JP2000009941A - 短いフィルタを備えた光ファイバ― - Google Patents

短いフィルタを備えた光ファイバ―

Info

Publication number
JP2000009941A
JP2000009941A JP11154115A JP15411599A JP2000009941A JP 2000009941 A JP2000009941 A JP 2000009941A JP 11154115 A JP11154115 A JP 11154115A JP 15411599 A JP15411599 A JP 15411599A JP 2000009941 A JP2000009941 A JP 2000009941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
filter
refractive index
cladding
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11154115A
Other languages
English (en)
Inventor
Isabelle Riant
イザベル・リアン
Pierre Sansonetti
ピエール・サンソネツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite filed Critical Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Publication of JP2000009941A publication Critical patent/JP2000009941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/02085Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the grating profile, e.g. chirped, apodised, tilted, helical
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02114Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by enhanced photosensitivity characteristics of the fibre, e.g. hydrogen loading, heat treatment
    • G02B6/02119Photosensitivity profiles determining the grating structure, e.g. radial or longitudinal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減衰スペクトル帯域を平滑化するためにフィ
ルタセクションを短くし、選択度とは独立して平滑化に
より、フィルタリング信号をひずませないようにする光
ファイバーを提供する。 【解決手段】 ブラッグ格子フィルタを備え、ホトニッ
ク効果により屈折率を変えられる材料でドープしたファ
イバーコア(5)と、ファイバークラッド(4)とを含
み、長さが1ミリメートル未満、好適には0.7mmで
あるフィルタセクションが、屈折率の変化が周期的で傾
斜している長手方向の格子を形成するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバーの伝
送スペクトルを変えるための周波数フィルタに関する。
本発明において、周波数フィルタは、フィルタ処理能力
を与えるために変えられた光ファイバーの一部に形成さ
れる。
【0002】
【従来の技術】光ファイバーフィルタの分野では、こう
した光ファイバーコアの幾つかのセクションでブラッグ
格子を形成することが既知である。ブラッグ格子は、フ
ァイバーの材料の屈折率を周期的に変えることによって
形成される。このような変化は、ファイバーコアのセク
ションに紫外線照射を行うことで得られる。露光により
引き起こされる屈折率の変化は、「光屈折効果」と称さ
れる。この効果は永久的である。このような光の照射に
より屈折率を変えられる材料の特性は、ここでは感光性
と呼ぶ。感光性の特徴は、現在の技術では、光ファイバ
ーのシリカマトリクスにおけるゲルマニウムの欠陥に結
びつけられる。また、ファイバーコアを感光性にする他
のドーピング剤も用いることができる。ゲルマニウムの
長所は、それが通常、光ファーバーのコアに存在するこ
とにあるが、これはゲルマニウムが、コアを包む光クラ
ッドに対してファイバーコアの屈折率を増すことができ
るからである。このような屈折率の増加は屈折率ステッ
プともいわれ、ファイバーコア内で光信号をガイドする
役割をする。
【0003】光ファイバーを製造する際には、ドーピン
グの有無に関係なく、異なるシリカ層が管の内部に順次
堆積され、これらの層が管の内壁に貼り付いて、光ファ
イバーを構成する様々な層を順に構成していく。このよ
うに形成されるプレフォームの直径は、ファイバーの直
径を同じ割合でずっと大きくしたものである。次いで、
プレフォームの加熱と線引きとによりファイバーが得ら
れる。
【0004】ブラッグ回折格子を得るためには、フィル
タの役割を果たすファイバーコアの一セクションに、選
択的かつ周期的に紫外線を照射する。この照射によっ
て、永久的に屈折率を局部的に変化させられる。こうし
た変化は、コアにおけるゲルマニウム原子結合の化学的
および構造的な変化に関連する。このような変化によっ
て生じるファイバーコアの屈折率の値の変動は、千分の
いくつかに達することがある。
【0005】この時、格子は、減衰フィルタをなすセク
ションに沿って屈折率の変調として現れる。
【0006】一般に、格子の屈折率の変化が光ファイバ
ーの軸に垂直であるとき、フィルタにより伝送されない
光の量は、共振条件により決定されるブラッグ波長で最
大になる反射により、光ファイバーコアに沿って反射さ
れる。物理的には、前方方向に伝播する基本モードと反
対方向に伝播するモードとの結合を行う。
【0007】露光されるセクションの長さ、このセクシ
ョンに沿った屈折率変化の周期、および屈折率変化の強
弱の性質(変化の場所における屈折率の変動の強弱に左
右される)に応じて、伝送特性すなわち、帯域幅、フィ
ルタの中央周波数、および得られる減衰度をそれぞれ変
えることができる。
【0008】光により誘導される屈折率の変動が大きい
場合には、同様に、短い波長で基本モードがクラッドモ
ードへ結合される。これは、E.DELEVAQUE他
の文献「Optical fiber design for strong gratings p
hoto-imprinting with radiation mode suppression」
(OFC学術会議、サンディエゴ95、Post De
adline5)によれば、コア近くのクラッドの一部
にゲルマニウムをドーピングすることにより回避でき
る。さらに、フッ素の共ドーピング剤を、クラッドに付
加して屈折率ステップを回復する。
【0009】特定の用途では、このようなフィルタによ
り、非常に長距離の光リンクに沿って使用される増幅器
の利得の平坦性の欠陥を補正しようと試みた。事実、特
に海底の行程を通る非常に長い距離において、光ファイ
バーにおける波の1キロごとの減衰は、光増幅器を所々
に配置しなければならないほどである。残念ながら、こ
れらの増幅器は、伝達される周波数帯の周波数成分の幾
つかを一貫してより増幅するという欠点を持っている。
【0010】WDM(波長分割多重、Waveleng
th Division Multiplexed)型
のリンクでは、様々な周波数を持つ光搬送波により様々
なチャンネルを搬送してシステムの全体容量およびモジ
ュール性を増やすが、上記の現象は、このようなリンク
で光増幅器を使用するだけにますます妨げになる。光増
幅器で起こるこの現象を考慮すると、これを定期的に補
正しない場合、先に述べた増幅は致命的な欠陥となるで
あろう。こうした用途では、特に、エルビウムドープの
光ファイバー増幅器の利得を平坦化することが重要であ
る。もちろん他の用途も検討できる。
【0011】従って、このタイプのブラッグ格子フィル
タは、フィルタ処理が関与する成分に対して増幅信号の
部分的な反射装置として作用するという欠点を有する。
そのため、これらの周波数を持つ光信号の一部は、反射
により光増幅器に戻される。その結果、増幅器のセクシ
ョンでは、フィルタにより反射された信号が戻って干渉
するばかりでなく、ファイバーにより後方散乱した信号
がラインに送り返されて、伝送特性を劣化することにな
る。
【0012】この反射を避けるために、特にR.Kas
hyap、R.WyattおよびR.J.Campbe
llによる文献「Wideband gain flattened erbium fib
er amplifier using a photosensitive fiber blazed g
rating」(Electronics Letters、
1993年1月21日、第29巻第2号154−156
頁)の中で、屈折率変調ゾーンを示す縞(fringe)を傾
斜するという原理が考慮された。この原理は、244n
mの波長で周波数を倍にしたアルゴンレーザ源から送る
2つのビームを干渉させ、この2つのビームの露光二等
分線に対してフィルタの役割をするセクションの法線を
傾斜させることにより実施できる。また、主に2つの回
折次数+1および−1と、非常に弱いゼロ次数を発生す
る位相マスクを用いることもできる。上記の文献では、
傾斜は例えば8度である。傾斜の長所は、反射をなくす
ことができることにある。実際、この傾斜は、前方方向
に伝播する基本モードを反対方向の放射モードと結合す
るという効果がある。これらの放射モードは、クラッド
により非常に速く吸収されるので、クラッドモードと呼
ばれている。こうした色々なクラッドモードにおける周
波数成分全体のスペクトルエンベロープは、光増幅器の
利得を補正するために用いられるフィルタの特徴として
使用することができる。
【0013】この技術が持つ欠点は、フィルタの選択度
にある。実際に、通信の標準ファイバーを用いると、た
とえば、屈折率の変化が傾斜したブラッグ格子を持つこ
のようなフィルタでは、フィルタのスペクトル帯域が2
0nm未満のものは得られない。理論上は、フィルタの
帯域幅を減らすためにコアの直径を調整することができ
る。かくしてフィルタは、コアの直径をもっと大きくし
て、たとえば3μmの代わりに9μmにすると、より選
択的になる。しかし、こうした直径の増加は限られたも
のである。しかも直径を増加すると、特に、コアの直径
が大きいファイバーと直径が標準であるファイバー(既
に約9μm)との間に適合セクションを設けなければな
らないという不都合が生じる。これらの適合は実現が困
難である。
【0014】所望の目的に応じて、クラッドモードによ
る減衰は改良されるが、フィルタの帯域幅を狭めるため
に、もはや格子の長さを使えなくなる。事実、角度が小
さければ小さいほどフィルタは選択的になるが、同時に
直交する縞で起こるタイプの反射による残留放出量がよ
り大きくなる。反対に、角度が傾斜していればいるほ
ど、こうした反射現象は感じられなくなるが、フィルタ
の帯域幅は大きくなり、すなわち選択的でなくなる。い
ずれの場合にも得られる妥協が満足のいくものではな
く、これを改善することが求められる。
【0015】このタイプのフィルタの第2の問題は、フ
ィルタ処理を実施した有効帯域に隣接する低周波数帯域
における、フィルタ処理の二次のフィルタピークすなわ
ちリバウンドに関する。このリバウンドは、基本モード
における上記の残留反射によるものである。最初のうち
は、既知の光増幅器のスペクトル帯域が制限されてお
り、こうしたフィルタ処理のリバウンドがその外にある
ので、リバウンドは邪魔ではない。だが、そのときにも
弱いリバウンドでなければならない。しかしながら、他
の用途、特に地上の用途では、有効帯域における様々な
成分を減衰するためにフィルタを選択的に用いることに
なる。従って、このリバウンドのスペクトル位置もまた
有効帯域にある。こうした他の用途では、フィルタ処理
のリバウンドは有害である。
【0016】第3に、スペクトルの減衰は、実際には様
々なスペクトル成分を持つ減衰エンベロープにすぎない
ことを先に述べた。これは、このエンベロープの内部で
スペクトル成分が有効にフィルタ処理される一方で、他
のスペクトル成分はそれほど有効にフィルタ処理され
ず、さらには全く処理されないことを意味する。これは
クラッドモードの離散化によるものである。こうした状
況において、フィルタ処理エンベロープは、フィルタ処
理が行われない周波数ギャップにより互いに隔てられた
比較的狭い帯域の離散フィルタの組み合わせに対応す
る。従って、このようなフィルタは、光増幅器の利得を
適正に均質化するために用いることはできない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、第3の問
題を解決し、フィルタ処理した帯域でフィルタによりも
たらされる減衰を平滑化した。平滑化は、フィルタの長
さを短くすることにより行っている。たとえば、フィル
タを平滑化する場合に、フィルタ処理セクションの長さ
は1mm未満とし、好適には0.7mmでなければなら
ない。
【0018】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、ブ
ラッグ格子フィルタを備え、ホトニック効果により屈折
率を変えられる材料でドープしたファイバーコアと、フ
ァイバークラッドとを含み、セクションの長さが1ミリ
メートル未満であるファイバーセクションが、屈折率の
変化が周期的で傾斜している長手方向の格子を形成する
光ファイバーを目的とする。
【0019】本発明は、以下の説明を読み、添付図面を
参照すれば、いっそう理解されるだろう。これらは例と
して挙げられているのであって、本発明を限定するもの
ではない。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、光ファイバーのプレフォ
ーム1を示す。プレフォーム1は第1の円筒2を含み、
この円筒は、円筒形の内リング3と円筒形の外リング4
に囲まれている。第1の円筒と内リングおよび外リング
は、光ファイバーを線引きにより形成する場合、ファイ
バー内にある様々な材料層となる。円筒2と内リング3
および外リング4との径方向の寸法は、光ファイバーを
線引きにより製造する場合には、このファイバーの対応
部分を同じ割合でずっと小さくしたものである。実際、
それぞれ層2または3とに対応するファイバーのコアと
クラッドは、各々が複数の層から構成される。かくして
層2および3は、プレフォームを形成するにつれて様々
なドーピング剤でドープされる。
【0021】図2は、ファイバーコア5の内部で、屈折
率格子とも称される屈折率が変わる格子を形成するため
に使用可能な、感光性材料の好適な露光方法を示してい
る。先行技術のファイバーでは、ファイバーコア5は、
円筒2の製造時にゲルマニウムでドープされる。このゲ
ルマニウムは、露光時に、フィルタセクション6に対応
する長さにわたって、コヒーレントなレーザー源から送
られる互いに傾斜した2個のレーザビーム7、8が発生
する照射を受ける。レーザビームがなす角度の二等分線
9は、コア5の軸10にほぼ垂直に配向される。引例に
記載されているように、レーザビーム7、8は、244
nmの波長で周波数を倍にしたアルゴンレーザから送る
ことができる。この引例の開示によれば、二等分線9の
法線に対して方向11または12に軸を傾斜させること
によって、干渉縞、従って屈折率変化の格子が傾斜して
現れるようにすることができる。図2では、傾斜したデ
ィスクのエッジ13を概略的にかつ断面で示した。実際
には、変化の割合は、最小と最大の間で各縞間で徐々に
変わる。実際にはディスクがあるわけではないが、図は
適切である。
【0022】変形実施形態では、位相マスクを持つ装置
によって、屈折率が傾斜した格子も形成することができ
る。
【0023】直径dが9マイクロメートルのコア5を製
造することが知られている。つまり、米国ニューヨーク
のコーニング社の標準ファイバーSMF−28は、この
ような直径を持つ単一モードファイバーである。内リン
グ3と外リング4とを用いて、こうしたファイバーのク
ラッド管アセンブリを形成する。特に上記の実施形態で
は、このアセンブリの外径Dは約125〜130マイク
ロメートルである。
【0024】本発明によれば、コア5の製造に用いられ
る材料2をゲルマニウムでドープすることだけでなく、
クラッドを構成する材料3も同様にゲルマニウムでドー
プした。従って、露光時には縞16がコア5だけでなく
クラッド3にも広がる。ここでもまた、図2の下部は概
略的であり、縞はディスクではない。
【0025】こうした屈折率の変化が広がるセクション
17は、露光の大きさに依存する。セクションは一定の
長さLを有する。様々な屈折率変化の最大値の差は、干
渉縞に対応する空間Λ(約0.5マイクロメートル)を
占有する。このような周期は、赤外線波長(約1.5μ
m)のフィルタを得ることを可能にする。屈折率変化の
強度は、2つのレーザビーム7、8のパワー、露光時
間、およびゲルマニウムの濃度に関連する。これらの大
きさは、セクション17からなるフィルタを調整するの
に有効なパラメータである。
【0026】図3の曲線18は、エルビウムドープ光フ
ァイバーをベースとする光増幅器(EDFA)の有害な
影響を、幾つかの誇張も交えて概略的に示している。こ
のような光増幅器が有効であるのは、そのスペクトル帯
域が広く、光伝送において有効な波長に中心が合わせら
れているからである。しかしながら、こうした光増幅器
は、スペクトルの他の場所の増幅20に比べて、スペク
トルの一定の場所で過度の増幅19を発生させるという
欠点がある。こうした過度の増幅19は、これらの増幅
器から送られる波の伝播に介在するフィルタによって調
整しなければならない。
【0027】曲線21は、図2の下部によって示されて
いるように構成されたフィルタセクション17の設置に
より得られるフィルタを概略的に示している。フィルタ
の特徴は、その特徴周波数f0、フィルタが課す選択的
な減衰の強度A、および帯域幅Bである。一般にf0は
Λに依存し、Aはファイバーに導入された感光性材料の
変化の割合に依存する。変化が直交する従来のブラッグ
回折格子の場合、Bはセクション17の長さLに依存す
る。長さLが長くなればなるほど帯域幅Bは狭くなる。
【0028】従来技術では、屈折率の変化が直交する一
般のブラッグ回折格子の場合、セクション6の長さまた
はセクション17の長さを延長して、フィルタの選択度
を改善することが知られていた。本発明では反対に、フ
ィルタセクションの長さを短くして、この長さを1mm
以下にする。好適な最適の実施形態では、フィルタセク
ションを0.7mm±20%にしなければならないこと
を示す。
【0029】本発明で用いられる現象は以下のようなも
のである。波長λが周期Λの整数倍である離散放射モー
ドと基本モードを結合することにより、フィルタは、離
散フィルタの組み合わせから構成される。換言すれば、
曲線21はフィルタの応答曲線ではないが、最大フィル
タ処理のエンベロープである。各離散フィルタは、比較
的狭い帯域幅を有する。これらのフィルタの各々の帯域
を広げるために、本発明ではフィルタの長さを減らして
いる。この場合、各離散フィルタのスペクトルは拡大す
る。それらは互いに部分的に重なり合う。この結果、エ
ンベロープ曲線21は、フィルタの応答曲線になる。曲
線21にはもはや振動がない。
【0030】図4a、図4bは、1550nmから15
66nmの有効帯域におけるフィルタ処理グラフを示し
ており、フィルタセクションの長さはそれぞれ0.7m
mと1.2mmである。平滑化は0.7mmの方が優れ
ていることがはっきりと分かる。図4bの場合には過度
の振動が認められ、平滑化は適切ではない。
【0031】図5a、図5bは、本発明の改良によるフ
ァイバーで実施される屈折率プロフィルと感光性プロフ
ィルをそれぞれ示している。ファイバーコア5の中心に
ある中央の横座標0に対して、横座標の両側に約4マイ
クロメートルの地点にコア5の直径の端が認められ、ま
た横座標の約20マイクロメートルの地点にクラッド3
の直径の端が認められる。屈折率プロフィルは、約0.
5%のステップΔnを示すように構成される。こうした
屈折率プロフィルは、ファイバーコアにおける主要な単
一の光モードの伝播を行うために必要である。屈折率プ
ロフィルは、このような屈折率の増加特性を有する材料
でファイバコアをドープすることにより得られる。一般
にドーピングはゲルマニウムで行う。同じく屈折率を増
すために燐を用いることも可能である。
【0032】ゲルマニウムの感光性を使用できるのは、
屈折率が変化する格子を構成するために、露光により化
学結合と構造を変えられるからである。かくして屈折率
は、セクション17に沿って、δnの変動に従って徐々
に、また周期的に縞同士で変化していく。変動δnはΔ
nの一部である。
【0033】図5bは、ファイバー本体の全部または一
部、つまりコア5とクラッド3の一部とにおける改良で
感光性プロフィルが広がったところを示す。好適には、
感光性プロフィルをクラッド層全体に広げた。この好適
な実施形態ではクラッド層を20μmとした。それによ
ってフィルタ処理の幅9〜10nmを得ることができ
た。クラッド層3の内部における広がりを制限すること
もできるであろう。クラッド3の全部または一部で広が
り幅を調整することによって、実際にフィルタの選択度
を調整する。他の条件によって、フィルタ処理の幅をさ
らに制限することも可能であろう。
【0034】実験によって、この構成は、所望の用途に
適合させるためにフィルタのフィルタ処理帯域幅Bを調
整できることを示した。たとえばこの用途が、図3に示
したような増幅に関するものである場合、約8〜9nm
のフィルタの周波数帯域幅Bにより、過度の増幅19を
補正することができる。所望の帯域幅Bによって、所望
の結果に到達するように、クラッドのドーピング部分3
を厚くするか薄くする。
【0035】ゲルマニウムでファイバークラッドをドー
ピングすると、コア5におけるように、この外部層で屈
折率プロフィルを変えられる。通常は、0〜11重量%
の割合でコアをゲルマニウムでドーピングする。クラッ
ド3を同様に構成すると、屈折率プロフィルはもはや、
コア5をこのクラッド3から適切に画定することができ
ない。ファイバーはもはや、主要波を適切に伝播するこ
とができなくなる。
【0036】この問題を解消するために、本発明では、
クラッド3をフッ素でドーピングするようにしている。
フッ素は、屈折率に関してゲルマニウムと反対の影響を
持つ。フッ素は、屈折率を増すのではなくて減らすので
ある。クラッドにおいてフッ素とゲルマニウムの量を補
正することにより、図5aで示したものに適合する屈折
率プロフィルが保持され、一方で感光性プロフィルはゲ
ルマニウムドープの存在により図5bのプロフィルに留
まる。このような状況において、クラッド3の全体また
は一部に屈折率の格子が延びる図2の下部に示したよう
な、フィルタ処理セクションLを実際に製造することが
できる。
【0037】かくして本発明では、コアの半径を想定上
5倍にすることができた(4μmから20μmへ移
行)。従ってフィルタは、受け入れられる長さを保持し
ながら、より選択的になる。
【0038】図6aは、改良の例として、光ファイバー
で実施することが必要な屈折率プロフィルを示す。かく
してファイバーのコア5は、たとえば1.448〜1.
452の値の屈折率n+に達するようにドープされる。
クラッド3の内部22では(好適な実施形態において、
内部22はクラッド全体に対応する)、クラッドを構成
するのに用いる材料をゲルマニウムとフッ素(または同
じ効果を持つ他のドーピング剤)でドープした。望まれ
る効果は、シリカガラスの通常の屈折率を変えることに
ある。たとえば、これによって光ファイバーのクラッド
3の内部22で約1.440〜1.446の屈折率n−
を有するようにすることができる。コア5とクラッド3
の境界でこのように構成された屈折率ステップ23は、
n+ −n−になる。クラッド3の直径がたとえば20
μmと大きい場合、この屈折率ステップが単一モードに
よる伝播に必要な屈折率ステップであるとみなすことが
できる。次に、本発明のフィルタを改良するために、こ
れらのファクターがどのように介在するかについて説明
する。特に、フィルタの帯域幅の制約を満たすためにゲ
ルマニウムでドープしたクラッド部分の直径を選択した
後で、フィルタ処理エンベロープができるだけ平滑化す
るように最適な屈折率ステップΔnの値を求めた。たと
えばコアの直径が8μmの場合、5×10−3の屈折率
ステップ(1.449−1.444)が最もよく適合し
た。クラッドの様々なドーピング剤は、ゾーン22でこ
のステップを調整するために用いられる。
【0039】図6bは、ファイバーで実施される感光性
プロフィルを示す。こうした感光性プロフィルは1に標
準化される。この標準値は、ファイバーの様々な場所に
配分された感光性のドーピング材料の所定の濃度、なら
びに感光性材料を露光するためのファイバー全体に共通
の方法に対応する。従って図6bは、ファイバーの各部
分における感光性ドーピング材料の濃度をまとめて示し
ている。この図は、感光性の逆転を示しており、ファイ
バーの外部は、内部よりも感光性が高い。
【0040】図2の上部に示された従来技術では、ファ
イバーコアのために用いられる材料2だけが感光性の材
料でドープされた。これは、たとえば図6bの破線2
4、25、26により示されている。これらの破線は、
ドーピング剤(ゲルマニウム)の濃度レベルと、ドーピ
ング剤を導入した場所(コア5の中央の両側4μmの地
点)の境界を横座標で示している。本発明では主に、フ
ァイバーの内部、ここではたとえばコア5が、外部、た
とえばクラッドの内側の層22の感光率よりも小さい感
光率(従って屈折率が変化しうる感光性材料の濃度)を
有するという特徴を持つ、感光率ステップ27を形成す
る。このため感光率プロフィルは逆転する。
【0041】ステップ27は、そのとき感光性材料がク
ラッドの層22に存在することを意味する。屈折率のス
テップ23がコア5を超えて移動しないようにするため
に、クラッドの層22において、屈折率に対する感光性
材料のドーピングの影響を、この観点から反対の効果を
持つ材料、たとえばフッ素でドーピングすることにより
補正する。このような状況では、ステップ27は、クラ
ッドの部分22の矢印28、29に従ってステップ23
を超えて(対称に)移動できる。従って、たとえゲルマ
ニウムドープの境界27がコアとクラッドの移行の場所
23に配置されていなくても、屈折率ステップ23が同
じ場所に保持されるので、光ファイバーの適切なガイド
機能を妨げはしないであろう。
【0042】感光性が逆転したステップ27をクラッド
3に移動するよりも、外部、特に外リング30で感光材
料の設計上の濃度を有するが、コア5の中央部31では
感光性材料が不足しているか、さらには全くないファイ
バーコア5を構成することができる。実際には、図1の
コアの材料2およびクラッドの材料3は、異なる材料で
構成可能な同心リングとしてそれ自体が構成されるの
で、このような構成を得るのは難しくはない。従って、
ここでは本発明の特徴は、コア5の中央部31が、屈折
率ステップ23に貢献するが、この部分の感光率には貢
献しないか、またはそれほど貢献しないドーピング剤
(たとえば燐)を備えることにある。
【0043】2つの技術を組み合わせることによって、
感光率のステップは、2個の感光率ステップ27、32
に代えることさえできる。この場合、感光性プロフィル
は段状33になる。相対的な感光率x、yならびにステ
ップ27、32の横座標は、フィルタの各パラメータの
広大な調整および選択領域を可能とすることができる。
図6bではyが0であるが、必ずしもそうでなくてもよ
い。図6bの逆転を形成することにより、フィルタの主
要モードの残留反射のリバウンドを除去するという所望
の結果に到達する。
【0044】図7aは、屈折率の変化が3度傾斜したフ
ィルタに対して、フィルタセクションの長さLが0.7
mmに等しい一方で、感光率は従来のままにしたフィル
タ処理の特性曲線を示している(クラッドのコアにおけ
る設計上の感光性24)。この場合、フィルタ処理は、
減衰ピーク34から得られる。この減衰ピークは、ここ
では1558.2nmの波長にほぼ対応する中央周波数
でクラッドモードに主要モードを結合することによって
生じる。
【0045】図7aは、所望のピーク34に加えて、こ
のように構成されたフィルタが、約1562.2nmの
f0に中心を合わせた基本モードで反射35を引き起こ
している。減衰34は所望されるが、ピーク35は有害
である。その場合には、減衰35の周波数が所定の用途
に対して伝送帯域の真ん中に配置されるだろう。この場
合、不都合な減衰35の介在は致命的な欠陥となってし
まう。
【0046】図7bでは、本発明により得られる主な改
善効果を示した。すなわち反射ピーク35がなくなって
いる。しかも、このようなフィルタによるフィルタ処理
の利得は、0.7dBとなるが、図7aのフィルタでは
4dBに達する。従って本発明では、強い減衰が必要な
場合には、複数のフィルタ処理セクション17をファイ
バーに並置し、これらの間隔を互いに十分に離し、各セ
クションがフィルタ処理の平滑化の役割をするようにし
ている。
【0047】本発明の他の改良実施形態によれば、幾つ
かの製造パラメータを保持してフィルタのフィルタ処理
帯域の端の低周波数側に配置される基本反射モード35
をなくしたい場合に、到達する最適条件があることが分
かった。
【0048】本発明では、パラメータn+、n−、x、
y、横座標のステップ27または32がどのようなもの
であろうとも、また設計上の濃度(設計レベル1)に対
応するドーピング剤および所定の屈折率変化度がどのよ
うなものであっても、最適条件の獲得が毎回可能である
ことを示すことができた。
【0049】ファイバーのパラメータの選択方法は次の
ようになる。まず第1に、フィルタ処理帯域幅の制約を
満たすためにゾーン22の幅を選択する。次に、ほぼ対
称なフィルタになるように屈折率ステップΔnを選択す
る。その後で、リバウンド35を除去するために逆転の
深さを調整する。最後に、平滑化を完全にするためにセ
クション17の長さを選択する。かくしてスペクトル幅
が9nmの非反射減衰フィルタは、厚さ20μmの感光
性のクラッドを持つファイバーにおいて傾斜が3度の屈
折率格子で構成することができる。最適条件は、5×1
−3の屈折率ステップのフィルタの形態で見つけるこ
とができた。次に、感光性プロフィルに関しては、基本
モードにおける反射を減らすように最適条件が見つけら
れた。この最適条件は、コアとクラッドとの感光性の比
が20%である。所望の他のフィルタ処理機能の場合に
は、この比は10%〜60%の範囲にある。
【0050】従って図7bは、図6bの場合に対応し、
ここではゾーン31がなく、xの値は20%である。こ
の実施形態では、クラッドのゲルマニウム濃度が約5重
量%である。従って、ファイバーコア5全体では1重量
%になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバーフィルタを形成するため
に使用可能な光ファイバーのプレフォームを示す図であ
る。
【図2】本発明の光ファイバーをそのフィルタ処理機能
のために準備するのに使用可能な方法を示す図である。
【図3】特定の用途におけるエルビウムドープファイバ
ーを持つ光増幅器の増幅欠陥と、本発明のフィルタによ
り実施される修正を示す周波数グラフである。
【図4a】波長が0.7mmのフィルタセクションを示
すフィルタ処理グラフである。
【図4b】波長が1.2mmのフィルタセクションを示
すフィルタ処理グラフである。
【図5a】本発明の光ファイバーフィルタのコアおよび
クラッドの屈折率プロフィルを示す図である。
【図5b】本発明の光ファイバーフィルタのコアおよび
クラッドの感光性プロフィルを示す図である。
【図6a】本発明で好適に実施される屈折率プロフィル
を示す図である。
【図6b】本発明の光ファイバーで得られる感光性プロ
フィルを示す図である。
【図7a】従来の感光率におけるフィルタ特徴曲線を示
す図である。
【図7b】本発明により得られる効果を示す図である。
【符号の説明】
1 プレフォーム 2 円筒 3 内リング 4、30 外リング 5 コア 6 フィルタセクション 7、8 レーザビーム 10 コアの軸 13 ディスクのエッジ 16 縞 22 クラッド内部 23 屈折率のステップ 27、32 感光率のステップ 34 減衰ピーク 35 基本反射モード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラッグ格子フィルタを備え、ホトニッ
    ク効果により屈折率を変えられる材料でドープしたファ
    イバーコア(5)と、ファイバークラッド(14)とを
    含み、長さが1ミリメートル未満であるファイバーのセ
    クションが、屈折率の変化が周期的で傾斜している長手
    方向の格子を形成する光ファイバー。
  2. 【請求項2】 ファイバーのセクションの長さが0.7
    ミリメートルであることを特徴とする請求項1に記載の
    ファイバー。
  3. 【請求項3】 ファイバークラッドは、ホトニック効果
    により屈折率を変えられる材料でドープされ、ファイバ
    ークラッドのこの材料もまた、屈折率の変化が周期的で
    傾斜した長手方向の格子に変わることを特徴とする請求
    項1または2に記載のファイバー。
  4. 【請求項4】 ファイバーコアおよびまたはファイバー
    クラッドのドープ材料はゲルマニウムであり、この材料
    の選択的な露光(7、8)により屈折率が変えられるこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の
    ファイバー。
  5. 【請求項5】 ファイバークラッドの材料は、屈折率修
    正材料によりドープされることを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれか一項に記載のファイバー。
  6. 【請求項6】 ファイバーの内側部分の感光率は、好適
    には約20%の割合で、この内側部分の外側の外側部分
    の感光率よりも小さいことを特徴とする請求項1から5
    のいずれか一項に記載のファイバー。
  7. 【請求項7】 内側部分および外側部分は、それぞれフ
    ァイバーコアとファイバークラッドとに配置されること
    を特徴とする請求項6に記載のファイバー。
  8. 【請求項8】 内側部分および外側部分は、ファイバー
    コアに配置されることを特徴とする請求項6または7に
    記載のファイバー。
JP11154115A 1998-06-02 1999-06-01 短いフィルタを備えた光ファイバ― Pending JP2000009941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9806906 1998-06-02
FR9806906A FR2779239B1 (fr) 1998-06-02 1998-06-02 Fibre optique filtrante courte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000009941A true JP2000009941A (ja) 2000-01-14

Family

ID=9526934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154115A Pending JP2000009941A (ja) 1998-06-02 1999-06-01 短いフィルタを備えた光ファイバ―

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6292606B1 (ja)
EP (1) EP0962790B1 (ja)
JP (1) JP2000009941A (ja)
DE (1) DE69933611T2 (ja)
FR (1) FR2779239B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082235A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 Fujikura Ltd スラント型短周期グレーティング
JP2003107268A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび光ファイバ型フィルタ
JP2004220008A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Kyocera Corp 体積型位相格子とその製造方法及びそれを用いた光モジュール及び半導体レーザモジュール
US6836418B2 (en) 2000-06-19 2004-12-28 Fujikura Ltd. Slant short-period grating
JP2005538392A (ja) * 2002-08-02 2005-12-15 フェムトニックス・コーポレーション フェムト秒光パルスを有する光導波路デバイスのミクロ構造化

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400865B1 (en) * 2000-05-31 2002-06-04 Fitel Usa Corp. Article comprising a Bragg grating in a few-moded optical waveguide
US6427041B1 (en) * 2000-05-31 2002-07-30 Fitel Usa Corp. Article comprising a tilted grating in a single mode waveguide
US6766080B2 (en) * 2001-07-10 2004-07-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide type defraction grating device and a method of manufacturing thereof
US6876679B1 (en) * 2001-08-20 2005-04-05 Dennis Bowler Systems and methods of operating an incoherently beam combined laser
CA2396650C (en) * 2001-08-31 2010-05-04 Fujikura Ltd. Fiber type optical component
WO2003093887A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique et filtre de reseau de fibres comportant une telle fibre
FR2841994B1 (fr) * 2002-07-08 2004-09-24 Cit Alcatel Filtre optique
TW200404172A (en) * 2002-08-22 2004-03-16 Showa Electric Wire & Cable Co Pseudo slant fiber Bragg grating, multiple series fiber Bragg grating, optical fiber type coupler and optical connector
CN102636843B (zh) * 2012-05-07 2014-04-09 中国电子科技集团公司第二十三研究所 一种光纤滤波器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8723050D0 (en) 1987-10-01 1987-11-04 British Telecomm Optical filters
US4974930A (en) 1989-11-13 1990-12-04 At&T Bell Laboratories Mode scrambler with non-invasive fabrication in an optical fiber's cladding
US5061032A (en) 1989-12-26 1991-10-29 United Technologies Corporation Optical waveguide embedded light redirecting and focusing bragg grating arrangement
CA2117682C (en) * 1992-06-24 1999-09-21 Benjamin James Ainslie Photoinduced grating in b2o3 containing glass
US5805751A (en) * 1995-08-29 1998-09-08 Arroyo Optics, Inc. Wavelength selective optical couplers
CA2240519C (en) 1996-01-18 2006-01-10 British Telecommunications Public Limited Company Optical waveguide with photosensitive refractive index cladding
US6069988A (en) * 1996-07-02 2000-05-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and its manufacturing method
JPH1082918A (ja) 1996-09-09 1998-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバグレーティング
US5832156A (en) 1996-10-31 1998-11-03 Lucent Technologies Inc. Article comprising an optical waveguide tap
US5940556A (en) * 1997-03-07 1999-08-17 Ifos Fiber-optic mode-routed add-drop filter
US6005999A (en) 1997-11-21 1999-12-21 3M Innovative Properties Company Waveguide narrowband rejection filter
US6058231A (en) 1998-02-13 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Boron-doped optical fiber
JPH11237514A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd グレーティング用光ファイバ、グレーティング用光ファイバ母材およびその光ファイバ母材の製造方法
US6111999A (en) * 1998-09-24 2000-08-29 Lucent Technologies Inc. Fiber device having variable refractive index region proximal the core

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082235A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 Fujikura Ltd スラント型短周期グレーティング
US6836418B2 (en) 2000-06-19 2004-12-28 Fujikura Ltd. Slant short-period grating
JP2003107268A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび光ファイバ型フィルタ
JP2005538392A (ja) * 2002-08-02 2005-12-15 フェムトニックス・コーポレーション フェムト秒光パルスを有する光導波路デバイスのミクロ構造化
JP2004220008A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Kyocera Corp 体積型位相格子とその製造方法及びそれを用いた光モジュール及び半導体レーザモジュール
JP4514448B2 (ja) * 2002-12-26 2010-07-28 京セラ株式会社 体積型位相格子とその製造方法及びそれを用いた光モジュール及び半導体レーザモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
FR2779239A1 (fr) 1999-12-03
DE69933611T2 (de) 2007-08-23
EP0962790A1 (fr) 1999-12-08
DE69933611D1 (de) 2006-11-30
FR2779239B1 (fr) 2003-06-27
US6292606B1 (en) 2001-09-18
EP0962790B1 (fr) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314221B1 (en) Filtering optical fiber having a modified photosensitivity profile
US5570440A (en) Optical waveguiding component comprising a band-pass filter
KR100277163B1 (ko) 광섬유 증폭기 구조물 및 이러한 구조물을 사용하는 광신호 필터링 방법
US6321008B1 (en) Filter optical waveguide with inclination and linear chirp
JP2000009941A (ja) 短いフィルタを備えた光ファイバ―
JP6879300B2 (ja) マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法
JP2003029062A (ja) グレーティング内蔵光ファイバおよびグレーティング形成用光ファイバ
EP0897124A1 (en) Design of complex optical fiber filters using long-period gratings
JP3353811B2 (ja) 光学デバイス
JPH11344620A (ja) 広帯域長周期格子
JP3867453B2 (ja) 光損失フィルタおよびその製造方法
EP1333299A2 (en) Optical fiber and slanted optical fiber grating
CA2478314A1 (en) Amplifiers and light sources employing s-band erbium-doped fiber and l-band thulium-doped fiber with distributed suppression of amplified spontaneous emission (ase)
JP3923364B2 (ja) ファイバグレーティング型光部品
JP4304416B2 (ja) 光ファイバフィルタおよびその製造方法
JP7347441B2 (ja) スラント型ファイバグレーティング
CA2277665C (en) Optical waveguiding component comprising a band-pass filter
JP2002082235A (ja) スラント型短周期グレーティング
KR100318902B1 (ko) 장주기 광섬유 격자
JP2003202434A (ja) 光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング
JP2000075140A (ja) 光ファイバ型光部品
JP2003222716A (ja) 露光用マスク、光ファイバグレーティングの製造方法、光ファイバグレーティング及び光増幅器モジュール
JP2000187122A (ja) 分散補償光ケーブル