WO2018042610A1 - 無人航空機 - Google Patents

無人航空機 Download PDF

Info

Publication number
WO2018042610A1
WO2018042610A1 PCT/JP2016/075751 JP2016075751W WO2018042610A1 WO 2018042610 A1 WO2018042610 A1 WO 2018042610A1 JP 2016075751 W JP2016075751 W JP 2016075751W WO 2018042610 A1 WO2018042610 A1 WO 2018042610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floating
air chamber
aerial vehicle
unmanned aerial
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紀代一 菅木
Original Assignee
株式会社プロドローン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プロドローン filed Critical 株式会社プロドローン
Priority to JP2018536630A priority Critical patent/JP6458231B2/ja
Priority to PCT/JP2016/075751 priority patent/WO2018042610A1/ja
Priority to US16/327,040 priority patent/US20190176974A1/en
Publication of WO2018042610A1 publication Critical patent/WO2018042610A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/54Floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/16Flying platforms with five or more distinct rotor axes, e.g. octocopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U60/00Undercarriages
    • B64U60/10Undercarriages specially adapted for use on water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/13Propulsion using external fans or propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U70/00Launching, take-off or landing arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an unmanned aircraft take-off and landing technique.
  • An object of the present invention is to provide an unmanned aerial vehicle capable of eliminating the drawbacks of the above-described conventional technology, maintaining a horizontal body on the surface of the water, and capable of smoothly taking off and landing water. is there.
  • an unmanned aerial vehicle has a plurality of rotor wings, and a plurality of arms extending radially from the center of the fuselage, and the arms extend downward from the arms. It has a floating part, The inside of each said floating part is provided with the air chamber which is a hollow sealed space, It is characterized by the above-mentioned.
  • each of the floating portions has a tapered shape in which the outer diameter dimension gradually decreases toward the lower end of the floating portion.
  • each of the floating portions may be formed in a vertically long shape, and each of the floating portions may be configured such that the lower side in the vertical direction is formed in the tapered shape.
  • each of the floating portions is disposed at a tip portion of the arm having the floating portion, and the rotor blades are disposed above the floating portions.
  • An air valve is provided in the air chamber of each floating portion, and the air valve releases air in the air chamber when the pressure in the air chamber rises above a predetermined threshold, and It is preferable to maintain the pressure in the air chamber within a certain range by taking air into the air chamber when the pressure in the chamber drops below a predetermined threshold.
  • Each of the floating portions is further formed with a leg housing chamber that is a space extending in the vertical direction along the radial center thereof, the leg housing chamber being separated from the air chamber, An elastic member and a rod-like member biased downward by the elastic member are accommodated in the leg housing chamber, and the lower end of the rod-like member is It is good also as a structure exposed below from the leg part storage chamber.
  • three or more of the plurality of arms are arranged at equal intervals in the circumferential direction with the center of the airframe as the center.
  • the aircraft can be kept horizontal on the water surface, and smooth takeoff and landing can be performed.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line BB in FIG. It is a block diagram which shows the function structure of a multicopter. It is side view sectional drawing which shows the modification of a float.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a multicopter 100 according to the present embodiment.
  • the multicopter 100 has six arms 21 to 26 (hereinafter collectively referred to as “arms 20”) extending horizontally from the fuselage central portion 10. These arms 20 are arranged at equal intervals in the circumferential direction around the airframe central portion 10 and extend radially from the airframe central portion 10.
  • Floats 41 to 46 which are floating portions extending downward from the arm 20 are provided at the distal ends of these arms 20.
  • Rotors 31 to 36 (hereinafter collectively referred to as “rotor 30”), which are rotor blades, are disposed on the floats 40, respectively.
  • the float 40 has an air chamber 51 (described later) which is a hollow sealed space inside. Since the float 40 includes the air chamber 51, the float 40 acts as a floating member for floating the multicopter 100 on the water surface.
  • the float 40 is disposed on the arm 20 that supports the rotor 30, thereby preventing the rotor 30 on the arm 20 from sinking in water when the multicopter 100 lands.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the float 40
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • the float 40 is formed in a vertically long shape.
  • the float 40 is formed in a substantially cylindrical shape from the middle to the upper side in the vertical direction, and from the middle to the lower side is formed in a tapered shape whose outer diameter dimension gradually decreases toward the lower end.
  • the float 40 formed in a tapered shape has low resistance when landing vertically on the water surface, and the water surface is difficult to stick even during water separation.
  • the machine body central portion 10 of the present embodiment is formed in a substantially disk shape.
  • the float 40 protrudes downward from the bottom surface of the fuselage central portion 10. Thereby, the float 40 also serves as a skid (leg part) of the multicopter 100. Since the float 40 also serves as a skid, the airframe structure of the multicopter 100 is simplified.
  • the bottom surface of the airframe center 10 does not contact the water surface. This is to prevent the water surface from sticking to the fuselage central portion 10 and to suppress the resistance of the multicopter 100 during water separation. Since the float 40 protrudes downward from the bottom surface of the airframe center portion 10, it is possible to prevent the airframe center portion 10 from coming into contact with the water surface by appropriately adjusting its buoyancy, number of installations, length, and the like. it can.
  • the float 40 of the present embodiment is configured so as not to land the airframe central portion 10, so that the multicopter 100 can smoothly take off and land.
  • the arms 20 of the present embodiment are arranged at equal intervals in the circumferential direction around the airframe central portion 10, and the floats 40 are arranged at the tip portions of these arms 20. That is, the float 40 of the present embodiment is disposed at a position farthest from the airframe central portion 10 and further disposed at a position where the weight of the airframe central portion 10 can be evenly distributed. Thereby, the multicopter 100 can maintain the airframe stably on the water surface.
  • the float 40 extends below the rotor 30.
  • the rotor 30 is disposed at a position where it is easy to maintain the balance of the airframe in the air.
  • the multicopter 100 can suitably keep the aircraft level not only in the air but also on the water surface.
  • an air chamber 51 that is a hollow sealed space is provided inside the float 40.
  • an air valve 52 is provided in the air chamber 51 of the float 40.
  • the air valve 52 of the present embodiment includes a packing 54 fitted in the mounting hole 53 of the air chamber 51, and a pin 56 that is inserted into the through hole 55 of the packing.
  • the packing 54 and the pin 56 are formed of a rubber material or a plastic material. Since the normal air valve 52 is sealed by the packing 54 and the pin 56, water does not enter the air chamber 51 from the air valve 52 due to the landing of the multicopter 100.
  • the air valve 52 is a mechanism that prevents the float 40 from being damaged by the expansion and contraction of the air in the air chamber 51. More specifically, the air in the air chamber 51 is released when the pressure in the air chamber 51 rises above a predetermined threshold, and the air chamber 51 when the pressure in the air chamber 51 falls below a predetermined threshold. By taking in air, the pressure in the air chamber 51 is maintained within a certain range.
  • Each threshold value varies depending on the material of the packing 54, the size and shape of the pin 56, and the like. By appropriately changing these, it is possible to adjust to an optimum threshold value according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a side sectional view showing the structure of a float 40 ′ which is a modification of the float 40.
  • the float 40 ′ has a configuration in which the function of the float 40 as a skid is expanded.
  • components having the same or similar functions as those of the float 40 are denoted by the same reference numerals as those of the float 40, and detailed description thereof is omitted.
  • the float 40 ′ has a leg storage chamber 61 that is a space extending in the vertical direction along the center in the radial direction.
  • the leg accommodating chamber 61 is separated from the air chamber 51 and penetrates the flow and 40 'in the vertical direction.
  • the leg accommodating chamber 61 accommodates a coil spring 62 that is an elastic member and a leg 63 that is a bar-like member biased downward by the coil spring 62.
  • the lower end portion and the vicinity thereof of the leg portion 63 are exposed downward from the leg portion accommodating chamber 61. Since the leg part 63 is supported by the elastic force of the coil spring 62, the exposed part of the leg part 63 can be projected and retracted within the range of the arrow S.
  • the float 40 When the multicopter 100 is directly landed on the ground with the float 40, the float 40 may be damaged depending on the weight of the aircraft, the descent speed, and the hardness of the ground.
  • landing on the leg portion 63 provided with cushioning properties by the coil spring 62 reduces the impact on the float 40 ′ due to landing and prevents breakage of the float 40 ′.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the multicopter 100.
  • the aircraft of the multicopter 100 is mainly equipped with a flight controller FC, six rotors 30, an ESC 141 (Electric Speed Controller) that controls the rotation of these rotors 30, and a battery 190 that supplies power to them. .
  • Each rotor 30 includes a motor 142 and a blade 143 connected to the output shaft thereof.
  • the ESC 141 is connected to the motor 142 of the rotor R, and rotates the motor 142 at a speed instructed by the flight controller FC.
  • the number of rotors of the multicopter 100 is not particularly limited, and depending on the required flight stability, allowable cost, etc., the rotor R has three tricopters, the rotor R has eight octacopters, It can change suitably to what has more than eight rotors.
  • the flight controller FC includes a control device 120 that is a microcontroller.
  • the control device 120 includes a CPU 121 that is a central processing unit, a memory 122 that is a storage device such as a ROM and a RAM, and a PWM (Pulse Width Modulation) controller 123 that controls the rotation speed and rotation speed of each motor 142 via the ESC 141. have.
  • a CPU 121 that is a central processing unit
  • a memory 122 that is a storage device such as a ROM and a RAM
  • PWM Pulse Width Modulation
  • the flight controller FC further includes a flight control sensor group 132 and a GPS receiver 133 (hereinafter collectively referred to as “sensors”), which are connected to the control device 120.
  • the flight control sensor group 132 of the multicopter 100 in this embodiment includes a triaxial acceleration sensor, a triaxial angular velocity sensor, an atmospheric pressure sensor (altitude sensor), a geomagnetic sensor (orientation sensor), and the like.
  • the control device 120 can acquire the position information of the own aircraft including the latitude and longitude of the aircraft, the altitude, and the azimuth angle of the nose, in addition to the tilt and rotation of the aircraft, using these sensors and the like.
  • the memory 122 of the control device 120 stores a flight control program FCP, which is a program in which an algorithm for controlling the attitude and basic flight operation of the multicopter 100 during flight is stored.
  • the flight control program FCP adjusts the rotational speed of each rotor R based on the information obtained from the sensor or the like according to an instruction from the operator (transmitter 110), and corrects the attitude and position disturbance of the aircraft. Fly the copter 100.
  • the operation of the multicopter 100 is manually performed by the operator using the transmitter 110, and the flight plan FP, which is a parameter such as the flight path, speed, and altitude of the multicopter 100, is registered in the autonomous flight program APP in advance. It is also possible to fly the multicopter 100 autonomously to the destination (hereinafter, such autonomous flight is referred to as “autopilot”).
  • autonomous flight is referred to as “autopilot”.
  • the multicopter 100 in this embodiment has an advanced flight control function.
  • the unmanned aerial vehicle according to the present invention may be any aircraft that includes a plurality of rotors R and controls the attitude and flight operation of the aircraft by adjusting the rotation speed of each of the rotors R. It may be an airframe in which sensors are omitted, or an airframe that does not have an autopilot function and can fly only by manual operation.
  • the float 40 of the above embodiment is disposed at the tip of the arm 20, the floating portion of the present invention may be provided at a portion other than the tip of the arm, and the rotor 30 is also provided at the upper part of the float 40. There is no need to be placed. Furthermore, the floating part of this invention should just extend below from an arm, and does not necessarily need to be a tapered shape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

水面上に機体を水平に維持することができ、また、スムーズな離着水が可能な無人航空機を提供する。 複数の回転翼を有する無人航空機であって、前記無人航空機はその機体中央部から複数のアームが放射状に延びており、前記各アームは、該アームから下方に延出した浮き部を有しており、前記各浮き部の内部には、中空の密閉空間である空気室が設けられていることを特徴とする無人航空機により解決する。

Description

無人航空機
 本発明は、無人航空機の離着水技術に関する。
 従来、産業用無人ヘリコプターに代表される小型の無人航空機は、機体が高価で入手困難なうえ、安定して飛行させるためには操作に熟練が必要とされるものであった。しかし近年、無人航空機の姿勢制御や自律飛行に用いられるセンサ類およびソフトウェアの改良が大きく進み、これにより無人航空機の操作性が著しく向上するとともに、高性能な機体を安価に入手できるようになった。こうした背景から現在、特に小型のマルチコプターについては、ヘリコプターに比べてそのローター構造が簡易であり、その設計およびメンテナンスが容易であることから、趣味目的だけでなく、広範な分野における種々のミッションへの応用が試行されている。そして、このようなマルチコプターの応用範囲をさらに広げるべく、離着水可能な構造を備えるマルチコプターの登場が望まれている。
特開平11-334698号公報
 離着水可能なマルチコプターを実現するためには、機体自体の防水性能を高めることは当然であるが、例えば着水後に機体が傾いてローターの一部が水中に沈んでしまった場合、その後の離水が困難となる。そのため、マルチコプターの着水後に人手を介さずに離水するためには、水面に着水した機体の水平を維持する必要がある。
 また、例えば特許文献1のような機体では、機体底面に取付けた浮力体が水面に張り付くため、スムーズに離水することが難しいという問題がある。
 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消しようとするものであり、水面上に機体を水平に維持することができ、また、スムーズな離着水が可能な無人航空機を提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明の無人航空機は、複数の回転翼を有し、その機体中央部から複数のアームが放射状に延びており、前記各アームは、該アームから下方に延出した浮き部を有しており、前記各浮き部の内部には、中空の密閉空間である空気室が設けられていることを特徴とする。
 また、前記各浮き部は、該浮き部の下端に向かって外径寸法が次第に小さくなる先細形状とされていることが好ましい。
 また、前記各浮き部は縦長形状に形成されており、前記各浮き部は、その上下方向における下側が前記先細形状に形成されている構成としても良い。
 また、前記各浮き部は、該浮き部を有する前記アームの先端部に配置されており、前記各浮き部の上部には前記回転翼がそれぞれ配置されていることが好ましい。
 また、前記各浮き部の前記空気室には空気弁が設けられており、前記空気弁は、前記空気室内の圧力が所定の閾値を超えて上昇したときには該空気室内の空気を逃がし、前記空気室内の圧力が所定の閾値を超えて降下したときには該空気室内に空気を取り込むことにより、前記空気室内の圧力を一定の範囲内に維持することが好ましい。
 また、前記各浮き部にはさらに、その径方向中心に沿って上下方向に延びる空間である脚部収容室が形成されており、前記脚部収容室は前記空気室と隔てられ、前記浮き部を下方に貫通しており、前記脚部収容室には、弾性部材と、該弾性部材により下方に付勢された棒状部材と、が収容されており、前記棒状部材は、その下端部が前記脚部収容室から下方に露出している構成としても良い。
 また、前記複数のアームは、前記機体中央部を中心として周方向等間隔に3本以上配置されていることが好ましい。
 本発明の無人航空機によれば、水面上に機体を水平に維持することができ、また、スムーズな離着水を行うことが可能となる。
本実施形態にかかるマルチコプターの外観を示す斜視図である。 フロートの拡大図である。 図2のB-B断面図である。 マルチコプターの機能構成を示すブロック図である。 フロートの変形例を示す側面視断面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。以下の実施形態は、複数の回転翼を備える無人航空機の一種であるマルチコプターについての例である。なお、以下の説明、および本発明でいう「上」および「下」とは、図1に示される上下方向をいう。
〔構成概要〕
 図1は本実施形態にかかるマルチコプター100の外観を示す斜視図である。図1に示すように、マルチコプター100は、その機体中央部10から水平に延びる6本のアーム21~26(以下、これらを総称して「アーム20」という。)を有している。これらアーム20は、機体中央部10を中心として周方向等間隔に配置されており、機体中央部10から放射状に延出している。
 これらアーム20の先端部には、アーム20から下方に延びた浮き部であるフロート41~46(以下、これらを総称して「フロート40」という。)が設けられている。そして、これらフロート40の上部には回転翼であるローター31~36(以下、これらを総称して「ローター30」という。)がそれぞれ配置されている。
〔フロートの構造〕
 フロート40はその内部に、中空の密閉空間である空気室51(後述)を有している。フロート40はこの空気室51を備えていることにより、マルチコプター100を水面に浮かせるための浮き部材として作用する。フロート40は、ローター30を支持するアーム20に配置されており、これにより、マルチコプター100が着水したときに、アーム20上のローター30が水中に沈むことが防止されている。
 図2はフロート40の拡大図であり、図3は図2のB-B断面図である。図1から図3に示すように、フロート40は縦長形状に形成されている。フロート40は、その上下方向における中程から上側は略円筒形状に形成されており、中程から下側が、その下端に向かって外径寸法が次第に小さくなる先細形状に形成されている。先細形状に形成されたフロート40は、水面に対して垂直に着水するときの抵抗が小さく、また、離水時にも水面が張り付きにくい。
 本実施形態の機体中央部10は略円盤形状に形成されている。フロート40は、機体中央部10の底面よりも下方に突き出している。これによりフロート40は、マルチコプター100のスキッド(脚部)の役割も兼ねている。フロート40がスキッドを兼ねていることにより、マルチコプター100の機体構造が単純化されている。
 マルチコプター100の着水時には、機体中央部10の底面は水面に接触しないことが望ましい。これは、機体中央部10に水面が張り付くことを防ぎ、マルチコプター100の離水時における抵抗を抑えるためである。フロート40は、機体中央部10の底面よりも下方に突き出していることから、その浮力や設置数、長さ等を適宜調節することにより、機体中央部10が水面に接触することを防ぐことができる。本実施形態のフロート40は、機体中央部10を着水させない構成とされており、マルチコプター100のスムーズな離着水が可能とされている。
 上でも述べたように、本実施形態のアーム20は、機体中央部10を中心として周方向等間隔に配置されており、フロート40はこれらアーム20の先端部に配置されている。すなわち、本実施形態のフロート40は、機体中央部10から最も遠い位置に配置されており、さらに、機体中央部10の重量を均等に分散可能な位置に配置されている。これによりマルチコプター100は、水面上で安定して機体を水平に維持することが可能とされている。
 また、フロート40は、ローター30の下方に延出している。通常、ローター30は空中において機体のバランスを維持しやすい位置に配置されている。フロート40が、ローター30と同じ位置に配置されていることにより、マルチコプター100は、空中のみならず水面上においても機体の水平を好適に保つことが可能とされている。
 図3に示すように、フロート40の内部には中空の密閉空間である空気室51が設けられている。さらに、フロート40の空気室51には空気弁52が設けられている。本実施形態の空気弁52は、空気室51の取付孔53に嵌めこまれたパッキン54と、パッキンの貫通孔55に差し込んで装着されるピン56とにより構成されている。なお、パッキン54およびピン56は、ゴム材料やプラスチック材料により形成されている。通常時の空気弁52は、パッキン54とピン56により封止されているため、マルチコプター100の着水により空気弁52から空気室51内に水が入り込むことはない。
 空気弁52は、空気室51内の空気の膨張や収縮により、フロート40が破損することを防止する機構である。より具体的には、空気室51内の圧力が所定の閾値を超えて上昇したときには空気室51内の空気を逃がし、空気室51内の圧力が所定の閾値を超えて降下したときには空気室51内に空気を取り込むことにより、空気室51内の圧力を一定の範囲内に維持する。なお、上記各閾値は、パッキン54の材質やピン56の大きさ・形状等により変化する。これらを適宜変更することにより実施形態に即した最適な閾値に調節することができる。
〔フロートの変形例〕
 図5はフロート40の変形例であるフロート40´の構造を示す側面視断面図である。フロート40´は、フロート40のスキッドとしての機能を拡張した構成である。なお、以下の説明では、フロート40と同一または同様の機能を有する構成については、フロート40と同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
 フロート40´は、その径方向中心に沿って上下方向に延びる空間である脚部収容室61を有している。脚部収容室61は空気室51と隔てられており、フローと40´を上下方向に貫通している。脚部収容室61には、弾性部材であるコイルバネ62と、コイルバネ62により下方に付勢された棒状部材である脚部63と、が収容されている。脚部63は、その下端部およびその近傍部が脚部収容室61から下方に露出している。脚部63はコイルバネ62の弾性力で支持されていることにより、脚部63の露出部は矢示Sの範囲内で出没可能とされている。
 マルチコプター100がフロート40で直接地面に着地した場合、機体の重量や降下速度、地面の硬さによっては、フロート40が破損するおそれがある。本変形例では、コイルバネ62によりクッション性が付与された脚部63で着地することにより、着地によるフロート40´への衝撃が緩和され、フロート40´の破損を防ぐことが可能とされている。
〔その他の機体構成〕
 フロート40を除くマルチコプター100の構成は、公知のマルチコプターと同様である。図4はマルチコプター100の機能構成を示すブロック図である。マルチコプター100の機体には、主に、フライトコントローラFC、6基のローター30、これらローター30の回転を制御するESC141(Electric Speed Controller)、及びこれらに電力を供給するバッテリー190が搭載されている。
 各ローター30は、モータ142と、その出力軸に連結されたブレード143とにより構成されている。ESC141は、ローターRのモータ142に接続されており、フライトコントローラFCから指示された速度でモータ142を回転させる。
 尚、マルチコプター100のローター数は特に限定されず、求められる飛行安定性や許容されるコスト等に応じて、ローターRが3基のトライコプターから、ローターRが8基のオクタコプター、さらには8基よりも多くのローターを備えるものまで適宜変更可能である。 
 フライトコントローラFCは、マイクロコントローラである制御装置120を備えている。制御装置120は、中央処理装置であるCPU121、ROMやRAMなどの記憶装置であるメモリ122、および、ESC141を介して各モータ142の回転数および回転速度を制御するPWM(Pulse Width Modulation)コントローラ123を有している。
 フライトコントローラFCはさらに、飛行制御センサ群132およびGPS受信器133(以下、これらを総称して「センサ等」ともいう。)を備えており、これらは制御装置120に接続されている。本実施形態におけるマルチコプター100の飛行制御センサ群132には、3軸加速度センサ、3軸角速度センサ、気圧センサ(高度センサ)、地磁気センサ(方位センサ)などが含まれている。
 制御装置120は、これらセンサ等により、機体の傾きや回転のほか、飛行中の緯度経度、高度、および機首の方位角を含む自機の位置情報を取得可能とされている。
 制御装置120のメモリ122には、マルチコプター100の飛行時における姿勢や基本的な飛行動作を制御するアルゴリズムが実装されたプログラムである飛行制御プログラムFCPが記憶されている。飛行制御プログラムFCPは、オペレータ(送信器110)からの指示に従い、センサ等から取得した情報を基に、個々のローターRの回転数を調節し、機体の姿勢や位置の乱れを補正しながらマルチコプター100を飛行させる。
 マルチコプター100の操縦は、オペレータが送信器110を用いて手動で行うほか、マルチコプター100の飛行経路や速度、高度などのパラメータである飛行計画FPを自律飛行プログラムAPPに予め登録しておき、マルチコプター100を目的地へ自律的に飛行させることも可能である(以下、このような自律飛行のことを「オートパイロット」という。)。
 このように、本実施形態におけるマルチコプター100は高度な飛行制御機能を備えている。しかし、本発明における無人航空機は、複数のローターRを備え、これら各ローターRの回転数を調節することにより機体の姿勢および飛行動作を制御する機体であればよく、例えばセンサ等から一部のセンサが省略された機体や、オートパイロット機能を備えず手動操縦のみにより飛行可能な機体であってもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。例えば、上記実施形態のフロート40はアーム20の先端に配置されているが、本発明の浮き部はアームの先端以外の部分に設けられてもよく、また、ローター30も、フロート40の上部に配置されている必要はない。さらに、本発明の浮き部はアームから下方に延びていればよく、常に先細形状である必要もない。

Claims (7)

  1.  複数の回転翼を有する無人航空機であって、
     前記無人航空機はその機体中央部から複数のアームが放射状に延びており、
     前記各アームは、該アームから下方に延出した浮き部を有しており、
     前記各浮き部の内部には、中空の密閉空間である空気室が設けられていることを特徴とする無人航空機。
  2.  前記各浮き部は、該浮き部の下端に向かって外径寸法が次第に小さくなる先細形状とされていることを特徴とする請求項1に記載の無人航空機。
  3.  前記各浮き部は縦長形状に形成されており、前記各浮き部は、その上下方向における下側が前記先細形状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の無人航空機。
  4.  前記各浮き部は、該浮き部を有する前記アームの先端部に配置されており、
     前記各浮き部の上部には前記回転翼がそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項1に記載の無人航空機。
  5.  前記各浮き部の前記空気室には空気弁が設けられており、
     前記空気弁は、前記空気室内の圧力が所定の閾値を超えて上昇したときには該空気室内の空気を逃がし、前記空気室内の圧力が所定の閾値を超えて降下したときには該空気室内に空気を取り込むことにより、前記空気室内の圧力を一定の範囲内に維持することを特徴とする請求項1に記載の無人航空機。
  6.  前記各浮き部にはさらに、その径方向中心に沿って上下方向に延びる空間である脚部収容室が形成されており、
     前記脚部収容室は前記空気室と隔てられ、前記浮き部を下方に貫通しており、
     前記脚部収容室には、弾性部材と、該弾性部材により下方に付勢された棒状部材と、が収容されており、
     前記棒状部材は、その下端部が前記脚部収容室から下方に露出していることを特徴とする請求項1に記載の無人航空機。
  7.  前記複数のアームは、前記機体中央部を中心として周方向等間隔に3本以上配置されていることを特徴とする請求項1に記載の無人航空機。
PCT/JP2016/075751 2016-09-02 2016-09-02 無人航空機 WO2018042610A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018536630A JP6458231B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 無人航空機
PCT/JP2016/075751 WO2018042610A1 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 無人航空機
US16/327,040 US20190176974A1 (en) 2016-09-02 2016-09-02 Unmanned aerial vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/075751 WO2018042610A1 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 無人航空機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018042610A1 true WO2018042610A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61300504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075751 WO2018042610A1 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 無人航空機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190176974A1 (ja)
JP (1) JP6458231B2 (ja)
WO (1) WO2018042610A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055775A (ja) * 2018-11-13 2019-04-11 株式会社プロドローン 無人航空機
WO2020095435A1 (ja) 2018-11-09 2020-05-14 楽天株式会社 無人飛行体
JP2020090237A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社プロドローン 回転翼航空機
WO2020194533A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 楽天株式会社 無人航空機及び防水コンテナ
WO2020216072A1 (zh) * 2019-04-26 2020-10-29 拓攻(南京)机器人有限公司 无人机异常坠地的检测方法、装置、设备以及存储介质
CN113460307A (zh) * 2021-06-16 2021-10-01 贵州大学 一种植保无人机喷洒生防菌用的搅拌药箱
JP2022508233A (ja) * 2018-08-10 2022-01-19 ヘイガン、クリス ドローン・ドッキング・システム
WO2022062203A1 (zh) * 2020-09-24 2022-03-31 深圳市大疆创新科技有限公司 多旋翼无人飞行器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102268216B1 (ko) * 2019-12-09 2021-06-23 주식회사 나르마 드론 랜딩 기어

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522170A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 アラヴィ,カマル 電気通信又は他の科学目的のための無人航空機
US20120248241A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Lta Corporation Airship Including Aerodynamic, Floatation, and Deployable Structures
JP2013189036A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 測定用飛行体
WO2014207732A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Paolo Bellezza Quater A multi-rotor aircraft
US20150012154A1 (en) * 2012-02-22 2015-01-08 E-Volo Gmbh Aircraft
US20150246727A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Siemens Industry, Inc. Apparatus for servicing a detector of a fire safety system
US9321529B1 (en) * 2013-04-09 2016-04-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Hybrid mobile buoy for persistent surface and underwater exploration
JP2016088121A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 観測装置
US20160194069A1 (en) * 2014-10-10 2016-07-07 Rapid Unmanned Aerial Systems, Llc Thermally conductive unmanned aerial vehicle and method of making same
JP2016120907A (ja) * 2014-12-22 2016-07-07 パロット 水陸両用にするためのアクセサリが設けられた回転翼ドローン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110042508A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Bevirt Joeben Controlled take-off and flight system using thrust differentials
US20160376000A1 (en) * 2014-07-10 2016-12-29 Christoph Kohstall Submersible unmanned aerial vehicles and associated systems and methods

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522170A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 アラヴィ,カマル 電気通信又は他の科学目的のための無人航空機
US20120248241A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Lta Corporation Airship Including Aerodynamic, Floatation, and Deployable Structures
US20150012154A1 (en) * 2012-02-22 2015-01-08 E-Volo Gmbh Aircraft
JP2013189036A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 測定用飛行体
US9321529B1 (en) * 2013-04-09 2016-04-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Hybrid mobile buoy for persistent surface and underwater exploration
WO2014207732A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Paolo Bellezza Quater A multi-rotor aircraft
US20150246727A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Siemens Industry, Inc. Apparatus for servicing a detector of a fire safety system
US20160194069A1 (en) * 2014-10-10 2016-07-07 Rapid Unmanned Aerial Systems, Llc Thermally conductive unmanned aerial vehicle and method of making same
JP2016088121A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 観測装置
JP2016120907A (ja) * 2014-12-22 2016-07-07 パロット 水陸両用にするためのアクセサリが設けられた回転翼ドローン

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508233A (ja) * 2018-08-10 2022-01-19 ヘイガン、クリス ドローン・ドッキング・システム
WO2020095435A1 (ja) 2018-11-09 2020-05-14 楽天株式会社 無人飛行体
JP2019055775A (ja) * 2018-11-13 2019-04-11 株式会社プロドローン 無人航空機
JP2020090237A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社プロドローン 回転翼航空機
WO2020115934A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社プロドローン 回転翼航空機
WO2020194533A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 楽天株式会社 無人航空機及び防水コンテナ
US11840340B2 (en) 2019-03-26 2023-12-12 Rakuten Group, Inc. Unmanned aerial vehicle and waterproof container
WO2020216072A1 (zh) * 2019-04-26 2020-10-29 拓攻(南京)机器人有限公司 无人机异常坠地的检测方法、装置、设备以及存储介质
WO2022062203A1 (zh) * 2020-09-24 2022-03-31 深圳市大疆创新科技有限公司 多旋翼无人飞行器
CN113460307A (zh) * 2021-06-16 2021-10-01 贵州大学 一种植保无人机喷洒生防菌用的搅拌药箱
CN113460307B (zh) * 2021-06-16 2023-01-24 贵州大学 一种植保无人机喷洒生防菌用的搅拌药箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018042610A1 (ja) 2018-10-11
JP6458231B2 (ja) 2019-01-30
US20190176974A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458231B2 (ja) 無人航空機
US10988257B2 (en) Aircraft-retrieval system
US11530036B2 (en) Fixed-wing aerial underwater vehicle and control method thereof
US20220066471A1 (en) Rotorcraft-assisted system and method for launching and retrieving a fixed-wing aircraft
US11524797B2 (en) Aircraft-retrieval system
US8135503B2 (en) Ground proximity sensor
US9266609B1 (en) Dual mode flight vehicle
US10829200B2 (en) Multirotor aircraft with collective for autorotation
US20180086442A1 (en) Tilt Winged Multi Rotor
US20160176514A1 (en) Rotary wing drone
US11772814B2 (en) System including a drone, a wire, and a docking station, enabling autonomous landings of the drones in degraded conditions
JP6203991B2 (ja) 発電装置およびこれを備える無人航空機
US11851170B2 (en) Drone rotor cage
CN105143042A (zh) 容易着陆的无人飞行体
US8888044B2 (en) Aircraft provided with a buoyancy system for a rotary element
JP6866143B2 (ja) 無人航空機
US11851176B1 (en) Injection molded wing structure for aerial vehicles
JP2009234551A (ja) 主翼取り付け角変更装置を備えた垂直離着陸航空機
JP6561271B2 (ja) 無人航空機
JP6721191B2 (ja) 回転翼航空機
CA2430727C (en) A method of controlling pitch on a gyroplane and a gyroplane
JP2017190091A (ja) トレイ型マルチコプター
JP6561272B1 (ja) 回転翼航空機
JP2019077207A (ja) 回転翼航空機
KR20180132397A (ko) 자동 고도 유지가 가능한 드론 및 드론 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018536630

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16915170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16915170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1