated in Step S503 is “0” or more, the process proceeds to Step S505, and the lockup engagement request prohibition determination is set to “No Determination”. to decide. That is, in this case, the acceleration of the preceding vehicle is on the “+” side.
  • This “No determination” corresponds to the “No determination” in step S105 of FIG. 4.
  • the lock-up engagement request prohibition determination is “No determination” in step S505
  • the process proceeds to step S106 and the lock-up engagement is determined. It is a thing that executes a combination.
  • step S505 the acceleration of the preceding vehicle is on the “ ⁇ ” side, that is, the preceding vehicle is decelerating.
  • step S505 the deceleration time (Tdec) of the preceding vehicle is calculated using the deceleration that is the acceleration on the “ ⁇ ” side.
  • the deceleration time (Tdec) of the preceding vehicle indicates the time required for the preceding vehicle to reach the opening speed (Vrel) for releasing the lockup of the own vehicle from the deceleration of the preceding vehicle estimated in the present and the past. And this deceleration time (Tdec) can be calculated
  • required by following (6) Formula. (Tdec) ⁇ ((Vrel) ⁇ (Van) ⁇ / ( ⁇ an) (6)
  • the release speed (Vrel) for releasing the lock-up is, for example, that the throttle opening TVO in FIG.
  • step S506 the deceleration time (Tdec) calculated in step S505 is compared with the time determination threshold (Tth) by the following equation (7).
  • Tth is a time for determining whether or not it takes a relatively long time to determine the lock-up release. It is decided by. In short, it is sufficient to set the time so that frequent lockup engagement and lockup release are not performed.
  • step S506 if the calculated deceleration time (Tdec) is “No determination” that is equal to or less than the time determination threshold Tth, the process proceeds to step S507, and the lockup engagement request prohibition determination is set to “No determination”. This “No determination” corresponds to “No determination” in step S105 of FIG. 4.
  • the lock-up engagement request prohibition determination is “No determination” in step S507, the process proceeds to step S106 and the lock-up engagement is determined. It is a thing that executes a combination.
  • step S508 the lock-up engagement request prohibition determination is set to “Yes determination”. Therefore, if it is determined that the time for the preceding vehicle to decelerate and decelerate to the unlocking speed (Vrel) for releasing the lockup of the host vehicle is short, the lockup engagement of the host vehicle is prohibited. On the other hand, when it is possible to secure a long lockup time by recognizing the deceleration state of the preceding vehicle, the lockup engagement can be performed.
  • Fig. 12 shows a time chart when lock-up is prohibited as an example.
  • the speed (Vup) is the lockup engagement speed of the host vehicle
  • the speed (Vrel) is the lockup release speed of the host vehicle
  • the acceleration ( ⁇ an) is the acceleration of the preceding vehicle
  • the time tn is the current time.
  • the time (Tdec) is the deceleration time of the preceding vehicle
  • the time (Tth) is the time determination threshold
  • the deceleration time (Tdec) for the speed of the preceding vehicle to reach the lockup release speed Vrel of the host vehicle from the deceleration of the preceding vehicle estimated as the present and the past (which is also the negative acceleration) is decelerated.
  • Tth time determination threshold
  • This time determination threshold value (Tth) can be measured and set in advance by experiments or the like.
  • FIG. 13 is a time determination threshold map for determining a time determination threshold (Tth).
  • a corresponding time determination threshold (Tth) is determined by the speed (Vbn) of the host vehicle and the acceleration ( ⁇ an) of the preceding vehicle.
  • the time determination threshold value (Tth) here is a determination threshold value (Tth) during which the surface surrounded by (1) determination threshold surface boundary line 1 and (2) the determination threshold surface boundary line 2 corresponds.
  • the estimated acceleration ( ⁇ an) of the preceding vehicle is estimated from the speed of the preceding vehicle in the past of the current and one cycle before, but is not limited to this method and may be obtained by other methods. Needless to say.
  • Control is performed so that the lockup clutch is engaged when the traveling state of the host vehicle exceeds the set speed, and the traveling state of the host vehicle exceeds the set speed before the lockup clutch is engaged. If the time taken for the vehicle to reach the set speed at which the preceding vehicle releases the lockup clutch of the host vehicle using the acceleration or deceleration estimated in the past and the present is below the set value, It can be controlled to continue the disengaged state of the up clutch.
  • the automatic transmission is not upshifted if the relative distance between the host vehicle and the preceding vehicle acquired from the environment recognition device is equal to or less than the set value. Can be controlled.
  • the preceding vehicle and the host vehicle approach each other in a state where the traveling state of the host vehicle is in the predetermined traveling state.
  • control is performed so as to continue the release state of the lockup clutch.
  • the upshift of the automatic transmission is performed. It was set as the structure controlled so that it may not be performed.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.
  • SYMBOLS 1 Internal combustion engine, 2 ... Torque converter, 3 ... Transmission, 4 ... Differential gear, 5 ... Drive wheel, 6 ... Lock-up clutch, 7 ... Transmission controller, 8 ... Vehicle speed sensor, 9 ... Engine controller, 10 ... Hydraulic control circuit, 11... Environment recognition device, 12... Solenoid for control of lockup clutch hydraulic pressure, 13... Solenoid for control of transmission hydraulic pressure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

「ビジーロックアップ」が頻繁に繰り返される運転状況を精度よく検出して「ビジーロックアップ」の発生を抑制することができる新規な自動変速機用制御装置を提供することにある。ロックアップクラッチ(6)を係合する前において、自車両の走行状態が所定の走行状態になった状態で、先行車両と自車両とが近づいていることを検出した場合に、ロックアップクラッチ(6)の解放状態を継続するように制御する。

Description

自動変速機用制御装置
 本発明はトルクコンバータのロックアップクラッチ制御や自動変速機のシフト制御を行なう自動変速機用制御装置に関するものである。
 一般的に、オートマチックトランスミッション(AT:Automatic Transmission)や連続可変トランスミッション(CVT:Continuously Variable Transmission)を備えた自動車には、内燃機関の回転数変動を緩和したり、内燃機関の低回転時のトルクを増大させるためにトルクコンバータが搭載されている。このトルクコンバータは内燃機関側の入力トルクを油等の液体を介して出力軸側にトルクを伝達する構造であり、液体で動力伝達をしているため入力軸と出力軸の回転数に滑りが生じ伝達効率を下げている。
 このため通常のトルクコンバータには、入力軸と出力軸を直結させて伝達効率の向上を図るロックアップクラッチを備えている。トルクコンバータのロックアップクラッチは、例えば、車速VSPおよびスロットル開度TVOに応じてその係合状態と解放状態とを切換制御する。また、変速制御については、車速VSPとスロットル開度TVOに応じて、アップシフト、ダウンシフト判定を行い最適な変速段に制御している。
 近年では燃費を向上させるために、ロックアップ領域を低速側に設定するようになっており、市街地走行時や渋滞路走行時に低速領域で発進、停止が頻繁に繰り返されると、ロックアップクラッチの係合、解放が頻繁に繰り返される「ビジーロックアップ」が発生してしまい、ロックアップクラッチの摩擦材が磨耗してロックアップクラッチの耐久性が低下する。また、ロックアップクラッチを係合および解放する際のショックが頻繁に起こるので、運転性が悪化する。
 この課題に対応するため、例えば、特開2008-57646号公報(特許文献1)では、変速機コントローラによってナビゲーションシステムで得られる位置情報、渋滞情報等の走行情報を取得し、取得した走行情報に基づきロックアップ線を高速側に変更することが行われている。
特開2008-57646号公報
 ところで、特許文献1のようにナビゲーションシステムのFM波を利用した交通渋滞情報を利用してロックアップ線を変更する制御において、交通インフラが整備されていない道路では、FM波を利用した交通渋滞情報を取得することができず、また、交通インフラが整備されている道路でも、FM波を利用した交通渋滞情報はリアルタイム性が低い情報のため、ロックアップ線の変更が必要な走行環境を完全に検出することはできない。
 このため、本来はロックアップ係合しない方がよい走行環境の場合でも、変速機コントローラが車速VSPとスロットル開度TVO信号に従ってロックアップ係合と解放状態を判断し制御され、ロックアップの係合及び解放を繰り返し「ビジーロックアップ」を発生してしまう場合がある。
 又、変速制御においても走行環境によってはシフトアップやシフトダウンを繰り返す、いわゆる「ビジーシフト」が発生し、運転性が悪化する可能性がある。特に近年ではオートマチックトランスミッションは多段化が進んでおり、アップシフト線、ダウンシフト線の間隔が狭く、「ビジーシフト」が発生しやすくなっている。
 本発明の目的は、「ビジーロックアップ」や「ビジーシフト」が頻繁に繰り返される運転状況を精度よく検出して「ビジーロックアップ」や「ビジーシフト」の発生を抑制することができる新規な自動変速機用制御装置を提供することにある。
 本発明の第1の特徴は、ロックアップクラッチを係合する前において、自車両の走行状態が所定の走行状態になった状態で、先行車両と自車両とが近づいていることを検出した場合に、ロックアップクラッチの解放状態を継続するように制御する、ところにある。
 本発明の第2の特徴は、車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した状態において、先行車両と自車両とが近づいていることを検出した場合に、自動変速機のシフトアップを実行しないように制御する、ところにある。
 本発明によれば、自車両の発進、停止を頻繁に繰り返す走行状態を精度よく検出でき、ロックアップクラッチの係合、解放が頻繁に行われるのを抑制することができる。
 また、同様に、自車両の発進、停止を頻繁に繰り返す走行状態を精度よく検出でき、シフトアップ、シフトダウンが頻繁に行われるのを抑制することができる。
本発明が適用される自動変速のシステム構成を示す構成図である。 シフトアップ・シフトダウンのタイミングを示す変速マップである。 ロックアップの係合及び開放タイミングを示すロックアップ判定マップである。 本発明が適用されるロックアップ制御の制御フローを示すフローチャートである。 本発明の特徴である第1のロックアップ禁止判定処理の制御フローを示すフローチャートである。 図5に示す制御フローを実施した場合の動作を説明する説明図である。 本発明の特徴である第2のロックアップ禁止判定処理の制御フローを示すフローチャートである。 本発明の特徴である第3のロックアップ禁止判定処理の制御フローを示すフローチャートである。 図8に示す制御で使用する、相対速度と相対距離によるロックアップ係合判定を示す相対速度-相対距離マップを示す図である。 相対速度、相対距離及び相対加速度によるロックアップ係合判定を示す相対速度-相対距離-相対加速度マップを示す図である。 本発明の特徴である第4のロックアップ禁止判定処理の制御フローを示すフローチャートである。 図11に示す制御フローを実施した場合の動作を説明する説明図である。 図11に示す制御で使用する、相対速度、相対距離及び相対加速度によるロックアップ係合判定を示す相対速度-相対距離-相対加速度マップを示す図である。
 本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されることなく、本発明の技術的な概念の中で種々の変形例や応用例をもその範囲に含むものである。
 本発明の実施形態について説明する前に、本発明が適用される自動変速機を備えた自動車の変速制御システムの構成について説明する。
 図1は、流体式伝動装置であるトルクコンバータと変速機を備えた車両の概略構成を示しており、駆動ユニット(以下、内燃機関と表記する)1は内燃機関であり、内燃機関1の出力軸の回転力を、トルクコンバータ2へ伝達する。尚、駆動ユニットは電動機であっても差し支えないものである。
 トルクコンバータ2は、トルクを伝達する装置であり、内燃機関1の出力軸の回転力を変速機3へ伝達する。また、トルクコンバータ2は、ロックアップクラッチ6を有しており、ロックアップクラッチ6を係合することで、トルクコンバータ2の入出力軸間が直結状態となり、トルクコンバータ2における伝達損失を低減することができる。
 変速機3は、例えば、遊星歯車機構、クラッチ、ブレーキ等の摩擦係合要素からなる有段の自動変速機であり、複数の変速段の中から任意の変速段を選択し、変速段に対応した変速比に変更することができる。そして、変速機3は、トルクコンバータ2の出力回転力を減速または増速して差動装置4へ伝達する。差動装置4は、駆動輪5へ回転力を伝達する動力伝達装置で、変速機3の出力軸の回転力を駆動輪5へ伝達する。
 環境認識装置11は、カメラ、レーダなどのセンシングデバイスとセンシングデバイスの出力信号を処理するコントローラであり、自車両と先行車両の相対速度(Vbn←an)、先行車両と自車両の相対距離(Ln)を検出し、変速機コントローラ7へ相対速度(Vbn←an)や相対距離(Ln)の情報を送信する。また、車速センサ8は、変速機3の出力回転から、車速VSPを検出して変速機コントローラ7に送信している。
 エンジンコントローラ9は、内燃機関1を制御しており、内燃機関1などから出力されるスロットル開度TVOを検出し、変速機コントローラ7へスロットル開度TVOを出力する。
 変速機コントローラ7は、車速センサ8から車速VSP、エンジンコントローラ9からスロットル開度TVO、環境認識装置11からの相対速度(Vbn←an)、相対距離(Ln)等の走行情報が入力され、変速・ロックアップを制御するための信号を油圧制御回路10に設置されているソレノイド12、13に出力して、ロックアップクラッチ6、変速機3の図示しない摩擦係合要素への供給油圧を制御する。尚、環境認識装置11から検出した情報の処理内容の詳細は後述する。
 変速機コントローラ7は、スロットル開度TVO、車速VSPに基づき、図2に示す所定の変速マップを参照して目標とする変速段を選択し、環境認識装置11から検出した情報より、最終的な変速段を設定し、変速機3の変速段が目標とする変速段となるように変速機3の図示しない摩擦係合要素への供給油圧を制御する。
 また、変速機コントローラ7はロックアップクラッチ制御部を備えており、このロックアップクラッチ制御部は、車速VSP、スロットル開度TVOから決まる自車両の走行状態がロックアップ係合領域、ロックアップ解放領域のいずれにあるかを、環境認識装置11から検出した情報により図3に示すロックアップ判定マップを参照して最終的なロックアップ係合-ロックアップ解放動作を判定する。
 ロックアップ係合する必要があるときは、ロックアップクラッチ6への供給油圧を増大し、ロックアップクラッチ6を係合する。ロックアップ解放する必要があるときは、ロックアップクラッチ4への供給油圧を減少させ、ロックアップクラッチ6を解放する。
 図2は、自車両の走行状態がどの変速段に対応しているか選択するための、変速マップである。横軸は車速VSP、縦軸はスロットル開度TVOであり、実線と点線とで変速線を示している。実線の(1)1→2から(2)2→3までは2速、実線(2)2→3から高車速側は3速領域であり、点線(3)1←2から低車速側は1速、点線(4)2←3から(3)1←2は2速領域である。
 実線と点線の間(1)1→2と(3)1←2、(2)2→3と(4)2←3は自車両の変速段を維持するヒステリシス領域である。そして自車両の車速VSP、スロットル開度TVOの情報により、自車両の走行状態がシフトアップ-シフトダウンのどこに対応しているか判断している。実施例では例示的に3速まで示しているが、この変速段に限るものではなく、4速、5速或いはこれ以上まで設定することができる。
 図3は、自車両の走行状態がロックアップ係合領域かロックアップ解放領域かを選択するための、ロックアップ判定マップである。横軸は車速VSP、縦軸はスロットル開度TVOであり、実線と点線とでロックアップ線を示している。実線(1)から高車速側はロックアップ係合領域であり、点線(2)から低車速側はロックアップ解放領域であり、実線(1)と点線(2)の間はロックアップ状態を維持するヒステリシス領域である。自車両の車速VSP、スロットル開度TVOの情報により、自車両の走行状態がロックアップ係合-ロックアップ解放のどこに対応しているか判断している。
 次に、図4を用いて、本実施形態によるロックアップ制御の動作について説明する。図4は、変速機コントローラ7が、変速機3、トルクコンバータ2を制御するための制御フローである。ここで、図4の「ロックアップ」を「シフト」に読み替え、「ロックアップ係合」を「シフトアップ」、「ロックアップ解放」を「シフトダウン」に読み替えることで、変速機のシフト制御にも適用することができる。また、デュアルクラッチトランスミッション(DCT:Dual Clutch Transmission)にも適用できるものである。
 同様に、図5、図6、図8、図11の「ロックアップ」を「シフト」に読み替え、「ロックアップ係合」を「シフトアップ」、「ロックアップ解放」を「シフトダウン」に読み替えることで、変速機のシフト制御にも適用することができる。したがって、変速機のシフト制御の制御フローはここでは説明を省略する。
 図4に示すロックアップ制御のフローチャートは、制御タスク周期で実行されており、例えば所定の時間間隔の時間タイミングでスタート(=起動)されるものである。
 ステップS101では、変速機出力軸側の車速(回転)センサ8から検出した車速VSPと、スロットルバルブの回転角度を測定するスロットルポジションセンサーにより検出したスロットル開度TVO、環境認識装置11で検出した相対速度(Vbn←an)、相対距離(Ln)を読み込む。尚、相対速度(Vbn←an)、相対距離(Ln)の求め方については、以下の実施例にて詳細に説明する。
 ステップS102では、車速VSPとスロットル開度TVOの値によって、予め設定されたロックアップ判定マップに従って、自車両の最新の車速VSPとスロットル開度TVOでロックアップ状態を判定する。ここで、ステップS102に示す「L/U」は、ロックアップを意味するものであり、他のフローチャートでも同様である。尚、ロックアップ判定マップは、図3に示すようなロックアップ線を備えたものであり、任意の特性に設定されている。変速機のシフト制御の場合は、図2で示した変速線を備えた変速マップを使用すれば良いものである。
 そして、現在の実際のロックアップ係合-解放状態と、検出された車速VSPとスロットル開度TVOからロックアップ判定マップに従ったロックアップ係合-解放状態を比較し、ロックアップ状態の変更処理が必要であれば「Yes判定」を選択し、不要であれば「No判定」を選択して夫々選択された次のステップに移行する。ここで、「No判定」の場合は、リターンに抜けてこの制御フローを終了して次の起動タイミングに備えることになる。
 一方、「Yes判定」の場合は、ステップS103へと移行する。ステップS103では、ロックアップ状態の変更を行うかどうかの判定を行っており、「ロックアップ変更処理を係合(「Yes判定」)と判定した場合はステップS105へ移行し、ロックアップ変更処理を開放(「No判定」)と判定した場合はステップS104へ移行する。
 ステップS104では、ロックアップ解放処理を実行する。具体的には、ロックアップクラッチを解放させるために、油圧を下げる信号を変速機コントローラ7から油圧制御回路10のソレノイド12へ送信し、ロックアップを解放させる。この処理が終わると、ロックアップ制御を終了して、リターンに抜けてこの制御フローを終了して次の起動タイミングに備えることになる。
 一方、ステップS103で「Yes判定」されると、ステップS105のロックアップ係合要求禁止判定処理を実行する。このロックアップ係合要求禁止判定処理は本実施例の特徴となる制御処理であり、ロックアップ係合要求禁止判定処理は、環境認識装置11によって求められた走行情報により、ロックアップ係合を実行するか、或いはロックアップ係合を実行しないかを判定する処理である。このロックアップ係合要求禁止判定処理の具体的な内容は、図5(第1の実施形態)、図7(第2の実施形態)、図8(第3の実施形態)、図9(第4の実施形態)を用いて詳細に説明するので、ここではその説明は省略する。
 ステップS105によるロックアップ係合要求禁止判定処理の結果、「No判定」つまり、ロックアップ係合を実行して良いと判定した場合にはステップS106へ移行する。
一方、ロックアップ係合要求禁止判定の結果、「Yes判定」つまり、ロックアップ係合の禁止と判定した場合には、ロックアップ制御を終了して、リターンに抜けてこの制御フローを終了して次の起動タイミングに備えることになる。
 次に、ステップS106では、ステップS105でロックアップ係合が許可されため、ロックアップ係合処理を実行する。具体的には、ロックアップクラッチを結合させるために、油圧を上げる信号を変速機コントローラ7から油圧制御回路のソレノイド12へ送信し、ロックアップ係合を実施する。この処理が終わるとロックアップ制御を終了して、リターンに抜けてこの制御フローを終了して次の起動タイミングに備えることになる。
 以上が本実施形態の概略の制御であるが、次に本実施形態の特徴であるロックアップ係合要求禁止判定処理の具体的な制御方法について説明する。
 図5では、図4のステップS105のロックアップ係合要求禁止判定処理の第1の実施形態を示している。
 ステップS201は、環境認識装置11で検出した先行車両と自車両との間の相対速度
(Vbn←an)の情報を読み込む。相対速度(Vbn←an)は以下の(1)式で求められ、ここで、速度(Vbn)は自車両の速度であり、速度(Van)は先行車両の速度である。
(Vbn←an)=(Vbn)-(Van)……(1)
 ここで、相対速度(Vbn←an)は、自車両の速度から先行車両の速度を減算したものであり、速度差が「+」の場合は自車両の速度が大きく、自車両が先行車両に接近することを意味し、速度差が「-」の場合は先行車両の速度が大きく、自車両が先行車両から遠ざかることを意味している。変速機コントローラ7はこの相対速度(Vbn←an)を基にして、先行車両に対する自車両の接近状態を判断している。相対速度(Vbn←an)が求まるとステップS202に移行する。
 ステップS202では、ステップS201で読み込んだ、自車両と先行車両の相対速度
(Vbn←an)を基に、相対速度の時間変化量を演算して相対加速度を求めている。以下の相対加速度を求める(2)式の演算結果が、「0」以下である「No判定」のとき、ステップS203へ移行してロックアップ係合要求禁止判定を「No判定」と判断する。
つまり、この場合は先行車両の加速度が自車両の加速度より大きく自車両と先行車両の車間距離が離れて行く、または、先行車両の加速度が自車両の加速度と同じで車間距離が変わらないことを表している。
d(Vbn←an)/dt>0……(2)この「No判定」は図4のステップS105の「No判定」に対応しており、ステップS203でロックアップ係合要求禁止判定が「No判定」されると、図4のステップS106に移行してロックアップ係合を実行するものである。
 一方、(2)式の演算結果が「0」より大きい「Yes判定」のとき、ステップS204へ移行してロックアップ係合要求禁止判定を「Yes判定」と判断する。つまり、この場合は自車両の方の加速度が大きく車間距離が縮まることを表している。この「Yes判定」は図4のステップS105の「Yes判定」に対応しており、ステップS203でロックアップ係合要求禁止判定が「Yes判定」されると、ロックアップ制御を終了して、リターンに抜けてこの制御フローを終了して次の起動タイミングに備えることになる。
 このように、ロックアップ禁止判定処理を設定することにより、自車両と先行車両との車間距離が縮まる、つまり、「+」側の相対速度の時間変化を検出した場合、ロックアップ係合要求があっても、ロックアップ係合を禁止するものである。
 図6に一つの事例としてロックアップ禁止時のタイムチャートを示している。ここで、所定の設定速度(Vup)を自車両のロックアップ係合速度とし、時刻(tn)を現在の時刻とする。そして、先行車両が速度(Van)のように減速し、自車両が速度(Vbn)のように加速している時刻tnで相対速度(Vbn←an)の時間変化が「+」になるときに、自車両がロックアップ係合速度(Vup)に達してロックアップ係合の要求があったとしても、この時刻(tn)ではロックアップ係合が禁止される。つまり、先行車両が速度(Van)を低下させているので、自車両がロックアップ係合速度(Vup)に達してロックアップ係合をしても、先行車両が接近して比較的に短時間でロックアップ解放すべき状態になるので、ロックアップ係合要求を禁止するものである。これによって、頻繁なロックアップ係合やロックアップ解放を抑制することができる。
 次に第2の実施形態について図7に基づき説明するが、本実施形態では実施例1にステップS301、S303を新たに追加した点で異なっている。本実施形態では自車両と先行車両の相対距離を判定条件に加えたことで、先行車両が自車両より離れた場所で減速することを検出し、このような走行環境下ではロックアップ係合を実行して、不要なロックアップ係合禁止処理を行なわない、言い換えるとロックアップ係合を実行するようにして運転性の向上を図るようにしている。
 ステップS301では、環境認識装置11により検出した先行車両と自車両の相対速度
(Vbn←an)と、相対距離(Ln)の情報を読み込む。相対速度(Vbn←an)、相対距離(Ln)が求まるとステップS302に移行する。
 ステップS302では、ステップS301で読み込んだ、自車両と先行車両の相対速度
(Vbn←an)を基に、相対速度の時間変化量(=相対加速度)を演算し、(2)式の演算結果が「0」以下である「No判定」のとき、ステップS303へ移行してロックアップ係合要求禁止判定を「No判定」と判断する。この「No判定」は図4のステップS105の「No判定」に対応しており、ステップS203でロックアップ係合要求禁止判定が「No判定」されると、ステップS106に移行してロックアップ係合を実行するものである。
 一方、(2)式の演算結果が「0」より大きい「Yes判定」のとき、ステップS303へ移行する。ステップS303では、ステップS301で読み込んだ自車両と先行車両の相対距離(Ln)と距離判定閾値(Lth)を比較する。相対距離(Ln)が距離判定閾値(Lth)以下で「Yes判定」のときは、ステップS304へ移行してロックアップ係合要求禁止判定を「Yes判定」とする。この「Yes判定」は図4のステップS105の「Yes判定」に対応しており、ステップ304でロックアップ係合要求禁止判定が「Yes」と判定され、ロックアップ制御を終了して、リターンに抜けてこの制御フローを終了して次の起動タイミングに備えることになる。
 ステップS303で相対距離(Ln)が距離判定閾値(Lth)より大きい「No判定」されたのときは、ステップS305へ移行しロックアップ係合要求禁止判定を「No判定」として、図4のステップS106に移行してロックアップ係合を実行するものである。このように、自車両が先行車両より離れた場所で相対加速度が「0」より大きい時、すなわち自車両が先行車両に近づく(車間距離が縮まる)ことを検知したとしても、ロックアップ係合を実行して、不要なロックアップ係合禁止処理を行なわないようにして運転性の向上を図るようにしている。
 ここで、距離判定閾値(Lth)は、相対速度(Vbn←an)をパラメータに設定可能であり、例えば、相対速度(Vbn←an)が大きい値だった場合、相対距離(Ln)が離れていたとしても自車両が短期間に先行車両に接近するので、ロックアップ係合を禁止にするため距離判定閾値(Lth)を大きくする。これによってロックアップ係合を行なわず、ロックアップ開放状態を維持するようになる。本実施形態でも、頻繁なロックアップ係合やロックアップ解放を抑制することができる。
 次に第3の実施形態について図8に基づき説明するが、本実施形態では実施例1にステップS401、S403を新たに追加した点で異なっている。本実施形態では、予め実験などで相対速度(Vbn←an)と相対距離(Ln)に応じたロックアップ係合してからロックアップ解放するまでのロックアップ状態継続時間を測定しておき、そのロックアップ状態継続時間をもとに図9に示す相対速度(Vbn←an)と相対距離(Ln)に応じて、ロックアップ状態継続時間が長い場合は「L/U係合許可」と、逆に、ロックアップ状態継続時間が短い場合は、「L/U係合禁止」と判定するL/U判定線を設定する。このL/U判定線でロックアップの係合を判定する構成としたものである。
 ステップS401では、環境認識装置11により検出した相対速度(Vbn←an)、相対距離(Ln)と、変速機の出力軸側の車速センサ8から自車両の速度(Vbn)を読み込む。これらの情報の読み込みが完了するとステップS402に移行する。
 ステップS402では、ステップS401で読み込んだ、自車両と先行車両の相対速度
(Vbn←an)を基に、相対速度の時間変化量(=相対加速度)を演算し、(2)式の演算結果が「0」以下である「No判定」のとき、ステップS405へ移行してロックアップ係合要求禁止判定を「No判定」と判断する。この「No判定」は図4のステップS105の「No判定」に対応しており、ステップS203でロックアップ係合要求禁止判定が「No判定」されると、ステップS106に移行してロックアップ係合を実行するものである。
 ここで、(2)式の演算結果が「0」より大きい「Yes判定」のとき、ステップS403へ移行する。ステップS403では読み込んだ相対速度(Vbn←an)、相対距離Lnから、図9に示すような「相対速度-相対距離マップ」を参照して、ロックアップ係合禁止か否かを判定する。「相対速度-相対距離マップ」を参照した結果において、ロックアップ係合要求禁止判定を「No判定」と判断した場合は、ステップS405へ移行し、ロックアップ係合要求禁止判定を「No判定」とする。
 一方、「相対速度-相対距離マップ」を参照した結果において、ロックアップ係合禁止判定を「Yes判定」と判断した場合は、ステップS404へ移行してロックアップ係合要求禁止判定を「Yes判定」とする。
 図9は、相対速度(Vbn←an)と相対距離(Ln)から、ロックアップ係合禁止判定を行う「相対速度-相対距離マップ」であり、(1)ロックアップ判定線より相対距離が大きい側がロックアップ係合を許可する領域であり、(1)ロックアップ判定線より相対距離が小さい側がロックアップ係合を禁止する領域である。
 尚、図9では相対速度及び相対距離をパラメータとする「相対速度-相対距離マップ」を示しているが、図10に示すように、これらのパラメータ加えて、自車両と先行車両の間の相対速度の時間的変化量、すなわち相対加速度をロックアップ係合の許可、禁止の判定パラメータを加えて3次元のマップとしても良いものである。(1)ロックアップ判定線-1及び(2)ロックアップ判定線-2からなる判定面でロックアップ係合の許可、禁止の判定が可能となり、自車両の走行環境に更に一致するようにロックアップ係合の許可、禁止の判定が実行できるようになる。
 本実施形態でも、頻繁なロックアップ係合やロックアップ解放を抑制することができる。
 次に第4の実施形態について説明するが、本実施形態ではロックアップ係合して、現時点の自車両と先行車両の走行状態が今後も継続するとした時、車速VSPとスロットル開度TVOで決まるロックアップ判定マップから、ロックアップ解放を判断するまで比較的長い時間がかかると判断した場合は、ロックアップ係合を許可するものである。この判断は、先行車両の減速度、及び先行車両の速度から判定することができる。
 図11において、ステップS501では、先行車両の加速度(αan)と、先行車両の減速時間(Tdec)を初期化する。尚、先行車両の加速度(αan)と、先行車両の減速時間(Tdec)の詳細については後述する。初期化が終了するとステップS502に移行する。
 ステップS502では、環境認識装置11により検出した相対速度(Vbn←an)と、変速機の出力軸側の車速センサ8より検出した自車両の速度(Vbn)を読み込む。相対速度(Vbn←an)と自車両の速度(Vbn)の読み込みが終了するとステップS503に移行する。
 ステップS503では、ステップS502で読み込んだ、相対速度(Vbn←an)と自車両の速度(Vbn)から先行車両の加速度を演算する。ここで、先行車両の加速度の演算に先立ち、先行車両の速度(Van)は、次の(3)式で求めることができる。
(Van)=(Vbn)-(Vbn←an)……(3)尚、(3)式は現在の先行車両の速度であり、前回の先行車両速度は次の(4)式で表せる。また、前回の先行車両速度は、ロックアップ制御が行われる周期で毎回検出されている。したがって、nは今回のタイミングであり、n-1は前回のタイミングの値として記載している。
(Van-1)=(Vbn-1)-(Vbn-1←an-1)……(4)そして、(3)式と(4)式より1周期での先行車両の加速度(αan)は、次の(5)式で求めることができる
(αan)={(Van)-(Van-1)}/{(tn)-(tn-1)}…(5)このような演算を実行して先行車両の加速度(αan)が求まると、ステップS504に移行する。
 ステップS504では、ステップS503にて演算した先行車両の加速度(αan)が「0」以上である「No判定」のとき、ステップS505へ移行してロックアップ係合要求禁止判定を「No判定」と判断する。つまり、この場合は先行車両の加速度が「+」側であることを表している。この「No判定」は図4のステップS105の「No判定」に対応しており、ステップS505でロックアップ係合要求禁止判定が「No判定」されると、ステップS106に移行してロックアップ係合を実行するものである。
 一方、ステップS504で、先行車両の加速度(αan)が「0」より小さい「Yes判定」の場合はステップS505に移行する。この場合は先行車両の加速度が「-」側である、つまり、先行車両が減速していることを表している。そして、ステップS505では、「-」側の加速度である減速度を用いて先行車両の減速時間(Tdec)を演算して求める。
 先行車両の減速時間(Tdec)は、現在と過去に推定した先行車両の減速度から、先行車両が自車両のロックアップ解放する開放速度(Vrel)に到達する時間を示している。そして、この減速時間(Tdec)は次の(6)式で求めることができる。
(Tdec)={((Vrel)-(Van)}/(αan)……(6)ここで、ロックアップ解放する開放速度(Vrel)は、例えば、図2のスロットル開度TVOが最小値のときの車速VSPとすることができる。減速時間(Tdec)が求まるとステップS506に移行する。
 ステップS506では、ステップS505で演算した減速時間(Tdec)が、以下の
(7)式によって時間判定閾値(Tth)と比較される。
(Tdec)>(Tth)……(7)時間判定閾値Tthは、ロックアップ解放を判断するまで比較的長い時間がかかるどうかの判断を行う時間であり、この時間判定閾値Tthの値は予め実験などで決められる。要は、頻繁なロックアップ係合やロックアップ解放を行なわないような時間に設定されれば良いものである。
 ステップS506で、演算された減速時間(Tdec)が時間判定閾値Tth以下の「No判定」ではステップS507へ移行し、ロックアップ係合要求禁止判定を「No判定」とする。この「No判定」は図4のステップS105の「No判定」に対応しており、ステップS507でロックアップ係合要求禁止判定が「No判定」されると、ステップS106に移行してロックアップ係合を実行するものである。
 一方、演算された減速時間(Tdec)が時間判定閾値Tthより大きい「Yes判定」ではステップS508へ移行し、ロックアップ係合要求禁止判定を「Yes判定」とする。したがって、先行車両が減速して自車両のロックアップ解放の開放速度(Vrel)まで減速する時間が短いと判定した場合は、自車両のロックアップ係合を禁止する。一方、先行車両の減速状態を認識することでロックアップの時間を長く確保できそうな場合は、ロックアップ係合させることができるようになる。
 図12に一つの事例としてロックアップ禁止時のタイムチャートを示している。ここで、速度(Vup)を自車両のロックアップ係合速度、速度(Vrel)を自車両のロックアップ解放速度、加速度(αan)を先行車両の加速度とし、時刻tnを現在時刻とする。また、時間(Tdec)は先行車両の減速時間、時間(Tth)は時間判定閾値であり、この詳細は上述した通りである。
 そして、先行車両が減速し、現在と過去に推定した先行車両の減速度(負側の加速度でもある)から、先行車両の速度が自車両のロックアップ解放速度Vrelまで達する減速時間(Tdec)を算出し、その減速時間が、時間判定閾値(Tth)よりも小さい場合は、自車両にロックアップ要求があったとしてもロックアップ係合を禁止するものである。
 この時間判定閾値(Tth)は、予め実験などで測定して設定することができる。例えば、図13が時間判定閾値(Tth)を決定する時間判定閾値マップである。自車両の速度(Vbn)と先行車両の加速度(αan)によって対応する時間判定閾値(Tth)を決定するものである。ここでの時間判定閾値(Tth)は、(1)判定閾値面境界線1と(2)判定閾値面境界線2で囲まれた面が対応する間判定閾値(Tth)である。尚、上述の説明では推定した先行車両の加速度(αan)は、現在と1周期前の過去の先行車両の速度から推定しているが、この方法に限らず、他の方法で求めて良いことはいうまでもないない。
 以上の説明はロックアップ制御についてであるが、「ロックアップ」を「シフト」に読み替え、「ロックアップ係合」を「シフトアップ」、「ロックアップ解放」を「シフトダウン」と読み替えると変速機のシフト制御も同様に行うことができる。これによって「ビジーシフト」の発生を抑制することができる。
 以上説明した実施形態の特徴的な制御をまとめると以下のようになる。
 (1)ロックアップクラッチを係合する前において、自車両の走行状態が所定の走行状態になった場合において、先行車両と自車両とが近づいていることを検知した場合にロックアップクラッチの解放状態を継続するように制御することができる。
 (2)環境認識装置などから取得した走行情報に基づき先行車両と自車両の相対速度の時間変化量に基づき先行車両と自車両とが近づいていることを検知することができる。
 (3)自車両の走行状態が設定速度以上になった場合にロックアップクラッチを係合するように制御し、ロックアップクラッチを係合する前において、自車両の走行状態が設定速度以上になった場合において、環境認識装置から取得した自車両と先行車両の相対距離が設定値以下であった場合に、ロックアップクラッチの解放状態を継続するように制御することができる。
 (4)車両の走行状態がロックアップクラッチを係合する条件になった場合において、環境認識装置で検出した相対速度と相対距離を用いて、自車両のロックアップクラッチを開放する走行状態に達するまでにかかる時間が短いと予想された場合に、ロックアップクラッチの解放状態を継続するように制御することができる。
 (5)自車両の走行状態が設定速度以上になった場合にロックアップクラッチを係合するように制御し、ロックアップクラッチを係合する前において、自車両の走行状態が設定速度以上になった場合において、先行車両が現在と過去に推定した加速度又は減速度を用いて自車両のロックアップクラッチを開放する設定速度に車両が達するまでにかかる時間が設定値以下であった場合に、ロックアップクラッチの解放状態を継続するように制御することができる。
 (6)車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した場合において、先行車両と自車両とが近づいていることを検知した場合に、自動変速機のシフトアップをしないように制御することができる。
 (7)車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した場合において、環境認識装置から取得した自車両と先行車両の相対距離が設定値以下であった場合に、自動変速機のシフトアップをしないように制御することができる。
 (8)車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した場合において、環境認識装置で検出した相対速度と相対距離を用いて、自車両のシフトダウンする走行状態に達するまでにかかる時間が短いと予想された場合に、自動変速機のシフトアップをしないように制御することができる。
 (9)車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した場合において、先行車両が現在と過去に推定した加速度又は減速度を用いて自車両のシフトダウン条件に先行車両が達するまでにかかる時間が設定値以下であった場合に、自動変速機のシフトアップをしないように制御することができる。
 以上述べた通り、本発明の第1の特徴によれば、ロックアップクラッチを係合する前において、自車両の走行状態が所定の走行状態になった状態で、先行車両と自車両とが近づいていることを検出した場合に、ロックアップクラッチの解放状態を継続するように制御する構成とした。
 これによれば、自車両の発進、停止を頻繁に繰り返す走行状態を精度よく検出でき、ロックアップクラッチの係合、解放が頻繁に行われるのを抑制することができる。
 また、本発明の第2の特徴によれば、車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した状態において、先行車両と自車両とが近づいていることを検出した場合に、自動変速機のシフトアップを実行しないように制御する構成とした。
 これによれば、自車両の発進、停止を頻繁に繰り返す走行状態を精度よく検出でき、シフトアップ、シフトダウンが頻繁に行われるのを抑制することができる。
 本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
 1…内燃機関、2…トルクコンバータ、3…変速機、4…差動装置、5…駆動輪、6…ロックアップクラッチ、7…変速機コントローラ、8…車速センサ、9…エンジンコントローラ、10…油圧制御回路、11…環境認識装置、12…ロックアップクラッチ油圧制御用ソレノイド、13…変速機油圧制御用ソレノイド。

Claims (9)

  1.  内燃機関の動力を自動変速機へ伝達する流体式伝動装置の入出力回転部材間を直結可能なロックアップクラッチを備えた車両(以下、自車両と表記する)に使用され、前記自車両の走行状態が所定走行状態にあるときに前記ロックアップクラッチを係合するように制御するロックアップクラッチ制御部を備えた自動変速機用制御装置において、
     前記ロックアップクラッチ制御部は、前記ロックアップクラッチを係合する前において、前記自車両の走行状態が前記所定走行状態になった状態で、前記自車両の前を走行している先行車両と前記自車両とが接近していること検出すると前記ロックアップクラッチの解放状態を継続することを特徴とする自動変速機用制御装置。
  2.  請求項1に記載の自動変速機用制御装置において、
     前記ロックアップクラッチ制御部は、前記自車両に搭載した環境認識装置から取得した前記先行車両と前記自車両の走行情報に基づき、前記先行車両と前記自車両の相対速度の時間変化量から前記先行車両と前記自車両とが接近しているかどうかを判断することを特徴とする自動変速機用制御装置。
  3.  請求項1に記載の自動変速機用制御装置において、
     前記ロックアップクラッチ制御部は、前記自車両の走行状態が設定速度以上になった場合に前記ロックアップクラッチを係合するように制御し、更に、前記ロックアップクラッチを係合する前において、前記自車両の走行状態が設定速度以上になった場合において、前記自車両に搭載した環境認識装置から取得した前記先行車両と前記自車両の走行情報に基づき、前記自車両と前記先行車両の相対距離が設定値以下であると判断すると、前記ロックアップクラッチの解放状態を継続することを特徴とする自動変速機用制御装置。
  4.  請求項1に記載の自動変速機用制御装置において、
     前記ロックアップクラッチ制御部は、前記自車両の走行状態が前記ロックアップクラッチを係合する条件になった場合において、前記自車両に搭載した環境認識装置から取得した前記先行車両と前記自車両の走行情報に基づき、前記自車両と前記先行車両の間の相対速度と相対距離を求め、前記相対速度と前記相対距離からロックアップ係合とロックアップ解放までのロックアップ状態継続時間を求め、前記ロックアップ状態継続時間が所定の時間判定閾値より短い場合は、前記ロックアップクラッチが解放状態にあれば前記ロックアップクラッチの解放状態を継続することを特徴とする自動変速機用制御装置。
  5.  請求項1に記載の自動変速機用制御装置において、
     前記ロックアップクラッチ制御部は、前記自車両の走行状態が係合設定速度以上になった場合に前記ロックアップクラッチを係合するように制御し、
     前記ロックアップクラッチを係合する前の状態において、前記自車両の走行状態が前記係合設定速度以上になると、前記先行車両の加速度又は減速度を用いて前記自車両のロックアップクラッチを開放する開放設定速度に前記先行車両が達するまでにかかる減速時間が、所定の時間判定閾値より短い場合は前記ロックアップクラッチの解放状態を継続することを特徴とする自動変速機用制御装置。
  6.  内燃機関の動力を駆動輪へ伝達する自動変速機を備えた車両(以下、自車両と表記する)に使用され、前記自車両の走行状態に基づき前記自動変速機を制御する変速機制御部を備えた自動変速機用制御装置において、
     前記変速機制御部は、前記自車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した場合において、前記自車両の前を走行している先行車両と前記自車両とが接近していること検出すると前記自動変速機のシフトアップを実行しないことを特徴とする自動変速機用制御装置。
  7.  請求項6に記載の自動変速機用制御装置において、
     前記変速機制御部は、前記自車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した場合において、前記自車両に搭載した環境認識装置から取得した前記先行車両と前記自車両の走行情報に基づき、前記自車両と前記先行車両の相対距離が設定値以下であると判定すると前記自動変速機のシフトアップを実行しないことを特徴とする自動変速機用制御装置。
  8.  請求項6に記載の自動変速機用制御装置において、
     前記変速機制御部は、前記自車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した場合において、前記自車両に搭載した環境認識装置から取得した前記先行車両と前記自車両の走行情報に基づき、前記自車両と前記先行車両の間の相対速度と相対距離を求め、前記相対速度と前記相対距離からシフトアップとシフトダウンまでの状態継続時間を求め、前記状態継続時間が所定の時間判定閾値より短いと判定されると前記シフトアップを実行しないことを特徴とする自動変速機用制御装置。
  9.  請求項6に記載の自動変速機用制御装置において、
     前記変速機制御部は、前記自車両の走行状態からシフトアップ条件が成立した場合において、前記自車両に搭載した環境認識装置から取得した前記先行車両と前記自車両の走行情報に基づき、前記先行車両の加速度又は減速度を用いて前記自車両のシフトダウンする設定速度に前記先行車両が達するまでにかかる減速時間が、所定の時間判定閾値より短いと判定されると前記シフトアップを実行しないことを特徴とする自動変速機用制御装置。
PCT/JP2017/026032 2016-09-14 2017-07-19 自動変速機用制御装置 WO2018051632A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018539543A JP6568320B2 (ja) 2016-09-14 2017-07-19 自動変速機用制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-179145 2016-09-14
JP2016179145 2016-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018051632A1 true WO2018051632A1 (ja) 2018-03-22

Family

ID=61618762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026032 WO2018051632A1 (ja) 2016-09-14 2017-07-19 自動変速機用制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6568320B2 (ja)
WO (1) WO2018051632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021070760A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057646A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Jatco Ltd ロックアップクラッチ制御装置
JP2009156420A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 自動車の変速指示装置
JP2009257548A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Toyota Motor Corp 車両のロックアップ制御装置
JP2013166450A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 車両制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057646A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Jatco Ltd ロックアップクラッチ制御装置
JP2009156420A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 自動車の変速指示装置
JP2009257548A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Toyota Motor Corp 車両のロックアップ制御装置
JP2013166450A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 車両制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021070760A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15
WO2021070760A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法
JP7377278B2 (ja) 2019-10-09 2023-11-09 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018051632A1 (ja) 2019-02-07
JP6568320B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100648881B1 (ko) 차량의 감속 제어 장치 및 감속 제어 방법
CN104334931A (zh) 自动变速器的变速控制装置
JP2009047216A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
CA2958983A1 (en) Control apparatus for vehicular drive unit
JP4386095B2 (ja) 無段変速機の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP4496201B2 (ja) 車両用動力伝達装置の変速時制御装置
JP6568320B2 (ja) 自動変速機用制御装置
US11215278B2 (en) Vehicle and method for controlling same
JP4538306B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム
CN109751404B (zh) 工业车辆的变速控制装置
JP2016020713A (ja) 車両の発進クラッチ制御装置
JP4810760B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6531405B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び自動変速機の変速方法
KR101637715B1 (ko) 하이브리드 시스템의 차량제동 장치 및 그 제어방법
KR102244528B1 (ko) 변속점 이동을 통한 변속 제어 방법 및 장치
JP2012111320A (ja) オートクルーズ制御装置
JP2017141883A (ja) 自動変速機の制御装置
JP5145821B2 (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP2005147215A (ja) 車両用変速制御装置
EP3286458B1 (en) Fuel economy enhanced transmission manual/hold mode and low mode
JP7315015B2 (ja) 車両の定速走行制御方法及び車両の定速走行制御装置
JP4415310B2 (ja) 自動変速制御装置
KR101673722B1 (ko) 자동변속기의 제어방법
US11460103B2 (en) Lock-up disengagement control device for automatic transmission
JP2005308096A (ja) 変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018539543

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17850538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17850538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1