JP2009522170A - 電気通信又は他の科学目的のための無人航空機 - Google Patents

電気通信又は他の科学目的のための無人航空機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522170A
JP2009522170A JP2008549769A JP2008549769A JP2009522170A JP 2009522170 A JP2009522170 A JP 2009522170A JP 2008549769 A JP2008549769 A JP 2008549769A JP 2008549769 A JP2008549769 A JP 2008549769A JP 2009522170 A JP2009522170 A JP 2009522170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
platform
aircraft
aircraft according
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008549769A
Other languages
English (en)
Inventor
アラヴィ,カマル
Original Assignee
アラヴィ,カマル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラヴィ,カマル filed Critical アラヴィ,カマル
Publication of JP2009522170A publication Critical patent/JP2009522170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64BLIGHTER-THAN AIR AIRCRAFT
    • B64B1/00Lighter-than-air aircraft
    • B64B1/58Arrangements or construction of gas-bags; Filling arrangements
    • B64B1/60Gas-bags surrounded by separate containers of inert gas

Abstract

本発明は、特に成層圏において所定の高度に配備される電気通信又は他の科学目的のための無人航空機に関する。航空機は、プラットフォーム(10)を保持する気体充填気球(11)及び、プラットフォームの位置を地表に対して維持するための手段を備える。プラットフォーム(10)を保持する気球(11)は、特に成層圏において、空力学的形状の外気球(12)の内部に配設されている。媒体が充填された少なくとも1つの低圧又は高圧の絶縁室(20;20’;20”)がそれらの間に配置され、内気球(11)を包囲している。絶縁室において使用される媒体は、低い熱伝導率を有する気体である。温度差の否定的影響は大部分補償され、それにより内気球はより軽量で安価な材料で製造することができ、それによってその寿命を永続的に増大させる。

Description

本発明は請求項1の前文従った、成層圏において所定の高さに配備される電気通信又は他の科学目的のための無人航空機に関する。
多種多様な電気通信及び/又は監視プラットフォームを成層圏に配備するための気体充填加圧気球の使用は、例えば米国特許第5,104,059号明細書から知られている。そのような加圧気球の1つの特定の問題は、第一に日中を通じて、そして第二に夜間にそれらがさらされる温度の変動から生じる。昼間、気球の表面は太陽直射線にさらされ、気球内部の気体は太陽放射によって加熱され、気圧を上昇させる。他方、夜には、周囲温度と気体温度の両方が下がり、従って加圧気球内の気圧もまた低下する。これは、加圧気球の材料と構成に対しよりいっそう多くの要求を課す。それはまた、地球に対するプラットフォームの高度及び位置を維持するのをより難しくする。
米国特許第5,104,059号明細書
本発明は、プラットフォームを支持する気体充填加圧気球が最適な様態で所望の高度及び位置に保たれ、さらに長寿命を有する、前述の形式の無人航空機を創成するという課題に基づく。
この課題は請求項1の特徴を備える航空機によって本発明に従って解決される。
本発明に従った航空機のさらなる好ましい実施態様は従属請求項の内容を形成する。
本発明に従った航空機において、加圧気球は成層圏において空力学的外形に膨らむ外気球の内側に配置され、媒体が充填された少なくとも1つの低圧又は高圧の絶縁室がこの外気球と内気球との間に形成され、絶縁室に使用される媒体は低い熱伝導率を備える気体であり、加圧気球内の気圧の温度変動の負の影響は大部分回避され、それにより、それはより軽量かつ安価な材料で製造することができ、その寿命は永続的に増大する。
地球に対するプラットフォームの位置は、加圧気球内のほぼ一定の気圧及び外気球の外側の電動プロペラのために、長期間にわたり可能な限り安定して保たれる。
次に本発明を図面を用いてさらに詳細に説明するが、それらはまったく略図の形式で図示している。
図1は、無人航空機1、詳細には、成層圏における無線通信及び/又は他の科学目的のためのプラットフォーム10、いわゆる「高高度プラットフォーム」の概略図である。これによってこの航空機1は、それが地球に対して静止位置とされるか又は、例えば宇宙の衛星に対して静止して飛行しながら位置づけられる場合に、地球に対して移動可能に配置されるように、制御される。この航空機は、電気通信のための伝送ステーションとしてだけでなく、科学計測目的にも、TV又はラジオ局のための伝送ステーションとしても、写真撮影目的にも、気象ステーションとしても、その他多くに対して適している。それはGPSや他の制御装置を装備しており、それにより、地上の制御センターによって多かれ少なかれ遠隔制御される電子接続により、航空機の自動機上誘導が可能である。
図1によれば、航空機1はすでに、風の条件に関して有利である20〜30kmの所望の高度にある。対応する装置を装備したプラットフォーム10(「ペイロード機」)は、好ましくはヘリウムである気体が充填された加圧気球11によって支持されている。変種として、このプラットフォーム10は、気球11の周りに延びる支持要素17、例えばベルト等によって支持されてもよい。
有利にはカボチャの形又は他の形状をしている加圧気球11(「カボチャ気球」)は、空力学的外形を有する外気球12の内部に位置している。外気球は媒体で満たされており、プラットフォーム10が加圧気球11によって容易に対流圏を通り所望の高度、詳細には20.7kmまで運ばれた時にのみ空力学的外形に膨む。
外気球12は、昇降舵及び方向舵ユニット13、14をその後端部に備える。自転する地球に対して航空機とプラットフォームの位置を維持する手段もまた存在する。これらは、プラットフォーム10の外側に配置された、航空機の前方推進又は同時に航空機安定化のための電気的に駆動可能なプロペラ15を含む。この場合、プロペラ15は、常に航空機を地球の表面に対して同じ軸に保つために、独立した速度で駆動される。プロペラ15はまた、プラットフォーム10にピボット式に配設することもでき、そうして両方の前記目的を果たすことができる。本発明に従った航空機1はまた、コントローラ及び電子式自動操縦システムも装備している。
本発明によれば、外気球12を充填し膨らませるために使用される媒体は、低い熱伝導率を備える気体、好ましくはキセノン又はクリプトンである。クリプトンの熱伝導率は0.00949W/m.Kであり、キセノンのそれは0.00569W/m.Kである。低圧又は高圧の絶縁室20が内気球11の周りに形成され、それによって気球11は、例えば夜間と日中で生じる温度差から、いわば保護され、その温度及び気圧はそれぞれ可能な限り一定のままである。
低熱導体であることが著名な気体、好ましくはキセノン又はクリプトンは、図2に従ってポンプ21によってタンク24から供給管路23を通じて絶縁室20に供給され、ポンプ21はまた、補償室を形成する別の気球28に気体を供給することができる。補償室は低圧又は高圧の絶縁室20における一定圧力及び一定体積を保証し、従って外気球12の空力学的外形も維持する。気体は絶縁室20に入る前にあらゆる水分を除去される。圧力計と温度計26、27もそれぞれ設けられており、それらは詳細には図示していない制御装置と接続されている。内気球11は、既述の通り、好ましくはヘリウム(しかしそれはまた、例えば水素といった異なる気体とすることもできよう)が充填されている。図2によれば、ヘリウムタンク43が管49によって気球11の内部と連結されている。ポンプ47は、ヘリウムをこの加圧気球11か、又は航空機全体のための補償室として働く付加的なヘリウム充填気球58のどちらにも供給することができる。制御ユニットに信号を送る圧力計48もまた管49に設けられている。ヘリウムはプラットフォーム10を支持する内気球11に加圧下で供給され、そのために、詳細には図示していない圧縮機が設けられている。
図2からわかるように、全部の装置はプラットフォーム10に含まれている。明らかに、例えば全部の電子機器、アキュムレータ、制御装置等といった、詳細には図示していない付加的な計器や集成体もまた、このプラットフォーム10に収容されている。
本発明によれば、内気球11内の圧力条件は、その内部の温度が可能な限り一定のままであるように、好ましくは外部空気の夜間温度に対応するように制御される。低い熱伝導率の気体が充填された絶縁室20は、日中と夜間の外部空気の温度差が内気球11に可能な限り少ない影響を及ぼすことを保証する。しかし、圧力計48が日中に気球11内の圧力の上昇を検出した場合、ヘリウムの一部は減圧弁を通じて付加的気球58に逃げることができる。他方、夜間に、圧力計48が所望の値を下回る圧力を表示した場合、ヘリウムは内気球11にポンプで送り戻される。
基体材料がポリエチレンである外気球12はその表面に太陽集光フィルム40を備える。太陽放射によって日中に生成された電気エネルギーは蓄電池によって貯蔵される。
外気球12はまた赤外線集光フィルム41も備えており、それにより、夜間の地球からの赤外線再放射が利用される。太陽集光フィルム40の内側の赤外線集光フィルム41は、好ましくは暗色の約12μm厚のアルミニウムフィルム、カラーコート又は類似物で作られる。外気球12と加圧気球11の両者は透明プラスチック材料で作られるのが望ましく、赤外線集光フィルム41は地球に向いている外気球12の内側に付着されている。その場合、赤外線は、下方から両方の気球を透過することができ、それにより温度に関して、そうでなければ夜間に生じる冷却を補償するのを助ける。赤外線集光フィルム41は好ましくは、太陽集光フィルム40よりも大きい外気球12の面積を覆う。
外側及び内側の両方に、太陽集光フィルム40及び赤外線集光フィルム41は、例えばポリスチレンといった合成フォームの層、又は別の絶縁材料によって覆われており、それにより気球表面の過度の加熱はまったく起こらない。
しかしまた、外気球12及び内気球11の両方をアルミニウム処理プラスチックで製造することも可能であり、これは好ましくはポリエチレンであるプラスチック支持体にアルミニウムの層を貼り付けた多層材料であり、アルミニウム層はさらにプラスチックの層によって覆われている。アルミニウム層は、第一に放射を反射し、第二にガス不浸透性に関する特性を改善する。すなわち、ごく少ない気体しか気球材料を通って漏出しない。放射の反射のために、絶縁室によって「遮断」しようとしている熱効果が減少する。次ぎに、太陽集光フィルムを外気球の表面又はその区域に付着させることができる。
内気球11の周りに、2つの低圧又は高圧の絶縁室を形成することは現実に可能であり、その際、外気球は外シースと内シースを有することになり、好ましくはキセノン又はクリプトンが充填された1つの第1の絶縁室が間に形成される。その場合、内シースと気球との間に形成される他方の低圧又は高圧の絶縁室は外部空気で満たすことができ、その空気はこの室の圧力を一定に保つために流出口を通じて絶縁室から放出することができる。それに応じて、圧力とともに海抜高度を、測定し、制御装置に送ることができる。
本発明に従った航空機1’の2つのさらなる可能な実施形態が図3に示されている。
これらの変種では、第一に、外気球12の内周部と気球11の外周部との間に配置され気球の周りで螺旋状に広がる室20’が示されており、それはトランスバーサルセクション50によって区切られている。
第二に、外気球12の内周部に配置され、やはり螺旋形で、ある距離をおいて気球11の周りに広がっている室20”を形成することができ、それはほぼ矩形の断面を備える1つ以上の外被50’から作られる。
両方の場合に、これらの室20’、20”には、低い熱伝導率を備える例えばキセノン又はクリプトンといった気体が満たされており、このように低圧又は高圧の絶縁室が気球11の周りで少なくとも部分的に形成される。
これらの室20’、20”は気球の周辺部全体の一部にわたって図示されているにすぎない。明らかに、一方又は他方の室のどちらかが周辺部全体又はほぼ全体にわたって設けられているであろう。
図1又は図2に従った変種と同様に、外気球12にはさらに太陽集光フィルム及び赤外線集光フィルムを設けることができ、それらにより日中の太陽放射及び夜間の地球からの赤外線再放射がエネルギー的に利用される。これらの外被50又は50’のトランスバーサルセクション50は、好ましくはそして有利には、2つの気球11、12と同様に、透明プラスチック材料から構成される。
しかし、図3に示された実施形態の場合、外気球及び内気球11の両方はアルミニウム処理プラスチックで作ることもできよう。
さらなる可能性があるのは、螺旋形の室20’、20”の代わりに、気球11の周りでその周辺部全体又は少なくともその大半にわたる、好ましくはキセノン又はクリプトンといった低い熱伝導率を有する気体を充填することができる多数の連結したポケット又はクッション形の室の配置である。これらはさらに、内気球11と外気球12との間の空間を少なくとも部分的に満たすか、又は内気球11からある距離をおいて外気球12の内周部に配置することができる。これらのポケット又はクッション形の室に適格な材料は、すでに述べたアルミニウム処理プラスチック、好ましくはポリエチレンである。
本発明に従った航空機1又は1’の気球11内の気圧がほとんど一定に保たれ、及び/又は効果的に管理され、極端な昼夜の温度差にさらされないので、航空機は著しくより長期にわたり稼働し続けることができ、そして地球に対する(又は地球上の特定の地域に対する)その位置を、普通の気球の場合よりもより良好に維持することができる。
航空機1は明らかに、完全な制御システムを装備しており、それによりそれは自動的に自らを地球の表面に対して所望の位置に置くことができる。それはまた、地上の制御センターともリンクされており、それによりデータ転送及び制御オプションを地上から実行することができる。
図4は、図1のものと本質的に同一に設計された無人航空機を図示している。従って、変更のない部分には同じ参照番号が使用されている。外気球12と、その内部に配置されプラットフォームを支持する気体充填気球11とからなる。内気球11には、好ましくは空気である気体を出入りさせるための入口弁及び出口弁を備える少なくとも1つの付加的気球31がある。この付加的気球31により、それを包囲する気球11において一定の圧力が生成される。このために、詳細には図示していない対応する圧力調整装置が気球31に設けられており、圧力測定は内気球11において行われる。空気は、制御可能な出口弁又は入口弁によって付加的気球31から流出されるか、ポンプによって流入させられることができ、その結果、内気球11内の圧力は一定に保たれるか、又は必要に応じて調整することができる。
本発明のさらなる特徴として、内気球11と外気球12は、それらの下側で連結手段34によって一体に保持される。これは航空機の最適な安定性を生じる。また、内気球11内の付加的気球31もまたその下側で後者に取り付けられる。有利には、外気球の下側に、外シースとして陽極処理アルミニウム層が設けられ、それにより赤外線が夜間に吸収されて絶縁室において熱を発生するように意図されている。
プラットフォーム10は、本発明の範囲内で、外気球12の下側と連結要素30によって連結されている。これによってプラットフォーム10は、示された連結装置33によって外気球12に連結され、詳細には図示していない連結器によってこの外気球から分離可能である。すでに述べたように、これはプラットフォーム10を分離後に地上に戻すことを可能にし、気球は上昇して破壊される。有利には電磁式連結器が使用され、高額な機械式装置を用いずに解放を可能にする。
また、気体循環の目的で、外気球12の下側の絶縁室20には1つ以上の入口36が、そして上側には1つ以上の出口36’が設けられていることも図示されている。これは日中における航空機の最適な冷却を可能にする。
本発明に従った航空機の第1の実施形態の側面図である。 図1に従った航空機の一部分の断面図である。 本発明に従った航空機の第2の実施形態の側面図である。 本発明に従った航空機のさらなる変種の略縦断面図及び部分平面図である。

Claims (20)

  1. 特に成層圏において所定の高度に配備される電気通信又は他の科学目的のためのプラットフォームとしての無人航空機であって、空力学的外形を備える外気球(12)、その内部に配置されプラットフォームを支持する気体充填気球(11)、及び地球に対してプラットフォームの位置を維持するための手段を備えており、
    前記外気球(12)と前記内気球(11)との間に少なくとも1つの低圧又は高圧の絶縁室(20;20’;20”)が形成されており、低い熱伝導率の気体が前記絶縁室の媒体として使用されることを特徴とする、無人航空機。
  2. 絶縁室(20;20’;20”)のための気体は、空気、キセノン及び/又はクリプトンであることを特徴とする請求項1に記載の航空機。
  3. 絶縁室(20’)は、内気球(11)の周りで螺旋状に広がっており、前記内気球(11)と外気球(12)との間に走るトランスバーサルセクション(50)によって区切られていることを特徴とする請求項1又は2に記載の航空機。
  4. 絶縁室(20’)は、外気球(12)の内周部に配置され、内気球(11)からある距離をおいて螺旋状に走っており、断面がほぼ矩形の1つ以上の外被(50’)によって形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の航空機。
  5. 内気球(11)の周りに多数の相互連結されたポケット又はクッション形の絶縁室が配置されており、それらは前記内気球(11)と外気球(12)との間の空間を少なくとも部分的に満たすか、又は前記外気球(12)の内周部で前記内気球(11)からある距離をおいて配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の航空機。
  6. 絶縁室(20’;20”)と内気球(11)との間に、外部空気で満たされるさらなる絶縁室(20)が存在することを特徴とする請求項1又は2に記載の航空機。
  7. 外気球(12)は、その表面の一部に、詳しくは後部及び/又は昇降舵及び方向舵ユニット(13、14)に、日中の太陽放射のエネルギー利用のために太陽集光フィルム(40)を備えており、他方、付加的なプラスチック層が、詳しくはフォーム又は異なる絶縁材料の層が、熱シールドとして前記太陽集光フィルム(40)に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の航空機。
  8. 外気球(12)は、夜間の地球からの赤外線再放射のエネルギー利用のために赤外線集光フィルム(41)を備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の航空機。
  9. 赤外線集光フィルム(41)は太陽集光フィルム(40)よりも大きい外気球(12;12’)の面積を覆っていることを特徴とする請求項8に記載の航空機。
  10. 内気球(11)及び外気球(12)の両者とともに恐らくトランスバーサルセクション(50)及び/又は1つ以上の外被(50’)は透明材料で作られており、赤外線集光フィルム(41)は地球に向いている前記外気球(12;12’)の内側に設けられることを特徴とする請求項8又は9に記載の航空機。
  11. 内気球(11)及び外気球(12)は、好ましくはポリエチレンであるプラスチックにアルミニウム層が形成されている多層プラスチックで作られていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の航空機。
  12. 絶縁室(20;20’;20”)又は複数の絶縁室から水分を除去するための手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の航空機。
  13. 外気球(12)は、その空力学的形状を維持するために、補償室を形成し低い熱伝導率の気体が充填可能な付加的気球(28)と機能的に連結されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の航空機。
  14. 内気球(11)は、補償室を形成し同じ気体が充填可能な付加的気球(58)と機能的に連結されており、それによって、温度を可能な限り一定の設定値に維持するために、前記内気球(11)内の圧力が調整されることができ、設定値は好ましくは夜間外部温度に対応することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の航空機。
  15. 気体循環の目的で、少なくとも1つの絶縁室(20;20’;20”)は、外気球(12)の下側に1つ以上の入口(36)を、そして上側には1つ以上の出口(36’)を備えていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の航空機。
  16. 空力学的外形を有する外気球(12)及び、その内部に配置され、プラットフォーム(10)を支持する気体充填気球(11)、さらに地球に対してプラットフォームの位置を維持するための手段を備える、特に成層圏において所定の高度に配備される電気通信又は他の科学目的のための無人航空機であって、
    少なくとも1つの付加的気球(31)が、好ましくは空気である気体を出入りさせるための入口弁又は出口弁を備える前記内気球(11)に配置されており、それによって一定の圧力がそれを包囲する気球(11)に生成されることを特徴とする、無人航空機。
  17. 空力学的外形を有する外気球(12)及び、その内部に配置されプラットフォーム(10)を支持する気体充填気球(11)、さらに地球に対してプラットフォームの位置を維持するための手段を備える、特に成層圏において所定の高度に配備される電気通信又は他の科学目的のための無人航空機であって、
    前記内気球(11)及び前記外気球(12)はそれらの下側で連結手段(34)によって一体に保持されていることを特徴とする、無人航空機。
  18. 付加的気球(31)が内気球(11)内に配置されているとともに、その下側で後者に取り付けられていることを特徴とする請求項17に記載の航空機。
  19. 空力学的外形を有する外気球(12)及び、その内部に配置されプラットフォーム(10)を支持する気体充填気球(11)、さらに地球に対してプラットフォームの位置を維持するための手段を備える、特に成層圏において所定の高度に配備される電気通信又は他の科学目的のための無人航空機であって、
    前記プラットフォーム(10)は連結要素(30)によって前記外気球(12)の下側と連結されていることを特徴とする、無人航空機。
  20. プラットフォーム(10)は外気球(12)と連結されており、この外気球から連結器によって分離可能であることを特徴とする請求項19に記載の航空機。
JP2008549769A 2006-01-10 2006-07-01 電気通信又は他の科学目的のための無人航空機 Pending JP2009522170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH242006 2006-01-10
PCT/EP2006/006409 WO2007079788A1 (de) 2006-01-10 2006-07-01 Unbemanntes luftfahrzeug für telekommunikative oder für andere wissenschaftliche zwecke

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009522170A true JP2009522170A (ja) 2009-06-11

Family

ID=37054240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549769A Pending JP2009522170A (ja) 2006-01-10 2006-07-01 電気通信又は他の科学目的のための無人航空機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8286910B2 (ja)
EP (1) EP1971519A1 (ja)
JP (1) JP2009522170A (ja)
KR (1) KR20080092377A (ja)
CN (1) CN101443231B (ja)
AU (1) AU2006334867A1 (ja)
CA (1) CA2636630A1 (ja)
WO (1) WO2007079788A1 (ja)
ZA (1) ZA200805991B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042610A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社プロドローン 無人航空機
JP2019104440A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社ナベル 無人飛行体

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356390B2 (en) 1999-06-29 2008-04-08 Space Data Corporation Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms
US7203491B2 (en) 2001-04-18 2007-04-10 Space Data Corporation Unmanned lighter-than-air safe termination and recovery methods
US9632503B2 (en) * 2001-04-18 2017-04-25 Space Data Corporation Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms
US9643706B2 (en) 2001-04-18 2017-05-09 Space Data Corporation Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms
US9908608B2 (en) 2001-04-18 2018-03-06 Space Data Corporation Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms
US8894002B2 (en) 2010-07-20 2014-11-25 Lta Corporation System and method for solar-powered airship
US7887007B2 (en) * 2008-02-08 2011-02-15 Mitchell Matthew P High-altitude long-endurance airship
US8544797B2 (en) * 2010-03-29 2013-10-01 Dale Clifford Kramer Cargo carrying air vehicle
GB2480804A (en) * 2010-05-25 2011-12-07 New Create Ltd Controllable buoyant system
TWI590990B (zh) * 2010-06-29 2017-07-11 艾羅維羅門特股份有限公司 無人機負載模組照相機組件和回縮機構
SG189052A1 (en) 2010-06-29 2013-05-31 Aerovironment Inc Uav payload module camera assembly and retraction mechanism
EP2691295B1 (en) * 2011-03-31 2015-02-18 LTA Corporation Airship including aerodynamic structures
CN102508320A (zh) * 2011-11-08 2012-06-20 广东省大气探测技术中心 一种有防水保护层的高空气球及加工方法
FR2982840B1 (fr) * 2011-11-22 2016-01-15 Thales Sa Ballon comprenant des moyens photovoltaiques et un dispositif de concentration solaire
KR101332551B1 (ko) * 2012-01-09 2013-11-22 한국과학기술연구원 태양광 추진 수직이착륙 비행체
US9016622B1 (en) * 2012-03-08 2015-04-28 Igor Pasternak Flight system for a constant volume, variable buoyancy air vehicle
CN102717887B (zh) * 2012-05-23 2015-11-25 北京航空航天大学 一种采用充气式机翼和可倾转螺旋桨的临近空间飞艇
US11185795B2 (en) 2012-07-06 2021-11-30 Waters Technologies Corporation Techniques for thermally insulating a chromatographic column
GB2517373B (en) * 2012-07-06 2021-02-17 Waters Technologies Corp Techniques for thermally insulating a liquid chromatographic column
US9033274B2 (en) * 2012-07-11 2015-05-19 Google Inc. Balloon altitude control using density adjustment and/or volume adjustment
AU2013204965B2 (en) 2012-11-12 2016-07-28 C2 Systems Limited A system, method, computer program and data signal for the registration, monitoring and control of machines and devices
CN102935887A (zh) * 2012-12-07 2013-02-20 徐大来 地来空平流层航空飞行器和飞行平台
US9694910B2 (en) 2013-02-22 2017-07-04 World View Enterprises Inc. Near-space operation systems
CN103171753B (zh) * 2013-04-11 2016-01-06 北京中农嘉禾科技发展有限公司 农业植保浮空式飞行作业平台
CN103587672B (zh) * 2013-10-23 2015-08-05 溧阳市哈大成果转化中心有限公司 一种平流层飞艇
CN103587673B (zh) * 2013-10-26 2015-08-05 溧阳市哈大成果转化中心有限公司 一种耐候临近空间飞艇
US9463863B1 (en) * 2013-12-30 2016-10-11 Google Inc. Superpressure balloon with ballonet cut from contiguous gores
US9327818B1 (en) * 2014-02-05 2016-05-03 Google Inc. Ballonet for a balloon
CN104590540A (zh) * 2014-11-13 2015-05-06 中国特种飞行器研究所 一种用于飞艇的新型气囊
US10207802B2 (en) 2014-12-24 2019-02-19 Space Data Corporation Breaking apart a platform upon pending collision
CA2972381A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Space Data Corporation Techniques for intelligent balloon/airship launch and recovery window location
US10059421B2 (en) 2014-12-30 2018-08-28 Space Data Corporation Multifunctional balloon membrane
US10787268B2 (en) 2015-03-09 2020-09-29 World View Enterprises Inc. Rigidized assisted opening system for high altitude parafoils
US9540091B1 (en) 2016-02-11 2017-01-10 World View Enterprises Inc. High altitude balloon systems and methods
US10246186B1 (en) * 2016-03-09 2019-04-02 Amazon Technologies, Inc. Unmanned aerial vehicle with inflatable membrane
KR101947159B1 (ko) * 2016-12-21 2019-02-13 모칸 주식회사 가정용 미디어 포털 기능을 탑재한 무소음 무인 비행 장치 및 이의 제어 방법
TWI715701B (zh) * 2016-12-29 2021-01-11 閆立中 空中成像系統及漂浮像素單元
US10124875B1 (en) 2017-01-09 2018-11-13 World View Enterprises Inc. Continuous multi-chamber super pressure balloon
US10336432B1 (en) 2017-01-09 2019-07-02 World View Enterprises Inc. Lighter than air balloon systems and methods
CN108725741A (zh) * 2018-05-31 2018-11-02 北京空天高科技有限公司 一种新型结构的硬式平流层飞艇
CN108482636A (zh) * 2018-05-31 2018-09-04 北京空天高科技有限公司 一种新型硬式飞艇
KR102106717B1 (ko) * 2018-12-13 2020-05-06 전주대학교 산학협력단 드론과 풍선을 이용한 무선통신 중계 장치
CN111776195A (zh) * 2020-07-17 2020-10-16 河北柒壹壹玖工业自动化技术有限公司 一种能够替代卫星通讯的太阳能无人机

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1682405A (en) * 1922-04-13 1928-08-28 Firm Luft Fahrzeug Ges M B H Nonrigid airship
US1834614A (en) * 1929-06-10 1931-12-01 Charles S Hall Air cell for aircraft
JPS4886297A (ja) * 1966-04-09 1973-11-14
JPS501122B1 (ja) * 1969-09-09 1975-01-16
US4697761A (en) * 1985-09-16 1987-10-06 Long David E High altitude reconnaissance platform
JPH06199290A (ja) * 1992-07-01 1994-07-19 Kazuo Nakada 水素を用いた半硬式長期滞留飛行船
GB2275036A (en) * 1993-02-16 1994-08-17 Roman Stoklosinski Balloon/airship.
JPH09503892A (ja) * 1993-07-30 1997-04-15 インターナショナル マルチメディア コーポレイション 軌道下高高度通信装置
DE19735641A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-18 Rudolf Kuechler Traggerüstkonstruktion zur Ausbildung einer Tragzelle eines Luftschiffs und Verfahren zur Herstellung einer Tragzelle
US5992795A (en) * 1996-04-25 1999-11-30 Centre National D'etudes Spatiales Stratospheric balloon with long flight duration
JP2000280988A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 飛行船用太陽電池の取付方法及び太陽電池付飛行船
JP2000280989A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Agency Of Ind Science & Technol スーパー・プレッシャ型高々度飛行船
JP2001199397A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Natl Aerospace Lab 成層圏用飛行船
DE10053775A1 (de) * 2000-10-30 2002-05-08 Frank Epperlein Luftfahrzeug
US20040104304A1 (en) * 2002-09-30 2004-06-03 Parmley Daniel W Lighter-than-air twin hull hybrid airship
JP2004217076A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 飛行船の熱制御構造およびその熱制御方法
US6805319B2 (en) * 1999-12-09 2004-10-19 Aerospace Adour Technology Variable-lift dirigeable balloon
JP2005136194A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sharp Corp 軽量太陽電池モジュールとその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1843614A (en) * 1928-05-26 1932-02-02 Charles I Lott Apparatus for grinding
US2451815A (en) * 1941-07-16 1948-10-19 Wingfoot Corp Airship
US3844507A (en) * 1969-09-09 1974-10-29 H Papst Process for the transportation of impellent gases, for example natural gas, and apparatus for carrying out the process
US4014483A (en) * 1975-09-15 1977-03-29 Macneill Roderick M Lighter-than-air craft
FR2418150A1 (fr) * 1978-02-24 1979-09-21 Anvar Montgolfiere infrarouge et, eventuellement, solaire, susceptible d'etre pilotee de facon reversible, pour l'exploration de l'atmosphere
US4773617A (en) * 1987-03-05 1988-09-27 Mccampbell Burton L Lighter-than-air craft
US5104059A (en) * 1990-06-11 1992-04-14 Winzen International, Inc. Long endurance high altitude balloon
US6427943B2 (en) * 1998-10-07 2002-08-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stratospheric airship
FR2808769B1 (fr) * 2000-05-12 2003-10-17 Marc Senepart Ballast pour dirigeable en forme de tore
US20030062444A1 (en) * 2000-11-09 2003-04-03 Goodey Thomas John Steam LTA craft and method of operation thereof
US7469857B2 (en) * 2003-09-09 2008-12-30 University Of Massachusetts System and method for altitude control
US7156342B2 (en) * 2004-09-27 2007-01-02 Ltas Holdings, Llc Systems for actively controlling the aerostatic lift of an airship
US8905353B2 (en) * 2008-06-02 2014-12-09 The Boeing Company Bi-convex airship
US8167240B2 (en) * 2009-03-13 2012-05-01 Lockheed Martin Corporation System and methods for buoyancy management in an airship

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1682405A (en) * 1922-04-13 1928-08-28 Firm Luft Fahrzeug Ges M B H Nonrigid airship
US1834614A (en) * 1929-06-10 1931-12-01 Charles S Hall Air cell for aircraft
JPS4886297A (ja) * 1966-04-09 1973-11-14
JPS501122B1 (ja) * 1969-09-09 1975-01-16
US4697761A (en) * 1985-09-16 1987-10-06 Long David E High altitude reconnaissance platform
JPH06199290A (ja) * 1992-07-01 1994-07-19 Kazuo Nakada 水素を用いた半硬式長期滞留飛行船
GB2275036A (en) * 1993-02-16 1994-08-17 Roman Stoklosinski Balloon/airship.
JPH09503892A (ja) * 1993-07-30 1997-04-15 インターナショナル マルチメディア コーポレイション 軌道下高高度通信装置
US5992795A (en) * 1996-04-25 1999-11-30 Centre National D'etudes Spatiales Stratospheric balloon with long flight duration
DE19735641A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-18 Rudolf Kuechler Traggerüstkonstruktion zur Ausbildung einer Tragzelle eines Luftschiffs und Verfahren zur Herstellung einer Tragzelle
JP2000280989A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Agency Of Ind Science & Technol スーパー・プレッシャ型高々度飛行船
JP2000280988A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 飛行船用太陽電池の取付方法及び太陽電池付飛行船
US6805319B2 (en) * 1999-12-09 2004-10-19 Aerospace Adour Technology Variable-lift dirigeable balloon
JP2001199397A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Natl Aerospace Lab 成層圏用飛行船
DE10053775A1 (de) * 2000-10-30 2002-05-08 Frank Epperlein Luftfahrzeug
US20040104304A1 (en) * 2002-09-30 2004-06-03 Parmley Daniel W Lighter-than-air twin hull hybrid airship
JP2004217076A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 飛行船の熱制御構造およびその熱制御方法
JP2005136194A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sharp Corp 軽量太陽電池モジュールとその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042610A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社プロドローン 無人航空機
JPWO2018042610A1 (ja) * 2016-09-02 2018-10-11 株式会社プロドローン 無人航空機
JP2019104440A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社ナベル 無人飛行体
JP7055337B2 (ja) 2017-12-14 2022-04-18 株式会社ナベル 無人飛行体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090189015A1 (en) 2009-07-30
EP1971519A1 (de) 2008-09-24
WO2007079788A1 (de) 2007-07-19
AU2006334867A1 (en) 2007-07-19
KR20080092377A (ko) 2008-10-15
US8286910B2 (en) 2012-10-16
ZA200805991B (en) 2009-06-24
CA2636630A1 (en) 2007-07-19
CN101443231A (zh) 2009-05-27
CN101443231B (zh) 2013-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009522170A (ja) 電気通信又は他の科学目的のための無人航空機
JP4870758B2 (ja) 電気通信または他の科学目的のプラットフォームとして使用する無人航空機
US6607163B2 (en) Autonomous stratospheric airship
US6425552B1 (en) Cyclical thermal management system
US6386480B1 (en) Autonomous stratospheric airship
US9004397B2 (en) Autonomous stratospheric unmanned airship
US20060049305A1 (en) Method and apparatus for stratospheric and space structures
US20120181381A1 (en) Self-righting aerostat and relative takeoff and recovery system
US20180319477A1 (en) Air vehicles
US10367447B2 (en) Lighter-than-air aircraft and method to reduce leakage within a flexible bladder
US20080035787A1 (en) Lighter-than-air gas handling system and method
US11254409B2 (en) Superpressure balloon thermal control with low-emissivity cap and active air venting
US9568918B1 (en) Balloon system
US20220242547A1 (en) External air bladders
EP1400444A2 (en) Autonomous stratospheric airship

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611