WO2018003047A1 - 清掃補助具及び電気掃除機 - Google Patents

清掃補助具及び電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
WO2018003047A1
WO2018003047A1 PCT/JP2016/069370 JP2016069370W WO2018003047A1 WO 2018003047 A1 WO2018003047 A1 WO 2018003047A1 JP 2016069370 W JP2016069370 W JP 2016069370W WO 2018003047 A1 WO2018003047 A1 WO 2018003047A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cleaning aid
shaped member
cleaning
rod
head portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/069370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 博
Original Assignee
株式会社無有
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社無有 filed Critical 株式会社無有
Priority to JP2016557339A priority Critical patent/JPWO2018003047A1/ja
Priority to PCT/JP2016/069370 priority patent/WO2018003047A1/ja
Publication of WO2018003047A1 publication Critical patent/WO2018003047A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles

Definitions

  • the present invention relates to a cleaning aid used in a state of being attached to the head portion of a vacuum cleaner, and a vacuum cleaner including the same.
  • Patent Document 1 As a conventional vacuum cleaner, for example, there is one described in Patent Document 1.
  • the vacuum cleaner described in the document includes a head portion (suction nozzle) having a horizontally long bottom surface.
  • a suction port extending in the left-right direction is formed on the bottom surface of the head portion.
  • the suction port is provided at a position separated from the tip of the head portion. According to this electric vacuum cleaner, a wide area of the floor surface can be cleaned by sucking dust from the suction port while moving the head portion along the floor surface.
  • the suction port since the suction port is separated from the tip of the head part, the suction port cannot reach the end of the floor. Therefore, cleaning tends to be inadequate at the edge of the floor, for example, dust cannot be sucked. Thus, the conventional vacuum cleaner has a problem that it is difficult to clean the edge of the floor.
  • This invention is made
  • a cleaning aid according to the present invention is a cleaning aid used in a state of being attached to the head portion of a vacuum cleaner having a head portion provided with a suction port on a bottom surface, and is a first tool that adsorbs dust.
  • the cleaning auxiliary tool includes a rod-like member, and the first stick-like member extends in the left-right direction of the head portion and is attached so as to protrude from the bottom surface, and the cleaning aid is attached to the head portion.
  • the first rod-shaped member is located closer to the tip of the head portion than the suction port.
  • This cleaning auxiliary tool includes a first bar-like member that adsorbs dust.
  • the first bar-like member protrudes from the bottom surface of the head portion.
  • the first rod-shaped member is positioned closer to the tip of the head portion than the suction port.
  • a cleaning aid that makes it easy to clean the edge of the floor, and a vacuum cleaner including the same are realized.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a part of a head unit 10.
  • FIG. 3 is a front view showing a rod-shaped member 20.
  • FIG. FIG. 6 is a front view showing a core part 22. It is a front view which shows the state by which the protrusion 23 was pushed in in the core part 22 of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a view for explaining the structure of a groove 17. It is a figure for demonstrating the 1st modification of this invention. It is a figure for demonstrating the 1st modification of this invention. It is a figure for demonstrating the 1st modification of this invention. It is a figure for demonstrating the 2nd modification of this invention. It is a figure for demonstrating the 2nd modification of this invention.
  • FIG. 1 is a bottom view showing an embodiment of a vacuum cleaner according to the present invention.
  • the vacuum cleaner 1 includes a main body (not shown) and a head 10.
  • the main body is a portion that generates intake air for sucking dust such as dust.
  • FIG. 1 shows a bottom surface 10a of the head unit 10 (a surface facing the floor surface during cleaning).
  • the head portion 10 has a horizontally long shape in a bottom view.
  • a suction port 12 is provided on the bottom surface 10 a of the head unit 10.
  • the inlet 12 also has a horizontally long shape when viewed from the bottom.
  • the suction port 12 is provided at a position separated from the tip 10 b of the head portion 10.
  • the tip 10b is a portion located in the forefront (upward in FIG. 1) of the head unit 10 in a bottom view.
  • a rotary brush having a rotation axis parallel to the left-right direction of the head portion 10 (equal to the left-right direction in FIG. 1) may be provided in the suction
  • a connector 14 is provided on the rear end side of the head unit 10.
  • the head portion 10 is connected to the main body portion by a connector 14.
  • the head part 10 may be directly connected to the main body part or may be connected via a hose or the like.
  • the suction port 12 communicates with the inside of the main body.
  • the vacuum cleaner 1 sucks dust from the suction port 12 of the head unit 10 by the intake air generated by the main body unit.
  • the cleaning aid 6 is attached to the head unit 10.
  • the cleaning aid 6 is detachable from the head unit 10.
  • being detachable means that the cleaning aid 6 can be easily attached to and detached from the head portion 10 without damaging the cleaning aid 6 and the head portion 10.
  • the cleaning aid 6 is used in a state where it is attached to the head unit 10.
  • the cleaning auxiliary tool 6 includes a rod-shaped member 20 (first rod-shaped member) that adsorbs dust.
  • the rod-shaped member 20 extends in the left-right direction of the head unit 10.
  • the length of the rod-shaped member 20 is preferably 1 ⁇ 2 or more of the length d1 of the head portion 10 in the left-right direction, and more preferably 4/5 or more.
  • the rod-shaped member 20 is positioned closer to the tip 10 b of the head portion 10 than the suction port 12. That is, as viewed from the bottom, the distance from the tip 10b to the rod-shaped member 20 is shorter than the distance d2 from the tip 10b to the suction port 12.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a part of the head unit 10. This figure corresponds to a cross section taken along line II-II in FIG.
  • a concave portion 16 is provided on the bottom surface 10 a side of the head portion 10. At least a part of the rod-shaped member 20 is accommodated in the recess 16.
  • the rod-shaped member 20 protrudes from the bottom surface 10a. That is, the lower end of the rod-shaped member 20 is located below the lower end of the head unit 10 in a side view. Therefore, the rod-shaped member 20 comes into contact with the floor surface during cleaning.
  • the lower end of the head portion 10 is a portion that is in contact with the floor surface during cleaning and that regulates the height of the head portion 10 from the floor surface when the cleaning auxiliary tool 6 is not attached.
  • the lower end of the wheel corresponds to the lower end of the head unit 10.
  • transforms when it contacts a floor surface like a rotating brush does not prescribe
  • the rod-shaped member 20 protrudes forward from the tip 10b of the head portion 10. That is, the front end (the right end in FIG. 2) of the rod-shaped member 20 is positioned in front of the tip 10 b of the head unit 10.
  • the length d4 in the front-rear direction (left-right direction in FIG. 2) of the portion that protrudes forward from the tip 10b of the rod-shaped member 20 is preferably 3 mm or more and 10 mm or less.
  • FIG. 3 is a front view showing the rod-shaped member 20.
  • the rod-shaped member 20 has a round bar shape.
  • the surface of the rod-shaped member 20 preferably has flexibility and water absorption.
  • the rod-shaped member 20 has a rod-shaped core portion 22 and a sheet material 24.
  • FIG. 4 is a front view showing the core 22.
  • the core part 22 has a substantially cylindrical shape.
  • the core portion 22 has such a rigidity that it does not deform even when it receives a force from the floor surface during cleaning.
  • a material of the core portion 22 for example, plastic, metal, wood, rubber, or the like can be used.
  • Protrusions 23 are provided at both ends of the core portion 22. As shown in FIG. 5, the protrusion 23 can be pushed into the core portion 22 by applying a force from the outside.
  • a spring is built in the core portion 22.
  • the protrusion 23 is configured to return to the original position (see FIG. 4) by the restoring force of the spring when no force is applied from the outside.
  • the sheet material 24 is wound around the core portion 22 and constitutes the surface of the rod-shaped member 20.
  • the sheet material 24 adsorbs dust.
  • the sheet material 24 wound around the core portion 22 is preferably exchangeable. That is, it is preferable that the rod-shaped member 20 is configured such that the used sheet material 24 can be removed from the core portion 22 and a new sheet material 24 can be attached to the same core portion 22.
  • seat material 24 what consists of a nonwoven fabric, a woven fabric, or paper can be used, for example.
  • the sheet material 24 may be a dry type or a wet type.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • grooves 17 are formed on both side surfaces of the recess 16.
  • the groove 17 has a circular shape when viewed from the front.
  • the figure shows the side surface of the recess 16.
  • the rod-shaped member 20 may be configured to be rotatable around the central axis of the core portion 22 in a state where the cleaning assisting tool 6 is attached to the head portion 10 or may be configured to be non-rotatable. . In the former case, the rod-shaped member 20 rotates in conjunction with the movement of the head portion 10 back and forth along the floor surface.
  • the cleaning auxiliary tool 6 includes a rod-like member 20 that adsorbs dust.
  • the rod-shaped member 20 protrudes from the bottom surface 10 a of the head portion 10.
  • the rod-shaped member 20 is positioned closer to the tip 10 b of the head portion 10 than the suction port 12.
  • Such a cleaning aid 6 makes it easier to clean the crosspiece under the window. Further, the bar-shaped member 20 can not only adsorb dust but also scrape off dust on the floor containing dust. For this reason, by attaching the cleaning auxiliary tool 6 to the head portion 10, the same effect as the sweep cleaning can be obtained while the electric vacuum cleaner 1 is put on.
  • the length of the rod-shaped member 20 is preferably 1/2 or more, and more preferably 4/5 or more of the length d1 (see FIG. 1) of the head portion 10 in the left-right direction.
  • the length d3 (see FIG. 2) in the vertical direction of the portion protruding from the bottom surface 10a of the rod-shaped member 20, it is advantageous to ensure that the rod-shaped member 20 is in close contact with the floor surface.
  • the length d3 is preferably 2 mm or more and 5 mm or less.
  • the cleaning auxiliary tool 6 is attached so that the rod-shaped member 20 protrudes forward from the tip 10b of the head portion 10. Thereby, it becomes easy to reach the rod-shaped member 20 to the extreme end part (boundary part of a floor surface and a wall surface) of a floor. In the case of such a configuration, when the head unit 10 collides with the wall surface from the front, the rod-shaped member 20 first hits the wall surface. Therefore, the head portion 10 and the wall surface can be prevented from being damaged by the cushion effect of the rod-shaped member 20.
  • the length d4 is preferably 3 mm or more and 10 mm or less.
  • the rod-shaped member 20 has a round bar shape. Thereby, the frictional force which acts between the rod-shaped member 20 and a floor surface can be made into moderate intensity
  • the adhesion of the rod-shaped member 20 to the floor surface can be enhanced and the cushion effect of the rod-shaped member 20 can be enhanced.
  • the surface of the rod-shaped member 20 has water absorbency, not only dust can be adsorbed but also the liquid on the floor can be wiped off.
  • the rod-shaped member 20 has a core portion 22 and a sheet material 24.
  • the fixing function for fixing the rod-shaped member 20 to the head portion 10 can be assigned to the core portion 22, and the adsorption function can be assigned to the sheet material 24.
  • seat material 24, a structure, etc. can be made suitable for each function.
  • the core part 22 has rigidity. For this reason, it can prevent that the rod-shaped member 20 deform
  • the core part 22 can be used repeatedly while replacing the sheet material 24, which is economical.
  • the cleaning aid 6 can be attached to and detached from the head unit 10.
  • the vacuum cleaner 1 can be used in two ways: a state in which the cleaning auxiliary tool 6 is attached and a state in which the cleaning auxiliary tool 6 is removed, the convenience for the user is enhanced. For example, when cleaning the flooring, use the vacuum cleaner 1 with the cleaning aid 6 attached, and when cleaning the carpet, use the vacuum cleaner 1 with the cleaning aid 6 removed. Can be considered.
  • a recess 16 in which at least a part of the rod-shaped member 20 is accommodated is provided on the bottom surface 10 a side of the head portion 10.
  • the head part 10 becomes a structure suitable for attaching the cleaning auxiliary tool 6.
  • the rod-shaped member 20 may be displaceable with the cleaning auxiliary tool 6 attached to the head part 10.
  • the rod-shaped member 20 may be displaceable with the cleaning auxiliary tool 6 attached to the head part 10.
  • FIG. 8 such a configuration can be realized by forming grooves 18 and 19 in addition to the above-described grooves 17 on both side surfaces of the recess 16.
  • This figure shows the same cross section as FIG.
  • the groove 18 has the same shape and depth as the groove 17.
  • the groove 18 is formed at a position higher than the groove 17.
  • the groove 19 extends from the groove 17 to the groove 18.
  • the depth of the groove 19 is smaller than the depth of the groove 17 and the groove 18.
  • these grooves 17, 18, and 19 have an elongated shape as a whole when viewed from the front.
  • the rod-shaped member 20 By fitting the protrusion 23 of the rod-shaped member 20 into the groove 18, the rod-shaped member 20 can be fixed at a position where it does not protrude from the bottom surface 10a as shown in FIG. This figure shows the same cross section as FIG.
  • the rod-shaped member 20 By moving the rod-like member 20 along the groove 19 from the groove 17 to the groove 18 while pushing the protrusion 23 lightly, the position does not protrude from the bottom surface 10a (see FIG. 10) from the position protruding from the bottom surface 10a (see FIG. 2).
  • the rod-shaped member 20 can be displaced.
  • the rod-shaped member 20 can be displaced from a position that does not protrude from the bottom surface 10a to a position that protrudes from the bottom surface 10a.
  • the vacuum cleaner 1 when the bar-shaped member 20 moves up and down, the vacuum cleaner 1 is in a state in which the bar-shaped member 20 protrudes from the bottom surface 10a even when the cleaning auxiliary tool 6 is attached to the head portion 10 (the bar-shaped member 20 is on the floor surface). 2) and a state in which the bar-shaped member 20 does not protrude from the bottom surface 10a (a state in which the bar-shaped member 20 does not touch the floor surface).
  • the rod-like member 20 protrudes forward from the tip 10b of the head portion 10 is exemplified.
  • the rod-shaped member 20 does not have to protrude forward from the tip 10b. That is, the whole rod-shaped member 20 may be contained in the area
  • the core portion 22 of the rod-shaped member 20 has rigidity
  • the core part 22 may have flexibility. In that case, by attaching and removing the rod-shaped member 20 to and from the concave portion 16 while bending the core portion 22, the attachment and detachment of the cleaning auxiliary tool 6 becomes easier.
  • the rod-shaped member 20 has the core portion 22 and the sheet material 24 is exemplified.
  • the rod-shaped member 20 may be composed of only the sheet material 24.
  • the rod-shaped member 20 can be configured by rolling the sheet material 24 into a rod shape.
  • the case where the rod-shaped member 20 has a round bar shape that is, the case where the cross-sectional shape of the rod-shaped member 20 is circular has been illustrated.
  • the cross-sectional shape of the rod-shaped member 20 may be an ellipse or a polygon.
  • the cleaning aid 6 may include an adhesive tape for attaching the rod-shaped member 20 to the head portion 10.
  • the cleaning assisting tool 6 can be easily attached to a head portion of a vacuum cleaner that does not have a special structure for attaching the cleaning assisting tool 6 (for example, the recess 16 described above).
  • the cleaning aid 6 may include a plurality of rod-shaped members 20 having different lengths. Moreover, the cleaning assistance tool 6 may be provided with the some rod-shaped member 20 from which thickness differs. Further, the cleaning aid 6 may include a plurality of rod-like members 20 having different surface softness. In those cases, it is possible to select an optimal rod-shaped member 20 according to the structure of the head part to which the cleaning auxiliary tool 6 is attached, the purpose of cleaning, and the like.
  • the cleaning aid 6 may include a rod-shaped member 30 (second rod-shaped member) in addition to the rod-shaped member 20, as shown in FIGS.
  • FIG. 12 shows a part of a cross section taken along line XII-XII in FIG.
  • the cleaning auxiliary tool 6 is attached so that the rod-shaped member 30 extends in the left-right direction of the head portion 10 and protrudes from the bottom surface 10a.
  • the rod-shaped member 30 is positioned closer to the rear end of the head unit 10 than the suction port 12.
  • a concave portion 15 is provided on the bottom surface 10 a side of the head portion 10.
  • At least a part of the rod-shaped member 30 is accommodated in the recess 15.
  • Other configurations of the rod-shaped member 30 are the same as those of the rod-shaped member 20.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Abstract

 床の端を清掃しやすくする清掃補助具、及びそれを備える電気掃除機を提供する。清掃補助具6は、電気掃除機1のヘッド部10に取り付けられた状態で使用される。ヘッド部10の底面10aには、吸込口12が設けられている。清掃補助具6は、塵埃を吸着する棒状部材20を備えている。清掃補助具6は、棒状部材20がヘッド部10の左右方向に延在するとともに底面10aから突出するように取り付けられる。清掃補助具6がヘッド部10に取り付けられた状態で、吸込口12よりも棒状部材20の方が、ヘッド部10の先端10bの近くに位置している。

Description

清掃補助具及び電気掃除機
 本発明は、電気掃除機のヘッド部に取り付けられた状態で使用される清掃補助具、及びそれを備える電気掃除機に関する。
 従来の電気掃除機としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載された電気掃除機は、底面が横長の形状をしたヘッド部(吸込ノズル)を備えている。ヘッド部の底面には、左右方向に延在する吸込口が形成されている。吸込口は、ヘッド部の先端から離間した位置に設けられている。この電気掃除機によれば、ヘッド部を床面に沿って動かしながら吸込口から塵埃を吸引させることにより、床面の広範囲を清掃することができる。
特開2005-110966号公報
 しかしながら、上述の電気掃除機においては、吸込口がヘッド部の先端から離れているため、吸込口がどうしても床の端までは届かない。そのため、床の端においては、塵埃を吸引しきれない等、清掃が不充分になりがちである。このように、従来の電気掃除機には、床の端を清掃しにくいという問題があった。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、床の端を清掃しやすくする清掃補助具、及びそれを備える電気掃除機を提供することを目的とする。
 本発明による清掃補助具は、底面に吸込口が設けられたヘッド部を有する電気掃除機の上記ヘッド部に取り付けられた状態で使用される清掃補助具であって、塵埃を吸着する第1の棒状部材を備え、当該清掃補助具は、上記第1の棒状部材が上記ヘッド部の左右方向に延在するとともに上記底面から突出するように取り付けられ、当該清掃補助具が上記ヘッド部に取り付けられた状態で、上記吸込口よりも上記第1の棒状部材の方が、上記ヘッド部の先端の近くに位置することを特徴とする。
 この清掃補助具は、塵埃を吸着する第1の棒状部材を備えている。清掃補助具がヘッド部に取り付けられた状態において、第1の棒状部材は、ヘッド部の底面から突出する。このとき、吸込口よりも第1の棒状部材の方が、ヘッド部の先端の近くに位置する。かかる清掃補助具をヘッド部に取り付けることにより、吸込口が届かない領域においても、塵埃を第1の棒状部材によって吸着することができる。これにより、床の端であっても清掃しやすくなる。
 本発明によれば、床の端を清掃しやすくする清掃補助具、及びそれを備える電気掃除機が実現される。
本発明による電気掃除機の一実施形態を示す底面図である。 ヘッド部10の一部を示す断面図である。 棒状部材20を示す正面図である。 芯部22を示す正面図である。 図4の芯部22において突起23が押し込まれた状態を示す正面図である。 図1のVI-VI線に沿った断面図である。 溝17の構造を説明するための図である。 本発明の第1の変形例を説明するための図である。 本発明の第1の変形例を説明するための図である。 本発明の第1の変形例を説明するための図である。 本発明の第2の変形例を説明するための図である。 本発明の第2の変形例を説明するための図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1は、本発明による電気掃除機の一実施形態を示す底面図である。電気掃除機1は、本体部(図示せず)、及びヘッド部10を備えている。本体部は、塵埃等のゴミを吸引するための吸気を生成する部分である。図1は、ヘッド部10の底面10a(清掃時に床面に対向する面)を示している。同図からわかるように、ヘッド部10は、底面視で横長の形状をしている。ヘッド部10の底面10aには、吸込口12が設けられている。吸込口12も、底面視で横長の形状をしている。吸込口12は、ヘッド部10の先端10bから離間した位置に設けられている。先端10bは、底面視でヘッド部10の最も前方(図1における上方)に位置する部分である。吸込口12内には、ヘッド部10の左右方向(図1の左右方向に等しい。)に平行な回転軸を有する回転ブラシが設けられていてもよい。
 ヘッド部10の後端側には、コネクタ14が設けられている。ヘッド部10は、コネクタ14によって本体部に連結されている。ヘッド部10は、本体部に対して、直接に連結されてもよいし、ホース等を介して連結されてもよい。吸込口12は、本体部の内部と連通している。電気掃除機1は、本体部が生成した吸気により、ヘッド部10の吸込口12からゴミを吸引する。
 ヘッド部10には、清掃補助具6が取り付けられている。清掃補助具6は、ヘッド部10に対して着脱可能である。ここで、着脱可能とは、清掃補助具6及びヘッド部10を損傷することなく、ヘッド部10に対する清掃補助具6の取付け及び取外しを容易に行えるということである。清掃補助具6は、ヘッド部10に取り付けられた状態で使用される。
 清掃補助具6は、塵埃を吸着する棒状部材20(第1の棒状部材)を備えている。棒状部材20は、ヘッド部10の左右方向に延在している。棒状部材20の長さは、ヘッド部10の左右方向の長さd1の1/2以上であることが好ましく、4/5以上であることがより好ましい。清掃補助具6がヘッド部10に取り付けられた状態で、吸込口12よりも棒状部材20の方が、ヘッド部10の先端10bの近くに位置している。すなわち、底面視で、先端10bから棒状部材20までの距離は、先端10bから吸込口12までの距離d2よりも短い。
 図2は、ヘッド部10の一部を示す断面図である。同図は、図1のII-II線に沿った断面に相当する。ヘッド部10の底面10a側には、凹部16が設けられている。凹部16には、棒状部材20の少なくとも一部が収容される。棒状部材20は、底面10aから突出している。すなわち、側面視で、棒状部材20の下端は、ヘッド部10の下端よりも下に位置する。それゆえ、棒状部材20は、清掃時に床面に接することになる。
 ヘッド部10の下端は、清掃補助具6が取り付けられていない状態で、清掃時に床面に接し、床面からのヘッド部10の高さを規定する部分である。例えば底面10aに車輪が設けられている場合であれば、車輪の下端がヘッド部10の下端に該当する。なお、回転ブラシのように床面に接したときに変形する部分は、床面からのヘッド部10の高さを規定するものではないので、ヘッド部10の下端を構成しない。棒状部材20における底面10aから突出する部分の上下方向(図2の上下方向に等しい。)の長さd3は、2mm以上5mm以下であることが好ましい。
 本実施形態において棒状部材20は、ヘッド部10の先端10bから前に食み出ている。すなわち、棒状部材20の前端(図2における右端)は、ヘッド部10の先端10bよりも前に位置する。棒状部材20における先端10bから前に食み出る部分の前後方向(図2の左右方向)の長さd4は、3mm以上10mm以下であることが好ましい。
 図3は、棒状部材20を示す正面図である。棒状部材20は、丸棒状をしている。棒状部材20の表面は、柔軟性及び吸水性を有することが好ましい。棒状部材20は、棒状の芯部22、及びシート材24を有している。
 図4は、芯部22を示す正面図である。芯部22は、略円柱状をしている。芯部22は、清掃時に床面から力を受けても変形しない程度の剛性を有している。芯部22の材料としては、例えば、プラスチック、金属、木、ゴム等を用いることができる。芯部22の両端には、突起23が設けられている。突起23は、図5に示すように、外から力を加えることにより、芯部22内に押し込むことが可能である。芯部22には、バネが内蔵されている。突起23は、外から力を受けていないときは、バネの復元力により元の位置(図4参照)に戻るように構成されている。
 図3に戻って、シート材24は、芯部22に巻き付けられており、棒状部材20の表面を構成している。シート材24は、塵埃を吸着する。芯部22に巻き付けられるシート材24は、交換可能であることが好ましい。すなわち、棒状部材20は、芯部22から使用済みのシート材24を取り外して、同一の芯部22に新しいシート材24を取り付けられるように構成されていることが好ましい。シート材24としては、例えば、不織布、織布又は紙からなるものを用いることができる。シート材24は、ドライタイプであってもよいし、ウェットタイプであってもよい。
 図6は、図1のVI-VI線に沿った断面図である。図6からわかるように、凹部16の両側面には、溝17が形成されている。溝17は、図7に示すように、正面から見ると円形をしている。同図は、凹部16の側面を示している。溝17に棒状部材20の突起23を嵌合させることにより、清掃補助具6をヘッド部10に取り付けることができる。詳細には、突起23を押し込みながら凹部16に棒状部材20を入れて、突起23が溝17に嵌合するように位置合わせをすることにより、清掃補助具6の取付けを行うことができる。また、突起23を押し込みながら突起23と溝17との嵌合を解いて、凹部16から棒状部材20を出すことにより、清掃補助具6の取外しを行うことができる。
 なお、清掃補助具6がヘッド部10に取り付けられた状態で、棒状部材20は、芯部22の中心軸周りに回転可能に構成されていてもよいし、回転不能に構成されていてもよい。前者の場合、棒状部材20は、ヘッド部10が床面に沿って前後に移動する際、それに連動して回転することになる。
 本実施形態の効果を説明する。清掃補助具6は、塵埃を吸着する棒状部材20を備えている。清掃補助具6がヘッド部10に取り付けられた状態において、棒状部材20は、ヘッド部10の底面10aから突出する。このとき、吸込口12よりも棒状部材20の方が、ヘッド部10の先端10bの近くに位置する。かかる清掃補助具6をヘッド部10に取り付けることにより、吸込口12が届かない領域においても、塵埃を棒状部材20によって吸着することができる。これにより、床の端であっても清掃しやすくなる。したがって、床の端を清掃しやすくする清掃補助具6、及びそれを備える電気掃除機1が実現されている。
 かかる清掃補助具6によれば、窓の下にある桟も清掃しやすくなる。また、棒状部材20は、塵埃を吸着するだけでなく、塵埃を含む床上のゴミを掻き集めることもできる。このため、清掃補助具6をヘッド部10に取り付けることにより、電気掃除機1をかけながら、掃き掃除と同等の効果も得られるようになる。
 棒状部材20の長さが大きい方が、広範囲に散らばった塵埃を同時に処理するのに有利である。かかる観点から、棒状部材20の長さは、ヘッド部10の左右方向の長さd1(図1参照)の1/2以上であることが好ましく、4/5以上であることがより好ましい。
 棒状部材20における底面10aから突出する部分の上下方向の長さd3(図2参照)が大きい方が、棒状部材20を床面に確実に密着させるのに有利である。他方、長さd3が大きすぎると、床面から吸込口12までの距離が長くなり、ゴミに対する吸引力が不充分となりかねない。かかる観点から、長さd3は、2mm以上5mm以下であることが好ましい。
 清掃補助具6は、棒状部材20がヘッド部10の先端10bから前に食み出るように取り付けられている。これにより、床の最端部(床面と壁面との境界部)まで棒状部材20を届かせやすくなる。また、かかる構成の場合、ヘッド部10が正面から壁面に衝突する際、棒状部材20が最初に壁面に当たることになる。したがって、棒状部材20のクッション効果により、ヘッド部10や壁面が損傷するのを防ぐことができる。
 棒状部材20における先端10bから食み出る部分の前後方向の長さd4(図2参照)が大きい方が、棒状部材20のクッション効果を高めるのに有利である。他方、長さd4が大きすぎると、ヘッド部10から床の端までの水平距離が長くなるため、当該端においてヘッド部10を通じて棒状部材20に加わる下向きの力(床面を押す力)が弱くなってしまう。かかる観点から、長さd4は、3mm以上10mm以下であることが好ましい。
 棒状部材20は、丸棒状をしている。これにより、棒状部材20と床面との間に働く摩擦力を適度な強さにすることができる。また、棒状部材20が芯部22の中心軸周りに回転可能に構成されている場合であれば、清掃時に棒状部材20を滑らかに回転させることができる。
 棒状部材20の表面が柔軟性を有する場合、棒状部材20の床面に対する密着性を高めるとともに、棒状部材20のクッション効果を高めることができる。また、棒状部材20の表面が吸水性を有する場合、塵埃を吸着するだけでなく、床上の液体を拭き取ることもできる。
 棒状部材20は、芯部22及びシート材24を有している。この場合、棒状部材20をヘッド部10に固定するための固定機能は芯部22に担わせ、吸着機能はシート材24に担わせるというように、機能を分担させることができる。これにより、芯部22及びシート材24の材料、構造等をそれぞれの機能に適したものとすることができる。
 芯部22は、剛性を有している。このため、清掃時に棒状部材20が不必要に変形するのを防ぐことができる。
 芯部22に巻き付けられるシート材24が交換可能である場合、シート材24を交換しつつ芯部22を繰り返し利用することができるため、経済的である。
 清掃補助具6は、ヘッド部10に対して着脱可能である。この場合、電気掃除機1は、清掃補助具6が取り付けられた状態、及び清掃補助具6が取り外された状態の2通りの使い方が可能となるため、使用者にとっての利便性が高まる。例えば、フローリングを清掃するときは清掃補助具6が取り付けられた状態で電気掃除機1を使用し、絨毯を清掃するときは清掃補助具6が取り外された状態で電気掃除機1を使用することが考えられる。
 ヘッド部10の底面10a側には、棒状部材20の少なくとも一部が収容される凹部16が設けられている。これにより、ヘッド部10は、清掃補助具6を取り付けるのに適した構造となっている。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態において、棒状部材20は、清掃補助具6がヘッド部10に取り付けられた状態のまま変位可能であってもよい。かかる構成は、例えば図8に示すように、凹部16の両側面に、上述の溝17に加えて溝18及び溝19を形成することにより実現することができる。同図は、図6と同様の断面を示している。溝18は、溝17と同一の形状及び深さを有している。溝18は、溝17よりも高い位置に形成されている。溝19は、溝17から溝18まで延在している。溝19の深さは、溝17及び溝18の深さよりも小さい。これらの溝17,18,19は、図9に示すように、正面から見ると、全体として上下方向に細長い形状をしている。
 溝18に棒状部材20の突起23を嵌合させることにより、図10に示すように、底面10aから突出しない位置に棒状部材20を固定することができる。同図は、図2と同様の断面を示している。突起23を軽く押し込みながら、溝19に沿って溝17から溝18まで棒状部材20を動かすことにより、底面10aから突出する位置(図2参照)から、底面10aから突出しない位置(図10参照)に棒状部材20を変位させることができる。同様にして、底面10aから突出しない位置から、底面10aから突出する位置に棒状部材20を変位させることもできる。
 このように棒状部材20が上下動する場合、清掃補助具6がヘッド部10に取り付けられたままでも、電気掃除機1は、棒状部材20が底面10aから突出した状態(棒状部材20が床面に触れる状態)、及び棒状部材20が底面10aから突出していない状態(棒状部材20が床面に触れない状態)の2通りの使い方が可能となる。
 上記実施形態においては、棒状部材20がヘッド部10の先端10bから前に食み出る場合を例示した。しかし、棒状部材20は、先端10bから前に食み出ていなくてもよい。すなわち、底面視で、棒状部材20の全体が、吸込口12と先端10bとの間の領域に収まっていてもよい。
 上記実施形態においては、棒状部材20の芯部22が剛性を有する場合を例示した。しかし、芯部22は、可撓性を有していてもよい。その場合、芯部22を撓らせながら棒状部材20を凹部16に出し入れすることにより、清掃補助具6の取付け及び取外しが一層容易になる。
 上記実施形態においては、棒状部材20が芯部22及びシート材24を有する場合を例示した。しかし、棒状部材20に芯部22を設けることは必須でなく、棒状部材20は、シート材24のみからなっていてもよい。その場合、シート材24を棒状に丸めることにより、棒状部材20を構成することができる。
 上記実施形態においては、棒状部材20が丸棒状をしている場合、すなわち棒状部材20の断面形状が円形である場合を例示した。しかし、棒状部材20の断面形状は、楕円形であってもよいし、多角形であってもよい。
 上記実施形態において、清掃補助具6は、棒状部材20をヘッド部10に貼着するための粘着テープを備えていてもよい。その場合、清掃補助具6を取り付けるための特別な構造(例えば上述の凹部16)を有しない電気掃除機のヘッド部に対しても、清掃補助具6を容易に取り付けることができる。
 上記実施形態において、清掃補助具6は、長さが相異なる複数の棒状部材20を備えていてもよい。また、清掃補助具6は、太さが相異なる複数の棒状部材20を備えていてもよい。さらに、清掃補助具6は、表面の柔らかさが相異なる複数の棒状部材20を備えていてもよい。それらの場合、清掃補助具6が取り付けられるヘッド部の構造、清掃の目的等に応じて、最適な棒状部材20を選択することが可能となる。
 上記実施形態において、清掃補助具6は、図11及び図12に示すように、棒状部材20に加えて棒状部材30(第2の棒状部材)を備えていてもよい。図12は、図11のXII-XII線に沿った断面の一部を示している。清掃補助具6は、棒状部材30がヘッド部10の左右方向に延在するとともに、底面10aから突出するように取り付けられる。清掃補助具6がヘッド部10に取り付けられた状態で、吸込口12よりも棒状部材30の方が、ヘッド部10の後端の近くに位置する。ヘッド部10の底面10a側には、凹部16に加えて凹部15が設けられている。凹部15には、棒状部材30の少なくとも一部が収容される。棒状部材30のその他の構成は、棒状部材20と同様である。かかる棒状部材30が設けられた清掃補助具6をヘッド部10に取り付けることにより、ヘッド部10を前方に動かしながら清掃する際、吸込口12から吸引しきれなかった塵埃を棒状部材30によって吸着することができる。
1 電気掃除機
6 清掃補助具
10 ヘッド部
10a 底面
10b 先端
12 吸込口
14 コネクタ
15 凹部
16 凹部
17 溝
18 溝
19 溝
20 棒状部材(第1の棒状部材)
22 芯部
23 突起
24 シート材
30 棒状部材(第2の棒状部材)

Claims (22)

  1.  底面に吸込口が設けられたヘッド部を有する電気掃除機の前記ヘッド部に取り付けられた状態で使用される清掃補助具であって、
     塵埃を吸着する第1の棒状部材を備え、
     当該清掃補助具は、前記第1の棒状部材が前記ヘッド部の左右方向に延在するとともに前記底面から突出するように取り付けられ、
     当該清掃補助具が前記ヘッド部に取り付けられた状態で、前記吸込口よりも前記第1の棒状部材の方が、前記ヘッド部の先端の近くに位置することを特徴とする清掃補助具。
  2.  請求項1に記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材の長さは、前記ヘッド部の前記左右方向の長さの1/2以上である清掃補助具。
  3.  請求項2に記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材の長さは、前記ヘッド部の前記左右方向の長さの4/5以上である清掃補助具。
  4.  請求項1乃至3の何れかに記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材における前記底面から突出する部分の上下方向の長さは、2mm以上5mm以下である清掃補助具。
  5.  請求項1乃至4の何れかに記載の清掃補助具において、
     当該清掃補助具は、前記第1の棒状部材が前記ヘッド部の前記先端から前に食み出るように取り付けられる清掃補助具。
  6.  請求項5に記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材における前記先端から食み出る部分の前後方向の長さは、3mm以上10mm以下である清掃補助具。
  7.  請求項1乃至6の何れかに記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材は、丸棒状をしている清掃補助具。
  8.  請求項1乃至7の何れかに記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材の表面は、柔軟性を有する清掃補助具。
  9.  請求項1乃至8の何れかに記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材の表面は、吸水性を有する清掃補助具。
  10.  請求項1乃至9の何れかに記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材は、棒状の芯部と、前記芯部に巻き付けられ、前記塵埃を吸着するシート材とを有する清掃補助具。
  11.  請求項10に記載の清掃補助具において、
     前記芯部は、剛性を有する清掃補助具。
  12.  請求項10又は11に記載の清掃補助具において、
     前記芯部に巻き付けられる前記シート材は、交換可能である清掃補助具。
  13.  請求項10乃至12の何れかに記載の清掃補助具において、
     前記シート材は、不織布からなる清掃補助具。
  14.  請求項1乃至13の何れかに記載の清掃補助具において、
     当該清掃補助具は、前記ヘッド部に対して着脱可能である清掃補助具。
  15.  請求項1乃至14の何れかに記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材を前記ヘッド部に貼着するための粘着テープを備える清掃補助具。
  16.  請求項1乃至15の何れかに記載の清掃補助具において、
     前記第1の棒状部材は、当該清掃補助具が前記ヘッド部に取り付けられた状態のまま、前記底面から突出する位置から、前記底面から突出しない位置に変位可能である清掃補助具。
  17.  請求項1乃至16の何れかに記載の清掃補助具において、
     長さが相異なる複数の前記第1の棒状部材を備える清掃補助具。
  18.  請求項1乃至17の何れかに記載の清掃補助具において、
     太さが相異なる複数の前記第1の棒状部材を備える清掃補助具。
  19.  請求項1乃至18の何れかに記載の清掃補助具において、
     表面の柔らかさが相異なる複数の前記第1の棒状部材を備える清掃補助具。
  20.  請求項1乃至19の何れかに記載の清掃補助具において、
     塵埃を吸着する第2の棒状部材を備え、
     当該清掃補助具は、前記第2の棒状部材が前記ヘッド部の前記左右方向に延在するとともに前記底面から突出するように取り付けられ、
     当該清掃補助具が前記ヘッド部に取り付けられた状態で、前記吸込口よりも前記第2の棒状部材の方が、前記ヘッド部の後端の近くに位置する清掃補助具。
  21.  請求項1乃至20の何れかに記載の清掃補助具が取り付けられた前記ヘッド部を備える電気掃除機。
  22.  請求項21に記載の電気掃除機において、
     前記ヘッド部の前記底面側には、前記第1の棒状部材の少なくとも一部が収容される凹部が設けられている電気掃除機。
PCT/JP2016/069370 2016-06-30 2016-06-30 清掃補助具及び電気掃除機 WO2018003047A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016557339A JPWO2018003047A1 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 清掃補助具及び電気掃除機
PCT/JP2016/069370 WO2018003047A1 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 清掃補助具及び電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/069370 WO2018003047A1 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 清掃補助具及び電気掃除機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018003047A1 true WO2018003047A1 (ja) 2018-01-04

Family

ID=60786191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/069370 WO2018003047A1 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 清掃補助具及び電気掃除機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018003047A1 (ja)
WO (1) WO2018003047A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020185237A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 日本シール株式会社 手動掃除具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159045U (ja) * 1979-05-04 1980-11-15
JPH0339127A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機用吸込具
JP2006314747A (ja) * 2005-05-15 2006-11-24 Takashi Tsuda 静電気を生じる繊維付きローラを設けた掃除機ノズル
JP2007144203A (ja) * 2007-01-25 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JP2009119025A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Tsuchiya Co Ltd 掃除機の吸引ノズルアタッチメント
JP2012192289A (ja) * 2007-02-09 2012-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569347U (ja) * 1979-07-03 1981-01-27
JP3757926B2 (ja) * 2002-10-09 2006-03-22 松下電器産業株式会社 電気掃除機用吸込具およびそれを用いた電気掃除機
JP4050660B2 (ja) * 2003-05-27 2008-02-20 株式会社東芝 吸込み口体及び電気掃除機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159045U (ja) * 1979-05-04 1980-11-15
JPH0339127A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機用吸込具
JP2006314747A (ja) * 2005-05-15 2006-11-24 Takashi Tsuda 静電気を生じる繊維付きローラを設けた掃除機ノズル
JP2007144203A (ja) * 2007-01-25 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JP2012192289A (ja) * 2007-02-09 2012-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JP2009119025A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Tsuchiya Co Ltd 掃除機の吸引ノズルアタッチメント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020185237A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 日本シール株式会社 手動掃除具
WO2020230841A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 日本シール株式会社 手動掃除具
CN113795184A (zh) * 2019-05-16 2021-12-14 日本西禄株式会社 手动清洁器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018003047A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617564B2 (en) Dual purpose floor cleaning apparatus and method of use
KR100814507B1 (ko) 회전 물 걸레 겸용 전방위 진공 스팀 청소기
CA2971610C (en) Vacuum cleaner attachment with floating cleaning element and surface cleaning apparatus including the same
JPH081731Y2 (ja) 濡れ雑巾機能を有する真空掃除機
JP2018534040A (ja) 電気掃除機ヘッド
US7490383B1 (en) Cleaning system
CA2876198A1 (en) Cleaning device having onboard replaceable cleaning pad and onboard replaceable cleaning solution
CA2493334C (en) Cleaning implement
US20070074362A1 (en) Disposable liquid absorbing cleaning pad for a hand held cleaning implement having an elongated handle
KR101398554B1 (ko) 밀대형 청소기
JP2005342258A (ja) 清掃具
WO2018003047A1 (ja) 清掃補助具及び電気掃除機
CN210810819U (zh) 用于湿式表面清洁设备的地面吸嘴
EP1857035A1 (en) Floor cleaning method and apparatus
US20110072611A1 (en) Suction head for a vacuum cleaner
US8011061B2 (en) Nozzle assembly of vacuum cleaner
JP3127062U (ja) 電気掃除機用吸引ノズル
GB2493146A (en) Vacuum cleaner head with air permeable roller
JP3801288B2 (ja) 清掃具
JP4738262B2 (ja) 吸込口体と電気掃除機
KR200412179Y1 (ko) 전기청소기
JP2001198068A (ja) 床用掃除具
KR20200001393U (ko) 물걸레 청소기 헤드
KR200428061Y1 (ko) 빗자루 겸용 물걸레 청소구
JP2006289039A (ja) 電気掃除機用ブラシ型ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016557339

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16907280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16907280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1