WO2017204057A1 - ジャイロセンサ及び電子機器 - Google Patents
ジャイロセンサ及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017204057A1 WO2017204057A1 PCT/JP2017/018555 JP2017018555W WO2017204057A1 WO 2017204057 A1 WO2017204057 A1 WO 2017204057A1 JP 2017018555 W JP2017018555 W JP 2017018555W WO 2017204057 A1 WO2017204057 A1 WO 2017204057A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- gyro sensor
- arm
- main body
- piezoelectric
- arm part
- Prior art date
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B3/00—Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5607—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
- G01C19/5621—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks the devices involving a micromechanical structure
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/30—Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
Definitions
- This technology relates to a gyro sensor that detects an angular velocity and an electronic device including the gyro sensor.
- MEMS Micro Electro Mechanical Systems
- MEMS gyro sensors are roughly classified into electrostatic type and piezoelectric type depending on the driving method.
- the piezoelectric type has a feature that the driving force is relatively large compared to the electrostatic type.
- a detection method a method in which the cantilever is vibrated in one direction and the Coriolis force is detected as vibration in a direction orthogonal to the driving direction is common.
- the present applicant has previously proposed an angular velocity sensor capable of detecting angular velocities around three axes (see Patent Document 1).
- Patent Document 2 has a tuning electrode (adjustment electrode) for canceling vibration leakage due to structural deviation, and a desired cancellation is performed by partially removing the tuning electrode.
- a gyro sensor that generates a signal for use is disclosed.
- the gyro sensor described in Patent Document 2 has a problem that a tuning electrode needs to be provided separately, so that the structure becomes complicated and design restrictions increase.
- an object of the present technology is to provide a gyro sensor capable of improving characteristics with a simple configuration and an electronic apparatus including the gyro sensor.
- a gyro sensor includes a vibrator body and a detection unit.
- the vibrator body includes at least one arm portion and a support portion that supports the arm portion so as to vibrate.
- the arm portion is provided between an arm portion main body excited in a first direction and the arm portion main body and the support portion, and a second orthogonal to the first direction rather than the first direction.
- an intermediate portion that easily vibrates in the direction of.
- the detection unit is disposed on the intermediate part and detects vibration of the intermediate part in the second direction.
- the arm portion has an intermediate portion that is more likely to vibrate in the second direction, which is the angular velocity detection direction, than the first direction, which is the excitation direction, and the intermediate portion is vibrated in the second direction.
- a detection unit for detecting is provided.
- the intermediate portion may have a shape anisotropy that is more likely to vibrate in the second direction than in the first direction. As a result, the characteristics can be improved with a simple configuration.
- the intermediate portion may have a widened portion having a width dimension along the first direction larger than that of the arm portion main body.
- the said intermediate part may have a thin part whose thickness dimension along the said 2nd direction is smaller than the said arm part main body.
- the said intermediate part may have a pair of notch part which is provided in the boundary part with the said arm part main body, and mutually opposes in the said 1st direction.
- the intermediate part may have a branch part that branches in the first direction.
- the arm body may be made of a single layer material. Since the structural film is not disposed on the arm unit main body, it is possible to avoid the occurrence of vibration leakage due to the positional deviation between the arm unit main body and the structural film.
- the intermediate portion may be made of an anisotropic elastic material that is more likely to vibrate in the second direction than in the first direction.
- the intermediate portion may have a main surface parallel to the first direction, and the detection unit may include a piezoelectric film disposed on the main surface.
- the support portion may include an annular frame, and the arm portion may include a plurality of arm portions that are respectively supported by the frame.
- the gyro sensor may further include a driving unit that is provided on the frame and excites the plurality of arm units in synchronization with the first direction. This makes it possible to detect angular velocities around multiple axes.
- An electronic apparatus includes a gyro sensor.
- the gyro sensor includes a vibrator body and a detection unit.
- the vibrator body includes at least one arm portion and a support portion that supports the arm portion so as to vibrate.
- the arm portion is provided between an arm portion main body excited in a first direction and the arm portion main body and the support portion, and a second orthogonal to the first direction rather than the first direction.
- an intermediate portion that easily vibrates in the direction of.
- the detection unit is disposed on the intermediate part and detects vibration of the intermediate part in the second direction.
- FIG. 1 is a schematic perspective view showing a gyro sensor according to an embodiment of the present technology.
- an X axis, a Y axis, and a Z axis indicate triaxial directions orthogonal to each other.
- a gyro sensor capable of detecting angular velocities around three axes will be described as an example.
- the gyro sensor of this embodiment is mounted on a control board of an electronic device and detects an angular velocity acting on the electronic device.
- the electronic device include a wearable device such as a head mounted display in addition to a video camera, a car navigation system, a game machine, and the like.
- the gyro sensor 100 is made of a material containing single crystal silicon (Si).
- the gyro sensor 100 is formed by performing fine processing on an SOI substrate obtained by bonding two silicon substrates, and an active layer W1, a support layer W2, and a bonding layer (BOX (Buried-Oxide) layer) W3. And have.
- the active layer W1 and the support layer W2 are made of a silicon substrate, and the bonding layer W3 is made of a silicon oxide film.
- the active layer W1 has a vibrator body 101 and a frame body 102.
- the vibrator main body 101 and the frame body 102 are formed by finely processing the active layer W1 into a predetermined shape.
- the support layer W2 and the bonding layer W3 are formed in a frame shape around the active layer W1.
- the thicknesses of the active layer W1, the support layer W2, and the bonding layer W3 are, for example, about 40 ⁇ m, about 300 ⁇ m, and about 1 ⁇ m, respectively.
- FIG. 2 is a plan view schematically showing the configuration of the vibrator body 101.
- the vibrator main body 101 includes an annular frame 10 (support portion) and a plurality of arm portions 21a, 21b, 21c, and 21d.
- the frame 10 has a horizontal direction in the X-axis direction, a vertical direction in the Y-axis direction, and a thickness direction in the Z-axis direction.
- the frame 10 has a main surface 10s perpendicular to the Z axis.
- Each side of the frame 10 functions as a vibrating beam and includes a set of first beams 11a and 11b and a set of second beams 12a and 12b.
- the pair of first beams 11a and 11b is composed of a pair of opposite sides extending in parallel to the X-axis direction and facing each other in the Y-axis direction in FIG.
- the pair of second beams 12a and 12b is composed of another set of opposite sides that extend in the Y-axis direction and face each other in the X-axis direction.
- Each beam 11a, 11b, 12a, 12b has the same length, width, and thickness, and the cross section perpendicular to the longitudinal direction of each beam is formed in a substantially rectangular shape.
- the size of the frame 10 is not particularly limited.
- the length of one side of the frame 10 is 1000 to 4000 ⁇ m
- the thickness of the frame 10 is 10 to 200 ⁇ m
- the widths of the beams 11a, 11b, 12a, and 12b are 50 to 200 ⁇ m. .
- each beam 11a, 11b, 12a, 12b functions as a vibrating beam whose both ends are supported by the connecting portions 13a to 13d.
- the vibrator main body 101 has four arm portions 21a, 21b, 21c, and 21d having a cantilever structure.
- the arm portions 21a and 21c are respectively formed in a pair of connection portions 13a and 13c having a diagonal relationship with each other, and extend inside the frame 10 along the diagonal direction.
- One end of each of the arm portions 21 a and 21 c is supported by the connection portions 13 a and 13 c and protrudes toward the center of the frame 10, and the other end of each of the arm portions 21 a and 21 c faces each other in the vicinity of the center of the frame 10.
- the arm portions 21b and 21d are respectively formed on another set of connection portions 13b and 13d having a diagonal relationship with each other, and extend inside the frame 10 along the diagonal direction.
- One end of each of the arm portions 21 b and 21 d is supported by the connection portions 13 b and 13 d and protrudes toward the center of the frame 10.
- the other end of each of the arm portions 21 b and 21 d faces each other in the vicinity of the center of the frame 10.
- Each of the arm portions 21a to 21d typically has the same shape and size, and is formed at the same time as the outer shape of the frame 10 is processed.
- the shapes and sizes of the arm portions 21a to 21d are not particularly limited, and all of them may not be formed in the same shape or the like.
- the frame body 102 has an annular base portion 81 disposed around the transducer main body 101 and a connecting portion 82 disposed between the transducer main body 101 and the base portion 81. .
- the base portion 81 is configured by a rectangular frame that surrounds the outside of the vibrator body 101.
- the base portion 81 has a rectangular annular main surface 81s formed on the same plane as the main surface 10s of the frame 10, and is electrically connected to a controller (not shown) on the main surface 81s.
- a plurality of terminal portions (electrode pads) 810 are provided.
- the surface opposite to the main surface 81s is bonded to the support layer W2 via the bonding layer W3.
- the support layer W ⁇ b> 2 is configured by a frame similar to the base portion 81 and partially supports the base portion 81.
- the controller includes a control circuit that drives the gyro sensor 100 and processes the output of the gyro sensor 100 to detect an angular velocity around each axis.
- Each terminal portion 810 is electrically and mechanically connected to a control board on which the controller is mounted via a bump (not shown). Note that a wire bonding method may be employed for mounting the gyro sensor 100.
- the connecting portion 82 includes a plurality of connecting portions 82 a, 82 b, 82 c, and 82 d that support the vibrator main body 101 with respect to the base portion 81 so as to vibrate.
- the connecting portions 82 a to 82 d extend from the connecting portions 13 a to 13 d of the frame 10 toward the base portion 81.
- Each of the connecting portions 82a to 82d has a first end portion 821 connected to the vibrator body 101 and a second end portion 822 connected to the base portion 81, and receives the vibration of the frame 10, It is configured to be deformable mainly in the XY plane. That is, the connecting portions 82a to 82d function as a suspension that supports the vibrator main body 101 so as to vibrate.
- Each of the connecting portions 82a to 82d has a main surface 82s parallel to the main surface 10s of the frame 10 and the main surface 81s of the base portion 81.
- the main surface 82s includes the main surfaces 10s and 81s. Consists of the same plane. That is, the connecting portions 82a to 82d of the present embodiment are formed of the same silicon substrate as that of the vibrator body 101.
- the connecting portions 82a to 82d are typically formed in a symmetrical shape with respect to the X axis and the Y axis. As a result, the deformation direction of the frame 10 in the XY plane becomes isotropic, and it is possible to detect the angular velocity with high accuracy around each axis without causing the frame 10 to be twisted or the like.
- the shape of the connecting portions 82a to 82d may be linear or non-linear.
- the connecting portions 82a to 82d each have a turning portion 820 whose extending direction is reversed by approximately 180 ° between the vibrator main body 101 and the base portion 81, as shown in FIG. In this way, by increasing the extension length of each of the connecting portions 82a to 82d, the vibrator main body 101 can be supported without inhibiting the vibration of the vibrator main body 101. Furthermore, the effect of not transmitting external vibration (impact) to the vibrator main body 101 is also obtained.
- the gyro sensor 100 has a plurality of piezoelectric drive units that vibrate the frame 10 in an XY plane parallel to the main surface 10s.
- the plurality of piezoelectric driving units are provided on a pair of first piezoelectric driving units 31 provided on the main surface 10s of the first beam 11a, 11b and the main surface 10s of the second beam 12a, 12b. And a pair of second piezoelectric drive units 32 provided respectively.
- the first and second piezoelectric driving units 31 and 32 are mechanically deformed according to the input voltage, and vibrate the beams 11a, 11b, 12a, and 12b with the driving force of the deformation.
- the direction of deformation is controlled by the polarity of the input voltage.
- the first and second piezoelectric drive units 31 and 32 are the upper surfaces (main surfaces 10s) of the beams 11a, 11b, 12a, and 12b, and are formed linearly in parallel with their axis lines. In FIG. 2, the first and second piezoelectric driving units 31 and 32 are indicated by different hatchings for easy understanding.
- the first piezoelectric drive unit 31 is arranged on the outer edge side of the set of the first beams 11a and 11b
- the second piezoelectric drive unit 32 is arranged on the outer edge side of the set of the second beams 12a and 12b. Yes.
- the first and second piezoelectric drive units 31 and 32 have the same configuration.
- Each piezoelectric drive unit has a laminated structure of a lower electrode layer, a piezoelectric film, and an upper electrode layer.
- the upper electrode layer corresponds to the first driving electrode (D1) in the first piezoelectric driving unit 31, and corresponds to the second driving electrode (D2) in the second piezoelectric driving unit 32. Equivalent to.
- the lower electrode layer corresponds to the second drive electrode (D2) in the first piezoelectric drive unit 31, and the first drive electrode (D1) in the second piezoelectric drive unit 32.
- An insulating film such as a silicon oxide film is formed on the surface (main surface 10s) of the beam on which each piezoelectric driving layer is formed.
- the piezoelectric film is typically composed of lead zirconate titanate (PZT).
- PZT lead zirconate titanate
- the piezoelectric film is polarized and oriented so as to expand and contract in accordance with the potential difference between the lower electrode layer and the upper electrode layer. At this time, AC voltages having opposite phases are applied to the upper electrode layer and the lower electrode layer. Thereby, compared with the case where a lower electrode layer is used as a common electrode, the piezoelectric film can be expanded and contracted with about twice the amplitude.
- the first drive signal (G +) is input to the upper electrode layer (first drive electrode D1) of each of the first piezoelectric drive units 31, and these lower electrode layers (second The drive electrode D2) is configured to receive a second drive signal (G ⁇ ) that is differential (opposite phase) from the drive signal (G +).
- the second drive signal (G ⁇ ) is input to the upper electrode layer (second drive electrode D2) of each of the second piezoelectric drive units 32, and these lower electrode layers (first drive electrode D2) are input.
- the first drive signal (G +) is input to each of the electrodes D1).
- the first piezoelectric drive unit 31 and the second piezoelectric drive unit 32 are applied with voltages of opposite phases so that when one is extended, the other is contracted.
- the second beam set 12a, 12b is subjected to bending deformation in the X-axis direction with both ends being supported by the connecting portions 13a to 13d, and both are close to each other in the XY plane. It vibrates alternately in the direction.
- the pair of the first beams 11a and 11b is bent and deformed in the Y-axis direction while both ends are supported by the connecting portions 13a to 13d, and the direction in which both are separated from each other and the direction in which both are close to each other in the XY plane. And vibrate alternately.
- the beams 11a, 11b, 12a, 12b are driven at their resonance frequencies.
- the resonance frequency of each beam 11a, 11b, 12a, 12b is determined by their shape, length, and the like.
- the resonance frequencies of the beams 11a, 11b, 12a, and 12b are set in the range of 1 to 100 kHz.
- FIG. 3 is a schematic diagram showing the time change of the basic vibration of the frame 10.
- “drive signal 1” indicates the time change of the input voltage applied to the upper electrode (first drive electrode D ⁇ b> 1) of the first piezoelectric drive unit 31
- “drive signal 2” is the second The time change of the input voltage applied to the upper electrode (second drive electrode D2) of the piezoelectric drive unit 32 is shown.
- the drive signal 1 and the drive signal 2 have alternating waveforms that change in opposite phases.
- the frame 10 changes in the order of (a), (b), (c), (d), (a),..., And the set of the first beams 11a, 11b and the second beams 12a,
- the frame 10 vibrates in a vibration mode in which the other set is separated when one set is close to the set of 12b and the other set is close when the one set is separated.
- the arm portions 21a to 21d also vibrate in the XY plane around the connection portions 13a to 13d in synchronization with the vibration of the frame 10. (See the arrow direction shown in FIG. 2 and FIG. 3)
- the vibrations of the arm portions 21a to 21d are excited by the vibrations of the beams 11a, 11b, 12a, and 12b.
- the arm portions 21a and 21c and the arm portions 21b and 21d vibrate (perpendicularly) in mutually opposite phases at the support point of the arm portion in the XY plane, that is, the left and right swing directions from the connection portions 13a to 13d. .
- each beam 11a, 11b, 12a, 12b of the frame 10 is applied to the first and second drive electrodes D1, D2 by applying opposite AC voltages to each other as shown in FIG. It vibrates in the vibration mode shown in.
- the Coriolis force F0 resulting from the angular velocity acts on each point of the frame 10, so that the frame 10 is schematically illustrated in FIG.
- the deformation occurs so as to be distorted in the XY plane. Therefore, by detecting the amount of deformation of the frame 10 in the XY plane, it is possible to detect the magnitude and direction of the angular velocity around the Z axis that has acted on the frame 10.
- the gyro sensor 100 further includes a plurality of first piezoelectric detectors 51a, 51b, 51c, and 51d.
- the first piezoelectric detectors 51a to 51d detect the angular velocity around the Z axis (first axis) perpendicular to the main surface 10s based on the deformation amount of the main surface 10s of the frame 10.
- the first piezoelectric detectors 51a to 51d include four piezoelectric detectors provided on the main surface 10s of the four connection portions 13a to 13d, respectively.
- the first piezoelectric detectors 51a and 51c are respectively formed around one set of connecting portions 13a and 13c having a diagonal relationship. Of these, one piezoelectric detector 51a extends in two directions from the connecting portion 13a along the beams 11a and 12a, and the other piezoelectric detector 51c extends from the connecting portion 13c along the beams 11b and 12b. Extending in the direction.
- first piezoelectric detectors 51b and 51d are formed around the other pair of connecting portions 13b and 13d in a diagonal relationship, respectively.
- one piezoelectric detector 51b extends in two directions from the connecting portion 13b along the beams 11b and 12a, and the other piezoelectric detector 51d extends from the connecting portion 13d along the beams 11a and 12b. Extending in the direction.
- the first piezoelectric detectors 51a to 51d have the same configuration as the first and second piezoelectric drive units 31 and 32. That is, the first piezoelectric detectors 51a to 51d are composed of a laminate of a lower electrode layer, a piezoelectric film, and an upper electrode layer, and mechanical deformation of each beam 11a, 11b, 12a, 12b is converted into an electrical signal. Has a function to convert.
- each lower electrode layer is connected to a reference potential (Vref) such as a ground potential, and each upper electrode layer outputs a detection signal (z1, z2, z3, z4).
- Vref reference potential
- the first detection electrode (S1) is configured.
- the output of the piezoelectric detector 51a on the connecting portion 13a and the output of the piezoelectric detector 51c on the connecting portion 13c are the same in principle, and the output of the piezoelectric detecting portion 51b on the connecting portion 13b and the output of the piezoelectric detecting portion 51c on the connecting portion 13d.
- the output of the piezoelectric detector 51d is the same in principle.
- the magnitude of the angular velocity around the Z axis acting on the frame 10 and The direction can be detected.
- the gyro sensor 100 includes a plurality of second piezoelectric detection units 71a, 71b, 71c, and 71d, as shown in FIG.
- the second piezoelectric detectors 71a to 71d calculate the angular velocities in the biaxial directions perpendicular to the Z axis (for example, the X axis direction and the Y axis direction) based on the deformation amounts in the Z axis direction of the plurality of arm portions 21a to 21d.
- the second piezoelectric detectors 71a to 71d include four piezoelectric detectors provided on the four arm portions 21a to 21d, respectively.
- the second piezoelectric detectors 71a to 71d are the surfaces of the respective arm portions 21a to 21d (the same main surface as the main surface 10s), and are disposed on these axes.
- the second piezoelectric detectors 71a to 71d have the same configuration as that of the first piezoelectric detectors 51a to 51d, and are composed of a laminate of a lower electrode layer, a piezoelectric film, and an upper electrode layer. It has a function of converting mechanical deformations of the portions 21a to 21d into electric signals.
- each lower electrode layer is connected to a reference potential (Vref) such as a ground potential, and each upper electrode layer outputs a detection signal (xy1, xy2, xy3, xy4).
- Vref reference potential
- each upper electrode layer outputs a detection signal (xy1, xy2, xy3, xy4).
- the second detection electrode (S2) is configured.
- each of the second piezoelectric detectors 71a to 71d provided in the arm portions 21a to 21d functions as a detector for detecting an angular velocity around the X axis and an angular velocity around the Y axis.
- the other pair of arms 21b and 21c adjacent in the X-axis direction is deformed in the negative direction of the Z-axis by the Coriolis force F1, and the deformation amounts thereof are detected by the piezoelectric detectors 71b and 71c, respectively.
- the other pair of arms 21c and 21d adjacent in the Y-axis direction is deformed in the negative direction of the Z-axis by the Coriolis force F2, and the deformation amounts thereof are detected by the piezoelectric detectors 71c and 71d, respectively.
- the angular velocity is detected based on the same principle as described above. That is, the arm portions 21a to 21d are deformed by the Coriolis force according to the X direction component and the Y direction component of the angular velocity, and the deformation amounts are detected by the piezoelectric detection portions 71a to 71d, respectively.
- the controller extracts the angular velocity around the X axis and the angular velocity around the Y axis based on the outputs of the piezoelectric detectors 71a to 71d. This makes it possible to detect an angular velocity around an arbitrary axis parallel to the XY plane.
- the gyro sensor 100 of this embodiment has a reference electrode 61 as shown in FIG.
- the reference electrode 61 is disposed adjacent to the second piezoelectric drive unit 32 on the beam 12a and the beam 12b.
- the reference electrode 61 has the same configuration as the first and second piezoelectric detectors 51a to 51d and 71a to 71d, and is composed of a laminate of a lower electrode layer, a piezoelectric film, and an upper electrode layer. , Has a function of converting mechanical deformation of the beams 12a and 12b into an electric signal.
- the lower electrode layer is connected to a reference potential such as a ground potential, and the upper electrode layer functions as a detection electrode that outputs a reference signal (FB).
- FB reference signal
- a sum signal of the outputs of the first piezoelectric detectors 51a to 51d can be generated and used as the reference signal.
- FIG. 7 and 8 show the configuration of a gyro sensor according to a comparative example.
- FIG. 7 is a schematic plan view of the main part showing the configuration of the gyro sensor 102 according to the comparative example
- FIGS. 8A and 8B are an enlarged plan view and a side view of the arm part.
- the same reference numerals are given to the portions corresponding to those in FIG.
- the gyro sensor 102 has four arm portions 20 (20a to 20d) having a cantilever structure supported at the four corners of the frame 10.
- Each arm portion 20 is configured in the same manner, and has a rectangular arm portion body 201 having a uniform cross section extending in an axial shape toward the center of the frame 10.
- One end portion of the arm portion main body 201 is connected to the four corners of the frame 10, and the other end portion of the arm portion main body 201 is integrally provided with a weight portion 202 having a substantially rectangular shape.
- Each arm portion 20 vibrates in the direction (first direction) indicated by an arrow A1 in FIG. 8A in synchronization with the basic vibration of the frame 10.
- FIG. 9A schematically shows a state in which the axis of the piezoelectric detector 70 is displaced from the axis of the arm unit main body 201 by a positional deviation amount d.
- FIG. 9B an oblique vibration having a vibration component in the detection operation direction (A2 direction) occurs in the drive vibration operation, and the S / N is deteriorated by deviating from the vibration direction A1 in the drive mode. .
- an intermediate portion 210 is provided at a connection portion of each arm portion 21a to 21d with the frame 10. Yes.
- 10A and 10B are a schematic plan view and a side view of the arm portion 21 (21a to 21d) in the gyro sensor 100 of the present embodiment.
- the arm portion 21 includes an intermediate portion 210, an arm portion main body 211, and a weight portion 212.
- the arm portion main body 211 is configured by a rectangular beam having a uniform cross section extending in an axial shape toward the center of the frame 10, and one end thereof is connected to the frame 10 (connection portions 13 a to 13 d) via the intermediate portion 210.
- the other end portion is integrally provided with a weight portion 212 having a substantially rectangular shape.
- the weight portion 212 is for increasing the angular velocity detection sensitivity, but may be omitted as necessary.
- the intermediate part 210 is provided between the arm part main body 211 and the frame 10 and has a characteristic that it is more likely to vibrate in the detection operation direction (A2 direction) than in the drive vibration direction (A1 direction).
- the intermediate unit 210 has shape anisotropy that is more likely to vibrate in the detection operation direction than in the drive vibration direction.
- the intermediate portion 210 of the present embodiment has a widened portion 210a having a larger width dimension along the drive vibration direction (A1 direction) than the arm portion main body 211.
- the widened portion 210a has a width dimension larger than the thickness dimension along the detection operation direction (A2 direction) of the intermediate portion 210.
- the intermediate section 210 is more likely to vibrate in the detection operation direction than in the drive vibration direction.
- the intermediate part 210 is made of the same material (silicon) as the frame 10 and the arm part main body 211, and is formed simultaneously with the arm part main body 211 and the weight part 212 when pattern etching of the active layer W1 (FIG. 1).
- the width of the widened portion 210a is typically larger than the width of the arm portion 211, and is a size that can suppress the vibration of the intermediate portion 210 in the width direction (drive vibration direction). Also good.
- the length of the intermediate portion 210 in the axial direction is not particularly limited, and can be arbitrarily set as long as desired vibration characteristics of the arm portion main body 211 can be obtained.
- the piezoelectric detectors 71 (71a to 71d) provided on the surface of the arm part 21 are arranged in the formation region of the intermediate part 210 as shown in FIGS. 10A and 10B.
- the piezoelectric detection unit 71 is for detecting vibration in the detection operation direction (A2 direction) of the intermediate unit 210.
- the piezoelectric detection unit 71 is disposed on the axis of the arm unit 21 and is a formation region of the arm unit main body 211. The length is not reached.
- the amplitude is very small because it is thick with respect to the driving vibration direction (A1 direction), while the piezoelectric detector 71 is not disposed. Since the arm part main body 211 is thin with respect to the driving vibration direction (A1 direction), the arm part main body 211 swings greatly. That is, in the driving mode that vibrates in the A1 direction, the vibration node is near the boundary between the intermediate portion 210 and the arm portion main body 211, while in the detection mode that vibrates in the A2 direction, the vibration node is near the base of the arm portion 21 ( It is in the vicinity of the boundary between the intermediate portion 210 and the frame 10. As a result, the drive mode and the detection mode can be separated from each other, so that the S / N deterioration can be suppressed.
- the piezoelectric detection unit 71 is selectively disposed on the intermediate unit 210, the arm unit main body 211 and the weight unit 212 are made of a single layer material (silicon).
- the regions of the arm portion 21 that are driven and vibrated in the A1 direction are substantially the arm portion main body 211 and the weight portion 212, and these regions do not require alignment with the functional film such as the piezoelectric detection portion 71. Due to the structure, no positional deviation from the functional film occurs. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to effectively reduce the influence of the structural displacement that causes the characteristic deterioration with a simple configuration.
- FIG. 11 is a graph showing an example of a calculated value of the amount of angular deviation in the driving vibration direction of the arm portion with respect to the positional deviation amount (corresponding to the symbol d in FIG. 9) of the piezoelectric detection portion relative to the arm portion.
- the width of the intermediate portion 210 is about 1.8 times the width of the arm portion main body. It can be seen that the angular shift in the vibration direction caused by the positional shift is reduced to half or less in the structure of the present embodiment as compared with the structure in which the width of the arm portion is uniform as in the comparative example.
- FIG. 12 is a simulation result comparing the signal leakage amount of the drive vibration in the sample used in the experiment of FIG. According to this embodiment, the signal leakage amount can be remarkably reduced as compared with the comparative example, and variation between samples can be reduced. Therefore, it is possible to stably produce a gyro sensor having excellent characteristics.
- the boundary portion between the intermediate portion 210 of the arm portion 21 and the arm portion main body 211 is not limited to the example formed in a right stepped shape as shown in FIG. 10A.
- It may be formed in a tapered shape in which the width gradually decreases from the arm portion main body 211 toward the arm portion main body 211. Thereby, the stress concentration in the boundary part can be relaxed and the durability of the arm part 21 can be improved.
- the taper shape is not limited to the illustrated straight line shape, and may be formed in a curved line.
- ⁇ Second Embodiment> 14A and 14B are a schematic plan view and a side view showing the configuration of the arm portion in the gyro sensor according to the second embodiment of the present technology.
- the configuration different from the first embodiment will be mainly described, and the same configuration as the first embodiment will be denoted by the same reference numeral, and the description thereof will be omitted or simplified.
- the gyro sensor of this embodiment is different from the arm portion 21 of the first embodiment in the configuration of the arm portion 22. That is, the arm part 22 of the present embodiment includes an intermediate part 220, an arm part main body 211, and a weight part 212. Since the arm part main body 211 and the weight part 212 have the same configuration as that of the first embodiment, description thereof is omitted here.
- the intermediate portion 220 is provided between the arm portion main body 211 and the frame 10 and has a shape that is likely to vibrate in the detection operation direction (A2 direction) rather than the drive vibration direction (A1 direction), as in the first embodiment. Has a direction.
- the intermediate portion 220 of the present embodiment is formed with the same width and thickness as the arm portion main body 211 as shown in FIGS. 14A and 14B.
- the piezoelectric detection unit 71 is disposed on the intermediate unit 220.
- the intermediate part 220 has a pair of notches 220a at or near the boundary with the arm part body 211. These notches 220 a are provided so as to face the width direction of the arm portion 22, thereby forming a “neck” along the width direction at the boundary between the intermediate portion 220 and the arm portion main body 211.
- the formation part of the notch part 220a is more easily deformed than the other parts, so that the formation part of the notch part 220a substantially vibrates. It becomes the clause of.
- the intermediate portion 220 which is the base portion of the arm portion 22 becomes a vibration node. Therefore, according to the present embodiment, as in the first embodiment, mode separation between the drive mode and the detection mode is possible, so that the S / N deterioration can be suppressed.
- the width of the intermediate portion 220 is equal to the width of the arm portion main body 211, but is not limited thereto, and may have a widened portion larger than the width of the arm portion main body 211 as in the first embodiment. .
- ⁇ Third Embodiment> 15A and 15B are a schematic plan view and a side view showing a configuration of an arm part in a gyro sensor according to a third embodiment of the present technology.
- the configuration different from the first embodiment will be mainly described, and the same configuration as the first embodiment will be denoted by the same reference numeral, and the description thereof will be omitted or simplified.
- the gyro sensor of this embodiment is different from the arm portion 21 of the first embodiment in the configuration of the arm portion 23. That is, the arm part 23 of the present embodiment includes an intermediate part 230, an arm part main body 211, and a weight part 212. Since the arm part main body 211 and the weight part 212 have the same configuration as that of the first embodiment, description thereof is omitted here.
- the intermediate portion 230 is provided between the arm portion main body 211 and the frame 10 and has a shape that is likely to vibrate in the detection operation direction (A2 direction) rather than the drive vibration direction (A1 direction), as in the first embodiment. Has a direction.
- the intermediate portion 230 of the present embodiment includes a thin portion 230a having a smaller thickness dimension along the detection operation direction (A2 direction) than the arm portion main body 211 as shown in FIGS. 15A and 15B. Further, the intermediate portion 230 has a widened portion 230b having a larger width dimension along the drive vibration direction (A1 direction) than the arm portion main body 211.
- the piezoelectric detection unit 71 is disposed on the intermediate unit 230.
- the thin portion 230a is formed by cutting the surface of the intermediate portion 230 by a predetermined depth by wet etching, dry etching, machining, laser processing, or the like.
- the thickness of the thin portion 230a is not particularly limited, and is set to an appropriate thickness that can ensure the strength of the intermediate portion 230. As the thickness of the thin portion 230a is smaller, the amount of deformation in the detection operation direction is larger, so that a large detection signal can be obtained in the piezoelectric detector 71.
- the widened portion 230b may be omitted as necessary, but by additionally providing the widened portion 230b, the rigidity of the thinned intermediate portion 230 in the driving vibration direction can be increased. Further, the notch 220a (see FIG. 14) described in the second embodiment may be additionally provided in the intermediate portion 230.
- the intermediate portion 230 on which the piezoelectric detector 71 is disposed has a very small amplitude because it is thick with respect to the driving vibration direction (A1 direction), while the piezoelectric detector 71 is disposed. Since the arm portion main body 211 that has not been thinned with respect to the driving vibration direction (A1 direction), the arm portion main body 211 will shake greatly. As a result, the drive mode and the detection mode can be separated from each other, so that the S / N deterioration can be suppressed. Further, since the intermediate section 230 is relatively easily deformed with respect to the detection operation direction (A2 direction), a large detection signal can be obtained.
- 16A and 16B are a schematic plan view and a side view showing the configuration of the arm portion in the gyro sensor according to the fourth embodiment of the present technology.
- the configuration different from the first embodiment will be mainly described, and the same configuration as the first embodiment will be denoted by the same reference numeral, and the description thereof will be omitted or simplified.
- the gyro sensor of this embodiment is different from the arm portion 21 of the first embodiment in the configuration of the arm portion 24. That is, the arm part 24 of the present embodiment includes an intermediate part 240, an arm part main body 211, and a weight part 212. Since the arm part main body 211 and the weight part 212 have the same configuration as that of the first embodiment, description thereof is omitted here.
- the intermediate portion 240 is provided between the arm portion main body 211 and the frame 10 and has a shape that easily vibrates in the detection operation direction (A2 direction) rather than the drive vibration direction (A1 direction), as in the first embodiment. Has a direction.
- the intermediate portion 240 of the present embodiment includes a branching portion 240a that branches in the driving vibration direction (A1 direction), and two branch beams 241 and 242 that branch at the branching portion 240a.
- the branch beams 241 and 242 are formed with the same length, width and thickness, and are provided between the branch portion 240a and the frame 10.
- the angle formed by the branch beams 241 and 242 is not particularly limited, but the larger the angle formed, the more the vibration in the driving vibration direction (A1 direction) of the intermediate portion 240 can be suppressed.
- the number of branch beams is not particularly limited, and may be three or more.
- the piezoelectric detection unit 71 is disposed on the intermediate unit 240.
- the piezoelectric detector 71 is formed in a V shape so as to extend along the axis of each branch beam 241, 242 from the branch 240.
- the piezoelectric detector 71 may be individually disposed on each of the branch beams 241 and 242.
- the branching part 240a of the intermediate part 240 becomes a vibration node.
- the detection operation direction (A2 direction) the root portions of the branch beams 241 and 242 at two locations become vibration nodes. Therefore, according to the present embodiment, as in the first embodiment, mode separation between the drive mode and the detection mode is possible, so that the S / N deterioration can be suppressed.
- 17A and 17B are a schematic plan view and a side view showing a configuration of an arm part in a gyro sensor according to a fifth embodiment of the present technology.
- the configuration different from the first embodiment will be mainly described, and the same configuration as the first embodiment will be denoted by the same reference numeral, and the description thereof will be omitted or simplified.
- the gyro sensor of this embodiment is different from the arm portion 21 of the first embodiment in the configuration of the arm portion 25. That is, the arm part 25 of the present embodiment includes an intermediate part 250, an arm part main body 211, and a weight part 212. Since the arm part main body 211 and the weight part 212 have the same configuration as that of the first embodiment, description thereof is omitted here.
- the intermediate portion 250 is provided between the arm portion main body 211 and the frame 10, and in the present embodiment, is configured of an anisotropic material that easily vibrates in the detection operation direction (A2 direction) rather than the drive vibration direction (A1 direction).
- the intermediate portion 250 of the present embodiment is made of a material whose elastic modulus (lateral elastic modulus) in the driving vibration direction is larger than that in the detection operation direction (longitudinal elastic modulus).
- a characteristic may be realized by providing the intermediate portion 250 with a widened portion 250a larger than the width of the arm portion main body 211, or realized by a difference in crystal orientation of single crystal silicon constituting the intermediate portion 250. May be.
- the piezoelectric detection unit 71 is disposed on the intermediate unit 240.
- the amplitude of the intermediate portion 250 where the piezoelectric detector 71 is disposed is very small because the elastic modulus is large with respect to the driving vibration direction (A1 direction), while the piezoelectric detector 71 is The arm unit main body 211 that is not arranged is shaken greatly because it is thin with respect to the driving vibration direction (A1 direction).
- the drive mode and the detection mode can be separated from each other, so that the S / N deterioration can be suppressed.
- the intermediate portion 250 is relatively easily deformed with respect to the detection operation direction (A2 direction), a large detection signal can be obtained.
- a gyro sensor capable of detecting angular velocities around three axes has been described as an example.
- the present invention is not limited to this, and a tuning fork type gyro capable of detecting angular velocities around one axis is described.
- the present technology can also be applied to sensors.
- this technique can also take the following structures.
- It has at least one arm part, and a support part that supports the arm part so as to be able to vibrate, the arm part comprising: an arm part body excited in a first direction; the arm part body; A vibrator main body provided between the support portion and an intermediate portion that is easier to vibrate in a second direction orthogonal to the first direction than the first direction; A gyro sensor comprising: a detection unit that is disposed on the intermediate unit and detects vibration of the intermediate unit in the second direction.
- the gyro sensor according to (1) above, The gyro sensor has a shape anisotropy in which the intermediate portion is more likely to vibrate in the second direction than in the first direction.
- the intermediate part has a widened part having a larger width dimension along the first direction than the arm part main body.
- the gyro sensor according to (2) or (3) above, The gyro sensor has a pair of notch portions provided at a boundary portion with the arm portion main body and opposed to each other in the first direction.
- the gyro sensor according to any one of (2) to (4) above, The said intermediate part has a thin part whose thickness dimension along the said 2nd direction is smaller than the said arm part main body.
- the intermediate part has a branching part that branches in the first direction.
- the arm part body is a gyro sensor made of a single layer material.
- the said intermediate part is comprised with the anisotropic elastic material which is easy to vibrate in the said 2nd direction rather than the said 1st direction.
- the intermediate portion has a main surface parallel to the first direction,
- the detection unit includes a piezoelectric film disposed on the main surface.
- the gyro sensor according to any one of (1) to (9) above,
- the support portion has an annular frame
- the arm portion has a plurality of arm portions each supported by the frame
- the gyro sensor further includes a drive unit provided on the frame and configured to excite the plurality of arm units in synchronization with the first direction.
- It has at least one arm part and a support part that supports the arm part so as to be able to vibrate, and the arm part includes an arm part body excited in a first direction, the arm part body, and the arm part.
- a vibrator main body provided between the support portion and an intermediate portion that is easier to vibrate in a second direction orthogonal to the first direction than the first direction;
- An electronic apparatus comprising: a gyro sensor that is disposed on the intermediate portion and includes a detection unit that detects vibration of the intermediate portion in the second direction.
- SYMBOLS 10 Frame 11a, 11b, 12a, 12b ... Beam 21 (21a-21d), 22, 23, 24, 25 ... Arm part 31, 32 ... Piezoelectric drive part 51a-51d, 71 (71a-71d) ... Piezoelectric detection part DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Gyro sensor 101 ... Vibrator main body 211 ... Arm part main body 210, 220, 230, 240, 250 ... Intermediate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
Abstract
本技術の一形態に係るジャイロセンサは、振動子本体と、検出部とを具備する。上記振動子本体は、少なくとも1つのアーム部と、上記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有する。上記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、上記アーム部本体と上記支持部との間に設けられ、上記第1の方向よりも上記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する。上記検出部は、上記中間部の上に配置され、上記中間部の上記第2の方向への振動を検出する。
Description
本技術は、角速度を検出するジャイロセンサ及びこれを備えた電子機器に関する。
現在、モバイル機器を中心として、人間の動作を検知するためのモーションセンサが広く用いられている。そのうち、角速度を検出するジャイロセンサは近年、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術の進展によって小型化が進み、様々なタイプのデバイスが開発・商品化されている。
MEMSジャイロセンサは、駆動方式によって静電型と圧電型とに大別される。圧電式は、静電式と比べると、相対的に駆動力が大きいという特長がある。検出方法としては、片持ち梁をある一方向へ振動させて、コリオリ力を駆動方向と直交した方向への振動として検出する方式が一般的である。このような圧電式ジャイロセンサとして、本出願人は先に、3軸まわりの角速度を検出することが可能な角速度センサを提案した(特許文献1参照)。
一方、圧電式ジャイロセンサにおける課題の一つとして、駆動振動方向のズレによる駆動振動の振動漏れが挙げられる。理想的には、片持ち梁の駆動振動方向と検出動作方向とが完全に直角であることが望ましいが、実際には振動方向が想定している方向からずれてしまうことがある。駆動振動方向がずれる主な要因の一つが、片持ち梁の主構造と検出電極との位置ずれであり、駆動振動動作によって検出信号が発生することで、S/N(Signal/Noise)などの特性の劣化が避けられなくなる。
このような問題を回避するため、例えば特許文献2には、構造ずれ起因の振動漏れをキャンセルするためのチューニング電極(調整用電極)を有し、これを一部除去するなどして所望のキャンセル用信号を生成するジャイロセンサが開示されている。
しかしながら特許文献2に記載のジャイロセンサは、チューニング電極を別途設ける必要が生じるため、構造が複雑化し、設計の制約が増大するという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、簡素な構成で特性の向上を図ることができるジャイロセンサ及びこれを備えた電子機器を提供することにある。
本技術の一形態に係るジャイロセンサは、振動子本体と、検出部とを具備する。
上記振動子本体は、少なくとも1つのアーム部と、上記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有する。上記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、上記アーム部本体と上記支持部との間に設けられ、上記第1の方向よりも上記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する。
上記検出部は、上記中間部の上に配置され、上記中間部の上記第2の方向への振動を検出する。
上記振動子本体は、少なくとも1つのアーム部と、上記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有する。上記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、上記アーム部本体と上記支持部との間に設けられ、上記第1の方向よりも上記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する。
上記検出部は、上記中間部の上に配置され、上記中間部の上記第2の方向への振動を検出する。
上記ジャイロセンサにおいて、アーム部は、励振方向である第1の方向よりも角速度検出方向である第2の方向に振動しやすい中間部を有するとともに、当該中間部にその第2の方向への振動を検出する検出部が設けられている。これにより、駆動振動の振動漏れが検出部で検出されにくくなり、駆動モードと検出モードとが適切に分離されて、角速度検出特性が向上する。
上記中間部は、上記第1の方向よりも上記第2の方向に振動しやすい形状異方性を有してもよい。これにより、簡素な構成で特性の向上を図ることができる。
例えば、上記中間部は、上記アーム部本体よりも上記第1の方向に沿った幅寸法が大きい拡幅部を有してもよい。
あるいは上記中間部は、上記アーム部本体よりも上記第2の方向に沿った厚さ寸法が小さい薄肉部を有してもよい。
あるいは上記中間部は、上記アーム部本体との境界部に設けられ上記第1の方向に相互に対向する一対の切欠き部を有してもよい。
あるいは上記中間部は、上記第1の方向に分岐する分岐部を有してもよい。
あるいは上記中間部は、上記アーム部本体よりも上記第2の方向に沿った厚さ寸法が小さい薄肉部を有してもよい。
あるいは上記中間部は、上記アーム部本体との境界部に設けられ上記第1の方向に相互に対向する一対の切欠き部を有してもよい。
あるいは上記中間部は、上記第1の方向に分岐する分岐部を有してもよい。
上記アーム部本体は、単一層の材料で構成されてもよい。アーム部本体上に構造膜が配置されないことで、これらアーム部本体と構造膜との位置ずれに起因する振動漏れの発生を回避することができる。
上記中間部は、上記第1の方向よりも上記第2の方向に振動しやすい異方性弾性材料で構成されてもよい。
上記中間部は、上記第1の方向に平行な主面を有し、上記検出部は、上記主面に配置された圧電膜を含んでもよい。
上記支持部は、環状のフレームを有し、上記アーム部は、上記フレームにそれぞれ支持される複数のアーム部を有してもよい。上記ジャイロセンサは、上記フレームに設けられ上記複数のアーム部を上記第1の方向に同期して励振させる駆動部をさらに具備してもよい。
これにより多軸まわりの角速度検出が可能となる。
これにより多軸まわりの角速度検出が可能となる。
本技術の一形態に係る電子機器は、ジャイロセンサを具備する。
上記ジャイロセンサは、振動子本体と、検出部とを有する。
上記振動子本体は、少なくとも1つのアーム部と、上記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有する。上記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、上記アーム部本体と上記支持部との間に設けられ、上記第1の方向よりも上記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する。
上記検出部は、上記中間部の上に配置され、上記中間部の上記第2の方向への振動を検出する。
上記ジャイロセンサは、振動子本体と、検出部とを有する。
上記振動子本体は、少なくとも1つのアーム部と、上記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有する。上記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、上記アーム部本体と上記支持部との間に設けられ、上記第1の方向よりも上記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する。
上記検出部は、上記中間部の上に配置され、上記中間部の上記第2の方向への振動を検出する。
以上のように、本技術によれば、簡素な構成で駆動振動の振動漏れを低減し、特性の向上を図ることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は本技術の一実施形態に係るジャイロセンサを示す概略斜視図である。図においてX軸、Y軸及びZ軸は、相互に直交する3軸方向をそれぞれ示している。
図1は本技術の一実施形態に係るジャイロセンサを示す概略斜視図である。図においてX軸、Y軸及びZ軸は、相互に直交する3軸方向をそれぞれ示している。
本実施形態では、3軸まわりの角速度を検出することが可能なジャイロセンサを例に挙げて説明する。本実施形態のジャイロセンサは、電子機器の制御基板に搭載され、当該電子機器に作用する角速度を検出する。電子機器としては、例えば、ビデオカメラ、カーナビゲーションシステム、ゲーム機等のほか、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブル機器が挙げられる。
まず、本実施形態のジャイロセンサ100の基本構成について説明する。
ジャイロセンサ100は、単結晶シリコン(Si)を含む材料で構成される。例えば、ジャイロセンサ100は、2枚のシリコン基板を貼り合わせたSOI基板に微細加工を施すことで形成され、活性層W1と、支持層W2と、接合層(BOX(Buried-Oxide)層)W3とを有する。活性層W1及び支持層W2はシリコン基板で構成され、接合層W3はシリコン酸化膜で構成される。
活性層W1は、振動子本体101と、枠体102とを有する。振動子本体101及び枠体102は、活性層W1を所定形状に微細加工することで形成される。支持層W2及び接合層W3は、活性層W1の周囲に枠状に形成される。活性層W1、支持層W2及び接合層W3の厚みはそれぞれ、例えば、約40μm、約300μm及び約1μmとされる。
[振動子本体]
図2は、振動子本体101の構成を模式的に示す平面図である。振動子本体101は、環状のフレーム10(支持部)と、複数のアーム部21a,21b,21c,21dとを有する。
図2は、振動子本体101の構成を模式的に示す平面図である。振動子本体101は、環状のフレーム10(支持部)と、複数のアーム部21a,21b,21c,21dとを有する。
(フレーム)
フレーム10は、X軸方向に横方向、Y軸方向に縦方向、Z軸方向に厚み方向を有する。フレーム10は、Z軸に垂直な主面10sを有する。フレーム10の各辺は、振動梁として機能し、第1の梁11a,11bの組と、第2の梁12a,12bの組とを含む。
フレーム10は、X軸方向に横方向、Y軸方向に縦方向、Z軸方向に厚み方向を有する。フレーム10は、Z軸に垂直な主面10sを有する。フレーム10の各辺は、振動梁として機能し、第1の梁11a,11bの組と、第2の梁12a,12bの組とを含む。
第1の梁11a,11bの組は、図2においてX軸方向に平行に延在しY軸方向に相互に対向する一組の対辺で構成される。第2の梁12a,12bの組は、Y軸方向に延在しX軸方向に相互に対向する他の一組の対辺で構成される。各梁11a,11b,12a,12bは、それぞれ同一の長さ、幅及び厚みを有しており、各梁の長手方向に垂直な断面は、略矩形に形成される。
フレーム10の大きさは特に限定されず、例えば、フレーム10の一辺の長さは1000~4000μm、フレーム10の厚みは10~200μm、梁11a,11b,12a,12bの幅は50~200μmである。
フレーム10の四隅に相当する部位には、第1の梁11a,11bの組と第2の梁12a,12bの組との間を接続する複数(本例では4つ)の接続部13a,13b,13c,13dがそれぞれ形成されている。第1の梁11a,11bの組及び第2の梁12a,12bの組の両端は、接続部13a~13dによって支持される。すなわち、各梁11a,11b,12a,12bは、接続部13a~13dによって両端が支持された振動梁として機能する。
(アーム部)
振動子本体101は、片持ち梁構造の4つのアーム部21a,21b,21c,21dを有する。
振動子本体101は、片持ち梁構造の4つのアーム部21a,21b,21c,21dを有する。
アーム部21a,21cは、相互に対角関係にある一組の接続部13a,13cにそれぞれ形成されており、その対角線方向に沿ってフレーム10の内側に延在している。アーム部21a,21cのそれぞれの一端は接続部13a,13cに支持され、フレーム10の中心に向かって突出し、それぞれの他端は、フレーム10の中央付近において相互に対向している。
アーム部21b,21dは、相互に対角関係にある他の一組の接続部13b,13dにそれぞれ形成されており、その対角線方向に沿ってフレーム10の内側に延在している。アーム部21b,21dのそれぞれの一端は、接続部13b,13dに支持され、フレーム10の中心に向かって突出し、それぞれの他端は、フレーム10の中央付近において相互に対向している。
アーム部21a~21dは、それぞれ典型的には同一の形状及び大きさを有しており、フレーム10の外形加工の際に同時に形成される。アーム部21a~21dの形状、大きさは特に限定されず、全てが同一の形状等で形成されていなくてもよい。
なお、アーム部21a,21b,21c,21dの詳細については後述する。
[枠体]
図1に示すように、枠体102は、振動子本体101の周囲に配置された環状のベース部81と、振動子本体101とベース部81との間に配置された連結部82とを有する。
図1に示すように、枠体102は、振動子本体101の周囲に配置された環状のベース部81と、振動子本体101とベース部81との間に配置された連結部82とを有する。
(ベース部)
ベース部81は、振動子本体101の外側を囲む四角形状の枠体で構成されている。ベース部81は、フレーム10の主面10sと同一の平面上に形成された矩形環状の主面81sを有し、その主面81s上には、図示しないコントローラに対して電気的に接続される複数の端子部(電極パッド)810が設けられている。主面81sの反対側の面は、接合層W3を介して支持層W2に接合される。支持層W2は、ベース部81と同様の枠体で構成され、ベース部81を部分的に支持する。
ベース部81は、振動子本体101の外側を囲む四角形状の枠体で構成されている。ベース部81は、フレーム10の主面10sと同一の平面上に形成された矩形環状の主面81sを有し、その主面81s上には、図示しないコントローラに対して電気的に接続される複数の端子部(電極パッド)810が設けられている。主面81sの反対側の面は、接合層W3を介して支持層W2に接合される。支持層W2は、ベース部81と同様の枠体で構成され、ベース部81を部分的に支持する。
上記コントローラは、ジャイロセンサ100を駆動し、かつ、ジャイロセンサ100の出力を処理して各軸まわりの角速度を検出する制御回路で構成される。各端子部810は、図示しないバンプを介して上記コントローラが搭載された制御基板上に電気的かつ機械的に接続される。なお、ジャイロセンサ100の実装にはワイヤボンディング方式が採用されてもよい。
(連結部)
連結部82は、ベース部81に対して振動子本体101を振動可能に支持する複数の連結部82a,82b,82c,82dを含む。各連結部82a~82dは、フレーム10の各接続部13a~13dからベース部81に向かって延びる。連結部82a~82dは、振動子本体101に接続される第1の端部821と、ベース部81に接続される第2の端部822とをそれぞれ有し、フレーム10の振動を受けて、主としてXY平面内において変形可能に構成される。すなわち連結部82a~82dは、振動子本体101を振動可能に支持するサスペンションとして機能する。
連結部82は、ベース部81に対して振動子本体101を振動可能に支持する複数の連結部82a,82b,82c,82dを含む。各連結部82a~82dは、フレーム10の各接続部13a~13dからベース部81に向かって延びる。連結部82a~82dは、振動子本体101に接続される第1の端部821と、ベース部81に接続される第2の端部822とをそれぞれ有し、フレーム10の振動を受けて、主としてXY平面内において変形可能に構成される。すなわち連結部82a~82dは、振動子本体101を振動可能に支持するサスペンションとして機能する。
連結部82a~82dは、フレーム10の主面10s及びベース部81の主面81sと平行な主面82sをそれぞれ有し、典型的には、主面82sは、上記各主面10s,81sと同一の平面で構成される。すなわち本実施形態の連結部82a~82dは、振動子本体101を構成するシリコン基板と同一のシリコン基板で構成されている。
連結部82a~82dは、典型的には、X軸及びY軸に関して対称な形状に形成される。これにより、XY平面内におけるフレーム10の変形方向が等方的となり、フレーム10にねじれ等を生じさせることなく、各軸まわりの高精度な角速度検出が可能となる。
連結部82a~82dの形状は、直線的なものであってもよいし、非直線的なものであってもよい。本実施形態において連結部82a~82dは、図1に示すように、振動子本体101とベース部81との間において延出方向が略180°反転する転回部820をそれぞれ有する。このように各連結部82a~82dの延在長を大きくすることで、振動子本体101の振動を阻害することなく、振動子本体101を支持することが可能となる。さらに、外部からの振動(衝撃)を振動子本体101に伝達させないという効果も得られる。
[圧電駆動部]
ジャイロセンサ100は、フレーム10をその主面10sに平行なXY平面内で振動させる複数の圧電駆動部を有する。
ジャイロセンサ100は、フレーム10をその主面10sに平行なXY平面内で振動させる複数の圧電駆動部を有する。
複数の圧電駆動部は、第1の梁11a,11bの組の主面10sにそれぞれ設けられた一対の第1の圧電駆動部31と、第2の梁12a,12bの組の主面10sにそれぞれ設けられた一対の第2の圧電駆動部32とを含む。第1及び第2の圧電駆動部31,32は、入力電圧に応じて機械的に変形し、その変形の駆動力で梁11a,11b,12a,12bを振動させる。変形の方向は、入力電圧の極性で制御される。
第1及び第2の圧電駆動部31,32は、梁11a,11b,12a,12bの上面(主面10s)であって、それらの軸線に平行にそれぞれ直線的に形成されている。図2においては、理解を容易にするため、第1及び第2の圧電駆動部31,32をそれぞれ異なるハッチングで示す。第1の圧電駆動部31は、第1の梁11a,11bの組の外縁側に配置され、第2の圧電駆動部32は、第2の梁12a,12bの組の外縁側に配置されている。
第1及び第2の圧電駆動部31,32は、それぞれ同一の構成を有している。各圧電駆動部はそれぞれ、下部電極層と、圧電膜と、上部電極層との積層構造を有する。上部電極層は、第1の圧電駆動部31にあっては第1の駆動用電極(D1)に相当し、第2の圧電駆動部32にあっては第2の駆動用電極(D2)に相当する。一方、下部電極層は、第1の圧電駆動部31にあっては第2の駆動用電極(D2)に相当し、第2の圧電駆動部32にあっては第1の駆動用電極(D1)に相当する。各圧電駆動層が形成される梁の表面(主面10s)には、シリコン酸化膜等の絶縁膜が形成されている。
圧電膜は、典型的には、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)で構成される。圧電膜は、下部電極層と上部電極層との電位差に応じて伸縮するように分極配向されている。この際、上部電極層と下部電極層とに相互に逆位相の交流電圧が印加される。これにより、下部電極層を共通電極とする場合と比較して、約2倍の振幅で圧電膜を伸縮させることができる。
本実施形態では、第1の圧電駆動部31各々の上部電極層(第1の駆動用電極D1)には第1の駆動信号(G+)がそれぞれ入力され、これらの下部電極層(第2の駆動用電極D2)には、駆動信号(G+)とは差動(逆位相)の第2の駆動信号(G-)がそれぞれ入力されるように構成される。一方、第2の圧電駆動部32各々の上部電極層(第2の駆動用電極D2)には第2の駆動信号(G-)がそれぞれ入力され、これらの下部電極層(第1の駆動用電極D1)には第1の駆動信号(G+)がそれぞれ入力されるように構成される。
(駆動原理)
第1の圧電駆動部31及び第2の圧電駆動部32には、一方が伸びたとき他方が縮むように相互に逆位相の電圧が印加される。これにより、第2の梁の組12a,12bは、両端が接続部13a~13dに支持された状態でX軸方向に撓み変形を受け、XY平面内において双方が離間する方向と双方が近接する方向とに交互に振動する。第1の梁11a,11bの組も同様に、両端が接続部13a~13dに支持された状態でY軸方向に撓み変形を受け、XY平面内において双方が離間する方向と双方が近接する方向とに交互に振動する。
第1の圧電駆動部31及び第2の圧電駆動部32には、一方が伸びたとき他方が縮むように相互に逆位相の電圧が印加される。これにより、第2の梁の組12a,12bは、両端が接続部13a~13dに支持された状態でX軸方向に撓み変形を受け、XY平面内において双方が離間する方向と双方が近接する方向とに交互に振動する。第1の梁11a,11bの組も同様に、両端が接続部13a~13dに支持された状態でY軸方向に撓み変形を受け、XY平面内において双方が離間する方向と双方が近接する方向とに交互に振動する。
したがって、第1の梁11a,11bの組が相互に近接する方向に振動する場合は、第2の梁12a,12bの組は相互に離間する方向に振動し、第1の梁11a,11bの組が相互に離間する方向に振動する場合は、第2の梁12a,12bの組は相互に近接する方向に振動する。このとき、各梁11a,11b,12a,12bの中央部は、振動の腹を形成し、それらの両端部(接続部13a~13d)は、振動の節(ノード)を形成する。このような振動モードを以下、フレーム10の基本振動と称する。
梁11a,11b,12a,12bは、それらの共振周波数で駆動される。各梁11a,11b,12a,12bの共振周波数は、それらの形状、長さ等によって定められる。典型的には、梁11a,11b,12a,12bの共振周波数は、1~100kHzの範囲で設定される。
図3は、フレーム10の基本振動の時間変化を示す模式図である。図3において「駆動信号1」は、第1の圧電駆動部31の上部電極(第1の駆動用電極D1)に印加される入力電圧の時間変化を示し、「駆動信号2」は、第2の圧電駆動部32の上部電極(第2の駆動用電極D2)に印加される入力電圧の時間変化を示す。
図3に示すように、駆動信号1と駆動信号2とは相互に逆位相で変化する交流波形を有する。これによりフレーム10は、(a)、(b)、(c)、(d)、(a)、・・・の順に変化し、第1の梁11a,11bの組と第2の梁12a,12bの組とのうち、一方の組が近接したときは他方の組が離間し、上記一方の組が離間したときは上記他方の組が近接する振動モードで、フレーム10は振動する。
上述したフレーム10の基本振動に伴って、アーム部21a~21dもまた、フレーム10の振動に同期して、接続部13a~13dを中心としてXY平面内でそれぞれ振動する。(図2に示す矢印方向及び図3参照)各アーム部21a~21dの振動は、梁11a,11b,12a,12bの振動により励起される。この場合、アーム部21a,21cとアーム部21b,21dとは、XY平面内におけるアーム部分の支持点すなわち接続部13a~13dからの左右の搖動方向において、相互に逆位相で振動(搖動)する。
以上のように、第1及び第2の駆動用電極D1,D2に対して相互に逆位相の交流電圧が印加されることで、フレーム10の各梁11a,11b,12a,12bは、図3に示した振動モードで振動する。このような基本振動を継続するフレーム10にZ軸まわりの角速度が作用すると、フレーム10の各点に当該角速度に起因するコリオリ力F0が作用することで、フレーム10は、例えば図4に模式的に示すようにXY平面内において歪むように変形する。したがって、このXY平面内におけるフレーム10の変形量を検出することで、フレーム10に作用したZ軸まわりの角速度の大きさ及び方向を検出することが可能となる。
[第1の圧電検出部]
ジャイロセンサ100は、図2に示すように、複数の第1の圧電検出部51a,51b,51c、51dをさらに有する。第1の圧電検出部51a~51dは、フレーム10の主面10sにおける変形量に基づいて、主面10sに垂直なZ軸(第1の軸)まわりの角速度を検出する。第1の圧電検出部51a~51dは、4つの接続部13a~13dの主面10s上にそれぞれ設けられた4つの圧電検出部を含む。
ジャイロセンサ100は、図2に示すように、複数の第1の圧電検出部51a,51b,51c、51dをさらに有する。第1の圧電検出部51a~51dは、フレーム10の主面10sにおける変形量に基づいて、主面10sに垂直なZ軸(第1の軸)まわりの角速度を検出する。第1の圧電検出部51a~51dは、4つの接続部13a~13dの主面10s上にそれぞれ設けられた4つの圧電検出部を含む。
第1の圧電検出部51a,51cは、対角関係にある一方の組の接続部13a,13cの周辺にそれぞれ形成されている。このうち一方の圧電検出部51aは、接続部13aから梁11a及び梁12aに沿って2方向に延びており、他方の圧電検出部51cは、接続部13cから梁11b及び梁12bに沿って2方向に延びている。
同様に、第1の圧電検出部51b,51dは、対角関係にある他方の組の接続部13b,13dの周辺にそれぞれ形成されている。このうち一方の圧電検出部51bは、接続部13bから梁11b及び梁12aに沿って2方向に延びており、他方の圧電検出部51dは、接続部13dから梁11a及び梁12bに沿って2方向に延びている。
第1の圧電検出部51a~51dは、第1及び第2の圧電駆動部31,32と同様の構成を有する。すなわち、第1の圧電検出部51a~51dは、下部電極層と、圧電膜と、上部電極層との積層体で構成され、各梁11a,11b,12a,12bの機械的変形を電気信号に変換する機能を有する。第1の圧電検出部51a~51dにおいて、各下部電極層は、グランド電位等の基準電位(Vref)に接続され、各上部電極層は、検出信号(z1,z2,z3,z4)をそれぞれ出力する第1の検出用電極(S1)を構成する。
図2に示す振動子本体101においては、Z軸まわりに角速度が作用した際、フレーム10の内角の大きさが図3及び図4に示したように周期的に変動する。このとき、対角関係にある一方の接続部13a,13cの組と他方の接続部13b,13dの組とでは内角の変動が相互に逆位相となる。したがって接続部13a上の圧電検出部51aの出力と接続部13c上の圧電検出部51cの出力とは原理的には同一であり、接続部13b上の圧電検出部51bの出力と接続部13d上の圧電検出部51dの出力とは原理的に同一である。そこで、2つの圧電検出部51a,51cの出力の和と2つの圧電検出部51b,51dの出力の和との差分を算出することにより、フレーム10に作用するZ軸まわりの角速度の大きさ及び方向が検出可能となる。
[第2の圧電検出部]
一方、X軸まわりの角速度及びY軸まわりの角速度を検出する検出部として、ジャイロセンサ100は、図2に示すように、複数の第2の圧電検出部71a,71b,71c,71dを有する。第2の圧電検出部71a~71dは、複数のアーム部21a~21dのZ軸方向における変形量に基づいて、Z軸と直交する2軸方向(例えばX軸方向及びY軸方向)の角速度を検出する。第2の圧電検出部71a~71dは、4つのアーム部21a~21dにそれぞれ設けられた4つの圧電検出部を含む。
一方、X軸まわりの角速度及びY軸まわりの角速度を検出する検出部として、ジャイロセンサ100は、図2に示すように、複数の第2の圧電検出部71a,71b,71c,71dを有する。第2の圧電検出部71a~71dは、複数のアーム部21a~21dのZ軸方向における変形量に基づいて、Z軸と直交する2軸方向(例えばX軸方向及びY軸方向)の角速度を検出する。第2の圧電検出部71a~71dは、4つのアーム部21a~21dにそれぞれ設けられた4つの圧電検出部を含む。
第2の圧電検出部71a~71dは、各アーム部21a~21dの表面(主面10sと同一の主面)であって、これらの軸心上に配置されている。第2の圧電検出部71a~71dは、第1の圧電検出部51a~51dと同様の構成を有し、下部電極層と、圧電膜と、上部電極層との積層体で構成され、各アーム部21a~21dの機械的変形を電気信号に変換する機能を有する。第2の圧電検出部71a~71dにおいて、各下部電極層は、グランド電位等の基準電位(Vref)に接続され、各上部電極層は、検出信号(xy1,xy2,xy3,xy4)をそれぞれ出力する第2の検出用電極(S2)を構成する。
本実施形態において、アーム部21a~21dに設けられた第2の圧電検出部71a~71d各々は、X軸まわりの角速度及びY軸まわりの角速度をそれぞれ検出するための検出部として機能する。
例えば、基本振動で振動するフレーム10にX軸まわりの角速度が作用すると、図5に模式的に示すように各アーム部21a~21dにその瞬間での振動方向と直交する方向のコリオリ力F1がそれぞれ発生する。これにより、X軸方向に隣接する一方のアーム部21a,21dの組は、コリオリ力F1によりZ軸の正の方向へ変形し、それらの変形量が圧電検出部71a,71dによって各々検出される。また、X軸方向に隣接する他方のアーム部21b,21cの組は、コリオリ力F1によりZ軸の負の方向へ変形し、それらの変形量が圧電検出部71b,71cによって各々検出される。
同様に、基本振動で振動するフレーム10にY軸まわりの角速度が作用すると、図6に模式的に示すように各アーム部21a~21dにその瞬間での振動方向と直交する方向のコリオリ力F2がそれぞれ発生する。これにより、Y軸方向に隣接する一方のアーム部21a,21bの組は、コリオリ力F2によりZ軸の正の方向へ変形し、それらの変形量が圧電検出部71a,71bによって各々検出される。また、Y軸方向に隣接する他方のアーム部21c,21dの組は、コリオリ力F2によりZ軸の負の方向へ変形し、それらの変形量が圧電検出部71c,71dによって各々検出される。
X軸及びY軸に各々斜めに交差する方向の軸まわりに角速度が生じた場合にも、上述と同様な原理で角速度が検出される。すなわち、各アーム部21a~21dは、当該角速度のX方向成分及びY方向成分に応じたコリオリ力によって変形し、それらの変形量が圧電検出部71a~71dによって各々検出される。上記コントローラは、これら圧電検出部71a~71dの出力に基づいて、X軸まわりの角速度及びY軸まわりの角速度をそれぞれ抽出する。これにより、XY平面に平行な任意の軸まわりの角速度を検出することが可能となる。
[参照電極]
本実施形態のジャイロセンサ100は、図2に示すように参照電極61を有する。参照電極61は、梁12a及び梁12b上に第2の圧電駆動部32と隣接して配置されている。参照電極61は、第1及び第2の圧電検出部51a~51d、71a~71dと同様の構成を有しており、下部電極層と、圧電膜と、上部電極層との積層体で構成され、梁12a,12bの機械的変形を電気信号に変換する機能を有する。下部電極層は、グランド電位等の基準電位に接続され、上部電極層は参照信号(FB)を出力する検出用電極として機能する。
本実施形態のジャイロセンサ100は、図2に示すように参照電極61を有する。参照電極61は、梁12a及び梁12b上に第2の圧電駆動部32と隣接して配置されている。参照電極61は、第1及び第2の圧電検出部51a~51d、71a~71dと同様の構成を有しており、下部電極層と、圧電膜と、上部電極層との積層体で構成され、梁12a,12bの機械的変形を電気信号に変換する機能を有する。下部電極層は、グランド電位等の基準電位に接続され、上部電極層は参照信号(FB)を出力する検出用電極として機能する。
なお、参照電極61の形成に代えて、第1の圧電検出部51a~51dの各出力の和信号を生成し、これを上記参照信号として用いることも可能である。
[アーム部の詳細]
続いて、本実施形態のジャイロセンサ100の詳細について説明する。まず、本実施形態の比較例となるジャイロセンサの構成について説明する。
続いて、本実施形態のジャイロセンサ100の詳細について説明する。まず、本実施形態の比較例となるジャイロセンサの構成について説明する。
(比較例)
図7及び図8に比較例に係るジャイロセンサの構成を示す。図7は、比較例に係るジャイロセンサ102の構成を示す要部の概略平面図、図8A,Bはそのアーム部の拡大平面図及び側面図である。各図において図2と対応する部分については同一の符号を付して説明する。
図7及び図8に比較例に係るジャイロセンサの構成を示す。図7は、比較例に係るジャイロセンサ102の構成を示す要部の概略平面図、図8A,Bはそのアーム部の拡大平面図及び側面図である。各図において図2と対応する部分については同一の符号を付して説明する。
比較例に係るジャイロセンサ102は、フレーム10の四隅に支持される片持ち梁構造の4つのアーム部20(20a~20d)を有する。各アーム部20はそれぞれ同様に構成され、フレーム10の中心に向かって軸状に延びる断面が一様な矩形状のアーム部本体201を有する。アーム部本体201の一端部はフレーム10の四隅に連結され、アーム部本体201の他端部は概略矩形状の錘部202が一体的に設けられている。各アーム部20は、フレーム10の基本振動に同期して、図8Aにおいて矢印A1で示す方向(第1の方向)に振動する。一方、フレーム10にX軸又はY軸まわりの角速度が作用すると、図8Bにおいて矢印A2で示す方向(第2の方向)に振動し、その変形量が各アーム部20上に配置された圧電検出部70(70a~70d)によって検出される。
このような構成のジャイロセンサ102においては、圧電駆動部31,32による駆動振動方向(A1方向)と圧電検出部70による検出動作方向(A2)とが完全に直角であることが望ましいが、実際には、振動方向が想定している方向からずれてしまうことがある。駆動振動方向がずれる主な要因の一つとして、片持ち梁の主構造と検出電極との位置ずれが挙げられる。図9Aに、圧電検出部70の軸心がアーム部本体201の軸心から位置ずれ量dだけずれた状態を模式的に示す。この状態では、図9Bに示すように駆動振動動作において検出動作方向(A2方向)への振動成分を有する斜め振動が生じ、駆動モードの振動方向A1からずれることで、S/Nの劣化をもたらす。
(実施形態の説明)
このような問題を解消するため、本実施形態のジャイロセンサ100においては、図1及び図2に示すように、各アーム部21a~21dのフレーム10との接続部分に中間部210が設けられている。
このような問題を解消するため、本実施形態のジャイロセンサ100においては、図1及び図2に示すように、各アーム部21a~21dのフレーム10との接続部分に中間部210が設けられている。
図10A,Bは、本実施形態のジャイロセンサ100におけるアーム部21(21a~21d)の概略平面図及び側面図である。
図10A,Bに示すように、アーム部21は、中間部210と、アーム部本体211と、錘部212とを有する。アーム部本体211は、フレーム10の中心に向かって軸状に延びる断面が一様な矩形状の梁で構成され、その一端部は中間部210を介してフレーム10(接続部13a~13d)に連結され、他端部は概略矩形状の錘部212が一体的に設けられている。なお錘部212は、角速度の検出感度を高めるためのものであるが、必要に応じて省略されてもよい。
中間部210は、アーム部本体211とフレーム10との間に設けられ、駆動振動方向(A1方向)よりも検出動作方向(A2方向)に振動しやすい特性を有する。このような特性を実現するため、本実施形態において中間部210は、駆動振動方向よりも検出動作方向に振動しやすい形状異方性を有する。
具体的に本実施形態の中間部210は、図10Aに示すように、アーム部本体211よりも駆動振動方向(A1方向)に沿った幅寸法が大きい拡幅部210aを有する。拡幅部210aは、中間部210の検出動作方向(A2方向)に沿った厚み寸法よりも大きな幅寸法を有する。これにより中間部210は、駆動振動方向よりも検出動作方向の方が振動しやすくなる。
中間部210は、フレーム10及びアーム部本体211と同一の材料(シリコン)で構成され、活性層W1(図1)のパターンエッチングの際にアーム部本体211や錘部212と同時に形成される。拡幅部210aの幅は、典型的には、アーム部211の幅寸法よりも大きく形成され、その幅方向(駆動振動方向)への中間部210の振動を抑制することができる大きさであってもよい。中間部210の軸方向の長さも特に限定されず、アーム部本体211の所望とする振動特性を得ることができる範囲で任意に設定可能である。
アーム部21の表面に設けられる圧電検出部71(71a~71d)は、図10A,Bに示すように中間部210の形成領域に配置される。圧電検出部71は、中間部210の検出動作方向(A2方向)への振動を検出するためのもので、典型的にはアーム部21の軸心上に配置され、アーム部本体211の形成領域にまで達しない長さに形成される。
本実施形態において、圧電検出部71が配置される中間部210に関しては、駆動振動方向(A1方向)に対して厚くなるために振幅は非常に小さくなる一方、圧電検出部71が配置されていないアーム部本体211に関しては、駆動振動方向(A1方向)に対して薄くなるため大きく振れることになる。すなわち、A1方向に振動する駆動モードでは振動の節が中間部210とアーム部本体211との境界付近にあり、一方、A2方向に振動する検出モードでは振動の節がアーム部21の付け根付近(中間部210とフレーム10との境界部付近)にあることになる。これにより駆動モードと検出モードのモード分離が可能となるため、S/Nの劣化が抑えられる。
また、圧電検出部71は中間部210の上に選択的に配置されるため、アーム部本体211及び錘部212は、単一層の材料(シリコン)で構成される。A1方向へ駆動振動されるアーム部21の領域は、実質的にアーム部本体211及び錘部212であり、これらの領域は圧電検出部71等の機能膜との位置合わせが不要であるため、構造上、当該機能膜との位置ずれは発生しない。したがって本実施形態によれば、簡素な構成で、特性劣化の要因となる構造位置ずれの影響を効果的に低減することができる。
さらに本実施形態によれば、アーム部21に対する圧電検出部71の位置ずれによる影響を最小限に留めることができる。図11は、アーム部に対する圧電検出部の位置ずれ量(図9における符号dに相当)に対するアーム部の駆動振動方向の角度ズレ量の計算値の一例を示したグラフである。実施形態のサンプルにおいて中間部210の幅はアーム部本体の幅の約1.8倍とした。比較例のようなアーム部の幅が一様な構造に比べ、本実施形態の構造では位置ずれによって発生する振動方向の角度ずれが半分以下にまで低減していることが分かる。
図12は、図11の実験に用いたサンプルにおける駆動振動の信号漏れ量を比較したシミュレーション結果である。本実施形態によれば、比較例と比べて信号漏れ量を著しく小さくすることができるとともに、サンプル間のバラツキも低減できる。したがって特性の優れたジャイロセンサを安定に作製することが可能となる。
なおアーム部21の中間部210とアーム部本体211との境界部は、図10Aに示したように直角な段差形状に形成される例に限られず、例えば図13に示すように、中間部210からアーム部本体211に向かって幅が漸次狭くなるテーパ形状に形成されてもよい。これにより当該境界部における応力集中を緩和してアーム部21の耐久性を向上させることができる。上記テーパ形状は図示する直線状に限られず、曲線的に形成されてもよい。
<第2の実施形態>
図14A,Bは、本技術の第2の実施形態に係るジャイロセンサにおけるアーム部の構成を示す概略平面図及び側面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
図14A,Bは、本技術の第2の実施形態に係るジャイロセンサにおけるアーム部の構成を示す概略平面図及び側面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態のジャイロセンサは、アーム部22の構成が第1の実施形態のアーム部21と異なる。すなわち本実施形態のアーム部22は、中間部220と、アーム部本体211と、錘部212とを有する。アーム部本体211及び錘部212は、第1の実施形態と同様の構成を有するため、ここでは説明を省略する。
中間部220は、アーム部本体211とフレーム10との間に設けられ、第1の実施形態と同様に、駆動振動方向(A1方向)よりも検出動作方向(A2方向)に振動しやすい形状異方性を有する。
具体的に本実施形態の中間部220は、図14A,Bに示すようにアーム部本体211と同等の幅及び厚みで形成される。圧電検出部71は、中間部220の上に配置される。さらに中間部220は、アーム部本体211との境界部又はその付近に一対の切欠き部220aを有する。これら切欠き部220aは、アーム部22の幅方向に対向するように設けられることで、中間部220とアーム部本体211との境界部に幅方向に沿った「くびれ」を形成する。
本実施形態のアーム部22において、駆動振動方向(A1方向)に関しては、切欠き部220aの形成部位が他の部位よりも変形しやすいため、実質的に、切欠き部220aの形成部位が振動の節になる。一方、検出動作方向(A2方向)に関しては、アーム部22の付け根部分である中間部220が振動の節になる。したがって本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、駆動モードと検出モードのモード分離が可能となるため、S/Nの劣化が抑えられる。
また、中間部220に対する圧電検出部71の位置ずれの影響を低減できるので、製造工程の複雑化を招くこともない。なお中間部220の幅は、アーム部本体211の幅と同等としたが、これに限られず、第1の実施形態と同様にアーム部本体211の幅より大きい拡幅部を有していてもよい。
<第3の実施形態>
図15A,Bは、本技術の第3の実施形態に係るジャイロセンサにおけるアーム部の構成を示す概略平面図及び側面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
図15A,Bは、本技術の第3の実施形態に係るジャイロセンサにおけるアーム部の構成を示す概略平面図及び側面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態のジャイロセンサは、アーム部23の構成が第1の実施形態のアーム部21と異なる。すなわち本実施形態のアーム部23は、中間部230と、アーム部本体211と、錘部212とを有する。アーム部本体211及び錘部212は、第1の実施形態と同様の構成を有するため、ここでは説明を省略する。
中間部230は、アーム部本体211とフレーム10との間に設けられ、第1の実施形態と同様に、駆動振動方向(A1方向)よりも検出動作方向(A2方向)に振動しやすい形状異方性を有する。
具体的に本実施形態の中間部230は、図15A,Bに示すようにアーム部本体211よりも検出動作方向(A2方向)に沿った厚さ寸法が小さい薄肉部230aを有する。さらに中間部230は、アーム部本体211よりも駆動振動方向(A1方向)に沿った幅寸法が大きい拡幅部230bを有する。圧電検出部71は、中間部230の上に配置される。
薄肉部230aは、中間部230の表面をウェットエッチング、ドライエッチング、機械加工、レーザ加工等によって所定の深さだけ削ることで形成される。薄肉部230aの厚みを特に限定されず、中間部230の強度を確保できる適宜の厚みに設定される。薄肉部230aの厚みが小さいほど、検出動作方向への変形量が大きくなるため、圧電検出部71において大きな検出信号を得ることができる。
なお拡幅部230bは必要に応じて省略されてもよいが、拡幅部230bを追加的に設けることで、薄厚化された中間部230の駆動振動方向への剛性を高めることができる。また、中間部230にさらに、第2の実施形態で説明した切欠き部220a(図14参照)が追加的に設けられてもよい。
本実施形態によれば、圧電検出部71が配置される中間部230に関しては、駆動振動方向(A1方向)に対して厚くなるために振幅は非常に小さくなる一方、圧電検出部71が配置されていないアーム部本体211に関しては、駆動振動方向(A1方向)に対して薄くなるため大きく振れることになる。これにより駆動モードと検出モードのモード分離が可能となるため、S/Nの劣化が抑えられる。また中間部230は、検出動作方向(A2方向)に対して比較的容易に変形するため、大きな検出信号を得ることができる。
<第4の実施形態>
図16A,Bは、本技術の第4の実施形態に係るジャイロセンサにおけるアーム部の構成を示す概略平面図及び側面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
図16A,Bは、本技術の第4の実施形態に係るジャイロセンサにおけるアーム部の構成を示す概略平面図及び側面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態のジャイロセンサは、アーム部24の構成が第1の実施形態のアーム部21と異なる。すなわち本実施形態のアーム部24は、中間部240と、アーム部本体211と、錘部212とを有する。アーム部本体211及び錘部212は、第1の実施形態と同様の構成を有するため、ここでは説明を省略する。
中間部240は、アーム部本体211とフレーム10との間に設けられ、第1の実施形態と同様に、駆動振動方向(A1方向)よりも検出動作方向(A2方向)に振動しやすい形状異方性を有する。
具体的に本実施形態の中間部240は、図16A,Bに示すように駆動振動方向(A1方向)に分岐する分岐部240aと、この分岐部240aにおいて分岐した2つの分岐梁241,242とを有する。分岐梁241,242は相互に同一の長さ、幅及び厚みで形成され、分岐部240aとフレーム10との間に設けられる。分岐梁241,242のなす角は特に限定されないが、当該なす角が大きいほど中間部240の駆動振動方向(A1方向)への振動を抑えることができる。分岐梁の数も特に限定されず、3つ以上であってもよい。
圧電検出部71は、中間部240の上に配置される。本例において圧電検出部71は、分岐部240から各分岐梁241,242の軸心に沿って延びるようにV字状に形成される。これに代えて、圧電検出部71は、各分岐梁241,242上に個別に配置されてもよい。
本実施形態のアーム部24において、駆動振動方向(A1方向)に関しては、中間部240の分岐部240aが振動の節になる。一方、検出動作方向(A2方向)に関しては、2か所にある分岐梁241,242の付け根部分が振動の節になる。したがって本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、駆動モードと検出モードのモード分離が可能となるため、S/Nの劣化が抑えられる。
<第5の実施形態>
図17A,Bは、本技術の第5の実施形態に係るジャイロセンサにおけるアーム部の構成を示す概略平面図及び側面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
図17A,Bは、本技術の第5の実施形態に係るジャイロセンサにおけるアーム部の構成を示す概略平面図及び側面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態のジャイロセンサは、アーム部25の構成が第1の実施形態のアーム部21と異なる。すなわち本実施形態のアーム部25は、中間部250と、アーム部本体211と、錘部212とを有する。アーム部本体211及び錘部212は、第1の実施形態と同様の構成を有するため、ここでは説明を省略する。
中間部250は、アーム部本体211とフレーム10との間に設けられ、本実施形態では駆動振動方向(A1方向)よりも検出動作方向(A2方向)に振動しやすい異方性材料で構成される。
具体的に本実施形態の中間部250は、駆動振動方向における弾性率(横弾性率)が検出動作方向における弾性率(縦弾性率)よりも大きい材料で構成される。このような特性は、中間部250にアーム部本体211の幅よりも大きい拡幅部250aを設けることで実現されてもよいし、中間部250を構成する単結晶シリコンの結晶方位の違いによって実現されてもよい。圧電検出部71は、中間部240の上に配置される。
本実施形態によれば、圧電検出部71が配置される中間部250に関しては、駆動振動方向(A1方向)に対して弾性率が大きいために振幅は非常に小さくなる一方、圧電検出部71が配置されていないアーム部本体211に関しては、駆動振動方向(A1方向)に対して薄くなるため大きく振れることになる。これにより駆動モードと検出モードのモード分離が可能となるため、S/Nの劣化が抑えられる。また中間部250は、検出動作方向(A2方向)に対して比較的容易に変形するため、大きな検出信号を得ることができる。
以上、本技術の実施形態について説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば以上の実施形態では、3軸まわりの角速度を検出することが可能なジャイロセンサを例に挙げて説明したが、これに限られず、一軸まわりの角速度を検出することが可能な音叉型のジャイロセンサにも本技術は適用可能である。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1) 少なくとも1つのアーム部と、前記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有し、前記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、前記アーム部本体と前記支持部との間に設けられ、前記第1の方向よりも前記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する振動子本体と、
前記中間部の上に配置され、前記中間部の前記第2の方向への振動を検出する検出部と
を具備するジャイロセンサ。
(2)上記(1)に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向よりも前記第2の方向に振動しやすい形状異方性を有する
ジャイロセンサ。
(3)上記(2)に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体よりも前記第1の方向に沿った幅寸法が大きい拡幅部を有する
ジャイロセンサ。
(4)上記(2)又は(3)に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体との境界部に設けられ前記第1の方向に相互に対向する一対の切欠き部を有する
ジャイロセンサ。
(5)上記(2)~(4)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体よりも前記第2の方向に沿った厚さ寸法が小さい薄肉部を有する
ジャイロセンサ。
(6)上記(2)~(5)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向に分岐する分岐部を有する
ジャイロセンサ。
(7)上記(1)~(6)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記アーム部本体は、単一層の材料で構成される
ジャイロセンサ。
(8)上記(1)~(7)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向よりも前記第2の方向に振動しやすい異方性弾性材料で構成される
ジャイロセンサ。
(9)上記(1)~(8)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向に平行な主面を有し、
前記検出部は、前記主面に配置された圧電膜を含む
ジャイロセンサ。
(10)上記(1)~(9)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記支持部は、環状のフレームを有し、
前記アーム部は、前記フレームにそれぞれ支持される複数のアーム部を有し、
前記ジャイロセンサは、前記フレームに設けられ前記複数のアーム部を前記第1の方向に同期して励振させる駆動部をさらに具備する
ジャイロセンサ。
(11) 少なくとも1つのアーム部と、前記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有し、前記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、前記アーム部本体と前記支持部との間に設けられ、前記第1の方向よりも前記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する振動子本体と、
前記中間部の上に配置され、前記中間部の前記第2の方向への振動を検出する検出部と
を有するジャイロセンサ
を具備する電子機器。
(1) 少なくとも1つのアーム部と、前記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有し、前記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、前記アーム部本体と前記支持部との間に設けられ、前記第1の方向よりも前記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する振動子本体と、
前記中間部の上に配置され、前記中間部の前記第2の方向への振動を検出する検出部と
を具備するジャイロセンサ。
(2)上記(1)に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向よりも前記第2の方向に振動しやすい形状異方性を有する
ジャイロセンサ。
(3)上記(2)に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体よりも前記第1の方向に沿った幅寸法が大きい拡幅部を有する
ジャイロセンサ。
(4)上記(2)又は(3)に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体との境界部に設けられ前記第1の方向に相互に対向する一対の切欠き部を有する
ジャイロセンサ。
(5)上記(2)~(4)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体よりも前記第2の方向に沿った厚さ寸法が小さい薄肉部を有する
ジャイロセンサ。
(6)上記(2)~(5)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向に分岐する分岐部を有する
ジャイロセンサ。
(7)上記(1)~(6)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記アーム部本体は、単一層の材料で構成される
ジャイロセンサ。
(8)上記(1)~(7)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向よりも前記第2の方向に振動しやすい異方性弾性材料で構成される
ジャイロセンサ。
(9)上記(1)~(8)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向に平行な主面を有し、
前記検出部は、前記主面に配置された圧電膜を含む
ジャイロセンサ。
(10)上記(1)~(9)のいずれか1つに記載のジャイロセンサであって、
前記支持部は、環状のフレームを有し、
前記アーム部は、前記フレームにそれぞれ支持される複数のアーム部を有し、
前記ジャイロセンサは、前記フレームに設けられ前記複数のアーム部を前記第1の方向に同期して励振させる駆動部をさらに具備する
ジャイロセンサ。
(11) 少なくとも1つのアーム部と、前記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有し、前記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、前記アーム部本体と前記支持部との間に設けられ、前記第1の方向よりも前記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する振動子本体と、
前記中間部の上に配置され、前記中間部の前記第2の方向への振動を検出する検出部と
を有するジャイロセンサ
を具備する電子機器。
10…フレーム
11a,11b,12a,12b…梁
21(21a~21d)、22,23,24,25…アーム部
31,32…圧電駆動部
51a~51d,71(71a~71d)…圧電検出部
100…ジャイロセンサ
101…振動子本体
211…アーム部本体
210,220,230,240,250…中間部
210a,230b,250a…拡幅部
220a…切欠き部
230a…薄肉部
240a…分岐部
A1…駆動振動方向
A2…検出動作方向
11a,11b,12a,12b…梁
21(21a~21d)、22,23,24,25…アーム部
31,32…圧電駆動部
51a~51d,71(71a~71d)…圧電検出部
100…ジャイロセンサ
101…振動子本体
211…アーム部本体
210,220,230,240,250…中間部
210a,230b,250a…拡幅部
220a…切欠き部
230a…薄肉部
240a…分岐部
A1…駆動振動方向
A2…検出動作方向
Claims (11)
- 少なくとも1つのアーム部と、前記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有し、前記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、前記アーム部本体と前記支持部との間に設けられ、前記第1の方向よりも前記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する振動子本体と、
前記中間部の上に配置され、前記中間部の前記第2の方向への振動を検出する検出部と
を具備するジャイロセンサ。 - 請求項1に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向よりも前記第2の方向に振動しやすい形状異方性を有する
ジャイロセンサ。 - 請求項2に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体よりも前記第1の方向に沿った幅寸法が大きい拡幅部を有する
ジャイロセンサ。 - 請求項2に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体との境界部に設けられ前記第1の方向に相互に対向する一対の切欠き部を有する
ジャイロセンサ。 - 請求項2に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記アーム部本体よりも前記第2の方向に沿った厚さ寸法が小さい薄肉部を有する
ジャイロセンサ。 - 請求項2に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向に分岐する分岐部を有する
ジャイロセンサ。 - 請求項1に記載のジャイロセンサであって、
前記アーム部本体は、単一層の材料で構成される
ジャイロセンサ。 - 請求項1に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向よりも前記第2の方向に振動しやすい異方性弾性材料で構成される
ジャイロセンサ。 - 請求項1に記載のジャイロセンサであって、
前記中間部は、前記第1の方向に平行な主面を有し、
前記検出部は、前記主面に配置された圧電膜を含む
ジャイロセンサ。 - 請求項1に記載のジャイロセンサであって、
前記支持部は、環状のフレームを有し、
前記アーム部は、前記フレームにそれぞれ支持される複数のアーム部を有し、
前記ジャイロセンサは、前記フレームに設けられ前記複数のアーム部を前記第1の方向に同期して励振させる駆動部をさらに具備する
ジャイロセンサ。 - 少なくとも1つのアーム部と、前記アーム部を振動可能に支持する支持部とを有し、前記アーム部は、第1の方向に励振されるアーム部本体と、前記アーム部本体と前記支持部との間に設けられ、前記第1の方向よりも前記第1の方向と直交する第2の方向に振動しやすい中間部とを有する振動子本体と、
前記中間部の上に配置され、前記中間部の前記第2の方向への振動を検出する検出部と
を有するジャイロセンサ
を具備する電子機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016104825 | 2016-05-26 | ||
JP2016-104825 | 2016-05-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017204057A1 true WO2017204057A1 (ja) | 2017-11-30 |
Family
ID=60412578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/018555 WO2017204057A1 (ja) | 2016-05-26 | 2017-05-17 | ジャイロセンサ及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2017204057A1 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4654663A (en) * | 1981-11-16 | 1987-03-31 | Piezoelectric Technology Investors, Ltd. | Angular rate sensor system |
JPH0238917A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Nec Home Electron Ltd | 振動ジャイロ |
JPH06201387A (ja) * | 1993-01-08 | 1994-07-19 | Murata Mfg Co Ltd | 振動ジャイロ |
JPH09330892A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-12-22 | Nippon Soken Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2004251853A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Seiko Epson Corp | 圧電材料を利用したセンサ及びジャイロセンサ |
JP2004251663A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Fujitsu Media Device Kk | 角速度センサ |
JP2004301552A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Ngk Insulators Ltd | 振動子および物理量測定装置 |
JP2005283402A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fujitsu Media Device Kk | 慣性センサ |
JP2007064746A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Kyocera Kinseki Corp | 慣性センサ素子 |
JP2009236885A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Seiko Epson Corp | 角速度検出振動片の製造方法 |
JP2010044005A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Epson Toyocom Corp | 圧電振動子、圧電デバイス |
JP2012042479A (ja) * | 2010-01-12 | 2012-03-01 | Sony Corp | 角速度センサ、電子機器及び角速度の検出方法 |
-
2017
- 2017-05-17 WO PCT/JP2017/018555 patent/WO2017204057A1/ja active Application Filing
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4654663A (en) * | 1981-11-16 | 1987-03-31 | Piezoelectric Technology Investors, Ltd. | Angular rate sensor system |
JPH0238917A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Nec Home Electron Ltd | 振動ジャイロ |
JPH06201387A (ja) * | 1993-01-08 | 1994-07-19 | Murata Mfg Co Ltd | 振動ジャイロ |
JPH09330892A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-12-22 | Nippon Soken Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2004251663A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Fujitsu Media Device Kk | 角速度センサ |
JP2004251853A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Seiko Epson Corp | 圧電材料を利用したセンサ及びジャイロセンサ |
JP2004301552A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Ngk Insulators Ltd | 振動子および物理量測定装置 |
JP2005283402A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fujitsu Media Device Kk | 慣性センサ |
JP2007064746A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Kyocera Kinseki Corp | 慣性センサ素子 |
JP2009236885A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Seiko Epson Corp | 角速度検出振動片の製造方法 |
JP2010044005A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Epson Toyocom Corp | 圧電振動子、圧電デバイス |
JP2012042479A (ja) * | 2010-01-12 | 2012-03-01 | Sony Corp | 角速度センサ、電子機器及び角速度の検出方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8833163B2 (en) | Angular velocity sensor | |
JP4858662B2 (ja) | 角速度センサ、電子機器及び角速度の検出方法 | |
CN107003129B (zh) | 传感器装置、陀螺仪传感器和电子设备 | |
JP6031682B2 (ja) | 角速度センサとそれに用いられる検出素子 | |
JP2010096538A (ja) | 角速度センサ | |
WO2018003692A1 (ja) | 物理量センサ | |
WO2010041422A1 (ja) | 角速度センサ素子およびこれを用いた角速度センサと角速度センサユニット及びその信号検出方法 | |
JP5407259B2 (ja) | 角速度センサ素子 | |
WO2017204057A1 (ja) | ジャイロセンサ及び電子機器 | |
WO2013061558A1 (ja) | 角速度センサとそれに用いられる検出素子 | |
WO2018092449A1 (ja) | ジャイロセンサ及び電子機器 | |
WO2018016190A1 (ja) | ジャイロセンサ、信号処理装置、電子機器およびジャイロセンサの制御方法 | |
JP2012112819A (ja) | 振動ジャイロ | |
JP2010145315A (ja) | 振動ジャイロスコープ | |
JP6702053B2 (ja) | ジャイロセンサ及び電子機器 | |
JP6740965B2 (ja) | 振動型角速度センサ | |
JP2010223622A (ja) | 角速度検出装置 | |
JP6074629B2 (ja) | 角速度センサ素子及び角速度センサ | |
WO2019017277A1 (ja) | 振動型角速度センサ | |
JP2006226799A (ja) | 力学量センサ | |
WO2019230552A1 (ja) | 物理量センサ | |
JP5849190B2 (ja) | 角速度センサ素子 | |
JP2007178248A (ja) | 慣性センサ素子 | |
JP5849243B2 (ja) | 角速度センサ素子 | |
JP5786141B2 (ja) | 角速度センサ素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17802649 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17802649 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |