WO2017221371A1 - タイヤ状態監視装置 - Google Patents

タイヤ状態監視装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017221371A1
WO2017221371A1 PCT/JP2016/068649 JP2016068649W WO2017221371A1 WO 2017221371 A1 WO2017221371 A1 WO 2017221371A1 JP 2016068649 W JP2016068649 W JP 2016068649W WO 2017221371 A1 WO2017221371 A1 WO 2017221371A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
nut
sensor unit
cylindrical nut
monitoring device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/068649
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匠生 杉野
Original Assignee
太平洋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太平洋工業株式会社 filed Critical 太平洋工業株式会社
Priority to JP2018523228A priority Critical patent/JP6580787B2/ja
Priority to PCT/JP2016/068649 priority patent/WO2017221371A1/ja
Priority to US15/761,580 priority patent/US10792961B2/en
Priority to EP16906288.2A priority patent/EP3339059B1/en
Priority to CN201680054392.7A priority patent/CN108025608B/zh
Priority to TW105126212A priority patent/TWI701166B/zh
Publication of WO2017221371A1 publication Critical patent/WO2017221371A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0494Valve stem attachments positioned inside the tyre chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for
    • B60C29/02Connection to rims

Definitions

  • the present invention relates to a tire condition monitoring device formed integrally with a tire valve.
  • JP 2002-264621 A (3rd page, left column, 24th line to same page, right column, 9th line, FIG. 1)
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a tire condition monitoring device that can stabilize the fixing of the sensor unit.
  • the invention according to claim 1 made to achieve the above object is a tire condition monitoring device formed integrally with a tire valve attached to a tire wheel, and is provided in the tire valve and penetrates the tire wheel.
  • Sectional drawing which shows the attachment aspect of a tire condition monitoring apparatus Perspective view of tire condition monitoring device Side sectional view of tire condition monitoring device Enlarged view around the cylindrical nut in Fig. 3 Side cross-sectional view of a cylindrical nut with only one elastic ring member Side sectional view around cylindrical nut of tire condition monitoring device according to modification
  • the tire condition monitoring device 10 of the present embodiment is formed integrally with a tire valve 11 and attached to a tire wheel 91.
  • a sensor unit 40 including a pressure sensor 41 that detects the pressure in the tire 92 is fixed to the valve stem 13 of the tire valve 11.
  • the valve stem 13 of the tire valve 11 passes through the tire wheel 91 and communicates with the inside and outside of the tire 92.
  • the valve stem 13 is formed in a substantially L shape, and one side of the L shape in the valve stem 13 is an attachment shaft portion 14 attached to the attachment hole 91A of the wheel rim 91R.
  • the other side of the L-shape is a connection shaft portion 15 connected to an air supply device (not shown).
  • the connection shaft portion 15 incorporates a valve core (not shown), and the tip of the connection shaft portion 15 is closed with a cap 16.
  • the mounting shaft portion 14 includes a flange portion 14F at the proximal end portion on the side close to the connection shaft portion 15.
  • An annular groove 23M is formed on a surface of the flange portion 14F facing the tip side of the mounting shaft portion 14, and an annular seal member 23 (see FIG. 3) is formed in the annular groove 23M.
  • the annular seal member 23 is configured by, for example, an O-ring, packing, a gasket, and the like.
  • a male screw portion is formed on the outer peripheral surface near the tip of the mounting shaft portion 14. Specifically, as shown in FIG. 4, a stepped portion 14 ⁇ / b> D that is reduced in a stepped shape toward the tip is provided on the outer peripheral surface near the tip of the mounting shaft portion 14.
  • a first male screw portion 21 is formed in the small diameter portion on the distal end side from 14D, and a second male screw portion 22 is formed in the large diameter portion on the proximal end side from the step portion 14D.
  • a cylindrical nut 30 is screwed into the first male screw portion 21.
  • a hexagon nut 25 is screwed into the second male screw portion 22.
  • the inner diameter of the hexagon nut 25 is larger than that of the first male screw portion 21.
  • the first male screw portion 21 does not interfere with the hexagon nut 25 when the mounting shaft portion 14 is inserted into the hexagon nut 25 and the hexagon nut 25 and the second male screw portion 22 are screwed together. .
  • the cylindrical nut 30 has a structure in which one end in the axial direction is closed by an end wall 31, and a female screw portion 32 that is screwed with the first male screw portion 21 is provided at the other end portion in the axial direction. Yes.
  • a hexagon hole 31A that engages with a hexagon wrench (not shown) is formed through the end wall 31 (see FIG. 2).
  • a flange portion 30 ⁇ / b> F that projects outward in the radial direction is provided at one end of the cylindrical nut 30.
  • An elastic ring member 39 is mounted on the outer peripheral surface of the cylindrical nut 30.
  • the cylindrical nut 30 includes a plurality of annular grooves 38 on the outer peripheral surface of a portion disposed on the other end side in the axial direction with respect to the flange portion 30F.
  • An elastic ring member 39 is attached to some or all of the plurality of annular grooves 38.
  • three annular grooves 38 are provided.
  • the elastic ring members 39 are attached to all the three annular grooves 38.
  • the elastic ring member 39 is attached only to the one annular groove 38.
  • the elastic ring member 39 is composed of an O-ring.
  • the sensor unit 40 has a structure in which a pressure sensor 41, a temperature sensor 42, a transmitter 43, a battery 44, and the like are accommodated in a case 45.
  • the pressure sensor 41 detects the pressure in the tire 92.
  • the temperature sensor 42 detects the temperature in the tire 92.
  • the transmitter 43 transmits the detection results of the pressure sensor 41 and the temperature sensor 42 to the outside.
  • the battery 44 supplies power to the pressure sensor 41, the temperature sensor 42, and the transmitter 43.
  • the sensor unit 40 is provided with a nut insertion hole 46 through which the cylindrical nut 30 is inserted.
  • the case 45 of the sensor unit 40 is formed with a circular cylindrical portion 45T, and the nut insertion hole 46 is constituted by an inner portion of a circular collar 47 mounted in the circular cylindrical portion 45T.
  • the length of the nut insertion hole 46 is shorter than the length of the portion of the cylindrical nut 30 that is disposed on the tip side from the flange portion 30F.
  • the inner diameter of the nut insertion hole 46 is smaller than the outer diameter of the elastic ring member 39 described above.
  • the case 45 of the sensor unit 40 is formed in a horizontally long flat shape, and the circular cylindrical portion 45T is provided at one end of the case 45 in the longitudinal direction. Therefore, the nut insertion hole 46 is disposed on one end side in the longitudinal direction of the sensor unit 40. Further, the case 45 accommodates the pressure sensor 41, the temperature sensor 42, the transmitter 43, and the battery 44 in a portion that is disposed on the other end side from the circular cylindrical portion 45T in the longitudinal direction.
  • the first male screw portion 21 formed on the mounting shaft portion 14 of the valve stem 13 corresponds to the “male screw portion” of the present invention.
  • the cylindrical nut 30 is inserted into the nut insertion hole 46 of the sensor unit 40.
  • the sensor unit 40 is held by the cylindrical nut 30 by the elastic force of the elastic ring member 39.
  • the tire valve 11 is then attached to the tire wheel 91.
  • the mounting shaft portion 14 of the valve stem 13 is inserted into the mounting hole 91A from the inside of the wheel rim 91R (the center side of the wheel rim 91R) to the second male screw portion 22 of the mounting shaft portion 14.
  • the hexagon nut 25 is fastened from the outside of the wheel rim 91R (the side away from the center of the wheel rim 91R).
  • the wheel rim 91 ⁇ / b> R is sandwiched between the flange portion 14 ⁇ / b> F of the attachment shaft portion 14 and the hexagon nut 25, and the tire valve 11 is attached to the tire wheel 91.
  • the annular seal member 23 received in the annular groove 23M of the flange portion 14 is pressed against the opening edge of the attachment hole 91A, and between the tire valve 11 and the tire wheel 91 (specifically, the attachment shaft portion 14 and (To the wheel rim 91R) is sealed.
  • the connection shaft portion 15 (see FIG. 2) of the valve stem 13 is disposed so as to face the axial direction of the tire wheel 91.
  • the cylindrical nut 30 is then fastened to the first male screw portion 21 of the attachment shaft portion 14 from the outside of the wheel rim 91R.
  • the sensor unit 40 is fixed to the tire valve 11 via the cylindrical nut 30 and the elastic ring member 39.
  • the tire condition monitoring device 10 is attached to the tire wheel 91.
  • the sensor unit 40 since the length of the nut insertion hole 46 is shorter than the length of the portion of the cylindrical nut 30 that is disposed on the tip side from the flange portion 30F, the sensor unit 40 has the flange portion. It is suppressed from being pinched by 30F.
  • the sensor unit 40 projects from the cylindrical nut 30 in a cantilever shape and is disposed so as to face the circumferential direction of the tire wheel 91.
  • the tire condition monitoring device 10 of the present embodiment when the cylindrical nut 30 is inserted into the nut insertion hole 46 of the sensor unit 40, the elastic ring member 39 attached to the outer peripheral surface of the cylindrical nut 30 is caused by the elastic force of the elastic ring member 39.
  • the sensor unit 40 is held by the cylindrical nut 30. In this state, when the cylindrical nut 30 is fastened to the first male screw portion 21 of the valve stem 13 (attachment shaft portion 14) of the tire valve 11 fixed to the tire wheel 91, the sensor unit 40 is cylindrical. It is fixed to the tire valve 11 via the nut 30 and the elastic ring member 39.
  • the external force that rotates the sensor unit 40 around the axis of the cylindrical nut 30. May act on the sensor unit 40.
  • a frictional force is generated between the sensor unit 40 and the elastic ring member 39.
  • the sensor unit 40 is fixed to the cylindrical nut 30.
  • the sensor unit 40 is cylindrical. It rotates about the axis of the nut 30.
  • the sensor unit 40 is configured to be fixed to the cylindrical nut 30 via the elastic ring member 39, the power of the sensor unit 40 is transferred to the cylindrical nut 30 even if the sensor unit 40 rotates.
  • the cylindrical nut 30 is prevented from rotating together with the sensor unit 40 without being transmitted. Thereby, the looseness of the cylindrical nut 30 is suppressed, and the fixing of the sensor unit 40 to the tire valve 11 is stabilized.
  • the magnitude of the frictional force generated between the sensor unit 40 and the cylindrical nut 30 is adjusted by changing the material and the wire diameter of the elastic ring member 39.
  • the cylindrical nut 30 is provided with a plurality of annular grooves 38 in which the elastic ring members 39 are mounted, the number of the elastic ring members 39 to be mounted on the cylindrical nuts 30 can be changed. Also, the magnitude of the frictional force is adjusted.
  • the sensor unit 40 is prevented from being detached from the cylindrical nut 30 by the flange portion 30F.
  • the cylindrical nut 30 is used as the first male screw portion 21.
  • the flange portion 30F is prevented from sandwiching the sensor unit 40. Thereby, it is possible to reliably prevent the power when the sensor unit 40 is rotated from being transmitted to the cylindrical nut 30.
  • the cylindrical nut 30 may be configured not to include the flange portion 30F.
  • the elastic ring member 39 is formed of an O-ring, but it may be a square ring having a square cross section. Further, as shown in FIG. 6, the elastic ring member 39 may be formed of a resin (for example, silicon) collar. In this case, as shown in the figure, the cylindrical nut 30 may not have the annular groove 38.
  • the nut insertion hole 46 is arranged at one end portion in the longitudinal direction of the sensor unit 40, but may be arranged in an intermediate portion in the longitudinal direction of the sensor unit 40. In this case, in a state where the sensor unit 40 is fixed to the tire valve 11, the sensor unit 40 projects from the cylindrical unit 30 in two opposite directions.
  • an elastic member that elastically deforms in the radial direction of the cylindrical nut 30 is a cylindrical shape. Even in the configuration in which the nut 30 is disposed at a plurality of locations in the circumferential direction, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】センサユニットの固定の安定化が図られるタイヤ状態監視装置の提供を目的とする。 【解決手段】本発明のタイヤ状態監視装置10は、タイヤホイール91に取り付けられるタイヤバルブ11と、タイヤバルブ11のバルブステム13と螺合する円筒形ナット30と、タイヤ状態を検出して、その検出結果を外部に送信するセンサユニット40と、を備えている。センサユニット40には、円筒形ナット30が挿通されるナット挿通孔46が形成され、円筒形ナット30の外周面には、円筒形ナット30がナット挿通孔46に挿通された状態で円筒形ナット30の径方向に弾性変形する弾性リング部材39が装着されている。

Description

タイヤ状態監視装置
 本発明は、タイヤバルブと一体に形成されるタイヤ状態監視装置に関する。
 従来、この種のタイヤ状態監視装置として、タイヤバルブのバルブステムに、圧力センサや温度センサを備えるセンサユニットが固定されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、このタイヤ状態監視装置では、バルブステムがセンサユニットに設けられた貫通孔を貫通した状態で、バルブステムにナットが締結されることで、センサユニットがバルブステムに固定される。
特開2002-264621号公報(第3頁左欄第24行目~同頁右欄第9行目、図1)
 しかしながら、上述した従来のタイヤ状態監視装置では、例えば、タイヤホイールにタイヤを取り付ける際にタイヤがセンサユニットにぶつかる等してセンサユニットがバルブステムの軸回りに回転すると、センサユニットと一緒にナットが回転してナットが緩み、センサユニットの固定が不安定になるという問題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、センサユニットの固定の安定化が図られるタイヤ状態監視装置の提供を目的とする。
 上記目的を達成するためになされた請求項1に係る発明は、タイヤホイールに取り付けられるタイヤバルブと一体に形成されるタイヤ状態監視装置であって、前記タイヤバルブに設けられ、前記タイヤホイールを貫通するバルブステムと、前記バルブステムのうちタイヤ内に配置される部分の外周面に形成された雄螺子部と、前記バルブステムの前記雄螺子部と螺合する円筒形ナットと、タイヤ状態を検出して、その検出結果を外部に送信するセンサユニットと、前記センサユニットに形成され、前記円筒形ナットが挿通されるナット挿通孔と、を有し、前記円筒形ナットの外周面には、前記円筒形ナットが前記ナット挿通孔に挿通された状態で前記円筒形ナットの径方向に弾性変形する弾性リング部材が装着されているタイヤ状態監視装置である。
タイヤ状態監視装置の取り付け態様を示す断面図 タイヤ状態監視装置の斜視図 タイヤ状態監視装置の側断面図 図3における円筒形ナット周辺の拡大図 弾性リング部材が1つだけ装着された円筒形ナットの側断面図 変形例に係るタイヤ状態監視装置の円筒形ナット周辺の側断面図
 以下、本発明の一実施形態を図1~図5に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態のタイヤ状態監視装置10は、タイヤバルブ11と一体に形成されて、タイヤホイール91に取り付けられる。具体的には、タイヤ状態監視装置10では、タイヤ92内の圧力を検出する圧力センサ41等を備えるセンサユニット40がタイヤバルブ11のバルブステム13に固定される。
 図2及び図3に示すように、タイヤバルブ11のバルブステム13は、タイヤホイール91を貫通してタイヤ92の内外を連通する。本実施形態では、バルブステム13は略L字状に形成され、バルブステム13におけるL字の一辺が、ホイールリム91Rの取付孔91Aに取り付けられる取付シャフト部14となっていて、バルブステム13におけるL字の他辺が、エアー供給装置(図示せず)に接続される接続シャフト部15となっている。なお、接続シャフト部15には、バルブコア(図示せず)が内蔵され、接続シャフト部15の先端は、キャップ16にて閉塞される。
 取付シャフト部14は、接続シャフト部15に近い側の基端部にフランジ部14Fを備えている。フランジ部14Fのうち取付シャフト部14の先端側を向く面には、環状溝23Mが形成されていて、その環状溝23Mに環状シール部材23(図3参照。図2では、環状シール部材23が省略されている。)が受容されている。なお、環状シール部材23は、例えば、Oリング、パッキン、ガスケット等で構成されている。
 取付シャフト部14の先端寄り部分の外周面には、雄螺子部が形成されている。具体的には、図4に示すように、取付シャフト部14の先端寄り部分の外周面には、先端に向かって段付き状に縮径される段差部14Dが備えられていて、その段差部14Dより先端側の小径部分に第1雄螺子部21が形成され、段差部14Dより基端側の大径部分に第2雄螺子部22が形成されている。
 図3に示すように、第1雄螺子部21には、円筒形ナット30が螺合される。また、第2雄螺子部22には、六角ナット25が螺合される。なお、第2雄螺子部22が第1雄螺子部21より大径であることから予想されるように、六角ナット25の内径は第1雄螺子部21よりも大径になっている。これにより、取付シャフト部14を六角ナット25に挿通させて六角ナット25と第2雄螺子部22を螺合させるときに、第1雄螺子部21が六角ナット25と干渉しないようになっている。
 円筒形ナット30は、軸方向の一端が端部壁31で閉塞された構造になっていて、軸方向の他端部に、第1雄螺子部21と螺合する雌螺子部32を備えている。端部壁31には、六角レンチ(図示せず)と係合する六角孔31Aが貫通形成されている(図2参照)。また、円筒形ナット30の一端部には、径方向外側へ張り出すフランジ部30Fが備えられている。
 円筒形ナット30の外周面には、弾性リング部材39が装着されている。具体的には、円筒形ナット30は、フランジ部30Fよりも軸方向の他端側に配置される部分の外周面に、複数の環状溝38を備えている。そして、それら複数の環状溝38の一部又は全部に弾性リング部材39が装着されるようになっている。本実施形態では、環状溝38が3つ備えられていて、図3及び図4に示す例では、3つの環状溝38の全てに弾性リング部材39が装着され、図5に示す例では、1つの環状溝38にのみ弾性リング部材39が装着されている。なお、本実施形態では、弾性リング部材39がOリングで構成されている。
 図3に示すように、センサユニット40は、圧力センサ41、温度センサ42、送信器43、電池44等をケース45内に収容した構造になっている。圧力センサ41は、タイヤ92内の圧力を検出する。温度センサ42は、タイヤ92内の温度を検出する。送信器43は、圧力センサ41及び温度センサ42の検出結果を外部に送信する。電池44は、圧力センサ41、温度センサ42及び送信器43に電力を供給する。
 センサユニット40には、円筒形ナット30が挿通されるナット挿通孔46が設けられている。詳細には、センサユニット40のケース45には、円形筒部45Tが形成されていて、ナット挿通孔46は、円形筒部45T内に装着された円形カラー47の内側部分によって構成されている。ここで、本実施形態では、ナット挿通孔46の長さは、円筒形ナット30のうちフランジ部30Fより先端側に配される部分の長さより短くなっている。また、ナット挿通孔46の内径は、上述した弾性リング部材39の外径よりも小さくなっている。
 なお、本実施形態では、センサユニット40のケース45は、横長扁平状に形成されていて、円形筒部45Tは、ケース45の長手方向の一端部に備えられている。従って、ナット挿通孔46は、センサユニット40の長手方向一端側に配置されることになる。また、ケース45は、長手方向で円形筒部45Tより他端側に配置される部分に、圧力センサ41、温度センサ42、送信器43及び電池44を収容する。
 タイヤ状態監視装置10を構成する各部品の構成に関する説明は以上である。なお、本実施形態では、バルブステム13の取付シャフト部14に形成された第1雄螺子部21が本発明の「雄螺子部」に相当する。次に、タイヤ状態監視装置10のタイヤホイール91への取り付けについて説明する。
 タイヤ状態監視装置10をタイヤホイール91に取り付けるには、まず、センサユニット40のナット挿通孔46に円筒形ナット30を挿通しておく。円筒形ナット30がナット挿通孔46に挿通されると、弾性リング部材39の弾発力によってセンサユニット40が円筒形ナット30に保持される。
 ナット挿通孔46に円筒形ナット30が挿通されたら、次いで、タイヤバルブ11をタイヤホイール91に取り付ける。具体的には、バルブステム13の取付シャフト部14をホイールリム91Rの内側(ホイールリム91Rの中心側)から取付孔91Aに挿通させた状態で、取付シャフト部14の第2雄螺子部22にホイールリム91Rの外側(ホイールリム91Rの中心から離れた側)から六角ナット25を締結する。すると、取付シャフト部14のフランジ部14Fと六角ナット25との間にホイールリム91Rが挟み付けられ、タイヤバルブ11がタイヤホイール91に取り付けられる。このとき、フランジ部14の環状溝23Mに受容された環状シール部材23が取付孔91Aの開口縁に押し付けられて、タイヤバルブ11とタイヤホイール91との間(詳細には、取付シャフト部14とホイールリム91Rとの間)がシールされる。なお、タイヤバルブ11がタイヤホイール91に取り付けられた状態で、バルブステム13の接続シャフト部15(図2参照)は、タイヤホイール91の軸方向を向くように配置される。
 タイヤバルブ11がタイヤホイール91に取り付けられると、次いで、取付シャフト部14の第1雄螺子部21にホイールリム91Rの外側から円筒形ナット30を締結する。第1雄螺子部21に円筒形ナット30が締結されると、センサユニット40が、円筒形ナット30及び弾性リング部材39を介してタイヤバルブ11に固定される。これにより、タイヤ状態監視装置10がタイヤホイール91に取り付けられる。ここで、本実施形態では、ナット挿通孔46の長さが、円筒形ナット30のうちフランジ部30Fより先端側に配される部分の長さよりも短くなっているので、センサユニット40がフランジ部30Fに挟み付けられることが抑制されている。なお、センサユニット40は、円筒形ナット30から片持ち梁状に張り出し、タイヤホイール91の周方向を向くように配置される。
 次に、本実施形態のタイヤ状態監視装置10の作用効果について説明する。本実施形態のタイヤ状態監視装置10では、センサユニット40のナット挿通孔46に円筒形ナット30が挿通されると、円筒形ナット30の外周面に装着された弾性リング部材39の弾発力によってセンサユニット40が円筒形ナット30に保持される。そして、この状態で、円筒形ナット30を、タイヤホイール91に固定されたタイヤバルブ11におけるバルブステム13(取付シャフト部14)の第1雄螺子部21に締結させると、センサユニット40が円筒形ナット30及び弾性リング部材39を介してタイヤバルブ11に固定される。
 ところで、例えば、タイヤ状態監視装置10が取り付けられたタイヤホイール91にタイヤ92を装着する際にタイヤ92がセンサユニット40にぶつかる等すると、センサユニット40を円筒形ナット30の軸回りに回転させる外力がセンサユニット40に作用することがある。このような外力がセンサユニット40に作用すると、センサユニット40と弾性リング部材39との間に摩擦力が発生する。そして、外力の大きさが摩擦力以下である場合には、センサユニット40は、円筒形ナット30に対して固定され、外力の大きさが摩擦力より大きい場合には、センサユニット40は、円筒形ナット30の軸回りに回転する。ここで、センサユニット40は、弾性リング部材39を介して円筒形ナット30に固定される構成となっているので、センサユニット40が回転しても、センサユニット40の動力は円筒形ナット30に伝達されず、センサユニット40と一緒に円筒形ナット30が回転することが防がれる。これにより、円筒形ナット30の緩みが抑制され、タイヤバルブ11に対するセンサユニット40の固定の安定化が図られる。
 センサユニット40と円筒形ナット30との間に発生する摩擦力の大きさは、弾性リング部材39の材質や線径を変更することにより調整される。また、本実施形態では、円筒形ナット30に、弾性リング部材39が装着される環状溝38が複数設けられているので、円筒形ナット30に装着する弾性リング部材39の数を変更することによっても、摩擦力の大きさが調整される。
 また、本実施形態では、フランジ部30Fによってセンサユニット40が円筒形ナット30から抜け止めされる。しかも、円筒形ナット30のうちフランジ部30Fよりタイヤホイール91側に配置される部分の長さは、ナット挿通孔46よりも長くなっているので、円筒形ナット30を第1雄螺子部21に締結する際に、フランジ部30Fがセンサユニット40を挟み付けることが防がれる。これにより、センサユニット40が回転したときの動力が円筒形ナット30に伝達することを確実に防げる。
 [他の実施形態]
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
 (1)上記実施形態では、円筒形ナット30に形成された環状溝38が複数であったが、1つだけであってもよい。この場合であっても、弾性リング部材39の材質や線径を変更することで、センサユニット40と弾性リング部材39との間に発生する摩擦力の大きさを調整することが可能となる。
 (2)上記実施形態において、円筒形ナット30がフランジ部30Fを備えない構成としてもよい。
 (3)上記実施形態では、弾性リング部材39がOリングで構成されていたが、断面四角形状の角リングであってもよい。また、図6に示すように、弾性リング部材39は、樹脂製(例えば、シリコン製)のカラーで構成されてもよい。なお、この場合、同図に示されるように、円筒形ナット30が環状溝38を備えない構成としてもよい。
 (4)上記実施形態では、ナット挿通孔46がセンサユニット40の長手方向の一端部に配置される構成であったが、センサユニット40の長手方向の中間部に配置されてもよい。この場合、タイヤバルブ11にセンサユニット40が固定された状態で、センサユニット40が円筒形ユニット30から相反する2方向に張り出す。
 なお、本発明の技術的範囲には属しないが、上記実施形態のタイヤ状態監視装置10において、弾性リング部材39を備える代わりに、円筒形ナット30の径方向に弾性変形する弾性部材を円筒形ナット30の周方向の複数箇所に配設した構成としても、上記実施形態と同様の効果を奏することが可能となる。
 10  タイヤ状態監視装置
 11  タイヤバルブ
 13  バルブステム
 21  第1雄螺子部(雄螺子部)
 30  円筒形ナット
 39  弾性リング部材
 40  センサユニット
 46  ナット挿通孔
 91  タイヤホイール
 92  タイヤ

Claims (3)

  1.  タイヤホイールに取り付けられるタイヤバルブと一体に形成されるタイヤ状態監視装置であって、
     前記タイヤバルブに設けられ、前記タイヤホイールを貫通するバルブステムと、
     前記バルブステムのうちタイヤ内に配置される部分の外周面に形成された雄螺子部と、
     前記バルブステムの前記雄螺子部と螺合する円筒形ナットと、
     タイヤ状態を検出して、その検出結果を外部に送信するセンサユニットと、
     前記センサユニットに形成され、前記円筒形ナットが挿通されるナット挿通孔と、を有し、
     前記円筒形ナットの外周面には、前記円筒形ナットが前記ナット挿通孔に挿通された状態で前記円筒形ナットの径方向に弾性変形する弾性リング部材が装着されているタイヤ状態監視装置。
  2.  前記円筒形ナットの外周面には、前記弾性リング部材が装着される環状溝が複数設けられている請求項1に記載のタイヤ状態監視装置。
  3.  前記円筒形ナットには、前記タイヤホイールとの間に前記センサユニットを挟むように配置されるフランジ部が設けられ、
     前記円筒形ナットのうち前記フランジ部より前記タイヤホイール側に配置される部分の長さが、前記ナット挿通孔よりも長くなっている請求項1又は2に記載のタイヤ状態監視装置。
PCT/JP2016/068649 2016-06-23 2016-06-23 タイヤ状態監視装置 WO2017221371A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018523228A JP6580787B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 タイヤ状態監視装置
PCT/JP2016/068649 WO2017221371A1 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 タイヤ状態監視装置
US15/761,580 US10792961B2 (en) 2016-06-23 2016-06-23 Tire state monitoring device
EP16906288.2A EP3339059B1 (en) 2016-06-23 2016-06-23 Tire state monitoring device
CN201680054392.7A CN108025608B (zh) 2016-06-23 2016-06-23 轮胎状态监视装置
TW105126212A TWI701166B (zh) 2016-06-23 2016-08-17 輪胎狀態監視裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/068649 WO2017221371A1 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 タイヤ状態監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017221371A1 true WO2017221371A1 (ja) 2017-12-28

Family

ID=60784440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/068649 WO2017221371A1 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 タイヤ状態監視装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10792961B2 (ja)
EP (1) EP3339059B1 (ja)
JP (1) JP6580787B2 (ja)
CN (1) CN108025608B (ja)
TW (1) TWI701166B (ja)
WO (1) WO2017221371A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138318A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 太平洋工業株式会社 バルブコア及びその製造方法及びタイヤバルブ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3048156B1 (fr) * 2016-02-23 2019-11-15 Continental Automotive France Boitier de module electronique et unite electronique de mesure de parametres de fonctionnement d'une roue de vehicule
CN110843429A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 保隆霍富(上海)电子有限公司 Tpms发射机的固定结构及装配结构
CN114072293A (zh) * 2020-05-29 2022-02-18 太平洋工业株式会社 连接器及连接器的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111262A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Ldl Technology Forme Juridique Sas 特にタイヤ圧の検知ボックスをリムに固定する組立品
JP2010519130A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 コンティネンタル オートモーティブ システムズ ユーエス, インコーポレイティッド 押込み式タイヤ弁棒

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2604398B1 (fr) 1986-09-30 1989-03-03 Peugeot Circuit de passage d'air pour un dispositif de gonflage automatique d'une roue de vehicule
JP2002264621A (ja) 2001-03-12 2002-09-18 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置の送信機
US7032443B2 (en) * 2003-02-15 2006-04-25 Advanced Digital Components, Inc. Tire pressure monitoring system and method of using same
US20040263324A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Sanchez Ramon A. Tire pressure sensor body and installation method
DE10339959B4 (de) * 2003-08-25 2007-09-27 Beru Ag Rad für Fahrzeuge mit Luftreifen und Anordnung aus einem Ventil, einer Vorrichtung zum Messen des Reifendrucks und einer sie im Luftreifen haltenden Feder
CN2651021Y (zh) * 2003-09-23 2004-10-27 郑文泰 轮胎压力警示装置
US7568386B2 (en) * 2006-02-02 2009-08-04 Trw Automotive U.S. Llc Tire pressure monitoring apparatus allowing for relative movement between a pressure transducer and a valve stem
FR2918315B1 (fr) 2007-07-06 2009-08-28 Siemens Vdo Automotive Sas Unite electronique de mesure de parametres de fonctionnement d'une roue de vehicule, comprenant un boitier electronique et une valve de gonflage de type "snap in"
KR20110081152A (ko) 2008-08-21 2011-07-13 워익 이안 콜팩스 압력 센서를 구비한 공기 타이어용 밸브 장치
JP5271030B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-21 本田技研工業株式会社 タイヤ空気圧検出装置
DE102012004333A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Alligator Ventilfabrik Gmbh Reifendruckaufnehmer
CN205009895U (zh) * 2015-10-12 2016-02-03 铁将军汽车电子有限公司 胎压计
CN105109285B (zh) * 2015-10-12 2017-03-29 铁将军汽车电子有限公司 胎压计

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111262A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Ldl Technology Forme Juridique Sas 特にタイヤ圧の検知ボックスをリムに固定する組立品
JP2010519130A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 コンティネンタル オートモーティブ システムズ ユーエス, インコーポレイティッド 押込み式タイヤ弁棒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138318A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 太平洋工業株式会社 バルブコア及びその製造方法及びタイヤバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3339059B1 (en) 2019-07-24
EP3339059A1 (en) 2018-06-27
US10792961B2 (en) 2020-10-06
TW201800275A (zh) 2018-01-01
TWI701166B (zh) 2020-08-11
CN108025608B (zh) 2020-03-27
JPWO2017221371A1 (ja) 2018-10-11
EP3339059A4 (en) 2018-11-07
US20180339561A1 (en) 2018-11-29
JP6580787B2 (ja) 2019-09-25
CN108025608A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580787B2 (ja) タイヤ状態監視装置
EP3225432B1 (en) Tire valve unit
US20090067916A1 (en) Pulse generator with a sealing device
JP2008094208A (ja) タイヤバルブユニット
US9884526B2 (en) Electronic unit for measuring working parameters of a vehicle wheel
US9645587B2 (en) Driving apparatus and valve including the same
JP5437916B2 (ja) タイヤバルブユニット
JP6239696B1 (ja) ケーブルグランド
US11724553B2 (en) Valve system, tire parameter monitoring system and method for mounting a tire parameter monitoring system onto a wheel rim of a vehicle
JP2012189495A (ja) センサ取付構造
JP5918026B2 (ja) タイヤバルブ
JP6580021B2 (ja) ケーブルグランド
JP4968529B2 (ja) コネクタ
JP6194069B1 (ja) ケーブルグランド
US7699531B2 (en) Wheel end assembly
JP2021063564A5 (ja)
CN219390970U (zh) 空心轴连接机构和空心轴式编码器
JP2010008329A (ja) シールリングを用いる取り付け機構を有するセンサ及びその取り付け構造
JP2013195101A (ja) タービン監視装置
WO2018097144A1 (ja) 燃焼圧センサ付きグロープラグ取付構造体及び燃焼圧センサ付きグロープラグ
JP2020045836A (ja) 回転式流体機械
JP2022036659A (ja) タイヤバルブ
JP2008215583A (ja) タンクの密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018523228

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15761580

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE