WO2017209074A1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2017209074A1
WO2017209074A1 PCT/JP2017/019969 JP2017019969W WO2017209074A1 WO 2017209074 A1 WO2017209074 A1 WO 2017209074A1 JP 2017019969 W JP2017019969 W JP 2017019969W WO 2017209074 A1 WO2017209074 A1 WO 2017209074A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbent article
leak
skin
absorbent
groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/019969
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁 湯山
祐一 廣瀬
義徳 村上
幸江 加藤
雅義 阿部
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017103983A external-priority patent/JP2017217466A/ja
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Publication of WO2017209074A1 publication Critical patent/WO2017209074A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments

Definitions

  • the present invention relates to an absorbent article for menstrual blood absorption.
  • the surface sheet and the absorbent body are compressed and compressed on the surface of the surface sheet facing the wearer's skin.
  • Providing the formed leakage prevention groove is performed (for example, refer patent document 1).
  • Such a leak-proof groove is generally formed by integrally compressing and compressing the topsheet and the absorbent body, but if the pressure at the time of compression is too high, the topsheet may be cut or the like. When the pressure at the time is low, the surface sheet is easily peeled from the absorber. Therefore, the leak-proof groove is formed by pressurizing the topsheet and the absorbent body with an appropriate pressure that is neither too strong nor too weak.
  • Patent Document 2 discloses a menstrual band including an absorbent pad containing a salt of multivalent ions.
  • Patent Document 3 discloses a napkin containing a partially hydrated dicarboxylic anhydride copolymer or polycation as a blood gelling agent.
  • Patent Document 4 proposes a personal care absorbent article containing a triblock polymer or polycation containing polypropylene oxide and polyethylene oxide as a fluid treatment material.
  • the present applicant has previously proposed an absorbent article containing a blood coagulant containing a water-soluble metal compound in an absorbent core (see Patent Document 5).
  • JP 2010-136972 A Japanese Patent Publication No. 38-17449 JP-A-57-153648 Special table 2002-528232 gazette Japanese Patent Laying-Open No. 2005-287997
  • the present invention includes a liquid-permeable surface sheet that forms a skin-facing surface, a back sheet that forms a non-skin-facing surface, and an absorbent body disposed between the two sheets, and a longitudinal direction along the wearer's front-rear direction. And an absorbent article for menstrual blood absorption having a transverse direction perpendicular to the longitudinal direction.
  • an absorbent article for menstrual blood absorption having a transverse direction perpendicular to the longitudinal direction.
  • side leakage-proof grooves in which the top sheet is recessed into the absorber continuously extend on both sides along the longitudinal direction.
  • a hemagglutinating agent is included in the lower member disposed at a position closer to the back sheet than the top sheet, the range in which the hemagglutinating agent is disposed in the lower member, and the side leakage grooves,
  • the absorbent article which has the part which has overlapped is provided.
  • FIG. 1 is a top view which looked at the sanitary napkin which is a 1st embodiment of the absorptive article of the present invention from the skin opposing surface side.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is the top view which looked at the sanitary napkin which is 2nd Embodiment of the absorbent article of this invention from the skin opposing surface side.
  • 4 is a schematic cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the function and effect of the present invention.
  • FIG. 6 is the top view which looked at the sanitary napkin which is 3rd Embodiment of the absorbent article of this invention from the skin opposing surface side.
  • FIG. 1 is a top view which looked at the sanitary napkin which is a 1st embodiment of the absorptive article of the present invention from the skin opposing surface side.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view
  • FIG. 7 is the top view which looked at the sanitary napkin which is 4th Embodiment of the absorbent article of this invention from the skin opposing surface side.
  • FIG. 8 is the top view which looked at the sanitary napkin which is 5th Embodiment of the absorbent article of this invention from the skin opposing surface side.
  • Patent Documents 2 and 5 there is no description about a configuration for improving the absorption rate of blood or improving the absorption amount, except that a water-soluble metal compound is used as a blood coagulant.
  • a water-soluble metal compound is used as a blood coagulant.
  • the embossed form is unclear and the blood gelling agent is concentrated along the end of the embossed wire or along the end thereof, so that an aggregate is formed in the part, Absorber cannot be fully utilized.
  • red blood cell clusters are trapped between the fibers of the nonwoven web, but it is difficult to continuously ensure blood absorption by the mechanism.
  • Patent Documents 1 to 5 describe nothing about using a blood modifying agent as a countermeasure against a decrease in leak-proof property that accompanies peeling between a surface sheet and an absorbent that occurs in a leak-proof groove. Not. Therefore, the subject of this invention is related with providing the absorbent article from which the improvement effect of the absorption performance by a hemagglutinating agent is expressed more effectively.
  • the problem of the present invention also relates to providing an absorbent article that can solve the problems of the prior art.
  • a sanitary napkin 1 (hereinafter also referred to as “napkin 1”), which is a first embodiment of the present invention, is a liquid-permeable topsheet 2 that forms a skin-facing surface, as shown in FIGS.
  • a back sheet 3 forming a non-skin facing surface and a liquid retaining absorbent 4 disposed between both the sheets 2 and 3 are provided.
  • the top sheet 2, the absorber 4 and the back sheet 3 are integrated to form an absorbent main body 5.
  • Side leakproof sheets 6 are arranged on the surface sheet 2 side on both sides in the longitudinal direction of the absorbent main body 5.
  • the side leak-proof sheet 6 has a free end 61 that is not joined to the top sheet 2 and a fixed end 62 that is joined to the top sheet 2, and is used between the fixed end 62 and the free end 61 when used. Forms a leak-proof pocket (not shown) that separates from the top sheet 2 and prevents lateral leakage to the side.
  • a non-skin contact surface of the absorbent main body 5 is provided with a main body adhesive portion (not shown) used for fixing to the crotch portion of the shorts.
  • the napkin 1 has a pair of wing portions 7 on both side portions in the longitudinal direction X. On the surface of the pair of wing portions 7 on the back sheet 3 side, a wing adhesive portion (not shown) used for fixing the crotch portion of the shorts to the non-skin facing surface is provided.
  • the top sheet 2 As the top sheet 2, the back sheet 3, and the side leak-proof sheet 6, various kinds of materials conventionally used for absorbent articles such as sanitary napkins can be used without particular limitation.
  • the surface sheet 2 a single layer or multilayer nonwoven fabric, an apertured film, or the like can be used.
  • the surface sheet 2 may have irregularities on the skin contact surface side, or may have an oil agent attached to the surface of the constituent fibers.
  • the topsheet 2 has a multilayer structure, the topsheet 2 includes a first fiber layer located on the side close to the wearer's skin and a second fiber layer located on the side far from the wearer's skin.
  • both fiber layers are integrated in the thickness direction by a number of joints formed in part, and a portion of the first fiber layer located between the joints is convex. It is possible to use a concavo-convex sheet that protrudes and forms the concavo-convex convex portion.
  • the concavo-convex sheet in which the convex portion has a solid structure for example, those described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2007-182626 and 2002-187228 can be used.
  • the back sheet 3 a resin film, a resin film, a nonwoven fabric, a laminated body, or the like can be used.
  • the back sheet 3 is liquid-impermeable (including liquid-impermeable) or water-repellent, and it is also preferable to use a moisture-permeable resin film or the like.
  • a laminated nonwoven fabric having a high water pressure resistance, a laminate of a resin film and a nonwoven fabric, or the like can be used.
  • the napkin 1 has a longitudinal direction X corresponding to the wearer's front-rear direction and a transverse direction Y orthogonal to the longitudinal direction X.
  • the napkin 1 has an excretion part facing part B having an excretion spot part P disposed opposite to a wearer's liquid excretion part such as a vaginal opening in the width direction (lateral direction) Y central part with respect to the vertical direction X, and the excretion A front part A arranged closer to the wearer's stomach side (front side) than the part facing part B, and a rear part C arranged closer to the wearer's back side (rear side) than the excretory part facing part B; have. That is, the napkin 1 is divided into the front part A, the excretion part opposing part B, and the rear part C in this order in the vertical direction X.
  • the skin-facing surface is a surface that faces the wearer's skin when the napkin 1 is worn in the napkin 1 or its constituent members (for example, the surface sheet 2 and the absorbent core 41).
  • the skin-facing surface is a surface of the napkin 1 or its constituent members that is directed to the side opposite to the skin side (usually the clothing side) when the napkin 1 is worn.
  • the excretion spot part P is a part that is disposed opposite to the liquid excretion part of the wearer when the absorbent article such as the napkin 1 is worn, and is directly supplied with menstrual blood. It is located at the center in the vertical direction X and the width direction Y of B.
  • the excretion spot portion P has an elliptical shape having a major axis 3 cm along the center line extending in the longitudinal direction X equally dividing the napkin 1 in the width direction and a minor axis 2 cm along the lateral direction Y. It has become.
  • the center point of the excretion spot part P is preferably located substantially on the vertical bisector of the wing part.
  • substantially located means that the bisector may be deviated 15 mm from the front and rear, but even in that case, the excretion spot portion P is within the excretion portion facing portion B. Exist.
  • the excretory part-facing part B is a region having one wing part in the longitudinal direction X of the absorbent article (one side) It means a region sandwiched between a root along the vertical direction X of the wing portion and a root along the vertical direction X of the other wing portion.
  • two folding lines that cross the absorbent article in the transverse direction Y which are generated when the absorbent article is folded into a tri-fold individual form.
  • region enclosed by the 1st folding line and the 2nd folding line is counted from the front end of the longitudinal direction X of this absorbent article.
  • the top sheet 2 covers the entire area of the skin 4 of the absorbent body 4, and the back sheet 3 covers the entire area of the non-skin facing surface of the absorbent body 4.
  • the surface sheet 2 and the back surface sheet 3 are joined to each other at the extended portions from both end edges in the longitudinal direction X of the absorber 4.
  • the back sheet 3 and the side leak-proof sheet 6 are joined to each other at portions extending outward in the lateral direction Y from both side edges along the longitudinal direction X of the absorber 4. In this way, the absorbent body 4 is sandwiched between the top sheet 2 and the back sheet 3.
  • any joining means such as an adhesive, heat sealing, ultrasonic sealing or the like is used.
  • the side leakage preventing groove 81 in which the topsheet 2 is invaded into the absorbent body 4 is continuously provided in the excretory part facing part B on both side parts along the vertical direction X. It is extended and formed.
  • the napkin 1 according to the first embodiment is a side leakage prevention device in which a surface sheet 2 is invaded into the absorbent body 4 around the excretion spot portion P on the skin facing surface of the napkin 1.
  • a groove 81 is provided. More specifically, on the skin-facing surface of the napkin 1, a pair of side leakage grooves 81, 81 extending in the longitudinal direction X and ends of the pair of side leakage grooves 81, 81 are connected to the front portion A.
  • An annular leak-proof groove 8 having a front leak-proof groove 82 connected on the side and a rear leak-proof groove 83 connecting ends of the pair of side leak-proof grooves 81, 81 on the rear part C side is formed. Has been.
  • Each of the pair of side leakage preventing grooves 81 extends in the longitudinal direction X of the napkin 1 on each side of the excretion spot portion P in the lateral direction Y.
  • the pair of side leakage preventing grooves 81 and 81 preferably extend in the longitudinal direction X at least on both sides of the excretion part facing part B with the excretion spot part P interposed therebetween.
  • the side leakage prevention groove 81 preferably extends from the excretory part facing part B to the front part A or the rear part B. As shown in FIG. 1, the front part A, the excretion part facing part B, and More preferably, it extends over the rear part C.
  • the end part by the side of the front part A is connected by the front leak-proof groove 82 which passes a front side from the excretion spot part P, and a pair of side leak-proof groove 81,81 is excreted.
  • End portions on the rear portion C side are connected to each other by a rear leakage prevention groove 83 that passes rearward from the spot portion P.
  • Each of the pair of side leakage preventing grooves 81 is convex outwardly in the lateral direction Y at portions located on both sides of the lateral direction Y across the excretory part facing part B, preferably the excretion spot part P. It has a central arc-shaped portion 81b having a curved plan view shape, and has a plan view shape curved convexly outwardly in the lateral direction Y before and after the central arc-shaped portion 81b in the vertical direction X. It has a front arcuate part 81a and a rear arcuate part 81c.
  • the three arc-shaped portions (outward convex curved portions) 81a, 81b, 81c that are convexly curved outward in the lateral direction Y are three in the longitudinal direction X.
  • the connecting portion between the central arc-shaped portion 81b and the front arc-shaped portion 81a and the connecting portion between the central arc-shaped portion 81b and the rear arc-shaped portion 81c have a pair of side protections. It is a constricted portion in which the distance of the leakage groove 81 is narrowed.
  • the skin facing surface side of the absorbent body 4 is recessed in a groove shape together with the surface sheet 2,
  • the absorber 4 has portions where the leak-proof grooves 81, 82, and 83 are formed, as compared to the portions of the absorber 4 that are located on both sides of the leak-proof grooves 81, 82, and 83, respectively. And consolidated.
  • the leak-proof groove 8 can be formed by, for example, applying embossing with pressurization or heating and pressurization on the superposed sheet 2 and the absorbent body 4.
  • the main role of the leak-proof groove 8 is to suppress the diffusion of liquid in the plane direction of the napkin 1.
  • the absorbent body 4 of the napkin 1 has an absorbent core 41 containing pulp fibers and a core wrap sheet 42 that covers the absorbent core 41.
  • the core wrap sheet 42 in this embodiment is wound down to the skin-side portion 42 a that covers the skin-facing surface side of the absorbent core 41 and the non-skin-facing surface side of the absorbent core 41.
  • seat 42 has the overlapping part 42c of a sheet
  • the core wrap sheet covering the absorbent core 41 may wrap the entire absorbent core 41 with a single sheet, or may wrap the entire absorbent core 41 with two or more sheets.
  • the skin facing surface side and the non-skin facing surface side of the absorbent core 41 may be covered with separate sheets.
  • the core wrap sheet covering the skin facing surface side of the absorbent core 41 is defined as the skin side core wrap sheet 42a and the non-absorbing core 41 non-covered.
  • a portion covering the skin facing surface side is also referred to as a non-skin side core wrap sheet 42b.
  • the skin-side core wrap sheet 42 a is one of the lower members disposed in a position closer to the back sheet 3 than the top sheet 2 in the thickness direction of the napkin 1.
  • the napkin 1 has a skin-side core wrap sheet 42a, an absorbent core 41, and a non-skin-side core wrap sheet 42b as lower members.
  • the flocculant arrangement part 9 containing a hemagglutinating agent is formed at least on the skin-side core wrap sheet 42a which is a lower member adjacent to the top sheet 2 in the thickness direction of the absorbent article.
  • the flocculant disposition part 9 containing the hemagglutinating agent may be formed only on the skin-side core wrap sheet 42a, but may be formed on the skin-side core wrap sheet 42a and the absorbent core 41.
  • the wrap sheet 42a, the absorbent core 41 and the non-skin side core wrap sheet 42b may be formed.
  • the flocculant arrangement portion 9 of the skin-side core wrap sheet 42a is a range in which the hemagglutinating agent in the lower member is arranged, and in the plan view of the napkin 1, the flocculant arrangement The part 9 and the whole area in the leak-proof groove 8 overlap.
  • 1st Embodiment is not limited to this, The part which the flocculant arrangement
  • the pair of band-shaped portions spaced apart from each other in the skin-side core wrap sheet 42a includes the aggregating agent arranging portions 9A and 9A containing a hemagglutinating agent. It has become.
  • the flocculant arrangement portions 9A and 9A are formed so as to extend in the longitudinal direction X on both sides of the excretion spot portion P in the plan view of the napkin 1, respectively.
  • the flocculant arrangement portions 9A and 9A of the skin-side core wrap sheet 42a are in a range in which the hemagglutinating agent in the lower member is arranged. As shown in FIG.
  • the flocculant arrangement portions 9A and 9A and the pair of side leakage preventing grooves 81 and 81 extending in the longitudinal direction X in the leakage preventing groove 8 overlap each other.
  • the points that are not particularly described for the napkin 1A of the second embodiment are the same as those of the napkin 1 of the first embodiment, and the description of the first embodiment is appropriately applied.
  • the side leakage preventing groove 81 in the napkin 1 of the first embodiment overlaps with the aggregating agent arranging portion 9 that is the range in which the hemagglutinating agent is arranged, but in the napkin 1A of the second embodiment.
  • a region where the hemagglutinating agent is not disposed is formed in the central portion in the lateral direction Y, and the leakage preventing groove 8 is formed in the front leakage preventing groove 82 and the rear leakage preventing groove 83 in the aggregation agent arranging portion. You may have the part which has not overlapped with 9A and 9A.
  • the total length in the longitudinal direction X of the central arc-shaped portion 81b of the pair of side leakage preventing grooves 81, 81 overlaps the flocculant arrangement portion 9 or 9A. It is preferable that 50% or more and 100% or less of the total length of the grooves 81, 81 in the longitudinal direction X overlap with the flocculant arrangement part 9 or 9A, and 70% or more and 100% or less of the flocculant arrangement part 9 or 9A. More preferably, they overlap.
  • the core wrap sheet is used for the purpose of improving the shape retention of the absorbent core, which is insufficient in shape retention by itself, or preventing the leakage of the constituent material of the absorbent core.
  • the fiber sheet is used.
  • the cellulosic fibers constituting the thin paper include wood pulp fibers, rayon fibers, cotton fibers, and cellulose acetate fibers.
  • cellulosic fiber pulp include wood pulp such as softwood kraft pulp or hardwood kraft pulp, and non-wood pulp such as cotton pulp or straw pulp. These cellulosic fibers can be used singly or in combination of two or more. Further, from the viewpoint of improving the strength, a small amount of non-cellulosic fibers can be mixed.
  • non-cellulosic fibers examples include polyolefin fibers such as polyethylene and polypropylene, and condensation fibers such as polyester and polyamide.
  • the proportion of the cellulosic fibers in the constituent fibers of the thin paper is preferably 70% by mass to 100% by mass, more preferably 90% by mass to 100% by mass, and still more preferably 100% by mass.
  • a nonwoven fabric can also be used as the core wrap sheet. As the type of nonwoven fabric, nonwoven fabrics produced by various production methods can be used without particular limitation.
  • a spunbond nonwoven fabric, a melt blown nonwoven fabric, a spunlace nonwoven fabric that is a nonwoven fabric obtained by entanglement of constituent fibers of a fiber web by high-speed water flow treatment examples thereof include an air-through nonwoven fabric which is a nonwoven fabric obtained by thermally fusing constituent fibers of a fiber web by hot air treatment, and a resin bond nonwoven fabric which is a nonwoven fabric obtained by adhering the constituent fibers of a fiber web with an adhesive.
  • the fiber web of spunlace nonwoven fabric, air-through nonwoven fabric, and resin bond nonwoven fabric can be manufactured by a card machine or an airlaid method in which fibers are stacked in air.
  • Non-woven fabric fibers are made from cellulose-based hydrophilic fibers such as wood pulp fibers, rayon fibers, cotton fibers and cellulose acetate, polyolefins such as polyethylene and polypropylene, polyesters such as polyethylene terephthalate, and synthetic resins such as polyamides such as nylon.
  • the synthetic fiber which becomes is mentioned.
  • As the synthetic fiber a core-sheath type or side-by-side type composite fiber may be used. Among these, for the same reason as the use of thin paper, it is preferable that the raw material fibers are cellulosic fibers even in the case of nonwoven fabrics of various production methods.
  • the proportion of the cellulosic fibers in the constituent fibers of the nonwoven fabric is preferably 70% by mass to 100% by mass, more preferably 90% by mass to 100% by mass, and still more preferably 100% by mass.
  • the raw material fiber of a nonwoven fabric can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the absorptive core 41 of the napkin 1 of this embodiment is composed of a mixed product of pulp fibers and a superabsorbent polymer.
  • the mixed fiber stack is manufactured by a known drum-type fiber stacking apparatus including a stacking drum having a stacking concave portion on the peripheral surface, and is sucked from the bottom surface of the stacking concave portion, The surface is supplied with pulp fibers and superabsorbent polymer as the absorbent core forming material in a scattered state, and after the absorbent core forming material is deposited in the accumulation recess, it is released from the accumulation recess. Is obtained.
  • the absorbent core 41 of the napkin 1 of the present embodiment may be a single fiber stack of pulp fibers that does not contain a superabsorbent polymer.
  • Examples of the pulp fibers constituting the absorbent core 41 include cellulose-based hydrophilic fibers such as wood pulp fibers, rayon fibers, cotton fibers, and cellulose acetate. These fibers can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the raw material pulp of the pulp fiber include wood pulp such as softwood kraft pulp or hardwood kraft pulp, and non-wood pulp such as cotton pulp or wall pulp.
  • the absorbent core 41 is made of synthetic fibers such as polyolefin fibers such as polyethylene and polypropylene, condensed fibers such as polyester and polyamide, in addition to pulp fibers made of cellulosic hydrophilic fibers. A small amount may be mixed.
  • the absorbent core in the present invention has a ratio of pulp fibers (cellulosic fibers), particularly wood pulp fibers, of preferably 70% by mass or more and 100% by mass or less, more preferably 90% by mass or more and 100% by mass or less. Preferably it is 100 mass%.
  • the absorbent core 41 may contain a superabsorbent polymer (water absorbent polymer).
  • a superabsorbent polymer water absorbent polymer
  • a particulate polymer is generally used, but a fibrous polymer may be used.
  • the shape thereof may be any of a spherical shape, a block shape, a bowl shape, and an amorphous shape.
  • a polymer or copolymer of acrylic acid or an alkali metal acrylate can be used. Examples thereof include polyacrylic acid and salts thereof and polymethacrylic acid and salts thereof.
  • sodium salts can be preferably used.
  • a copolymer obtained by copolymerizing the above-mentioned comonomer within a range that does not deteriorate the performance of the superabsorbent polymer.
  • water-absorbing polymer it is possible to more quickly absorb and retain a large amount of excretory fluid such as blood.
  • the method for forming the agglutinating agent placement part by including the hemagglutinating agent in the napkin component such as the core wrap sheet 42 is not particularly limited.
  • the hemagglutinating agent containing a cationic polymer is water, ethanol,
  • the solution can be dissolved in an appropriate solvent such as a mixed solution thereof, adhered as a solution to a desired portion of the constituent member, and then dried to remove the solvent. It is preferable from the point of arrangement.
  • dropping of the solution onto a predetermined portion of the constituent member and various coating methods can be employed.
  • liquid coating to the predetermined location of the structural member using well-known liquid coating apparatuses such as a spray method, a dipping method, a transfer method, die coating, gravure coating, an inkjet method, screen printing, etc. are mentioned.
  • the drying may be any of drying by heating, drying by reduced pressure, and drying combining heating and reduced pressure, but natural drying may be used instead of these forced drying.
  • the napkins 1 and 1A of the first and second embodiments are used by being fixed to a crotch portion or the like of a shorts in the same manner as a normal sanitary napkin. According to the napkin 1 of 1st Embodiment and the napkin 1A of 2nd Embodiment, even if it is a case where peeling with the surface sheet 2 and the absorber 4 arises in the leak-proof groove 8 by the external force added during wear. As shown in FIG.
  • the hemagglutinating agent contained in the lower member such as the skin-side core wrap sheet 42a acts on the menstrual blood 11 that has entered the gap between the top sheet 2 and the absorbent body 4,
  • the menstrual blood 11 is prevented from diffusing beyond the leak-proof groove 8. This prevents leakage such as side leakage.
  • the absorbent body 4 Even when a gap in the thickness direction of the absorbent body 4 is formed in the leak-proof groove 8 formed by pressurizing and compressing the top sheet 2 and the absorbent body 4 in the same manner, the absorbent body 4
  • the hemagglutinating agent contained in the lower member such as the skin-side core wrap sheet 42a acts on the menstrual blood 11 that has entered the gap, thereby forming an agglomerate 16 of erythrocytes in the gap 4 or in the absorber 4 in the vicinity thereof.
  • the menstrual blood 11 is prevented from diffusing beyond the leak-proof groove 8. This prevents leakage such as side leakage.
  • the skin-side core wrap sheet 42 a From the viewpoint of effectively suppressing the diffusion of menstrual blood through the gap between the top sheet 2 and the absorbent body 4 generated in the leak-proof groove 8 by forming the red blood cell aggregate 16, the skin-side core wrap sheet 42 a. It is preferable that the coagulant disposing portion 9 or 9A of the lower member such as satisfies the one or more of the following conditions (1) to (3).
  • the agglutinating agent disposition portion 9 or 9A has an amount of hemagglutinating agent per unit area in an overlapping portion overlapping the portion (side leakage preventing groove 81) extending in the longitudinal direction X of the leakage preventing groove 8 is 6 g / m 2 or more and 80 g / m 2 or less, more preferably 12 g / m 2 or more and 70 g / m 2 or less.
  • the amount of hemagglutinating agent is the pure amount of the cationic polymer when the hemagglutinating agent is a cationic polymer, and the amount per unit area of the hemagglutinating agent is measured as follows. Is done.
  • the aggregating agent disposition portion 9 or 9A has a coagulant that has an abundance per unit area of the hemagglutinating agent in an overlapping portion that overlaps a portion (side leakage preventing groove 81) extending in the longitudinal direction X of the leakage preventing groove 8. There is more than the abundance per unit area of the hemagglutinating agent in the portion that does not overlap the leakage preventing groove 8 in the placement portion 9 or 9A.
  • the cationic polymer used as the hemagglutinating agent preferably has a molecular weight of 2000 or more, more preferably 10,000 or more, and even more preferably 150,000 or more.
  • the upper limit of the molecular weight is preferably 30 million or less, more preferably 22 million or less, and even more preferably 10 million or less. Also, it is preferably 2000 or more and 30 million or less, more preferably 10,000 or more and 22 million or less, and further preferably 150,000 or more and 10 million or less.
  • the top sheet 2 of the napkin 1, 1A is preferably hydrophilic as a whole, and at least a portion overlapping with the flocculant arrangement portions 9, 9A and the leakage prevention groove 8, particularly the side leakage prevention groove 81 is present. It is preferably hydrophilic.
  • the topsheet 2 is hydrophilic, when the menstrual blood that is hydrophilic diffuses in the absorbent body, it diffuses efficiently even in the side leakage prevention groove 81 that overlaps a part or the whole of the flocculant arrangement portion 9A. I can do it.
  • a nonwoven fabric or polyethylene which is mainly composed of cellulose fibers such as wood pulp fibers, rayon fibers, cotton fibers, cellulose acetate fibers, etc., as the topsheet 2
  • a method using a non-woven fabric or the like mainly composed of fibers obtained by hydrophilizing synthetic fibers such as polyolefin fibers such as polypropylene and condensed fibers such as polyester and polyamide with a hydrophilic oil a nonwoven fabric or polyethylene, which is mainly composed of cellulose fibers such as wood pulp fibers, rayon fibers, cotton fibers, cellulose acetate fibers, etc.
  • a method using a non-woven fabric or the like mainly composed of fibers obtained by hydrophilizing synthetic fibers such as polyolefin fibers such as polypropylene and condensed fibers such as polyester and polyamide with a hydrophilic oil.
  • the napkin 1 according to the first embodiment and the napkin 1A according to the second embodiment include the leakage preventing groove 8, more specifically, the pair of side leakage preventing grooves 81 in the leakage preventing groove 8, and the excretion spot portion.
  • a portion located on both sides in the lateral direction Y across P has a central arc-shaped portion 81b having a plan view shape curved convexly outward in the lateral direction Y.
  • the leak-proof groove 8 or the pair of side leak-proof grooves 81 in the absorbent article of the present invention has an arcuate part 81b that is curved outwardly on both sides of the excretion spot part P.
  • the side leak-proof grooves 81 and 81 have a shape curved in a convex shape toward the outside in the lateral direction Y, and the side leak-proof grooves 81 and 81 having the shape are the excretion spot portion P.
  • the plasma component is easily diffused in the vertical direction X along the side leakage preventing grooves 81, 81, and the side leakage is less likely to occur.
  • the excretion spot portion P generated in the initial stage of wear and the surrounding agglomerates suppress the subsequent menstrual blood excreted from diffusing outward in the lateral direction Y. Since it can function as a leak-proof means, it is also effective in suppressing lateral menstrual leakage when worn for a long time.
  • sanitary napkins as third and fourth embodiments of the absorbent article of the present invention will be described.
  • a pair of side leak-proof groove 81 is the same flocculant arrangement
  • the flocculant arrangement portion 9A, 9A similar to the napkin 1A of the second embodiment, ie, the skin side core wrap, overlaps with the flocculant arrangement portion formed so as to cover the entire area of the overlapping portion of the absorbent core
  • the sheet 42a overlaps with the flocculant arrangement portions 9A and 9A partially formed on the portion overlapping the absorbent core.
  • FIG. 6 is a plan view showing a sanitary napkin according to a third embodiment of the present invention.
  • the side leakage preventing groove 81 is an arcuate part curved in a convex shape toward the inner side in the lateral direction Y. (Inner convex curved part). Specifically, as shown in FIG.
  • the pair of side leakage preventing grooves 81 in the napkin 1 ⁇ / b> B has portions located on both sides in the lateral direction Y across the excretory part facing part B, preferably the excretion spot part P, An arcuate portion (inwardly convex curved portion) 81d having a plan view shape curved concavely outward in the lateral direction Y is formed.
  • the leakage preventing groove 8 or the pair of side leakage preventing grooves 81 in the absorbent article of the present invention has arc-shaped portions 81d that are curved in a concave shape toward the outside on both sides of the excretion spot portion P.
  • the leak-proof groove has the inwardly convex curved portion because there are advantages such as prevention of liquid movement by the leak-proof groove and further improvement of the leak-proof performance of the absorbent article.
  • the side leak-proof grooves 81, 81 are convex toward the excretion spot portion P, when a large amount of menstrual blood is discharged in a short time, menstrual blood is transmitted through the leak-proof groove. Almost spread in the longitudinal direction X, and menstrual blood comes into contact with the hemagglutinating agent to easily form aggregates and separate into plasma components in the vicinity of the side leakage prevention groove 81. It becomes easy to diffuse in the vertical direction X. Moreover, in the excretion part opposing part B, the absorptive area of the lateral direction Y outer side is wider than the side leak-proof groove 81. For this reason, even when a large amount of menstrual blood is discharged in a short time, menstrual leakage from the lateral direction is difficult to occur.
  • FIG. 7 is a plan view showing a sanitary napkin according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the sanitary napkin 1C (hereinafter referred to as napkin 1C) of the fourth embodiment is similar to the napkins 1 and 1A in that the side leakage prevention grooves 81 are provided outward on both sides sandwiching the excretion spot portion P in the lateral direction Y.
  • the second leakage prevention groove 85 has a plan view shape that is curved in a convex shape toward the outside in the lateral direction Y.
  • the arc-shaped portion 81b and the second leakage prevention groove 85 are formed side by side in the lateral direction Y, and are formed substantially parallel to each other.
  • the central arc-shaped portion 81b and the second leakage preventing groove 85 located outside the central arc-shaped portion 81b may overlap the continuous flocculant arrangement portion 9 or 9A, and a gap is formed in the lateral direction Y. You may overlap with the formed separate flocculant arrangement part.
  • FIG. 8 is a plan view showing a sanitary napkin according to a fifth embodiment of the present invention.
  • a pair of side leakage prevention grooves 81 in the leakage prevention groove 8 are arranged in the lateral direction Y across the excretion spot portion P, similarly to the napkins 1 and 1A.
  • a pair of side leakage preventing grooves 81 extending linearly in the longitudinal direction X are formed in portions located on both sides.
  • the pair of side leakage preventing grooves 81 are formed so as to cover the entire area where the absorbent core overlaps the flocculant disposition portion 9 similar to the napkin 1 of the first embodiment, that is, the skin-side core wrap sheet 42a.
  • positioning part in the leak-proof groove 8 is shown with the code
  • FIG. In the case where the hemagglutinating agent is also arranged on the inner side in the lateral direction from the side leakage preventing groove 81, the menstrual blood touches the hemagglutinating agent until the menstrual blood reaches the side leakage preventing groove 81, and the aggregate and plasma. The plasma component that is easily separated into components and reaches the side leakage prevention grooves is quickly diffused in the longitudinal direction X along the linear side leakage prevention grooves 81, so that the amount of absorption is further improved.
  • the hemagglutinating agent used in the hemagglutinating fiber of the present invention those having an action capable of aggregating erythrocytes in blood are used. Red blood cells aggregated by the hemagglutinating agent become aggregates.
  • the hemagglutinating agent is preferably one that acts to agglutinate erythrocytes in blood to form aggregates and separate them from plasma components.
  • a cationic polymer is useful as the hemagglutinating agent. The reason is as follows. Red blood cells have a red blood cell membrane on their surface. The erythrocyte membrane has a two-layer structure.
  • This two-layer structure is composed of a red blood cell membrane skeleton as a lower layer and a lipid membrane as an upper layer.
  • the lipid film exposed on the surface of erythrocytes contains a protein called glycophorin.
  • Glycophorin has a sugar chain to which a sugar having an anionic charge called sialic acid is bonded at its end.
  • sialic acid a sugar having an anionic charge
  • erythrocytes can be treated as colloidal particles having an anionic charge.
  • an aggregating agent is used for aggregating the colloidal particles.
  • a cationic substance is advantageous to use from the viewpoint of neutralizing the electric double layer of erythrocytes.
  • the aggregating agent has a polymer chain
  • the polymer chains of the aggregating agent adsorbed on the surface of the erythrocyte tend to be entangled with each other, thereby promoting the aggregation of erythrocytes.
  • the aggregating agent has a functional group
  • the hemagglutinating agent cationic polymer
  • a preferred hemagglutinating agent used in the present invention is that when 1000 ppm of a measurement sample agent is added to simulated blood, at least two erythrocytes aggregate to form an aggregate while maintaining the fluidity of blood. Those having such properties are particularly preferred.
  • the above-mentioned “state in which the fluidity of blood is maintained” means that 10 g of simulated blood to which a measurement sample agent is added 1000 ppm is screw tube bottle (manufactured by Maruemu, product number “screw tube No. 4”, mouth inner diameter 14.5 mm, body When the screw tube bottle containing the simulated blood is turned 180 degrees, the pseudo blood of 80% or more flows down within 5 seconds.
  • Simulated blood means that the viscosity measured using a B-type viscometer (model number TVB-10M manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., measurement conditions: rotor No. 19, 30 rpm, 25 ° C., 60 seconds) is 8 mPa ⁇ s.
  • the blood cell / plasma ratio of defibrinated horse blood was prepared.
  • Whether or not “two or more erythrocytes have aggregated to form an aggregate” is determined as follows. That is, the simulated blood to which a measurement sample agent was added at 1000 ppm was diluted 4000 times with physiological saline, and a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring apparatus (manufactured by HORIBA, model number: LA-950V2, measurement condition: flow type cell). When the median diameter of volume average particle diameter measured at a temperature of 25 ° C. is 10 ⁇ m or more by a laser diffraction scattering method using a measurement, a circulation speed of 1 and no ultrasound), “two or more red blood cells are aggregated. It is determined that an aggregate is formed.
  • the hemagglutinating agent used in the present invention satisfies the above-mentioned properties by a single compound that meets the above-described properties, a plurality of combinations of single compounds that meet the above-mentioned properties, or a combination of a plurality of compounds (aggregation of erythrocytes). Agent).
  • the hemagglutinating agent is an agent limited to those having an erythrocyte aggregating action as defined above. Therefore, when the hemagglutinating agent contains a third component that does not meet the above definition, it is expressed as a hemagglutinating agent composition and is distinguished from the hemagglutinating agent.
  • the hemagglutinating agent used in the present invention those containing a cationic polymer are preferable.
  • the cationic polymer include cationized cellulose and cationized starch such as hydroxypropyltrimonium chloride.
  • the hemagglutinating agent used in the present invention can also contain a quaternary ammonium salt homopolymer, a quaternary ammonium salt copolymer or a quaternary ammonium salt polycondensate as a cationic polymer.
  • the “quaternary ammonium salt” includes a compound having a plus monovalent charge at the nitrogen atom position, or a compound that generates a plus monovalent charge at the nitrogen atom position by neutralization.
  • the “copolymer” is a polymer obtained by copolymerization of two or more kinds of polymerizable monomers, and is a binary copolymer or a ternary copolymer or more. Includes both things.
  • the “polycondensate” is a polycondensate obtained by polymerizing a condensate composed of two or more monomers.
  • the hemagglutinating agent used in the present invention contains a quaternary ammonium salt homopolymer and / or a quaternary ammonium salt copolymer and / or a quaternary ammonium salt polycondensate as the cationic polymer
  • the hemagglutination The agent may contain any one of a quaternary ammonium salt homopolymer, a quaternary ammonium salt copolymer and a quaternary ammonium salt polycondensate, or any combination of two or more. May be included.
  • a quaternary ammonium salt homopolymer can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the quaternary ammonium salt copolymer can be used alone or in combination of two or more.
  • a quaternary ammonium salt polycondensate can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the “hemagglutinating agent” means that a single compound capable of aggregating blood erythrocytes, a plurality of combinations of the single compounds, or a combination of a plurality of compounds expresses erythrocyte aggregation. It is an agent to do. That is, the hemagglutinating agent is an agent limited to those having a hemagglutination effect.
  • the hemagglutinating agent contains the third component, it is expressed as a hemagglutinating agent composition and is distinguished from the hemagglutinating agent.
  • the term “single compound” is a concept including compounds having the same composition formula but having different molecular weights due to different numbers of repeating units.
  • quaternary ammonium salt polymer a quaternary ammonium salt homopolymer, a quaternary ammonium salt copolymer or a quaternary ammonium salt polycondensate from the viewpoint of adsorptivity to erythrocytes. preferable.
  • the quaternary ammonium salt homopolymer, the quaternary ammonium salt copolymer and the quaternary ammonium salt polycondensate are collectively referred to as “quaternary ammonium salt polymer”.
  • the quaternary ammonium salt homopolymer is obtained by polymerizing one type of polymerizable monomer having a quaternary ammonium moiety.
  • the quaternary ammonium salt copolymer uses at least one polymerizable monomer having a quaternary ammonium moiety and, if necessary, at least one polymerizable monomer having no quaternary ammonium moiety. It was obtained by using seeds and copolymerizing them. That is, the quaternary ammonium salt copolymer is obtained by using two or more polymerizable monomers having a quaternary ammonium moiety and copolymerizing them, or having a quaternary ammonium moiety.
  • the quaternary ammonium salt copolymer may be a random copolymer, an alternating copolymer, a block copolymer, or a graft copolymer.
  • the quaternary ammonium salt polycondensate is obtained by polymerizing these condensates using a condensate composed of one or more monomers having a quaternary ammonium moiety.
  • the quaternary ammonium salt polycondensate is obtained by polymerizing two or more condensates having two or more monomers having a quaternary ammonium moiety, or the quaternary ammonium moiety. And a condensate comprising one or more monomers having quaternary ammonium moieties and one or more monomers having no quaternary ammonium moiety, and obtained by condensation polymerization.
  • the quaternary ammonium salt polymer is a cationic polymer having a quaternary ammonium moiety.
  • a quaternary ammonium moiety can be generated by quaternary ammoniumation of a tertiary amine using an alkylating agent.
  • the tertiary amine can be dissolved in acid or water and generated by neutralization. Or it can produce
  • the alkylating agent include alkyl halides and dialkyl sulfates such as dimethyl sulfate and dimethyl sulfate.
  • dialkyl sulfate is preferable because the problem of corrosion that may occur when an alkyl halide is used does not occur.
  • the acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, acetic acid, citric acid, phosphoric acid, fluorosulfonic acid, boric acid, chromic acid, lactic acid, oxalic acid, tartaric acid, gluconic acid, formic acid, ascorbic acid, and hyaluronic acid. .
  • a quaternary ammonium salt polymer in which a tertiary amine moiety is quaternized with an alkylating agent, because the electric double layer of erythrocytes can be reliably neutralized.
  • Quaternary ammoniumation by a nucleophilic reaction including a condensation reaction can be caused by a ring-opening polycondensation reaction of dimethylamine and epichlorohydrin or a cyclization reaction of dicyandiamide and diethylenetriamine.
  • the cationic polymer used as the hemagglutinating agent has a molecular weight of preferably 2000 or more, more preferably 10,000 or more, from the viewpoint of effectively producing red blood cell aggregates. It is still more preferable that it is 10,000 or more, and it is still more preferable that it is 150,000 or more.
  • the molecular weight of the cationic polymer is higher than these values, the cationic polymer is sufficiently entangled between erythrocytes and the cationic polymer is crosslinked between erythrocytes, and menstrual blood has an effect on red blood cell aggregates. It is more preferable because the effect of suppressing the diffusion of blood is enhanced.
  • the upper limit of the molecular weight is preferably 30 million or less, more preferably 22 million or less, and even more preferably 10 million or less.
  • the molecular weight of the cationic polymer dissolves well into menstrual blood.
  • the molecular weight of the cationic polymer is such that menstrual blood is separated into red blood cells and plasma, effectively forming red blood cell aggregates, and plasma is efficiently absorbed by superabsorbent polymers, increasing the amount of absorption and absorption rate, and preventing leakage. From the viewpoint of suppressing the movement of menstrual blood from the inside to the outside of the groove and maintaining good leakage prevention performance, it is preferably from 20 to 30 million, more preferably from 10,000 to 22 million.
  • the molecular weight of the cationic polymer is 10,000 or more and 150,000 or less, particularly 10,000 or more and 120,000 or less, the aggregate of menstrual blood is generated in an appropriate size without excessive enlargement. Aggregates do not block the voids in the pulp fiber voids and core wrap sheet contained, and even after the cationic polymer dissolves well into menstrual blood, the menstrual blood flow in the absorbent core and core wrap sheet This is preferable from the viewpoint of maintaining high permeability.
  • the molecular weight of the cationic polymer can be controlled by appropriately selecting the polymerization conditions.
  • cationic polymers of different molecular weight within the above-mentioned molecular weight range.
  • the molecular weight of the cationic polymer can be measured using HLC-8320GPC manufactured by Tosoh Corporation. Specific measurement conditions are as follows.
  • the molecular weight said to this invention is a weight average molecular weight.
  • a column in which a guard column ⁇ manufactured by Tosoh Corporation and an analytical column ⁇ -M are connected in series is used at a column temperature of 40 ° C.
  • the detector uses RI (refractive index).
  • 1 mg of the treatment agent (quaternary ammonium salt polymer) to be measured is dissolved in 1 mL of the eluent.
  • a copolymer containing a water-soluble polymerizable monomer such as hydroxyethyl methacrylate uses an eluent in which 150 mmol / L sodium sulfate and 1% by mass acetic acid are dissolved in water.
  • a copolymer containing a water-soluble polymerizable monomer such as hydroxyethyl methacrylate has a molecular weight of 5900, a pullulan with a molecular weight of 47300, a pullulan with a molecular weight of 212,000, and a molecular weight of 788,000 with respect to 10 mL of the eluent. Pullulan, a pullulan mixture with 2.5 mg each dissolved, is used as the molecular weight standard.
  • a copolymer containing a water-soluble polymerizable monomer such as hydroxyethyl methacrylate is measured at a flow rate of 1.0 mL / min and an injection amount of 100 ⁇ L.
  • Polyethylene oxide (PEO) having a molecular weight of 50,000, PEO having a molecular weight of 235,000, PEO having a molecular weight of 875,000, and a PEG-PEO mixture in which 10 mg of each is dissolved is used as a molecular weight standard. Except for a copolymer containing a water-soluble polymerizable monomer such as hydroxyethyl methacrylate, the flow rate is 0.6 mL / min and the injection amount is 100 ⁇ L.
  • the cationic polymer is preferably water-soluble.
  • water-soluble means that 0.05 g of a 1 mm or less powdery or 0.5 mm or less film-like cationic polymer is added to a 100 mL glass beaker (5 mm ⁇ ) and mixed with 50 mL ion-exchanged water at 25 ° C.
  • a stirrer chip having a length of 20 mm and a width of 7 mm is inserted, and the whole amount is dissolved in water within 24 hours under stirring at 600 rpm using a magnetic stirrer HPS-100 manufactured by ASONE Co., Ltd.
  • the total amount is preferably dissolved in water within 3 hours, and the total amount is more preferably dissolved in water within 30 minutes.
  • the cationic polymer preferably has a structure having a main chain and a plurality of side chains bonded thereto.
  • the quaternary ammonium salt polymer preferably has a structure having a main chain and a plurality of side chains bonded thereto.
  • the quaternary ammonium moiety is preferably present in the side chain.
  • the main chain and the side chain are bonded at one point, the flexibility of the side chain is difficult to be hindered, and the quaternary ammonium moiety present in the side chain is smoothly formed on the surface of the erythrocyte. Adsorbs.
  • bonded at one point means that one of the carbon atoms constituting the main chain is single-bonded with one carbon atom located at the end of the side chain.
  • Connected at two or more points means that two or more of the carbon atoms constituting the main chain are each single-bonded with two or more carbon atoms located at the end of the side chain.
  • a quaternary ammonium salt polymer has a structure having a main chain and a plurality of side chains bonded thereto.
  • the number of carbon atoms in each side chain is preferably 4 or more, more preferably 5 or more, and even more preferably 6 or more.
  • the upper limit of the carbon number is preferably 10 or less, more preferably 9 or less, and even more preferably 8 or less.
  • the number of carbon atoms in the side chain is preferably 4 or more and 10 or less, more preferably 5 or more and 9 or less, and still more preferably 6 or more and 8 or less.
  • the carbon number of the side chain is the carbon number of the quaternary ammonium moiety (cation moiety) in the side chain, and even if carbon is contained in the anion that is the counter ion, the carbon is counted. Not included.
  • the number of carbon atoms from the carbon atom bonded to the main chain to the carbon atom bonded to the quaternary nitrogen is within the aforementioned range, so that the quaternary ammonium salt. This is preferable because the steric hindrance when the polymer is adsorbed on the surface of the erythrocyte is reduced.
  • the quaternary ammonium salt polymer is a quaternary ammonium salt homopolymer
  • examples of the homopolymer include a polymer of a vinyl monomer having a quaternary ammonium moiety or a tertiary amine moiety.
  • a quaternary ammonium salt homopolymer in which the tertiary amine moiety is quaternized with an alkylating agent before and / or after polymerization are examples of the homopolymer.
  • alkylating agent and the acid are as described above.
  • the quaternary ammonium salt homopolymer preferably has a repeating unit represented by the following formula 1.
  • quaternary ammonium salt homopolymer examples include polyethyleneimine.
  • examples of the homopolymer in which the side chain having a quaternary ammonium moiety is bonded to the main chain at two or more points include polydiallyldimethylammonium chloride and polydiallylamine hydrochloride.
  • the quaternary ammonium salt polymer is a quaternary ammonium salt copolymer
  • two kinds of polymerizable monomers used for the polymerization of the quaternary ammonium salt homopolymer described above are used as the copolymer.
  • a copolymer obtained by the above copolymerization can be used.
  • a quaternary ammonium salt copolymer one or more polymerizable monomers used for the polymerization of the quaternary ammonium salt homopolymer described above and a polymerizable monomer having no quaternary ammonium moiety
  • the copolymer obtained by copolymerizing using 1 or more types of bodies can be used.
  • the quaternary ammonium salt copolymer can be a binary copolymer or a ternary or higher copolymer.
  • the quaternary ammonium salt copolymer has a repeating unit represented by the above-described formula 1 and a repeating unit represented by the following formula 2 to effectively produce an agglomerate of erythrocytes. It is preferable from the viewpoint.
  • a cationic polymerizable monomer an anionic polymerizable monomer, or a nonionic polymerizable monomer can be used.
  • a cationic polymerizable monomer an anionic polymerizable monomer, or a nonionic polymerizable monomer
  • charge cancellation with a quaternary ammonium moiety in a quaternary ammonium salt copolymer is achieved. Therefore, erythrocyte aggregation can be effectively generated.
  • Examples of cationic polymerizable monomers include linear compounds having a cation-carrying nitrogen atom in the main chain, such as vinylpyridine as a cyclic compound having a cation-carrying nitrogen atom under a particular condition And a condensed compound of dicyandiamide and diethylenetriamine.
  • Examples of the anionic polymerizable monomer include 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid, methacrylic acid, acrylic acid, styrene sulfonic acid, and salts of these compounds.
  • nonionic polymerizable monomers examples include vinyl alcohol, acrylamide, dimethylacrylamide, ethylene glycol monomethacrylate, ethylene glycol monoacrylate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxyethyl acrylate, methyl methacrylate, methyl acrylate, ethyl methacrylate, ethyl Examples include acrylate, propyl methacrylate, propyl acrylate, butyl methacrylate, and butyl acrylate.
  • One of these cationic polymerizable monomers, anionic polymerizable monomers, or nonionic polymerizable monomers can be used, or any two or more of them can be used in combination. Can do.
  • a quaternary ammonium salt copolymer copolymerized using a cationic polymerizable monomer, an anionic polymerizable monomer and / or a nonionic polymerizable monomer as a polymerizable monomer has a molecular weight of However, as described above, it is preferably 10 million or less, particularly 5 million or less, and particularly preferably 3 million or less (the same applies to the quaternary ammonium salt copolymer exemplified below).
  • a polymerizable monomer having a functional group capable of hydrogen bonding can also be used as the polymerizable monomer having no quaternary ammonium moiety.
  • a polymerizable monomer having no quaternary ammonium moiety When such a polymerizable monomer is used for copolymerization, and when erythrocytes are aggregated using a quaternary ammonium salt copolymer obtained therefrom, a hard aggregate is likely to be formed. Absorption performance is less likely to be disturbed.
  • the functional group capable of hydrogen bonding include —OH, —NH 2 , —CHO, —COOH, —HF, —SH and the like.
  • polymerizable monomers having functional groups capable of hydrogen bonding examples include hydroxyethyl methacrylate, vinyl alcohol, acrylamide, dimethylacrylamide, ethylene glycol monomethacrylate, ethylene glycol monoacrylate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxyethyl An acrylate etc. are mentioned.
  • hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, hydroxyethyl acrylate, dimethylacrylamide, and the like in which hydrogen bonds work strongly, are preferable because the adsorption state of quaternary ammonium salt polymers on erythrocytes is stabilized.
  • These polymerizable monomers can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • a polymerizable monomer having a functional group capable of hydrophobic interaction can also be used.
  • a polymerizable monomer for copolymerization By using such a polymerizable monomer for copolymerization, the same advantageous effect as that in the case of using the polymerizable monomer having a functional group capable of hydrogen bonding described above, that is, the hardness of erythrocytes The effect that it becomes easy to produce an agglomerate is produced.
  • functional groups capable of hydrophobic interaction include alkyl groups such as methyl, ethyl, and butyl groups, phenyl groups, alkylnaphthalene groups, and fluorinated alkyl groups.
  • polymerizable monomers having functional groups capable of hydrophobic interaction examples include methyl methacrylate, methyl acrylate, ethyl methacrylate, ethyl acrylate, propyl methacrylate, propyl acrylate, butyl methacrylate, butyl acrylate, styrene, etc. Is mentioned.
  • methyl methacrylate, methyl acrylate, butyl methacrylate, butyl acrylate, etc. which have a strong hydrophobic interaction and do not significantly reduce the solubility of the quaternary ammonium salt polymer, are adsorbed to erythrocytes by the quaternary ammonium salt polymer. Is preferable because of stabilization.
  • These polymerizable monomers can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the molar ratio of the polymerizable monomer having a quaternary ammonium moiety and the polymerizable monomer having no quaternary ammonium moiety in the quaternary ammonium salt copolymer is the quaternary ammonium salt. It is preferable that the red blood cells are appropriately adjusted so as to be sufficiently aggregated by the ammonium salt copolymer.
  • the molar ratio of the polymerizable monomer having a quaternary ammonium moiety in the quaternary ammonium salt copolymer is preferably 10 mol% or more, more preferably 22 mol% or more, and 32 mol. % Or more, more preferably 38 mol% or more.
  • the molar ratio of the polymerizable monomer having a quaternary ammonium moiety is preferably 10 mol% or more and 100 mol% or less, more preferably 22 mol% or more and 80 mol% or less, More preferably, it is 32 mol% or more and 65 mol% or less, and more preferably 38 mol% or more and 56 mol% or less.
  • the quaternary ammonium salt polymer is a quaternary ammonium salt polycondensate
  • a condensate composed of one or more monomers having the quaternary ammonium moiety described above is used as the polycondensate.
  • Polycondensates obtained by polymerizing these condensates can be used. Specific examples include dicyandiamide / diethylenetriamine polycondensate, dimethylamine / epichlorohydrin polycondensate, and the like.
  • the quaternary ammonium salt homopolymer and quaternary ammonium salt copolymer described above can be obtained by a homopolymerization method or a copolymerization method of a vinyl polymerizable monomer.
  • the polymerization method for example, radical polymerization, living radical polymerization, living cation polymerization, living anion polymerization, coordination polymerization, ring-opening polymerization, polycondensation and the like can be used.
  • radical polymerization, living radical polymerization, living cation polymerization, living anion polymerization, coordination polymerization, ring-opening polymerization, polycondensation and the like can be used.
  • the conditions under which a quaternary ammonium salt polymer having the desired molecular weight, streaming potential, and / or IOB value can be obtained may be appropriately selected.
  • the cationic polymer described in detail above is an example of the above-mentioned “particularly preferred hemagglutinating agent”, and the effect thereof is disclosed in Japanese Patent Application No. 2015-239286 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-107100 which is a Japanese publication of the application. And Examples 1 to 45 described in International Publication No. 2016/093233 pamphlet of the international application based on the priority claim.
  • the hemagglutinating agent used in the present invention includes one third component such as a solvent, a plasticizer, a fragrance, an antibacterial / deodorant, and a skin care agent. It may be in the form of a composition (hemagglutinating agent composition) contained above.
  • a solvent water, a water-soluble organic solvent such as a saturated aliphatic monohydric alcohol having 1 to 4 carbon atoms, or a mixed solvent of the water-soluble organic solvent and water can be used.
  • the plasticizer glycerin, polyethylene glycol, propylene glycol, ethylene glycol, 1,3-butanediol and the like can be used.
  • flavor which has the green herbal-like fragrance described in patent 4776407, the extract of a plant, the extract of citrus fruits, etc.
  • an antibacterial / deodorant it is polymerized from a cancrinite-like mineral containing a metal having antibacterial properties described in Japanese Patent No. 4526271, and a polymerizable monomer having a phenyl group described in Japanese Patent No. 4587928. Porous polymers, quaternary ammonium salts, activated carbon, clay minerals and the like described in Japanese Patent No. 4651392 can be used.
  • the skin care agent plant extracts, collagen, natural moisturizing ingredients, moisturizing agents, keratin softening agents, anti-inflammatory agents and the like described in Japanese Patent No. 4084278 can be used.
  • the proportion of the cationic polymer in the hemagglutinating agent composition is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and further preferably 5% by mass or more. Further, it is preferably 50% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and still more preferably 10% by mass or less.
  • the mode in which the hemagglutinating agent is arranged over the whole or a part of the portion of the lower member of the skin-side core wrap sheet that overlaps the absorbent core is not limited to that of the first embodiment or the second embodiment, and the leak-proof groove 8 As long as a flocculant arrangement portion that overlaps with the whole or a part of the flocculant can be formed, any mode can be adopted.
  • the flocculant arrangement portion may be provided so that the leakage prevention groove 8 overlaps over the entire circumference, and a flocculant arrangement portion where only one or both of the front leakage prevention groove 82 and the rear leakage prevention groove 83 overlap is formed. May be.
  • a flocculant arrangement portion in which one or both of the pair of side leakage grooves 81 and the front leakage prevention groove 82 and the rear leakage prevention groove 83 overlap may be formed.
  • a flocculant arrangement portion may be formed in which only the central arc-shaped portions of the side leakage prevention grooves overlap.
  • the lower member containing the hemagglutinating agent may be a member other than the skin-side core wrap sheet, for example, an absorbent core or a non-skin-side core wrap sheet, and the hemagglutinating agent may be divided into two or more lower members. It may be included. For example, it may be any two or more of the skin-side core wrap sheet, the absorbent core, and the non-skin-side core wrap sheet, and all of the skin-side core wrap sheet, the absorbent core, and the non-skin-side core wrap sheet It is also possible to arrange a hemagglutinating agent over the range.
  • the hemagglutinating agent should just be contained in the lower member, and does not exclude containing it in a surface sheet.
  • the absorbent article may be one that does not have a side leak-proof sheet and a leak-proof mechanism thereby, or may not have a wing portion.
  • the absorbent article of the present invention may be a sanitary napkin, a panty liner (clay sheet), or the like.
  • the present invention further discloses the following supplementary notes (absorbent articles and the like).
  • a liquid-permeable surface sheet that forms a skin-facing surface, a back sheet that forms a non-skin-facing surface, and an absorber disposed between both sheets, and a longitudinal direction and a longitudinal direction along the front-rear direction of the wearer
  • An absorbent article for menstrual blood absorption having a transverse direction perpendicular to the skin, and a side leakage-proof groove in which the topsheet is invaded into the absorbent body extends along the longitudinal direction on the skin facing surface.
  • a hemagglutinating agent is included in a lower member that extends continuously on both sides and is disposed closer to the back sheet than the top sheet, and the hemagglutinating agent in the lower member is disposed.
  • An absorptive article which has a portion which overlaps with the side leak-proof groove.
  • the said side leak-proof groove has the center circular arc-shaped part curved convexly toward the outer side of the said horizontal direction, ⁇ 1>.
  • ⁇ 3> Before and after the central arcuate part, there are a front arcuate part and a rear arcuate part having a plan view shape curved in a convex shape outward in the lateral direction, the central arcuate part and the forward circle
  • the connection portion with the arc-shaped portion and the connection portion between the central arc-shaped portion and the rear arc-shaped portion are constricted portions in which the distance between the pair of side leakage prevention grooves is narrowed. Goods.
  • the absorbent article has a front part arranged closer to the wearer's front side than the excretion part facing part, and a rear part arranged closer to the wearer's rear side than the excretion part facing part.
  • ⁇ 5> The absorbent article according to any one of ⁇ 2> to ⁇ 4>, wherein the longitudinal total length of the central arc-shaped portion of the pair of side leakage preventing grooves overlaps with the flocculant arrangement portion.
  • the side leakage prevention groove has an arcuate part curved in a convex shape toward the inner side in the lateral direction. Sex goods.
  • the range in which the hemagglutinating agent is disposed in the lower member is such that the abundance per unit area of the hemagglutinating agent in the overlapping portion overlapping the side leakage prevention groove is 6 g / m 2 or more and 80 g / m 2.
  • the absorbent article according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7> which is as follows. ⁇ 9> ⁇ 1> to ⁇ 8>, wherein the abundance per unit area of the hemagglutinating agent in the overlapping portion is greater than the abundance per unit area of the hemagglutinating agent in a portion that does not overlap the side leakage preventing groove.
  • the absorbent article as described in any one. ⁇ 10> The absorbent article according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 9>, wherein the hemagglutinating agent is a cationic polymer having a weight average molecular weight of 2000 to 30 million. ⁇ 11>
  • the absorbent article according to ⁇ 10>, wherein the hemagglutinating agent has a weight average molecular weight of 10,000 to 22 million, preferably 150,000 to 10,000,000.
  • the side leakage preventing groove has a central arcuate part that is convexly curved toward the outer side in the lateral direction, and the central arcuate part and The absorbent article according to ⁇ 12>, wherein the second leakage prevention groove is formed so as to be juxtaposed in the lateral direction.
  • a pair of the side leakage preventing grooves are provided with a front leakage preventing groove connected on the front portion side and a rear leakage preventing groove connected on the rear portion side to form an annular leakage preventing groove.
  • ⁇ 18> The arrangement portion of the hemagglutinating agent overlaps 50% or more and 100% or less, preferably 70% or more and 100% or less of the total length in the longitudinal direction of the pair of side leakage preventing grooves, ⁇ 1> to ⁇
  • ⁇ 19> Any one of ⁇ 1> to ⁇ 18>, wherein the absorbent body includes an absorbent core and a core wrap sheet covering the absorbent core, and the hemagglutinating agent is contained in the core wrap sheet.
  • ⁇ 20> The absorbent article according to ⁇ 19>, wherein the absorbent core is a mixed fiber of pulp fibers and a superabsorbent polymer.
  • seat is the absorptivity as described in ⁇ 19> or ⁇ 20> in which the whole skin side part which coat
  • ⁇ 22> The absorbent article according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 21>, wherein the absorbent article is a sanitary napkin.
  • a liquid-permeable surface sheet that forms a skin-facing surface, a back sheet that forms a non-skin-facing surface, and an absorber disposed between both sheets, and a longitudinal direction and a longitudinal direction along the front-rear direction of the wearer
  • An absorbent article for menstrual blood absorption having a transverse direction perpendicular to the skin, and a side leakage-proof groove in which the topsheet is invaded into the absorbent body extends along the longitudinal direction on the skin facing surface.
  • a cationic polymer is included in the lower member that extends continuously on both sides, and is disposed closer to the back sheet than the top sheet, and the cationic polymer in the lower member is disposed.
  • An absorptive article which has a portion which overlaps with the side leak-proof groove.
  • Example 1 A sanitary napkin having the form shown in FIG. 1 was prepared and used as a sample of Example 1.
  • the sanitary napkin had a thickness of 4.2 mm.
  • the absorbent 4 is a mixed fiber (absorbent core) containing wood pulp fibers and a superabsorbent polymer.
  • the mixed fiber is a thin paper having a basis weight of 16 g / m 2 and a thickness of 0.3 mm. What was coated with (tissue paper) was used.
  • the mixed fiber body had a basis weight of wood pulp fibers of 300 g / m 2 and a basis weight of superabsorbent polymer of 56 g / m 2 .
  • the superabsorbent polymer a general-purpose grade superabsorbent polymer for sanitary goods manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd. was used.
  • a hemagglutinating agent having the following formulation was prepared as an aqueous solution, 5 g was dissolved in 100 g of ion-exchanged water, the solution was impregnated on the entire core wrap sheet in the absorbent body 4, and then at 30 ° C. and 10% RH. And dried for 24 hours, and the amount of hemagglutinating agent per unit area contained in the dried core wrap sheet was 12 g / m 2 .
  • Unisense FPA1002L (Senka Co., Ltd .; polydiallyldimethylammonium chloride (weight average molecular weight: 600,000, streaming potential: 7856 ⁇ eq / L)
  • Example 2 As the form shown in FIG. 3, the amount of hemagglutinating agent per unit area contained in the dried core wrap sheet is per unit area of the hemagglutinating agent in the overlapping portion overlapping the portion extending in the longitudinal direction of the leak-proof groove. Except that the abundance was 50 g / m 2 , and the abundance of the hemagglutinating agent per unit area of the other part of the core wrap sheet was 12 g / m 2 , the same as in Example 1 A sample napkin was prepared and used as a sample of Example 2.
  • Example 3 Polydiallyldimethylammonium chloride (weight average molecular weight 150,000) obtained by drying the product name Marcoat 100 manufactured by Nippon Lubrizol
  • Example 4 Trade name PAS-H-5L manufactured by Nitto Bo Medical Co., Ltd. (polydiallyldimethylammonium chloride weight average molecular weight obtained by drying: 30,000, streaming potential 7447 ⁇ eq / L, IOB 2.1)
  • Example 5 A sanitary napkin was prepared in the same manner as in Example 1 except that linear leak-proof grooves extending in the longitudinal direction on both sides of the excretion spot portion P as shown in FIG. It was.
  • Comparative Example 1 A sanitary napkin was prepared in the same manner as in Example 1 except that the hemagglutinating agent was not applied to the core wrap sheet, and this was used as a sample of Comparative Example 1.
  • the sanitary napkins of Examples 1 to 5 are more effective in suppressing the diffusion of the liquid by the leak-proof grooves than the sanitary napkins of Comparative Example 1.
  • the leakage prevention groove having an outwardly convex or inwardly convex shape at the excretion spot portion P (Examples 1 to 4) is higher than the leakage prevention groove having a linear shape (Example 5).
  • Leak-proof property was shown. The above test assumes that the external force generated by the operation at the time of wearing creates a gap between the surface material of the leak-proof groove and the crimping part of the absorber, and absorbs the surface material and absorption in the leak-proof groove of each sanitary napkin. Evaluation was performed by forcibly separating the body.
  • Example 6 A sanitary napkin having the form shown in FIG. 8 was produced and used as a sample of Example 6. Specifically, the hemagglutinating agent was applied to the entire area of the core wrap sheet in the same manner as in Example 1 except that the pair of side leakage preventing grooves 81, 81 were linear as shown in FIG. A sanitary napkin was prepared and used as a sample of Example 6. [Comparative Example 2] A sanitary napkin was produced in the same manner as in Example 6 except that the hemagglutinating agent was not applied to the core wrap sheet, and this was used as a sample of Comparative Example 2.
  • ⁇ Dynamic diffusion length> A sample of a sanitary napkin was fixed to a sanitary short and attached to a dynamic model of the human body.
  • the walking motion of the dynamic model was started, and after 1 minute from the start of the walking motion, 3 g of pseudo blood was injected from the liquid excretion spot part, and the walking was performed for a total of 3 minutes from the start of the walking motion (first time). Thereafter, the same operation was repeated twice, and then the napkin was removed from the dynamic model, and the length of the napkin in the horizontal direction and the vertical direction of the napkin was measured at the portion colored by the simulated blood of the napkin. The dynamic diffusion length.
  • the absorbent article of the present invention the movement of menstrual blood from the inside to the outside of the leak-proof groove is suppressed, and good leak-proof performance is maintained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

肌対向面を形成する液透過性の表面シート(2)、非肌対向面を形成する裏面シート(3)及びこれら両シート間に配されている吸収体(4)を備え、着用者の前後方向に沿う縦方向(X)及びそれに直交する横方向(Y)を有する経血吸収用の吸収性物品(1)であり、前記肌対向面には、表面シート(2)が吸収体(4)に陥入した側方防漏溝(81)が、縦方向(X)に沿った両側に、それぞれ連続して延びており、表面シート(2)よりも裏面シート(3)に近い位置に配された下方部材(42a)に血球凝集剤が含まれており、下方部材(42a)における血球凝集剤が配されている範囲(9)と、防漏溝(8)の少なくとも縦方向に延びる部分(81,81)とが重なっている部分を有する。

Description

吸収性物品
 本発明は、経血吸収用の吸収性物品に関する。
 生理用ナプキン等の吸収性物品においては、防漏性やデザイン性の向上を目的として、着用者の肌側に向けられる表面シート側の面に、表面シートと吸収体とを加圧圧縮して形成された防漏溝を設けることが行われている(例えば、特許文献1参照)。斯かる防漏溝は、一般に、表面シートと吸収体とを一体的に加圧圧縮して形成されるが、圧縮時の圧力が高すぎると表面シートに切れ等が生じることがある一方、圧縮時の圧力が低いと表面シートが吸収体から剥離し易くなる。そのため、防漏溝は、強すぎず弱すぎない適度な圧力で、表面シート及び吸収体を加圧して形成する。
 しかし、着用者が激しく動き、吸収性物品が大きく変形したときなどに、防漏溝の一部に、表面シートが吸収体から剥離する現象が生じることがあり、その場合、防漏溝による液の移動阻止効果が低下し、吸収性物品の防漏性能が低下する恐れがある。
 ところで、血液に作用させる流体処理剤を、吸収性物品に適用して、該吸収性物品の諸性能を向上させる技術が知られている(例えば、特許文献2~特許文献5)。特許文献2には、多価イオンの塩を含有する吸収性パッドを含む月経帯が開示されている。特許文献3には、部分水和無水ジカルボン酸コポリマー又はポリカチオンを血液ゲル化剤として含むナプキンが開示されている。特許文献4にはポリプロピレンオキシド及びポリエチレンオキシドを含むトリブロックポリマー又はポリカチオンを流体処理材として含むパーソナルケア吸収性物品が提案されている。
 また、本出願人は、先に、水溶性の金属化合物を含む血液凝固剤を、吸収性コアに含有した吸収性物品を提案した(特許文献5参照)。
特開2010-136972号公報 特公昭38-17449号公報 特開昭57-153648号公報 特表2002-528232号公報 特開2005-287997号公報
 本発明は、肌対向面を形成する液透過性の表面シート、非肌対向面を形成する裏面シート及びこれら両シート間に配されている吸収体を備え、着用者の前後方向に沿う縦方向及び該縦方向に直交する横方向を有する経血吸収用の吸収性物品である。前記肌対向面には、前記表面シートが前記吸収体に陥入した側方防漏溝が、前記縦方向に沿った両側に、それぞれ連続して延びている。前記表面シートよりも前記裏面シートに近い位置に配された下方部材に血球凝集剤が含まれており、前記下方部材における前記血球凝集剤が配されている範囲と、前記側方防漏溝とが重なっている部分を有する、吸収性物品を提供するものである。
図1は、本発明の吸収性物品の第1実施形態である生理用ナプキンを肌対向面側から視た平面図である。 図2は、図1のII-II線模式断面図である。 図3は、本発明の吸収性物品の第2実施形態である生理用ナプキンを肌対向面側から視た平面図である。 図4は、図3のIV-IV線模式断面図である。 図5は、本発明の作用効果の説明図である。 図6は、本発明の吸収性物品の第3実施形態である生理用ナプキンを肌対向面側から視た平面図である。 図7は、本発明の吸収性物品の第4実施形態である生理用ナプキンを肌対向面側から視た平面図である。 図8は、本発明の吸収性物品の第5実施形態である生理用ナプキンを肌対向面側から視た平面図である。
発明の詳細な説明
 特許文献2及び5では、血液凝固剤として水溶性の金属化合物を用いる以外、血液の吸収速度を向上させたり、吸収量を向上させる構成について何ら記載されていない。一方、特許文献3に記載の吸収性物品は、エンボスの形態が不明である上、血液ゲル化剤をエンボス線の末端あるいはその端に沿って集中させるので、当該部分で凝集塊が形成し、吸収体が十分に活用できない。更に特許文献4では赤血球塊が不織ウエブの繊維間に捕捉されるが、継続的に当該メカニズムによる血液の吸収を保障することは難しい。更には、特許文献3及び特許文献4に記載の吸収性物品は、ポリカチオンを含む流体処理剤を使用しうることは記載しているものの、実際にはノニオン系の処理材でのデータしか開示されていない。また、これら技術では、吸収性物品の排泄スポットに対向する部分での血液凝集物による通液性の低下により、血液の吸収体への吸収が妨げられ、血液が吸収するのに時間が掛かったり、血液の吸収量が低下するなどの点でも不利なものであった。また、特許文献1~特許文献5には、血液改質剤を、防漏溝に生じる表面シートと吸収体との間の剥離に伴う防漏性の低下の対策に使用することについて何ら記載されていない。
 したがって、本発明の課題は、血球凝集剤による吸収性能の向上効果が一層効果的に発現される吸収性物品を提供することに関する。
 また本発明の課題は、従来技術が有する解決課題を解決し得る吸収性物品を提供することに関する。
 以下、本発明の経血吸収用の吸収性物品を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しつつ説明する。経血吸収用の吸収性物品は、生理用品に含まれる。
 本発明の第1実施形態である生理用ナプキン1(以下、「ナプキン1」とも言う。)は、図1及び図2に示すように、肌対向面を形成する液透過性の表面シート2、非肌対向面を形成する裏面シート3及びこれら両シート2,3間に配されている液保持性の吸収体4を備えている。表面シート2、吸収体4及び裏面シート3は、一体化されて吸収性本体5を構成している。吸収性本体5の長手方向両側部の表面シート2側には、サイド防漏シート6が配されている。サイド防漏シート6は、表面シート2に接合されていない自由端61と、表面シート2に接合された固定端62とを有しており、使用時には、固定端62と自由端61との間が表面シート2から離間し、側方への横漏れを防止する防漏ポケット(図示せず)を形成する。吸収性本体5の非肌当接面にはショーツのクロッチ部への固定に用いられる本体粘着部(図示略)が設けられている。また、ナプキン1は、縦方向Xにおける両側部に、一対のウイング部7を有している。一対のウイング部7の裏面シート3側の面には、ショーツのクロッチ部の非肌対向面への固定に用いられるウイング部粘着部(図示略)が設けられている。
 表面シート2、裏面シート3、サイド防漏シート6としては、生理用ナプキン等の吸収性物品に従来使用されている各種のもの等を特に制限なく用いることができる。例えば、表面シート2としては、単層又は多層構造の不織布や、開孔フィルム等を用いることができる。表面シート2は、肌当接面側に凹凸を有するものであっても良く、また構成繊維の表面に油剤が付着しているものであっても良い。表面シート2が多層構造のものである場合、該表面シート2として、着用者の肌に近い側に位置する第1繊維層と、着用者の肌から遠い側に位置する第2繊維層とを有し、両繊維層が、部分的に形成された多数の接合部によって厚さ方向に一体化されており、第1繊維層における、複数の該接合部どうし間に位置する部分が凸状に隆起して、前記凹凸形状の凸部を形成している凹凸シートを用いることができる。凸部が中実構造である凹凸シートとしては、例えば特開2007-182662号公報や特開2002-187228号公報に記載のものを用いることができる。裏面シート3としては、樹脂フィルムや樹脂フィルムと不織布と積層体等を用いることができる。裏面シート3は、液不透過性(液難透過性も含む)又は撥水性のものが用いられ、透湿性の樹脂フィルム等を用いることも好ましい。サイド防漏シート6としては、耐水圧の高い積層不織布、樹脂フィルムと不織布との積層体等を用いることができる。
 図1に示すように、ナプキン1は、着用者の前後方向に対応する縦方向X及び該縦方向Xに直交する横方向Yを有している。またナプキン1は、縦方向Xに関して、幅方向(横方向)Y中央部に膣口等の着用者の液排泄部に対向配置される排泄スポット部Pを有する排泄部対向部Bと、該排泄部対向部Bよりも着用者の腹側(前側)寄りに配される前方部Aと、該排泄部対向部Bよりも着用者の背側(後側)寄りに配される後方部Cとを有している。即ち、ナプキン1は、縦方向Xに、前方部A、排泄部対向部B及び後方部Cにこの順番に区分される。
 本発明の吸収性物品において、肌対向面は、ナプキン1又はその構成部材(例えば表面シート2,吸収性コア41)における、ナプキン1の着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌対向面は、ナプキン1又はその構成部材における、ナプキン1の着用時に肌側とは反対側(通常着衣側)に向けられる面である。排泄スポット部Pとは、ナプキン1等の吸収性物品の着用時に、着用者の液排泄部に対向配置され、経血が直接的に供給される部位であり、通常、前述した排泄部対向部Bの縦方向X及び幅方向Yの中央部に位置している。本実施形態のナプキン1において排泄スポット部Pは、ナプキン1を幅方向に等分する縦方向Xに延びる中央線に沿った長軸3cm、横方向Yに沿った短軸2cmを有する楕円形状となっている。また、ナプキン1では、縦方向Xに関して、排泄スポット部Pの中心点は、ウイング部の縦方向二等分線上にほぼ位置していていることが好ましい。ここで「ほぼ位置する」とは、当該二等分線から前方寄り及び後方よりに15mmずれても良いという意味であるが、その場合でも、排泄スポット部Pが排泄部対向部B内に収まって存在するものである。
 本発明の吸収性物品において、排泄部対向部Bとは、本実施形態のナプキン1のように所謂ウイング部を有する場合には、吸収性物品の縦方向Xにおいてウイング部を有する領域(一方のウイング部の縦方向Xに沿う付け根と他方のウイング部の縦方向Xに沿う付け根とに挟まれた領域)を意味する。また、吸収性物品が、ウイング部を有しない場合には、吸収性物品が3つ折りの個装形態に折り畳まれた際に生じる、該吸収性物品を横方向Yに横断する2本の折曲線(図示せず)について、該吸収性物品の縦方向Xの前端から数えて第1折曲線と第2折曲線とに囲まれた領域を意味する。
 ナプキン1においては、表面シート2は、吸収体4の肌対向面の全域を被覆し、裏面シート3は、吸収体4の非肌対向面の全域を被覆している。表面シート2及び裏面シート3は、吸収体4の縦方向Xの両端縁からの延出部分が互いに接合されている。また裏面シート3及びサイド防漏シート6は、吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁から横方向Yの外方に延出した部分が互いに接合されている。このようにして、吸収体4が表面シート2と裏面シート3とで挟持されている。ナプキン1を構成するシート間の接合には、接着剤、ヒートシール、超音波シール等の任意の接合手段が用いられる。
 本発明の生理用吸収性物品では、排泄部対向部Bに、表面シート2が吸収体4内に陥入している側方防漏溝81が、縦方向Xに沿った両側部に、連続的に延びて形成されている。第1実施形態のナプキン1は、図1に示すように、ナプキン1の肌対向面における前記排泄スポット部Pの周囲に、表面シート2が吸収体4内に陥入している側方防漏溝81有している。より具体的には、ナプキン1の肌対向面には、縦方向Xに延びる一対の側方防漏溝81,81と、一対の側方防漏溝81,81の端部どうしを前方部A側において連結する前方防漏溝82と、一対の側方防漏溝81,81の端部どうしを後方部C側において連結する後方防漏溝83とを備えた環状の防漏溝8が形成されている。
 一対の側方防漏溝81のそれぞれは、横方向Yにおける排泄スポット部Pを挟む両側それぞれにおいて、ナプキン1の縦方向Xに延びている。一対の側方防漏溝81,81は、少なくとも排泄部対向部Bにおける、排泄スポット部Pを挟む両側それぞれにおいて、縦方向Xに延びていることが好ましい。側方防漏溝81は、排泄部対向部Bから前方部A又は後方部Bに亘って延在していることが好ましく、図1に示すように、前方部A、排泄部対向部B及び後方部Cに亘って延在していることがより好ましい。また、一対の側方防漏溝81,81は、排泄スポット部Pより前方側を通る前方防漏溝82により、前方部A側の端部どうしが連結されていることが好ましく、また、排泄スポット部Pより後方側を通る後方防漏溝83により、後方部C側の端部どうしが連結されている。
 一対の側方防漏溝81のそれぞれは、排泄部対向部B、好ましくは排泄スポット部Pを挟んで横方向Yの両側に位置する部分に、横方向Yの外方に向かって凸状に湾曲した平面視形状を有する中央円弧状部81bを有しており、縦方向Xにおける中央円弧状部81bの前後に、それぞれ横方向Yの外方に向かって凸状に湾曲した平面視形状を有する前方円弧状部81a及び後方円弧状部81cを有している。一対の側方防漏溝81のそれぞれは、横方向Yの外方に向かって凸に湾曲した前記の3つの円弧状部(外凸湾曲部)81a,81b,81cが、縦方向Xに3つ連なった平面視形状を有しており、中央円弧状部81bと前方円弧状部81aとの接続部及び中央円弧状部81bと後方円弧状部81cとの接続部は、一対の側方防漏溝81の距離が狭まった括れ部となっている。
 防漏溝8は、側方防漏溝81、前方防漏溝82及び後方防漏溝83のいずれにおいても、吸収体4の肌対向面側が、表面シート2とともに溝状に陥没しており、吸収体4は、防漏溝81,82,83が形成されている部位が、それぞれ、該吸収体4における、該防漏溝81,82,83を挟んでその両側に位置する部分に比して圧密化している。防漏溝8は、例えば、表面シート2と吸収体4とを重ねたものに対して、加圧、又は加熱及び加圧を伴うエンボス加工を施すことにより形成することができる。防漏溝8の主たる役割は、ナプキン1の平面方向の液の拡散抑制である。
 ナプキン1の吸収体4は、図2に示すように、パルプ繊維を含む吸収性コア41と該吸収性コア41を被覆するコアラップシート42とを有している。
 本実施形態におけるコアラップシート42は、吸収性コア41の肌対向面側を被覆する肌側部分42aと、吸収性コア41の非肌対向面側に巻き下げられて、該吸収性コア41の非肌対向面側を被覆する非肌側部分42bとを有している。また、コアラップシート42は、非肌側部分42bにシートどうしの重なり部42cを有している。
 吸収性コア41を被覆するコアラップシートは、一枚のシートで吸収性コア41の全体を包んでいても良いし、2枚以上のシートで吸収性コア41の全体を包んでいても良い。例えば、吸収性コア41の肌対向面側と非肌対向面側とが別々のシートで被覆されていても良い。吸収性コア41の被覆に使用されているシートの枚数に拘わらずに、吸収性コア41の肌対向面側を被覆しているコアラップシートを肌側コアラップシート42a、吸収性コア41の非肌対向面側を被覆する部分を非肌側コアラップシート42bともいう。
 第1実施形態のナプキン1においては、図2に示すように、コアラップシート42における、吸収性コア41の肌対向面側を被覆する肌側部分(肌側コアラップシート)42aの全域が、血球凝集剤を含む凝集剤配置部9となっている。肌側コアラップシート42aは、ナプキン1の厚み方向において、表面シート2よりも裏面シート3に近い位置に配されている下方部材の一つである。ナプキン1は、下方部材として、肌側コアラップシート42a、吸収性コア41及び非肌側コアラップシート42bを有している。血球凝集剤を含む凝集剤配置部9は、吸収性物品の厚み方向において表面シート2に隣接する下方部材である肌側コアラップシート42aに少なくとも形成されていることが好ましい。血球凝集剤を含む凝集剤配置部9は、肌側コアラップシート42aのみに形成されていても良いが、肌側コアラップシート42a及び吸収性コア41に形成されていても良く、肌側コアラップシート42a、吸収性コア41及び非肌側コアラップシート42bに亘るように形成されていても良い。
 第1実施形態のナプキン1においては、肌側コアラップシート42aの凝集剤配置部9が、下方部材における血球凝集剤が配されている範囲であり、ナプキン1の平面視においては、凝集剤配置部9と防漏溝8における全域とが重なっている。しかしながら、第1実施形態はこれに限定されるものではなく、凝集剤配置部9が排泄部対向部Bの横方向中央側に存在して側方防漏溝81,81と重ならない部分と、これらと離間して側方防漏溝81,81と重なる部分とを含んで構成されていても良い。
 第2実施形態のナプキン1Aにおいては、図3及び図4に示すように、肌側コアラップシート42aにおける相互に離間した一対の帯状部分が、血球凝集剤を含む凝集剤配置部9A,9Aとなっている。凝集剤配置部9A,9Aは、ナプキン1の平面視における、排泄スポット部Pを挟む両側それぞれに、それぞれ縦方向Xに延びて形成されている。
 第2実施形態のナプキン1Aにおいては、肌側コアラップシート42aの凝集剤配置部9A,9Aが、下方部材における血球凝集剤が配されている範囲であり、図3に示すように、ナプキン1の平面視においては、凝集剤配置部9A,9Aと、防漏溝8における、縦方向Xに延びる一対の側方防漏溝81,81とが重なっている。第2実施形態のナプキン1Aについて、特に説明しない点は、第1実施形態のナプキン1と同様であり、第1実施形態についての説明が適宜適用される。
 第1実施形態のナプキン1における側方防漏溝81は、その全域が、血球凝集剤が配されている範囲である凝集剤配置部9と重なっていたが、第2実施形態のナプキン1Aにおいては、ナプキン1Aの横方向Yの中央部に血球凝集剤が配されていない領域が形成されており、防漏溝8は、前方防漏溝82及び後方防漏溝83に、凝集剤配置部9A,9Aと重なっていない部分を有していてもよい。なお、第1実施形態のナプキン1及び第2実施形態のナプキン1Aのいずれにおいても、横方向Yに関して、防漏溝の内側から外側への経血の移動が抑制され、良好な防漏性能が維持される観点より、一対の側方防漏溝81,81の中央円弧状部81bの縦方向Xの全長が凝集剤配置部9又は9Aと重なっていることが好ましく、一対の側方防漏溝81,81の縦方向Xの全長の50%以上100%以下が、凝集剤配置部9又は9Aと重なっていることが好ましく、70%以上100%以下が、凝集剤配置部9又は9Aと重なっていることが更に好ましい。
 コアラップシートは、単独では保形性が不十分な吸収性コアの保形性を高めたり、吸収性コアの構成材料の漏れだしを防止する目的で使用されるものであり、薄紙や不織布等の繊維シートが使用されている。
 薄紙を構成するセルロース系繊維としては、木材パルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維、酢酸セルロース繊維等が挙げられる。セルロース系繊維の原料パルプとしては、針葉樹クラフトパルプ或いは広葉樹クラフトパルプのような木材パルプ、木綿パルプ或いはワラパルプ等の非木材パルプが挙げられる。これらのセルロース系繊維は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また強度向上の観点から、非セルロース系繊維を少量混合することもできる。非セルロース系繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系繊維等が挙げられる。薄紙の構成繊維中、セルロース系繊維の割合は、好ましくは70質量%以上100質量%以下、より好ましくは90質量%以上100質量%以下、更に好ましくは100質量%である。
 コアラップシートとして不織布を用いることもできる。不織布の種類としては、各種製法による不織布を特に制限なく用いることができ、例えば、スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、高速水流処理により繊維ウエブの構成繊維同士を交絡させて得られる不織布であるスパンレース不織布、熱風処理により繊維ウエブの構成繊維同士を熱融着させて得られる不織布であるエアスルー不織布、接着剤で繊維ウエブの構成繊維同士を接着させて得られる不織布であるレジンボンド不織布等が挙げられる。スパンレース不織布やエアスルー不織布、レジンボンド不織布の繊維ウエブは、カード機や空気中で繊維を積繊してなるエアレイド法等によって製造することができる。
 不織布の原料繊維は、木材パルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維、酢酸セルロース等のセルロース系の親水性繊維や、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン等のポリアミド等の合成樹脂からなる合成繊維が挙げられる。合成繊維は、芯鞘型やサイドバイサイド型の複合繊維を用いることもできる。これらの中でも、薄紙を用いるのと同様の理由から、各種製法の不織布の場合も原料繊維がセルロース系繊維であるものが好ましい。不織布の構成繊維中、セルロース系繊維の割合は、好ましくは70質量%以上100質量%以下、より好ましくは90質量%以上100質量%以下、更に好ましくは100質量%である。不織布の原料繊維は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本実施形態のナプキン1の吸収性コア41は、パルプ繊維と高吸収性ポリマーとの混合積繊体からなる。混合積繊体は、周面に集積用凹部を有する積繊ドラムを備えた公知のドラム式積繊装置により製造されたものであり、集積用凹部の底面から吸引しつつ、積繊ドラムの周面に、吸収性コアの形成材料としてのパルプ繊維及び高吸収性ポリマーを飛散状態にて供給し、吸収性コアの形成材料を集積用凹部内に堆積させた後、集積用凹部から離型して得られるものである。本実施形態のナプキン1の吸収性コア41は、高吸収性ポリマーを含まないパルプ繊維の単独積繊体であっても良い。
 吸収性コア41を構成するパルプ繊維としては、木材パルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維、酢酸セルロース等のセルロース系の親水性繊維が挙げられる。これらの繊維は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。パルプ繊維の原料パルプとしては、針葉樹クラフトパルプ或いは広葉樹クラフトパルプのような木材パルプ、木綿パルプ或いはワラパルプ等の非木材パルプが挙げられる。また強度向上の観点から、吸収性コア41には、セルロース系の親水性繊維からなるパルプ繊維の他に、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系繊維等の合成繊維を少量混ぜても良い。なお、本発明における吸収性コアは、パルプ繊維(セルロース系繊維)、特に木材パルプ繊維の割合が、好ましくは70質量%以上100質量%以下、より好ましくは90質量%以上100質量%以下、更に好ましくは100質量%である。
 また、吸収性コア41には、高吸収性ポリマー(吸水性ポリマー)が含有されていてもよい。高吸収性ポリマーとしては、一般に粒子状のものが用いられるが、繊維状のものでもよい。粒子状の高吸収性ポリマーを用いる場合、その形状は球状、塊状、俵状又は不定形のいずれでもよい。高吸収性ポリマーとしては、一般に、アクリル酸又はアクリル酸アルカリ金属塩の重合物又は共重合物を用いることができる。その例としては、ポリアクリル酸及びその塩並びにポリメタクリル酸及びその塩が挙げられる。ポリアクリル酸塩やポリメタクリル酸塩としては、ナトリウム塩を好ましく用いることができる。また、アクリル酸又はメタクリル酸にマレイン酸、イタコン酸、アクリルアミド、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-(メタ)アクリロイルエタンスルホン酸、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート又はスチレンスルホン酸等のコモノマーを高吸収性ポリマーの性能を低下させない範囲で共重合させた共重合物も用いることができる。吸水性ポリマーが含有されることで、より安定的に大量の血液などの排泄液を素早く吸収し、保持することができる。
 また、吸収性コア41には、消臭剤や抗菌剤等を必要に応じて配合しても良い。
 コアラップシート42等のナプキンの構成部材に血球凝集剤を含有させて凝集剤配置部を形成する方法としては、特に制限されないが、例えば、カチオン性ポリマーを含む血球凝集剤を、水、エタノール、及びこれらの混合液等の適宜の溶媒に溶解させ、溶液として、構成部材の所望の箇所に付着させた後、乾燥して溶媒を除去することが、凝集剤配置部において血球凝集剤を均一に配置させる点から好ましい。溶液を構成部材に付着させる方法としては、構成部材の所定箇所への溶液の滴下、各種の塗工方法を採用することができる。例えば、スプレー法、ディッピング法、転写法、ダイ塗工、グラビア塗工、インクジェット法、スクリーン印刷等の公知の液体塗工装置を用いた構成部材の所定箇所への液体の塗工等が挙げられる。また、乾燥は、加熱による乾燥、減圧による乾燥、加熱と減圧とを組み合わせた乾燥の何れでも良いが、これらの強制乾燥に代えて自然乾燥でも良い。
 第1及び第2実施形態のナプキン1,1Aは、通常の生理用ナプキンと同様に、ショーツのクロッチ部等に固定して使用される。
 第1実施形態のナプキン1及び第2実施形態のナプキン1Aによれば、着用中に加わる外力によって、防漏溝8に、表面シート2と吸収体4との剥離が生じた場合であっても、図5に示すように、表面シート2と吸収体4との間の隙間に入り込んだ経血11に、肌側コアラップシート42a等の下方部材に含有させた血球凝集剤が作用し、該隙間内やその近傍の吸収体4内に赤血球の凝集塊16を生じさせることによって、経血11が防漏溝8を超えて拡散することが抑制される。それにより、横漏れ等の漏れを生じることが防止される。
 また、表面シート2と吸収体4とを一体的に加圧圧縮して形成される防漏溝8において吸収体4の厚み方向での隙間が生じた場合であっても同様に、吸収体4の隙間に入り込んだ経血11に、肌側コアラップシート42a等の下方部材に含有させた血球凝集剤が作用し、該隙間内やその近傍の吸収体4内に赤血球の凝集塊16を生じさせることによって、経血11が防漏溝8を超えて拡散することが抑制される。それにより、横漏れ等の漏れを生じることが防止される。
 赤血球の凝集塊16を生じさせることによって、防漏溝8に生じた表面シート2と吸収体4との隙間を介した経血の拡散を効果的に抑制させる観点から、肌側コアラップシート42a等の下方部材の凝集剤配置部9又は9Aは、以下の条件(1)~(3)の何れか一以上を満たすことが好ましい。
(1)凝集剤配置部9又は9Aは、防漏溝8の縦方向Xに延びる部分(側方防漏溝81)と重なる重複部分における血球凝集剤の単位面積当たりの存在量が、6g/m2以上80g/m2以下であり、より好ましくは12g/m2以上70g/m2以下である。
 ここでいう、血球凝集剤の量とは、血球凝集剤がカチオン性ポリマーである場合、そのカチオン性ポリマーの純分量であり、血球凝集剤の単位面積当たりの量は、以下のようにして測定される。
[測定方法]
 カチオン性ポリマーを溶解させた溶液を配置させた後、30℃10%RHの条件下で24時間静置して乾燥させ、凝集剤配置部を切り出し、その面積を測定し、凝集剤配置前後の重量を比較することで、乾燥後に含有する単位面積当たりの血球凝集剤の存在量として算出した。
(2)凝集剤配置部9又は9Aは、防漏溝8の縦方向Xに延びる部分(側方防漏溝81)と重なる重複部分における血球凝集剤の単位面積当たりの存在量が、凝集剤配置部9又は9Aにおける防漏溝8と重ならない部分の血球凝集剤の単位面積当たりの存在量より多い。重複部分に血球凝集剤を集中的に多く含有させることで、使用する血球凝集剤の総量を抑制しつつ、効果的に赤血球の凝集塊16の生成能及びそれによる防漏効果を向上させることができる。
(3)血球凝集剤として用いるカチオン性ポリマーは、その分子量が、2000以上であることが好ましく、1万以上であることが更に好ましく、15万以上であることが一層好ましい。分子量の上限値は、3000万以下であることが好ましく、2200万以下であることが更に好ましく、1000万以下であることが一層好ましい。また、2000以上3000万以下であることが好ましく、1万以上2200万以下であることが更に好ましく、15万以上1000万以下であることが一層好ましい。
 また、ナプキン1,1Aの表面シート2は、その全体が親水性であることが好ましく、少なくとも凝集剤配置部9,9A及び防漏溝8、特に側方防漏溝81と重なっている部位が親水性であることが好ましい。表面シート2が親水性であると、親水性である経血が吸収体内を拡散する際に、凝集剤配置部9Aの一部又は全体に重なっている側方防漏溝81においても効率よく拡散する事ができる。
 表面シート2の全体又は一部を親水性とする方法としては、表面シート2として、木材パルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維、酢酸セルロース繊維等のセルロース系繊維を主たる構成繊維とする不織布や、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系繊維等の合成繊維を親水性油剤で親水化した繊維を主たる構成繊維とする不織布等を用いる方法が挙げられる。
 第1実施形態のナプキン1及び第2実施形態のナプキン1Aは、前述したように、防漏溝8、より具体的には防漏溝8における一対の側方防漏溝81が、排泄スポット部Pを挟んで横方向Yの両側に位置する部分に、横方向Yの外方に向かって凸状に湾曲した平面視形状を有する中央円弧状部81bを有している。本発明の吸収性物品における防漏溝8又は一対の側方防漏溝81が、排泄スポット部Pを挟む両側に、外方に向かって凸状に湾曲した形状の円弧状部81bを有することは、着用中にナプキンのウイング部中央に向かって、横方向Yの左右から外力が加わったとき、ナプキンが着用者の肌側に隆起するよう促されるため、外力が分散し、側方防漏溝81に与えられる外力が低減する。その結果、側方防漏溝81部における表面シートの吸収体からの剥離や、吸収体の加圧圧縮部に生じる隙間の程度および発生頻度が低減する。したがって、防漏溝による液の移動阻止、吸収性物品の防漏性能が一層向上する等の利点があるため好ましい。また、第1実施形態及び第2実施形態のように、血球凝集剤が側方防漏溝81よりも横方向内側にも配されている場合には、経血が側方防漏溝に至るまでに経血が血球凝集剤と触れて凝集塊と血漿成分に分離され易くなる。このために、側方防漏溝81,81が、横方向Yの外方に向かって凸状に湾曲した形状を有し、該形状を有する側方防漏溝81,81が排泄スポット部Pを挟んでいることと相まって、血漿成分が側方防漏溝81,81に沿って縦方向Xに拡散され易くなり、横漏れが生じ難くなる。また、着用初期に生じた排泄スポット部P及びその周辺の凝集塊が、引き続いて排泄される経血が横方向Yの外側へ拡散することを抑制し、側方防漏溝81と二重の防漏手段として機能しうるので、長時間着用時の経血の横漏れ抑制にも有効である。
 次に、本発明の吸収性物品の第3及び第4実施形態としての生理用ナプキンについて説明する。第3及び第4実施形態の生理用ナプキンにおいては、一対の側方防漏溝81が、第1実施形態のナプキン1と同様の凝集剤配置部9、即ち、肌側コアラップシート42aの、吸収性コアの重なる部分の全域に亘るように形成されている凝集剤配置部と重なっているか、あるいは、第2実施形態のナプキン1Aと同様の凝集剤配置部9A,9A、即ち肌側コアラップシート42aの、吸収性コアと重なる部分に部分的に形成された凝集剤配置部9A,9Aと重なっている。第3及び第4実施形態の生理用ナプキンについては、第1又は第2実施形態のナプキン1との相違点について説明し、同様の点については同一の符号を付して説明を省略する。特に説明しない点については、第1又は第2実施形態のナプキンについての説明が適宜適用される。
 図6は、本発明の第3実施形態の生理用ナプキンを示す平面図である。第3実施形態の生理用ナプキン1B(以下、ナプキン1Bともいう)においては、排泄部対向部Bにおいて、側方防漏溝81は横方向Yの内側に向かって凸状に湾曲した円弧状部(内凸湾曲部)を有している。具体的には図6に示すように、ナプキン1Bにおける一対の側方防漏溝81は、排泄部対向部B、好ましくは排泄スポット部Pを挟んで横方向Yの両側に位置する部分が、横方向Yの外方に向かって凹状に湾曲した平面視形状を有する円弧状部(内凸湾曲部)81dとなっている。本発明の吸収性物品における防漏溝8又は一対の側方防漏溝81が、排泄スポット部Pを挟む両側に、外方に向かって凹状に湾曲した形状の円弧状部81dを有することは、着用中にナプキンのウイング部中央に向かって、横方向Yの左右から外力が加わったとき、ナプキンのX方向の前部方向および後部方向に外力が分散するため、側方防漏溝81に与えられる外力が低減する。その結果、側方防漏溝81部における表面シートの吸収体からの剥離や、吸収体の加圧圧縮部に生じる隙間の程度および発生頻度が低減する。したがって、このように防漏溝が前記内凸湾曲部を有していることは、防漏溝による液の移動阻止、吸収性物品の防漏性能が一層向上する等の利点があるため好ましい。
 また、排泄スポット部Pに向かって凸状に側方防漏溝81,81が湾曲しているので、大量の経血が短時間に排出された場合には、経血が防漏溝を伝わって縦方向Xに拡散され易くなり、経血が血球凝集剤と接触して側方防漏溝81の近傍領域で凝集塊の形成と血漿成分への分離が生じ易くなり、特に、血漿成分が縦方向Xへ拡散し易くなる。また、排泄部対向部Bでは側方防漏溝81よりも横方向Y外側の吸収可能面積が広い。このため、短時間での大量の経血が排出された時でも、横方向からの経血漏れが生じ難くなる。
 図7は、本発明の第4実施形態の生理用ナプキンを示す平面図である。第4実施形態の生理用ナプキン1C(以下、ナプキン1Cという)は、ナプキン1,1Aと同様に、側方防漏溝81が、横方向Yにおける排泄スポット部Pを挟む両側それぞれに、外方に向かって凸状の平面視形状を有する円弧状部81bを有しており、更にその円弧状部81b,81bそれぞれの横方向Yの外側に、第2の防漏溝85を有している。第2の防漏溝85は、側方防漏溝81の中央円弧状部81bと同様に、横方向Yの外方に向かって凸状に湾曲した平面視形状を有しており、中央円弧状部81bと第2の防漏溝85とは横方向Yに並べて形成されており、相互に略平行に形成されている。中央円弧状部81b及びその外側に位置する第2の防漏溝85は、両者間に亘って連続する凝集剤配置部9又は9Aと重なっていても良いし、横方向Yに隙間を開けて形成された別々の凝集剤配置部と重なっていても良い。排泄スポット部Pを挟む両側それぞれに凝集剤配置部と重なる2重の防漏溝を有すると、ナプキンのウイング部中央に向かって、横方向Yの左右から外力が加わったとき、2重の防漏溝によってナプキンが着用者の肌側への隆起が一層促されるため、外力が分散し、側方防漏溝81に与えられる外力が低減する。その結果、側方防漏溝81部における表面シートの吸収体からの剥離や、吸収体の加圧圧縮部に生じる隙間の程度および発生頻度が低減する。したがって、防漏溝による液の移動阻止、吸収性物品の防漏性能が一層向上する等の利点があるため好ましい。
 図8は、本発明の第5実施形態の生理用ナプキンを示す平面図である。第5実施形態の生理用ナプキン1D(以下ナプキン1D)は、ナプキン1,1Aと同様に、防漏溝8における一対の側方防漏溝81が、排泄スポット部Pを挟んで横方向Yの両側に位置する部分に、それぞれ縦方向Xに直線状に延びる一対の側方防漏溝81が形成されている。一対の側方防漏溝81は、第1実施形態のナプキン1と同様の凝集剤配置部9、即ち、肌側コアラップシート42aの、吸収性コアの重なる部分の全域に亘るように形成されている凝集剤配置部と重なっているか、あるいは、第2実施形態のナプキン1Aと同様の凝集剤配置部9A,9A、即ち肌側コアラップシート42aの、吸収性コアと重なる部分に部分的に形成された凝集剤配置部9A,9Aと重なっている。図8に示すナプキン1Dにおいては、防漏溝8における凝集剤配置部と重なっている領域を符号89で示す。血球凝集剤が側方防漏溝81よりも横方向内側にも配されている場合には、経血が側方防漏溝に至るまでに経血が血球凝集剤と触れて凝集塊と血漿成分に分離され易くなり、側方防漏溝に到達した血漿成分は、直線状の側方防漏溝81に沿って素早く縦方向Xに拡散することで、吸収量が一層向上する。
 本発明の血球凝集性繊維に用いられる血球凝集剤は、血液中の赤血球を凝集させ得る作用を有するものが用いられる。血球凝集剤によって凝集した赤血球は凝集塊となる。血球凝集剤としては、血液中の赤血球を凝集させて凝集塊を形成し、血漿成分と分離するよう作用するものが好ましい。血球凝集剤としてはカチオン性ポリマーが有用である。その理由は次のとおりである。赤血球はその表面に赤血球膜を有する。赤血球膜は、2層構造を有している。この2層構造は、下層である赤血球膜骨格と上層である脂質皮膜からなる。赤血球の表面に露出している脂質皮膜には、グリコホリンと呼ばれるタンパク質が含まれている。グリコホリンはその末端にシアル酸と呼ばれるアニオン電荷を帯びた糖が結合した糖鎖を有している。その結果、赤血球はアニオン電荷を帯びたコロイド粒子として扱うことができる。コロイド粒子の凝集には一般に凝集剤が用いられる。赤血球がアニオン性のコロイド粒子であることを考慮すると、凝集剤としてはカチオン性の物質を用いることが、赤血球の電気二重層を中和する点から有利である。また凝集剤が高分子鎖を有していると、赤血球の表面に吸着した凝集剤の高分子鎖どうしの絡み合いが生じやすくなり、そのことに起因して赤血球の凝集が促進される。更に、凝集剤が官能基を有している場合には、該官能基間の相互作用によっても赤血球の凝集が促進されるので好ましい。血球凝集剤(カチオン性ポリマー)によれば、以上の作用機序によって経血中に赤血球の凝集塊を生成することが可能になる。
 本発明で用いられる好ましい血球凝集剤は、擬似血液に、測定サンプル剤を1000ppm添加した際に、血液の流動性が維持された状態で、少なくとも2個以上の赤血球が凝集して凝集塊を形成する性質を有するものが特に好ましい。
 前記の「血液の流動性が維持された状態」は、測定サンプル剤が1000ppm添加された擬似血液10gをスクリュー管瓶(マルエム社製 品番「スクリュー管No.4」、口内径14.5mm、胴径27mm、全長55mm)に入れ、該擬似血液を入れたスクリュー管瓶を180度反転した際に、5秒以内で80%以上の該擬似血液が流れ落ちる状態を意味する。擬似血液とは、B型粘度計(東機産業株式会社製 型番TVB-10M、測定条件:ローターNo.19、30rpm、25℃、60秒間)を用いて測定した粘度が8mPa・sになるように脱繊維馬血(株式会社日本バイオテスト研究所製)の血球・血漿比率を調製したものである。
 前記の「2個以上の赤血球が凝集して凝集塊を形成」しているか否かは、次のようにして判断される。すなわち、測定サンプル剤が1000ppm添加された前記擬似血液を、生理食塩水で4000倍に希釈し、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(HORIBA社製 型番:LA-950V2、測定条件:フロー式セル測定、循環速度1、超音波なし)を用いたレーザー回折散乱法によって、温度25℃にて測定した体積粒径平均のメジアン径が、10μm以上である場合に、「2個以上の赤血球が凝集して凝集塊を形成」していると判断する。
 本発明で用いられる血球凝集剤は、前記の性質に当てはまる単一の化合物若しくは前記の性質に当てはまる単一の化合物の複数の組み合わせ、又は複数の化合物の組み合わせによって前記の性質を満たす(赤血球の凝集を発現し得る)剤である。つまり血球凝集剤とは、あくまで前記定義によるところの赤血球凝集作用があるものに限定した剤のことである。したがって、血球凝集剤に、前記定義に当てはまらない第三成分を含む場合には、それを血球凝集剤組成物と表現し、血球凝集剤と区別する。
 本発明で用いる血球凝集剤としては、カチオン性ポリマーを含むものが好適なものとして挙げられる。カチオン性ポリマーとしては、例えばカチオン化セルロースや、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン等のカチオン化デンプンなどが挙げられる。また、本発明で用いられる血球凝集剤は、カチオン性ポリマーとして、第4級アンモニウム塩ホモポリマー、第4級アンモニウム塩共重合物又は第4級アンモニウム塩重縮合物を含むこともできる。本発明において「第4級アンモニウム塩」とは、窒素原子の位置にプラス一価の電荷を有している化合物、又は中和によって窒素原子の位置にプラス一価の電荷を生じさせる化合物を包含し、その具体例としては、第4級アンモニウムカチオンの塩、第3級アミンの中和塩、及び水溶液中でカチオンを帯びる第3級アミンが挙げられる。以下に述べる「第4級アンモニウム部位」も同様の意味で用いられ、水中で正に帯電する部位である。また、本発明において「共重合物」とは、2種以上の重合性単量体の共重合によって得られた重合物のことであり、二元系共重合物及び三元系以上の共重合物の双方を包含する。本発明において「重縮合物」とは、2種以上の単量体からなる縮合物を重合することで得られた重縮合物である。
 本発明で用いる血球凝集剤が、カチオン性ポリマーとして、第4級アンモニウム塩ホモポリマー及び/又は第4級アンモニウム塩共重合物及び/又は第4級アンモニウム塩重縮合物を含む場合、該血球凝集剤は、第4級アンモニウム塩ホモポリマー、第4級アンモニウム塩共重合物及び第4級アンモニウム塩重縮合物のうちのいずれか1種を含んでいてもよく、あるいは任意の2種以上の組み合わせを含んでいてもよい。また第4級アンモニウム塩ホモポリマーは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。同様に、第4級アンモニウム塩共重合物は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。更に同様に、第4級アンモニウム塩重縮合物は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、本明細書において「血球凝集剤」とは、血液の赤血球を凝集させることができる単一の化合物又はその単一の化合物の複数の組合せ、若しくは複数の化合物の組み合わせによって赤血球の凝集を発現する剤のことである。つまり、血球凝集剤とは、あくまで赤血球凝集作用があるものに限定した剤のことである。したがって、血球凝集剤に第三成分を含む場合には、それを血球凝集剤組成物と表現し、血球凝集剤と区別する。なお、ここでいう「単一の化合物」とは、同じ組成式を有するが、繰り返し単位数が異なることにより、分子量が異なる化合物を含める概念である。
 前述した各種のカチオン性ポリマーのうち、特に、第4級アンモニウム塩ホモポリマー、第4級アンモニウム塩共重合物又は第4級アンモニウム塩重縮合物を用いることが、赤血球への吸着性の点から好ましい。以下の説明においては、簡便のため、第4級アンモニウム塩ホモポリマー、第4級アンモニウム塩共重合物及び第4級アンモニウム塩重縮合物を総称して「第4級アンモニウム塩ポリマー」と言う。
 第4級アンモニウム塩ホモポリマーは、第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体を1種用い、これを重合することで得られたものである。一方、第4級アンモニウム塩共重合物は、第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体を少なくとも1種用い、必要に応じ第4級アンモニウム部位を有さない重合性単量体を少なくとも1種用い、これらを共重合することで得られたものである。すなわち第4級アンモニウム塩共重合物は、第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体を2種以上用い、これらを共重合させて得られたものであるか、又は第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体を1種以上と、第4級アンモニウム部位を有さない重合性単量体を1種以上用い、これらを共重合させて得られたものである。第4級アンモニウム塩共重合物は、ランダム共重合物でもよく、交互共重合物でもよく、ブロック共重合物でもよく、あるいはグラフト共重合物でもよい。第4級アンモニウム塩重縮合物は、第4級アンモニウム部位を有する単量体1種以上からなる縮合物を用い、それら縮合物を重合することで得られたものである。すなわち第4級アンモニウム塩重縮合物は、第4級アンモニウム部位を有する単量体2種以上の縮合物を用い、これを重合させて得られたものであるか、又は、第4級アンモニウム部位を有する単量体1種以上と、第4級アンモニウム部位を有さない単量体1種以上からなる縮合物を用い、これを縮重合させて得られたものである。
 第4級アンモニウム塩ポリマーは、第4級アンモニウム部位を有するカチオン性のポリマーである。第4級アンモニウム部位は、アルキル化剤を用いた第3級アミンの第4級アンモニウム化によって生成させることができる。あるいは第3級アミンを酸若しくは水に溶解させ、中和で生じさせることができる。あるいは縮合反応を含む求核反応による第4級アンモニウム化によって生成させることができる。アルキル化剤としては、例えばハロゲン化アルキルや、硫酸ジメチル及び硫酸ジメチルなどの硫酸ジアルキルが挙げられる。これらのアルキル化剤のうち、硫酸ジアルキルを用いると、ハロゲン化アルキルを用いた場合に起こり得る腐食の問題が生じないので好ましい。酸としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、クエン酸、リン酸、フルオロスルホン酸、ホウ酸、クロム酸、乳酸、シュウ酸、酒石酸、グルコン酸、ギ酸、アスコルビン酸、ヒアルロン酸などが挙げられる。特に、アルキル化剤によって第3級アミン部位を第4級アンモニウム化した第4級アンモニウム塩ポリマーを用いると、赤血球の電気二重層を確実に中和できるので好ましい。縮合反応を含む求核反応による第4級アンモニウム化は、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンの開環重縮合反応、ジシアンジアミドとジエチレントリアミンの環化反応のようにして生じさせることができる。
 前述した通り、血球凝集剤として用いるカチオン性ポリマーは、赤血球の凝集塊を効果的に生成させる観点から、その分子量が、2000以上であることが好ましく、1万以上であることが更に好ましく、3万以上であることがより更に好ましく、15万以上であることが一層好ましい。カチオン性ポリマーの分子量がこれらの値以上であることによって、赤血球間でのカチオン性ポリマーどうしの絡み合いや、赤血球間でのカチオン性ポリマーの架橋が十分に生じ、経血が赤血球の凝集塊を効果的に生成させ、血液の拡散を抑制する効果が高まるので一層好ましい。分子量の上限値は、3000万以下であることが好ましく、2200万以下であることが更に好ましく、1000万以下であることが一層好ましい。カチオン性ポリマーの分子量がこれらの値以下であることによって、カチオン性ポリマーが経血中へ良好に溶解する。カチオン性ポリマーの分子量は、経血が赤血球と血漿に離され、赤血球の凝集塊を効果的に生成させ、血漿は高吸収ポリマーに効率よく吸収され、吸収量と吸収速度が高まるとともに、防漏溝の内側から外側への経血の移動が抑制され、良好な防漏性能が維持される観点から、2000以上3000万以下であることが好ましく、1万以上2200万以下であることが更に好ましく、15万以上1000万以下であることが一層好ましい。なお、カチオン性ポリマーの分子量が1万以上15万以下、特に1万以上12万以下であると経血の凝集塊が過度に肥大化せず適正な大きさに生成するため、吸収性コアに含まれるパルプ繊維空隙やコアラップシートの空孔部内の空隙を凝集塊が塞ぐことが無くなり、カチオン性ポリマーが経血中へ良好に溶解した後でも、吸収性コア及びコアラップシートにおける経血の透過性が高く維持される点から好ましい。
 カチオン性ポリマーの分子量は、その重合条件を適切に選択することで制御することができる。また、上述の分子量範囲内で、異なる分子量のカチオン性ポリマーを2種以上組合せても良い。カチオン性ポリマーの分子量は、東ソー株式会社製のHLC-8320GPCを用いて測定することができる。具体的な測定条件は次のとおりである。なお、本発明に言う分子量とは、重量平均分子量のことである。
 カラムとしては、東ソー株式会社製のガードカラムαと分析カラムα-Mを直列でつないだものを、カラム温度:40℃で用いる。検出器は、RI(屈折率)を用いる。測定サンプルとしては、溶離液1mLに対して1mgの測定対象の処理剤(第4級アンモニウム塩ポリマー)を溶解させる。ヒドロキシエチルメタクリレートなどの水溶性重合性単量体を含む共重合体は、水に150mmol/Lの硫酸ナトリウムと1質量%の酢酸を溶解させた溶離液を用いる。ヒドロキシエチルメタクリレートなどの水溶性重合性単量体を含む共重合体は、溶離液10mLに対して、分子量5900のプルラン、分子量47300のプルラン、分子量21.2万のプルラン、分子量78.8万のプルラン、各2.5mg溶解させたプルラン混合物を、分子量標準として用いる。ヒドロキシエチルメタクリレートなどの水溶性重合性単量体を含む共重合体は流速:1.0mL/min、注入量:100μLで測定する。ヒドロキシエチルメタクリレートなどの水溶性重合性単量体を含む共重合体以外は、エタノール:水=3:7(体積比)に50mmol/Lの臭化リチウムと1質量%の酢酸を溶解させた溶離液を用いる。ヒドロキシエチルメタクリレートなどの水溶性重合性単量体を含む共重合体以外は、溶離液20mLに対して、分子量106のポリエチレングリコール(PEG)、分子量400のPEG、分子量1470のPEG、分子量6450のPEG、分子量5万のポリエチレンオキシド(PEO)、分子量23.5万のPEO、分子量87.5万のPEO、各10mg溶解させたPEG-PEO混合物を、分子量標準として用いる。ヒドロキシエチルメタクリレートなどの水溶性重合性単量体を含む共重合体以外は流速:0.6mL/min、注入量:100μLで測定する。
 赤血球の凝集塊を効果的に生成させる観点から、カチオン性ポリマーは水溶性であることが好ましい。本発明において「水溶性」とは、100mLのガラスビーカー(5mmΦ)に0.05gの1mm以下の粉末状又は厚み0.5mm以下のフィルム状カチオン性ポリマーを25℃の50mLイオン交換水に添加混合したときに、長さ20mm、幅7mmのスターラーチップを入れ、アズワン株式会社製マグネチックスターラーHPS-100を用いて600rpm攪拌下、その全量が24時間以内に水に溶解する性質のことである。なお、本発明において、更に好ましい溶解性としては、全量が3時間以内に水に溶解することが好ましく、全量が30分以内に水に溶解することが更に好ましい。
 カチオン性ポリマーは、主鎖とそれに結合した複数の側鎖とを有する構造のものであることが好ましい。特に第4級アンモニウム塩ポリマーは、主鎖とそれに結合した複数の側鎖とを有する構造のものであることが好ましい。第4級アンモニウム部位は側鎖に存在していることが好ましい。この場合、主鎖と側鎖とが1点で結合していると、側鎖の可撓性が阻害されにくくなり、側鎖に存在している第4級アンモニウム部位が赤血球の表面に円滑に吸着するようになる。尤も本発明において、カチオン性ポリマーの主鎖と側鎖とが2点又はそれ以上で結合していることは妨げられない。本発明において「1点で結合している」とは、主鎖を構成する炭素原子のうちの1個が、側鎖の末端に位置する1個の炭素原子と単結合していることをいう。「2点以上で結合している」とは、主鎖を構成する炭素原子のうちの2個以上が、側鎖の末端に位置する2個以上の炭素原子とそれぞれ単結合していることをいう。
 カチオン性ポリマーが、主鎖とそれに結合した複数の側鎖とを有する構造のものである場合、例えば第4級アンモニウム塩ポリマーが、主鎖とそれに結合した複数の側鎖とを有する構造のものである場合、各側鎖の炭素数は4以上であることが好ましく、5以上であることが更に好ましく、6以上であることが一層好ましい。炭素数の上限値は、10以下であることが好ましく、9以下であることが更に好ましく、8以下であることが一層好ましい。例えば側鎖の炭素数は4以上10以下であることが好ましく、5以上9以下であることが更に好ましく、6以上8以下であることが一層好ましい。側鎖の炭素数とは、該側鎖における第4級アンモニウム部位(カチオン部位)の炭素数のことであり、対イオンであるアニオン中に炭素が含まれているとしても、その炭素は計数に含まない。特に、側鎖の炭素原子のうち、主鎖に結合している炭素原子から、第4級窒素に結合している炭素原子までの炭素数が前述の範囲であることが、第4級アンモニウム塩ポリマーが赤血球の表面の表面に吸着するときの立体障害性が低くなるので好ましい。
 第4級アンモニウム塩ポリマーが、第4級アンモニウム塩ホモポリマーである場合、該ホモポリマーとしては、例えば第4級アンモニウム部位又は第3級アミン部位を有するビニル系単量体の重合物が挙げられる。第3級アミン部位を有するビニル系単量体を重合する場合には、重合前に及び/又は重合後に、第3級アミン部位をアルキル化剤によって第4級アンモニウム化した第4級アンモニウム塩ホモポリマーとなるか、重合前に及び/又は重合後に、第3級アミン部位を酸によって中和した第3級アミン中和塩となるか、重合後に水溶液中でカチオンを帯びる第3級アミンとなる。アルキル化剤や酸の例は、前述したとおりである。
 特に第4級アンモニウム塩ホモポリマーは、以下の式1で表される繰り返し単位を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 第4級アンモニウム塩ホモポリマーの具体例としては、ポリエチレンイミンなどが挙げられる。また、第4級アンモニウム部位を有する側鎖が、主鎖と1点で結合しているものであるポリ(2-メタクリルオキシエチルジメチルアミン4級塩)、ポリ(2-メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩)、ポリ(2-メタクリルオキシエチルジメチルエチルアンモニウムメチル硫酸塩)、ポリ(2-アクリルオキシエチルジメチルアミン4級塩)、ポリ(2-アクリルオキシエチルトリメチルアミン4級塩)、ポリ(2-アクリルオキシエチルジメチルエチルアンモニウムエチル硫酸塩)、ポリ(3-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド4級塩)、ポリメタクル酸ジメチルアミノエチル、ポリアリルアミン塩酸塩、カチオン化セルロース、ポリエチレンイミン、ポリジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ポリアミジンなどが挙げられる。一方、第4級アンモニウム部位を有する側鎖が、主鎖と2点以上で結合しているホモポリマーの例としては、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ポリジアリルアミン塩酸塩が挙げられる。
 第4級アンモニウム塩ポリマーが、第4級アンモニウム塩共重合物である場合には、該共重合物として、前述した第4級アンモニウム塩ホモポリマーの重合に用いられる重合性単量体を2種以上用い共重合して得られた共重合物を用いることができる。あるいは、第4級アンモニウム塩共重合物として、前述した第4級アンモニウム塩ホモポリマーの重合に用いられる重合性単量体を1種以上と、第4級アンモニウム部位を有さない重合性単量体を1種以上用い共重合して得られた共重合物を用いることができる。更に、ビニル系重合性単量体に加えて、又はそれに代えて、他の重合性単量体、例えば-SO2-などを用いることもできる。第4級アンモニウム塩共重合物は、前述したとおり、二元系の共重合物又は三元系以上の共重合物であり得る。
 特に、第4級アンモニウム塩共重合物は、前記の式1で表される繰り返し単位と、以下の式2で表される繰り返し単位とを有することが、赤血球の凝集塊を効果的に生成させる観点から好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 また、第4級アンモニウム部位を有さない重合性単量体としては、カチオン性重合性単量体、アニオン性重合性単量体、又はノニオン性重合性単量体を用いることができる。これらの重合性単量体中で、特にカチオン性重合性単量体又はノニオン性重合性単量体を用いることで、第4級アンモニウム塩共重合物内において第4級アンモニウム部位との電荷相殺が起こらないので、赤血球の凝集を効果的に生じさせることができる。カチオン性重合性単量体の例としては、特定の条件下でカチオンを帯びる窒素原子を有する環状化合物としてビニルピリジンなど、特定の条件下でカチオンを帯びる窒素原子を主鎖に有する直鎖状化合物としてジシアンジアミドとジエチレントリアミンの縮合化合物などが挙げられる。アニオン性重合性単量体の例としては、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、メタクリル酸、アクリル酸、及び、スチレンスルホン酸、並びに、これらの化合物の塩などが挙げられる。一方、ノニオン性重合性単量体の例としては、ビニルアルコール、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、エチレングリコールモノメタクリレート、エチレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、プロピルメタクリレート、プロピルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレートなどが挙げられる。これらカチオン性重合性単量体、アニオン性重合性単量体、又はノニオン性重合性単量体は、それらのうちの一つを用いることができ、あるいは任意の2種以上を組み合わせて用いることができる。またカチオン性重合性単量体を2種以上組み合わせて用いることができ、アニオン性重合性単量体を2種以上組み合わせて用いることができ、あるいはノニオン性重合性単量体を2種以上組み合わせて用いることもできる。カチオン性重合性単量体、アニオン性重合性単量体及び/又はノニオン性重合性単量体を重合性単量体として用いて共重合された第4級アンモニウム塩共重合物は、その分子量が、前述のとおり1000万以下であることが好ましく、特に500万以下、とりわけ300万以下であることが好ましい(以下に例示する第4級アンモニウム塩共重合物についても同様である。)。
 第4級アンモニウム部位を有さない重合性単量体として、水素結合をすることが可能な官能基を有する重合性単量体を用いることもできる。このような重合性単量体を共重合に用いること、それから得られる第4級アンモニウム塩共重合物を用いて赤血球を凝集させたときに、硬い凝集塊が生じやすくなり、高吸収性ポリマーの吸収性能が一層阻害されにくくなる。水素結合をすることが可能な官能基としては、例えば-OH、-NH2、-CHO、-COOH、-HF、-SHなどが挙げられる。水素結合をすることが可能な官能基を有する重合性単量体の例としては、ヒドロキシエチルメタクリレート、ビニルアルコール、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、エチレングリコールモノメタクリレート、エチレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレートなどが挙げられる。特に、水素結合が強く働く、ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ジメチルアクリルアミドなどは、第4級アンモニウム塩ポリマーの赤血球への吸着状態が安定化するので好ましい。これらの重合性単量体は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 第4級アンモニウム部位を有さない重合性単量体として、疎水性相互作用をすることが可能な官能基を有する重合性単量体を用いることもできる。このような重合性単量体を共重合に用いることで、前述した、水素結合をすることが可能な官能基を有する重合性単量体を用いる場合と同様の有利な効果、すなわち赤血球の硬い凝集塊が生じやすくなるという効果が奏される。疎水性相互作用をすることが可能な官能基としては、例えばメチル基、エチル基、ブチル基等のアルキル基、フェニル基、アルキルナフタレン基、フッ化アルキル基などが挙げられる。疎水性相互作用をすることが可能な官能基を有する重合性単量体の例としては、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、プロピルメタクリレート、プロピルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレート、スチレンなどが挙げられる。特に、疎水性相互作用が強く働き、第4級アンモニウム塩ポリマーの溶解性を大きく低下させない、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレートなどは、第4級アンモニウム塩ポリマーの赤血球への吸着状態が安定化するので好ましい。これらの重合性単量体は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 第4級アンモニウム塩共重合物中での、第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体と、第4級アンモニウム部位を有さない重合性単量体とのモル比は、該第4級アンモニウム塩共重合物によって赤血球が十分に凝集するように適切に調整されることが好ましい。特に、第4級アンモニウム塩共重合物における第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体のモル比は10モル%以上であることが好ましく、22モル%以上であることが更に好ましく、32モル%以上であることが一層好ましく、38モル%以上であることが更に一層好ましい。また、100モル%以下であることが好ましく、80モル%以下であることが更に好ましく、65モル%以下であることが一層好ましく、56モル%以下であることが更に一層好ましい。具体的には、第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体のモル比は10モル%以上100モル%以下であることが好ましく、22モル%以上80モル%以下であることが更に好ましく、32モル%以上65モル%以下であることが更に好ましく、38モル%以上56モル%以下であることが一層好ましい。
 第4級アンモニウム塩ポリマーが、第4級アンモニウム塩重縮合物である場合には、該重縮合物として、前述した第4級アンモニウム部位を有する単量体1種以上からなる縮合物を用い、それらの縮合物を重合することで得られた重縮合物を用いることができる。具体例としては、ジシアンジアミド/ジエチレントリアミン重縮合物、ジメチルアミン/エピクロルヒドリン重縮合物などが挙げられる。
 前述した第4級アンモニウム塩ホモポリマー及び第4級アンモニウム塩共重合物は、ビニル系重合性単量体の単独重合法又は共重合法によって得ることができる。重合方法としては、例えばラジカル重合、リビングラジカル重合、リビングカチオン重合、リビングアニオン重合、配位重合、開環重合、重縮合などを用いることができる。重合条件に特に制限はなく、目的とする分子量、流動電位、及び/又はIOB値を有する第4級アンモニウム塩ポリマーが得られる条件を適切に選択すればよい。
 以上に詳述したカチオン性ポリマーは上述した「特に好ましい血球凝集剤」の例示であり、その効果は特願2015-239286号、及び当該出願の日本国公開公報である特開2016-107100号公報及び当該出願を優先権主張の基礎とする国際出願の国際公開2016/093233号パンフレットに記載の実施例1乃至45によって参照可能である。
 また、本発明で用いる血球凝集剤は、ポリカチオン(カチオン性ポリマー)以外に、第三成分、例えば、溶媒、可塑剤、香料、抗菌・消臭剤、スキンケア剤等の他の成分を1種以上含んだ組成物(血球凝集剤組成物)の形態であってもよい。溶媒としては、水、炭素数1ないし4の飽和脂肪族一価アルコール等の水溶性有機溶媒、又は該水溶性有機溶媒と水との混合溶媒などを用いることができる。可塑剤としては、グリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコール、1,3-ブタンジオールなどを用いることができる。香料としては、特許第4776407号公報に記載されているグリーンハーバル様香気を有する香料、植物の抽出エキス、柑橘類の抽出エキスなどを用いることができる。抗菌・消臭剤としては、特許第4526271号公報に記載されている抗菌性を有する金属を含むカンクリナイト様鉱物、特許第4587928号公報に記載されているフェニル基を有する重合性モノマーから重合された多孔性ポリマー、特許第4651392号公報に記載されている第4級アンモニウム塩、活性炭、粘土鉱物などを用いることができる。スキンケア剤としては、特許第4084278号公報に記載されている植物エキス、コラーゲン、天然保湿成分、保湿剤、角質柔軟化剤、消炎剤などを用いることができる。
 前記血球凝集剤組成物に占めるカチオン性ポリマーの割合は、1質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることが更に好ましく、5質量%以上であることが一層好ましい。また、50質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることが更に好ましく、10質量%以下であることが一層好ましい。前記血球凝集剤組成物に占めるカチオン性ポリマーの割合をこの範囲内に設定することで、吸収性物品に有効量のカチオン性ポリマーを付与することができる。
 以上、本発明について説明したが、本発明は前述した実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、肌側コアラップシートの下方部材における吸収性コアと重なる部分の全域又は一部分に血球凝集剤を配する態様は、第1実施形態や第2実施形態のものに限られず、防漏溝8の全体又は一部と重なる凝集剤配置部を形成し得る限り任意の態様とすることができる。例えば、防漏溝8が全周に亘って重なるように凝集剤配置部を設けても良く、前方防漏溝82及び後方防漏溝83の一方又は双方のみが重なる凝集剤配置部を形成しても良い。また、一対の側方防漏溝81と前方防漏溝82及び後方防漏溝83の一方又は双方とが重なる凝集剤配置部を形成しても良く、側方防漏溝81の全長に代えて側方防漏溝の中央円弧状部のみが重なる凝集剤配置部を形成しても良い。
 また、血球凝集剤を含有させる下方部材は、肌側コアラップシート以外の部材、例えば吸収性コア又は非肌側コアラップシートであっても良く、また、血球凝集剤を2以上の下方部材に含有させても良い。例えば、肌側コアラップシート、吸収性コア及び非肌側コアラップシートのうちの任意の2つ以上であっても良く、肌側コアラップシート、吸収性コア及び非肌側コアラップシートの全部に亘るように血球凝集剤を配することもできる。
 また、血球凝集剤は下方部材に含有されていればよく、表面シートに含有することを排除するものではない。
 また吸収性物品は、サイド防漏シート及びそれによる防漏機構を有しないものであっても良く、またウイング部を有しないものであっても良い。また、本発明の吸収性物品は、生理用ナプキンの他、パンティーライナー(おりものシート)等であってもよい。
 上述した本発明の実施形態に関し、本発明は更に以下の付記(吸収性物品等)を開示する。
<1>
 肌対向面を形成する液透過性の表面シート、非肌対向面を形成する裏面シート及びこれら両シート間に配されている吸収体を備え、着用者の前後方向に沿う縦方向及び該縦方向に直交する横方向を有する経血吸収用の吸収性物品であって、前記肌対向面には、前記表面シートが前記吸収体に陥入した側方防漏溝が、前記縦方向に沿った両側に、それぞれ連続して延びており、前記表面シートよりも前記裏面シートに近い位置に配された下方部材に血球凝集剤が含まれており、前記下方部材における前記血球凝集剤が配されている範囲と、前記側方防漏溝とが重なっている部分を有する、吸収性物品。
<2>
 着用者の排泄部に対向する排泄部対向部において、前記側方防漏溝は前記横方向の外側に向かって凸状に湾曲した中央円弧状部を有している、<1>に記載の吸収性物品。
<3>
 前記中央円弧状部の前後に、それぞれ横方向の外方に向かって凸状に湾曲した平面視形状を有する前方円弧状部及び後方円弧状部を有し、該中央円弧状部と該前方円弧状部との接続部及び前記中央円弧状部と前記後方円弧状部との接続部は、一対の側方防漏溝の距離が狭まった括れ部となっている<2>に記載の吸収性物品。
<4>
 前記吸収性物品は、前記排泄部対向部よりも着用者の前側寄りに配される前方部と、該排泄部対向部よりも着用者の後側寄りに配される後方部とを有しており、前記前方円弧状部と前記後方円弧状部は、それぞれ、前記前方部と前記後方部に位置している、<3>に記載の吸収性物品。
<5>
 一対の前記側方防漏溝の中央円弧状部の縦方向の全長が凝集剤配置部と重なっている、<2>~<4>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<6>
 着用者の排泄部に対向する排泄部対向部において、前記側方防漏溝は前記横方向の内側に向かって凸状に湾曲した円弧状部を有している、<1>に記載の吸収性物品。
<7>
 前記下方部材は、吸収性物品の厚み方向において前記表面シートに隣接する部材である、<1>~<6>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<8>
 前記下方部材における前記血球凝集剤が配されている範囲は、前記側方防漏溝と重なる重複部分における該血球凝集剤の単位面積当たりの存在量が、6g/m2以上、80g/m2以下である、<1>~<7>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<9>
 前記重複部分における前記血球凝集剤の単位面積当たりの存在量が、前記側方防漏溝と重ならない部分の該血球凝集剤の単位面積当たりの存在量より多い、<1>~<8>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<10>
 前記血球凝集剤の重量平均分子量が2000以上3000万以下のカチオン性ポリマーである、<1>~<9>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<11>
 前記血球凝集剤の重量平均分子量が1万以上2200万以下、好ましくは15万以上1000万以下である、<10>に記載の吸収性物品。
<12>
 前記排泄部対向部には、前記側方防漏溝と前記横方向に並列した第2の防漏溝が形成されている、<2>~<11>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<13>
 着用者の排泄部に対向する排泄部対向部において、前記側方防漏溝は前記横方向の外側に向かって凸状に湾曲した中央円弧状部を有しており、該中央円弧状部と横方向に並列するように前記第2の防漏溝が形成されている<12>に記載の吸収性物品。
<14>
 前記側方防漏溝の横方向外側に前記第2の防漏溝が形成されている、<12>又は<13>に記載の吸収性物品。
<15>
 前記中央円弧状部及び第2の防漏溝は、両者間に亘って連続する、前記血球凝集剤を含む凝集剤配置部と重なっている<13>又は<14>記載の吸収性物品。
<16>
 前記中央円弧状部及び第2の防漏溝には、横方向に隙間を開けて形成された別々の前記血球凝集剤を含む凝集剤配置部と重なっている<13>又は<14>記載の吸収性物品。
<17>
 一対の前記側方防漏溝の端部どうしを、前方部側において連結する前方防漏溝と後方部側において連結する後方防漏溝とを備え、環状の防漏溝を形成している、<1>~<16>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<18>
 前記血球凝集剤の配置部は、一対の前記側方防漏溝の縦方向の、全長の50%以上100%以下が、好ましくは70%以上100%以下が重なっている、<1>~<17>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<19>
 前記吸収体は吸収性コアと該吸収性コアを覆うコアラップシートとを含んでなり、前記血球凝集剤が該コアラップシートに含まれている、<1>~<18>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<20>
 前記吸収性コアは、パルプ繊維と高吸収性ポリマーとの混合積繊体からなる<19>記載の吸収性物品。
<21>
 前記コアラップシートは、前記吸収性コアの肌対向面側を被覆する肌側部分の全域が、血球凝集剤を含む凝集剤配置部となっている<19>又は<20>に記載の吸収性物品。
<22>
 前記吸収性物品が生理用ナプキンである、<1>~<21>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<23>
肌対向面を形成する液透過性の表面シート、非肌対向面を形成する裏面シート及びこれら両シート間に配されている吸収体を備え、着用者の前後方向に沿う縦方向及び該縦方向に直交する横方向を有する経血吸収用の吸収性物品であって、前記肌対向面には、前記表面シートが前記吸収体に陥入した側方防漏溝が、前記縦方向に沿った両側に、それぞれ連続して延びており、前記表面シートよりも前記裏面シートに近い位置に配された下方部材にカチオン性ポリマーが含まれており、前記下方部材における前記カチオン性ポリマーが配されている範囲と、前記側方防漏溝とが重なっている部分を有する、吸収性物品。
<24>
 前記カチオン性ポリマーが、第4級アンモニウム塩ホモポリマー、第4級アンモニウム塩共重合物又は第4級アンモニウム塩重縮合物である、<23>に記載の吸収性物品。
<25>
 前記カチオン性ポリマーは、分子量が2000以上3000万以下である<24>に記載の吸収性物品。
 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲はかかる実施例によって何ら制限されるものではない。
〔実施例1〕
 図1に示す形態の生理用ナプキンを作製し、これを実施例1のサンプルとした。生理用ナプキンの厚みは4.2mmとした。吸収体4としては、木材パルプ繊維と高吸収性ポリマーとを含む混合積繊体(吸収性コア)とし、該混合積繊体を、坪量が16g/m2、厚みが0.3mmの薄紙(ティッシュペーパ)で被覆したものを用いた。混合積繊体は、木材パルプ繊維の坪量が300g/m2、高吸収性ポリマーの坪量が56g/m2であった。高吸収性ポリマーとしては、株式会社日本触媒社製の衛生用品向け汎用グレードの高吸収ポリマーを用いた。
 下記処方の血球凝集剤を水溶液として調製し、5gを、100gのイオン交換水に溶解し、その溶液を、吸収体4におけるコアラップシート全面に含浸させた後、30℃10%RHの条件下で24時間静置して乾燥させ、乾燥後のコアラップシートに含有する単位面積当たりの血球凝集剤の存在量が12g/m2となったものを用いた。
・血球凝集剤の処方
 ユニセンスFPA1002L(センカ株式会社;ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(重量平均分子量:60万、流動電位:7856μeq/L)
〔実施例2〕
 図3に示す形態として、乾燥後のコアラップシートに含有する単位面積当たりの血球凝集剤の存在量が、防漏溝の縦方向に延びる部分と重なる重複部分における血球凝集剤の単位面積当たりの存在量が50g/m2、コアラップシートのそれ以外の部分の単位面積当たりの血球凝集剤の存在量が、12g/m2、となるようにした以外は、実施例1と同様にして生理用ナプキンを作製し、これを実施例2のサンプルとした。
〔実施例3及び4〕
 実施例1において血球凝集剤の処方を以下のものに代えた以外は同様にして各生理用ナプキンを作製した。
・実施例3:日本ルーブリゾール社製の商品名マーコート100を乾燥して得られたポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(重量平均分子量15万)
・実施例4:ニットーボーメディカル社製の商品名PAS-H-5L(を乾燥して得られたポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド重量平均分子量:3万、流動電位7447μeq/L、IOB2.1)
〔実施例5〕
 図8に示すような、排泄スポット部Pを挟む両側で縦方向に延びる直線形状とした防漏溝を形成した以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを作製し、実施例5のサンプルとした。
〔比較例1〕
 コアラップシートに血球凝集剤を塗布しなかった以外は、実施例1と同様にして生理用ナプキンを作製し、これを比較例1のサンプルとした。
〔評価試験〕
 実施例及び比較例の生理用ナプキンについて、下記方法により防漏性を評価した。その結果を下記表1に示す。なお、擬似血液としては、前述した擬似血液(粘度8mPa・s)を用いた。
<防漏性の評価方法>
 表面材と吸収体の間に隙間が生じるまで装着動作を繰り返した各生理用ナプキンを、表面シート2側を上側に向けて、水平面に対して45°の角度を有する斜面上に固定した。その状態の生理用ナプキンの排泄スポット部に、3gの擬似血液を10秒かけて滴下した。3分間放置後、各ナプキンの肌対向面を観察し、防漏壁を超えての液が拡散しているか否かを目視で観察した。防漏溝を超えて液が拡散していない場合、再度3gの擬似血液を10秒かけて滴下し、3分間放置させ、防漏溝を超えて液が拡散するまでこの作業を繰り返し、以下の基準により評価した。
 A: 12g以上
 B: 6g以上~12g未満
 C: 6g未満
 表1に示す防漏性の評価から、実施例1~5の生理用ナプキンにおいては、比較例1の生理用ナプキンに比べて、防漏溝による液の拡散抑制効果が向上していることが判る。特に、防漏溝を排泄スポット部Pで外凸又は内凸の曲線形状としたもの(実施例1~4)は、防漏溝を直線形状としたもの(実施例5)と比較して高い防漏性を示した。
 上記の試験は、装着時の動作などによって生じる外力が、防漏溝の表面材と吸収体の圧着部に隙間を生じさせる事を想定し、各生理用ナプキンの防漏溝における表面材と吸収体の間を強制的に剥離させて評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 〔実施例6〕
 図8に示す形態の生理用ナプキンを作製し、これを実施例6のサンプルとした。具体的には、一対の側方防漏溝81、81を、図8に示すように直線状にした以外は実施例1と同様にして、コアラップシートの全域に血球凝集剤が塗布された生理用ナプキンを作製し、これを実施例6のサンプルとした。
〔比較例2〕
 コアラップシートに血球凝集剤を塗布しなかった以外は、実施例6と同様にして、生理用ナプキンを作製し、これを比較例2のサンプルとした。
 <静的最大吸収量>
 生理用ナプキンのサンプルをアクリル板に固定し、排泄スポット部より3gの擬似血液を注入し、液注入終了より3分静置させた後、液排泄点に単位平方センチメートル当たり50gとなるよう1分間荷重を加えた。以降、同操作を繰り返し行い、生理用ナプキンのウイング部から液がしみ出した時点で終了し、静的最大吸収量とした。
 <動的拡散長>
 生理用ナプキンのサンプルを生理用ショーツに固定し、人体の動的モデルに装着した。動的モデルの歩行動作を開始させ、歩行動作開始より1分後に、液排泄スポット部より3gの擬似血液を注入し、歩行動作開始より合計3分間となるよう歩行させた(1回目)。以降、同操作を2回繰り返しした後、動的モデルからナプキンを取り外し、ナプキンの擬似血液により着色した部分のナプキン横方向及びナプキン縦方向の長さを測定し、これを横方向及び縦方向の動的拡散長さとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2に示す静的最大吸収量の評価から、実施例6の生理用ナプキンにおいては、比較例2の生理用ナプキンに比べて、静的最大吸収量が向上していることが判る。また、防漏溝による液の拡散抑制効果が向上していることが判る。さらに、動的拡散長さの評価から、実施例6は、比較例2に比べ、横方向への拡散が制御され、縦方向に拡散していることが判る。上記の評価の結果、防漏溝による液の拡散抑制効果が向上しているとともに、吸収性能が向上していることがわかる。
 本発明の吸収性物品によれば、防漏溝の内側から外側への経血の移動が抑制され、良好な防漏性能が維持される。

Claims (25)

  1.  肌対向面を形成する液透過性の表面シート、非肌対向面を形成する裏面シート及びこれら両シート間に配されている吸収体を備え、着用者の前後方向に沿う縦方向及び該縦方向に直交する横方向を有する経血吸収用の吸収性物品であって、
     前記肌対向面には、前記表面シートが前記吸収体に陥入した側方防漏溝が、前記縦方向に沿った両側に、それぞれ連続して延びており、
     前記表面シートよりも前記裏面シートに近い位置に配された下方部材に血球凝集剤が含まれており、前記下方部材における前記血球凝集剤が配されている範囲と、前記側方防漏溝とが重なっている部分を有する、吸収性物品。
  2.  着用者の排泄部に対向する排泄部対向部において、前記側方防漏溝は前記横方向の外側に向かって凸状に湾曲した中央円弧状部を有している、請求項1に記載の吸収性物品。
  3.  前記中央円弧状部の前後に、それぞれ横方向の外方に向かって凸状に湾曲した平面視形状を有する前方円弧状部及び後方円弧状部を有し、該中央円弧状部と該前方円弧状部との接続部及び前記中央円弧状部と前記後方円弧状部との接続部は、一対の側方防漏溝の距離が狭まった括れ部となっている請求項2に記載の吸収性物品。
  4.  前記吸収性物品は、前記排泄部対向部よりも着用者の前側寄りに配される前方部と、該排泄部対向部よりも着用者の後側寄りに配される後方部とを有しており、前記前方円弧状部と前記後方円弧状部は、それぞれ、前記前方部と前記後方部に位置している、請求項3に記載の吸収性物品。
  5.  一対の前記側方防漏溝の中央円弧状部の縦方向の全長が凝集剤配置部と重なっている、請求項2~4の何れか1項に記載の吸収性物品。
  6.  着用者の排泄部に対向する排泄部対向部において、前記側方防漏溝は前記横方向の内側に向かって凸状に湾曲した円弧状部を有している、請求項1に記載の吸収性物品。
  7.  前記下方部材は、吸収性物品の厚み方向において前記表面シートに隣接する部材である、請求項1~6の何れか1項に記載の吸収性物品。
  8.  前記下方部材における前記血球凝集剤が配されている範囲は、前記側方防漏溝と重なる重複部分における該血球凝集剤の単位面積当たりの存在量が、6g/m2以上、80g/m2以下である、請求項1~7の何れか1項に記載の吸収性物品。
  9.  前記下方部材における前記血球凝集剤が配されている範囲の前記側方防漏溝と重なる前記重複部分は、前記血球凝集剤の単位面積当たりの存在量が、前記側方防漏溝と重ならない部分の該血球凝集剤の単位面積当たりの存在量より多い、請求項1~8の何れか1項に記載の吸収性物品。
  10.  前記血球凝集剤の重量平均分子量が2000以上3000万以下のカチオン性ポリマーである、請求項1~9の何れか1項に記載の吸収性物品。
  11.  前記血球凝集剤の重量平均分子量が1万以上2200万以下である、請求項10に記載の吸収性物品。
  12.  前記排泄部対向部には、前記側方防漏溝と前記横方向に並列した第2の防漏溝が形成されている、請求項2~11の何れか1項に記載の吸収性物品。
  13.  着用者の排泄部に対向する排泄部対向部において、前記側方防漏溝は前記横方向の外側に向かって凸状に湾曲した中央円弧状部を有しており、該中央円弧状部と横方向に並列するように前記第2の防漏溝が形成されている請求項12に記載の吸収性物品。
  14.  前記側方防漏溝の横方向外側に前記第2の防漏溝が形成されている、請求項12又は13に記載の吸収性物品。
  15.  前記中央円弧状部及び第2の防漏溝は、両者間に亘って連続する、前記血球凝集剤を含む凝集剤配置部と重なっている請求項13又は14に記載の吸収性物品。
  16.  前記中央円弧状部及び第2の防漏溝には、横方向に隙間を開けて形成された別々の前記血球凝集剤を含む凝集剤配置部と重なっている請求項13又は14に記載の吸収性物品。
  17.  一対の前記側方防漏溝の端部どうしを、前方部側において連結する前方防漏溝と後方部側において連結する後方防漏溝とを備え、環状の防漏溝を形成している、請求項1~16の何れか1項に記載の吸収性物品。
  18.  前記血球凝集剤の配置部は、一対の前記側方防漏溝の縦方向の、全長の50%以上100%以下が重なっている、請求項1~17の何れか1項に記載の吸収性物品。
  19.  前記吸収体は吸収性コアと該吸収性コアを覆うコアラップシートとを含んでなり、前記血球凝集剤が該コアラップシートに含まれている、請求項1~17の何れか1項に記載の吸収性物品。
  20.  前記吸収性コアは、パルプ繊維と高吸収性ポリマーとの混合積繊体からなる請求項19に記載の吸収性物品。
  21.  前記コアラップシートは、前記吸収性コアの肌対向面側を被覆する肌側部分の全域が、血球凝集剤を含む凝集剤配置部となっている請求項19又は20に記載の吸収性物品。
  22.  前記吸収性物品が生理用ナプキンである、請求項1~21の何れか1項に記載の吸収性物品。
  23.  肌対向面を形成する液透過性の表面シート、非肌対向面を形成する裏面シート及びこれら両シート間に配されている吸収体を備え、着用者の前後方向に沿う縦方向及び該縦方向に直交する横方向を有する経血吸収用の吸収性物品であって、
     前記肌対向面には、前記表面シートが前記吸収体に陥入した側方防漏溝が、前記縦方向に沿った両側に、それぞれ連続して延びており、
     前記表面シートよりも前記裏面シートに近い位置に配された下方部材にカチオン性ポリマーが含まれており、前記下方部材における前記カチオン性ポリマーが配されている範囲と、前記側方防漏溝とが重なっている部分を有する、吸収性物品。
  24.  前記カチオン性ポリマーが、第4級アンモニウム塩ホモポリマー、第4級アンモニウム塩共重合物又は第4級アンモニウム塩重縮合物である、請求項23に記載の吸収性物品。
  25.  前記カチオン性ポリマーは、分子量が2000以上3000万以下である請求項24に記載の吸収性物品。
PCT/JP2017/019969 2016-06-03 2017-05-29 吸収性物品 WO2017209074A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112124 2016-06-03
JP2016-112124 2016-06-03
JP2017-103983 2017-05-25
JP2017103983A JP2017217466A (ja) 2016-06-03 2017-05-25 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017209074A1 true WO2017209074A1 (ja) 2017-12-07

Family

ID=60478551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/019969 WO2017209074A1 (ja) 2016-06-03 2017-05-29 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017209074A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153648A (en) * 1981-02-17 1982-09-22 Kimberly Clark Co Sanitary article containing blood gelling agent
JP2002528232A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 流体処理剤を備える吸収性物品
JP2003250836A (ja) * 2001-12-28 2003-09-09 Kao Corp 吸収性物品用の表面シート
JP2008289631A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2010136972A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Kao Corp 吸収性物品
JP2012120605A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Kao Corp 吸収性物品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153648A (en) * 1981-02-17 1982-09-22 Kimberly Clark Co Sanitary article containing blood gelling agent
JP2002528232A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 流体処理剤を備える吸収性物品
JP2003250836A (ja) * 2001-12-28 2003-09-09 Kao Corp 吸収性物品用の表面シート
JP2008289631A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2010136972A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Kao Corp 吸収性物品
JP2012120605A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Kao Corp 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017217465A (ja) 吸収性物品
JP6949668B2 (ja) 吸収性物品
JP6674326B2 (ja) 吸収性物品
WO2017209068A1 (ja) 吸収性物品
JP6279014B2 (ja) 吸収性物品
JP2018007705A (ja) 生理用吸収性物品
JP6259540B2 (ja) 生理用吸収性物品
JP6279015B2 (ja) 吸収性物品
JP2017217466A (ja) 吸収性物品
JP2017217069A (ja) 生理用吸収性物品
WO2017209076A1 (ja) 生理用吸収性物品
WO2017209074A1 (ja) 吸収性物品
WO2017209069A1 (ja) 吸収性物品
JP6887878B2 (ja) 吸収性物品
JP3222476U (ja) 生理用吸収性物品
WO2017209070A1 (ja) 吸収性物品
JP6762142B2 (ja) 吸収性物品
JP6259539B2 (ja) 生理用吸収性物品
WO2017209073A1 (ja) 吸収性物品
JP6949662B2 (ja) 吸収性物品
WO2017110716A1 (ja) 吸収性物品
JP2019041794A (ja) 吸収性物品
JP6220947B1 (ja) 生理用品
WO2017209072A1 (ja) 吸収性物品
JP6714435B2 (ja) 生理用吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17806629

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17806629

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1