WO2018021102A1 - バックライト用フィルム - Google Patents

バックライト用フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2018021102A1
WO2018021102A1 PCT/JP2017/026048 JP2017026048W WO2018021102A1 WO 2018021102 A1 WO2018021102 A1 WO 2018021102A1 JP 2017026048 W JP2017026048 W JP 2017026048W WO 2018021102 A1 WO2018021102 A1 WO 2018021102A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wavelength conversion
film
layer
light
conversion film
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諭司 國安
浩史 遠山
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201780035453.XA priority Critical patent/CN109313365B/zh
Priority to KR1020187032961A priority patent/KR102129370B1/ko
Publication of WO2018021102A1 publication Critical patent/WO2018021102A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Definitions

  • the present invention relates to a backlight film used in a backlight unit or the like of a liquid crystal display device.
  • Liquid crystal display devices consume less power and are increasingly used year by year as space-saving image display devices. In recent liquid crystal display devices, further power saving, color reproducibility improvement, and the like have been demanded as performance improvements of the liquid crystal display devices.
  • the wavelength conversion film using a quantum dot is known as a wavelength conversion film.
  • a wavelength conversion film using quantum dots has a configuration in which a quantum dot layer in which quantum dots are dispersed in a matrix made of resin or the like is sandwiched by a support such as a resin film.
  • a quantum dot is a crystal in an electronic state in which the direction of movement is restricted in all three dimensions.
  • a semiconductor nanoparticle When a semiconductor nanoparticle is three-dimensionally surrounded by a high potential barrier, the nanoparticle Becomes a quantum dot.
  • Quantum dots exhibit various quantum effects. For example, the “quantum size effect” in which the density of states of electrons (energy level) is discretized appears. According to this quantum size effect, the absorption wavelength and / or emission wavelength of light can be controlled by changing the size of the quantum dot.
  • Patent Document 1 as a lighting device (light emitting device) used for a direct type backlight unit or the like, a light source, a light diffusion member that covers a plurality of light sources in common, and an area corresponding to each light source are arranged.
  • An illumination device having a wavelength conversion film (wavelength conversion member) using a quantum dot or the like that converts first wavelength light from a light source into second wavelength light is disclosed.
  • Patent Document 2 includes a semiconductor light emitting device and a fluorescent member that receives light from the semiconductor light emitting device as a light emitting device that uses quantum dots, and this fluorescent member has different excitation fluorescence based on particle diameter.
  • a light emitting device that includes a first region including a plurality of semiconductor fine particles having a spectrum and a second region that does not transmit oxygen, and further covers the entire periphery of the first region with the second region.
  • Patent Document 1 In a backlight unit using a wavelength conversion film, an LED (Light Emitting Diode) is often used as a light source.
  • Patent Document 1 described above discloses using a blue LED as a light source.
  • Patent Document 2 uses a semiconductor light emitting element that emits blue light having a wavelength of 460 nm.
  • the backlight unit In order for the liquid crystal display device to stably display an image having appropriate luminance and color, the backlight unit is required to have stable luminance and color of emitted light.
  • the display is continuously observed. Although the level is not noticeable in the state, the brightness of the light emitted from the wavelength conversion film may fluctuate.
  • An object of the present invention is to solve such problems of the prior art, and to emit light having a stable luminance even when blue light is irradiated for a long time and light emitted by wavelength conversion is continuously emitted.
  • An object of the present invention is to provide a backlight film that can be used.
  • the backlight film of the present invention includes a wavelength conversion film having a wavelength conversion layer and a gas barrier layer sandwiching the wavelength conversion layer, and An end face sealing layer for sealing the end face of the wavelength conversion film,
  • the wavelength conversion film is 3 from the start of light irradiation when light having a central wavelength emitted from the light emitting diode of 455 nm is irradiated on the film surface of the wavelength conversion film under an illuminance of 0.1 W / cm 2.
  • the oxygen permeability of the end face sealing layer is preferably 1 cc / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less.
  • it has a support body which supports a wavelength conversion film, it has a some wavelength conversion film on a support body surface, and it is preferable that wavelength conversion films are spaced apart and provided in the surface direction of a support body.
  • the luminance is stable even when the blue light is irradiated for a long time and the light by wavelength conversion is continuously emitted. Light can be emitted.
  • FIG. 1 is a diagram conceptually illustrating an example of a planar illumination device that uses an example of a backlight film of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view conceptually showing the backlight film shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram conceptually showing a cross section of the wavelength conversion film of the backlight film shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a diagram conceptually illustrating an example of a planar illumination device that uses another example of the backlight film of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram conceptually illustrating an example of a planar illumination device that uses another example of the backlight film of the present invention.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • (meth) acrylate is used in the meaning of at least one of acrylate and methacrylate, or any one of them. The same applies to “(meth) acryloyl”.
  • FIG. 1 conceptually shows an example of a planar illumination device 10 that uses an example of a backlight film of the present invention.
  • the planar illumination device 10 is a direct-type planar illumination device used in a backlight unit or the like of a liquid crystal display device, and includes a housing 12 having a bottom plate 12a and a light source disposed on the bottom plate 12a of the housing 12. 14 and the backlight film 16 of the present invention.
  • the “liquid crystal display device” is also referred to as “LCD”.
  • LCD is an abbreviation for “Liquid Crystal Display”.
  • FIG. 1 is a schematic diagram to the last, and the planar illumination device 10 includes, for example, an LED (Light Emitting Diode) substrate, one or more of a wiring and a heat dissipating mechanism, etc. in addition to the illustrated members.
  • You may have a well-known various member provided in the well-known lighting apparatus utilized for a light unit.
  • the planar illumination device 10 is used for an LCD backlight unit or the like. Therefore, in a general usage pattern, in the upper part of the planar illumination device 10 in the figure, various known types of known backlight units such as a light diffusion plate and two prism sheets arranged with ridge lines orthogonal to each other are provided. Further, a liquid crystal panel having a polarizer, a liquid crystal cell, and the like is further disposed thereon.
  • the casing 12 is a rectangular casing whose maximum surface is open, and the backlight film 16 of the present invention is disposed so as to close the open surface (see FIGS. 4 and 5).
  • a light source 14 is disposed on the upper surface of the bottom plate 12 a of the housing 12, that is, on the bottom surface of the housing 12.
  • the housing 12 is a known housing that is used in a planar illumination device that constitutes a backlight unit of an LCD.
  • the bottom surface used as the installation surface of the light source 14 is a light reflection surface selected from a mirror surface, a metal reflective surface, a diffuse reflection surface, etc.
  • the entire inner surface of the housing 12 is a light reflecting surface.
  • FIG. 2 shows a plan view of the backlight film 16.
  • 2 is a view of the backlight film 16 shown in FIG. 1 as viewed from below in FIG.
  • the backlight film 16 includes a support 20, a wavelength conversion film 24, and an end surface sealing layer 26.
  • the support 20 supports the wavelength conversion film 24. If the support 20 can support the wavelength conversion film 24 and can transmit light emitted from the wavelength conversion film 24 when light is incident from the light source 14 and light emitted from the light source 14 can be transmitted.
  • Various sheet-like materials film-like materials, plate-like materials
  • the support 20 one or more selected from white polyethylene terephthalate (PET), PET, polyethylene naphthalate (PEN), triacetyl cellulose (TAC), polycarbonate (PC), nylon, and the like. Examples thereof include a resin film made of a resin material and a glass plate.
  • the thickness of the support 20 is flat depending on the size of the planar lighting device 10, the material for forming the support 20, the optical function layer (diffuse layer, anti-Newton ring layer, etc.) provided as necessary, and the like. What is necessary is just to set suitably the thickness which can maintain and support the wavelength conversion film 24.
  • FIG. 1 The thickness of the support 20 is flat depending on the size of the planar lighting device 10, the material for forming the support 20, the optical function layer (diffuse layer, anti-Newton ring layer, etc.) provided as necessary, and the like. What is necessary is just to set suitably the thickness which can maintain and support the wavelength conversion film 24.
  • the support body 20 can utilize arbitrary shapes according to a design, the use of the planar illumination device 10, etc.
  • the backlight film 16 in the illustrated example has a support 20 that supports the wavelength conversion film 24, and is spaced apart in the surface direction of the support 20, so that the plurality of wavelength conversion films 24 are one main surface of the support 20.
  • surface direction indicates the surface direction of the support 20.
  • a main surface shows the largest surface of a sheet-like object. At this time, the sheet-like material includes a laminate. Further, in the planar illumination device 10, one light source 14 is provided for one wavelength conversion film 24.
  • the backlight film 16 of the illustrated example is not preferred to be a wavelength conversion film on the entire surface, but as a preferred embodiment, the wavelength conversion film 24 is arranged two-dimensionally on the support 20 with a small wavelength conversion film 24 spaced apart.
  • the amount of the conversion film 24 (quantum dot film (QD (Quantum Dot) film) is reduced and the cost is reduced, which will be described in detail later.
  • the wavelength conversion film 24 is two-dimensionally arranged in a square lattice pattern on one main surface of the support 20.
  • the arrangement of the wavelength conversion films 24 supported by the support 20 is not limited to the square lattice shape in the illustrated example.
  • the wavelength conversion films 24 may be two-dimensionally arranged in any of a staggered lattice shape, an oblique lattice shape, and a hexagonal lattice shape.
  • it is preferable that the wavelength conversion films 24 are regularly arranged at regular intervals in that the brightness of light emitted from the backlight film 16 is easily uniformed over the entire surface.
  • the support method of the wavelength conversion film 24 by the support body 20 is not limited, and various support methods for known sheet-like materials can be used.
  • the wavelength conversion film 24 may be attached to the support 20 by attaching means such as an optical transparent adhesive (OCA (Optical Clear Adhesive)), an optical transparent tape, or an optical transparent double-sided tape.
  • OCA optical Clear Adhesive
  • the wavelength conversion film 24 may be held on the support 20 using a transparent jig or the like.
  • the wavelength conversion film 24 is a wavelength conversion film that receives light emitted from the light source 14, converts the wavelength, and outputs the converted light.
  • FIG. 3 the structure of the wavelength conversion film 24 is notionally shown with sectional drawing.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the wavelength conversion film 24 cut in the horizontal direction of FIGS. 1 and 2.
  • the wavelength conversion film 24 includes a wavelength conversion layer 30 and a gas barrier film 32 that sandwiches and supports the wavelength conversion layer 30.
  • the end face of the wavelength conversion film 24 is sealed with an end face sealing layer 26.
  • the wavelength conversion layer 30 is a fluorescent layer in which a large number of phosphors are dispersed in a matrix such as a resin, and has a function of converting the wavelength of light incident on the wavelength conversion layer 30 and emitting it. is there.
  • the wavelength conversion layer 30 converts the wavelength of at least a part of the blue light into red light or green light due to the effect of the phosphor contained therein. Then exit.
  • the blue light is light having a central wavelength in a wavelength band of 400 to 500 nm.
  • Green light is light having a central wavelength in a wavelength band of more than 500 nm and not more than 600 nm.
  • red light is light having a central wavelength in a wavelength band of more than 600 nm and not more than 680 nm.
  • the wavelength conversion function expressed by the fluorescent layer is not limited to the configuration that converts the wavelength of blue light into red light or green light, as long as it converts at least part of incident light into light of a different wavelength. Good.
  • the phosphor is excited at least by incident excitation light and emits fluorescence.
  • the type of phosphor contained in the phosphor layer there is no limitation on the type of phosphor contained in the phosphor layer, and various known phosphors may be appropriately selected according to the required wavelength conversion performance. Examples of such phosphors include, for example, phosphors, aluminates and metal oxides doped with rare earth ions in addition to organic fluorescent dyes and organic fluorescent pigments, metal sulfides and metal nitrides, etc. Illustrative examples include phosphors obtained by doping semiconductor ions with activating ions, phosphors utilizing the quantum confinement effect known as quantum dots, and the like.
  • a quantum dot having a narrow emission spectrum width capable of realizing a light source excellent in color reproducibility when used in a display, and excellent in light emission quantum efficiency is preferably used in the present invention. That is, in the present invention, as the wavelength conversion layer 30, a quantum dot layer formed by dispersing quantum dots in a matrix such as a resin is preferably used. In the wavelength conversion film 24, as a preferred embodiment, the wavelength conversion layer 30 is a quantum dot layer.
  • quantum dots for example, paragraphs 0060 to 0066 of JP2012-169271A can be referred to, but are not limited to those described here.
  • the quantum dots commercially available products can be used without any limitation.
  • the emission wavelength of the quantum dots can usually be adjusted by the composition and size of the particles.
  • the quantum dots are preferably dispersed uniformly in the matrix, but may be dispersed with a bias in the matrix. Moreover, only 1 type may be used for a quantum dot and it may use 2 or more types together. When using 2 or more types of quantum dots together, you may use 2 or more types of quantum dots from which the wavelength of emitted light differs.
  • the known quantum dots include a quantum dot (A) having an emission center wavelength in the wavelength band exceeding 600 nm and in the range of 680 nm, and a quantum dot having an emission center wavelength in the wavelength band exceeding 500 nm and 600 nm.
  • (B) There is a quantum dot (C) having an emission center wavelength in a wavelength band of 400 to 500 nm.
  • the quantum dots (A) are excited by excitation light to emit red light, the quantum dots (B) emit green light, and the quantum dots (C) emit blue light.
  • red light emitted from the quantum dots (A) and light emitted from the quantum dots (B) are emitted.
  • White light can be embodied by green light and blue light transmitted through the quantum dot layer.
  • red light emitted from the quantum dots (A), quantum dots (B) can be realized by green light emitted by the blue light and blue light emitted by the quantum dots (C).
  • quantum rods and tetrapod type quantum dots that are rod-shaped and have directivity and emit polarized light may be used.
  • the wavelength conversion layer 30 is formed by dispersing quantum dots or the like using a resin or the like as a matrix.
  • various known matrices used for the quantum dot layer can be used as the matrix, but a matrix obtained by curing a polymerizable composition containing at least two or more polymerizable compounds is preferable.
  • the polymerizable group of the polymerizable compound used in combination of at least two may be the same or different.
  • the at least two compounds have at least one common polymerizable group. It is preferable.
  • the type of the polymerizable group is not particularly limited, but is preferably a (meth) acrylate group, a vinyl group or an epoxy group, or an oxetanyl group, more preferably a (meth) acrylate group, and still more preferably an acrylate group. It is.
  • the polymerizable compound that becomes the matrix of the wavelength conversion layer 30 is at least one of the first polymerizable compound made of a monofunctional polymerizable compound and at least one of the second polymerizable compound made of a polyfunctional polymerizable compound.
  • the first polymerizable compound and second polymerizable compound can be employed.
  • the first polymerizable compound is a monofunctional (meth) acrylate monomer and a monomer having one functional group selected from the group consisting of an epoxy group and an oxetanyl group.
  • Monofunctional (meth) acrylate monomers include acrylic acid and methacrylic acid, derivatives thereof, more specifically, (meth) acrylic acid polymerizable unsaturated bond (meth) acryloyl group in the molecule, alkyl Mention may be made of aliphatic or aromatic monomers whose group has 1 to 30 carbon atoms. Specific examples thereof include the following compounds, but the present invention is not limited thereto.
  • Aliphatic monofunctional (meth) acrylate monomers include methyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, n-octyl ( Alkyl (meth) acrylates having 1 to 30 carbon atoms in the alkyl group, such as (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate; An alkoxyalkyl (meth) acrylate having 2 to 30 carbon atoms in the alkoxyalkyl group such as butoxyethyl (meth) acrylate; Aminoalkyl (meth) acrylates in which the total number of carbon atoms of the (monoalkyl or dialkyl) aminoalkyl group is 1-20, such as N, N-dimethylaminoe
  • aromatic monofunctional acrylate monomer examples include aralkyl (meth) acrylates having 7 to 20 carbon atoms in the aralkyl group such as benzyl (meth) acrylate.
  • aralkyl (meth) acrylates having 7 to 20 carbon atoms in the aralkyl group such as benzyl (meth) acrylate.
  • aliphatic or aromatic alkyl (meth) acrylates having an alkyl group with 4 to 30 carbon atoms are preferred, and n-octyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate are also preferred.
  • Examples of monofunctional epoxy compounds having one epoxy group include, for example, phenyl glycidyl ether, p-tert-butylphenyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether, 1,2-butylene oxide 1,3-butadiene monooxide, 1,2-epoxydodecane, epichlorohydrin, 1,2-epoxydecane, styrene oxide, cyclohexene oxide, 3-methacryloyloxymethylcyclohexene oxide, 3-acryloyloxymethylcyclohexene oxide, Examples include 3-vinylcyclohexene oxide and 4-vinylcyclohexene oxide.
  • the monofunctional oxetane compound having one oxetanyl group one obtained by appropriately replacing the epoxy group of the monofunctional epoxy compound described above with an oxetane group can be used.
  • a monofunctional compound can be appropriately selected from the oxetane compounds described in JP-A Nos. 2003-341217 and 2004-91556.
  • the first polymerizable compound is preferably contained in an amount of 5 to 99.9 parts by mass with respect to a total mass of 100 parts by mass of the first polymerizable compound and the second polymerizable compound, It is preferable that a part by mass is included. The reason will be described later.
  • the second polymerizable compound is a monomer having two or more functional groups selected from the group consisting of a polyfunctional (meth) acrylate monomer and an epoxy group and an oxetanyl group in the molecule.
  • the bifunctional (meth) acrylate monomers include neopentyl glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9- Nonanediol di (meth) acrylate, 1,10-decanediol diacrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, hydroxypivalate neopentyl glycol di Preferred examples include (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, tricyclodecane dimethanol diacrylate, ethoxylated bisphenol A diacrylate, and the like.
  • the (meth) acrylate monomers having three or more functions include epichlorohydrin (ECH) modified glycerol tri (meth) acrylate, ethylene oxide (EO) modified glycerol.
  • ECH epichlorohydrin
  • EO ethylene oxide
  • a (meth) acrylate monomer having a urethane bond in the molecule specifically, an adduct of tolylene diisocyanate (TDI) and hydroxyethyl acrylate, isophorone diisocyanate (IPDI) and hydroxyethyl acrylate
  • TDI tolylene diisocyanate
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • HDI hexamethylene diisocyanate
  • PETA pentaerythritol triacrylate
  • Monomers having two or more functional groups selected from the group consisting of epoxy groups and oxetanyl groups include, for example, aliphatic cyclic epoxy compounds, bisphenol A diglycidyl ether, bisphenol F diglycidyl ether, bisphenol S diglycidyl ether, bromine Bisphenol A diglycidyl ether, brominated bisphenol F diglycidyl ether, brominated bisphenol S diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol F diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol S diglycidyl ether, 1,4 -Butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether , Polyethylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ethers; polyether
  • a monomer having two or more functional groups selected from the group consisting of an epoxy group and an oxetanyl group may be produced by any method.
  • Maruzen KK Publishing Co., Ltd., Fourth Edition Experimental Chemistry Course 20 Organic Synthesis II, 213, 1992, Ed.by Alfred Hasfner The chemistry of heterocyclic compounds-Small Ring Heterocycles part3 Oxiranes, John & Wiley and Sons, An Interscience Publication, New York, 1985, Yoshimura, Adhesion, Vol.29, No.12, 32, 1985, Yoshimura, Adhesion, Vol. 30, No. 5, 42, 1986, Yoshimura, Adhesion, Vol. 30, No. 7, 42, 1986, Japanese Patent Laid-Open No. 11-100308, Japanese Patent No. 2906245, Japanese Patent No. 2926262, etc. Can be synthesized.
  • the second polymerizable compound is preferably contained in an amount of 0.1 to 95 parts by mass with respect to a total mass of 100 parts by mass of the first polymerizable compound and the second polymerizable compound, and 15 to 80 parts by mass. Parts are preferably included. The reason will be described later.
  • the matrix forming the wavelength conversion layer 30, in other words, the polymerizable composition to be the wavelength conversion layer 30 may contain necessary components such as a viscosity modifier and a solvent, if necessary.
  • the polymerizable composition that becomes the wavelength conversion layer 30 is, in other words, a polymerizable composition for forming the wavelength conversion layer 30.
  • the polymerizable composition may contain a viscosity modifier as necessary.
  • the viscosity modifier is preferably a filler having a particle size of 5 to 300 nm.
  • the viscosity modifier is preferably a thixotropic agent for imparting thixotropic properties.
  • the thixotropic property refers to the property of reducing the viscosity with respect to the increase in the shear rate in the liquid composition. It refers to a material having a function of imparting sex.
  • thixotropic agents include fumed silica, alumina, silicon nitride, titanium dioxide, calcium carbonate, zinc oxide, talc, mica, feldspar, kaolinite (kaolin clay), pyrophyllite (waxite clay), and sericite.
  • sericite bentonite, smectite vermiculites (montmorillonite, beidellite, nontronite, saponite, etc.), organic bentonite, organic smectite and the like.
  • the polymerizable composition for forming the wavelength conversion layer 30 has a viscosity of 3 to 50 mPa ⁇ s when the shear rate is 500 s ⁇ 1 , and preferably 100 mPa ⁇ s or more when the shear rate is 1 s ⁇ 1 .
  • a thixotropic agent In order to adjust the viscosity in this way, it is preferable to use a thixotropic agent.
  • the reason why the viscosity of the polymerizable composition is preferably 3 to 50 mPa ⁇ s when the shear rate is 500 s ⁇ 1 , and preferably 100 mPa ⁇ s or more when the shear rate is 1 s ⁇ 1 is as follows.
  • two gas barrier films 32 which will be described later, are prepared, and the polymerization property that becomes the wavelength conversion layer 30 on the surface of one gas barrier film 32 is prepared.
  • a manufacturing method including a step of forming a wavelength conversion layer 30 by curing the polymerizable composition after applying another gas barrier film 32 on the applied polymerizable composition after applying the composition.
  • the gas barrier film 32 to which the polymerizable composition is applied is the first base material
  • another gas barrier film 32 that is attached to the polymerizable composition applied to the first base material is the second base material. Also called a substrate.
  • the coating film is uniformly coated so that no coating stripes are formed when the polymerizable composition is applied to the first substrate, and the coating film thickness is uniform. From the viewpoint of leveling properties, it is preferable that the polymerizable composition has a low viscosity.
  • the second base material is pasted onto the polymerizable composition applied to the first base material, the resistance to pressure at the time of pasting is performed in order to uniformly bond the second base material. From this viewpoint, it is preferable that the polymerizable composition has a high viscosity.
  • the aforementioned shear rate 500 s ⁇ 1 is a representative value of the shear rate applied to the polymerizable composition applied to the first substrate, and the shear rate 1 s ⁇ 1 is obtained by attaching the second substrate to the polymerizable composition.
  • This is a representative value of the shear rate applied to the polymerizable composition immediately before combining.
  • the shear rate 1 s ⁇ 1 is merely a representative value.
  • the shear rate applied to is approximately 0 s ⁇ 1 , and the shear rate applied to the polymerizable composition in the actual production process is not limited to 1 s ⁇ 1 .
  • the shear rate of 500 s ⁇ 1 is merely a representative value, and the shear rate applied to the polymerizable composition in the actual production process is not limited to 500 s ⁇ 1 .
  • the viscosity of the polymerizable composition is 3 when the representative shear rate applied to the polymerizable composition is 500 s -1 when the polymerizable composition is applied to the first substrate.
  • the polymerizable composition to be the wavelength conversion layer 30 may contain a solvent as necessary.
  • the type and amount of the solvent used are not particularly limited.
  • one or a mixture of two or more organic solvents can be used as the solvent.
  • the polymerizable composition that becomes the wavelength conversion layer 30 includes trifluoroethyl (meth) acrylate, pentafluoroethyl (meth) acrylate, (perfluorobutyl) ethyl (meth) acrylate, and perfluorobutyl-hydroxypropyl (meth). It may contain a compound having a fluorine atom, such as acrylate, (perfluorohexyl) ethyl (meth) acrylate, octafluoropentyl (meth) acrylate, perfluorooctylethyl (meth) acrylate, tetrafluoropropyl (meth) acrylate and the like. . By including these compounds, the coating property can be improved.
  • the polymerizable composition to be the wavelength conversion layer 30 may contain a hindered amine compound as necessary.
  • the hindered amine compound include 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidylbenzoate, N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) dodecylsuccinimide, 1-[( 3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxyethyl] -2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl- (3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate Bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6, 6-pentamethyl-4-piperidyl) -2-butyl-2- (3,5-ditert-butyl-4-hydroxybenzyl) malonate,
  • the polymerizable composition that becomes the wavelength conversion layer 30 may contain a polymerization initiator.
  • a polymerization initiator various known polymerization initiators can be used as long as they can initiate the polymerization reaction of the polymerizable compound according to the polymerizable compound contained in the polymerizable composition.
  • a photopolymerization initiator may be used.
  • various commercially available products can be suitably used.
  • Irgacure series for example, Irgacure 651, Irgacure 754, Irgacure 184, Irgacure 2959, Irgacure 907, Irgacure 369, Irgacure 379, Irgacure 819, etc.
  • Darocur series e.g. Darocur TPO, Darocur 1173 etc.
  • Quantacure PDO e.g. Ezacure TZM, Ezacure TZT, Ezacure
  • the content is preferably 0.1 mol% or more of the total amount of the polymerizable compound contained in the polymerizable composition, preferably 0.5 to 2 mol%. It is more preferable that
  • a silane coupling agent etc. to the polymeric composition used as the wavelength conversion layers 30, such as a quantum dot layer, as needed.
  • the amount of the resin serving as a matrix may be appropriately determined according to the type of functional material included in the wavelength conversion layer 30.
  • the resin serving as a matrix is preferably 90 to 99.9 parts by mass, and 92 to 99 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the quantum dot layer. Is more preferable.
  • the thickness of the wavelength conversion layer 30 is preferably 5 to 200 ⁇ m and more preferably 10 to 150 ⁇ m from the viewpoint of handleability and light emission characteristics.
  • the thickness of the wavelength conversion layer 30 is intended to be an average thickness. The average thickness is obtained by measuring the thickness of any 10 or more points of the wavelength conversion layer 30 and arithmetically averaging them.
  • the wavelength conversion film 24 has a configuration in which such a wavelength conversion layer 30 is sandwiched between two gas barrier films 32.
  • gas barrier film 32 is also referred to as “barrier film 32”.
  • the barrier film 32 is a known gas barrier film formed by forming a gas barrier layer that does not allow oxygen or the like to pass through on the surface of the support substrate.
  • the wavelength conversion layer 30 is sandwiched between two barrier films 32 to prevent oxygen and moisture from entering from the main surface of the wavelength conversion layer 30, and the wavelength conversion layer 30 due to oxygen and moisture. Prevents deterioration.
  • the barrier film 32 preferably has an oxygen permeability of 1 ⁇ 10 ⁇ 2 cc / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less.
  • the barrier film 32 preferably has a water vapor permeability of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 g / (m 2 ⁇ day) or less.
  • the oxygen permeability may be measured under the conditions of a temperature of 25 ° C.
  • the water vapor permeability was measured by the Mocon method under the conditions of a temperature of 40 ° C. and a relative humidity of 90% RH. Further, when the water vapor permeability exceeds the measurement limit of the Mocon method, it may be measured by the calcium corrosion method (the method described in JP-A-2005-283561) under the same conditions.
  • the thickness of the barrier film 32 is preferably 5 to 100 ⁇ m, more preferably 10 to 70 ⁇ m, and further preferably 15 to 55 ⁇ m. Setting the thickness of the barrier film 32 to 5 ⁇ m or more is preferable in that the thickness of the wavelength conversion layer 30 can be made uniform when the wavelength conversion layer 30 is formed between the two barrier films 32. Moreover, it is preferable at the point that the thickness of the whole wavelength conversion film 24 containing the wavelength conversion layer 30 can be made thin by making the thickness of the barrier film 32 into 100 micrometers or less.
  • the barrier film 32 is preferably transparent. Further, the barrier film 32 may be a rigid sheet shape or a flexible film shape. Furthermore, the barrier film 32 may be a long shape that can be wound, or may be a single-wafer shape that has been cut into predetermined dimensions in advance.
  • barrier film 32 various known gas barrier films formed by forming a gas barrier layer exhibiting gas barrier properties on a support substrate can be used.
  • a suitable barrier film 32 on the surface of the support substrate, one or more combinations of an inorganic layer as a gas barrier layer and an organic layer serving as a base (formation surface) of the inorganic layer are formed.
  • An organic / inorganic laminated gas barrier film is preferably used.
  • an organic / inorganic laminate having an organic layer on one surface of a support substrate, an organic layer on the surface of the organic layer, an inorganic layer as a base layer, and a combination of an inorganic layer and a base organic layer Examples of the type of gas barrier film.
  • an organic layer is provided on one surface of the supporting substrate, an organic layer is provided on the surface of the organic layer as an underlayer, and a second organic layer is provided on the inorganic layer.
  • An organic-inorganic laminated type gas barrier film having two combinations of an inorganic layer and a base organic layer having a second organic layer as a base layer and a second inorganic layer is exemplified.
  • an organic-inorganic laminated gas barrier film having three or more combinations of an inorganic layer and a base organic layer can also be used. Basically, the greater the number of combinations of the inorganic layer and the underlying organic layer, the thicker the gas barrier film, but higher gas barrier properties can be obtained.
  • “organic / inorganic laminated gas barrier film” is also referred to as “laminated barrier film”.
  • the laminated barrier film it is an inorganic layer that mainly exhibits gas barrier properties.
  • the uppermost layer that is, the outermost layer on the opposite side of the support substrate, is the inorganic layer, and the inorganic layer is the inner side, regardless of the layer configuration.
  • the wavelength conversion layer 30 side is preferable. That is, when using a laminated barrier film as the barrier film 32 of the wavelength conversion film 24, it is preferable to sandwich the wavelength conversion layer 30 with the barrier film 32 with the inorganic layer in contact with the wavelength conversion layer 30. Thereby, it can prevent more suitably that oxygen etc. penetrate
  • various known gas barrier films used as the support substrate can be used.
  • films made of various plastics are preferably used in that they are easy to make thinner and lighter and are suitable for flexibility.
  • polyethylene polyethylene
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PA polyethylene terephthalate
  • PVC polyvinyl chloride
  • PVA polyvinyl alcohol
  • PAN polyacrylonitrile
  • PI polyimide
  • transparent polyimide polymethyl methacrylate resin
  • PMMA polycarbonate
  • PC polyacrylate
  • PP polypropylene
  • PS polystyrene
  • PS acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer
  • ABS cycloolefin
  • the resin film which consists of a copolymer (COC), a cycloolefin polymer (COP), and a triacetyl cellulose (TAC) is illustrated suitably.
  • the thickness of a support substrate is preferably about 10 to 100 ⁇ m.
  • the support substrate may be provided with functions such as antireflection, phase difference control, and light extraction efficiency improvement on the surface of such a plastic film.
  • the gas barrier layer mainly includes an inorganic layer that exhibits gas barrier properties and an organic layer that serves as a base layer for the inorganic layer.
  • the uppermost layer is an inorganic layer and the inorganic layer side is directed to the wavelength conversion layer 30 as described above.
  • the laminated barrier film may have an organic layer for protecting the inorganic layer as the uppermost layer, if necessary.
  • a lamination type barrier film may have an organic layer for ensuring adhesiveness with wavelength conversion layer 30 in the uppermost layer as needed.
  • the organic layer for ensuring the adhesion may also act as a protective layer for the inorganic layer.
  • the organic layer is a base layer of an inorganic layer that mainly exhibits gas barrier properties in the laminated barrier film.
  • Various organic layers that are used as organic layers in known laminated barrier films can be used.
  • the organic layer is a film containing an organic compound as a main component, and basically formed by crosslinking monomers and / or oligomers.
  • the multilayer barrier film has an organic layer as a base for the inorganic layer, thereby embedding irregularities on the surface of the support substrate and foreign matters adhering to the surface, thereby making the film-forming surface of the inorganic layer appropriate. .
  • an appropriate inorganic layer can be formed on the entire surface of the film formation without gaps and without cracks or cracks.
  • the oxygen permeability is 1 ⁇ 10 ⁇ 2 cc / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less and the water vapor permeability is 1 ⁇ 10 ⁇ 3 g / (m 2 ⁇ day) or less.
  • Gas barrier performance can be obtained.
  • the laminated barrier film since the laminated barrier film has an organic layer serving as the base, the organic layer also functions as a cushion for the inorganic layer. Therefore, when the inorganic layer receives an impact from the outside, damage to the inorganic layer can be prevented by the cushion effect of the organic layer. Thereby, in a laminated type barrier film, an inorganic layer expresses gas barrier performance appropriately, and it can prevent suitably degradation of wavelength conversion layer 30 by moisture and oxygen.
  • various organic compounds can be used as the material for forming the organic layer.
  • polyester acrylic resin, methacrylic resin, methacrylic acid-maleic acid copolymer, polystyrene, transparent fluororesin, polyimide, fluorinated polyimide, polyamide, polyamideimide, polyetherimide, cellulose acylate, polyurethane, poly Ether ether ketone, polycarbonate, alicyclic polyolefin, polyarylate, polyether sulfone, polysulfone, fluorene ring modified polycarbonate, alicyclic modified polycarbonate, fluorene ring modified polyester, acryloyl compound, thermoplastic resin, or polysiloxane, etc.
  • An organic silicon compound film is preferably exemplified. A plurality of these may be used in combination.
  • an organic layer composed of a polymer of a radical polymerizable compound and / or a cationic polymerizable compound having an ether group as a functional group is preferable in terms of excellent glass transition temperature and strength.
  • the glass transition temperature is 120 ° C. mainly composed of acrylate and / or methacrylate monomers or oligomer polymers in terms of low refractive index, high transparency and excellent optical properties.
  • the above acrylic resin and methacrylic resin are preferably exemplified as the organic layer.
  • Acrylic resin and methacrylic resin which are mainly composed of acrylate and / or methacrylate monomers and oligomer polymers, are preferably exemplified. It is also preferable to use a plurality of these acrylic resins and methacrylic resins.
  • an inorganic layer can be formed on a base having a solid skeleton, so that a denser inorganic layer having a high gas barrier property can be formed.
  • the thickness of the organic layer is preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the thickness of the organic layer is more preferably 1 to 3 ⁇ m.
  • the thickness of each organic layer may be the same or different from each other.
  • the material for forming each organic layer may be the same or different. However, in terms of productivity and the like, it is preferable to form all organic layers with the same material.
  • the organic layer may be formed by a known method such as a coating method or flash vapor deposition. Moreover, in order to improve adhesiveness with the inorganic layer used as the lower layer of an organic layer, it is preferable that an organic layer contains a silane coupling agent.
  • An inorganic layer is a film
  • membrane which has an inorganic compound as a main component, and mainly expresses the gas barrier property in a lamination type barrier film.
  • metal oxides such as aluminum oxide, magnesium oxide, tantalum oxide, zirconium oxide, titanium oxide, and indium tin oxide (ITO); metal nitrides such as aluminum nitride; metal carbides such as aluminum carbide; silicon oxide, Silicon oxides such as silicon oxynitride, silicon oxycarbide and silicon oxynitride carbide; silicon nitrides such as silicon nitride and silicon nitride carbide; silicon carbides such as silicon carbide; hydrides thereof; mixtures of two or more of these; and Films made of inorganic compounds such as these hydrogen-containing materials are preferably exemplified.
  • silicon is also regarded as a metal.
  • a film made of a silicon compound such as silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride and silicon oxide is preferably exemplified in that it has high transparency and can exhibit excellent gas barrier properties.
  • a film made of silicon nitride is preferable because it has high transparency in addition to more excellent gas barrier properties.
  • the materials for forming the inorganic layers may be different from each other. However, in terms of productivity and the like, it is preferable to form all inorganic layers with the same material.
  • the thickness of the inorganic layer is preferably 10 to 200 nm.
  • the inorganic layer is generally brittle, and if it is too thick, there is a possibility of causing cracks, cracks, peeling, etc., but by making the thickness of the inorganic layer 200 nm or less, the occurrence of cracks can be prevented. .
  • the thickness of the inorganic layer is preferably 10 to 100 nm, and more preferably 15 to 75 nm.
  • the thickness of each inorganic layer may be the same or different.
  • the inorganic layer may be formed by a known method depending on the forming material. Specifically, CCP (Capacitively upCoupled Plasma capacitively coupled plasma) -CVD (chemical vapor deposition) and ICP (Inductively Coupled Plasma inductively coupled plasma) -CVD etc. plasma CVD, sputtering such as magnetron sputtering and reactive sputtering, vacuum deposition For example, a vapor deposition method is preferably exemplified.
  • the area (size in the surface direction) of the wavelength conversion film 24 formed by sandwiching the wavelength conversion layer 30 with such a barrier film 32 is not limited, and is appropriately determined according to the size of the planar lighting device 10 and the like. , You can set. Specifically, as shown in the illustrated example, in the backlight film 16 having a plurality of wavelength conversion films 24 that are separated in the surface direction of the support 20, the wavelength conversion film 24 has an area of 1000 mm 2 or less. Is preferred. By setting the area of the wavelength conversion film 24 to 1000 mm 2 or less, it is preferable in that the effect of reducing the amount of use of the wavelength conversion film 24 by using a plurality of small wavelength conversion films 24 apart from each other can be suitably obtained.
  • the total area of the plurality of wavelength conversion films 24 with respect to the area of the support 20 is not limited, and the number of light sources 14 and the area of the support 20, etc. Accordingly, it may be set appropriately. According to the study by the present inventors, the total area of the wavelength conversion film 24 relative to the area of the support 20 is preferably 20% or less, which is preferable in that the amount of the wavelength conversion film 24 used can be sufficiently reduced.
  • the thickness of the wavelength conversion film 24 is not limited, and may be set as appropriate according to the material for forming the wavelength conversion layer 30, the material for forming the barrier film 32, the layer configuration, and the like. That is, the preferred thickness of the wavelength conversion film 24 is basically a thickness corresponding to the preferred thickness of the wavelength conversion layer 30 and the preferred thickness of the barrier film 32 described above.
  • the wavelength conversion film 24 may have a light diffusion layer on the surface of the barrier film 32 opposite to the support 20. That is, when the barrier film 32 is the above-described laminated barrier film, a light diffusion layer may be provided on the surface of the support substrate opposite to the support 20.
  • the wavelength conversion film 24 having the light diffusion layer leads to an increase in the amount of excitation light incident on the wavelength conversion layer 30 and the amount of light emitted from the wavelength conversion layer 30.
  • the brightness of an LCD or the like that uses the planar illumination device 10 can be improved.
  • a light diffusion layer formed by dispersing a light diffusing agent in a binder such as a resin
  • a binder various types of resins, such as various resins, which are used in a light diffusion layer formed by dispersing a light diffusion agent in a binder can be used.
  • the light diffusing agent various types such as various inorganic particles used for a light diffusing layer in which a light diffusing agent is dispersed in a binder can be used.
  • the backlight film 16 in the illustrated example has a support 20 as a preferred embodiment, and has a configuration in which a large number of small wavelength conversion films 24 are provided on one main surface of the support 20 in a state of being separated from each other. Have. Specifically, as shown in FIG. 2, the backlight film 16 has a configuration in which the wavelength conversion films 24 are arranged in a square lattice pattern. In the planar illumination device 10, one light source 14 is provided for one wavelength conversion film 24. In the illustrated example, as a preferred embodiment, the light source 14 is arranged in the plane direction so that the optical axis coincides with the center of the wavelength conversion film 24. By having such a configuration, the backlight film 16 sufficiently secures the light emission performance required for the planar illumination device 10 while maintaining the wavelength conversion film 24 (wavelength conversion layer 30 (quantum dot layer)). ) Is drastically reduced and costs are reduced.
  • the planar illumination device 10 using the backlight film 16 of the present invention is used for an LCD backlight unit or the like. Therefore, on the light emitting surface of the planar illumination device 10, a diffusion plate, two prism sheets arranged with the ridge lines orthogonal to each other are arranged in order to make the light uniform in the surface direction of the LCD. . Therefore, as shown in FIGS. 1 and 2, even if the wavelength conversion film 24 is spaced apart and two-dimensionally arranged, the light incident on the liquid crystal display panel of the LCD can be made substantially uniform in the plane direction.
  • the wavelength converting film 24 is a wavelength converting light whose center wavelength (maximum luminance wavelength (maximum peak wavelength)) emitted from the LED (light emitting diode) is 455 nm.
  • the luminance of light emission is L0 at the time when 3 minutes have elapsed from the start of light irradiation, and the light irradiation.
  • the luminance of light emission at the time when 24 hours have elapsed from the start is L1, the following formula (1) is satisfied.
  • the wavelength conversion film 24 of the present invention was irradiated with light emitted from the LED and having an illuminance (irradiance) on the film surface of the wavelength conversion film 24 of 0.1 W / cm 2 and a center wavelength of 455 nm.
  • the variation rate of the luminance of light emission at the time when 24 hours have elapsed from the start of light irradiation is 5% or less with respect to the luminance of light emission at the time when three minutes have elapsed from the start of light irradiation.
  • the backlight film 16 of the present invention has an end face sealing layer 26 that completely seals the end face of the wavelength conversion film 24, specifically, the end face in the surface direction.
  • the end face sealing layer 26 is a layer for preventing oxygen and moisture from entering the wavelength conversion layer 30 from the end face of the wavelength conversion film 24.
  • the backlight film 16 of the present invention has such a configuration, even when continuously irradiated with blue light and continuously emitted, predetermined light with very little change in luminance and color is obtained. Can be stably emitted.
  • the backlight film 16 of the present invention is used for an LCD backlight unit or the like.
  • the backlight unit of the LCD is required to stably emit light having a predetermined luminance and color (wavelength). That is, the wavelength conversion film used in the backlight unit of the LCD is in a state of emitting light with a predetermined luminance in a short time by the incidence of excitation light, and further, the light with the predetermined luminance is stably and continuously emitted. It is required that it can be emitted.
  • the wavelength conversion film used for the backlight unit of the LCD has a narrow half-value width of the red light and the green light emitted by converting the wavelength of the incident blue light because the color gamut of the LCD can be widened. Is preferred.
  • the wavelength conversion film when the wavelength conversion film is continuously irradiated with blue light for excitation of the phosphor, the luminance of the light emitted from the wavelength conversion film is not stabilized, and the light is emitted for a long time. Therefore, the brightness of the continuously emitted light increases and the brightness is not stable.
  • the wavelength conversion film also changes the color of the emitted light as the luminance changes.
  • the wavelength conversion film when the wavelength conversion film is continuously irradiated with blue light for exciting the phosphor, the half-value widths of the red light and the green light emitted by the wavelength conversion may also change.
  • this phenomenon is caused by the fact that the wavelength conversion layer has at least one (meth) acrylate group, vinyl group or epoxy group, and oxetanyl group, in particular, a polymerizable property having a (meth) acrylate group.
  • a polymerizable composition for forming a wavelength conversion layer that is, a wavelength conversion layer
  • the polymerizable compound that becomes the matrix of the wavelength conversion layer is a second compound comprising at least one first polymerizable compound comprising a monofunctional polymerizable compound and a polyfunctional polymerizable compound. This phenomenon is more likely to occur when it contains at least one polymerizable compound.
  • the wavelength conversion layer are vulnerable to oxygen and moisture.
  • the gas barrier film By sandwiching the wavelength conversion layer with the gas barrier film, deterioration of the wavelength conversion layer due to oxygen or the like entering from the main surface of the wavelength conversion layer can be prevented.
  • oxygen or the like also enters from the end face of the wavelength conversion layer and degrades the wavelength conversion layer. Therefore, the wavelength conversion layer deteriorates due to contact with oxygen or the like with time, the luminance of the light emitted from the wavelength conversion film decreases, and the color of the emitted light also varies accordingly.
  • the progress of the deterioration of the wavelength conversion layer due to oxygen or the like entering from the end face is constant regardless of the area of the wavelength conversion film.
  • the smaller the area of the wavelength conversion film the larger the area of the deteriorated portion relative to the entire area. That is, the luminance reduction due to the deterioration of the wavelength conversion layer due to oxygen entering from the end face is larger as the wavelength conversion film is smaller, and among them, the wavelength conversion film having an area of 1000 mm 2 or less leads to a great luminance reduction.
  • the wavelength conversion film 24 emits light having a central wavelength of 455 nm emitted from the LED with an illuminance of 0.1 W / cm 2 on the film surface of the wavelength conversion film 24.
  • L1 It has an end face sealing layer 26 that has the characteristics satisfying (1) and prevents oxygen and the like from entering the wavelength conversion layer 30 from the end face of the wavelength conversion film 24.
  • the expression (1) is, in other words, the passage of 3 minutes when light having a central wavelength of 455 nm is irradiated under the condition that the illuminance on the film surface of the wavelength conversion film 24 is 0.1 W / cm 2 .
  • the fluctuation rate of the light emission luminance of the wavelength conversion film 24 at the time and when 24 hours have elapsed is shown. Therefore, in the following description, the numerical value calculated by the equation (1) is also simply referred to as “luminance fluctuation rate”. That is, the wavelength conversion film 24 of the present invention has a luminance variation rate of 5% or less.
  • the backlight film 16 of the present invention has a luminance variation rate of the wavelength conversion film 24 of 5% or less, thereby suppressing the luminance variation of the emitted light as described above, and the luminance and Light with stable color can be emitted. Moreover, even if it is the small wavelength conversion film 24 by having the end surface sealing layer 26, it prevents that oxygen etc. penetrate
  • the backlight film 16 of the present invention can emit light of a predetermined color with a predetermined luminance in a short time after being activated, and can stably emit light of an appropriate luminance and color for a long time.
  • the light can be continuously emitted.
  • the backlight film 16 of the present invention can narrow the half-value widths of red light and green light emitted by wavelength conversion.
  • the luminance fluctuation rate of the wavelength conversion film 24 exceeds 5%, the luminance fluctuation of the emitted light cannot be sufficiently suppressed, and again, the emission light of the wavelength conversion film 24 The brightness becomes unstable.
  • the oxygen permeability of the end face sealing layer 26 is preferably at 1cc / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less, 1 ⁇ 10 -1 cc / and more preferably at (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less, even more preferably at 1 ⁇ 10 -2 cc / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less, 1 ⁇ 10 - It is particularly preferably 3 cc / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less.
  • the water vapor permeability of the end face sealing layer 26 is preferably 100 (g / (m 2 ⁇ day)) / 30 ⁇ m or less, preferably 10 (g / (m 2 ⁇ day)) / 30 ⁇ m. The following is more preferable.
  • the wavelength conversion film 24 having a luminance variation rate of 5% or less is a heating ultraviolet irradiation process in which, after the wavelength conversion film is manufactured, the wavelength conversion layer 30 is irradiated with ultraviolet rays while the wavelength conversion film is heated. It can produce by doing.
  • the conditions of the heating ultraviolet irradiation treatment may be appropriately set according to the wavelength conversion layer 30, or further the material for forming the barrier film 32 and the end face sealing layer 26. Preferred conditions include the following treatment conditions.
  • the wavelength conversion film 24 is preferably heated so that the surface temperature of the wavelength conversion film 24 is 80 to 180 ° C., and the surface temperature of the wavelength conversion film 24 is 90 to 150 ° C. More preferably.
  • the surface temperature of the wavelength conversion film 24 is 80 ° C. or higher, so that the effect of the heating ultraviolet irradiation treatment is sufficiently obtained, and the wavelength with a luminance fluctuation rate of preferably 5% or less is obtained.
  • the conversion film 24 can be obtained, and the half width of the light emitted from the wavelength conversion film 24 can be narrowed. Moreover, it is preferable at the point which can prevent the damage to the wavelength conversion layer 30 and the barrier film 32 by a heat
  • the heating may be performed by a known method such as a method using a heater or a method using warm air.
  • the ultraviolet rays irradiated by the heating ultraviolet irradiation treatment are preferably ultraviolet rays having a center wavelength of 345 to 395 nm.
  • the wavelength conversion film 24 that can sufficiently obtain the effect of the heating ultraviolet irradiation treatment and can suitably obtain the wavelength conversion film 24 having a luminance fluctuation rate of 5% or less. Is preferable in that the half-value width of the light emitted from can be reduced.
  • the wavelength of the wavelength conversion layer 30 due to irradiation with ultraviolet rays can be prevented by setting the central wavelength of the irradiated ultraviolet rays to 345 nm or more.
  • ultraviolet light is light having a central wavelength of 200 to 405 nm.
  • Ultraviolet irradiation in the heating ultraviolet irradiation treatment is preferably illuminance on the film surface of the wavelength conversion film is 1 ⁇ 5W / cm 2, and more preferably 2.5 ⁇ 3.5W / cm 2.
  • the wavelength conversion film 24 can sufficiently obtain the effect of the heating ultraviolet irradiation treatment, and can suitably obtain the wavelength conversion film 24 having a luminance fluctuation rate of 5% or less. Is preferable in that the half-value width of the light emitted from can be reduced.
  • the illuminance of ultraviolet rays to 5 W / cm 2 or less, it is preferable in that deterioration of the wavelength conversion layer 30 due to ultraviolet irradiation can be prevented.
  • the light source used for ultraviolet irradiation various types of light sources capable of irradiating desired ultraviolet light can be used.
  • an LED, a metal halide lamp, a mercury lamp, etc. are illustrated.
  • the heating ultraviolet irradiation treatment time is preferably 1 to 1000 seconds, and more preferably 10 to 100 seconds.
  • the wavelength conversion film 24 can sufficiently obtain the effect of the heat ultraviolet irradiation treatment and suitably obtain the wavelength conversion film 24 having a luminance fluctuation rate of 5% or less. Is preferable in that the half-value width of the light emitted from can be reduced. It is preferable to set the heat irradiation treatment time to 1000 seconds or less from the standpoint that the treatment time can be shortened by eliminating unnecessary treatment, and that the wavelength conversion layer 30 and the gas barrier film 32 can be prevented from being deteriorated by heat and ultraviolet rays.
  • the heating ultraviolet irradiation treatment is not limited after the wavelength conversion film 24 is formed.
  • the wavelength conversion layer 30 is formed, such as after the end-face sealing layer 26 is formed, at any timing. Just do it.
  • the wavelength conversion film 24 is covered with the end surface sealing layer 26 that prevents the entire end surface from entering oxygen and the like from the end surface.
  • the end face sealing layer 26 layers made of various materials can be used as long as the permeation of oxygen and moisture can be prevented.
  • the material for forming the end surface sealing layer 26 include various known resin materials capable of forming the end surface sealing layer 26 having an oxygen permeability of 1 cc / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less. .
  • the end face sealing layer 26 made of a resin material is generally a compound (monomer, dimer, trimer, oligomer, polymer, etc.) that mainly becomes the end face sealing layer 26, and a crosslinking agent that is added as necessary.
  • a composition containing an additive such as a surfactant, an organic solvent, etc. and applying this composition to the surface on which the end face sealing layer 26 is formed, drying the composition, It is preferably formed by polymerizing (crosslinking / curing) a compound mainly constituting the end face sealing layer 26 by heating or the like.
  • the composition for forming the end face sealing layer 26 preferably contains a polymerizable compound or further contains a hydrogen bonding compound.
  • the polymerizable compound is a compound having polymerizability
  • the hydrogen bondable compound is a compound having hydrogen bondability.
  • the end face sealing layer 26 is basically preferably formed mainly of a polymerizable compound or further a hydrogen bonding compound.
  • the polymerizable compound and the hydrogen bonding compound contained in the composition for forming the end face sealing layer 26 preferably have a hydrophilicity logP of 4 or less, and more preferably 3 or less.
  • the Log P value indicating the degree of hydrophilicity refers to the logarithmic value of the 1-octanol / water partition coefficient.
  • the LogP value can be calculated by calculation using a fragment method, an atomic approach method, or the like.
  • the LogP value described herein is a LogP value calculated from the structure of the compound using ChemBioDraw Ultra 12.0 manufactured by Cambridge Soft.
  • the wavelength conversion layer 30 is formed by dispersing a material that exhibits an optical function, such as quantum dots, in a resin serving as a matrix.
  • a hydrophobic resin is often used as a matrix.
  • a hydrophobic resin is often used as a matrix.
  • the adhesive strength between the wavelength conversion layer 30 formed by dispersing quantum dots or the like in a matrix resin and the end face sealing layer 26 made of a resin material is high.
  • the end face sealing layer 26 is preferably formed of a hydrophobic compound.
  • a compound is more hydrophilic when the hydrophilicity log P is lower. That is, in order to form the end face sealing layer 26 having strong adhesion to the wavelength conversion layer 30, it is preferable that the main polymerizable compound and the hydrogen bonding compound have a high hydrophilicity logP.
  • a resin made of a highly hydrophobic compound has a high oxygen permeability, and in terms of oxygen permeability of the resin layer, the main polymerizable compound and the hydrogen bonding compound preferably have a low hydrophilicity logP. .
  • end-face sealing layer 26 using a polymerizable compound having a hydrophilicity log P of 4 or less and a hydrogen bonding compound, while ensuring high adhesion with the wavelength conversion layer 30 with appropriate hydrophobicity.
  • the end surface sealing layer 26 having a sufficiently low oxygen permeability can be formed.
  • the polymerizable compound and the hydrogen bonding compound preferably have a low hydrophilicity log P.
  • the hydrophilicity log P is preferably 0.0 or more, and more preferably 0.5 or more.
  • the composition forming the end face sealing layer 26 contains 30 parts by mass or more of a hydrogen bonding compound when the total solid content of the composition is 100 parts by mass. It is preferable to contain 40 parts by mass or more.
  • the total solid content of the composition is the total amount of components that should remain in the formed end face sealing layer 26 excluding the organic solvent from the composition.
  • a hydrogen bond is a hydrogen atom that is covalently bonded to an atom having a higher electronegativity than a hydrogen atom in a molecule, and is formed by an attractive interaction with an atom or group of atoms in the same molecule or in a different molecule.
  • the functional group having hydrogen bonding property is a functional group containing a hydrogen atom capable of generating such a hydrogen bond. Specific examples include a urethane group, a urea group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an amide group, and a cyano group.
  • TDI tolylene diisocyanate
  • MDI diphenylmethane diisocyanate
  • HDI hexamethylene diisocyanate
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • Diisocyanates such as MDI (HMDI), poly (propylene oxide) diol, poly (tetramethylene oxide) diol, ethoxylated bisphenol A, ethoxylated bisphenol S spiroglycol, caprolactone-modified diol, carbonate diol and the like polyols, and Hydroxy acrylates such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, glycidol di (meth) acrylate, pentaerythritol triacrylate Monomers obtained and bets are reacted oligomers are exemplified.
  • an epoxy compound obtained by reacting a compound having an epoxy group with a compound such as a bisphenol A type, a bisphenol S type, a bisphenol F type, an epoxidized oil type, or a phenol novolak type, and an alicyclic epoxy with an amine examples include epoxy compounds obtained by reacting compounds, acid anhydrides and the like.
  • the cationic polymer of the above-mentioned epoxy compound, polyvinyl alcohol (PVA), ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), butenediol-vinyl alcohol copolymer, polyacrylonitrile and the like are also exemplified.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • EVOH ethylene-vinyl alcohol copolymer
  • butenediol-vinyl alcohol copolymer polyacrylonitrile and the like are also exemplified.
  • a compound obtained by reacting a compound having an epoxy group or a compound having an epoxy group is preferable.
  • the composition forming the end face sealing layer 26 is a (meth) acryloyl group, vinyl group, glycidyl group when the total solid content of the composition is 100 parts by mass. It is preferable to contain 5 parts by mass or more of a polymerizable compound having a polymerizable functional group selected from at least one of an oxetane group and an alicyclic epoxy group, and 10 parts by mass of the polymerizable compound having these polymerizable functional groups. It is more preferable to contain the above.
  • the end face sealing layer 26 In the backlight film 16 of the present invention, 5 mass of a polymerizable compound having a polymerizable functional group in which the solid content of the composition forming the end face sealing layer 26 is at least one selected from a (meth) acryloyl group and the like. By containing more than one part, the end face sealing layer 26 excellent in durability under high temperature and high humidity can be realized.
  • polymerizable compound having a (meth) acryloyl group examples include neopentyl glycol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, and ethylene glycol.
  • examples include di (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl di (meth) acrylate, and the like.
  • polymerizable compounds having a glycidyl group, an oxetane group, an alicyclic epoxy group, and the like include bisphenol A diglycidyl ether, bisphenol F diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether, and hydrogenated bisphenol F.
  • Examples include diglycidyl ether, 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, and trimethylolpropane triglycidyl ether.
  • a commercially available product can be suitably used as the polymerizable compound having a (meth) acryloyl group and / or a glycidyl group.
  • Commercially available products containing these polymerizable compounds include: Maxive manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Nanopox 450 manufactured by EVONIK, Nanopox 500, Nanopox 630, CompoCeranium 102 manufactured by Arakawa Chemical Industries, etc., Flep manufactured by Toray Fine Chemical Co., Ltd.
  • Preferred examples include Thiocol LP, series such as Loctite E-30CL manufactured by Henkel Japan, and series such as EPO-TEX353ND manufactured by Epoxy Technology.
  • the composition for forming the end face sealing layer 26 is a polymerization that does not contain a (meth) acryloyl group, a vinyl group, a glycidyl group, an oxetane group, and an alicyclic epoxy group, if necessary. May contain a composition.
  • the polymerizable compound not containing these functional groups is preferably 3 parts by mass or less when the total solid content of the composition is 100 parts by mass. .
  • inorganic particles particles made of an inorganic compound
  • the end face sealing layer 26 contains inorganic particles
  • the oxygen permeability of the end face sealing layer 26 can be further lowered, and the deterioration of the wavelength conversion layer 30 due to oxygen entering from the end face is more preferably prevented. it can.
  • the size of the inorganic particles dispersed in the end surface sealing layer 26 is not particularly limited, and may be set as appropriate according to the thickness of the end surface sealing layer 26 and the like.
  • region of the end surface sealing layer 26 in the surface direction of the film 16 for backlights becomes an ineffective area when the film 16 for backlights is integrated in apparatuses, such as a backlight.
  • the end face of the backlight film 16, that is, the end face of the end face sealing layer 26 is preferably planar.
  • the size (maximum length) of the inorganic particles dispersed in the end face sealing layer 26 is preferably less than the thickness of the end face sealing layer 26, and it is particularly advantageous that the size is smaller.
  • the size of the inorganic particles dispersed in the end face sealing layer 26 may be uniform or non-uniform.
  • the content of the inorganic particles in the end face sealing layer 26 is preferably 50% by mass or less, and more preferably 10 to 30% by mass. That is, in the composition for forming the end face sealing layer 26, when the total solid content of the composition is 100 parts by mass, the content of the inorganic particles is preferably 50 parts by mass or less, and 10 to 30 parts by mass. It is more preferable that
  • the effect of reducing the oxygen permeability of the end face sealing layer 26 by the inorganic particles increases as the content of the inorganic particles increases, but the effect of adding the inorganic particles can be increased by setting the content of the inorganic particles to 10% by mass or more.
  • the end surface sealing layer 26 having a low oxygen permeability can be formed more suitably.
  • the content of the inorganic particles in the end surface sealing layer 26 is 50% by mass or less, the adhesion and durability of the end surface sealing layer 26 can be sufficiently increased, and cracks occur when cutting and punching the laminated film. This is preferable in that it can be prevented from occurring.
  • the inorganic particles dispersed in the end face sealing layer 26 include silica particles, alumina particles, silver particles, and copper particles.
  • the end surface sealing layer 26 is not limited to a single layer configuration.
  • a multilayer structure such as a structure having a lower layer (wavelength conversion film 24 side) polyvinyl alcohol layer and an upper epoxy resin layer may be used.
  • the end face sealing layer 26 may be formed of metal, such as a configuration including a base metal layer and a plating layer.
  • the thickness of the end surface sealing layer 26 is not particularly limited, and the thickness capable of obtaining the necessary oxygen barrier property and water vapor barrier property may be appropriately set according to the material for forming the end surface sealing layer 26. .
  • the thickness is preferably 1 to 100 ⁇ m, and more preferably 5 to 50 ⁇ m.
  • the end surface sealing layer 26 is formed by the method according to a forming material.
  • a composition to be the end face sealing layer 26 is prepared, and the prepared composition is used as the end face sealing layer 26 forming surface, that is, the wavelength conversion film. It may be applied to the end face, then the composition is dried, and if necessary, a compound mainly constituting the end face sealing layer 26 may be polymerized (crosslinked / cured) by ultraviolet irradiation, heating, or the like.
  • the end face sealing layer 26 made of an inorganic material such as metal may be formed by a known film formation method corresponding to the forming material, such as a plating method, a vacuum evaporation method, or a sputtering method. Further, the end face sealing layer 26 may be formed for each wavelength conversion film 24, but a plurality of wavelength conversion films 24 are laminated, and end face sealing is performed on the end face of the laminated body of the wavelength conversion films 24. The end face sealing layer 26 may be simultaneously formed on the plurality of wavelength conversion films 24 by forming the layer 26 and then peeling the wavelength conversion films 24 one by one. For example, a liquid film of a composition that forms the end surface sealing layer 26 is formed on a horizontal plane.
  • a plurality of wavelength conversion films 24 are laminated.
  • the end face of the laminated body of the wavelength conversion film 24 is immersed so as to be pushed into the liquid film of the composition, and is lifted in the vertical direction to adhere the composition to the end face of the laminated body.
  • the composition is dried, and if necessary, the compound that mainly constitutes the end face sealing layer 26 is polymerized by ultraviolet irradiation, heating, or the like, and the end face sealing is performed on the end face of each wavelength conversion film 24 of the laminate. Layer 26 is formed.
  • the wavelength conversion films 24 may be peeled from the laminate one by one.
  • the light source 14 is disposed on the bottom plate 12 a (bottom surface) of the housing 12.
  • the light source 14 is a light source of light emitted from the planar illumination device 10.
  • various known point light sources can be used as long as they emit light having a wavelength that is wavelength-converted by the wavelength conversion film 24 (wavelength conversion layer 30).
  • the LED is preferably exemplified as the light source 14 as described above.
  • the wavelength conversion layer 30 of the wavelength conversion film 24 is a quantum dot layer formed by dispersing quantum dots in a matrix such as a resin as a preferred example. Therefore, as the light source 14, a blue LED that emits blue light is particularly preferably used, and in particular, a blue LED having a center wavelength of 450 nm ⁇ 50 nm is preferably used.
  • the output of the light source 14 is not particularly limited, and may be appropriately set according to the luminance (illuminance) of light required for the planar illumination device 10. Further, the light emission characteristics of the light source 14 such as the center wavelength, the illuminance profile, and the full width at half maximum are not particularly limited, and the size of the planar illumination device 10, the distance between the light source 14 and the wavelength conversion film 24, and the wavelength conversion layer 30. What is necessary is just to set suitably according to the characteristic of this.
  • the light source 14 is arranged with its optical axis aligned with the center of the wavelength conversion film 24.
  • the wavelength conversion film 24 is provided with its center aligned with the optical axis of the light source 14.
  • the positional relationship between the light source 14 and the wavelength conversion film 24 in the surface direction is not limited to this, and at least the optical axis of the light source 14 is in the wavelength conversion film 24 in the surface direction. It only has to be located.
  • the distance between the light source 14 and the wavelength conversion film 24 there is no particular limitation on the distance between the light source 14 and the wavelength conversion film 24.
  • the distance between the light source 14 and the wavelength conversion film 24 is such that all the light emitted from the light source 14 is irradiated into the wavelength conversion film 24. It is preferable to do so.
  • the distance between the light source 14 and the wavelength conversion film 24 is preferably a distance at which the beam spot of the light emitted from the light source 14 is inscribed in the wavelength conversion film 24 in the plane direction. Thereby, the wavelength conversion film 24 can be used effectively, and the light irradiated by the light source 14 can be used efficiently without waste.
  • the backlight film 16 shown in FIGS. 1 to 3 is preferably provided with a plurality of small wavelength conversion films 24 spaced apart from each other on a support 20 and one light source 14 provided on each wavelength conversion film 24.
  • the present invention is not limited to this, and various configurations can be used.
  • the backlight film of the present invention has a large wavelength conversion film 24L that closes the entire open surface of the housing 12, like the planar illumination devices 38 and 40 conceptually shown in FIGS. It may have. That is, in the example shown in FIGS. 4 and 5, the backlight film of the present invention is constituted by one wavelength conversion film 24L. In other words, the backlight film of the present invention may have only a wavelength conversion film without having a support.
  • the planar illumination device using the backlight film of the present invention may have only one light source 14 as in the planar illumination device 38 shown in FIG. 4, or a surface conceptually shown in FIG. A configuration in which a plurality of (three in the illustrated example) light sources are provided as in the shape lighting device 40 may be used.
  • the backlight film of the present invention can be used not only for a direct type planar illumination device as shown in FIGS. 1 to 5, but also for a so-called edge light type planar illumination device using a light guide plate. Is possible.
  • the backlight film of the present invention may be disposed between the light source and the light incident surface of the light guide plate in correspondence with the light source and the wavelength conversion film.
  • the backlight film of the present invention has been described in detail.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various improvements and modifications may be made without departing from the gist of the present invention. Of course.
  • Example 1 ⁇ Preparation of barrier film 32> A PET film (Toyobo Co., Ltd., Cosmo Shine A4300, thickness 50 ⁇ m) was prepared as a support substrate. This PET film has a mat layer on both sides. A barrier layer was formed on one side of the support substrate by the following procedure.
  • Trimethylolpropane triacrylate manufactured by Daicel Cytec Co., Ltd.
  • a photopolymerization initiator Liberti Co., Ltd., ESACURE KTO46
  • a coating solution having a solid content concentration of 15% was obtained.
  • This coating solution was applied to the support substrate by roll-to-roll using a die coater, and allowed to pass through a 50 ° C. drying zone. The passing time through the drying zone was 3 minutes.
  • a silicon nitride layer was formed as an inorganic layer on the surface of the organic layer using an RtoR chemical vapor deposition apparatus (CVD apparatus).
  • source gases silane gas (flow rate 160 sccm), ammonia gas (flow rate 370 sccm), hydrogen gas (flow rate 590 sccm), and nitrogen gas (flow rate 240 sccm) were used.
  • a power source a high frequency power source having a frequency of 13.56 MHz was used.
  • the film forming pressure was 40 Pa, and the ultimate film thickness was 50 nm.
  • the above-mentioned laminated barrier film (organic / inorganic laminated gas barrier film) having an organic layer on the surface of a support substrate made of a PET film as the barrier film 32 and an inorganic layer on the organic layer.
  • Two barrier films 32 were produced.
  • ⁇ Preparation of wavelength conversion layer 30 (quantum dot layer) and wavelength conversion film 24> The following quantum dot-containing polymerizable composition was prepared, filtered through a polypropylene filter having a pore size of 0.2 ⁇ m, and then dried under reduced pressure for 30 minutes.
  • CZ520-100 manufactured by NN-Labs Co., Ltd. was used as a toluene dispersion of quantum dots 1 having an emission maximum wavelength of 535 nm.
  • CZ620-100 manufactured by NN-Labs was used as a toluene dispersion of quantum dots 2 having an emission maximum wavelength of 630 nm.
  • Quantum dot-containing polymerizable composition >> Toluene dispersion of quantum dots 1 (emission maximum: 535 nm) 10 parts by mass Toluene dispersion of quantum dots 2 (emission maximum: 630 nm) 1 part by weight Lauryl methacrylate 40 parts by weight Bifunctional methacrylate 4G (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 20 Mass part Trifunctional acrylate TMPTA (Daicel Cytec Co., Ltd.) 20 parts by mass Urethane acrylate UA-160TM (Shin Nakamura Kogyo Co., Ltd.) 10 parts by mass Silane coupling agent KBM-5103 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 10 parts by mass Photopolymerization start Irgacure 819 (manufactured by BASF) 1 part by mass
  • Quantum dot-containing polymerizable composition prepared on the surface of the inorganic layer while continuously transporting one of the barrier films 32 prepared as described above with a tension of 1 N / min and 60 N / m in the longitudinal direction by RtoR.
  • the film was applied by a die coater to form a 50 ⁇ m thick coating film.
  • the barrier film 32 on which the coating film is formed is wound around a backup roller, and another barrier film 32 is laminated on the coating film so that the inorganic layer is in contact with the coating film.
  • the film was allowed to pass through a heating zone at 100 ° C. while being continuously conveyed with the coating film sandwiched therebetween. The passing time through the heating zone was 3 minutes.
  • the coating film was cured by irradiating with ultraviolet rays, and the wavelength conversion layer 30 (quantum dot layer) was sandwiched between the two barrier films 32.
  • a long wavelength conversion film was prepared.
  • the irradiation amount of ultraviolet rays was 2000 mJ / cm 2 .
  • the produced long wavelength conversion film was cut with a Thomson punching blade to produce a small wavelength conversion film 24 of 25 ⁇ 25 mm.
  • the wavelength conversion film 24 was irradiated with ultraviolet rays having a center wavelength of 365 nm and an illuminance of 2 W / cm 2 to perform a heating ultraviolet irradiation treatment.
  • the time for the heating ultraviolet irradiation treatment was 8 seconds. In addition, it was 95 degreeC when the surface temperature of the wavelength conversion film 24 was measured with the thermocouple.
  • the wavelength conversion film 24 was heated by a hot plate.
  • an ultraviolet light source an LED (Acroedge, UAW385) was used.
  • composition for forming the end face sealing layer 26 As a composition for forming the end face sealing layer 26, a composition having a solid content of the following composition was prepared. In addition, a composition is a mass part when the whole solid content is 100 mass parts.
  • Main component of two-component thermosetting epoxy resin M-100, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.
  • M-100 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.
  • C-93 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.
  • C-93 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.
  • the wavelength conversion film 24 subjected to the heating ultraviolet irradiation treatment was laminated.
  • the composition for forming the prepared end surface sealing layer 26 was applied on a flat plate kept horizontal to form a liquid film having a thickness of 1000 ⁇ m.
  • the end face of the laminate of the wavelength conversion film 24 was pushed into the liquid film by 300 ⁇ m and lifted in the vertical direction, and a predetermined amount of the composition was adhered to the end face of the wavelength conversion film 24.
  • it dried at 80 degreeC for 10 minute (s) and formed the end surface sealing layer 26 in the end surface of the wavelength conversion film.
  • the end surface sealing layer 26 was formed on all four end surfaces of the 25 ⁇ 25 mm wavelength conversion film 24.
  • the laminated wavelength conversion films 24 were peeled off to form individual wavelength conversion films 24 in which end face sealing layers 26 were formed on the end faces.
  • end face of the wavelength conversion film 24 was confirmed with an optical microscope, it was confirmed that the end face sealing layer 26 was formed so as to cover the entire end face of the wavelength conversion film 24.
  • a blue LED (LXK0-PR04-0016, manufactured by Lumileds) is used for the wavelength conversion film 24 on which the end face sealing layer 26 is formed, and blue light having a central wavelength of 455 nm is emitted on the film surface of the wavelength conversion film 24. Irradiation was performed at 0.1 W / cm 2, and the emission luminance was measured at the time when 3 minutes had elapsed from the start of irradiation (light emission luminance L0) and when 24 hours had elapsed from the start of irradiation (light emission luminance L1). .
  • the emission luminance was measured by a luminance meter (manufactured by TOPCON, SR3) installed at a position of 740 mm perpendicular to the surface of the wavelength conversion film 24 at the center of the wavelength conversion film 24.
  • the emission luminance L0 of the wavelength conversion film 24 at the time when 3 minutes have elapsed from the start of irradiation is 12940 cd / m 2
  • the emission luminance L1 of the wavelength conversion film 24 at the time when 24 hours have elapsed from the start of irradiation is 13510 cd / m 2.
  • ⁇ 100) of the wavelength conversion film 24 was 4.4%.
  • Example 2 In the heating ultraviolet irradiation treatment, the wavelength conversion film was changed in the same manner as in Example 1 except that the heating temperature was 110 ° C., the ultraviolet central wavelength was 385 nm, the ultraviolet illuminance was 3.2 mW / cm 2 , and the treatment time was 12 seconds. 24 was produced. It was 145 degreeC when the surface temperature of the wavelength conversion film 24 in a heating ultraviolet irradiation process was measured similarly to Example 1. FIG.
  • the emission luminance L0 of the wavelength conversion film 24 at the time when 3 minutes passed from the start of irradiation was 13400 cd / m 2
  • the wavelength conversion at the time when 24 hours passed from the start of irradiation was 13400 cd / m 2
  • the light emission luminance L1 of the film 24 was 13590 cd / m 2
  • the luminance variation rate was 1.4%.
  • the emission luminance L0 of the wavelength conversion film 24 at the time when 3 minutes passed from the start of irradiation was 11760 cd / m 2
  • the wavelength conversion at the time when 24 hours passed from the start of irradiation was 12650 cd / m 2
  • the luminance variation rate was 7.6%.
  • Example 3 A backlight film was produced in the same manner as in Example 1 except that the end face sealing layer 26 was not formed.
  • the emission luminance L0 of the wavelength conversion film 24 at the time when 3 minutes had elapsed from the start of irradiation was 13050 cd / m 2
  • the wavelength conversion at the time when 24 hours had elapsed from the start of irradiation was 13620 cd / m 2
  • the luminance variation rate was 4.4%.
  • the light source 14 was fixed to the bottom surface of the housing 12 so that the center of the wavelength conversion film 24 and the optical axis coincided with each other when the open surface was closed with a backlight film.
  • a blue LED manufactured by Nichia Corporation, NSPB346KS, peak wavelength 450 nm, full width at half maximum 55 nm
  • casing 12 was obstruct
  • the casing 12 was closed with the wavelength conversion film 24 facing the inner surface.
  • the distance between the light source 14 and the wavelength conversion film 24 was set such that the beam spot diameter of the blue light emitted from the light source 14 was 16 mm on the surface of the wavelength conversion film 24.
  • the light source of the planar lighting device thus produced was turned on, and the luminance was measured with a display color analyzer (CA-210, manufactured by Konica Minolta Co., Ltd.) to obtain the initial luminance B0.
  • the planar illumination device was turned on for 24 hours, and the luminance was measured in the same manner as the post-test luminance B1. From the initial luminance B0 and the post-test luminance B1, the luminance variation rate [%] of the planar illumination device was evaluated by the following formula.
  • Luminance fluctuation rate [%]
  • ⁇ 100 of the surface illumination device as a result
  • the luminance variation rate of the planar lighting device of Example 1 is 4.2%
  • the luminance variation rate of the planar lighting device of Example 2 is 1.1%
  • the luminance variation rate of the planar lighting device of Comparative Example 1 is 7.5%
  • the luminance variation rate of the surface illumination device of Comparative Example 2 is 5.9%
  • the luminance variation rate of the surface illumination device of Comparative Example 3 was 4.3%.
  • the initial luminance (Y0) of the wavelength conversion film 24 was measured by the following procedure.
  • a commercially available tablet device (Amazon Kindle (registered trademark) Fire HDX 7 ") was disassembled and the backlight unit was taken out.
  • a wavelength conversion film 24 was placed on the light guide plate of the taken out backlight unit, and on that, Two prism sheets with orthogonal directions were placed on top of each other, and the luminance of the light emitted from the blue light source and transmitted through the wavelength conversion film 24 and the two prism sheets was set at a position of 740 mm perpendicular to the surface of the light guide plate.
  • the luminance was measured with an installed luminance meter (SR3, manufactured by TOPCON) and used as the luminance of the wavelength conversion film 24.
  • the wavelength conversion film 24 was put into a thermostat kept at 60 ° C. and a relative humidity of 90%, and stored for 1000 hours. After 1000 hours, the wavelength conversion film 24 was taken out, and the luminance (Y1) after the high temperature and high humidity test was measured in the same procedure as described above.
  • the change rate ( ⁇ Y) of the luminance (Y1) after the high-temperature and high-humidity test with respect to the initial luminance value (Y0) is calculated, and using the luminance change as an index, the wavelength conversion film 24 of the following criteria is used. Durability was evaluated.
  • ⁇ Y [%] (Y0 ⁇ Y1) / Y0 ⁇ 100 A: ⁇ Y ⁇ 5% B: 5% ⁇ Y ⁇ 15% C: 15% ⁇ ⁇ Y
  • Example 1 The durability evaluation of Example 1 is A
  • the durability evaluation of Example 2 is A
  • the durability evaluation of Comparative Example 1 is A
  • the durability evaluation of Comparative Example 2 is A
  • the durability evaluation of Comparative Example 3 was C.
  • the wavelength conversion films of Example 1 and Example 2 having a luminance variation rate of 5% or less and having an end face sealing layer emitted light for a long time using a planar illumination device.
  • the luminance fluctuation rate at the time is small, and the durability is sufficient.
  • both the wavelength conversion films of Comparative Example 1 and Comparative Example 2 that have an end face sealing layer but have a luminance fluctuation rate exceeding 5% have good durability, but are used for planar lighting devices.
  • the luminance fluctuation rate when emitting light for a long time is larger than that of the wavelength conversion film 24 of the present invention.
  • the wavelength conversion film of Comparative Example 3 having no end face sealing layer is a luminance variation rate when light is emitted for a long time using a planar illumination device.
  • the durability is significantly lower than that of the wavelength conversion film 24 of the present invention. From the above results, the effects of the present invention are clear.
  • It can be suitably used as an illumination light source for various devices such as LCD backlights.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

輝度変動が小さいバックライト用フィルムの提供を課題とする。波長変換層および波長変換層を挟むガスバリアフィルムを有する波長変換フィルムと、波長変換フィルムの端面を封止する端面封止層とを有し、波長変換フィルムは、発光ダイオードが出射した中心波長を455nmとする光が、波長変換フィルム面上で照度0.1W/cm2となる条件で照射された場合において、照射開始から3分が経過した時点での発光の輝度をL0、照射開始から24時間が経過した時点での発光の輝度をL1としたときに、下記の式(1)を満たすことにより、課題を解決する。 |(L1-L0)/L0|×100 ≦ 5[%]・・・式(1)

Description

バックライト用フィルム
 本発明は、液晶表示装置のバックライトユニット等に用いられるバックライト用フィルムに関する。
 液晶表示装置は、消費電力が小さく、省スペースの画像表示装置として年々その用途が広がっている。また、近年の液晶表示装置において、液晶表示装置の性能改善としてさらなる省電力化、色再現性向上等が求められている。
 液晶表示装置のバックライトの省電力化に伴って、光利用効率を高め、また、色再現性を向上するために、バックライトユニットに、入射光の波長を変換する波長変換フィルムを用いることが知られている。また、波長変換フィルムとしては、量子ドットを用いる波長変換フィルムが知られている。
 量子ドットを用いる波長変換フィルムは、一例として、樹脂等からなるマトリックス中に、量子ドットを分散してなる量子ドット層を、樹脂フィルム等の支持体で挟持してなる構成を有する。
 量子ドットとは、三次元全方向において移動方向が制限された電子の状態の結晶のことであり、半導体のナノ粒子が、高いポテンシャル障壁で三次元的に囲まれている場合に、このナノ粒子は量子ドットとなる。量子ドットは種々の量子効果を発現する。例えば、電子の状態密度(エネルギー準位)が離散化される「量子サイズ効果」が発現する。この量子サイズ効果によれば、量子ドットの大きさを変化させることで、光の吸収波長および/または発光波長を制御できる。
 例えば、特許文献1には、直下型のバックライトユニット等に用いられる照明装置(発光装置)として、光源と、複数の光源を共通に覆う光拡散部材と、各光源に対応する領域に配置され、光源からの第1の波長光を第2の波長光に変換する量子ドット等を用いる波長変換フィルム(波長変換部材)とを有する照明装置が開示されている。
 また、特許文献2には、量子ドットを用いる発光装置として、半導体発光素子と、半導体発光素子の光を受けて蛍光する蛍光部材とを有し、この蛍光部材が、粒子径に基づく異なる励起蛍光スペクトルを有する複数の半導体微粒子を含む第1領域と、酸素を透過しない第2領域とで構成され、さらに、第1領域の全周囲が第2領域で覆われる発光装置が開示されている。
特開2015-156464号公報 国際公開第2013/001686号
 波長変換フィルムを用いるバックライトユニット等では、光源として、LED(Light Emitting Diode)が用いられる場合が多い。例えば、前述の特許文献1には、光源として、青色LEDを用いることが開示されている。また、特許文献2には、波長460nmの青色光を発する半導体発光素子が用いられている。
 液晶表示装置が安定して適正な輝度および色味の画像を表示するために、バックライトユニットには、出射する光の輝度および色が安定していることが要求される。
 ところが、本発明者らの検討によれば、波長変換層の形成材料によっては、波長変換フィルムに蛍光体の励起のための青色光を連続的に照射すると、表示を連続的に目視している状態では気付かないレベルではあるものの、波長変換フィルムが出射する光の輝度が変動してしまう場合が有る。
 本発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決することにあり、長時間、青色光を照射されて波長変換による光を出射し続けても、輝度が安定した光を出射することができるバックライト用フィルムを提供することにある。
 このような目的を達成するために、本発明のバックライト用フィルムは、波長変換層および波長変換層を挟むガスバリア層を有する波長変換フィルムと、
 波長変換フィルムの端面を封止する端面封止層と、を有し、
 波長変換フィルムは、発光ダイオードが出射した中心波長を455nmとする光が、波長変換フィルムのフィルム面上で照度0.1W/cm2となる条件で照射された場合において、光の照射開始から3分が経過した時点における発光の輝度をL0、光の照射開始から24時間が経過した時点における発光の輝度をL1としたときに、下記の式(1)を満たすことを特徴とするバックライト用フィルムを提供する。
  |(L1-L0)/L0|×100 ≦ 5[%]・・・式(1)
 このような本発明のバックライト用フィルムにおいて、端面封止層の酸素透過度が1cc/(m2・day・atm)以下であるのが好ましい。
 また、波長変換フィルムを支持する支持体を有し、複数の波長変換フィルムを支持体面上に有し、波長変換フィルム同士は支持体の面方向に離間して設けられるのが好ましい。
 このような本発明によれば、液晶表示装置のバックライトユニット等に用いられるバックライト用フィルムにおいて、長時間、青色光を照射されて波長変換による光を出射し続けても、輝度が安定した光を出射することができる。
図1は、本発明のバックライト用フィルムの一例を利用する面状照明装置の一例を概念的に示す図である。 図2は、図1に示すバックライト用フィルムを概念的に示す平面図である。 図3は、図1に示すバックライト用フィルムの波長変換フィルムの断面を概念的に示す図である。 図4は、本発明のバックライト用フィルムの別の例を利用する面状照明装置の一例を概念的に示す図である。 図5は、本発明のバックライト用フィルムの別の例を利用する面状照明装置の一例を概念的に示す図である。
 以下、本発明のバックライト用フィルムについて、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。
 以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
 なお、本明細書において、『~』を用いて表される数値範囲は、『~』の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 また、本明細書において、『(メタ)アクリレート』とは、アクリレートとメタクリレートとの少なくとも一方、または、いずれかの意味で用いるものとする。『(メタ)アクリロイル』等も同様である。
 図1に、本発明のバックライト用フィルムの一例を利用する、面状照明装置10の一例を概念的に示す。
 面状照明装置10は、液晶表示装置のバックライトユニット等に用いられる、直下型の面状照明装置であって、底板12aを有する筐体12と、筐体12の底板12aに配置される光源14と、本発明のバックライト用フィルム16とを有する。
 以下の説明では、『液晶表示装置』を『LCD』ともいう。なお、『LCD』とは『Liquid Crystal Display』の略である。
 なお、図1は、あくまで模式図であって、面状照明装置10は、図示した部材以外にも、例えば、LED(Light Emitting Diode)基板、配線および放熱機構の1以上など、LCD等のバックライトユニットに利用される公知の照明装置に設けられる、公知の各種の部材を有してもよい。
 また、面状照明装置10は、LCDのバックライトユニットなどに利用されるものである。そのため、一般的な使用形態では、面状照明装置10の図中上方には、光拡散板、稜線を直交して配置される2枚のプリズムシートなど、公知のバックライトユニットが有する公知の各種の部材が配置され、さらに、その上に、偏光子および液晶セル等を有する液晶パネル等が配置される。
 筐体12は、一例として、最大面が開放する矩形の筐体であって、開放面を閉塞するように、本発明のバックライト用フィルム16が配置される(図4および図5参照)。また、筐体12の底板12aの上面すなわち筐体12の底面には、光源14が配置される。
 筐体12は、LCDのバックライトユニットを構成する面状照明装置に利用される、公知の筐体である。
 また、筐体12は、好ましい態様として、少なくとも光源14の設置面となる底面は、鏡面、金属反射面および拡散反射面等から選択される光反射面となっている。好ましくは、筐体12の内面全面が、光反射面となっている。
 図2に、バックライト用フィルム16の平面図を示す。なお、図2は、図1に示すバックライト用フィルム16を、図1の下方から見た図である。
 バックライト用フィルム16は、支持体20と、波長変換フィルム24と、端面封止層26とを有して構成される。
 支持体20は、波長変換フィルム24を支持するものである。
 支持体20は、波長変換フィルム24を支持可能で、かつ、光源14から光を入射されることで波長変換フィルム24が出射する光、および、光源14が出射した光が透過可能であれば、各種のシート状物(フィルム状物、板状物)が利用可能である。
 具体的には、支持体20としては、白色ポリエチレンテレフタレート(PET)、PET、ポリエチレンナフタレート(PEN)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリカーボネート(PC)、および、ナイロン等から選択される1以上の樹脂材料からなる樹脂フィルム、ガラス板等が例示される。
 支持体20の厚さは、面状照明装置10のサイズ、支持体20の形成材料、必要に応じて設けられる光学機能層(拡散層、アンチニュートンリング層など)等に応じて、平面状を保ち、かつ、波長変換フィルム24を支持できる厚さを、適宜、設定すればよい。
 なお、支持体20は、設計および面状照明装置10の用途等に応じて、任意の形状を利用することができる。
 図示例のバックライト用フィルム16は、波長変換フィルム24を支持する支持体20を有し、支持体20の面方向に離間して、複数の波長変換フィルム24が支持体20の一方の主面に設けられる。
 なお、本発明において、特に説明がない場合には、『面方向』とは支持体20の面方向を示す。また、本発明において、主面とは、シート状物の最大面を示す。この際において、シート状物には積層体も含む。
 さらに、面状照明装置10では、1枚の波長変換フィルム24に対して、1個の光源14が設けられる。
 図示例のバックライト用フィルム16は、好ましい態様として、全面を波長変換フィルムとするのではなく、支持体20に、小型の波長変換フィルム24を離間して二次元的に配列することにより、波長変換フィルム24(量子ドットフィルム(QD(Quantum Dot)フィルム)の使用量を減らして、かつ、コストダウンも図っている。この点に関しては、後に詳述する。
 図示例のバックライト用フィルム16において、波長変換フィルム24は、支持体20の一方の主面に、正方格子状に二次元的に配列される。
 なお、本発明において、支持体20に支持される波長変換フィルム24の配列は、図示例の正方格子状に限定はされない。例えば、波長変換フィルム24を、千鳥格子状、斜方格子状および六角格子状のいずれかで二次元的に配列してもよい。
 いずれにしても、バックライト用フィルム16から出射する光の輝度を全面的に均一にし易い等の点で、波長変換フィルム24は、等間隔かつ規則的に配列するのが好ましい。
 なお、支持体20による波長変換フィルム24の支持方法は、限定はなく、公知のシート状物の支持方法が、各種、利用可能である。
 一例として、光学透明接着剤(OCA(Optical Clear Adhesive))、光学透明テープおよび光学透明両面テープのいずれかなどの貼着手段によって、波長変換フィルム24を支持体20に貼着すればよい。あるいは、透明な治具等を用いて、波長変換フィルム24を支持体20に保持してもよい。
 波長変換フィルム24は、光源14が出射した光を入射され、波長変換して出射する、波長変換フィルムである。
 図3に、波長変換フィルム24の構成を断面図によって概念的に示す。なお、図3は、波長変換フィルム24を、図1および図2の横方向に切断した断面図である。図3に示すように、波長変換フィルム24は、波長変換層30と、波長変換層30を挟持して支持するガスバリアフィルム32とを有する。また、図1~図3に示すように、波長変換フィルム24の端面は、端面封止層26によって封止されている。
 波長変換層30は、一例として、多数の蛍光体を樹脂等のマトリックス中に分散してなる蛍光層であり、波長変換層30に入射した光の波長を変換して出射する機能を有するものである。
 例えば、光源14が出射した青色光が波長変換層30に入射すると、波長変換層30は、内部に含有する蛍光体の効果により、この青色光の少なくとも一部を赤色光あるいは緑色光に波長変換して出射する。
 ここで、青色光とは、400~500nmの波長帯域に中心波長を有する光である。緑色光とは、500nmを超え600nm以下の波長帯域に中心波長を有する光のことである。さらに、赤色光とは、600nmを超え680nm以下の波長帯域に中心波長を有する光のことである。
 なお、蛍光層が発現する波長変換の機能は、青色光を赤色光あるいは緑色光に波長変換する構成に限定はされず、入射光の少なくとも一部を異なる波長の光に変換するものであればよい。
 蛍光体は、少なくとも、入射する励起光により励起され蛍光を発光する。
 蛍光層に含有される蛍光体の種類には限定はなく、求められる波長変換の性能等に応じて、種々の公知の蛍光体を適宜選択すればよい。
 このような蛍光体の例として、例えば有機蛍光染料および有機蛍光顔料の他、リン酸塩、アルミン酸塩および金属酸化物等に希土類イオンをドープした蛍光体、金属硫化物および金属窒化物等の半導体性の物質に賦活性のイオンをドープした蛍光体、量子ドットとして知られる量子閉じ込め効果を利用した蛍光体等が例示される。中でも、発光スペクトル幅が狭く、ディスプレイに用いた場合の色再現性に優れた光源が実現でき、かつ、発光量子効率に優れる量子ドットは、本発明では好適に用いられる。
 すなわち、本発明において、波長変換層30としては、量子ドットを樹脂等のマトリックスに分散してなる量子ドット層が、好適に用いられる。また、波長変換フィルム24において、好ましい態様として、波長変換層30は量子ドット層である。
 量子ドットについては、例えば特開2012-169271号公報の段落0060~0066を参照することができるが、ここに記載のものに限定されるものではない。また、量子ドットは、市販品を何ら制限なく用いることができる。量子ドットの発光波長は、通常、粒子の組成、サイズにより調節することができる。
 量子ドットは、マトリックス中に均一に分散されるのが好ましいが、マトリックス中に偏りをもって分散されてもよい。また、量子ドットは、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 2種以上の量子ドットを併用する場合には、発光光の波長が異なる2種以上の量子ドットを使用してもよい。
 具体的には、公知の量子ドットには、600nmを超え680nmの範囲の波長帯域に発光中心波長を有する量子ドット(A)、500nmを超え600nmの範囲の波長帯域に発光中心波長を有する量子ドット(B)、400~500nmの波長帯域に発光中心波長を有する量子ドット(C)がある。量子ドット(A)は、励起光により励起され赤色光を発光し、量子ドット(B)は緑色光を、量子ドット(C)は青色光を発光する。
 例えば、量子ドット(A)と量子ドット(B)とを含む量子ドット層に励起光として青色光を入射させると、量子ドット(A)により発光される赤色光、量子ドット(B)により発光される緑色光、および、量子ドット層を透過した青色光により、白色光を具現化することができる。または、量子ドット(A)、(B)、および(C)を含む量子ドット層に励起光として紫外光を入射させることにより、量子ドット(A)により発光される赤色光、量子ドット(B)により発光される緑色光、および量子ドット(C)により発光される青色光により、白色光を具現化することができる。
 また、量子ドットとして、形状がロッド状で指向性を持ち偏光を発する、いわゆる量子ロッドおよびテトラポッド型量子ドット等を用いてもよい。
 前述のように、波長変換フィルム24において、波長変換層30は、樹脂等をマトリックスとして、量子ドット等を分散してなるものである。
 ここで、マトリックスは、量子ドット層に用いられる公知のものが各種利用可能であるが、少なくとも2種以上の重合性化合物を含む重合性組成物を硬化させたものが好ましい。なお、少なくとも2種以上併用する重合性化合物の重合性基は、同一であっても異なっていてもよく、好ましくは、この少なくとも2種の化合物は少なくとも1つ以上の共通の重合性基を有することが好ましい。
 重合性基の種類は、特に限定されないが、好ましくは、(メタ)アクリレート基、ビニル基またはエポキシ基、オキセタニル基であり、より好ましくは、(メタ)アクリレート基であり、さらに好ましくは、アクリレート基である。
 また、波長変換層30のマトリックスとなる重合性化合物は、単官能の重合性化合物からなる第1の重合性化合物の少なくとも一種と、多官能重合性化合物からなる第2の重合性化合物の少なくとも一種とを含むことが好ましい。
 具体的には、例えば、以下の第1の重合性化合物と第2の重合性化合物とを含む態様をとることができる。
 <第1の重合性化合物>
 第1の重合性化合物は、単官能(メタ)アクリレートモノマー、ならびにエポキシ基およびオキセタニル基からなる群から選択される官能基を1つ有するモノマーである。
 単官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、アクリル酸およびメタクリル酸、それらの誘導体、より詳しくは、(メタ)アクリル酸の重合性不飽和結合(メタ)アクリロイル基を分子内に1個有し、アルキル基の炭素数が1~30である脂肪族または芳香族モノマーを挙げることができる。それらの具体例として以下に化合物を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 脂肪族単官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等のアルキル基の炭素数が1~30であるアルキル(メタ)アクリレート;
 ブトキシエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル基の炭素数が2~30であるアルコキシアルキル(メタ)アクリレート;
 N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の(モノアルキルまたはジアルキル)アミノアルキル基の総炭素数が1~20であるアミノアルキル(メタ)アクリレート;
 ジエチレングリコールエチルエーテルの(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールブチルエーテルの(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノメチルエーテルの(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノメチルエーテルの(メタ)アクリレート、オクタエチレングリコールのモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコールのモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールのモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ヘプタプロピレングリコールのモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールのモノエチルエーテル(メタ)アクリレート等のアルキレン鎖の炭素数が1~10で末端アルキルエーテルの炭素数が1~10のポリアルキレングリコールアルキルエーテルの(メタ)アクリレート;
 ヘキサエチレングリコールフェニルエーテルの(メタ)アクリレート等のアルキレン鎖の炭素数が1~30で末端アリールエーテルの炭素数が6~20のポリアルキレングリコールアリールエーテルの(メタ)アクリレート;
 シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メチレンオキシド付加シクロデカトリエン(メタ)アクリレート等の脂環構造を有する総炭素数4~30の(メタ)アクリレート;ヘプタデカフロロデシル(メタ)アクリレート等の総炭素数4~30のフッ素化アルキル(メタ)アクリレート;
 2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクタプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールのモノ(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリレート;
 グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基を有する(メタ)アクリレート;
 テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクタプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のアルキレン鎖の炭素数が1~30のポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート;
 (メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、アクリロイルモルホリン等の(メタ)アクリルアミド; などが挙げられる。
 芳香族単官能アクリレートモノマーとしては、ベンジル(メタ)アクリレート等のアラルキル基の炭素数が7~20であるアラルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 また、第1の重合性化合物のなかでも、アルキル基の炭素数が4~30である脂肪族または芳香族アルキル(メタ)アクリレートが好ましく、更には、n-オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メチレンオキシド付加シクロデカトリエン(メタ)アクリレートが好ましい。これにより、量子ドットの分散性が向上するからである。量子ドットの分散性が向上するほど、光変換層から出射面に直行する光量が増えるため、正面輝度および正面コントラストの向上に有効である。
 エポキシ基を1つ有する単官能エポキシ化合物の例としては、例えば、フェニルグリシジルエーテル、p-tert-ブチルフェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、1,2-ブチレンオキサイド、1,3-ブタジエンモノオキサイド、1,2-エポキシドデカン、エピクロロヒドリン、1,2-エポキシデカン、スチレンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、3-メタクリロイルオキシメチルシクロヘキセンオキサイド、3-アクリロイルオキシメチルシクロヘキセンオキサイド、3-ビニルシクロヘキセンオキサイド、4-ビニルシクロヘキセンオキサイド等が挙げられる。 
 オキセタニル基を1つ有する単官能オキセタン化合物の例としては、上述した単官能エポキシ化合物のエポキシ基を適宜オキセタン基に置換したものが利用できる。また、このようなオキセタン環を有する化合物については、特開2003-341217号公報、特開2004-91556号公報に記載されたオキセタン化合物のうち、単官能のものを適宜選択することもできる。
 第1の重合性化合物は、第1の重合性化合物と第2の重合性化合物との総質量100質量部に対して、5~99.9質量部含まれていることが好ましく、20~85質量部含まれていることが好ましい。その理由は後述する。
 <第2の重合性化合物>
 第2の重合性化合物は、多官能(メタ)アクリレートモノマー、ならびにエポキシ基およびオキセタニル基からなる群から選択される官能基を分子内に2つ以上有するモノマーである。
 2官能以上の多官能(メタ)アクリレートモノマーのうち、2官能の(メタ)アクリレートモノマーとしては、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジアクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート等が好ましい例として挙げられる。
 また、2官能以上の多官能(メタ)アクリレートモノマーのうち、3官能以上の(メタ)アクリレートモノマーとしては、エピクロロヒドリン(ECH)変性グリセロールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド(EO)変性グリセロールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド(PO)変性グリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、EO変性リン酸トリアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等が好ましい例として挙げられる。
 また、多官能モノマーとして、分子内にウレタン結合を有する(メタ)アクリレートモノマー、具体的には、トリレンジイソシアネート(TDI)とヒドロキシエチルアクリレートとの付加物、イソホロンジイソシアネート(IPDI)とヒドロキシエチルアクリレートとの付加物、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)とペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)との付加物、TDIとPETAとの付加物を作り残ったイソシアナートとドデシルオキシヒドロキシプロピルアクリレートを反応させた化合物、6,6ナイロンとTDIの付加物、ペンタエリスリトールとTDIとヒドロキシエチルアクリレートの付加物等を用いることもできる。
 エポキシ基およびオキセタニル基からなる群から選択される官能基を2つ以上有するモノマーとしては、例えば、脂肪族環状エポキシ化合物、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールSジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル類;エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどの脂肪族多価アルコールに1種または2種以上のアルキレンオキサイドを付加することにより得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル類;脂肪族長鎖二塩基酸のジグリシジルエステル類;高級脂肪酸のグリシジルエステル類;エポキシシクロアルカンを含む化合物等が好適に用いられる。
 エポキシ基およびオキセタニル基からなる群から選択される官能基を2つ以上有するモノマーとして好適に使用できる市販品としては、ダイセル化学工業社製のセロキサイド2021P、セロキサイド8000、シグマアルドリッチ社製の4-ビニルシクロヘキセンジオキシド等が挙げられる。
 また、エポキシ基およびオキセタニル基からなる群から選択される官能基を2つ以上有するモノマーはその製法は問わないが、例えば、丸善KK出版、第四版実験化学講座20有機合成II、213~、平成4年、Ed.by Alfred Hasfner,The chemistry of heterocyclic compounds-Small Ring Heterocycles part3 Oxiranes,John & Wiley and Sons,An Interscience Publication,New York,1985、吉村、接着、29巻12号、32、1985、吉村、接着、30巻5号、42、1986、吉村、接着、30巻7号、42、1986、特開平11-100378号公報、特許第2906245号公報、特許第2926262号公報などの文献を参考にして合成できる。
 第2の重合性化合物は第1の重合性化合物と第2の重合性化合物との総質量100質量部に対して、0.1~95質量部含まれていることが好ましく、15~80質量部含まれているのが好ましい。その理由は後述する。
 波長変換層30を形成するマトリックス、言い換えれば、波長変換層30となる重合性組成物は、必要に応じて、粘度調節剤および溶媒等の必要な成分を含んでもよい。なお、波長変換層30となる重合性組成物とは、言い換えれば、波長変換層30を形成するための重合性組成物である。
 <粘度調節剤>
 重合性組成物は、必要に応じて粘度調節剤を含んでいてもよい。粘度調節剤は、粒径が5~300nmであるフィラーが好ましい。また、粘度調節剤はチキソトロピー性を付与するためのチキソトロピー剤であるのも好ましい。なお、本発明において、チキソトロピー性とは、液状組成物において、せん断速度の増加に対して粘性を減じる性質を指し、チキソトロピー剤とは、それを液状組成物に含ませることによって、組成物にチキソトロピー性を付与する機能を有する素材のことを指す。
 チキソトロピー剤の具体例としては、ヒュームドシリカ、アルミナ、窒化珪素、二酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、タルク、雲母、長石、カオリナイト(カオリンクレー)、パイロフィライト(ろう石クレー)、セリサイト(絹雲母)、ベントナイト、スメクタイト・バーミキュライト類(モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイトなど)、有機ベントナイト、有機スメクタイト等が挙げられる。
 波長変換層30を形成するための重合性組成物は、粘度が、せん断速度500s-1の時に3~50mPa・sであり、せん断速度1s-1の時に100mPa・s以上が好ましい。このように粘度調節するために、チキソトロピー剤を用いるのが好ましい。
 重合性組成物の粘度がせん断速度500s-1の時に3~50mPa・sが好ましく、せん断速度1s-1の時に100mPa・s以上が好ましい理由は、以下の通りである。
 波長変換フィルム24(波長変換層30)の製造方法としては、一例として、後述する、2枚のガスバリアフィルム32を用意して、一方のガスバリアフィルム32の表面に、波長変換層30となる重合性組成物を塗布した後に、塗布した重合性組成物の上に、もう一枚のガスバリアフィルム32を貼り付けてから、重合性組成物を硬化して波長変換層30を形成する工程を含む製造方法が挙げられる。
 以下の説明では、重合性組成物が塗布されるガスバリアフィルム32を第1基材、第1基材に塗布された重合性組成物に貼着される、もう一枚のガスバリアフィルム32を第2基材とも言う。
 この製造方法では、第1基材に重合性組成物を塗布する際に塗布スジが生じないように均一に塗布して塗膜の膜厚を均一にすることが好ましく、そのためには塗布性とレベリング性の観点から重合性組成物の粘度は低い方が好ましい。一方、第1基材に塗布された重合性組成物の上に、第2基材を貼り付ける際には、第2基材を均一に貼り合せるために、貼り合せ時の圧力への抵抗力が高いことが好ましく、この観点から重合性組成物の粘度は高い方が好ましい。
 前述のせん断速度500s-1とは、第1基材に塗布される重合性組成物に加わるせん断速度の代表値であり、せん断速度1s-1とは重合性組成物に第2基材を貼り合せる直前に重合性組成物に加わるせん断速度の代表値である。なお、せん断速度1s-1とはあくまでも代表値に過ぎない。第1基材に塗布された重合性組成物の上に第2基材を貼り合せる際に、第1基材と第2基材を同速度で搬送しつつ貼り合せるのであれば重合性組成物に加わるせん断速度はほぼ0s-1であり、実製造工程において重合性組成物に加わるせん断速度が1s-1に限定されるものではない。他方、せん断速度500s-1も同様に代表値に過ぎず、実製造工程において重合性組成物に加わるせん断速度が500s-1に限定されるものではない。
 そして均一な塗布および貼り合せの観点から、重合性組成物の粘度を、第1基材に重合性組成物を塗布する際に重合性組成物に加わるせん断速度の代表値500s-1の時に3~50mPa・sであり、第1基材に塗布された重合性組成物上に第2基材を貼り合せる直前に重合性組成物に加わるせん断速度の代表値1s-1の時に100mPa・s以上であるように調節することが好ましい。
 <溶媒>
 波長変換層30となる重合性組成物は、必要に応じて溶媒を含んでいてもよい。この場合に使用される溶媒の種類および添加量は、特に限定されない。例えば溶媒として、有機溶媒を一種または二種以上混合して用いることができる。
 また、波長変換層30となる重合性組成物は、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロエチル(メタ)アクリレート、(パーフルオロブチル)エチル(メタ)アクリレート、パーフルオロブチル-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、(パーフルオロヘキシル)エチル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート等のフッ素原子を有する化合物を含んでいてもよい。
 これらの化合物を含むことにより塗布性を向上させることができる。
 <ヒンダードアミン化合物>
 波長変換層30となる重合性組成物は、必要に応じてヒンダードアミン化合物を含んでいても良い。
 ヒンダードアミン化合物としては、例えば、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルベンゾエート、N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ドデシルコハク酸イミド、1-[(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-2-ブチル-2-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、テトラ(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラ(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレート、3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-{トリス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-{トリス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、1,5,8,12-テトラキス[4,6-ビス{N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ブチルアミノ}-1,3,5-トリアジン-2-イル]-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノール/コハク酸ジメチル縮合物、2-第三オクチルアミノ-4,6-ジクロロ-s-トリアジン/N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン縮合物、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン/ジブロモエタン縮合物、ビス(1-ウンデカノキシー2,2,6,6-テトラメチルピペリジンー4-イル)カルボネート、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルメタクリレート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルメタクリレート、等が挙げられる。
 ヒンダードアミン化合物を添加することにより、波長変換層30が高照度の光で着色することを抑止することができる。
 <重合開始剤>
 波長変換層30となる重合性組成物は、重合開始剤を含んでいてもよい。
 重合開始剤は、重合性組成物が含有する重合性化合物に応じて、重合性化合物の重合反応を開始させられるものであれば、公知の各種の重合開始剤が利用可能である。例えば、重合性組成物が含有する重合性化合物が、(メタ)アクリレートとなどの光重合性の化合物である場合には、光重合開始剤を用いればよい。
 光重合開始剤としては、各種の市販品が好適に利用可能である。具体的には、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ社から市販されているイルガキュア(Irgacure)シリーズ(例えば、イルガキュア651、イルガキュア754、イルガキュア184、イルガキュア2959、イルガキュア907、イルガキュア369、イルガキュア379、イルガキュア819など)、ダロキュア(Darocur)シリーズ(例えば、ダロキュアTPO、ダロキュア1173など)、クオンタキュア(Quantacure)PDO、ランベルティ(Lamberti)社から市販されているエザキュア(Ezacure)シリーズ(例えば、エザキュアTZM、エザキュアTZT、エザキュアKTO46など)等が挙げられる。
 重合性組成物が重合開始剤を含有する場合、その含有量は、重合性組成物に含まれる重合性化合物の全量の0.1モル%以上であるのが好ましく、0.5~2モル%であるのがより好ましい。
 なお、量子ドット層等の波長変換層30となる重合性組成物には、必要に応じて、シランカップリング剤等を添加してもよい。
 波長変換層30において、マトリックスとなる樹脂の量は、波長変換層30が含む機能性材料の種類等に応じて、適宜、決定すればよい。
 図示例においては、波長変換層30が量子ドット層であるので、マトリックスとなる樹脂は、量子ドット層の全量100質量部に対して、90~99.9質量部が好ましく、92~99質量部がより好ましい。
 波長変換層30の厚さも、波長変換層30の種類および波長変換フィルム24の用途等に応じて、適宜、決定すればよい。
 図示例においては、波長変換層30が量子ドット層であるので、取り扱い性および発光特性の点で、波長変換層30の厚さは、5~200μmが好ましく、10~150μmがより好ましい。
 なお、波長変換層30の厚さは平均厚さを意図している。平均厚さは波長変換層30の任意の10点以上の厚さを測定して、それらを算術平均して求める。
 波長変換フィルム24は、このような波長変換層30を2枚のガスバリアフィルム32で挟持してなる構成を有する。以下の説明では、『ガスバリアフィルム32』を『バリアフィルム32』とも言う。
 バリアフィルム32は、支持基板の表面に、酸素等が透過しないガスバリア層を形成してなる、公知のガスバリアフィルムである。本発明においては、波長変換層30を2枚のバリアフィルム32で挟持することにより、波長変換層30の主面から酸素および水分が侵入することを防止して、酸素および水分による波長変換層30の劣化を防止している。
 バリアフィルム32は、酸素透過度が1×10-2cc/(m2・day・atm)以下であるのが好ましい。また、バリアフィルム32は、水蒸気透過度が1×10-3g/(m2・day)以下であるのが好ましい。
 酸素透過度ならびに水蒸気透過度が低い、すなわち、ガスバリア性が高いバリアフィルム32を用いることで、波長変換層30への酸素および水分の浸入を防止して波長変換層30の劣化をより好適に防止することができる。
 なお、酸素透過度は、一例として、APIMS法(大気圧イオン化質量分析法)による測定装置(日本エイピーアイ社製)を用いて、温度25℃、相対湿度60%RHの条件下で測定すればよい。水蒸気透過度は、一例として、温度40℃、相対湿度90%RHの条件下でモコン法によって測定した。また、水蒸気透過度が、モコン法の測定限界を超えた場合には、同じ条件下でカルシウム腐食法(特開2005-283561号公報に記載される方法)によって測定すればよい。
 また、バリアフィルム32の厚さは5~100μmが好ましく、10~70μmがより好ましく、15~55μmがさらに好ましい。
 バリアフィルム32の厚さを5μm以上とすることで、2つのバリアフィルム32の間に波長変換層30を形成する際に、波長変換層30の厚さを均一にできる等の点で好ましい。また、バリアフィルム32の厚さを100μm以下とすることで、波長変換層30を含む波長変換フィルム24全体の厚さを薄くできる等の点で好ましい。
 バリアフィルム32は、透明であるのが好ましい。
 また、バリアフィルム32は、剛直なシート状であってもよいし、フレキシブルなフィルム状であってもよい。さらに、バリアフィルム32また、巻回が可能な長尺状であってもよいし、予め所定の寸法に切り分けられた枚葉状であってもよい。
 バリアフィルム32は、支持基板にガスバリア性を発現するガスバリア層を形成してなる、公知のガスバリアフィルムが、各種、利用可能である。
 好適なバリアフィルム32として、支持基板と、支持基板の表面に、ガスバリア層として、無機層と、この無機層の下地(形成面)となる有機層との組み合わせを、1組以上、形成してなる、有機無機積層型のガスバリアフィルムが好適に用いられる。
 一例として、支持基板の一方の表面に有機層を有し、有機層の表面に、有機層を下地層として無機層を有する、無機層と下地有機層との組み合わせを1組有する、有機無機積層型のガスバリアフィルムが例示される。
 別の例として、支持基板の一方の表面に有機層を有し、有機層の表面に、有機層を下地層として無機層を有し、この無機層の上に2層目の有機層を有し、2層目の有機層を下地層として2層目の無機層を有する、無機層と下地有機層との組み合わせを2組有する、有機無機積層型のガスバリアフィルムが例示される。
 あるいは、無機層と下地有機層との組み合わせを3組以上有する、有機無機積層型のガスバリアフィルムも利用可能である。基本的に、無機層と下地有機層との組み合わせが多い程、ガスバリアフィルムが厚くなる反面、高いガスバリア性が得られる。
 以下の説明では『有機無機積層型のガスバリアフィルム』を『積層型バリアフィルム』とも言う。
 積層型バリアフィルムでは、ガスバリア性を主に発現するのは無機層である。
 波長変換フィルム24のバリアフィルム32として積層型バリアフィルムを利用する際には、いずれの層構成であっても、最上層すなわち支持基板と逆側の最表層を無機層として、無機層を内側すなわち波長変換層30側にするのが好ましい。すなわち、波長変換フィルム24のバリアフィルム32として積層型バリアフィルムを利用する際には、無機層を波長変換層30に接触した状態として、バリアフィルム32で波長変換層30を挟持するのが好ましい。これにより、有機層の端面から酸素等が侵入して波長変換層30に侵入することを、より好適に防止できる。
 積層型バリアフィルムの支持基板としては、公知のガスバリアフィルムで支持基板として用いられているものが、各種、利用可能である。
 中でも、薄手化および軽量化が容易である、フレキシブル化に好適である等の点で、各種のプラスチック(高分子材料/樹脂材料)からなるフィルムが好適に利用される。
 具体的には、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリトニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、透明ポリイミド、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)、シクロオレフィン・コポリマー(COC)、シクロオレフィンポリマー(COP)、および、トリアセチルセルロース(TAC)からなる樹脂フィルムが、好適に例示される。
 支持基板の厚さは、用途および大きさ等によって、適宜、設定すればよい。ここで、本発明者の検討によれば、支持基板の厚さは、10~100μm程度が好ましい。支持基板の厚さを、この範囲にすることにより、軽量化および薄手化等の点で、好ましい結果を得る。
 なお、支持基板は、このようなプラスチックフィルムの表面に、反射防止、位相差制御、および、光取り出し効率向上等の機能が付与されていてもよい。
 前述のように、積層型バリアフィルムにおいて、ガスバリア層は、主にガスバリア性を発現する無機層と、無機層の下地層となる有機層とを有する。
 なお、積層型バリアフィルムにおいては、前述のように最上層を無機層として、無機層側を波長変換層30に向けるのが好ましい。しかしながら、積層型バリアフィルムでは、必要に応じて、最上層に、無機層を保護するための有機層を有してもよい。あるいは、積層型バリアフィルムは、必要に応じて、最上層に、波長変換層30との密着性を確保するための有機層を有してもよい。この密着性を確保するための有機層も、無機層の保護層として作用してもよい。
 有機層は、積層型バリアフィルムにおいて主にガスバリア性を発現する無機層の下地層となるものである。
 有機層は、公知の積層型バリアフィルムで有機層として用いられているものが、各種、利用可能である。例えば、有機層は、有機化合物を主成分とする膜で、基本的に、モノマーおよび/またはオリゴマを、架橋して形成されるものが利用できる。
 積層型バリアフィルムは、無機層の下地となる有機層を有することにより、支持基板の表面の凹凸および表面に付着している異物等を包埋して、無機層の成膜面を適正にできる。その結果、成膜面の全面に、隙間無く、割れおよびヒビ等の無い適正な無機層を成膜できる。これにより、酸素透過度が1×10-2cc/(m2・day・atm)以下、および、水蒸気透過度が1×10-3g/(m2・day)以下となるような、高いガスバリア性能を得ることができる。
 また、積層型バリアフィルムは、この下地となる有機層を有することにより、この有機層が、無機層のクッションとしても作用する。そのため、無機層が外部から衝撃を受けた場合などに、この有機層のクッション効果によって、無機層の損傷を防止できる。
 これにより、積層型バリアフィルムにおいて、無機層が適正にガスバリア性能を発現して、水分および酸素による波長変換層30の劣化を、好適に防止できる。
 積層型バリアフィルムにおいて、有機層の形成材料としては、各種の有機化合物(樹脂、高分子化合物)が、利用可能である。
 具体的には、ポリエステル、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、メタクリル酸-マレイン酸共重合体、ポリスチレン、透明フッ素樹脂、ポリイミド、フッ素化ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、セルロースアシレート、ポリウレタン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、脂環式ポリオレフィン、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、フルオレン環変性ポリカーボネート、脂環変性ポリカーボネート、フルオレン環変性ポリエステル、アクリロイル化合物、などの熱可塑性樹脂、あるいはポリシロキサン、その他の有機ケイ素化合物の膜が好適に例示される。これらは、複数を併用してもよい。
 中でも、ガラス転移温度および強度に優れる等の点で、ラジカル重合性化合物および/またはエーテル基を官能基に有するカチオン重合性化合物の重合物から構成された有機層は、好適である。
 中でも特に、上記強度に加え、屈折率が低い、透明性が高く光学特性に優れる等の点で、アクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマーあるいはオリゴマの重合体を主成分とする、ガラス転移温度が120℃以上のアクリル樹脂およびメタクリル樹脂は、有機層として好適に例示される。その中でも特に、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(DPGDA)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPTA)、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート(DPHA)などの、2官能以上、特に3官能以上のアクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマー、オリゴマの重合体を主成分とする、アクリル樹脂およびメタクリル樹脂等は、好適に例示される。また、これらのアクリル樹脂およびメタクリル樹脂を、複数、用いるのも好ましい。
 有機層を、このようなアクリル樹脂および/またはメタクリル樹脂で形成することにより、骨格がしっかりした下地の上に無機層を成膜できるので、より緻密でガスバリア性が高い無機層を成膜できる。
 有機層の厚さは、1~5μmが好ましい。
 有機層の厚さを1μm以上とすることにより、より好適に無機層の成膜面を適正にして、割れおよびヒビ等の無い適正な無機層を、成膜面の全面に渡って成膜できる。
 また、有機層の厚さを5μm以下とすることにより、有機層が厚すぎることに起因する、有機層のクラックおよび積層型バリアフィルムのカール等の問題の発生を、好適に防止することができる。
 以上の点を考慮すると、有機層の厚さは、1~3μmとするのが、より好ましい。
 なお、積層型バリアフィルムが下地層としての有機層を複数有する場合には、各有機層の厚さは、同じでも、互いに異なってもよい。
 また、積層型バリアフィルムが有機層を複数有する場合には、各有機層の形成材料は、同じでも異なってもよい。しかしながら、生産性等の点からは、全ての有機層を、同じ材料で形成するのが好ましい。
 有機層は、塗布法およびフラッシュ蒸着等の公知の方法で成膜すればよい。
 また、有機層の下層となる無機層との密着性を向上するために、有機層は、シランカップリング剤を含有するのが好ましい。
 有機層の上には、この有機層を下地として、無機層が成膜される。無機層は、無機化合物を主成分とする膜で、積層型バリアフィルムにおけるガスバリア性を主に発現するものである。
 無機層としては、ガスバリア性を発現する、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属炭窒化物等からなる膜が、各種、利用可能である。
 具体的には、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化インジウムスズ(ITO)などの金属酸化物; 窒化アルミニウムなどの金属窒化物; 炭化アルミニウムなどの金属炭化物; 酸化ケイ素、酸化窒化ケイ素、酸炭化ケイ素、酸化窒化炭化ケイ素などのケイ素酸化物; 窒化ケイ素、窒化炭化ケイ素などのケイ素窒化物; 炭化ケイ素等のケイ素炭化物; これらの水素化物; これら2種以上の混合物; および、これらの水素含有物等の、無機化合物からなる膜が、好適に例示される。なお、本発明においては、ケイ素も金属と見なす。
 特に、透明性が高く、かつ、優れたガスバリア性を発現できる点で、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、ケイ素酸窒化物およびケイ素酸化物等のケイ素化合物からなる膜は、好適に例示される。その中でも特に、窒化ケイ素からなる膜は、より優れたガスバリア性に加え、透明性も高く、好適に例示される。
 なお、積層型バリアフィルムが複数の無機層を有する場合には、無機層の形成材料は、互いに異なってもよい。しかしながら、生産性等の点からは、全ての無機層を、同じ材料で形成するのが好ましい。
 無機層の厚さは、形成材料に応じて、目的とするガスバリア性を発現できる厚さを、適宜、決定すればよい。なお、本発明者らの検討によれば、無機層の厚さは、10~200nmが好ましい。
 無機層の厚さを10nm以上とすることにより、十分なガスバリア性能を安定して発現する無機層が形成できる。また、無機層は、一般的に脆く、厚過ぎると、割れ、ヒビおよび剥がれ等を生じる可能性が有るが、無機層の厚さを200nm以下とすることにより、割れが発生することを防止できる。
 また、このような点を考慮すると、無機層の厚さは、10~100nmが好ましく、15~75nmがより好ましい。
 なお、積層型バリアフィルムが複数の無機層を有する場合には、各無機層の厚さは、同じでも異なってもよい。
 無機層は、形成材料に応じて、公知の方法で形成すればよい。具体的には、CCP(Capacitively Coupled Plasma 容量結合プラズマ)-CVD(chemical vapor deposition)およびICP(Inductively Coupled Plasma 誘導結合プラズマ)-CVD等のプラズマCVD、マグネトロンスパッタリングおよび反応性スパッタリング等のスパッタリング、真空蒸着など、気相堆積法が好適に例示される。
 このようなバリアフィルム32で波長変換層30を挟持してなる波長変換フィルム24の面積(面方向の大きさ)には、限定はなく、面状照明装置10の大きさ等に応じて、適宜、設定すればよい。
 具体的には、図示例のように、支持体20の面方向に離間して複数の波長変換フィルム24を有するバックライト用フィルム16では、波長変換フィルム24は、面積が1000mm2以下であるのが好ましい。
 波長変換フィルム24の面積を1000mm2以下とすることにより、複数の小型の波長変換フィルム24を離間して用いることによる、波長変換フィルム24の使用量の低減効果を好適に得られる点で好ましい。
 また、支持体20の面積に対する、複数の波長変換フィルム24の合計面積にも限定は無く、光源14の数および支持体20の面積等、バックライト用フィルム16に要求される光の輝度等に応じて、適宜、設定すればよい。
 本発明者らの検討によれば、支持体20の面積に対する波長変換フィルム24の合計面積を20%以下とすることにより、波長変換フィルム24の使用量を十分に低減できる点で好ましい。
 図示例において、波長変換フィルム24の形状(平面形状=面方向の形状)は、正方形であるが、本発明はこれに限定はされず、各種の形状の波長変換フィルムが利用可能である。
 一例として、長方形、円形、三角形および六角形のいずれかの形状が例示される。
 中でも、波長変換フィルム24の面積に対する、光源14からの入射光(ビームスポット)の面積率を大きくできる点で、正方形は好適に例示される。
 波長変換フィルム24の厚さにも、限定はなく、波長変換層30の形成材料、バリアフィルム32の形成材料および層構成等に応じて、適宜、設定すればよい。
 すなわち、波長変換フィルム24の好ましい厚さは、基本的に、前述の波長変換層30の好ましい厚さ、および、バリアフィルム32の好ましい厚さに対応する厚さである。
 波長変換フィルム24は、支持体20とは逆側のバリアフィルム32の表面に、光拡散層を有してもよい。すなわち、バリアフィルム32が前述の積層型バリアフィルムである場合には、支持体20とは逆側の支持基板の表面に、光拡散層を有してもよい。
 波長変換フィルム24が光拡散層を有することにより、波長変換層30に入射する励起光量および波長変換層30から出射される光量等を増加させることにつながり、これにより面状照明装置10、すなわち、面状照明装置10を利用するLCD等の輝度を向上できる。
 光拡散層は、公知のものが、各種、利用可能である。
 一例として、樹脂等のバインダー(マトリックス)に、光拡散剤を分散してなる光拡散層が例示される。この際において、バインダーは、各種の樹脂等、バインダーに光拡散剤を分散してなる光拡散層に利用されている各種のものが利用可能である。また、光拡散剤も、各種の無機粒子等、バインダーに光拡散剤を分散してなる光拡散層に利用されている各種のものが利用可能である。すなわち、この光拡散層において、バインダーの屈折率n1と光拡散剤の屈折率n2とが、n1>n2の関係を満たすものであれば、バインダーおよび光拡散剤は、公知の各種の材料が利用可能である。
 図示例のバックライト用フィルム16は、好ましい態様として、支持体20を有し、支持体20の一方の主面に、小型の波長変換フィルム24を、多数、互いに離間した状態で設けた構成を有する。具体的には、バックライト用フィルム16は、図2に示すように、波長変換フィルム24を正方格子状に配列した構成を有する。
 また、面状照明装置10では、1枚の波長変換フィルム24に対して、1個の光源14が設けられる。図示例においては、好ましい態様として、光源14は、面方向には、光軸を波長変換フィルム24の中心に一致して配置される。
 バックライト用フィルム16は、このような構成を有することにより、面状照明装置10に要求される光の出射性能を十分に確保しつつ、波長変換フィルム24(波長変換層30(量子ドット層))の使用量を大幅に低減して、かつ、コストダウンも図っている。
 なお、前述のように、本発明のバックライト用フィルム16を利用する面状照明装置10は、LCDのバックライドユニット等に利用されるものである。従って、面状照明装置10の光出射面の上には、LCDの面方向に光を均一にするために、拡散板、稜線を直交して配置される2枚のプリズムシートなどが配置される。
 そのため、図1および図2に示すように、波長変換フィルム24を離間して二次元的に配列しても、LCDの液晶表示パネルに入射する光は、面方向にほぼ均一にできる。
 ここで、本発明のバックライト用フィルム16において、波長変換フィルム24は、LED(発光ダイオード)が出射した、中心波長(最大輝度の波長(最大ピーク波長))を455nmとする光が、波長変換フィルム24のフィルム面上で照度(放射照度)が0.1W/cm2となる条件で照射された場合に、光の照射開始から3分が経過した時点における発光の輝度をL0、光の照射開始から24時間が経過した時点における発光の輝度をL1としたときに、下記の式(1)を満たす。
  |(L1-L0)/L0|×100 ≦ 5[%]・・・式(1)
 すなわち、本発明の波長変換フィルム24は、LEDが出射した、波長変換フィルム24のフィルム面上での照度(放射照度)が0.1W/cm2で、中心波長が455nmの光を照射された際に、光の照射開始から3分が経過した時点における発光の輝度に対する、光の照射開始から24時間が経過した時点における発光の輝度の変動率が、5%以下である。
 さらに、本発明のバックライト用フィルム16は、波長変換フィルム24の端面、具体的には面方向の端面を全面的に封止する、端面封止層26を有する。端面封止層26は、波長変換フィルム24の端面から、波長変換層30に酸素および水分が侵入するのを防止するための層である。
 本発明のバックライト用フィルム16は、このような構成を有することにより、青色光を連続的に照射されて、連続的に発光しても、輝度および色味の変化が極めて少ない、所定の光を安定して出射することができる。
 前述のように、本発明のバックライト用フィルム16は、LCDのバックライトユニット等に利用されるものである。
 LCDが適正な画像を安定して表示するために、LCDのバックライトユニットには、所定の輝度および色味(波長)の光を安定して出射できることが要求される。すなわち、LCDのバックライトユニットに用いられる波長変換フィルムには、励起光の入射によって、短時間で所定輝度の光を出射する状態になり、しかも、所定輝度の光を、安定して連続的に出射できることが要求される。
 また、LCDの色域を広くできる等の点で、LCDのバックライトユニットに用いられる波長変換フィルムは、入射した青色光を波長変換して出射する赤色光および緑色光の半値幅が、狭いのが好ましい。
 しかしながら、本発明者らの検討によれば、波長変換フィルムに蛍光体の励起のための青色光を連続的に照射すると、波長変換フィルムが出射する光の輝度が安定せず、長時間に渡って連続的に出射する光の輝度が上昇し、輝度は安定しない。また、波長変換フィルムは、この輝度の変動に伴って、出射する光の色味も変化してしまう。
 さらに、波長変換フィルムに蛍光体の励起のための青色光を連続的に照射すると、波長変換によって出射する赤色光および緑色光の半値幅も変化してしまう場合もある。
 本発明者らの検討によれば、この現象は、波長変換層が、(メタ)アクリレート基、ビニル基またはエポキシ基、およびオキセタニル基の少なくとも1つ、特に、(メタ)アクリレート基を有する重合性化合物の1種以上を重合したマトリックスを有し、かつ、波長変換層すなわち波長変換層を形成するための重合性組成物が、光重合開始剤を含有する場合に、生じ易い傾向にある。
 さらに、上記条件を満たした上で、波長変換層のマトリックスとなる重合性化合物が、単官能の重合性化合物からなる第1の重合性化合物の少なくとも一種と、多官能重合性化合物からなる第2の重合性化合物の少なくとも一種とを含む場合は、より、この現象が生じ易くなる。
 また、波長変換層、特に量子ドットは酸素および水分に弱い。
 波長変換層をガスバリアフィルムで挟持することで、波長変換層の主面から侵入する酸素等による波長変換層の劣化は防止できる。しかしながら、酸素等は、波長変換層の端面からも侵入して、波長変換層を劣化させる。
 そのため、経時と共に酸素等との接触によって波長変換層が劣化して、波長変換フィルムが出射する光の輝度が低下し、それに応じて、出射光の色味も変動してしまう。
 このような端面から侵入する酸素等による波長変換層の劣化の進行は、波長変換フィルムの面積に関わらず一定である。従って、波長変換フィルムの面積が小さい程、全体の面積に対する劣化部の面積が大きくなる。すなわち、端面から侵入する酸素による波長変換層の劣化による輝度低下は、小型の波長変換フィルムほど大きく、中でも、面積が1000mm2以下の波長変換フィルムでは、大きな輝度低下に繋がる。
 これに対し、本発明のバックライト用フィルム16は、波長変換フィルム24が、LEDが出射した中心波長を455nmとする光が、波長変換フィルム24のフィルム面上で照度0.1W/cm2となる条件で照射された場合に、光の照射開始から3分が経過した時点における発光の輝度をL0、光の照射開始から24時間が経過した時点における発光の輝度をL1としたときに、式(1)を満たす特性を有し、かつ、波長変換フィルム24の端面から酸素等が波長変換層30に侵入することを防止する端面封止層26を有する。
  |(L1-L0)/L0|×100 ≦ 5[%]・・・式(1)
 なお、式(1)は、言い換えれば、中心波長が455nmの光を、波長変換フィルム24のフィルム面上での照度が0.1W/cm2となる条件で照射された際における、3分経過時と24時間経過時とにおける波長変換フィルム24の発光輝度の変動率を示している。従って、以下の説明では、この式(1)で算出される数値を、単に『輝度変動率』とも言う。すなわち、本発明の波長変換フィルム24は、輝度変動率が5%以下である。
 理由は定かでは無いが、本発明のバックライト用フィルム16は、波長変換フィルム24の輝度変動率が5%以下であることにより、前述のような出射光の輝度変動を抑制して、輝度および色味が安定した光を出射できる。また、端面封止層26を有することにより、小型の波長変換フィルム24であっても、端面から波長変換層30に酸素等が侵入することを防止し、酸素等の侵入に起因する波長変換層30の劣化も防止できる。
 その結果、本発明のバックライト用フィルム16は、起動した後、短時間で所定輝度で所定の色味の光を出射できると共に、適正な輝度および色味の光を、長時間、安定して連続的に出射することができる。しかも、このような本発明のバックライト用フィルム16は、波長変換によって出射する赤色光および緑色光の半値幅も狭くできる。
 本発明のバックライト用フィルム16において、波長変換フィルム24の輝度変動率が5%を超えると、出射光の輝度変動を十分に抑制することができず、やはり、波長変換フィルム24の出射光の輝度が不安定になってしまう。
 また、端面封止層26を有さないと、端面から酸素等が侵入して波長変換層30が劣化してしまい、やはり、経時と共に、波長変換フィルム24の出射光の輝度が低下する。
 なお、端面から侵入する酸素等による波長変換層30の劣化を好適に防止できる点で、端面封止層26の酸素透過度は1cc/(m2・day・atm)以下であるのが好ましく、1×10-1cc/(m2・day・atm)以下であるのがより好ましく、1×10-2cc/(m2・day・atm)以下であるのがさらに好ましく、1×10-3cc/(m2・day・atm)以下であるのが特に好ましい。
 さらに、同様の理由で、端面封止層26の水蒸気透過度は100(g/(m2・day))/30μm以下であるのが好ましく、10(g/(m2・day))/30μm以下であるのがより好ましい。
 このような輝度変動率が5%以下の波長変換フィルム24は、一例として、波長変換フィルムを作製した後、波長変換フィルムを加熱しつつ、波長変換層30に紫外線を照射する、加熱紫外線照射処理を行うことで作製できる。
 加熱紫外線照射処理の条件は、波長変換層30、あるいはさらにバリアフィルム32および端面封止層26の形成材料に応じて、適宜、設定すればよいが、好ましい条件として、以下の処理条件が例示される。
 この加熱紫外線照射処理において、波長変換フィルム24の加熱は、波長変換フィルム24の表面温度が80~180℃となるように行うのが好ましく、波長変換フィルム24の表面温度が90~150℃となるように行うのがより好ましい。なお、波長変換フィルム24の表面温度は、例えば、熱電対または放射温度計等を用いて測定すればよい。
 波長変換フィルム24の加熱を、波長変換フィルム24の表面温度が80℃以上となるように行うことにより、加熱紫外線照射処理の効果を十分に得て、好適に輝度変動率が5%以下の波長変換フィルム24を得ることができる、波長変換フィルム24が出射する光の半値幅を狭くできる等の点で好ましい。
 また、波長変換フィルム24の表面温度を180℃以下とすることにより、熱による波長変換層30およびバリアフィルム32の損傷を防止できる点で好ましい。
 加熱は、ヒータを用いる方法、温風を用いる方法等、公知の方法で行えばよい。
 加熱紫外線照射処理で照射する紫外線は、中心波長が345~395nmの紫外線が好ましい。
 照射する紫外線の中心波長を395nm以下とすることにより、加熱紫外線照射処理の効果を十分に得て、好適に輝度変動率が5%以下の波長変換フィルム24を得ることができる、波長変換フィルム24が出射する光の半値幅を狭くできる等の点で好ましい。
 また、照射する紫外線の中心波長を345nm以上とすることにより、紫外線の照射よる波長変換層30の劣化を防止できる点で好ましい。
 なお、本発明において、紫外線とは、中心波長が200~405nmの光である。
 加熱紫外線照射処理において照射する紫外線は、波長変換フィルムのフィルム面上における照度が1~5W/cm2であるのが好ましく、2.5~3.5W/cm2であるのがより好ましい。
 紫外線の照度を1W/cm2以上とすることにより、加熱紫外線照射処理の効果を十分に得て、好適に輝度変動率が5%以下の波長変換フィルム24を得ることができる、波長変換フィルム24が出射する光の半値幅を狭くできる等の点で好ましい。
 紫外線の照度を5W/cm2以下とすることにより、紫外線の照射による波長変換層30の劣化を防止できる点で好ましい。
 なお、紫外線の照射に用いる光源は、所望の紫外線を照射できる光源が、各種、利用可能である。
 一例として、LED、メタルハライドランプ、水銀ランプ等が例示される。
 さらに、加熱紫外線照射処理の時間は、1~1000秒が好ましく、10~100秒がより好ましい。
 加熱照射処理の時間を1秒以上とすることにより、加熱紫外線照射処理の効果を十分に得て、好適に輝度変動率が5%以下の波長変換フィルム24を得ることができる、波長変換フィルム24が出射する光の半値幅を狭くできる等の点で好ましい。
 加熱照射処理の時間を1000秒以下とすることにより、余分な処理を無くして処理時間を短縮できる、熱および紫外線等による波長変換層30およびガスバリアフィルム32の劣化を防止できる等の点で好ましい。
 なお、加熱紫外線照射処理は、波長変換フィルム24を形成した後に限定はされず、例えば、端面封止層26を形成した後など、波長変換層30を形成した後であれば、任意のタイミングで行えばよい。
 前述のように、本発明のバックライト用フィルム16において、波長変換フィルム24は、端面の全域を、端面からの酸素等の侵入を防止する端面封止層26で覆われている。
 端面封止層26は、酸素および水分の透過を防止できるものであれば、各種の材料からなる層が利用可能である。
 端面封止層26の形成材料としては、一例として、酸素透過度が1cc/(m2・day・atm)以下となる端面封止層26を形成可能な,公知の各種の樹脂材料が例示される。
 ここで、樹脂材料からなる端面封止層26は、一般的に、主に端面封止層26となる化合物(モノマー、ダイマー、トリマー、オリゴマー、ポリマー等)、必要に応じて添加される架橋剤および界面活性剤などの添加剤、有機溶剤等を含む組成物を調製して、この組成物を端面封止層26の形成面に塗布し、組成物を乾燥し、必要に応じて紫外線照射および加熱等によって主に端面封止層26を構成する化合物を重合(架橋・硬化)して形成するのが好ましい。
 本発明のバックライト用フィルム16において、端面封止層26を形成するための組成物は、重合性化合物を含有し、あるいはさらに、水素結合性化合物を含有するのが好ましい。なお、重合性化合物とは、重合性を有する化合物であり、水素結合性化合物とは、水素結合性を有する化合物である。
 端面封止層26は、基本的に、重合性化合物あるいはさらに水素結合性化合物を主体として形成されるのが好ましい。ここで、端面封止層26を形成するための組成物が含有する重合性化合物および水素結合性化合物は、親水度logPが4以下であるのが好ましく、3以下であるのがより好ましい。
 なお、本発明において、親水度を示すLogP値とは、1-オクタノール/水の分配係数の対数値をいうものである。LogP値は、フラグメント法、原子アプローチ法等を用いて計算により算出することができる。本明細書に記載のLogP値は、化合物の構造からCambridge Soft社製ChemBioDraw Ultra12.0を用いて計算されるLogP値である。
 前述のように、波長変換層30は、量子ドットなどの光学的な機能を発現する材料を、マトリックスとなる樹脂に分散してなるものである。
 ここで、波長変換層30では、マトリックスとして、疎水性の樹脂を用いる場合が少なくない。特に、波長変換層30が量子ドット層である場合には、マトリックスとして疎水性の樹脂が用いられる場合が多い。
 基本的に、量子ドット等をマトリックスとなる樹脂に分散してなる波長変換層30と、樹脂材料からなる端面封止層26との密着力は高い。しかしながら、疎水性のマトリックスを用いる波長変換層30との密着力を、より高くするためには、端面封止層26は、疎水性の化合物で形成するのが好ましい。
 一方、周知のように、化合物は、親水度logPが低い方が親水性が高い。すなわち、波長変換層30との密着力が強い端面封止層26を形成するためには、主体となる重合性化合物および水素結合性化合物は、親水度logPが高い方が好ましい。
 その半面、疎水性の高い化合物からなる樹脂は、酸素透過性が高く、樹脂層の酸素透過度という点では、主体となる重合性化合物および水素結合性化合物は、親水度logPが低い方が好ましい。
 従って、端面封止層26を、親水度logPが4以下の重合性化合物および水素結合性化合物を用いて形成することにより、適度な疎水性によって波長変換層30との高い密着力を確保しつつ、酸素透過度が十分に低い端面封止層26を形成することができる。
 なお、酸素透過度の点では、重合性化合物および水素結合性化合物は、親水度logPは低い方が好ましい。しかしながら、親水度logPが低すぎると、親水性が高すぎてしまい、端面封止層26と波長変換層30との密着力が弱くなってしまい、端面封止層26の耐久性が低下してしまうことも懸念される。
 この点を考慮すると、重合性化合物および水素結合性化合物の親水度logPは、0.0以上が好ましく、0.5以上がより好ましい。
 また、本発明のバックライト用フィルム16において、端面封止層26を形成する組成物は、組成物の固形分全量を100質量部とした際に、水素結合性化合物を30質量部以上含有するのが好ましく、40質量部以上含有するのが好ましい。
 なお、組成物の固形分全量とは、組成物から有機溶剤を除いた、形成される端面封止層26に残るべき成分の全量である。
 端面封止層26を形成する組成物の固形分が、水素結合性化合物を30質量部以上含有することにより、分子間の相互作用を強くして、酸素透過性を低くできる。
 水素結合とは、分子中で水素原子よりも電気陰性度が高い原子と共有結合している水素原子が、同じ分子中または異なる分子中の原子または原子群との間で引力的相互作用によって作る非共有結合性の結合をいう。
 水素結合性を有する官能基とは、このような水素結合を生じさせることのできる水素原子を含む官能基である。具体的には、ウレタン基、ウレア基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミド基およびシアノ基等が挙げられる。
 これらの官能基を有する化合物としては、具体的には、トリレンジイソシアナート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアナート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)、イソホロンジイソシアナート(IPDI)、水素添加MDI(HMDI)等のジイソシアナートと、ポリ(プロピレンオキサイド)ジオール、ポリ(テトラメチレンオキサイド)ジオール、エトキシ化ビスフェノールA、エトキシ化ビスフェノールSスピログリコール、カプロラクトン変性ジオール、カーボネートジオール等のポリオール、および、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシドールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート等のヒドロキシアクリレートとを反応させて得られるモノマー、オリゴマーが例示される。
 また、エポキシ基を有する化合物に、ビスフェノールA型、ビスフェノールS型、ビスフェノールF型、エポキシ化油型、フェノールノボラック型等の化合物を反応させて得られるエポキシ化合物、および、脂環型エポキシに、アミン化合物、酸無水物等を反応させて得られるエポキシ化合物等も例示される。
 さらに、前述のエポキシ化合物のカチオン重合物、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ブテンジオール-ビニルアルコール共重合体、ポリアクリロニトリル等も例示される。
 中でも、硬化収縮が小さく波長変換フィルム24との密着に優れる観点から、エポキシ基を有する化合物、エポキシ基を有する化合物を反応させて得られる化合物が好ましい。
 さらに、本発明のバックライト用フィルム16において、端面封止層26を形成する組成物は、組成物の固形分全量を100質量部とした際に、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、グリシジル基、オキセタン基、脂環式エポキシ基から少なくとも1つ選ばれる重合性官能基を有する重合性化合物を5質量部以上含有するのが好ましく、これらの重合性官能基を有する重合性化合物を10質量部以上含有するのがより好ましい。
 本発明のバックライト用フィルム16においては、端面封止層26を形成する組成物の固形分が、(メタ)アクリロイル基等から少なくとも1つ選ばれる重合性官能基を有する重合性化合物を5質量部以上含有することにより、高温高湿下での耐久性に優れる端面封止層26を実現できる。
 (メタ)アクリロイル基を有する重合性化合物としては、具体的には、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート等が例示される。
 また、グリシジル基、オキセタン基、脂環エポキシ基等を有する重合性化合物としては、具体的には、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールFジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル等が例示される。
 また、本発明において、(メタ)アクリロイル基および/またはグリシジル基を有する重合性化合物は、市販品も好適に利用可能である。
 これらの重合性化合物を含む市販品としては、三菱ガス化学社製のマクシーブ、EVONIK社製のNanopox450、Nanopox500、Nanopox630、荒川化学工業社製のコンポセラン102などのシリーズ、東レ・ファインケミカル社製のフレップ、チオコールLP、ヘンケル・ジャパン社製のロックタイトE-30CLなどのシリーズ、Epoxy Technology社製のEPO-TEX353NDなどのシリーズ等が好適に例示される。
 本発明のバックライト用フィルムにおいて、端面封止層26を形成する組成物は、必要に応じて、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、グリシジル基、オキセタン基、脂環式エポキシ基を含まない重合性組成物を含有してもよい。
 ただし、端面封止層26を形成する組成物において、これらの官能基を含まない重合性化合物は、組成物の固形分全量を100質量部とした際に、3質量部以下とするのが好ましい。
 本発明のバックライト用フィルム16において、端面封止層26には、無機物の粒子(無機化合物からなる粒子)が分散されていてもよい。
 端面封止層26が無機物の粒子を含有することにより、端面封止層26の酸素透過度をより低くでき、端面から侵入する酸素等に起因する波長変換層30の劣化を、より好適に防止できる。
 端面封止層26に分散する無機物粒子の大きさには、特に限定は無く、端面封止層26の厚さ等に応じて、適宜、設定すればよい。
 ここで、バックライト用フィルム16の面方向における端面封止層26の領域は、バックライト用フィルム16をバックライト等の装置に組み込んだ際における非有効面積となる。また、バックライト用フィルム16を装置に組み込む際には、バックライト用フィルム16の端面すなわち端面封止層26の端面は、平面状の方が好ましい。
 この点を考慮すると、端面封止層26に分散する無機物粒子の大きさ(最大長)は、端面封止層26の厚さ未満であるのが好ましく、特に、小さいほど有利である。
 なお、端面封止層26に分散する無機物粒子の大きさは、均一でも不均一でもよい。
 端面封止層26における無機物粒子の含有量は、無機物粒子の大きさ等に応じて、適宜、設定すればよい。
 本発明者らの検討によれば、端面封止層26における無機物粒子の含有量は、50質量%以下が好ましく、10~30質量%がより好ましい。すなわち、端面封止層26を形成する組成物において、組成物の固形分全量を100質量部とした際に、無機物粒子の含有量が50質量部以下であるのが好ましく、10~30質量部であるのがより好ましい。
 無機物粒子による端面封止層26の酸素透過度の低減効果は、無機物粒子の含有量が多いほど高くなるが、無機物粒子の含有量を10質量%以上とすることにより、無機物粒子の添加効果をより好適に得て、酸素透過度が小さい端面封止層26を形成できる。
 端面封止層26における無機物粒子の含有量を50質量%以下とすることにより、端面封止層26の密着性および耐久性を十分にできる、積層フィルムの裁断および打ち抜き等を行う際にクラックが発生することを抑制できる等の点で好ましい。
 端面封止層26に分散する無機物粒子としては、具体的には、シリカ粒子、アルミナ粒子、銀粒子、銅粒子等が例示される。
 端面封止層26は、単層構成に限定はされない。例えば、下層(波長変換フィルム24側)のポリビニルアルコール層と上層のエポキシ樹脂層とを有する構成など、多層構成であってもよい。
 さらに、端面封止層26は、下地金属層とメッキ層とからなる構成など、金属で形成してもよい。
 端面封止層26の厚さには、特に限定は無く、端面封止層26の形成材料に応じて、必要な酸素バリア性および水蒸気バリア性を得られる厚さを、適宜、設定すればよい。
 一例として、前述の樹脂材料からなる端面封止層26であれば、厚さは1~100μmが好ましく、5~50μmがより好ましい。
 端面封止層26は、形成材料に応じた方法で形成すればよい。
 樹脂材料からなる端面封止層26であれば、前述のように、端面封止層26となる組成物を調製して、調製した組成物を端面封止層26の形成面すなわち波長変換フィルムの端面に塗布し、その後、組成物を乾燥し、必要に応じて、紫外線照射および加熱等によって主に端面封止層26を構成する化合物を重合(架橋・硬化)して形成すればよい。
 金属等の無機物からなる端面封止層26は、メッキ法、真空蒸着法、スパッタリング法など、形成材料に応じた公知の成膜方法で形成すればよい。
 また、端面封止層26は、波長変換フィルム24、1枚毎に形成してもよいが、複数枚の波長変換フィルム24を積層して、波長変換フィルム24の積層体の端面に端面封止層26を形成し、その後、波長変換フィルム24を1枚ずつ剥離することで、複数枚の波長変換フィルム24に、同時に、端面封止層26を形成してもよい。
 例えば、水平な平面上に端面封止層26を形成する組成物の液膜を形成する。一方で、複数枚の波長変換フィルム24を積層する。次いで、組成物の液膜に押し込むように、波長変換フィルム24の積層体の端面を浸漬し、鉛直方向に持ち上げて、積層体の端面に組成物を付着させる。その後、組成物を乾燥し、必要に応じて、紫外線照射および加熱等によって主に端面封止層26を構成する化合物を重合して、積層体の各波長変換フィルム24の端面に、端面封止層26を形成する。最後に、積層体から、波長変換フィルム24を、1枚ずつ、剥離すればよい。
 前述のように、面状照明装置10において、筐体12の底板12a(底面)には、光源14が配置される。光源14は、面状照明装置10が出射する光の光源である。
 光源14は、波長変換フィルム24(波長変換層30)によって波長変換される波長を有する光を出射するものであれば、公知の点光源が、各種、利用可能である。
 中でも、前述のようにLEDは光源14として好適に例示される。また、前述のように、波長変換フィルム24の波長変換層30は、好ましい例として、量子ドットを樹脂等のマトリックスに分散してなる量子ドット層である。そのため、光源14としては、青色の光を出射する青色LEDは特に好適に用いられ、中でも特に、中心波長が450nm±50nmの青色LEDは好適に用いられる。
 面状照明装置10において、光源14の出力には、特に限定はなく、面状照明装置10に要求される光の輝度(照度)等に応じて、適宜、設定すればよい。
 また、中心波長、照度のプロファイルおよび半値全幅などの光源14の発光特性にも、特に限定はなく、面状照明装置10の大きさ、光源14と波長変換フィルム24との距離、波長変換層30の特性等に応じて、適宜、設定すればよい。
 光源14は、光軸を波長変換フィルム24の中心に一致して配置される。言い換えれば、光源14の光軸に中心を一致して波長変換フィルム24が設けられる。
 しかしながら、面状照明装置10において、面方向における光源14と波長変換フィルム24との位置関係は、これに限定はされず、少なくとも、光源14の光軸が、面方向において波長変換フィルム24内に位置すればよい。
 光源14と波長変換フィルム24との距離には、特に限定はない。ここで、光源14として用いられるLEDは、拡散光を出射するので、光源14と波長変換フィルム24との距離は、光源14が出射した光が、全て、波長変換フィルム24の中に照射されるようにするのが好ましい。特に、光源14と波長変換フィルム24との距離は、光源14が出射した光のビームスポットが、面方向において波長変換フィルム24に内接する距離とするのが好ましい。
 これにより、波長変換フィルム24を有効に使用でき、かつ、光源14が照射した光を、無駄なく効率よく利用できる。
 図1~図3に示すバックライト用フィルム16は、好ましい態様として、支持体20に、複数の小型の波長変換フィルム24を離間して設け、各波長変換フィルム24に1個の光源14を設けた構成を有するが、本発明は、これに限定はされず、各種の構成が利用可能である。
 一例として、本発明のバックライト用フィルムは、図4および図5に概念的に示す面状照明装置38および40のように、筐体12の開放面の全面を閉塞する大型の波長変換フィルム24Lを有するものであってもよい。すなわち、図4および図5に示す例では、1枚の波長変換フィルム24Lによって、本発明のバックライト用フィルムが構成される。言い換えれば、本発明のバックライト用フィルムは、支持体を有さず、波長変換フィルムのみで構成されるものでもよい。さらに、1枚の波長変換フィルム24からなる本発明のバックライト用フィルムを、図1に示すような支持体20で支持してもよい。
 この際において、本発明のバックライト用フィルムを用いる面状照明装置は、図4に示す面状照明装置38のように、光源14は1個でもよく、あるいは、図5に概念的に示す面状照明装置40のように、複数(図示例では3個)の光源を設けた構成でもよい。
 さらに、本発明のバックライト用フィルムは、図1~図5に示すような、直下型の面状照明装置のみならず、導光板を用いる、いわゆるエッジライト型の面状照明装置にも、利用可能である。
 この際には、光源と、導光板の光入射面との間に、光源と波長変換フィルムとを対応させて、本発明のバックライト用フィルムを配置すればよい。
 以上、本発明のバックライト用フィルムについて詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行なってもよいのは、もちろんである。
 以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明を、より詳細に説明する。なお、本発明は以下に記載する実施例に限定されるものではなく、以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。
 [実施例1]
 <バリアフィルム32の作製>
 支持基板として、PETフィルム(東洋紡社製、コスモシャインA4300、厚さ50μm)を用意した。なお、このPETフィルムは、両面にマット層を有するものである。
 この支持基板の片面側に、以下の手順でバリア層を形成した。
 トリメチロールプロパントリアクリレート(ダイセルサイテック社製)および光重合開始剤(ランベルティ社製、ESACURE KTO46)を用意し、質量比率として95:5となるように秤量し、これらをメチルエチルケトンに溶解させて、固形分濃度15%の塗布液とした。
 この塗布液を、ダイコーターを用いてロール・トゥ・ロールによって支持基板に塗布し、50℃の乾燥ゾーンを通過させた。乾燥ゾーンの通過時間は3分であった。その後、窒素雰囲気下で紫外線を照射(積算照射量約600mJ/cm2)し、UV硬化にて硬化して有機層を形成し、巻き取った。支持基板に形成された有機層の厚さは、1μmであった。
 以下の説明では、『ロール・トゥ・ロール』を『RtoR』とも言う。
 次に、RtoRによる化学蒸着装置(CVD装置)を用いて、有機層の表面に無機層として窒化ケイ素層を形成した。
 原料ガスは、シランガス(流量160sccm)、アンモニアガス(流量370sccm)、水素ガス(流量590sccm)、および窒素ガス(流量240sccm)を用いた。電源は、周波数13.56MHzの高周波電源を用いた。製膜圧力は40Pa、到達膜厚は50nmとした。
 このようにして、バリアフィルム32として、PETフィルムからなる支持基板の表面に有機層を有し、有機層の上に無機層を有する、前述の積層型バリアフィルム(有機無機積層型のガスバリアフィルム)を作製した。バリアフィルム32は、2枚作製した。
 <波長変換層30(量子ドット層)および波長変換フィルム24の作製>
 下記の量子ドット含有重合性組成物を調製し、孔径0.2μmのポリプロピレン製フィルタでろ過した後、30分間減圧乾燥した。
 下記において、発光極大波長535nmの量子ドット1のトルエン分散液として、NN-ラボズ社製のCZ520-100を用いた。また、発光極大波長630nmの量子ドット2のトルエン分散液として、NN-ラボズ社製のCZ620-100を用いた。
 これらはいずれもコアとしてCdSeを、シェルとしてZnSを、配位子としてオクタデシルアミンを、それぞれ用いた量子ドットであり、トルエンに3質量%の濃度で分散されている。
  <<量子ドット含有重合性組成物>>
   量子ドット1のトルエン分散液(発光極大:535nm)   10質量部
   量子ドット2のトルエン分散液(発光極大:630nm)   1質量部
   ラウリルメタクリレート   40質量部
   2官能メタクリレート4G(新中村化学工業社製)   20質量部
   3官能アクリレートTMPTA(ダイセルサイテック社製)   20質量部
   ウレタンアクリレートUA-160TM(新中村工業社製)   10質量部
   シランカップリング剤KBM-5103(信越化学工業社製)   10質量部
   光重合開始剤イルガキュア819(BASF社製)   1質量部
 前述のように作製したバリアフィルム32の1枚を、RtoRによって、長手方向に1m/分、60N/mの張力で連続搬送しながら、無機層の表面に調製した量子ドット含有重合性組成物をダイコーターによって塗布し、50μmの厚さの塗膜を形成した。
 次いで、塗膜を形成したバリアフィルム32をバックアップローラに巻きかけ、塗膜の上に、もう1枚のバリアフィルム32を、無機層が塗膜に接する向きでラミネートし、2枚のバリアフィルム32で塗膜を挟持した状態で連続搬送しながら、100℃の加熱ゾーンを通過させた。加熱ゾーンの通過時間は3分であった。
 その後、160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス社製)を用いて、紫外線を照射して塗膜を硬化させ、波長変換層30(量子ドット層)を2枚のバリアフィルム32で挟持した、長尺な波長変換フィルムを作製した。なお、紫外線の照射量は2000mJ/cm2とした。
 作成した長尺な波長変換フィルムを、トムソン打ち抜き刃によって切断して、25×25mmの小型の波長変換フィルム24を作製した。
 次いで、波長変換フィルム24を、60℃に加熱した状態で、波長変換フィルム24に、中心波長が365nmで、照度が2W/cm2の紫外線を照射して、加熱紫外線照射処理を行った。加熱紫外線照射処理の時間は、8秒とした。なお、波長変換フィルム24の表面温度を熱電対によって測定したところ、95℃であった。
 波長変換フィルム24の加熱は、ホットプレートによって行った。
 紫外線の光源は、LED(アクロエッジ社製、UAW385)を用いた。
 <端面封止層26を形成するための組成物の調製>
 端面封止層26を形成する組成物として、固形分が以下の組成を有する組成物を調製した。なお、組成は、固形分全体を100質量部とした際の質量部である。
   2液型熱硬化性エポキシ樹脂の主剤(三菱ガス化学株式会社製、M-100)
   32質量部
   2液型熱硬化性エポキシ樹脂の硬化剤(三菱ガス化学株式会社製、C-93)
   68質量部
   1-ブタノール   60質量部
 <端面封止層26の形成>
 加熱紫外線照射処理を行った波長変換フィルム24を積層した。
 他方、調製した端面封止層26を形成するための組成物を、水平に保った平板上に塗布して、厚さ1000μmの液膜を形成した。
 次いで、波長変換フィルム24の積層体の端面を、300μm、液膜に押し込んで、鉛直方向に持ち上げて、波長変換フィルム24の端面に、所定量の組成物を付着させた。その後、80℃で10分乾燥して、波長変換フィルムの端面に端面封止層26を形成した。
 端面封止層26は、25×25mmの波長変換フィルム24の4つの端面、全てに形成した。
 その後、積層した波長変換フィルム24を剥離して、端面に端面封止層26を形成した、個々の波長変換フィルム24とした。
 波長変換フィルム24の端面を光学顕微鏡で確認したところ、波長変換フィルム24の端面全面を覆って、端面封止層26が形成されていることが確認できた。
 <輝度変動率の測定>
 端面封止層26を形成した波長変換フィルム24に、青色LED(Lumileds社製、LXK0-PR04-0016)を用い、中心波長が455nmの青色光を、波長変換フィルム24のフィルム面上で照度が0.1W/cm2となるように照射して、照射開始から3分が経過した時点(発光輝度L0)と、照射開始から24時間が経過した時点(発光輝度L1)における発光輝度を測定した。
 発光輝度の測定は、波長変換フィルム24の中心において、波長変換フィルム24の面に対して垂直方向740mmの位置に設置した輝度計(TOPCON社製、SR3)によって測定した。
 その結果、照射開始から3分が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L0は12940cd/m2、照射開始から24時間が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L1は13510cd/m2であった。
 従って、この波長変換フィルム24の輝度変動率(|(L1-L0)/L0|×100)は、4.4%であった。
 [実施例2]
 加熱紫外線照射処理における、加熱温度を110℃、紫外線の中心波長を385nm、紫外線の照度を3.2mW/cm2、処理時間を12秒に変更した以外は、実施例1と同様に波長変換フィルム24を作製した。加熱紫外線照射処理における波長変換フィルム24の表面温度を実施例1と同様に測定したところ、145℃であった。
 実施例1と同様に輝度変動率を測定したところ、照射開始から3分が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L0は13400cd/m2、照射開始から24時間が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L1は13590cd/m2で、輝度変動率は1.4%であった。
 [比較例1]
 加熱紫外線照射処理を行わない以外は、実施例1と同様に波長変換フィルム24を作製した。
 実施例1と同様に輝度変動率を測定したところ、照射開始から3分が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L0は11760cd/m2、照射開始から24時間が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L1は12650cd/m2で、輝度変動率は7.6%であった。
 [比較例2]
 加熱紫外線照射処理における、加熱温度を40℃、紫外線の中心波長を365nm、紫外線の照度を0.8mW/cm2、処理時間を12秒に変更した以外は、実施例1と同様に波長変換フィルム24を作製した。加熱紫外線照射処理における波長変換フィルム24の表面温度を実施例1と同様に測定したところ、75℃であった。
 実施例1と同様に輝度変動率を測定したところ、照射開始から3分が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L0は12450cd/m2、照射開始から24時間が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L1は13150cd/m2で、輝度変動率は5.6%であった。
 [比較例3]
 端面封止層26を形成しない以外は、実施例1と同様にしてバックライト用フィルムを作製した。
 実施例1と同様に輝度変動率を測定したところ、照射開始から3分が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L0は13050cd/m2、照射開始から24時間が経過した時点における波長変換フィルム24の発光輝度L1は13620cd/m2で、輝度変動率は4.4%であった。
 [面状照明装置の輝度変動率の測定]
<面状照明装置の作製>
 筐体12として、100×100mmの開口面を、1面、有する、内面が鏡面の矩形の筐体を用意した。
 一方、作製した波長変換フィルム24を、100×100mmの平板の中央に貼着して、波長変換フィルム24を平板で支持してなるバックライト用フィルムとした。この平板は、1面が鏡面であり、波長変換フィルム24は、鏡面側に貼着した。なお、平板は、波長変換フィルム24の貼着位置のみ、透明になっている。また、波長変換フィルム24の貼着は、OCA(スリーエム社製、8172CL)によって行った。
 筐体12の底面に、開放面をバックライト用フィルムで閉塞した際に、波長変換フィルム24の中心と光軸とが一致するように、光源14を固定した。光源14は、青色LED(日亜化学社製、NSPB346KS、ピーク波長450nm、半値全幅55nm)を用いた。
 次いで、筐体12の開放面を、バックライト用フィルムで閉塞して、面状照明装置を作製した。筐体12の閉塞は、波長変換フィルム24を内面側に向けて行った。
 なお、光源14と波長変換フィルム24との距離は、波長変換フィルム24の表面において、光源14が出射した青色光のビームスポット径が16mmとなるように設定した。
 このようにして作製した面状照明装置の光源を点灯して、ディスプレーカラーアナラザ(コニカミノルタ社製、CA-210)によって輝度を測定し、初期輝度B0とした。
 そのまま、24時間、面状照明装置を点灯して、同様に輝度を測定して、試験後輝度B1とした。
 初期輝度B0および試験後輝度B1から、下記式によって面状照明装置の輝度変動率[%]を評価した。
  面状照明装置の輝度変動率[%]=|[(B1-B0)/B0]|×100
 その結果、
 実施例1の面状照明装置の輝度変動率は4.2%、
 実施例2の面状照明装置の輝度変動率は1.1%、
 比較例1の面状照明装置の輝度変動率は7.5%、
 比較例2の面状照明装置の輝度変動率は5.9%、
 比較例3の面状照明装置の輝度変動率は4.3%、であった。
 [耐久性の評価]
 まず、波長変換フィルム24の初期輝度(Y0)を以下の手順で測定した。市販のタブレット端末(Amazon社製Kindle(登録商標) Fire HDX 7”)を分解し、バックライトユニットを取り出した。取り出したバックライトユニットの導光板上に波長変換フィルム24を置き、その上に、向きが直交した2枚のプリズムシートを重ね置いた。青色光源から発し、波長変換フィルム24および2枚のプリズムシートを透過した光の輝度を、導光板の面に対して垂直方向740mmの位置に設置した輝度計(SR3、TOPCON社製)にて測定し、波長変換フィルム24の輝度とした。
 次に、60℃相対湿度90%に保たれた恒温槽に波長変換フィルム24を投入し、1000時間保管した。1000時間後、波長変換フィルム24を取り出し、上記と同様の手順で、高温高湿試験後の輝度(Y1)を測定した。下記式のように、初期の輝度値(Y0)に対する、高温高湿試験後の輝度(Y1)の変化率(ΔY)を算出し、輝度変化を指標として、以下の基準で波長変換フィルム24の耐久性を評価した。
  ΔY[%]=(Y0-Y1)/Y0×100
  A:ΔY≦5%
  B:5%<ΔY<15%
  C:15%≦ΔY
 その結果、
 実施例1の耐久性評価はA、
 実施例2の耐久性評価はA、
 比較例1の耐久性評価はA、
 比較例2の耐久性評価はA、
 比較例3の耐久性評価はC、であった。
 以上のように、輝度変動率が5%以下で、かつ、端面封止層を有する実施例1および実施例2の波長変換フィルムは、面状照明装置に利用して長時間の発光を行った際の輝度変動率が小さく、しかも、耐久性も十分である。
 これに対し、端面封止層を有するが輝度変動率が5%を超えている比較例1および比較例2の波長変換フィルムは、共に、耐久性は良好であるが、面状照明装置に利用して長時間の発光を行った際の輝度変動率が本発明の波長変換フィルム24よりも大きい。また、輝度変動率は5%以下であるが、端面封止層を有さない比較例3の波長変換フィルムは、面状照明装置に利用して長時間の発光を行った際の輝度変動率は小さいが、耐久性が本発明の波長変換フィルム24に比して大幅に低い。
 以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
 LCDのバックライトなど、各種の装置の照明光源として、好適に利用可能である。
 10,38,40 照明装置
 12 筐体
 12a 底板
 14 光源
 16 バックライト用フィルム
 20 支持体
 24,24L 波長変換フィルム
 26 端面封止層
 30 波長変換層
 32 (ガス)バリアフィルム

Claims (3)

  1.  波長変換層および前記波長変換層を挟むガスバリア層を有する波長変換フィルムと、
     前記波長変換フィルムの端面を封止する端面封止層と、を有し、
     前記波長変換フィルムは、発光ダイオードが出射した中心波長を455nmとする光が、前記波長変換フィルムのフィルム面上で照度0.1W/cm2となる条件で照射された場合において、光の照射開始から3分が経過した時点における発光の輝度をL0、光の照射開始から24時間が経過した時点における発光の輝度をL1としたときに、下記の式(1)を満たすことを特徴とするバックライト用フィルム。
      |(L1-L0)/L0|×100 ≦ 5[%]・・・式(1)
  2.  前記端面封止層の酸素透過度が1cc/(m2・day・atm)以下である請求項1に記載のバックライト用フィルム。
  3.  前記波長変換フィルムを支持する支持体を有し、
     複数の前記波長変換フィルムを前記支持体面上に有し、前記波長変換フィルム同士は前記支持体の面方向に離間して設けられる請求項1または2に記載のバックライト用フィルム。
PCT/JP2017/026048 2016-07-28 2017-07-19 バックライト用フィルム WO2018021102A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780035453.XA CN109313365B (zh) 2016-07-28 2017-07-19 背光用薄膜
KR1020187032961A KR102129370B1 (ko) 2016-07-28 2017-07-19 백라이트용 필름

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148536A JP6712925B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 バックライト用フィルム
JP2016-148536 2016-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018021102A1 true WO2018021102A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61016025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026048 WO2018021102A1 (ja) 2016-07-28 2017-07-19 バックライト用フィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6712925B2 (ja)
KR (1) KR102129370B1 (ja)
CN (1) CN109313365B (ja)
WO (1) WO2018021102A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112542537B (zh) * 2020-12-02 2022-10-04 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种量子点膜层、背光模组及其制备方法
CN114709319B (zh) * 2022-04-11 2023-07-11 东莞市中麒光电技术有限公司 色转换结构制作方法、色转换结构、晶粒制作方法及晶粒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009131092A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および色変換シート
JP2013197530A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp 光源、発光装置、バックライト用光源、表示装置、および光源の製造方法
WO2014208478A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 発光体材料、その製造方法、光学フィルム及び発光デバイス
JP2015149469A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. バックライトアセンブリ
JP2016068556A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士フイルム株式会社 積層フィルム、バックライトユニット、液晶表示装置、および、積層フィルムの製造方法
WO2016104401A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077243A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネル
JP2007273498A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 波長変換器および発光装置
JP2008010298A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 色変換基板及びカラー表示装置
CN103328605B (zh) * 2011-01-28 2015-04-08 昭和电工株式会社 包含量子点荧光体的组合物、量子点荧光体分散树脂成型体、包含量子点荧光体的结构物、发光装置、电子设备、机械装置及量子点荧光体分散树脂成型体的制造方法
WO2013001686A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 パナソニック株式会社 発光装置
JP2013115351A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Led波長変換部材とその製造方法
TWI447450B (zh) * 2011-11-30 2014-08-01 Au Optronics Corp 導光板結構、背光模組及其製造方法
JP2014090157A (ja) * 2012-10-03 2014-05-15 Nitto Denko Corp 封止シート被覆半導体素子、その製造方法、半導体装置およびその製造方法
JP5923473B2 (ja) * 2013-09-20 2016-05-24 デクセリアルズ株式会社 緑色発光蛍光体
JP6265055B2 (ja) 2014-01-14 2018-01-24 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
EP3128350B1 (en) * 2014-04-04 2022-01-19 Toppan Printing Co., Ltd. Wavelength conversion sheet, backlight unit, and film for protecting luminescent substance
US20160327690A1 (en) * 2014-07-18 2016-11-10 Toppan Printing Co., Ltd. Protective film for wavelength conversion sheet, wavelength conversion sheet and backlight unit
JP2016032065A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 住友金属鉱山株式会社 Led波長変換部材
US9739926B2 (en) * 2014-09-26 2017-08-22 Fujifilm Corporation Laminate film, backlight unit, and liquid crystal display device
JP6305319B2 (ja) * 2014-11-14 2018-04-04 富士フイルム株式会社 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置並びに波長変換部材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009131092A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および色変換シート
JP2013197530A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp 光源、発光装置、バックライト用光源、表示装置、および光源の製造方法
WO2014208478A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 発光体材料、その製造方法、光学フィルム及び発光デバイス
JP2015149469A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. バックライトアセンブリ
JP2016068556A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士フイルム株式会社 積層フィルム、バックライトユニット、液晶表示装置、および、積層フィルムの製造方法
WO2016104401A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6712925B2 (ja) 2020-06-24
CN109313365B (zh) 2022-05-10
KR20180131619A (ko) 2018-12-10
KR102129370B1 (ko) 2020-07-03
JP2018018973A (ja) 2018-02-01
CN109313365A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102141024B1 (ko) 면 형상 조명 장치
KR102150181B1 (ko) 가스 배리어 필름 및 파장 변환 필름
KR102132786B1 (ko) 백라이트용 필름
JP6277142B2 (ja) 機能性複合フィルムおよび量子ドットフィルム
WO2016125532A1 (ja) 機能性複合フィルムおよび波長変換フィルム
KR20170074907A (ko) 파장 변환 부재 및 그것을 구비한 백라이트 유닛, 액정 표시 장치와, 파장 변환 부재의 제조 방법
JP6433591B2 (ja) 積層フィルム
WO2017068780A1 (ja) 波長変換積層フィルム
JP6608447B2 (ja) 積層フィルムおよび積層フィルムの製造方法
WO2017119294A1 (ja) 積層フィルム
US20180314102A1 (en) Lighting device
WO2018117095A1 (ja) 波長変換フィルムおよびバックライトユニット
WO2018021102A1 (ja) バックライト用フィルム
JP6611350B2 (ja) バックライト用フィルム
WO2017110737A1 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187032961

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17834110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17834110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1