WO2017217485A1 - ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 - Google Patents

ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017217485A1
WO2017217485A1 PCT/JP2017/022102 JP2017022102W WO2017217485A1 WO 2017217485 A1 WO2017217485 A1 WO 2017217485A1 JP 2017022102 W JP2017022102 W JP 2017022102W WO 2017217485 A1 WO2017217485 A1 WO 2017217485A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
spring member
friction pad
pad assembly
disc brake
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022102
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄太 蓑島
利史 前原
吉川 和宏
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60664195&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2017217485(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Priority to EP17813380.7A priority Critical patent/EP3473882B1/en
Priority to CN201780036888.6A priority patent/CN109312798B/zh
Publication of WO2017217485A1 publication Critical patent/WO2017217485A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0971Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts transmitting brake actuation force, e.g. elements interposed between brake piston and pad

Definitions

  • the present invention relates to a friction pad assembly for a disc brake.
  • a disc brake device used for a disc brake of a vehicle particularly a railway vehicle, includes a disc rotor fixed to an axle, and a disc brake friction pad assembly in which a lining member is assembled to a torque receiving plate facing the disc rotor.
  • a brake caliper that incorporates an actuator that drives the torque receiving plate forward and backward toward the disk rotor and is fixed to the vehicle body frame is known.
  • the torque receiving plate is advanced to the disk rotor side, and a braking force is generated by sliding friction when the lining member is pressed against the disk rotor.
  • the disk rotor and the friction pad assembly for the disk brake are large, so if the lining member to be pressed against the disk rotor is formed as an integral part, the undulation generated in the disk rotor due to frictional heat, etc. For this reason, the non-contact area increases, a stable friction area cannot be maintained, and stable braking characteristics cannot be obtained.
  • the lining assembly that is swingably supported by the guide plate and pressed against the disc rotor is fixed to the back plate portion fixed to the back surface of the friction material, and the outer peripheral surface is a guide.
  • Plate fitting part that fits in the guide hole part of the plate so that it can turn freely, retaining flange part that has a larger outer diameter than the guide hole part, and curved surface that protrudes from the retaining flange part toward the torque receiving plate
  • the convex part is formed integrally. Then, the braking torque acting when the lining assembly contacts the disk rotor and the friction material is transmitted from the plate fitting portion to the guide plate, and between the torque receiving plate fixed to the guide plate and the back surface of the back plate portion.
  • a brake lining has been proposed in which squeal noise is not generated during braking (see Patent Document 2).
  • a plurality of friction elements (lining assembly) are held on a support plate (torque receiving plate) by a mask plate (guide plate).
  • These friction elements are composed of a lining support (back plate portion) and a friction lining (friction material) coupled to the lining support.
  • the brake lining can be pressed against the friction surface of the brake disc (disc rotor) during a braking operation.
  • Each friction element is in contact with the support plate.
  • a damping layer is arranged between the lining support and the support plate to reduce the propagation of acoustic vibrations.
  • the damping layer is formed from a plurality of individual layers of different materials and comprises at least one layer of metal and is sandwiched between a lining support and a support plate. Therefore, in the brake lining, the vibration generated during one braking process is sufficiently attenuated by the damping layer. As a result, squeal noise (noise; so-called brake squeal) is not generated.
  • the conventional damping layer described above must be sandwiched between the lining support and the support plate. Therefore, when a damping layer is used for the disc brake friction pad assembly in which a spring member is mounted between the torque receiving plate and the back surface of the back plate in order to urge the lining assembly toward the guide plate side. The brake squeal prevention effect was not sufficient. For this reason, there is a further improvement request for preventing brake squeal of the disc brake friction pad assembly.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to provide a disc brake friction pad assembly capable of reducing noise during braking.
  • a disc brake friction pad assembly in which at least one lining assembly is swingably supported by a guide plate that receives a braking torque, and the lining assembly is pressed against a disc rotor,
  • the lining assembly includes a friction material that comes into contact with the disk rotor at the time of braking, and a back plate portion fixed to the back surface of the friction material, and the back plate portion includes a guide provided on the guide plate.
  • a plate fitting portion that fits in a swingable manner in the hole portion, the plate fitting portion is inserted and mounted in the guide hole portion, and a braking torque acting upon contact between the disk rotor and the friction material is applied to the plate
  • the lining assembly is interposed between the torque receiving plate that is transmitted from the fitting portion to the guide plate and is fixed to the guide plate, and the back plate portion.
  • a disc brake friction pad assembly provided with a spring member having both an elastic function for biasing toward the guide plate side and a vibration suppressing function for suppressing vibration generated when the disc rotor and the friction material come into contact with each other.
  • the pressing force from the torque receiving plate is transmitted to the lining assembly via the spring member having both an elastic function and a vibration suppressing function.
  • the said spring member provided between the torque receiving plate and the backplate part contributes to the reduction of the noise by contact with a torque receiving plate and a backplate part. That is, the spring member biases the lining assembly toward the guide plate, so that the load difference acting on each lining assembly due to the thermal deformation of the rotor surface or the difference in the friction material thickness is reduced. Noise can be reduced by mitigating the occurrence of an overload phenomenon and blocking or reducing vibration propagating between the lining assembly and the torque receiving plate.
  • the spring member can be positioned with respect to the back plate portion by the counterbore portion, and the arrangement interval between the torque receiving plate and the back plate portion is increased. Can be suppressed.
  • the disc brake friction pad assembly can be reduced in thickness by suppressing the dimension in the direction orthogonal to the sliding surface of the disc rotor.
  • the spring member is temporarily held on the back plate portion in a positioned state, thereby improving the assemblability. To do.
  • the pressing force from the torque receiving plate is transmitted to the lining assembly via the link plate. Therefore, the spring member provided on at least one of the front surface side and the back surface side of the link plate contributes to noise reduction due to contact between the link plate and the torque receiving plate or the back plate portion. That is, the spring member can reduce noise by blocking or reducing vibration propagating between the lining assembly and the torque receiving plate via the link plate.
  • the spring member can be positioned with respect to the link plate by the counterbore portion, and the arrangement interval between the torque receiving plate and the back plate portion is increased. Can be deterred.
  • the disc brake friction pad assembly can be reduced in thickness by suppressing the dimension in the direction orthogonal to the sliding surface of the disc rotor. Further, in the assembly procedure in which the guide plate, the lining assembly, the spring member, the link plate, and the torque receiving plate are sequentially stacked and assembled, the spring member is temporarily held on the link plate in a positioned state. Will improve.
  • a counterbore portion for positioning the spring member is formed on an inner surface of the torque receiving plate on which the spring member is disposed. Friction pad assembly for disc brake.
  • the spring member can be positioned with respect to the torque receiving plate by the counterbore portion, the spring member is displaced from the back surface of the back plate portion and the lining assembly Does not interfere with movement. Further, since it is possible to suppress an increase in the spacing between the torque receiving plate and the back plate portion, the disc brake friction pad assembly is thin by suppressing the dimension in the direction perpendicular to the sliding surface of the disc rotor. Can be
  • the spring member is a mesh formed by knitting a wire material such as stainless steel wire or resin fiber into a mesh shape, for example, and then forming the mesh into a predetermined shape. Consists of springs.
  • the mesh spring is a state in which the wire rod is innumerable in detail, has an appropriate elastic modulus in the in-plane and in-plane directions, and has a large vibration effect and excellent vibration damping performance. Therefore, a spring member made of a molded product of a mesh spring can appropriately control displacement in the plane and in-plane directions (spring constant) and can appropriately attenuate vibration in the plane and in-plane directions. It is possible to exert a great effect on the squeal.
  • the disc brake friction pad assembly according to the present invention can reduce noise during braking.
  • FIG. 1 is a front view of a friction pad assembly for a disc brake according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a rear view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 4 is an exploded perspective view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the inner surface of the torque receiving plate shown in FIG. 6 is an exploded perspective view showing a state where the lining assembly and the link plate are attached to the guide plate shown in FIG. 7 is a plan view showing a state in which a spring member is placed on the link plate shown in FIG.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of a disc brake friction pad assembly according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view and an enlarged view of a main part of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of a disc brake friction pad assembly according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of a disc brake friction pad assembly according to a fourth embodiment of the present invention.
  • 13 is an explanatory view for explaining the spring member shown in FIG. 12.
  • FIG. 13 (a) is a partially broken perspective view
  • FIG. 13 (b) is a longitudinal sectional view
  • FIG. 13 (c) is an attached state. It is a longitudinal cross-sectional view.
  • 14 is a cross-sectional view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • a disc brake friction pad assembly 11 according to a first embodiment of the present invention is used in a rail brake disc brake device, and is not shown on a disc rotor on an axle.
  • the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 are arranged adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 have the same configuration, and are arranged in opposition to the disk rotor on the axle and are built in the brake caliper fixed to the vehicle body frame. As a result, the disk rotor is moved forward and backward toward the disk rotor surface.
  • the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 are a torque receiving plate that is driven forward and backward toward the disc rotor by an actuator built in a brake caliper (not shown).
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 which are two types of link plates laid on a substantially flat surface on the inner surface of the torque receiving plate 17 on the disk rotor side, and the disk of the torque receiving plate 17
  • a guide plate 25 that is connected and fixed to the torque receiving plate 17, five lining assemblies 27 that are swingably fitted to and supported by the guide plate 25, a first link plate 21 and a second link plate 23 and a spring member 53 provided between the torque receiving plate 17.
  • an anchor plate 29 is fixedly mounted on the outer surface of the torque receiving plate 17 with a rivet 32.
  • the anchor plate 29 is connected to an actuator built in the brake caliper, so that the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 can be driven back and forth to the disk rotor.
  • the torque receiving plate 17 is formed with a peripheral wall 37 protruding from the peripheral edge of the flat plate member so as to open the gap 35 between the torque receiving plate 17 and the back plate 33 of the lining assembly 27 shown in FIG. It is molded into a thin dish for sealing.
  • the torque receiving plate 17 is fixed to the outer peripheral portion of the guide plate 25 by a rivet 31 that is a fastening member with a gap 35 formed between the torque receiving plate 17 and the back plate portion 33 of the lining assembly 27.
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 are provided across a plurality of lining assemblies 27, and the pressing force from the torque receiving plate 17 is applied to these lining assemblies 27.
  • a counterbore 24 for positioning the spring member 53 and the first link plate 21 and the second link toward the inner surface 17 a of the torque receiving plate 17.
  • a plate abutting curved surface portion 41 that is a convex portion protruding at a substantially center of gravity of the two link plate 23 is formed.
  • Each counterbore portion 24 has an arc-shaped step portion 24 a that abuts the peripheral edge and makes the spring member 53 correspond to the center position of the back plate portion 33 of the lining assembly 27.
  • Each plate contact curved surface portion 41 contacts the inner surface 17 a of the torque receiving plate 17 and allows the first link plate 21 and the second link plate 23 to swing.
  • counterbore portions 18 for positioning the spring members 53 are formed on the first link plate 21 and second link plate 23 side surfaces (inner surface 17 a) of the torque receiving plate 17. ing.
  • the counterbore 18 is a circular recess having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the spring member 53.
  • the guide plate 25 has five guide hole portions 43 formed at predetermined intervals, and the lining assembly 27 is attached to each guide hole portion 43.
  • the lining assembly 27 includes a friction material 45 formed in a substantially disc shape, and a back plate portion 33 fixed to the back surface of the friction material 45.
  • the back plate portion 33 has a plate fitting portion 47, which is slidably fitted into a circular guide hole portion 43 whose outer peripheral surface is formed through the guide plate 25, and a guide hole portion 43.
  • a retaining flange portion 49 having a larger outer diameter is provided.
  • the lining assembly 27 transmits a braking torque that is applied when the disk rotor and the friction material 45 are in contact from the plate fitting portion 47 to the guide plate 25.
  • An annular leaf spring 51 is fitted to the plate fitting portion 47.
  • the outer diameter of the leaf spring 51 is set larger than that of the guide hole 43.
  • a leaf spring 51 fitted to the plate fitting portion 47 is sandwiched between the guide plate 25 and the retaining flange portion 49.
  • Each lining assembly 27 is inserted and mounted in the guide hole 43 from the back side of the guide plate 25, and the braking torque acting when the disk rotor and the friction material 45 come into contact is transmitted from the plate fitting portion 47 to the guide plate 25. To do.
  • the disc brake friction pad assembly 11 has a configuration in which a plurality (ten in the present embodiment) of lining assemblies 27 are laid out in a plane.
  • the leaf spring 51 disposed so as to be sandwiched between the retaining flange portion 49 of the lining assembly 27 and the guide plate 25 absorbs the dimensional tolerance in the thickness direction of the lining assembly 27, It is possible to prevent variation in the contact property of each lining assembly 27 with respect to the rotor. Therefore, stable braking characteristics can be maintained without being affected by the dimensional tolerance in the thickness direction of the lining assembly 27.
  • each lining assembly 27 is formed with a concave curved link contact portion 59 at the center, and an anti-rotation engagement hole 61 shown in FIG. 5 at a position away from the center.
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 are provided with rotation restricting portions 63 that loosely fit into the engagement holes 61 and restrict the rotational behavior of the respective lining assemblies 27.
  • the rotation restricting portion 63 is formed by bending projecting pieces extending to the end portions of the first link plate 21 and the second link plate 23 toward the engagement hole.
  • a back plate contact curved surface portion 57 is formed on the first link plate 21 and the second link plate 23 corresponding to the link contact portion 59 of the back plate portion 33.
  • the back plate contact curved surface portion 57 is formed as a convex curved surface on which the link contact portion 59 contacts in a swingable manner.
  • a spring member 53 is provided to be sandwiched between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17.
  • the spring member 53 is formed in a circular shape with a uniform thickness.
  • the spring member 53 is between the counterbore portion 18 formed on the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the counterbore portion 24 formed on the back surfaces 21a and 23a of the first link plate 21 and the second link plate 23. , Compressed.
  • the spring member 53 may be attached to the spot facing portion 18 of the torque receiving plate 17 by, for example, an adhesive layer (not shown).
  • the spring member 53 is a molded product of a mesh spring in which a stainless steel wire is knitted into a mesh shape and formed into a disk shape with a uniform thickness.
  • the mesh spring is in a state in which wires are entangled innumerably inside, has an appropriate elastic modulus in the in-plane and in-plane directions, and has a large vibration effect and excellent vibration damping performance.
  • the spring member of the present invention is not limited to the molded product of the mesh spring formed by knitting the stainless steel wire of the present embodiment into a mesh shape, and may be a galvanized iron wire or a heat resistant material as long as it can prevent brake noise. It is possible to use a molded product of a mesh spring obtained by knitting various wire materials such as resin fibers having properties into a mesh shape.
  • the assembly procedure of the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 will be described by taking the first friction pad assembly 13 as an example.
  • the friction material 45 is placed in the guide hole portion 43 of the guide plate 25 set with the back surface facing upward.
  • the lining assembly 27 is inserted and mounted so as to protrude (lower side in FIG. 4).
  • the leaf spring 51 is fitted to the plate fitting portion 47 of each lining assembly 27.
  • the leaf spring 51 is sandwiched between the guide plate 25 and the retaining flange portion 49.
  • the lining assembly 27 inserted and mounted in the guide hole portion 43 is in a state in which the retaining flange portion 49 is in contact with the peripheral edge portion of the guide hole portion 43 via the leaf spring 51 (see FIG. 3).
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 are arranged so that the back plate contact curved surface portion 57 faces the link contact portion 59 at the center of the back surface of the back plate portion 33. It is mounted on the lining assembly 27. At the same time, the rotation restricting portions 63 of the first link plate 21 and the second link plate 23 are engaged with the engagement holes 61 for preventing rotation.
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 apply the pressing force from the torque receiving plate 17 to the lining assembly. It acts on the solid 27.
  • a spring member 53 is provided between the counterbore part 24 of the first link plate 21 and the second link plate 23 and the counterbore part 18 of the torque receiving plate 17. That is, the pressing force from the torque receiving plate 17 is directly transmitted from the plate contact curved surface portion 41 to the first link plate 21 and the second link plate 23, and also through the spring member 53, the first link plate 21 and the second link plate 23. 2 is transmitted to the link plate 23.
  • each of the lining assemblies 27 divided into small parts is supported by the first link plate 21 and the second link plate 23 so as to be swingable. Therefore, the lining assembly 27 follows the undulations on the surface of the disk rotor by individual swinging and contacts the surface of the disk rotor. Therefore, the disc brake friction pad assembly 11 can maintain a stable friction area and maintain stable braking characteristics.
  • the guide plate 25 and the torque receiving plate 17 are fastened by the rivet 31 to form an integral housing structure.
  • the outer diameter of the retaining flange portion 49 formed in the back plate portion 33 of the lining assembly 27 is set larger than the guide hole portion 43 of the guide plate 25, and the lining assembly 27 is caught by the catching of the retaining flange portion 49. Does not fall off the guide plate 25. Therefore, it is possible to obtain a robust housing structure that does not loosen due to vibration or the like, and it is possible to obtain high safety that prevents the lining assembly 27 from falling off the guide plate 25 with an inexpensive structure.
  • the spring member 53 provided between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the rear surfaces 21a and 23a of the first link plate 21 and the second link plate 23 is connected to the first link plate 21 and the second link plate 23 and the torque receiver. This contributes to noise reduction due to the contact of the plate 17. That is, the pressing force from the torque receiving plate 17 is transmitted to the lining assembly 27 through the spring member 53 having both an elastic function and a vibration suppressing function. Therefore, the spring member 53 provided between the torque receiving plate 17 and the first link plate 21 and the second link plate 23 is connected to the lining assembly 27 via the first link plate 21 and the second link plate 23. Noise can be reduced by blocking or reducing the vibration propagating between the torque receiving plates 17.
  • the spring member 53 biases the lining assembly 27 toward the guide plate 25 so that a difference due to thermal deformation of the rotor surface or a load difference acting on each lining assembly 27 due to a difference in the friction material thickness is caused. Easing the overload phenomenon of the friction material 45.
  • the spring member 53 is a molded product of a mesh spring obtained by knitting stainless steel wire into a mesh shape and forming it into a circular shape.
  • the mesh spring is a state in which the wire rod is innumerable in detail, has an appropriate elastic modulus in the in-plane and in-plane directions, and has a large vibration effect and excellent vibration damping performance. Therefore, the spring member 53 made of a molded product of a mesh spring can appropriately control the displacement in the plane and in-plane directions (spring constant) and can appropriately attenuate the vibration in the plane and in-plane directions. It is possible to exert a great effect on inner noise.
  • the spring member 53 can be positioned with respect to the first link plate 21 and the second link plate 23 by the counterbore portion 24 and the counterbore portion 18.
  • the spring member 53 can be positioned with respect to the torque receiving plate 17. Therefore, the spring member 53 is not displaced from the back surface of the back plate portion 33 and does not hinder the movement of the lining assembly 27. Further, it is possible to suppress an increase in the arrangement interval between the torque receiving plate 17 and the back plate portion 33. Therefore, the disc brake friction pad assembly 11 can be reduced in thickness by suppressing the dimension in the direction perpendicular to the sliding surface of the disc rotor.
  • the spring member 53 is compressed between the counterbore part 18 of the torque receiving plate 17 and the counterbore part 24 of the first link plate 21 and the second link plate 23. Therefore, when the anchor plate 29 is moved to the disk rotor side by the actuator built in the caliper and the friction material 45 is pressed against the disk rotor, if the pressing load acting on the friction material 45 exceeds the set load, the spring member 53 The inner surface 17 a of the torque receiving plate 17 comes into contact with the back surfaces of the first link plate 21 and the second link plate 23 by being compressed. Accordingly, the spring member 53 does not undergo permanent deformation (sagging) due to the pressing force exceeding a predetermined value during braking.
  • the disc brake friction pad assembly 11 it is possible to reduce the noise during braking caused by the contact between the first link plate 21 and the second link plate 23 and the torque receiving plate 17.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the disc brake friction pad assembly according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 9 is a cross-sectional view and an enlarged view of a main part of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • the first friction pad assembly 13A of the disc brake friction pad assembly according to the second embodiment is a lining assembly 27 in the first friction pad assembly 13 according to the first embodiment.
  • the lining assembly 27A is used, and the spring member 53 is directly sandwiched between the back plate portion 33A and the inner surface 17a of the torque receiving plate 17.
  • Counterbore portions 34 for positioning the spring members 53 are formed on the back surface of the back plate portion 33A of each lining assembly 27A.
  • the counterbore 34 is a circular recess having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the spring member 53.
  • the spring member 53 is compressed between the counterbore 18 formed on the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the counterbore 34 formed on the back surface of the back plate 33A.
  • the spring member 53 directly sandwiched between the torque receiving plate 17 and the lining assembly 27A is elastically compressed to a thickness t, and between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the back surface of the back plate portion 33A. Is formed with a gap s.
  • the pressing force from the torque receiving plate 17 is transmitted to the lining assembly 27A via the spring member 53 having both an elastic function and a vibration suppressing function.
  • the spring member 53 provided between the torque receiving plate 17 and the back plate portion 33A contributes to reduction of noise due to contact between the torque receiving plate 17 and the back plate portion 33A. That is, the spring member 53 urges the lining assembly 27A toward the guide plate 25, so that a difference due to thermal deformation of the rotor surface or a load difference acting on each lining assembly 27A due to a difference in friction material thickness is caused.
  • noise can be reduced by blocking or reducing the vibration propagating between the lining assembly 27 ⁇ / b> A and the torque receiving plate 17.
  • the spring member 53 can be positioned with respect to the back plate portion 33 ⁇ / b> A by the counterbore portion 34, and the spring member 53 can be positioned with respect to the torque receiving plate 17 by the counterbore portion 18. Therefore, the spring member 53 is not displaced from the back surface of the back plate portion 33A and does not hinder the movement of the lining assembly 27A. Further, it is possible to suppress an increase in the arrangement interval between the torque receiving plate 17 and the back plate portion 33A. Accordingly, the first friction pad assembly 13A can be reduced in thickness while suppressing the dimension in the direction orthogonal to the sliding surface of the disk rotor.
  • the lining assembly 27A with the spring member 53 positioned. Since it is temporarily held by the back plate portion 33A, the assembly of the first friction pad assembly 13A is improved.
  • the spring member 53 is compressed between the counterbore 18 of the torque receiving plate 17 and the counterbore 34 of the back plate 33A. Therefore, when the anchor plate 29 is moved to the disk rotor side by the actuator built in the caliper and the friction material 45 is pressed against the disk rotor, if the pressing load acting on the friction material 45 exceeds the set load, the spring member 53 As a result, the gap s disappears, and the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 comes into contact with the back surface of the back plate portion 33A. Accordingly, the spring member 53 does not undergo permanent deformation (sagging) due to the pressing force exceeding a predetermined value during braking.
  • the first friction pad assembly 13A according to the second embodiment is similar to the first friction pad assembly 13 in the disc brake friction pad assembly 11 according to the first embodiment. Noise during braking due to the contact of the torque receiving plate 17 can be reduced.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of a disc brake friction pad assembly according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • the first friction pad assembly 13B of the disc brake friction pad assembly according to the third embodiment is a lining assembly 27A in the first friction pad assembly 13A according to the second embodiment.
  • the lining assembly 27B is used instead of the torque receiving plate 17 and the torque receiving plate 17B is used instead of the torque receiving plate 17.
  • the spring member 62 is directly connected between the lining assembly 27B and the inner surface 17a of the torque receiving plate 17B. It is pinched.
  • the lining assembly 27B includes a friction material 45 formed in a substantially disc shape, a back plate portion 33B fixed to the back surface of the friction material 45, and a back surface of the back plate portion (a surface opposite to the friction material 45). It is comprised from the fitting board (joint) 82 arrange
  • a circular concave housing recess 36 is formed on the back surface of the back plate 33B.
  • the accommodation recess 36 accommodates the fitting plate 82 and the spring member 62.
  • the fitting plate 82 is made of metal and is formed in a circular plate shape.
  • the fitting plate 82 is made of a metal having a lower thermal conductivity than the back plate portion 33B.
  • an abutting curved surface portion 84 that abuts against the torque receiving plate 17B is formed as a circular convex curved surface, and an annular shape around which the spring member 62 abuts around the abutting curved surface portion 84.
  • the spring seat surface is formed.
  • the spring member 62 is set on the spring seat surface of the fitting plate 82 housed in the housing recess 36.
  • the spring member 62 of the present embodiment has an annular shape in which the outer diameter is set smaller than the outer diameter of the spring seat surface of the fitting plate 82, and the inner diameter of the inner hole 62 a is set larger than the outer diameter of the contact curved surface portion 84. Is a molded product of mesh spring formed in Therefore, the spring member 62 is compressed between the spring seat surface of the fitting plate 82 and the inner surface 17a of the torque receiving plate 17B.
  • the contact curved surface portion 84 contacts the torque receiving plate 17B by the compression of the spring member 62 during braking.
  • the pressing force from the torque receiving plate 17B is transmitted to the lining assembly 27B through the spring member 62 having both an elastic function and a vibration suppressing function.
  • the spring member 62 provided via the fitting plate 82 between the torque receiving plate 17B and the back plate portion 33B contributes to noise reduction due to contact between the torque receiving plate 17B and the back plate portion 33B.
  • the spring member 62 biases the lining assembly 27B toward the guide plate 25, so that a difference due to thermal deformation of the rotor surface or a load difference acting on each lining assembly 27B due to a difference in the friction material thickness.
  • noise can be reduced by blocking or reducing the vibration propagating between the lining assembly 27B and the torque receiving plate 17B.
  • the spring member 62 is positioned. Since it is temporarily held by the fitting plate 82 in the state, the assemblability of the first friction pad assembly 13B is improved.
  • the spring member 62 is compressed between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the fitting plate 82 accommodated in the accommodating recess 36 of the back plate portion 33B. Therefore, when the anchor plate 29 is moved to the disk rotor side by the actuator built in the caliper and the friction material 45 is pressed against the disk rotor, if the pressing load acting on the friction material 45 exceeds the set load, the spring member 62
  • the abutting curved surface portion 84 of the fitting plate 82 that is compressed and fixed to the back plate portion 33B protrudes from the inner hole 62a of the spring member 62 and abuts against the torque receiving plate 17.
  • An inclination of 27B is allowed.
  • the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 with which the abutting curved surface portion 84 abuts is finished to be a smooth surface so that the contact can freely move along with the swinging operation during the swinging operation of the lining assembly 27B.
  • the first friction pad assembly 13B according to the third embodiment is similar to the first friction pad assembly 13 in the disc brake friction pad assembly 11 according to the first embodiment. Noise during braking due to the contact of the torque receiving plate 17 can be reduced.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of a disc brake friction pad assembly according to a fourth embodiment of the present invention.
  • 13A and 13B are explanatory views for explaining the spring member shown in FIG. 12, wherein FIG. 13A is a partially broken perspective view, FIG. 13B is a longitudinal sectional view, and FIG. 13C is a longitudinal sectional view in an attached state.
  • 14 is a cross-sectional view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • the first friction pad assembly 13C of the disc brake friction pad assembly according to the fourth embodiment is a torque receiving plate 17 in the first friction pad assembly 13A according to the second embodiment.
  • a spring member 91 is used instead of the spring member 53.
  • a counterbore portion 34 for positioning the spring member 91 is formed on the back surface of the back plate portion 33A of each lining assembly 27A.
  • the counterbore part 34 is a circular concave part having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the spring member 91.
  • the spring member 91 As shown in FIGS. 13A and 13B, the spring member 91 according to the fourth embodiment is provided at a flat conical disk-shaped disc spring portion 97 and upper and lower ends of the disc spring portion 97.
  • a metal spring having a small-diameter cylindrical portion 93 and a large-diameter cylindrical portion 95.
  • the small-diameter cylindrical portion 93 and the large-diameter cylindrical portion 95 provided at the upper and lower end portions of the disc spring portion 97 absorb the deformation of the disc spring portion 97.
  • the torsion spring can have a small dynamic spring constant, has an appropriate elastic modulus in the in-plane and perpendicular directions, and has excellent vibration damping performance that can reduce vibration transmission in the high frequency band.
  • the spring member 91 is compressed between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17B and the counterbore portion 34 formed on the back surface of the back plate portion 33A.
  • the fourth friction pad assembly 13C the pressing force from the torque receiving plate 17 is transmitted to the lining assembly 27A via the spring member 91 having both an elastic function and a vibration suppressing function.
  • the spring member 91 provided between the torque receiving plate 17B and the back plate portion 33A contributes to reduction of noise due to contact between the torque receiving plate 17B and the back plate portion 33A.
  • the spring member 91 urges the lining assembly 27A toward the guide plate 25, so that a difference due to thermal deformation of the rotor surface or a load difference acting on each lining assembly 27A due to a difference in friction material thickness is generated.
  • noise can be reduced by blocking or reducing vibration propagating between the lining assembly 27A and the torque receiving plate 17B.
  • the spring member 91 can be positioned with respect to the back plate portion 33 ⁇ / b> A by the counterbore portion 34. Therefore, the spring member 91 is not displaced from the back surface of the back plate portion 33A and does not hinder the movement of the lining assembly 27A. Further, in the assembly procedure in which the guide plate 25, the lining assembly 27A, the spring member 91, and the torque receiving plate 17B are sequentially stacked and assembled, the lining assembly 27A is positioned with the spring member 91 positioned. Since it is temporarily held by the back plate portion 33A, the assemblability of the first friction pad assembly 13C is improved.
  • the spring member 91 is compressed between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the counterbore portion 34 of the back plate portion 33A. Therefore, when the anchor plate 29 is moved to the disk rotor side by the actuator built in the caliper and the friction material 45 is pressed against the disk rotor, if the pressing load acting on the friction material 45 exceeds the set load, the spring member 91 is moved. The inner surface 17a of the torque receiving plate 17B comes into contact with the back surface of the back plate portion 33A by being compressed. Therefore, the spring member 91 does not undergo permanent deformation (sagging) due to the pressing force exceeding a predetermined value during braking.
  • the first friction pad assembly 13C according to the fourth embodiment is similar to the first friction pad assembly 13 in the disc brake friction pad assembly 11 according to the first embodiment. Noise at the time of braking due to the contact of the torque receiving plate 17B can be reduced.
  • the disc brake friction pad assembly of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate modifications and improvements can be made based on the gist of the present invention.
  • the number of unit friction pad assemblies to be configured may be one, or three or more.
  • the spring member is not limited to the mesh spring or the point spring of the above embodiment, and the elastic function for urging the lining assembly toward the guide plate side and the vibration generated when the disk rotor and the friction material contact each other. It goes without saying that various forms can be adopted as long as the vibration suppressing function is also provided.
  • the present application is based on a Japanese patent application (Japanese Patent Application No. 2016-1119011) filed on June 15, 2016, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • At least one or more lining assemblies (27, 27A, 27B) are swingably supported by a guide plate (25) that receives braking torque, and the lining assemblies (27, 27A, 27B) are discs.
  • a disc brake friction pad assembly pressed against the rotor,
  • the lining assembly (27, 27A, 27B) A friction material (45) that contacts the disk rotor during braking; and a back plate portion (33, 33A, 33B) fixed to the back surface of the friction material (45); and the back plate portion (33, 33).
  • 33A, 33B includes a plate fitting portion (47) that is swingably fitted into a guide hole portion (43) provided in the guide plate (25).
  • the plate fitting portion (47) is inserted and mounted in the guide hole portion (43), and a braking torque acting upon contact between the disk rotor and the friction material (45) is transmitted from the plate fitting portion (47) to the above-mentioned. Transmitted to the guide plate (25), Between the torque receiving plate (17, 17B) fixed to the guide plate (25) and the back plate portion (33, 33A, 33B), the lining assembly (27, 27A, 27B) is inserted into the guide.
  • a spring member (53, 62, 91) having both an elastic function for urging the plate side and a vibration suppressing function for suppressing vibration generated when the disk rotor and the friction material (45) come into contact with each other is provided.
  • Disc brake friction pad assembly (first friction pad assembly 13, 13A, 13B). [2] The disc brake friction pad assembly according to [1], wherein a counterbore portion (34) for positioning the spring member (53) is formed on the back surface of the back plate portion (33A). Body (first friction pad assembly 13A).
  • a plurality of link plates (the first link plate 21 and the first link plate 21) are disposed across the plurality of lining assemblies (27) and apply a pressing force from the torque receiving plates (17) to the lining assemblies (27).
  • the disc brake friction pad assembly (first friction pad assembly 13) according to the above [1], wherein the two link plates 23) are provided.
  • the disc brake friction pad assembly (first friction pad assembly 13) according to [3] above.
  • a counterbore portion (18) for positioning the spring member (53) is formed on the inner surface of the torque receiving plate (17) on which the spring member (53) is arranged.
  • the disc brake friction pad assembly (first friction pad assembly 13) according to any one of [4] to [4].
  • the load difference acting on each lining assembly is mitigated from becoming an overload phenomenon of the friction material, and between the lining assembly and the torque receiving plate.
  • noise during braking can be reduced.

Abstract

ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、ガイドプレート(25)に支持された複数のライニング組立体(27)がディスクロータへ押圧される。摩擦材(45)と裏板部(33)とを備えたライニング組立体(27)のプレート嵌合部(47)が、ガイド孔部(43)に挿入装着され、制動トルクがプレート嵌合部(47)からガイドプレート(25)に伝達される。ガイドプレート(25)に固着されたトルク受けプレート(17)と裏板部(33)との間には、ライニング組立体(27)をガイドプレート(25)側に付勢する弾性機能と、ディスクロータと摩擦材(45)との接触時に生じる振動を抑制する振動抑制機能と、を兼ね備えたばね部材(53)が設けられる。

Description

ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
 本発明は、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体に関する。
 例えば車両、特に鉄道車両のディスクブレーキに用いられるディスクブレーキ装置には、車軸に固定されるディスクロータと、このディスクロータに対峙するトルク受けプレートにライニング部材を組み付けたディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体と、トルク受けプレートをディスクロータに向かって進退駆動するアクチュエータを内蔵して車体フレームに固定されるブレーキキャリパと、を具備したものが知られる。このディスクブレーキ装置では、トルク受けプレートをディスクロータ側に進出させて、ライニング部材がディスクロータへ押圧された時の摺動摩擦によって制動力を発生する。
 鉄道車両用のディスクブレーキ装置では、ディスクロータやディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体が大型であるため、ディスクロータに押圧させるライニング部材を一体部品で形成すると、摩擦熱等でディスクロータに発生するうねり等のために非接触の領域が多くなり、安定した摩擦面積を維持できず、安定した制動特性が得られない。
 そこで、このような問題を解決するために、ガイドプレートに揺動自在に支持されてディスクロータへ押圧されるライニング組立体が、摩擦材の裏面に固着された裏板部に、外周面がガイドプレートのガイド孔部に旋回自在に嵌合するプレート嵌合部と、ガイド孔部よりも大きな外径の抜け止めフランジ部と、トルク受けプレート側に向って抜け止めフランジ部に隆起形成された曲面凸部とが一体形成されて構成されている。そして、ライニング組立体がディスクロータと摩擦材との接触時に作用する制動トルクをプレート嵌合部からガイドプレートに伝達し、ガイドプレートに固着されたトルク受けプレートと裏板部の背面との間に装着されたばね部材(皿ばね)によってガイドプレート側に付勢された状態に支持された構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体が提案されている(特許文献1参照)。
 ところが、従来のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、ライニング組立体の拘束力が十分でなく、ライニング組立体が傾く際に振動が誘発され、スキール騒音(ノイズ;所謂ブレーキの鳴き)が発生する可能性があった。
 一方、制動時にスキール騒音が生ぜしめられないようにしたブレーキライニングが提案されている(特許文献2参照)。
 このブレーキライニングは、複数の摩擦エレメント(ライニング組立体)がマスクプレート(ガイドプレート)によって支持プレート(トルク受けプレート)に保持されている。これらの摩擦エレメントは、ライニング支持体(裏板部)と、このライニング支持体に結合された摩擦ライニング(摩擦材)とから成る。ブレーキライニングは、制動操作時にブレーキディスク(ディスクロータ)の摩擦面に圧着可能となる。各摩擦エレメントは、支持プレートに接触している。ライニング支持体と支持プレートとの間には、音響振動の伝播を減少させるために減衰層が配置されている。減衰層は、種々異なる材料の複数の個別層から形成され、金属から成る少なくとも1つの層を備えており、ライニング支持体と支持プレートとに挟持される。そこで、ブレーキライニングは、減衰層によって、1回の制動過程時に生ぜしめられる振動が少なくとも十分に減衰される。これによって、スキール騒音(ノイズ;所謂ブレーキの鳴き)が生ぜしめられないようになっている。
日本国特開2012-141055号公報 日本国特許第5021468号公報
 しかしながら、上記した従来の減衰層は、ライニング支持体と支持プレートとに挟持されていなければならない。そこで、ガイドプレート側にライニング組立体を付勢するためにトルク受けプレートと裏板部の背面との間にばね部材が装着される上記ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体に減衰層を用いた場合には、ブレーキ鳴き防止の効果が十分でなかった。このため、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のブレーキ鳴き防止に対しては更なる改良要請がある。
 本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、制動時のノイズを低減することができるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を提供することにある。
 本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 制動トルクを受けるガイドプレートに少なくとも1つ以上のライニング組立体が揺動自在に支持されて、前記ライニング組立体がディスクロータへ押圧されるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体であって、前記ライニング組立体は、制動時に前記ディスクロータと接触する摩擦材と、前記摩擦材の裏面に固着された裏板部とを有し、かつ前記裏板部には、前記ガイドプレートに設けられたガイド孔部に揺動自在に嵌合するプレート嵌合部を備え、前記プレート嵌合部が前記ガイド孔部に挿入装着され、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触時に作用する制動トルクを前記プレート嵌合部から前記ガイドプレートに伝達し、前記ガイドプレートに固着されたトルク受けプレートと前記裏板部との間には、前記ライニング組立体を前記ガイドプレート側に付勢する弾性機能と、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触時に生じる振動を抑制する振動抑制機能と、を兼ね備えたばね部材が設けられているディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(1)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、トルク受けプレートからの押圧力は、弾性機能と振動抑制機能とを兼ね備えたばね部材を介してライニング組立体へ伝えられる。このため、トルク受けプレートと裏板部との間に設けた上記ばね部材は、トルク受けプレートと裏板部との接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、ばね部材は、ライニング組立体をガイドプレート側に付勢することで、ロータ面の熱変形による差異や、摩擦材厚の差異による夫々のライニング組立体に作用する荷重差が、摩擦材の過負荷現象となることを緩和すると共に、ライニング組立体とトルク受けプレートとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
(2) 前記裏板部の裏面には、前記ばね部材を位置決めするための座ぐり部が形成されている上記(1)に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(2)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、座ぐり部によりばね部材を裏板部に対して位置決めできると共に、トルク受けプレートと裏板部との配置間隔が増大することを抑止することができる。そこで、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体において、ディスクロータの摺動面と直交する方向の寸法を抑えて薄型化することができる。
 また、ガイドプレート、ライニング組立体、ばね部材及びトルク受けプレートが、順次積層して組み立てられる組立手順において、ばね部材が、位置決めされた状態で裏板部に仮保持されるので、組立性が向上する。
(3) 前記裏板部との間に間隙を開けて前記ガイドプレートに固着されたトルク受けプレートの内面と前記裏板部との間には、複数の前記ライニング組立体に跨って配備され、前記トルク受けプレートからの押圧力をこれらのライニング組立体に作用させる複数のリンクプレートが設けられる上記(1)又は(2)に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(3)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、トルク受けプレートからの押圧力は、リンクプレートを介してライニング組立体へ伝えられる。そこで、リンクプレートの表面側及び裏面側の少なくとも一方側に設けたばね部材は、リンクプレートとトルク受けプレート又は裏板部との接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、ばね部材は、リンクプレートを介してライニング組立体とトルク受けプレートとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
(4) 前記ばね部材が配置される前記リンクプレートの裏面には、前記ばね部材を位置決めするための座ぐり部が形成されている上記(3)に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(4)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、座ぐり部によりばね部材をリンクプレートに対して位置決めできると共に、トルク受けプレートと裏板部との配置間隔が増大することを抑止することができる。そこで、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体において、ディスクロータの摺動面と直交する方向の寸法を抑えて薄型化することができる。
 また、ガイドプレート、ライニング組立体、ばね部材、リンクプレート及びトルク受けプレートが、順次積層して組み立てられる組立手順において、ばね部材が、位置決めされた状態でリンクプレートに仮保持されるので、組立性が向上する。
(5) 前記ばね部材が配置される前記トルク受けプレートの内面には、前記ばね部材を位置決めするための座ぐり部が形成されている上記(1)~(4)の何れか1つに記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(5)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、座ぐり部によりばね部材をトルク受けプレートに対して位置決めできるので、ばね部材が裏板部の裏面からずれてライニング組立体の動きを妨げることがない。また、トルク受けプレートと裏板部との配置間隔が増大することを抑止することができるので、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体において、ディスクロータの摺動面と直交する方向の寸法を抑えて薄型化することができる。
(6) 前記ばね部材が、線材をメッシュ状に編みこみ、成形加工したメッシュスプリングの成形品である上記(1)~(5)の何れか1つに記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(6)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、ばね部材が、ステンレス鋼線や樹脂繊維等の線材を例えばメリヤス編みしてメッシュ状に編み込み、所定の形状に成形加工したメッシュスプリングにより構成される。メッシュスプリングは、線材が細部で無数に絡んだ状態であり、面内および面直方向に適切な弾性率を持つと共に、摩擦効果が大きく優れた振動減衰性能を有する。そこで、メッシュスプリングの成形品からなるばね部材は、面直および面内方向の変位(ばね定数)を適切に制御できると共に面直および面内方向の振動を適切に減衰することができ、面内鳴きに対して大きな効果が発揮可能となる。
 本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、制動時のノイズを低減できる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の正面図である。 図2は、図1に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の背面図である。 図3は、図1のIII-III断面図である。 図4は、図1に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の分解斜視図である。 図5は、図4に示したトルク受けプレートの内面を表す斜視図である。 図6は、図4に示したガイドプレートにライニング組立体とリンクプレートが取り付けられた状態を示す分解斜視図である。 図7は、図6に示したリンクプレートにばね部材が載置された状態を示す平面図である。 図8は、本発明の第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の分解斜視図である。 図9は、図8に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図及び要部拡大図である。 図10は、本発明の第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の分解斜視図である。 図11は、図10に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図である。 図12は、本発明の第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の分解斜視図である。 図13は図12に示したばね部材を説明する説明図であり、図13の(a)は部分破断斜視図、図13の(b)は縦断面図、図13の(c)は取付状態の縦断面図である。 図14は、図12に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図である。
 以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
 図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11は、鉄道車両用ディスクブレーキ装置に使用されるもので、車軸上の不図示のディスクロータの周方向に、隣接配置される2つの第1摩擦パッド組立て体13と第2摩擦パッド組立て体15とから構成されている。
 第1摩擦パッド組立て体13及び第2摩擦パッド組立て体15は、同様の構成を有しており、車軸上のディスクロータに対峙して配置されて車体フレームに固定されたブレーキキャリパに内蔵のアクチュエータによってディスクロータのディスクロータ表面に向かって進退駆動される。
 第1摩擦パッド組立て体13及び第2摩擦パッド組立て体15は、図2~図7に示すように、不図示のブレーキキャリパに内蔵されたアクチュエータによってディスクロータに向かって進退駆動されるトルク受けプレート17と、このトルク受けプレート17のディスクロータ側の内面の上に略平面上に敷設される2種のリンクプレートである第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23と、トルク受けプレート17のディスクロータ側で、トルク受けプレート17に連結固定されるガイドプレート25と、ガイドプレート25に揺動可能に嵌合支持された5個のライニング組立体27と、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23とトルク受けプレート17との間に設けられたばね部材53とから構成されている。
 トルク受けプレート17の外面には、図2に示すように、アンカープレート29がリベット32により固定装備されている。このアンカープレート29が、ブレーキキャリパに内蔵されたアクチュエータに連結されて、第1摩擦パッド組立て体13及び第2摩擦パッド組立て体15のディスクロータへの進退駆動が可能になる。
 トルク受けプレート17は、図3に示すライニング組立体27の裏板部33との間に間隙35を開けるため、平板材の周縁部に周壁37を突出形成して裏板部33の背面側を密封する薄皿状に成形されている。そして、トルク受けプレート17は、ライニング組立体27の裏板部33との間に間隙35を開けて、締結部材であるリベット31によりガイドプレート25の外周部に固着される。
 第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23は、図6,7に示すように、複数のライニング組立体27に跨って配備されて、トルク受けプレート17からの押圧力をこれらのライニング組立体27に作用させる。第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23aには、ばね部材53を位置決めするための座ぐり部24と、トルク受けプレート17の内面17aに向けて第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の略重心位置に突設された凸部であるプレート当接曲面部41とが形成されている。各座ぐり部24は、周縁に当接してばね部材53をライニング組立体27の裏板部33の中心位置に対応させる円弧状段部24aを有している。各プレート当接曲面部41は、トルク受けプレート17の内面17aに当接して第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の揺動を許容する。
 トルク受けプレート17の第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の側の面(内面17a)には、図5に示すように、ばね部材53をそれぞれ位置決めするための座ぐり部18が形成されている。座ぐり部18は、ばね部材53の外径よりも若干大きな内径を有する円形凹部である。
 ガイドプレート25は、ガイド孔部43が所定の離間間隔で5つ形成されており、それぞれのガイド孔部43には、ライニング組立体27が装着される。
 ライニング組立体27は、略円板状に成型された摩擦材45と、この摩擦材45の裏面に固着された裏板部33とから構成されている。裏板部33には、図3に示すように、外周面がガイドプレート25に貫通形成された円形のガイド孔部43に揺動自在に嵌合するプレート嵌合部47と、ガイド孔部43よりも大きな外径の抜け止めフランジ部49とが設けられている。ライニング組立体27は、ディスクロータと摩擦材45との接触時に作用する制動トルクをプレート嵌合部47からガイドプレート25に伝達する。
 プレート嵌合部47には、環状の板ばね51が嵌着される。板ばね51の外径は、ガイド孔部43よりも大きく設定されている。プレート嵌合部47に嵌着された板ばね51が、ガイドプレート25と抜け止めフランジ部49との間に挟まれる。各ライニング組立体27は、ガイドプレート25の裏面側からガイド孔部43に挿入装着されて、ディスクロータと摩擦材45との接触時に作用する制動トルクをプレート嵌合部47からガイドプレート25に伝達する。
 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、複数個(本実施形態では10個)のライニング組立体27を平面状に敷き並べた形態である。ここで、ライニング組立体27の抜け止めフランジ部49とガイドプレート25との間に挟まれるように配置された板ばね51が、ライニング組立体27の厚さ方向の寸法公差を吸収するため、ディスクロータに対する各ライニング組立体27の接触性にばらつきが生じることを防止できる。
 従って、ライニング組立体27の厚さ方向の寸法公差の影響を受けずに、安定した制動特性を維持することができる。
 それぞれのライニング組立体27の裏板部33は、中心に凹曲面形状のリンク当接部59が形成されると共に、中心から離れた位置に図5に示す回り止め用の係合孔61が形成されている。
 これに対応して、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23には、係合孔61に遊嵌してそれぞれのライニング組立体27の回転挙動を規制する回転規制部63が設けられている。回転規制部63は、第1リンクプレート21と第2リンクプレート23の端部に延出した突片が、係合孔側に折り曲げられたものである。
 また、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23には、裏板部33のリンク当接部59に対応して、裏板当接曲面部57が形成される。裏板当接曲面部57は、リンク当接部59が揺動自在に当接する凸湾曲面に形成されている。
 図3に示すように、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23a側には、トルク受けプレート17の内面17aとの間に挟持されるばね部材53が設けられている。ばね部材53は、均一な厚みで円形に形成されている。ばね部材53は、トルク受けプレート17の内面17aに形成された座ぐり部18と、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23aに形成された座ぐり部24との間で、圧縮状態にされる。なお、ばね部材53は、例えば接着層(図示略)によってトルク受けプレート17の座ぐり部18に貼着されてもよい。
 本第1実施形態において、ばね部材53は、ステンレス鋼線の線材をメリヤス編みしてメッシュ状に編み込み、均一な厚みで円板形状に成形加工したメッシュスプリングの成形品である。メッシュスプリングは、線材が内部で無数に絡んだ状態であり、面内および面直方向に適切な弾性率を持つと共に、摩擦効果が大きく優れた振動減衰性能を有する。勿論、本発明のばね部材は本実施形態のステンレス鋼線をメッシュ状に編み込んで成形したメッシュスプリングの成形品に限定されるものではなく、ブレーキ鳴きを防止できるものであれば亜鉛メッキ鉄線や耐熱性を有する樹脂繊維等の種々の線材をメッシュ状に編み込んで成形したメッシュスプリングの成形品を用いることができる。
 次に、第1摩擦パッド組立て体13及び第2摩擦パッド組立て体15の組立手順を第1摩擦パッド組立て体13を例に説明する。
 第1摩擦パッド組立て体13を組み立てるには、先ず、図4に示すように、背面を上方に向けてセットされたガイドプレート25のガイド孔部43に、摩擦材45がガイドプレート25の正面側(図4の下側)に突出するようにライニング組立体27が挿入装着される。この際、それぞれのライニング組立体27のプレート嵌合部47には、板ばね51を嵌着しておく。ガイド孔部43にライニング組立体27が挿入されることで、板ばね51は、ガイドプレート25と抜け止めフランジ部49との間に挟まれるようになる。ガイド孔部43に挿入装着されたライニング組立体27は、抜け止めフランジ部49が、板ばね51を介してガイド孔部43の周縁部に当接した状態とされる(図3、参照)。
 次に、図6に示すように、裏板当接曲面部57が裏板部33の背面中心のリンク当接部59に対面するようにして、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23がライニング組立体27の上に載置される。同時に、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の回転規制部63が回り止め用の係合孔61に係合される。
 これら第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23がライニング組立体27の背面側に装着された状態で、図7に示すように、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の座ぐり部24の所定位置には、ばね部材53が載置される。そして、これらばね部材53が第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23に載置された状態で、トルク受けプレート17がガイドプレート25に被せられる。この際、トルク受けプレート17には、アンカープレート29をリベット32によって固定しておく。最後に、ガイドプレート25とトルク受けプレート17の外周部が、相互を貫通するリベット31によって、挟持固定され、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11の組み立てが完了する。
 次に、上記した構成の作用を説明する。
 本第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11の第1摩擦パッド組立て体13では、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23が、トルク受けプレート17からの押圧力を、ライニング組立体27に作用させる。また、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の座ぐり部24とトルク受けプレート17の座ぐり部18との間には、ばね部材53が設けられている。即ち、トルク受けプレート17からの押圧力は、プレート当接曲面部41から第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23へ直接伝えられると共に、ばね部材53を介しても第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23へ伝えられる。
 このため、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23は、僅かな揺動が、ばね部材53の厚み方向の変位によって許容される。ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、小さく分割された各ライニング組立体27が第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23により揺動自在に支持されている。そこで、ライニング組立体27は、それぞれ個別の揺動でディスクロータ表面のうねりに追従して、ディスクロータ表面に接触する。このため、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11は、安定した摩擦面積を維持して、安定した制動特性を維持できる。
 また、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、ガイドプレート25とトルク受けプレート17とがリベット31による締結によって、一体の筐体構造となる。ライニング組立体27の裏板部33に形成した抜け止めフランジ部49の外径がガイドプレート25のガイド孔部43よりも大きく設定されていて、抜け止めフランジ部49の引っかかりにより、ライニング組立体27はガイドプレート25から脱落しない。このため、振動等で緩みが生じることのない堅牢な筐体構造が得られるとともに、ライニング組立体27がガイドプレート25から脱落することのない高い安全性を安価な構造で得ることができる。
 更に、トルク受けプレート17の内面17aと第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23aとの間に設けたばね部材53は、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23とトルク受けプレート17の接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、トルク受けプレート17からの押圧力は、弾性機能と振動抑制機能とを兼ね備えたばね部材53を介してライニング組立体27へ伝えられる。このため、トルク受けプレート17と第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23との間に設けた上記ばね部材53は、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23を介してライニング組立体27とトルク受けプレート17との間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。更に、ばね部材53は、ライニング組立体27をガイドプレート25側に付勢することで、ロータ面の熱変形による差異や、摩擦材厚の差異による夫々のライニング組立体27に作用する荷重差が、摩擦材45の過負荷現象となることを緩和する。
 また、本第1実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、ばね部材53が、ステンレス鋼線をメリヤス編みしてメッシュ状に編み込み、円形形状に成形加工したメッシュスプリングの成形品である。メッシュスプリングは、線材が細部で無数に絡んだ状態であり、面内および面直方向に適切な弾性率を持つと共に、摩擦効果が大きく優れた振動減衰性能を有する。そこで、メッシュスプリングの成形品からなるばね部材53は、面直および面内方向の変位(ばね定数)を適切に制御できると共に面直および面内方向の振動を適切に減衰することができ、面内鳴きに対して大きな効果が発揮可能となる。
 更に、本第1実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、座ぐり部24によりばね部材53を第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23に対して位置決めできると共に、座ぐり部18によりばね部材53をトルク受けプレート17に対して位置決めできる。
 そこで、ばね部材53が裏板部33の裏面からずれてライニング組立体27の動きを妨げることがない。また、トルク受けプレート17と裏板部33との配置間隔が増大することを抑止することができる。従って、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11において、ディスクロータの摺動面と直交する方向の寸法を抑えて薄型化することができる。
 また、ガイドプレート25と、ライニング組立体27と、ばね部材53と、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23と、トルク受けプレート17とが、順次積層して組み立てられる組立手順においては、ばね部材53が、位置決めされた状態で第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23に仮保持されるので、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11の組立性が向上する。
 更に、ばね部材53は、トルク受けプレート17の座ぐり部18と、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の座ぐり部24との間で圧縮状態にされている。そこで、キャリパに内蔵のアクチュエータによってアンカープレート29がディスクロータ側に移動して摩擦材45がディスクロータに押圧された際、摩擦材45に作用する押圧荷重が設定荷重を超えると、ばね部材53が圧縮されてトルク受けプレート17の内面17aが第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面に当接する。従って、ばね部材53は、制動時に所定以上の押圧力が作用して永久変形(へたり)を生じることがない。
 従って、本第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11によれば、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23とトルク受けプレート17の接触に起因する制動時のノイズを低減できる。
 次に、本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第2実施形態について説明する。
 図8は本発明の第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の分解斜視図、図9は図8に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図及び要部拡大図である。なお、以下の各実施形態において、図1~図7に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11の部材・部位と同一の部材・部位には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
 図8に示すように、本第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第1摩擦パッド組立て体13Aは、上記第1実施形態に係る第1摩擦パッド組立て体13におけるライニング組立体27に代えてライニング組立体27Aが用いられると共に、裏板部33Aとトルク受けプレート17の内面17aとの間にばね部材53が直接挟持されている。
 それぞれのライニング組立体27Aの裏板部33Aの裏面には、ばね部材53を位置決めするための座ぐり部34が形成されている。座ぐり部34は、ばね部材53の外径よりも若干大きな内径を有する円形凹部である。
 図9に示すように、ばね部材53は、トルク受けプレート17の内面17aに形成された座ぐり部18と、裏板部33Aの裏面に形成された座ぐり部34との間で、圧縮状態にされる。即ち、トルク受けプレート17とライニング組立体27Aとの間に直接挟持されたばね部材53は、厚さtに弾性圧縮されており、トルク受けプレート17の内面17aと裏板部33Aの裏面との間には間隙sが形成されている。
 この第1摩擦パッド組立て体13Aによれば、トルク受けプレート17からの押圧力は、弾性機能と振動抑制機能とを兼ね備えたばね部材53を介してライニング組立体27Aへ伝えられる。このため、トルク受けプレート17と裏板部33Aとの間に設けた上記ばね部材53は、トルク受けプレート17と裏板部33Aとの接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、ばね部材53は、ライニング組立体27Aをガイドプレート25側に付勢することで、ロータ面の熱変形による差異や、摩擦材厚の差異による夫々のライニング組立体27Aに作用する荷重差が、摩擦材45の過負荷現象となることを緩和すると共に、ライニング組立体27Aとトルク受けプレート17との間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
 更に、第1摩擦パッド組立て体13Aでは、座ぐり部34によりばね部材53を裏板部33Aに対して位置決めできると共に、座ぐり部18によりばね部材53をトルク受けプレート17に対して位置決めできる。
 そこで、ばね部材53が裏板部33Aの裏面からずれてライニング組立体27Aの動きを妨げることがない。また、トルク受けプレート17と裏板部33Aとの配置間隔が増大することを抑止することができる。従って、第1摩擦パッド組立て体13Aにおいて、ディスクロータの摺動面と直交する方向の寸法を抑えて薄型化することができる。
 また、ガイドプレート25と、ライニング組立体27Aと、ばね部材53と、トルク受けプレート17とが、順次積層して組み立てられる組立手順においては、ばね部材53が、位置決めされた状態でライニング組立体27Aの裏板部33Aに仮保持されるので、第1摩擦パッド組立て体13Aの組立性が向上する。
 更に、ばね部材53は、トルク受けプレート17の座ぐり部18と、裏板部33Aの座ぐり部34との間で圧縮状態にされている。そこで、キャリパに内蔵のアクチュエータによってアンカープレート29がディスクロータ側に移動して摩擦材45がディスクロータに押圧された際、摩擦材45に作用する押圧荷重が設定荷重を超えると、ばね部材53が圧縮されて間隙sがなくなり、トルク受けプレート17の内面17aが裏板部33Aの裏面に当接する。従って、ばね部材53は、制動時に所定以上の押圧力が作用して永久変形(へたり)を生じることがない。
 従って、本第2実施形態に係る第1摩擦パッド組立て体13Aは、上記第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11における第1摩擦パッド組立て体13と同様に、裏板部33Aとトルク受けプレート17の接触に起因する制動時のノイズを低減できる。
 次に、本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第3実施形態について説明する。
 図10は本発明の第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の分解斜視図、図11は図10に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図である。
 図10に示すように、本第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第1摩擦パッド組立て体13Bは、上記第2実施形態に係る第1摩擦パッド組立て体13Aにおけるライニング組立体27Aに代えてライニング組立体27Bが用いられると共に、トルク受けプレート17に代えてトルク受けプレート17Bが用いられており、ライニング組立体27Bとトルク受けプレート17Bの内面17aとの間にばね部材62が直接挟持されている。
 ライニング組立体27Bは、略円板状に成型された摩擦材45と、この摩擦材45の裏面に固着された裏板部33Bと、裏板部裏面(摩擦材45と反対側の面)に配置される嵌着板(ジョイント)82と、から構成されている。
 裏板部33Bの背面には、円形凹状の収容凹部36が形成される。収容凹部36には、嵌着板82と、ばね部材62とが収容される。嵌着板82は、金属からなり、円形板状に形成される。嵌着板82には、裏板部33Bに比べ、熱伝導率の小さい金属が使用される。嵌着板82の中心には、トルク受けプレート17Bに当接する当接曲面部84が円形凸曲面となって突出して形成され、当接曲面部84の周囲にはばね部材62が当接する円環状のバネ座面が形成される。
 そこで、収容凹部36に収容された嵌着板82のバネ座面にはばね部材62がセットされる。本実施形態のばね部材62は、外径が嵌着板82のバネ座面の外径よりも小さく、内孔62aの内径が当接曲面部84の外径よりも大きく設定されている円環状に形成されたメッシュスプリングの成形品である。そこで、ばね部材62は、嵌着板82のバネ座面とトルク受けプレート17Bの内面17aとの間に圧縮状態にされる。当接曲面部84は、制動時、ばね部材62が圧縮されることでトルク受けプレート17Bに当接する。
 この第1摩擦パッド組立て体13Bによれば、トルク受けプレート17Bからの押圧力は、弾性機能と振動抑制機能とを兼ね備えたばね部材62を介してライニング組立体27Bへ伝えられる。このため、トルク受けプレート17Bと裏板部33Bとの間に嵌着板82を介して設けた上記ばね部材62は、トルク受けプレート17Bと裏板部33Bとの接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、ばね部材62は、ライニング組立体27Bをガイドプレート25側に付勢することで、ロータ面の熱変形による差異や、摩擦材厚の差異による夫々のライニング組立体27Bに作用する荷重差が、摩擦材45の過負荷現象となることを緩和すると共に、ライニング組立体27Bとトルク受けプレート17Bとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
 また、ガイドプレート25と、ライニング組立体27Bと、嵌着板82と、ばね部材62と、トルク受けプレート17Bとが、順次積層して組み立てられる組立手順においては、ばね部材62が、位置決めされた状態で嵌着板82に仮保持されるので、第1摩擦パッド組立て体13Bの組立性が向上する。
 更に、ばね部材62は、トルク受けプレート17の内面17aと、裏板部33Bの収容凹部36に収容された嵌着板82との間で圧縮状態にされている。そこで、キャリパに内蔵のアクチュエータによってアンカープレート29がディスクロータ側に移動して摩擦材45がディスクロータに押圧された際、摩擦材45に作用する押圧荷重が設定荷重を超えると、ばね部材62が圧縮されて裏板部33Bに固定された嵌着板82の当接曲面部84がばね部材62の内孔62aから突出してトルク受けプレート17に当接するとともに、当接曲面部84によってライニング組立体27Bの傾きが許容される。
 当接曲面部84が当接するトルク受けプレート17の内面17aは、ライニング組立体27Bの揺動動作時に、揺動動作に伴って接点が自由に移動できるように、平滑面に仕上げられている。
 従って、本第3実施形態に係る第1摩擦パッド組立て体13Bは、上記第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11における第1摩擦パッド組立て体13と同様に、裏板部33Bとトルク受けプレート17の接触に起因する制動時のノイズを低減できる。
 次に、本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第4実施形態について説明する。
 図12は本発明の第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の分解斜視図である。図13は図12に示したばね部材を説明する説明図であり、(a)は部分破断斜視図、(b)は縦断面図、(c)は取付状態の縦断面図である。図14は図12に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図である。
 図12に示すように、本第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第1摩擦パッド組立て体13Cは、上記第2実施形態に係る第1摩擦パッド組立て体13Aにおけるトルク受けプレート17に代えてトルク受けプレート17Bが用いられると共に、ばね部材53に代えてばね部材91が用いられている。
 それぞれのライニング組立体27Aの裏板部33Aの裏面には、ばね部材91を位置決めするための座ぐり部34が形成されている。座ぐり部34は、ばね部材91の外径よりも若干大きな内径を有する円形凹部である。
 図13の(a),(b)に示すように、本第4実施形態に係るばね部材91は、偏平な円錐面状の皿ばね部97と、皿ばね部97の上下端部に設けられた小径円筒部93及び大径円筒部95とを備えた金属製のとつばねである。
 とつばねは、図13の(c)に示すように、皿ばね部97の上下端部に設けた小径円筒部93及び大径円筒部95が、皿ばね部97の変形を吸収する。そこで、とつばねは、皿ばね特有の非線形の荷重・たわみ特性を確保しながら、上端部94及び下端部96が取付面に対して動かないので、摩擦の影響を受けない。その結果、とつばねは、動ばね定数を小さく設定でき、面内および面直方向に適切な弾性率を持つと共に、高周波帯域の振動伝達を小さくできる優れた振動減衰性能を有する。
 図14に示すように、ばね部材91は、トルク受けプレート17Bの内面17aと、裏板部33Aの裏面に形成された座ぐり部34との間で、圧縮状態にされる。
 この第4摩擦パッド組立て体13Cによれば、トルク受けプレート17からの押圧力は、弾性機能と振動抑制機能とを兼ね備えたばね部材91を介してライニング組立体27Aへ伝えられる。このため、トルク受けプレート17Bと裏板部33Aとの間に設けた上記ばね部材91は、トルク受けプレート17Bと裏板部33Aとの接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、ばね部材91は、ライニング組立体27Aをガイドプレート25側に付勢することで、ロータ面の熱変形による差異や、摩擦材厚の差異による夫々のライニング組立体27Aに作用する荷重差が、摩擦材45の過負荷現象となることを緩和すると共に、ライニング組立体27Aとトルク受けプレート17Bとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
 更に、第1摩擦パッド組立て体13Cでは、座ぐり部34によりばね部材91を裏板部33Aに対して位置決めできる。
 そこで、ばね部材91が裏板部33Aの裏面からずれてライニング組立体27Aの動きを妨げることがない。また、ガイドプレート25と、ライニング組立体27Aと、ばね部材91と、トルク受けプレート17Bとが、順次積層して組み立てられる組立手順においては、ばね部材91が、位置決めされた状態でライニング組立体27Aの裏板部33Aに仮保持されるので、第1摩擦パッド組立て体13Cの組立性が向上する。
 更に、ばね部材91は、トルク受けプレート17の内面17aと、裏板部33Aの座ぐり部34との間で圧縮状態にされている。そこで、キャリパに内蔵のアクチュエータによってアンカープレート29がディスクロータ側に移動して摩擦材45がディスクロータに押圧された際、摩擦材45に作用する押圧荷重が設定荷重を超えると、ばね部材91が圧縮されて、トルク受けプレート17Bの内面17aが裏板部33Aの裏面に当接する。従って、ばね部材91は、制動時に所定以上の押圧力が作用して永久変形(へたり)を生じることがない。
 従って、本第4実施形態に係る第1摩擦パッド組立て体13Cは、上記第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11における第1摩擦パッド組立て体13と同様に、裏板部33Aとトルク受けプレート17Bの接触に起因する制動時のノイズを低減できる。
 なお、本発明のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、前述した実施形態に限定されるものでなく、本発明の趣旨に基いて適宜な変形、改良等が可能である。
 例えば、1つのディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を複数の単位摩擦パッド組立て体から構成する場合に、構成する単位摩擦パッド組立て体の数量は、1つ又は3つ以上としても良い。
 また、ばね部材も上記実施形態のメッシュスプリングやとつばねに限定されるものではなく、ライニング組立体をガイドプレート側に付勢する弾性機能と、ディスクロータと摩擦材との接触時に生じる振動を抑制する振動抑制機能と、を兼ね備えたものであれば種々の形態を採りうることは云うまでもない。
 また、本出願は、2016年6月15日出願の日本特許出願(特願2016-119011)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 ここで、上述した本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の実施の形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
 [1] 制動トルクを受けるガイドプレート(25)に少なくとも1つ以上のライニング組立体(27,27A,27B)が揺動自在に支持されて、前記ライニング組立体(27,27A,27B)がディスクロータへ押圧されるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体であって、
 前記ライニング組立体(27,27A,27B)は、
 制動時に前記ディスクロータと接触する摩擦材(45)と、前記摩擦材(45)の裏面に固着された裏板部(33,33A,33B)とを有し、かつ前記裏板部(33,33A,33B)には、前記ガイドプレート(25)に設けられたガイド孔部(43)に揺動自在に嵌合されるプレート嵌合部(47)を備え、
 前記プレート嵌合部(47)が前記ガイド孔部(43)に挿入装着され、前記ディスクロータと前記摩擦材(45)との接触時に作用する制動トルクを前記プレート嵌合部(47)から前記ガイドプレート(25)に伝達し、
 前記ガイドプレート(25)に固着されたトルク受けプレート(17,17B)と前記裏板部(33,33A,33B)との間には、前記ライニング組立体(27,27A,27B)を前記ガイドプレート側に付勢する弾性機能と、前記ディスクロータと前記摩擦材(45)との接触時に生じる振動を抑制する振動抑制機能と、を兼ね備えたばね部材(53,62,91)が設けられているディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(第1摩擦パッド組立て体13,13A,13B)。
 [2] 前記裏板部(33A)の裏面には、前記ばね部材(53)を位置決めするための座ぐり部(34)が形成されている上記[1]に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(第1摩擦パッド組立て体13A)。
 [3] 前記裏板部(33)との間に間隙を開けて前記ガイドプレート(25)に固着されたトルク受けプレート(17)の内面と前記裏板部(33)との間には、複数の前記ライニング組立体(27)に跨って配備され、前記トルク受けプレート(17)からの押圧力をこれらのライニング組立体(27)に作用させる複数のリンクプレート(第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23)が設けられる上記[1]に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(第1摩擦パッド組立て体13)。
 [4] 前記ばね部材(53)が配置される前記リンクプレート(第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23)の裏面には、前記ばね部材(53)を位置決めするための座ぐり部(24)が形成されている上記[3]に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(第1摩擦パッド組立て体13)。
 [5] 前記ばね部材(53)が配置される前記トルク受けプレート(17)の内面には、前記ばね部材(53)を位置決めするための座ぐり部(18)が形成されている上記[1]~[4]の何れか1つに記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(第1摩擦パッド組立て体13)。
 [6] 前記ばね部材(53)が、線材をメッシュ状に編みこみ、成形加工したメッシュスプリングの成形品である上記[1]~[5]の何れか1つに記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(第1摩擦パッド組立て体13,13A,13B)。
 本発明のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、夫々のライニング組立体に作用する荷重差が摩擦材の過負荷現象となることを緩和すると共に、ライニング組立体とトルク受けプレートとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、制動時のノイズを低減することができる。
11…ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
17…トルク受けプレート
17a…内面
21…第1リンクプレート(リンクプレート)
21a…裏面
23…第2リンクプレート(リンクプレート)
23a…裏面
25…ガイドプレート
27…ライニング組立体
33…裏板部
43…ガイド孔部
45…摩擦材
47…プレート嵌合部
53…ばね部材

Claims (6)

  1.  制動トルクを受けるガイドプレートに少なくとも1つ以上のライニング組立体が揺動自在に支持されて、前記ライニング組立体がディスクロータへ押圧されるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体であって、
     前記ライニング組立体は、
     制動時に前記ディスクロータと接触する摩擦材と、前記摩擦材の裏面に固着された裏板部とを有し、かつ前記裏板部には、前記ガイドプレートに設けられたガイド孔部に揺動自在に嵌合されるプレート嵌合部を備え、
     前記プレート嵌合部が前記ガイド孔部に挿入装着され、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触時に作用する制動トルクを前記プレート嵌合部から前記ガイドプレートに伝達し、
     前記ガイドプレートに固着されたトルク受けプレートと前記裏板部との間には、前記ライニング組立体を前記ガイドプレート側に付勢する弾性機能と、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触時に生じる振動を抑制する振動抑制機能と、を兼ね備えたばね部材が設けられているディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  2.  前記裏板部の裏面には、前記ばね部材を位置決めするための座ぐり部が形成されている請求項1に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  3.  前記裏板部との間に間隙を開けて前記ガイドプレートに固着されたトルク受けプレートの内面と前記裏板部との間には、複数の前記ライニング組立体に跨って配備され、前記トルク受けプレートからの押圧力をこれらのライニング組立体に作用させる複数のリンクプレートが設けられる請求項1に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  4.  前記ばね部材が配置される前記リンクプレートの裏面には、前記ばね部材を位置決めするための座ぐり部が形成されている請求項3に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  5.  前記ばね部材が配置される前記トルク受けプレートの内面には、前記ばね部材を位置決めするための座ぐり部が形成されている請求項1~4の何れか1項に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  6.  前記ばね部材が、線材をメッシュ状に編みこみ、成形加工したメッシュスプリングの成形品である請求項1~5の何れか1項に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
PCT/JP2017/022102 2016-06-15 2017-06-15 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 WO2017217485A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17813380.7A EP3473882B1 (en) 2016-06-15 2017-06-15 Friction-pad assembly for disc brake
CN201780036888.6A CN109312798B (zh) 2016-06-15 2017-06-15 盘式制动器用摩擦衬垫组装体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-119011 2016-06-15
JP2016119011A JP6795335B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017217485A1 true WO2017217485A1 (ja) 2017-12-21

Family

ID=60664195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022102 WO2017217485A1 (ja) 2016-06-15 2017-06-15 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3473882B1 (ja)
JP (1) JP6795335B2 (ja)
CN (1) CN109312798B (ja)
WO (1) WO2017217485A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6688578B2 (ja) * 2015-09-14 2020-04-28 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144280U (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 日本発条株式会社 ねじり振動防止機構を備えた配管支持装置
JPH0625513U (ja) * 1992-09-07 1994-04-08 中央発條株式会社 車輌排気ガスのマフラ−サポ−ト
JP2006132741A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd メッシュバネ式弾性継手
JP5021468B2 (ja) * 2004-07-01 2012-09-05 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両、特にレール車両のディスクブレーキに用いられるブレーキライニング
JP2013221564A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1575773B1 (de) * 1966-11-11 1972-04-27 Budd Co Bremsbacke fuer Teilbelagscheibenbremsen
JP4917989B2 (ja) 2007-08-06 2012-04-18 ナブテスコ株式会社 ディスクパッド
JP5333205B2 (ja) 2009-12-28 2013-11-06 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用ブレーキライニング
JP5816043B2 (ja) * 2010-12-17 2015-11-17 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP5985859B2 (ja) * 2012-04-05 2016-09-06 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
US20150285321A1 (en) * 2012-11-08 2015-10-08 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Disc brake friction pad assembly
JP6041746B2 (ja) 2013-04-18 2016-12-14 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144280U (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 日本発条株式会社 ねじり振動防止機構を備えた配管支持装置
JPH0625513U (ja) * 1992-09-07 1994-04-08 中央発條株式会社 車輌排気ガスのマフラ−サポ−ト
JP5021468B2 (ja) * 2004-07-01 2012-09-05 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両、特にレール車両のディスクブレーキに用いられるブレーキライニング
JP2006132741A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd メッシュバネ式弾性継手
JP2013221564A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3473882A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3473882B1 (en) 2021-11-24
JP6795335B2 (ja) 2020-12-02
CN109312798B (zh) 2021-04-20
EP3473882A1 (en) 2019-04-24
JP2017223288A (ja) 2017-12-21
EP3473882A4 (en) 2020-02-19
CN109312798A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017047629A1 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP5985859B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
US9400023B2 (en) Disc brake pad guideway and disc brake equipped with such a guideway
JP5691367B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2008519208A (ja) ディスクブレーキのパッドサポートプレート
JPH04125326A (ja) ブレーキ鳴き防止用減衰パッド
JP5918610B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JPH0159458B2 (ja)
WO2017217485A1 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
TWI689434B (zh) 盤式制動器用摩擦襯墊組裝體
JP2009156334A (ja) ディスクブレーキ
GB2087996A (en) Spot-type disc brake
JP6178883B2 (ja) ブレーキパッド装置
WO2018199119A1 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP6073650B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
WO2022014712A1 (ja) ガイドプレート組立体及びディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP4332049B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4496062B2 (ja) クラッチディスク組立体
JP2008014453A (ja) ブレーキの鳴き防止用シム板
JP7376334B2 (ja) ダンパ装置
JP2020008061A (ja) ダンパ装置
JPS58156726A (ja) クラツチデイスク
JPH0519616Y2 (ja)
JPH08159168A (ja) クッショニングプレートおよびクラッチディスク組立体
JP2019132288A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17813380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017813380

Country of ref document: EP

Effective date: 20190115