WO2017195673A1 - マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法 - Google Patents

マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017195673A1
WO2017195673A1 PCT/JP2017/017033 JP2017017033W WO2017195673A1 WO 2017195673 A1 WO2017195673 A1 WO 2017195673A1 JP 2017017033 W JP2017017033 W JP 2017017033W WO 2017195673 A1 WO2017195673 A1 WO 2017195673A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
optical fiber
light guide
core optical
grating
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
重博 長能
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to EP17796034.1A priority Critical patent/EP3457183B1/en
Priority to CN201780023050.3A priority patent/CN109073823B/zh
Priority to JP2018516974A priority patent/JP6879300B2/ja
Priority to AU2017264006A priority patent/AU2017264006B2/en
Publication of WO2017195673A1 publication Critical patent/WO2017195673A1/ja
Priority to US16/152,525 priority patent/US10605982B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02133Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference
    • G02B6/02138Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference based on illuminating a phase mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03655Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + +

Definitions

  • the present invention relates to a multi-core optical fiber, a fiber Bragg grating, and a method for manufacturing a fiber Bragg grating.
  • an optical fiber amplifier to which a rare earth element such as erbium (Er) is added is used as an optical amplifier that amplifies the signal light.
  • the gain spectrum of an amplifier (Erbium-Doped Fiber ⁇ Amplifier, hereinafter referred to as “EDFA”) having an optical fiber (Erbium-Doped ⁇ Fiber, hereinafter referred to as “EDF”) doped with erbium as an optical amplification medium has a wavelength of 1 It has a peak in the .53 ⁇ m band. This non-flatness of the gain spectrum increases the bit error rate and degrades the performance of the transmission system.
  • FBG fiber Bragg grating
  • Slanted Fiber Grating slanted Fiber grating
  • Patent Documents 1 and 2 Techniques for manufacturing a gain equalizer using a single-core optical fiber are described in Patent Documents 1 and 2. Irradiating an optical fiber having a core or a clad made of quartz glass to which a photosensitive material (for example, GeO 2 or B 2 O 3 ) is added, with ultraviolet light whose intensity is spatially modulated in the axial direction of the core. Thus, a grating having a refractive index distribution corresponding to the intensity distribution of the ultraviolet light in the axial direction of the core can be written.
  • a photosensitive material for example, GeO 2 or B 2 O 3
  • a second harmonic wave (244 nm) of argon ion laser light, a KrF excimer laser light (248 nm), a fourth harmonic wave of YAG laser light (265 nm), a second harmonic wave of copper vapor laser light (255 nm), or the like is used. It is done.
  • phase mask method As a method for irradiating an optical fiber with ultraviolet light whose intensity is spatially modulated along the axial direction of the core, a phase mask method in which ⁇ 1st-order diffracted lights generated using a chirped grating phase mask interfere with each other, laser There are a direct exposure method using light and a two-beam interference exposure method in which the two split lights interfere with each other after the laser light is split into two. Among these, the phase mask method can easily produce a grating with good reproducibility as compared with other methods.
  • the technology for manufacturing MC-SFG is described in Patent Document 3.
  • the manufacturing technique described in this document fills the periphery of the MCF with matching oil, and simultaneously irradiates a plurality of light guide structures of the MCF with ultraviolet light whose intensity is spatially modulated. A grating is simultaneously formed on the light guide structure.
  • the reason why the surroundings of the MCF are filled with matching oil is to compensate for the light collection effect due to the MCF having a cylindrical shape.
  • the manufacturing time can be shortened.
  • the characteristics of the grating formed in each of the plurality of light guide structures are expected to be uniform.
  • the technique of simultaneously forming a grating by simultaneously irradiating a plurality of light guide structures of MCF with ultraviolet light is the transmission spectrum of the grating formed in each of the light guide structures.
  • the ripple width at may increase.
  • the ripple refers to a pulsation component superimposed on the grating formation loss with respect to the wavelength.
  • the ripple width is the difference between the maximum and minimum values of the pulsating component in the wavelength range of ⁇ 2 nm after smoothing by taking a moving average in the range of wavelength ⁇ 0.6 nm for each wavelength of 0.2 nm. Point to.
  • the optical loss in the SFG is obtained by coupling the core mode light to the clad mode by the inclined grating.
  • light coupled to the cladding mode cladding mode light
  • part of the clad mode light propagates in a direction opposite to the propagation direction of the original core mode light due to Fresnel reflection due to the difference in refractive index between the glass region and the resin region.
  • MC-SFG since a grating is formed in each of a plurality of light guide structures, there is a great opportunity for clad mode light generated in one grating to be recombined with core mode light in the other grating.
  • the propagation direction of the core mode light after this recombination is the same as the propagation direction of the original core mode light.
  • the ripple width may increase due to interference between the recombined core mode light and the original core mode light.
  • MC-SFG used as a gain equalization filter (Gain Flattening Filter, GFF) Ripple characteristics are a big problem.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an MCF suitable for manufacturing an FBG with improved ripple characteristics. Moreover, it aims at providing FBG using such MCF and the manufacturing method of this FBG.
  • the MCF multi-core optical fiber
  • the MCF includes silica glass as a main component, a plurality of light guide structures each extending along a central axis, and a single common clad surrounding the plurality of light guide structures. And comprising.
  • Each of the plurality of light guide structures includes a core extending along the central axis, a first cladding provided on the outer periphery of the core and having a refractive index lower than the refractive index of the core, and an outer periphery of the first cladding And a second cladding having a refractive index higher than the refractive index of the first cladding and lower than the refractive indexes of the core and the common cladding.
  • the MCF is a photosensitivity that changes the refractive index of the glass region added to at least a part (photosensitive region) of the inner clad region constituted by the first clad and the second clad by irradiation with light of a specific wavelength.
  • FIG. 1 show the cross-section of MCF1.
  • FIG. 1 show the refractive index profiles of each light guide structure of MCF1.
  • FIG. 1 show the structure of the grating manufacturing apparatus 100.
  • These explaining the irradiation of the ultraviolet light in the cross section of MCF1.
  • FIG. 1 show the cross-sectional structure of various types of MCF.
  • FIG. 1B show the cross-section of MCF1D.
  • the MCF multi-core optical fiber
  • the MCF has, as one aspect thereof, a silica glass as a main component, and a plurality of each extending along a central axis (fiber axis extending along the longitudinal direction of the MCF). And a single common clad surrounding the plurality of light guide structures.
  • Each of the plurality of light guide structures includes a core extending along the central axis, a first cladding provided on the outer periphery of the core and having a refractive index lower than the refractive index of the core, and an outer periphery of the first cladding And a second cladding having a refractive index higher than the refractive index of the first cladding and lower than the refractive indexes of the core and the common cladding.
  • the MCF is a photosensitivity that changes the refractive index of the glass region added to at least a part (photosensitive region) of the inner clad region constituted by the first clad and the second clad by irradiation with light of a specific wavelength.
  • a photosensitive material having The photosensitive region containing the photosensitive material includes all or part of the first cladding, all or part of only the second cladding, part of both the first and second claddings, and part of the first cladding. Any of the second clad and the first clad or the second clad may be used.
  • an additive (dopant) for removing unnecessary components in the light having a specific wavelength is included in the common cladding excluding the plurality of light guide structures.
  • the first absorption region in the cross section of the MCF orthogonal to the central axis, includes the center of the cross section and includes an absorber that absorbs light of a specific wavelength as an additive. Is preferably provided within the common cladding. As one aspect of this embodiment, the absorbance at a wavelength of 244 nm in the first absorption region is preferably 0.1 or more and 4 or less.
  • the first absorption region may include a fluorescent material that absorbs light of a specific wavelength and emits fluorescence as an additive.
  • the ratio of the amount of light converted into fluorescence in the light of the specific wavelength in the first absorption region is 50% or more and 100% or less.
  • the diameter of the first absorption region is preferably 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • a second absorption region including an absorbing material that absorbs light of a specific wavelength may be provided as an additive in the common cladding.
  • the above-mentioned additive that can function as an absorber or a fluorescent material is preferably a metal atom or a semiconductor atom.
  • the additive may be Ge.
  • the additive amount of the additive is preferably 0.1 wt% or more.
  • the FBG (fiber Bragg grating) according to the present embodiment has, as one aspect thereof, the MCF having the structure as described above (the MCF according to the present embodiment) and a plurality of light guide structures of the MCF. And a grating provided by spatial refractive index modulation.
  • the FBG manufacturing method includes, as one aspect thereof, the arrangement of the condenser lens and the diffraction grating, the arrangement of the MCF having the above-described structure (the MCF according to the present embodiment), and the grating Composed by writing.
  • the condenser lens has a focal length of 300 mm to 1600 mm, and the condenser lens and the diffraction grating are arranged on the propagation path of the irradiated ultraviolet light.
  • the prepared MCF is arranged so that the distance (Gap) between the central axis of the MCF and the light exit surface of the diffraction grating is 250 ⁇ m or less.
  • the diffraction grating is irradiated with ultraviolet light through the condenser lens.
  • the ultraviolet light passes through the diffraction grating, a periodic interference fringe is formed, and this interference fringe is applied to any of the plurality of light guide structures of the MCF, whereby the light guide structure irradiated with the interference fringes.
  • a grating is formed.
  • the interference fringes are irradiated to each of the plurality of light guide structures while rotating the MCF around the central axis.
  • each aspect listed in this [Description of Embodiments of the Invention] is applicable to each of all the remaining aspects or to all combinations of these remaining aspects. .
  • FIG. 1 is a diagram showing a cross-sectional structure of MCF 1 (multi-core optical fiber).
  • the MCF 1 includes silica glass as a main component, and includes a plurality of (four in FIG. 1) light guide structures 11 to 14 and a single common clad 20.
  • the outer shape of the common cladding 20 is a circle centered on the central axis (fiber axis extending along the longitudinal direction of the MCF 1) AX, and each of the light guide structures 11 to 14 is centered on the central axis AX.
  • the light guide structures 11 to 14 may have the same structure. In the example of FIG.
  • each of the light guide structures 11 to 14 includes a core a extending along the center axis AX, a first cladding b provided on the outer periphery of the core a, and an outer periphery of the first cladding b. It is comprised by the 2nd clad c provided in.
  • FIG. 2 is a refractive index profile of each of the light guide structures 11 to 14 of the MCF 1. This refractive index profile is obtained at each position on a line R1 (broken line in FIG. 1) passing through the center position (position matching the central axis AX1) of each of the light guide structures 11 to 14 in the cross section shown in FIG.
  • AX1 is the central axis of each of the light guide structures 11 to 14 parallel to the central axis AX (fiber axis) of the MCF1.
  • the refractive index of the second cladding c is higher than the refractive index of the first cladding b and lower than the refractive indexes of the core a and the common cladding.
  • the refractive index of the second cladding c may be approximately the same as the refractive index of the first cladding b.
  • the refractive index of the common cladding may be approximately the same as the refractive index of the core a, or may be higher than the refractive index of the core a.
  • a photosensitive region to which a photosensitive material is added is provided in at least a part of the inner cladding region constituted by the first cladding b and the second cladding c. Therefore, the photosensitive region containing the photosensitive material includes the whole or a part of only the first cladding b, the whole or a part of only the second cladding c, a part of both the first cladding b and the second cladding c, the first Any one of a part of the clad and the whole second clad, and the whole first clad and the second clad may be used.
  • the photosensitive material has a tourism property that changes the refractive index of the glass region added by irradiation with light of a specific wavelength (ultraviolet light), and is, for example, GeO 2 or B 2 O 3 .
  • MC-SFG is obtained by forming a grating in a region where the photosensitive material is added.
  • the refractive index of the second cladding c is lower than the refractive index of the common cladding, so that the clad mode light emitted from the respective gratings of the light guide structure to the common cladding 20 There is no recombination with the core mode light in the grating.
  • MCF1 MC-SFG with improved ripple characteristics can be manufactured.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the grating manufacturing apparatus 100.
  • the grating manufacturing apparatus 100 is an apparatus that forms a grating (manufacture of MC-SFG) in each photosensitive region (region to which a photosensitive material is added) of the light guide structures 11 to 14 of the MCF 1.
  • FIG. 3 shows an xyz rectangular coordinate system for convenience of explanation.
  • the x-axis is an axis parallel to the central axis AX of MCF1.
  • the z-axis is an axis parallel to the direction of laser beam irradiation to MCF1.
  • the y axis is an axis perpendicular to both the x axis and the z axis.
  • the grating manufacturing apparatus 100 includes a laser light source 111, a beam diameter adjustment unit 112, a scanning mirror 121, a scanning mirror position adjustment unit 122, a cylindrical lens 131, a cylindrical lens position adjustment unit 132, a phase mask 141, a phase mask position adjustment unit 142, and a stage. 151, a fixing jig 152, and a synchronization control unit 160.
  • the laser light source 111 outputs ultraviolet laser light having a wavelength (for example, 244 nm band) that can change the refractive index of the photosensitive region in the MCF 1.
  • the beam diameter adjusting unit 112 adjusts the beam diameter and wavefront of the laser light output from the laser light source 111 and outputs the adjusted laser light.
  • the scanning mirror 121 is movable in the direction (x direction) along the central axis AX of the MCF 1 and deflects the laser light output from the beam diameter adjusting unit 112 in the z direction toward the MCF 1.
  • the scanning mirror position adjustment unit 122 adjusts the grating writing position in the MCF 1 by adjusting the position of the scanning mirror 121.
  • the cylindrical lens 131 functions as a condenser lens that inputs the laser beam deflected by the scanning mirror 121 and converges the laser beam.
  • the cylindrical lens position adjustment unit 132 adjusts the interval between the cylindrical lens 131 and the MCF 1.
  • the focal length of the cylindrical lens 131 is preferably 300 mm to 1600 mm.
  • the phase mask 141 is disposed between the cylindrical lens 131 and the MCF 1.
  • the phase mask 141 has a concavo-convex grating (diffraction grating) having a period of wavelength order on the surface (light emitting surface) facing the MCF 1.
  • the phase mask 141 receives the laser light output from the cylindrical lens 131 and generates ⁇ first-order diffracted light.
  • the ⁇ first-order diffracted light interferes in the photosensitive area of the MCF 1 and forms a light intensity distribution. As a result, a grating is formed in the photosensitive area of the MCF 1.
  • the phase mask position adjustment unit 142 adjusts the gap (Gap) between the phase mask 141 and the MCF 1 by adjusting the position of the phase mask 141 (the position of the light emission surface with respect to the MCF 1).
  • the gap is preferably 250 ⁇ m or less.
  • the MCF 1 is fixed on the stage 151 by a fixing jig 152.
  • the MCF 1 can freely rotate about the central axis AX on the stage 151, and can move in the direction of the central axis AX (x direction) coinciding with the fiber axis.
  • the fixing jig 152 may rotate the MCF 1 about the central axis AX.
  • the synchronization control unit 160 controls the position adjustment of the scanning mirror 121 by the scanning mirror position adjustment unit 122 and the position adjustment of the phase mask 141 by the phase mask position adjustment unit 142 in association with each other.
  • the synchronization control unit 160 is preferably controlled in association with the beam diameter adjustment of the laser beam by the beam diameter adjustment unit 112, and is also controlled in association with the position adjustment of the cylindrical lens 131 by the cylindrical lens position adjustment unit 132. It is preferable to do this.
  • the focal length of the cylindrical lens 131 is 300 mm to 1600 mm.
  • the radius of curvature of the wavefront of the laser light applied to the phase mask 141 is 20 mm or more.
  • the scanning mirror 121 is moved in the axial direction of the MCF 1 while changing the beam width of the laser light applied to the phase mask 141 from 500 ⁇ m to 3000 ⁇ m.
  • the beam width of the laser light incident on the cylindrical lens 131 is 500 ⁇ m to 3000 ⁇ m.
  • Each of the scanning mirror position adjusting unit 122, the cylindrical lens position adjusting unit 132, and the phase mask position adjusting unit 142 includes a linear motor, a stepping motor, a piezoelectric element, and the like.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between Gap and interference light change.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the bias light region and the interference light region.
  • the manufacturing method uses the grating manufacturing apparatus 100 of FIG. 3 in order to write the grating in each of the photosensitive regions in the light guide structures 11 to 14 of the MCF 1.
  • selective grating writing can be performed by adjusting the position of the phase mask 141 (including a diffraction grating forming a periodic concavo-convex grating) and the cylindrical lens 131.
  • type A in FIG. 4 is an enlarged view of region A in FIG. 3, and the grating written in MCF 1 is greater than 0 degree and greater than 10 degrees with respect to the cross section (plane orthogonal to the central axis AX). Written at a small angle ⁇ .
  • laser light (ultraviolet light) is applied to the MCF 1 through the cylindrical lens 131 and the phase mask 141.
  • An important parameter is the distance (Gap) between the phase mask 141 and MCF1.
  • “Gap” is the light exit surface of the phase mask 141 from which the diffracted light is emitted (the light exit surface of the diffraction grating), the central axis AX of the MCF 1, and It is prescribed by the distance.
  • Type B in FIG. 4 is a graph showing an example of the calculation result of the behavior of the interference light with respect to the gap. As can be seen from type B in FIG.
  • bias light is a light component superimposed on the interference fringes in a state where the interference fringes are broken, as shown in Type B of FIG. 5, and the writing contribution of the grating is extremely small.
  • the wavelength of the incident laser beam is 244 nm.
  • type C in FIG. 5 shows the relationship between the distance from the center position of the incident beam and the normalized light intensity at each position.
  • AR1 is a bias light region
  • AR2 is an interference light region
  • a broken line R2 is an envelope of the interference light region AR2.
  • Types A to C in FIG. 6 show the relationship between the area of the interference light region with respect to the gap (interference fringe area divided by the envelope) and the bias light area (region).
  • the incident beam diameter to the diffracted light is 100 ⁇ m for Type A, 150 ⁇ m for Type B, and 200 ⁇ m for Type C.
  • the broken line of each graph is an envelope which shows the upper limit and lower limit of a graph. Gap corresponds to the diameter direction of the cross section of MCF1. In any of the types A to C, it can be seen that the area ratio increases as the gap increases, and the area of the interference light region AR2 (interference fringe area) decreases.
  • the slope of the graph indicating the area ratio to Gap is larger as in Type A.
  • the greater the slope of the graph the greater the contrast between the ease of writing and the difficulty of writing within a short distance.
  • the grating is preferentially formed.
  • light that is difficult to write into the grating is dominant in the light guide structure at a distance, and writing of the grating becomes difficult. Therefore, as can be seen from the types A to C in FIG. 6 where the incident beam diameter is set to 100 ⁇ m, in order to make the gradient of the graph steep, it is particularly effective that the gap is 250 ⁇ m or less.
  • the wavelength of the incident beam (grating writing wavelength) ⁇ , the focal length f of the condensing lens (cylindrical lens 131), the diameter D of the beam incident on the condensing lens, the condensing spot diameter, that is, the diffraction grating (phase mask) relationship diameter D 0 of the beam incident to 141) is expressed by the following equation (1). That is, the value obtained by dividing the 4 ⁇ f in ⁇ D is D 0.
  • the condensing lens can be obtained from the above formula (1) in order to set the diameter of the incident beam to the diffraction grating to 100 ⁇ m.
  • the focal length f of 100 ⁇ m is 323 mm.
  • the focal length f 150 ⁇ m of the condenser lens is 485 mm.
  • the focal length f 200 ⁇ m of the condenser lens is 645 mm. That is, it is effective to reduce the focal length f of the condenser lens at the previous stage that is incident on the diffraction grating.
  • D 0 is also adjusted by the grating writing wavelength ⁇ and the diameter D of the beam incident on the condenser lens, but the incident beam diameter D is in the range of 1 to 5 mm, and the grating writing wavelength ⁇ is 244 nm or more.
  • a range of 265 nm is effective.
  • Such grating writing laser light includes a double wave (244 nm) of argon ion laser light, a KrF excimer laser light (248 nm), a double wave (255 nm) of copper vapor laser light, and a quadruple of YAG laser light.
  • a wave (265 nm) or the like is applicable.
  • the focal length f of the condenser lens with respect to the incident beam having the wavelength ⁇ of 244 nm is effective from 323 mm to 1615 mm. Further, the focal length f of the condenser lens with respect to the incident beam having the wavelength ⁇ of 265 nm is effectively 297 mm to 1485 mm.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining irradiation of ultraviolet light in the cross section of MCF1.
  • the ⁇ first-order diffracted light L of the ultraviolet laser beam generated by the phase mask 141 is condensed at the position of the light guide structure 11 among the light guide structures 11 to 14 of the MCF 1.
  • the grating can be efficiently formed in the photosensitive region of the light guide structure 11.
  • the photosensitive region of the other light guide structure 13 is also formed. A slight grating is formed.
  • an MCF having a cross-sectional structure as shown in Type A shown in FIG. 8 may be used.
  • FIGS. 8 is a diagram showing a cross-sectional structure of the MCF 1A. Compared with the cross-sectional structure of the MCF 1 shown in FIGS. 1 and 7, the type A MCF 1 ⁇ / b> A is different in that the first absorption region 30 is provided.
  • the first absorption region 30 is a region including the center of the cross section that coincides with the central axis AX in the common cladding 20 in the cross section (plane orthogonal to the central axis AX) of the MCF 1A.
  • the first absorption region 30 is a region including an additive (absorbing material) that absorbs light (ultraviolet light) having a specific wavelength capable of changing the refractive index of each photosensitive region of the light guide structures 11 to 14.
  • the first absorption region 30 may be a region including an additive (fluorescent material) that emits fluorescence by absorbing light of a specific wavelength as excitation light and absorbing the excitation light.
  • the absorbance at the wavelength 244 nm in the first absorption region 30 is preferably 0.1 or more and 4 or less.
  • region 30 contains a fluorescent material, it is suitable that the ratio of the light quantity converted into fluorescence among the light of a specific wavelength in the 1st absorption area
  • the diameter of the first absorption region 30 is preferably 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the additive is preferably a metal atom or a semiconductor atom.
  • Ge, TeO 2 , ZnO, Er, Yb, MgO, or the like is used as the absorber.
  • the fluorescent material for example, Ge, B, Cu, Fe, Ce, Sn or the like is used.
  • the doping amount of the additive is preferably 0.1 wt% or more.
  • the ⁇ 1st order diffracted light L of the ultraviolet laser beam is condensed at the position of the light guide structure 11, so that a grating is formed in the photosensitive region in the light guide structure 11. It is formed.
  • the ultraviolet laser light that has passed through the light guide structure 11 is absorbed in the first absorption region 30, so that incidence on the light guide structure 13 is suppressed. Accordingly, the formation of grating in the photosensitive region of the light guide structure 13 is suppressed.
  • the additive in the first absorption region 30 is a fluorescent material, fluorescence is generated in the first absorption region 30.
  • the photosensitive material has no photosensitivity to the fluorescence, the refractive index of the photosensitive region due to the fluorescence does not change.
  • the fluorescence intensity at the time of forming the grating may be detected by a photodetector.
  • the state of irradiation of the ⁇ 1st order diffracted light L of the ultraviolet laser light onto the MCF 1A can be grasped, the alignment state of the irradiation optical system can be confirmed and adjusted.
  • type B MCF1B is different in that the diameter of the first absorption region 30 is large in cross section.
  • the power of the ultraviolet laser light applied to the MCF In order to shorten the time required for forming the grating, it is conceivable to increase the power of the ultraviolet laser light applied to the MCF.
  • the power of the ultraviolet laser light that is transmitted from the light guide structure 11 through the first absorption region 30 to the light guide structure 13 is increased, and a grating is formed also in the photosensitive region of the light guide structure 13. It will be.
  • the first absorption region 30 can be increased by increasing the diameter of the first absorption region 30 or increasing the concentration of the additive (absorbent, fluorescent material) in the first absorption region 30 as in the MCF 1B.
  • the power of the ultraviolet laser light that passes through 30 and is irradiated onto the light guide structure 13 can be reduced.
  • the type C MCF 1C is different in that the second absorption regions 31 to 34 are further provided in the common cladding 20 in cross section.
  • the second absorption region 31 is provided between the light guide structure 11 and the light guide structure 12.
  • the second absorption region 32 is provided between the light guide structure 12 and the light guide structure 13.
  • the second absorption region 33 is provided between the light guide structure 13 and the light guide structure 14.
  • the second absorption region 34 is provided between the light guide structure 14 and the light guide structure 11.
  • the second absorption regions 31 to 34 are regions including an additive (absorbing material) that absorbs light (ultraviolet light) having a specific wavelength that can change the refractive index of the photosensitive region of each of the light guide structures 11 to 14. It is.
  • the second absorption regions 31 to 34 may be regions including an additive (fluorescent material) that absorbs light of a specific wavelength as excitation light and emits fluorescence.
  • the absorbent material and additive material added to the second absorption regions 31 to 34 may be the same as those added to the first absorption region 30.
  • each of the other light guide structures 12 to 14 is exposed to ultraviolet laser light that has not contributed to the formation of the grating in the light guide area 11 of the light guide structure 11. It can suppress that the refractive index of this changes.
  • FIG. 9 is a diagram showing a cross-sectional structure of MC-SFG manufactured using MCF 1B (type B shown in FIG. 8).
  • Type A shown in FIG. 9 shows a cross section of the center axis AX (MCF1B perpendicular to the fiber axis.
  • Type B shown in FIG. 9 is indicated by an arrow AB shown in type A.
  • 6 shows the light guide structures 11 to 14 of the MCF 1B along the central axis AX when viewed from the direction, as shown in type B.
  • the grating forming region 41 and the light guide structure 12 in the light guide structure 11 are shown.
  • the grating formation region 42 in the light guide structure 13, the grating formation region 43 in the light guide structure 13, and the grating formation region 44 in the light guide structure 14 are provided at different positions along the central axis AX (longitudinal direction of the MCF 1B). Yes.
  • gratings can be sequentially formed in the photosensitive regions of the light guide structures 11 to 14 of the MCF 1B. If the grating forming regions in each of the light guide structures 11 to 14 are the same region along the central axis AX, the fluorescent material in the first absorption region 30 may be damaged. In order to avoid such a problem, as shown in Type B of FIG. 9, the grating formation regions 41 to 44 in the light guide structures 11 to 14 are provided at different positions along the central axis AX. Is preferred. With such a configuration, damage to the fluorescent material in the first absorption region 30 can be suppressed.
  • FIG. 10 is a diagram showing a cross-sectional structure of the MCF 1D.
  • the MCF 1D shown in FIG. 10 includes eight light guide structures 11 to 18 in the common clad 20.
  • the eight light guide structures 11 to 18 are arranged at equal intervals on the circumference of a circle centered on the central axis AX.
  • a first absorption region 30 including the center of the cross section of the MCF 1 ⁇ / b> D is provided in the common cladding 20. Note that a second absorption region may be provided between the light guide structures 11 to 18.
  • a fiber Bragg grating (among them, MC-SFG) with improved ripple characteristics can be easily manufactured.
  • the transmission spectrum of the grating written in the plurality of light guide structures is individually determined.
  • the gain spectrum of each light guide structure may vary due to manufacturing variations of each light guide structure of the MC-EDF.
  • the transmission spectrum of each light guide structure of MC-SFG can be individually optimized so as to match the gain spectrum of each light guide structure of MC-EDF.

Abstract

本実施形態は、リップル特性が改善されたFBGを作製するのに好適なMCF等に関する。当該MCFは、シリカガラスを主成分とし、複数の導光構造体と共通クラッドとを備える。各導光構造体は、コアと、第1クラッドと、第2クラッドとを含む。第2クラッドの屈折率は、第1クラッドの屈折率より高く、コアおよび共通クラッドそれぞれの屈折率より低い。また、第1クラッドおよび第2クラッドにより構成された内側クラッド領域のうち少なくとも一部には、特定波長の光の照射により添加されたガラス領域の屈折率を変化させる感光性を有する感光性材料が含まれる。

Description

マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法
 本発明は、マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法に関するものである。
 CバンドまたはLバンドの信号光を伝送する長距離光ファイバ通信システムでは、信号光を増幅する光増幅器として、エルビウム(Er)等の稀土類元素が添加された光ファイバ増幅器が使用される。エルビウムが添加された光ファイバ(Erbium-Doped Fiber、以下、「EDF」と記す)を光増幅媒体として備える増幅器(Erbium-Doped Fiber Amplifier、以下、「EDFA」と記す)の利得スペクトルは、波長1.53μm帯にピークを有する。この利得スペクトルの非平坦性によりビット誤り率が増加して伝送システムの性能が劣化する。このような性能劣化を回避するための部品として、利得等化器であるファイバ・ブラッグ・グレーティング(Fiber Bragg Grating、以下、「FBG」と記す)、特にスラント・ファイバ・グレーティング(Slanted Fiber Grating、以下、「SFG」と記す)が開発されている。
 一方、近年では、光ファイバ1本当たりの伝送容量を大幅に増大させる手法として、それぞれがコアを有する複数の導光構造体と、これら複数の導光構造体を包囲する単一の共通クラッドとで構成されるマルチコア光ファイバ(Multi-Core Fiber、以下、「MCF」と記す)を光伝送路として、空間多重方式の信号光伝送を行う長距離光ファイバ通信システム(long-haul optical fiber communication system)が提案されている。このことから、マルチコア型EDF(MC-EDF)やマルチコア型SFG(MC-SFG)の重要性が増している。
 シングルコア光ファイバ(single-core optical fiber)を利用して利得等化器を製造する技術は、特許文献1,2に記載されている。感光性材料(例えばGeOやB)が添加された石英ガラスからなるコアまたはクラッドを有する光ファイバに対して、コアの軸方向に空間的に強度変調された紫外光を照射することで、該紫外光の強度分布に応じた屈折率分布をコアの軸方向に有するグレーティングを書き込むことができる。紫外光としては、アルゴンイオンレーザ光の2倍波(244nm)、KrFエキシマレーザ光(248nm)、YAGレーザ光の4倍波(265nm)、銅蒸気レーザ光の2倍波(255nm)などが用いられる。
 コアの軸方向に沿って空間的に強度変調された紫外光を光ファイバに照射する方法としては、チャープ型グレーティング位相マスクを用いて発生させた±1次回折光を互いに干渉させる位相マスク法、レーザ光で直接に露光する方法、および、レーザ光を2分岐した後に2つの分岐光を互いに干渉させる2光束干渉露光法がある。これらのうちでも位相マスク法は、他の方法と比べると、グレーティングを再現性よく且つ容易に製造することができる。
 MC-SFGを製造する技術は特許文献3に記載されている。この文献に記載された製造技術は、MCFの周囲をマッチングオイルで満たした上で、空間的に強度変調された紫外光をMCFの複数の導光構造体に対して同時に照射することで、複数の導光構造体に同時にグレーティングを形成する。MCFの周囲をマッチングオイルで満たすのは、MCFが円柱形状を有することによる集光効果を補償するためである。この製造技術は、MCFの複数の導光構造体に同時にグレーティングを形成することから、製造時間の短縮化が可能である。加えて、複数の導光構造体それぞれに形成されるグレーティングの特性の均一化が期待される。
特開2003-4926号公報 国際公開第2003/093887号 特開2014-194538号公報 特開2015-206993号公報
 発明者は、従来のFBGについて検討した結果、以下のような課題を発見した。まず、発明者の知見によれば、MCFの複数の導光構造体に対して同時に紫外光を照射することで同時にグレーティングを形成する技術は、導光構造体それぞれに形成されるグレーティングの透過スペクトルにおけるリップル幅が大きくなる場合がある。なお、リップルとは、波長に対するグレーティング形成ロスに重畳している脈動の成分を指す。リップル幅とは、波長0.2nm毎に波長±0.6nmの範囲で移動平均をとることにより平滑化処理をした後、波長±2nmの範囲での脈動成分の最大値と最小値との差を指す。
 SFGにおける光損失は、傾斜したグレーティングによりコアモード光がクラッドモードへ結合することにより得られる。ガラス領域を覆う樹脂領域の屈折率を高くすることで、クラッドモードへ結合した光(クラッドモード光)は、ガラス領域から樹脂領域へ放射される。しかし、クラッドモード光の一部は、ガラス領域と樹脂領域との屈折率差によるフレネル反射により、元のコアモード光の伝搬方向とは逆の方向に伝搬する。
 MC-SFGでは、複数の導光構造体それぞれにグレーティングが形成されていることから、或るグレーティングで発生したクラッドモード光が自他のグレーティングにおいてコアモード光へ再結合される機会が大きい。この再結合後のコアモード光の伝搬方向は、元のコアモード光の伝搬方向と同じである。これら再結合後のコアモード光と元のコアモード光との干渉により、リップル幅が大きくなる場合がある。特に海底ケーブル伝送などの長距離伝送(long-haul transmission)の場合、多数の光増幅器が直列的に設けられることから、利得等化フィルタ(Gain Flattening Filter、GFF)として使用されるMC-SFGのリップル特性は大きな問題となる。
 本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、リップル特性が改善されたFBGを作製するのに好適なMCFを提供することを目的とする。また、このようなMCFを用いたFBGおよび該FBGの製造方法を提供することを目的としている。
 本実施形態に係るMCF(マルチコア光ファイバ)は、シリカガラスを主成分とし、中心軸に沿ってそれぞれ延びた複数の導光構造体と、該複数の導光構造体を取り囲む単一の共通クラッドと、を備える。複数の導光構造体それぞれは、中心軸に沿って延びたコアと、コアの外周上に設けられるとともに該コアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、第1クラッドの外周上に設けられるとともに該第1クラッドの屈折率よりも高く、かつ、コアおよび共通クラッドそれぞれの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、を含む。また、当該MCFは、第1クラッドおよび第2クラッドにより構成された内側クラッド領域の少なくとも一部(感光領域)に、添加されたガラス領域の屈折率を特定波長の光の照射により変化させる感光性を有する感光性材料を含む。
 本実施形態によれば、リップル特性が改善されたファイバ・ブラッグ・グレーティング(その中でもMC-SFG)を容易に作製することができる。
は、MCF1の断面構造を示す図である。 は、MCF1の各導光構造体の屈折率プロファイルである。 は、グレーティング製造装置100の構成を示す図である。 は、Gapと干渉光変化の関係を説明するための図である。 は、Gap=150μmにおける遠視野像の±1次回折光に成長する前段階における干渉光領域とバイアス光領域の状態を説明するためのグラフである。 は、バイアス光領域と干渉光領域の関係を示すグラフである。 は、MCF1の断面における紫外光の照射を説明する図である。 は、MCFの種々のタイプの断面構造を示す図である。 は、MCF1Bを用いて製造されたMC-SFGの断面構造を示す図である。 は、MCF1Dの断面構造を示す図である。
 [本願発明の実施形態の説明]
  最初に本願発明の実施形態の内容をそれぞれ個別に列挙して説明する。
 (1) 本実施形態に係るMCF(マルチコア光ファイバ)は、その一態様として、シリカガラスを主成分とし、中心軸(当該MCFの長手方向に沿って延びるファイバ軸)に沿ってそれぞれ延びた複数の導光構造体と、該複数の導光構造体を取り囲む単一の共通クラッドと、を備える。複数の導光構造体それぞれは、中心軸に沿って延びたコアと、コアの外周上に設けられるとともに該コアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、第1クラッドの外周上に設けられるとともに該第1クラッドの屈折率よりも高く、かつ、コアおよび共通クラッドそれぞれの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、を含む。また、当該MCFは、第1クラッドおよび第2クラッドにより構成された内側クラッド領域の少なくとも一部(感光領域)に、添加されたガラス領域の屈折率を特定波長の光の照射により変化させる感光性を有する感光性材料を含む。なお、感光性材料を含む感光領域は、第1クラッドのみの全体または一部、第2クラッドのみの全体または一部、第1および第2クラッドの双方の一部、第1クラッドの一部と第2クラッドの全体、および、第1クラッドの全体と第2クラッドの何れかであればよい。
 (2)本実施形態の一態様として、複数の導光構造体を除く共通クラッド内には、特定波長の光のうち不要成分を除去するための添加物(dopant)が含まれるのが好ましい。
 (3)本実施形態の一態様として、中心軸に直交する当該MCFの断面において、該断面の中心を含み、かつ、添加物として、特定波長の光を吸収する吸収材を含む第1吸収領域が、共通クラッド内に設けられるのが好ましい。また、本実施形態の一態様として、第1吸収領域における波長244nmでの吸光度は、0.1以上4以下であるのが好ましい。
 (4)本実施形態の一態様として、第1吸収領域は、添加物として、特定波長の光を吸収して蛍光を発する蛍光材を含んでもよい。この場合、第1吸収領域において特定波長の光のうち蛍光に変換される光量の割合が50%以上100%以下であるのが好ましい。また、本実施形態の一態様として、第1吸収領域の直径は、5μm以上100μm以下であるのが好ましい。
 (5)本実施形態の一態様として、共通クラッド内には、添加物として、特定波長の光を吸収する吸収材を含む第2吸収領域が設けられてもよい。
 (6)本実施形態の一態様として、吸収材または蛍光材として機能し得る上述の添加物は、金属原子または半導体原子であるのが好ましい。本実施形態の一態様として、添加物は、Geであってもよい。更に、本実施形態の一態様として、添加物のドープ量は、0.1wt%以上であるのが好ましい。
 (7)本実施形態に係るFBG(ファイバ・ブラッグ・グレーティング)は、その一態様として、上述のような構造を有するMCF(本実施形態に係るMCF)と、該MCFの複数の導光構造体それぞれに空間的な屈折率変調により設けられたグレーティングと、を備える。
 (8)本実施形態に係るFBGの製造方法は、その一態様として、集光レンズおよび回折格子の配置、上述のような構造を有するMCF(本実施形態に係るMCF)の配置、およびグレーティングの書き込みにより構成される。集光レンズは、300mm~1600mmの焦点距離を有し、該集光レンズと回折格子が、照射される紫外光の伝搬経路上に配置される。用意されたMCFは、当該MCFの中心軸と回折格子の光出射面との距離(Gap)が250μm以下になるように配置される。このような設置状態において、集光レンズを介して回折格子に紫外光が照射される。紫外光が回折格子を通過すると周期的な干渉縞が形成され、この干渉縞がMCFの複数の導光構造体の何れかに照射されることにより、該干渉縞が照射された導光構造体にグレーティングが形成される。以上の工程を経て、本実施形態に係るFBGが得られる。
 (9)本実施形態の一態様として、複数の導光構造体それぞれへの干渉縞の照射は、中心軸を中心にMCFを回転させながら行われるのが好ましい。
 以上、この[本願発明の実施形態の説明]の欄に列挙された各態様は、残りの全ての態様のそれぞれに対して、または、これら残りの態様の全ての組み合わせに対して適用可能である。
 [本願発明の実施形態の詳細]
  以下、本実施形態に係るMCF、FBGおよびFBGの製造方法の具体的な構造を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、図面の説明において同一の要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
 図1は、MCF1(マルチコア光ファイバ)の断面構造を示す図である。当該MCF1は、シリカガラスを主成分とし、複数(図1では4個)の導光構造体11~14と、単一の共通クラッド20とを備える。ファイバ断面において、共通クラッド20の外形は中心軸(当該MCF1の長手方向に沿って延びるファイバ軸)AXを中心とする円形であり、導光構造体11~14それぞれは、中心軸AXを中心とする円の周上に等間隔に配置されている。導光構造体11~14は、等しい構造を有していてもよい。図1の例では、導光構造体11~14それぞれは、中心軸AXに沿って延びたコアaと、コアaの外周上に設けられた第1クラッドbと、第1クラッドbの外周上に設けられた第2クラッドcにより構成されている。
 図2は、MCF1の導光構造体11~14それぞれの屈折率プロファイルである。この屈折率プロファイルは、図1に示された断面内で導光構造体11~14それぞれの中心位置(中心軸AX1に一致した位置)を通る線R1(図1中の破線)上の各位置での屈折率の分布を示す。なお、図2中、AX1は、MCF1の中心軸AX(ファイバ軸)に平行な、導光構造体11~14それぞれの中心軸である。
 第2クラッドcの屈折率は、第1クラッドbの屈折率より高く、かつ、コアaおよび共通クラッドそれぞれの屈折率より低い。なお、第2クラッドcの屈折率は、第1クラッドbの屈折率と同程度であってもよい。共通クラッドの屈折率は、コアaの屈折率と同程度であってもよいし、コアaの屈折率より高くてもよい。
 第1クラッドbおよび第2クラッドcにより構成される内側クラッド領域の少なくとも一部には、感光性材料が添加された感光領域が設けられる。したがって、感光性材料を含む感光領域は、第1クラッドbのみの全体または一部、第2クラッドcのみの全体または一部、第1クラッドbおよび第2クラッドcの双方の一部、第1クラッドの一部と第2クラッドの全体、および、第1クラッドの全体と第2クラッドの何れかであればよい。感光性材料は、特定波長の光(紫外光)の照射により添加されたガラス領域の屈折率を変化させる観光性を有し、例えば、GeO、Bなどである。MCF1の導光構造体11~14それぞれにおいて、感光性材料が添加されている領域にグレーティングが形成されることで、MC-SFGが得られる。
 MCF1から作製されるMC-SFGでは、第2クラッドcの屈折率が共通クラッドの屈折率より低いので、導光構造体それぞれのグレーティングから共通クラッド20へ放出されたクラッドモード光は、自他のグレーティングにおいてコアモード光に再結合されることがない。MCF1を用いることで、リップル特性が改善されたMC-SFGを作製することができる。
 図3は、グレーティング製造装置100の構成を示す図である。グレーティング製造装置100は、MCF1の導光構造体11~14それぞれの感光領域(感光性材料が添加された領域)にグレーティングを形成(MC-SFGの作製)する装置である。図3には、説明の便宜の為にxyz直交座標系が示されている。x軸は、MCF1の中心軸AXに平行な軸である。z軸は、MCF1へのレーザ光照射方向に平行な軸である。y軸は、x軸およびz軸の双方に垂直な軸である。
 グレーティング製造装置100は、レーザ光源111、ビーム径調整部112、走査ミラー121、走査ミラー位置調整部122、シリンドリカルレンズ131、シリンドリカルレンズ位置調整部132、位相マスク141、位相マスク位置調整部142、ステージ151、固定治具152および同期制御部160を備える。
 レーザ光源111は、MCF1における感光領域の屈折率を変化させ得る波長(例えば244nm帯)の紫外レーザ光を出力する。ビーム径調整部112は、レーザ光源111から出力されたレーザ光のビーム径および波面を調整して、その調整後のレーザ光を出力する。
 走査ミラー121は、MCF1の中心軸AXに沿った方向(x方向)に移動可能であって、ビーム径調整部112から出力されたレーザ光をMCF1へ向けてz方向に偏向させる。走査ミラー位置調整部122は、走査ミラー121の位置を調整することで、MCF1におけるグレーティング書込み位置を調整する。
 シリンドリカルレンズ131は、走査ミラー121により偏向されたレーザ光を入力して該レーザ光を収斂させる集光レンズとして機能する。シリンドリカルレンズ位置調整部132は、シリンドリカルレンズ131とMCF1との間の間隔を調整する。なお、シリンドリカルレンズ131の焦点距離は、300mm~1600mmが好ましい。
 位相マスク141は、シリンドリカルレンズ131とMCF1との間に配置されている。位相マスク141は、MCF1に対向する面(光出射面)に波長オーダーの周期の凹凸グレーティング(回折格子)が形成されている。位相マスク141は、シリンドリカルレンズ131から出力されたレーザ光を入力し、±1次回折光を発生させる。±1次回折光は、MCF1の感光領域において干渉し、光強度分布を形成する。これにより、MCF1の感光領域にグレーティングが形成される。位相マスク位置調整部142は、位相マスク141の位置(MCF1に対する光出射面の位置)を調整することで、位相マスク141とMCF1との間の間隔(Gap)を調整する。なお、Gapは、250μm以下が好ましい。
 MCF1は、ステージ151上に固定治具152により固定されている。MCF1は、ステージ151上において、中心軸AXを中心とする回転が自在であり、また、ファイバ軸に一致する中心軸AXの方向(x方向)に移動が自在である。なお、固定治具152が、中心軸AXを中心としてMCF1を回転させてもよい。
 同期制御部160は、走査ミラー位置調整部122による走査ミラー121の位置調整と、位相マスク位置調整部142による位相マスク141の位置調整と、を互いに関連付けて制御する。同期制御部160は、ビーム径調整部112によるレーザ光のビーム径調整をも関連付けて制御するのが好適であり、また、シリンドリカルレンズ位置調整部132によるシリンドリカルレンズ131の位置調整をも関連付けて制御するのが好適である。
 好適には以下のとおりである。シリンドリカルレンズ131の焦点距離は300mm~1600mmである。位相マスク141へ照射されるレーザ光の波面の曲率半径は20mm以上である。位相マスク141へ照射されるレーザ光のビーム幅を500μmから3000μmまで変動させながら、走査ミラー121をMCF1の軸方向に移動させる。シリンドリカルレンズ131へ入射するレーザ光のビーム幅は500μmから3000μmである。また、走査ミラー位置調整部122、シリンドリカルレンズ位置調整部132および位相マスク位置調整部142それぞれは、リニアモーター、ステッピングモーター、圧電素子等を含んで構成される。
 次に、MC-SFGの製造方法について、図4~6を用いて詳細に説明する。なお、図4は、Gapと干渉光変化の関係を説明するための図である。図5は、Gap=150μmにおける遠視野像の±1次回折光に成長する前段階における干渉光領域とバイアス光領域の状態を説明するためのグラフである。また、図6は、バイアス光領域と干渉光領域の関係を示すグラフである。
 当該製造方法は、MCF1の導光構造体11~14内の感光領域それぞれにグレーティングを書き込むため、図3のグレーティング製造装置100を利用する。グレーティング製造装置100では、位相マスク141(周期的な凹凸グレーティングを構成する回折格子含む)とシリンドリカルレンズ131の位置調節等により、選択的なグレーティングの書込みが可能になる。なお、図4のタイプAは、図3中の領域Aの拡大図であり、MCF1に書き込まれるグレーティングは、断面(中心軸AXに直交する面)に対して0度よりも大きく10度よりも小さい角度θで書き込まれる。
 なお、図3のグレーティング製造装置100において、レーザ光(紫外光)は、シリンドリカルレンズ131、位相マスク141を介してMCF1に照射される。重要なパラメータは、位相マスク141とMCF1の距離(Gap)である。具体的に、「Gap」は、図4のタイプAに示されたように、回折光が放出される位相マスク141の光出射面(回折格子の光出射面)と、MCF1の中心軸AXとの距離で規定される。図4のタイプBは、Gapに対する干渉光の振る舞いの計算結果の一例を示すグラフである。図4のタイプBから判るように、Gapが小さい程、回折格子により生成された干渉縞の明瞭度(光強度の明暗)は高くなり、干渉縞の明暗(明:Ii、暗:In)の光強度比はI/In=∞となる。一方で、Gapが大きくなる程、その明瞭度は小さくなり、いずれも回折格子から遠方の遠視野像では、I/In≒0の±1次回折光となる。グレーティング書込みには、I/Inが大きい方が有利である。すなわち、Gapが小さい方が、設計通りのロスを形成することができる。なお、図5のタイプAは、図4のタイプB中に示された領域Bの干渉光領域(干渉縞)とバイアス光領域の関係を示すグラフである。また、図5のタイプBは、図4のタイプB中に示された領域Cの干渉光領域(干渉縞)とバイアス光領域の関係を示すグラフである。これらのグラフからも、Gapが大きくなる程、バイアス光の比率が増大してくることが判る。なお、「バイアス光」とは、図5のタイプBに示されたように、干渉縞が崩れた状態で干渉縞に重畳した光成分であり、グレーティングの書込み寄与度は、極めて小さい。
 なお、図5のタイプCには、遠視野像の±1次の回折光に成長する前段階の干渉光領域とバイアス光とが混在している、Gap=150μmの場合の計算例(グラフ)である。入射されるレーザ光の波長は244nmである。また、図5のタイプCには、入射ビームの中心位置からの距離と、各位置における規格化された光強度の関係が示されている。AR1はバイアス光領域、AR2は干渉光領域、破線R2は干渉光領域AR2の包絡線である。Gapに対する干渉光領域の面積(包絡線で仕切られた干渉縞面積)とバイアス光面積(領域)の比の関係を図6のタイプA~Cに示す。回折光への入射ビーム径はタイプAが100μm、タイプBが150μm、タイプCは200μmである。これらタイプA~Cのグラフには、ビーム径100μmの入射ビームに対するGapと面積比(=バイアス光領域AR1の面積/(バイアス光領域AR1の面積+干渉光領域AR2の面積))の関係を示す。また、各グラフの破線は、グラフの上限および下限をそれじれ示す包絡線である。Gapは、MCF1の断面の直径方向に相当する。タイプA~Cの何れにおいても、Gapの増大に伴い、面積比は大きくなり、干渉光領域AR2の面積(干渉縞面積)が低減していることが判る。入射ビーム径を増大させれば、グラフの傾きは小さくなる。MCF1への書込みにおいては、タイプAのように、Gapに対する面積比を示すグラフの傾きが大きい方が有利である。すなわち、グラフの傾きが大きい程、短い距離の中で書込み易さと書込み難さのコントラストを付けられることを意味する。この場合、入射ビームの光軸上に複数の導光構造体(特に、感光領域)が存在していても、回折格子に近い導光構造体では干渉縞が支配的となり、優先的にグレーティングが書き込まれる。一方、遠方の導光構造体にはグレーティングが書き込み難い光が支配的となり、グレーティングの書き込みは困難となる。したがって、入射ビーム径が100μmに設定された図6のタイプA~Cから判るように、グラフの傾きを急峻にするためには、Gapは250μm以下が特に有効である。
 ここで、入射ビームの波長(グレーティングの書き込み波長)λ、集光レンズ(シリンドリカルレンズ131)の焦点距離f、集光レンズへ入射されるビームの直径D、集光スポット径すなわち回折格子(位相マスク141)へ入射されるビームの直径Dの関係は、以下の式(1)のように表される。すなわち、4λfをπDで割った値がDとなる。
=4λf/(πD) …(1)
例えば、書込み波長λが244nm、ビーム直径Dが1mmのレーザ光が集光レンズに入射する場合において、回折格子への入射ビームの直径を100μmにするためには上記式(1)から集光レンズの焦点距離f100μmは323mmとなる。同様に、回折格子への入射ビームの直径を150μmにするためには集光レンズの焦点距離f150μmは485mmとなる。更に、回折格子への入射ビームの直径を200μmにするためには集光レンズの焦点距離f200μmは645mmとなる。すなわち、回折格子に入射する前段階の集光レンズの焦点距離fは小さくすることが有効である。
 当然のことながら、グレーティング書き込み波長λ、集光レンズへの入射されるビームの直径DによってもDは調整されるが、入射ビーム直径Dは1~5mmの範囲、グレーティング書き込み波長λは244nm~265nmの範囲が有効である。このようなグレーティング書き込み用のレーザ光には、アルゴンイオンレーザ光の2倍波(244nm)、KrFエキシマレーザ光(248nm)、銅蒸気レーザ光の2倍波(255nm)、YAGレーザ光の4倍波(265nm)等が適用可能である。
 具体的には、上記式(1)から、波長λが244nmの入射ビームに対する集光レンズの焦点距離fは、323mm~1615mmが有効である。また、波長λが265nmの入射ビームに対する集光レンズの焦点距離fは、297mm~1485mmが有効である。
 図7は、MCF1の断面における紫外光の照射を説明する図である。シリンドリカルレンズ131により収斂された後、位相マスク141で生成された紫外レーザ光の±1次回折光Lを、MCF1の導光構造体11~14のうちの導光構造体11の位置で集光させることで、導光構造体11の感光領域にグレーティングを効率よく形成することができる。中心軸AX(ファイバ軸)を中心にMCF1を90度ずつ回転させることで、MCF1の導光構造体11~14それぞれの感光領域にグレーティングを順次に形成することができ、これによりMC-SFGが得られる。
 紫外レーザ光の±1次回折光Lを導光構造体11の位置で集光させ、該導光構造体11にグレーティングを形成しているときに、他の導光構造体13の感光領域にも僅かにグレーティングが形成される。このような事態を回避するには、図8に示されたタイプAに示されるような断面構造を有するMCFを用いればよい。
 図8に示されたタイプAは、MCF1Aの断面構造を示す図である。図1および図7に示されたMCF1の断面構造と比較すると、タイプAのMCF1Aは、第1吸収領域30が設けられている点で相違する。
 第1吸収領域30は、当該MCF1Aの断面(中心軸AXに直交する面)において、共通クラッド20のうち、中心軸AXに一致した断面中心を含む領域である。第1吸収領域30は、導光構造体11~14ぞれぞれの感光領域の屈折率を変化させ得る特定波長の光(紫外光)を吸収する添加物(吸収材)を含む領域である。第1吸収領域30は、特定波長の光を励起光として、該励起光を吸収して蛍光を発する添加物(蛍光材)を含む領域であってもよい。
 第1吸収領域30における波長244nmでの吸光度は、0.1以上4以下であるのが好適である。第1吸収領域30が蛍光材を含む場合、第1吸収領域30において特定波長の光のうち蛍光に変換される光量の割合は50%以上100%以下であるのが好適である。第1吸収領域30の直径は、5μm以上100μm以下であるのが好適である。
 添加物は、金属原子または半導体原子であるのが好適である。吸収材としては、例えばGe、TeO、ZnO、Er、Yb、MgOなどが用いられる。蛍光材としては、例えばGe、B、Cu、Fe、Ce、Snなどが用いられる。添加物のドープ量は、0.1wt%以上であるのが好適である。
 このMCF1Aを用いてMC-SFGを作製する場合、紫外レーザ光の±1次回折光Lが導光構造体11の位置で集光されることで、導光構造体11内の感光領域にグレーティングが形成される。このとき、導光構造体11を通過した紫外レーザ光は、第1吸収領域30において吸収されるので、導光構造体13への入射が抑制される。したがって、導光構造体13の感光領域におけるグレーティング形成が抑制される。第1吸収領域30の添加物が蛍光材である場合、第1吸収領域30において蛍光が発生する。しかしながら、この蛍光に対しては感光性材料が感光性を有しないので、蛍光による感光領域の屈折率が変化することはない。
 また、第1吸収領域30の添加物が蛍光材である場合、グレーティング形成時の蛍光強度は光検出器により検出されてもよい。この場合、MCF1Aへの紫外レーザ光の±1次回折光Lの照射の状態を把握することができるため、照射光学系のアライメント状態の確認や調整が可能になる。
 図8に示されたタイプBは、MCF1Bの断面構造を示す図である。タイプAのMCF1Aの断面構造と比較すると、タイプBのMCF1Bは、断面において第1吸収領域30の径が大きい点で相違する。
 グレーティング形成に要する時間の短縮しようとした場合、MCFに照射される紫外レーザ光のパワーを大きくすることが考えられる。しかしながら、導光構造体11から第1吸収領域30を透過して導光構造体13へ照射される紫外レーザ光のパワーが大きくなり、導光構造体13の感光領域においてもグレーティングが形成されることになる。このような場合、MCF1Bのように第1吸収領域30の径を大きくしたり、第1吸収領域30における添加物(吸収材、蛍光材)の濃度を高くしたりすることで、第1吸収領域30を透過して導光構造体13へ照射される紫外レーザ光のパワーを小さくすることができる。
 図8に示されたタイプCは、MCF1Cの断面構造を示す図である。タイプBのMCF1Bの断面構造と比較すると、タイプCのMCF1Cは、断面において第2吸収領域31~34が共通クラッド20内に更に設けられている点で相違する。
 第2吸収領域31は、導光構造体11と導光構造体12との間に設けられている。第2吸収領域32は、導光構造体12と導光構造体13との間に設けられている。第2吸収領域33は、導光構造体13と導光構造体14との間に設けられている。また、第2吸収領域34は、導光構造体14と導光構造体11との間に設けられている。
 第2吸収領域31~34は、導光構造体11~14ぞれぞれの感光領域の屈折率を変化させ得る特定波長の光(紫外光)を吸収する添加物(吸収材)を含む領域である。第2吸収領域31~34は、特定波長の光を励起光として吸収して蛍光を発する添加物(蛍光材)を含む領域であってもよい。第2吸収領域31~34に添加される吸収材および添加材については、第1吸収領域30に添加されるものと同様であってよい。
 このMCF1Cを用いてMC-SFGを作製する場合、導光構造体11の感光領域におけるグレーティングの形成に寄与しなかった紫外レーザ光によって他の導光構造体12~14ぞれぞれの感光領域の屈折率が変化することを抑制することができる。
 図9は、MCF1B(図8に示されたタイプB)を用いて製造されたMC-SFGの断面構造を示す図である。図9に示されたタイプAは、中心軸AX(ファイバ軸に垂直なMCF1Bの断面を示す。また、図9に示されたタイプBは、タイプA中に示された矢印ABで示された方向から見たときの、中心軸AXに沿ったMCF1Bの導光構造体11~14を示す。タイプBに示されたように、導光構造体11におけるグレーティング形成領域41、導光構造体12におけるグレーティング形成領域42、導光構造体13におけるグレーティング形成領域43、および、導光構造体14におけるグレーティング形成領域44は、中心軸AX(MCF1Bの長手方向)に沿って互いに異なる位置に設けられている。
 上述のように、MCF1Bを、中心軸AXを中心に90度ずつ回転させることで、MCF1Bの導光構造体11~14それぞれの感光領域にグレーティングを順次に形成させることができる。導光構造体11~14それぞれにおけるグレーティング形成領域が中心軸AXに沿って互いに同じ領域であると、第1吸収領域30の蛍光材が損傷する場合がある。このような問題を回避するため、図9のタイプBに示されるように、導光構造体11~14それぞれにおけるグレーティング形成領域41~44は、中心軸AXに沿って互いに異なる位置に設けられるのが好適である。このような構成により、第1吸収領域30の蛍光材の損傷を抑制することができる。
 共通クラッド20内の導光構造体の個数は、4に限られるものではなく、2、3または5以上であってもよい。図10は、MCF1Dの断面構造を示す図である。図10に示されたMCF1Dは、8個の導光構造体11~18を共通クラッド20内に含む。8個の導光構造体11~18は中心軸AXを中心とする円の周上に等間隔に配置されている。また、共通クラッド20内には、当該MCF1Dの断面中心を含む第1吸収領域30が設けられている。なお、導光構造体11~18の各構造体間に第2吸収領域が設けられてもよい。
 本実施形態に係るMCFを用いれば、リップル特性が改善されたファイバ・ブラッグ・グレーティング(その中でもMC-SFG)を容易に作製することができる。
 また、本実施形態によれば、MCFの各導光構造体に含まれる感光領域に個別にグレーティングを形成することができるので、複数の導光構造体に書き込まれたグレーティングの透過スペクトルを個別に最適化することができる。例えば、MC-EDFの各導光構造体の製造ばらつきにより、各導光構造体の利得スペクトルもばらつく場合がある。このような場合であっても、MC-EDFの各導光構造体の利得スペクトルに適合するように、MC-SFGの各導光構造体の透過スペクトルを個別に最適化することができる。
 1,1A~1D…マルチコア光ファイバ(MCF)、11~18…導光構造体、20…共通クラッド、30…第1吸収領域、31~34…第2吸収領域、100…グレーティング製造装置、111…レーザ光源、112…ビーム径調整部、121…走査ミラー、122…走査ミラー位置調整部、131…シリンドリカルレンズ、132…シリンドリカルレンズ位置調整部、141…位相マスク、142…位相マスク位置調整部、151…ステージ、152…固定治具、160…同期制御部、a…コア、b…第1クラッド、c…第2クラッド。

Claims (13)

  1.  中心軸に沿ってそれぞれ延びた複数の導光構造体と、前記複数の導光構造体を取り囲む単一の共通クラッドと、を備えた、シリカガラスを主成分とするマルチコア光ファイバであって、
     前記複数の導光構造体それぞれは、前記中心軸に沿って延びたコアと、前記コアの外周上に設けられるとともに前記コアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、前記第1クラッドの外周上に設けられるとともに前記第1クラッドの屈折率よりも高く、かつ、前記コアおよび前記共通クラッドそれぞれの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、を含み、
     前記第1クラッドおよび前記第2クラッドにより構成された内側クラッド領域の少なくとも一部に、添加されたガラス領域の屈折率を特定波長の光の照射により変化させる感光性を有する感光性材料を含む、
     マルチコア光ファイバ。
  2.  前記複数の導光構造体を除く前記共通クラッド内に、前記特定波長の光のうち不要成分を除去するための添加物が含まれる、
     請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  3.  前記中心軸に直交する当該マルチコア光ファイバの断面において、前記断面の中心を含み、かつ、前記添加物として、前記特定波長の光を吸収する吸収材を含む第1吸収領域が、前記共通クラッド内に設けられている、
     請求項2に記載のマルチコア光ファイバ。
  4.  前記第1吸収領域における波長244nmでの吸光度は、0.1以上4以下である、
     請求項3に記載のマルチコア光ファイバ。
  5.  前記第1吸収領域は、前記添加物として、前記特定波長の光を吸収して蛍光を発する蛍光材を含み、かつ、前記第1吸収領域において前記特定波長の光のうち前記蛍光に変換される光量の割合が50%以上100%以下である、
     請求項3または4に記載のマルチコア光ファイバ。
  6.  前記第1吸収領域の直径は、5μm以上100μm以下である、
     請求項3~5の何れか一項に記載のマルチコア光ファイバ。
  7.  前記添加物として、前記特定波長の光を吸収する吸収材を含む第2吸収領域が、前記共通クラッド内に設けられている、
     請求項2~6の何れか一項に記載のマルチコア光ファイバ。
  8.  前記添加物は、金属原子または半導体原子である、
     請求項2~7の何れか一項に記載のマルチコア光ファイバ。
  9.  前記添加物は、Geである、
     請求項2~8の何れか一項に記載のマルチコア光ファイバ。
  10.  前記添加物のドープ量は、0.1wt%以上である、
     請求項2~9の何れか一項に記載のマルチコア光ファイバ。
  11.  請求項1~10の何れか一項に記載のマルチコア光ファイバと、
     前記マルチコア光ファイバの前記複数の導光構造体それぞれに空間的な屈折率変調により設けられたグレーティングと、を備えた、
     ファイバ・ブラッグ・グレーティング。
  12.  ファイバ・ブラッグ・グレーティングを製造するための製造方法であって、
     紫外光の伝搬経路上に300mm~1600mmの焦点距離を有する集光レンズと、回折格子を配置し、
     請求項1~10の何れか一項に記載のマルチコア光ファイバを、前記マルチコア光ファイバの中心軸と前記回折格子の光出射面との距離が250μm以下になるように設置し、
     前記集光レンズを介して前記回折格子に前記紫外光を照射し、
     前記回折格子により形成された周期的な干渉縞を、前記マルチコア光ファイバの前記複数の導光構造体の何れかに照射することにより、前記干渉縞が照射された導光構造体にグレーティングを書き込む、
     製造方法。
  13.  前記中心軸を中心に前記マルチコア光ファイバを回転させながら、前記複数の導光構造体それぞれに前記干渉縞を照射する、
     請求項12に記載の製造方法。
PCT/JP2017/017033 2016-05-12 2017-04-28 マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法 WO2017195673A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17796034.1A EP3457183B1 (en) 2016-05-12 2017-04-28 Multicore optical fiber, fiber bragg grating, and method for manufacturing a fiber bragg grating
CN201780023050.3A CN109073823B (zh) 2016-05-12 2017-04-28 多芯光纤、光纤布拉格光栅以及光纤布拉格光栅的制作方法
JP2018516974A JP6879300B2 (ja) 2016-05-12 2017-04-28 マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法
AU2017264006A AU2017264006B2 (en) 2016-05-12 2017-04-28 Multicore optical fiber, fiber bragg grating, and method for manufacturing fiber bragg grating
US16/152,525 US10605982B2 (en) 2016-05-12 2018-10-05 Multicore optical fiber with a core and a common cladding having a higher refractive index than the core, fiber Bragg grating, and method for manufacturing fiber Bragg grating

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096097 2016-05-12
JP2016-096097 2016-05-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/152,525 Continuation US10605982B2 (en) 2016-05-12 2018-10-05 Multicore optical fiber with a core and a common cladding having a higher refractive index than the core, fiber Bragg grating, and method for manufacturing fiber Bragg grating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017195673A1 true WO2017195673A1 (ja) 2017-11-16

Family

ID=60267198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017033 WO2017195673A1 (ja) 2016-05-12 2017-04-28 マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10605982B2 (ja)
EP (1) EP3457183B1 (ja)
JP (1) JP6879300B2 (ja)
CN (1) CN109073823B (ja)
AU (1) AU2017264006B2 (ja)
WO (1) WO2017195673A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107861189A (zh) * 2017-12-11 2018-03-30 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种单纤集成式布拉格光纤光栅阵列的制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753417B2 (ja) * 2015-12-24 2020-09-09 住友電気工業株式会社 光デバイスおよび光デバイス製造方法
JP6879300B2 (ja) * 2016-05-12 2021-06-02 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法
JP2020126973A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 日本電信電話株式会社 増幅用ファイバ及び光増幅器
DE102019132569B3 (de) * 2019-11-30 2021-02-18 Leibniz-Institut für Photonische Technologien e. V. Multikernfaser mit Multikern-Faserkomponenten sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
CN114966953B (zh) * 2022-06-24 2023-04-25 湖北工业大学 光纤光栅的制作方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219705A (ja) * 1990-03-09 1992-08-10 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバ
JPH09145927A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 導波路型光フィルタ
JP2000039521A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Bridgestone Corp 光伝送チューブ及びその製造方法
JP2002525645A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 コーニング・インコーポレーテッド マルチコア・マルチモード分散制御ファイバ
JP2012118495A (ja) * 2010-11-08 2012-06-21 Fujikura Ltd マルチコアファイバ
JP2014115328A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Hitachi Metals Ltd ファイバブラッググレーティング及びその製造方法
JP2014178681A (ja) * 2013-02-21 2014-09-25 Ofs Fitel Llc 屈折率整合された格子刻印
JP2014194544A (ja) * 2013-03-15 2014-10-09 Ofs Fitel Llc 複数のアジマス角からファイバ格子を刻み込むための方法及び装置並びにそのように刻み込まれるファイバ
JP2015210315A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 住友電気工業株式会社 グレーティング製造方法
WO2016063800A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、光ケーブル、及び光コネクタ

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174541A (ja) * 1983-01-11 1984-10-03 Hitachi Cable Ltd 偏波面保存光フアイバ
JPS59178404A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 Hitachi Cable Ltd シリカコア単一モ−ド光フアイバ
US5596668A (en) * 1995-06-30 1997-01-21 Lucent Technologies Inc. Single mode optical transmission fiber, and method of making the fiber
AU713820B2 (en) * 1995-10-16 1999-12-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber diffraction grating, a method of fabricating thereof and a laser light source
CA2207226C (en) * 1996-06-10 2005-06-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber grating and method of manufacturing the same
US6169830B1 (en) * 1996-08-26 2001-01-02 Arroyo Optics, Inc. Methods of fabricating grating assisted coupler devices
JPH1082918A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバグレーティング
US6278827B1 (en) * 1998-04-20 2001-08-21 Bridgestone Corporation Light transmission tubes
JP2002523800A (ja) * 1998-08-19 2002-07-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 長周期光ファイバ格子製造装置及びこれを用いた二つのバンドの長周期光ファイバ格子製造装置
JP2002071997A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび光部品
JP4529264B2 (ja) * 2000-09-20 2010-08-25 住友電気工業株式会社 光導波路型回折格子素子、合分波モジュールおよび光伝送システム
JP2002171016A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フィルタ、光増幅システムおよび光通信システム
JP2002258091A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび光ファイバ型回折格子
JP3754634B2 (ja) 2001-06-27 2006-03-15 独立行政法人科学技術振興機構 光ファイバーグレーティングの作製方法及び作製装置、光ファイバーグレーティング
US6876791B2 (en) * 2001-09-03 2005-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diffraction grating device
JP2003255159A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路型回折格子素子製造方法、光導波路型回折格子素子製造装置および光導波路型回折格子素子
EP1500959A4 (en) 2002-04-30 2005-09-07 Sumitomo Electric Industries OPTICAL FIBER AND FIBER NETWORK FILTER COMPRISING SUCH A FIBER
US6947652B2 (en) * 2002-06-14 2005-09-20 3M Innovative Properties Company Dual-band bend tolerant optical waveguide
JP2004219655A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路型回折格子素子製造方法および装置
US7587110B2 (en) * 2005-03-22 2009-09-08 Panasonic Corporation Multicore optical fiber with integral diffractive elements machined by ultrafast laser direct writing
US7532797B2 (en) * 2005-08-22 2009-05-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
US20070201793A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Charles Askins Multi-core optical fiber and method of making and using same
CN101825740A (zh) * 2010-03-11 2010-09-08 哈尔滨工程大学 多芯光纤光栅的旋转式写入方法
US8655123B2 (en) * 2011-03-11 2014-02-18 University of Maribor In-line optical fiber devices, optical systems, and methods
US9360618B2 (en) * 2013-02-21 2016-06-07 Ofs Fitel, Llc Index matched grating inscription
US9696513B2 (en) * 2013-11-22 2017-07-04 Corning Optical Communications LLC Multicore optical fibers and methods of manufacturing the same
JP2015206993A (ja) 2014-04-09 2015-11-19 住友電気工業株式会社 グレーティング製造装置およびグレーティング製造方法
FR3019910B1 (fr) * 2014-04-10 2016-05-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique a retournement de photons
US20160109650A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber for fiber bragg grating
WO2016157639A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 住友電気工業株式会社 光ファイバの漏洩損失測定方法
JP6879300B2 (ja) * 2016-05-12 2021-06-02 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法
US10241258B2 (en) * 2017-04-18 2019-03-26 The Penn State Research Foundation Flexible biodegradable polymeric step-index optical fiber

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219705A (ja) * 1990-03-09 1992-08-10 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバ
JPH09145927A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 導波路型光フィルタ
JP2000039521A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Bridgestone Corp 光伝送チューブ及びその製造方法
JP2002525645A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 コーニング・インコーポレーテッド マルチコア・マルチモード分散制御ファイバ
JP2012118495A (ja) * 2010-11-08 2012-06-21 Fujikura Ltd マルチコアファイバ
JP2014115328A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Hitachi Metals Ltd ファイバブラッググレーティング及びその製造方法
JP2014178681A (ja) * 2013-02-21 2014-09-25 Ofs Fitel Llc 屈折率整合された格子刻印
JP2014194544A (ja) * 2013-03-15 2014-10-09 Ofs Fitel Llc 複数のアジマス角からファイバ格子を刻み込むための方法及び装置並びにそのように刻み込まれるファイバ
JP2015210315A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 住友電気工業株式会社 グレーティング製造方法
WO2016063800A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、光ケーブル、及び光コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107861189A (zh) * 2017-12-11 2018-03-30 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种单纤集成式布拉格光纤光栅阵列的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3457183B1 (en) 2020-06-10
JP6879300B2 (ja) 2021-06-02
CN109073823A (zh) 2018-12-21
EP3457183A1 (en) 2019-03-20
JPWO2017195673A1 (ja) 2019-03-14
US20190041575A1 (en) 2019-02-07
EP3457183A4 (en) 2019-05-15
US10605982B2 (en) 2020-03-31
AU2017264006B2 (en) 2021-10-28
CN109073823B (zh) 2021-01-08
AU2017264006A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017195673A1 (ja) マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法
WO2011118293A1 (ja) 光ファイバ型光学素子、レーザダイオードモジュール、及びファイバレーザ
US6842566B2 (en) Optical fiber with built-in grating and optical fiber for forming grating therein
WO2015156281A1 (ja) グレーティング製造装置およびグレーティング製造方法
US7203399B2 (en) Optical fiber and fiber grating type filter including the same
EP1178337A2 (en) Device for fabricating polarization insensitive long period fiber grating
JP2000009941A (ja) 短いフィルタを備えた光ファイバ―
US6931185B2 (en) Optical fiber, slanted optical fiber grating, band rejection optical filter, gain equalizing optical filter for optical amplifier, and optical amplifier module
US6253008B1 (en) Optical filter and method of making the same
WO2017073670A1 (ja) 光ファイバおよびそれを含むスラント型ファイバグレーティング
JPH1184117A (ja) 反射型光導波路グレーティング
JP2015210315A (ja) グレーティング製造方法
US10908353B2 (en) Optical fiber and slanted fiber grating
JP7347441B2 (ja) スラント型ファイバグレーティング
US6915042B2 (en) Slanted Bragg grating optical fiber and process for manufacturing such a fiber
JPH07261038A (ja) 光導波路および光伝送システム
JP2004317802A (ja) 紫外光照射による光部品、その製造方法及び製造装置
JP2003222716A (ja) 露光用マスク、光ファイバグレーティングの製造方法、光ファイバグレーティング及び光増幅器モジュール
JP2002082235A (ja) スラント型短周期グレーティング
JP2003202434A (ja) 光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング
JP2000187122A (ja) 分散補償光ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018516974

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017264006

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170428

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17796034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017796034

Country of ref document: EP

Effective date: 20181212