JP2003202434A - 光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング - Google Patents

光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング

Info

Publication number
JP2003202434A
JP2003202434A JP2002289115A JP2002289115A JP2003202434A JP 2003202434 A JP2003202434 A JP 2003202434A JP 2002289115 A JP2002289115 A JP 2002289115A JP 2002289115 A JP2002289115 A JP 2002289115A JP 2003202434 A JP2003202434 A JP 2003202434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
clad
optical fiber
exposure
fiber grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002289115A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakamoto
明 坂元
Satoshi Okude
聡 奥出
Masaaki Sudo
正明 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2002289115A priority Critical patent/JP2003202434A/ja
Publication of JP2003202434A publication Critical patent/JP2003202434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】露光による屈折率上昇の影響を抑え、目的の透
過損失スペクトル形状を得ることができる光ファイバグ
レーティングの製造方法を提供する。 【解決手段】aはコア1の半径であり、RGeはクラッド
の光感受層2aの最外郭径である。ncoreはコアの屈折
率、nclw/oとnclwithは、クラッドのうち、それぞれ
光感受性を持たないクラッド層2bと光感受性を持つク
ラッド層2aの屈折率、PcoreとPcladはそれぞれコア
1とクラッドの光感受性である。露光前において、予め
光感受性を持つクラッド層2aの屈折率を、光感受性を
持たないクラッド層2bの屈折率より小さく設定して、
露光によってクラッド内に生じる屈折率分布による透過
損失スペクトルの形状劣化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバグレー
ティングに関し、特に、反射光の多重反射を防止するこ
とを目的としたスラント型短周期光ファイバグレーティ
ングの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバを用いて作製される光フィル
タの一例として、光ファイバグレーティングがある。こ
の光ファイバグレーティングとは、光ファイバを光が伝
搬する領域に所定の周期で屈折率変化を形成したもの
で、この屈折率変化の周期をグレーティング周期とい
う。この光ファイバグレーティングは、グレーティング
周期によって2つに分類することができる。その1つ
は、グレーティング周期が数百μm程度の長周期光ファ
イバグレーティング(以下「LPG」と略記する)であ
る。LPGでは、屈折率が変化しているグレーティング
部において、入射光のうち所定の波長帯域の光が、入射
光と同じ方向に進行する前進クラッドモードと結合する
ため、LPGを用いると、この波長帯域について透過損
失を有する透過光が得られる。
【0003】もう一つは、グレーティング周期が、使用
波長帯の光の波長の1/3程度である短周期光ファイバ
グレーティング(以下「SPG」と略記する)である。
SPGでは、入射光のうち所定の波長帯域の光が、入射
光と逆方向に進行する導波モード(以下「反射モード」
と略記する)、及び入射光と逆方向に進行する後進クラ
ッドモードと結合するため、SPGを用いると、この波
長帯域について透過損失を有する透過光が得られる。通
常この周期的な屈折率変化は、光ファイバに光感受性を
持つ物質を添加し、この光感受性物質に対応した光を光
ファイバに照射することにより作製する。ただし、ここ
でいう光感受性とは、通常波長240nm付近の紫外光
照射により物質の屈折率が変化する特性のことである。
この周期的な屈折率変化を得る方法としては、二光束干
渉法、位相マスク法、ステップバイステップ法などが広
く用いられている。
【0004】このSPGのなかで、SPGの利点である
設計の自由度を生かし、かつ透過スペクトルのリップル
を生じにくくするため、コアの中心軸に対して斜めにグ
レーティングが形成された光ファイバグレーティングが
開発されており、このような短周期光ファイバグレーテ
ィングをスラント型短周期光ファイバグレーティング
(以下「SSPG」と略記する)と呼ぶ。通常のSPG
では、光の進行方向に対して垂直にグレーティングが形
成されているため、反射モードへの結合に比べて後進ク
ラッドモードへの結合が小さいのに対して、SSPGで
は、グレーティング部において反射された光の一部はク
ラッドに放射され、後進クラッドモードと結合する。こ
の後進クラッドモードと結合した光は損失となるので、
SSPGは結合に対応した特定の波長の光を減衰させる
光フィルタとして用いられる。また、スラント角度を適
切な値に設定することにより、反射モードへの結合を抑
えることができる利点もある。この反射モードへの結合
を抑えることができるスラント角度を反射抑制角とい
う。このようなSSPGは光増幅器の利得を平坦化する
利得等化器等への応用が可能である(特許文献1,2,
3参照。)。
【0005】このSSPGの場合、クラッドにもゲルマ
ニウムを添加することでフィルタ特性が良くなることが
知られている(特許文献4,5参照。)。具体的にはク
ラッドにゲルマニウムを添加すると、反射抑制角におい
てより帯域が狭く急峻で、かつ透過損失の大きいフィル
タ特性を得ることが可能となる。通常は、コアの光感受
性はクラッドの光感受性の20%程度である(特許文献
6参照。)。また場合によっては、コア部には光感受性
を持たせずに、クラッド層のみに光感受性を持たせる場
合もある。ただ、クラッドに光感受性を持たせる場合、
クラッド全てに光感受性を持たせることはなく、通常コ
ア近傍のクラッド層のみに光感受性を持たせている(特
許文献7参照。)。これは、クラッド全体に光感受性を
持たせることが光ファイバ作製上困難であり、手間がか
かることに加え、光ファイバ中を伝搬する光はコア付近
に集中しており、クラッド全域に光感受性を持たせても
意味がないからである。
【0006】
【特許文献1】特開平6−177467号公報
【特許文献2】特開2001−51134号公報
【特許文献3】特開2001−203415号公報
【特許文献4】特開2000−9941号公報
【特許文献5】特開2000−266945号公報
【特許文献6】特開2000−9956号公報
【特許文献7】特開2001−154042号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような光フ
ァイバを露光して屈折率を上昇させると、クラッドのう
ち光感受性がある層のみの屈折率が上昇してしまうた
め、光ファイバ中の屈折率分布が変化する。SSPGの
場合は、導波モードとクラッドモードとの結合を用いて
おり、クラッドの屈折率変化に対し敏感であるため、こ
のような屈折率分布の変化が生じると、露光による屈折
率上昇により透過損失スペクトル形状が変化し、その結
果、所望のフィルタ特性が得られないという問題があっ
た。具体的には、露光によりSSPGのスペクトル形状
が滑らかな曲線ではなく、こぶができたり、さらにひど
い場合はメインピ−クが二つないしは三つに分離してし
まう。このように、スペクトルが滑らかな曲線でないS
SPGフィルタを、例えばエルビウムド−プ光増幅器
(EDFA)の利得等化フィルタとして用いた場合、利
得等化特性が悪化してしまうという問題があった。本発
明は前記事情に鑑みてなされたもので、露光による屈折
率上昇の影響を抑え、目的の透過損失スペクトル形状を
得ることができる光ファイバグレーティングの製造方法
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、コアとクラッドとを有す
る光ファイバに対して紫外光を照射して、周期的な高屈
折率部からなるグレーティング部を形成し、該グレーテ
ィング部の格子ベクトルを光ファイバ軸と非ゼロの角度
に設定する光ファイバグレーティングの製造方法におい
て、該クラッドが2層以上からなり、少なくとも該クラ
ッドの一つの層が光の照射によって屈折率が変化する光
感受性を持ち、その光感受性を持つクラッド層における
露光前の屈折率を、光感受性を持たないクラッド層の屈
折率よりも小さくして露光することを特徴とする光ファ
イバグレーティングの製造方法である。これにより、紫
外光照射によるクラッド層の屈折率分布の変化によって
生じる、透過損失スペクトル形状の劣化を防止して、所
望のフィルタ特性を得ることが可能な光ファイバグレー
ティングの製造方法を実現することができる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の光
ファイバグレーティングにおいて、露光前に、前記光感
受性を持つクラッド層と、前記光感受性を持たないクラ
ッド層の比屈折率差△ncladを−0.14%以上、0%
未満として露光することを特徴とする。請求項3記載の
発明は、請求項1または2記載の光ファイバグレーティ
ングにおいて、前記光感受性を持つクラッド層における
露光前の屈折率を、前記光感受性を持たないクラッド層
の屈折率より、露光による平均屈折率上昇分だけ小さく
設定して露光することを特徴とする。これにより、露光
による平均屈折率上昇によって比屈折率差△ncladを0
とすることができ、より透過損失スペクトル形状の劣化
を防止して、理想的なフィルタ特性を得ることが可能な
光ファイバグレーティングの製造方法を実現することが
できる。請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3
のいずれかに記載した製造方法により製造されたことを
特徴とする光ファイバグレーティングである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
図1に、本発明のスラント型短周期光ファイバグレーテ
ィングの例を示している。図1は、この例のスラント型
短周期光ファイバグレーティングの側断面図である。図
1中、符号1はコアであり、このコア1の周囲にコア1
よりも屈折率の小さいクラッド2が設けられている。コ
ア1とクラッド2とは石英系ガラスからなり、コア1と
クラッド2には、特定波長の紫外光を照射することによ
って石英系ガラスの屈折率を上昇させるために、光感受
性物質が添加され、この光感受性物質として通常ゲルマ
ニウムが用いられる。このゲルマニウムを添加した石英
系ガラスに、位相マスク等を介してコア1とクラッド2
の長手方向にそって、所定の周期で波長240nm付近
の紫外光を照射して、紫外光が照射された部分のコア1
及びクラッド2の光感受性を持つ部分の屈折率を上昇さ
せ、複数の高屈折率部3が配列されたグレーティング部
4が形成されている。この高屈折率部3は、コア1を横
切るように、かつコア1の中心軸Bに直交せず、斜めに
形成され、複数の高屈折率部3は、長手方向にそって互
いに平行に配置されている。
【0011】この高屈折率部3に直交する線Aの方向を
グレーティングの格子ベクトル方向という。この格子ベ
クトル方向とコア1の中心軸との角度θをスラント角度
といい、このスラント角度によって高屈折率部3の傾き
の大きさを表す。このスラント型短周期光ファイバグレ
ーティングにおいては、入射光5のうち、グレーティン
グ部4で反射された光の一部はクラッド2への放射光6
となり、後進クラッドモードと結合する。これにより、
コア1を逆行する反射モードとの結合が小さくなり、多
重反射が生じにくくなる。
【0012】図2に、スラント型短周期光ファイバグレ
ーティングの材料となる光ファイバの構造を示す。図2
中、符号1はコアであり、aがコア半径である。符号2
はクラッドであり、RGeがクラッドの光感受性を持つ層
の最外郭径である。ncoreはコアの屈折率、nclw/o
clwithは、クラッド2のうち、それぞれ光感受性を持
たないクラッド層2bと光感受性を持つクラッド層2a
の屈折率、PcoreとPcladはそれぞれコア1とクラッド
2の光感受性であり、GeO濃度を示す。また△n
cladは、以下の式(1)で表され、光感受性を有するク
ラッド層2aが光感受性を持たない層2bに対して、ど
の程度屈折率差があるかを示している。
【0013】
【数1】
【0014】図2に示すように、この例のスラント型短
周期光ファイバグレーティングにおいては、材料となる
光ファイバのクラッド2のうち、光感受性を持つクラッ
ド層2aの屈折率を、光感受性を持たないクラッド層2
bの屈折率より小さく設定している。図2に示す構造の
光ファイバを材料として作製されたSSPGについて、
表1に示す3条件でSSPGの透過損失プロファイルを
シミュレーションにより計算した。
【0015】
【表1】
【0016】表1中のV値は正規化周波数と呼ばれる量
であり、式(2)で表される。
【0017】
【数2】
【0018】式(2)中のλは動作光の波長であり、こ
こでは1550nmである。V値の計算は△nclad=0
の場合について求めている。表1中のコアとクラッドの
PS比とはPcore/Pcladを表す。全ての条件において
clad=1.4443であり、RGe=15μmである。
【0019】図3に、表1中の条件1の光ファイバにお
いて、△ncladを−0.1〜0.2%の間で0.1%お
きに変化させた場合のSSPGの透過損失スペクトルの
計算結果を示す。ここでのSSPGのグレーティング周
期は、中心部において530nmであり、グレーティン
グ周期の変化する割合であるチャープ率を0.35nm
/mmとし、グレーティング長を1mmとした。スラン
ト角度は△nclad=0の場合の反射抑制角に設定した。
【0020】透過損失スペクトルの形状を比較するため
に、各スペクトルは透過損失の最大値で規格化してい
る。図3(a)が△nclad=−0.1%、図3(b)が
△ncla d=0%、図3(c)が△nclad=0.1%、図
3(d)が△nclad=0.2%の場合である。同様にし
て、図4に表1中の条件2でのSSPGの透過損失スペ
クトルを示し、図5に条件3でのSSPGの透過損失ス
ペクトルを示している。図3、4、5からわかるよう
に、全ての条件において△nclad=0%では、形状が滑
らかであるのに対し、△nclad=0.1%、△nclad
0.2%と増加するに従い、透過損失スペクトルの形状
がだんだん崩れ、0.2%では全ての条件で透過損失ス
ペクトルが二つないしは三つに分裂してしまっている。
この△ncl ad=0.2%という比屈折率差は、露光によ
り光感受性を持つクラッド層2aの平均屈折率が0.0
029増加したことに対応する。
【0021】図6には、実際に表1の条件3とほぼ同等
の条件の光ファイバを作製し、この光ファイバを露光す
るための露光量を増加させていったときの透過損失スペ
クトル形状の変化を示す。この光ファイバの構造は、コ
ア半径が3μm、V値が1.73、△nclad=0%、P
core/Pclad=0、RGe=15μmである。露光にはエ
キシマレーザを使用し、1パルスあたりのパワー密度を
2.7mJ/mm2、繰り返し周波数を60Hzとした。
図6において、それぞれの露光時間は、図6(a)が1
5秒、図6(b)が40秒、図6(c)が70秒、図6
(d)が100秒である。シミュレーションの結果と同
様に、露光量が増加するに従って透過損失スペクトルの
形状が変化していく様子が確認できた。
【0022】一方、図7には、露光前において△nclad
=−0.1%とし、それ以外は同じ条件の光ファイバを
用いて100秒間露光して作製したSSPGの透過損失
スペクトルを示す。図6の(d)と比べると、露光時間
が同じであるにもかかわらず、透過損失スペクトルが滑
らかな特性を有していることから、予め露光前において
△ncladを小さくしておくことで、露光量を増やしても
滑らかな特性が得られることが確認できた。つまり、光
感受性を持つクラッド層2aの屈折率が露光によって上
昇することを考慮して、光感受性を持つクラッド層2a
の屈折率を、光感受性を持たないクラッド層2bの屈折
率より予め小さくして、比屈折率差△ncladを露光によ
る屈折率上昇分だけ小さく設定しておけば、露光後の透
過損失スペクトルの形状は滑らかとなる。
【0023】通常の露光による使用可能な屈折率の最大
変化量は0.002程度である。これは、屈折率変化量
が0.002以上となる領域では屈折率変化が飽和領域
にあり、屈折率変化量の制御が困難であるためである。
露光によりnclwithが0.002上昇したときに、露光
後nclwith=nclw/oとなるためには、露光前において
clwith−nclw/o=−0.002であることが必要で
あり、nclw/o=1.4443であることから、式
(1)より △nclad=−0.002/(1.4443−0.002)×100=−0.14
% となる。従って、予め△nclad=−0.14%となるよ
うにnclwithをnclw/oより小さくしておくことが好ま
しい。以上のことから、露光による屈折率上昇分も含め
た△ncladが少しでも0%に近い方が、透過損失スペク
トル形状がより滑らかになるため、露光前の比屈折率差
△ncladを−0.14%以上、0%未満とすることが好
ましい。さらに、露光による平均屈折率上昇によって比
屈折率差△nclad=0となることが理想的であるため、
光感受性を持つクラッド層2aにおける露光前の屈折率
が、光感受性を持たないクラッド層2bの屈折率より、
露光による平均屈折率上昇分だけ小さく設定されている
ことがより好ましい。またこれらの光ファイバは、VA
D法やCVD法等の公知の作製方法で製造することがで
きる。
【0024】なお、この例においては、コア1、光感受
性を有するクラッド層2aの屈折率分布が一様である場
合について説明しているが、コア1及びクラッド2の屈
折率分布や光感受性分布は必ずしも一様である必要はな
い。このような光ファイバについては、平均屈折率上昇
分や平均光感受性を用いて、上述した屈折率と光感受性
の関係を適用することができる。
【0025】この例の光ファイバグレーティングによる
と、光感受性を持つクラッド層2aにおける露光前の屈
折率を、光感受性を持たないクラッド層2bの屈折率よ
りも小さくして露光することにより、紫外光照射による
クラッド層の屈折率分布の変化によって生じる、透過損
失スペクトル形状の劣化を防止して、所望のフィルタ特
性を得ることが可能な光ファイバグレーティングの製造
方法を実現することができる。さらに、露光前における
光感受性を持つクラッド層2aと、光感受性を持たない
クラッド層2bの比屈折率差△ncladを−0.14%以
上、0%未満として露光し、あるいは、光感受性を持つ
クラッド層2aにおける露光前の屈折率を、光感受性を
持たないクラッド層2bの屈折率より、露光による平均
屈折率上昇分だけ小さく設定して露光することにより、
露光による平均屈折率上昇によって比屈折率差△nclad
を0とすることができ、より透過損失スペクトル形状の
劣化を防止して、理想的なフィルタ特性を得ることが可
能な光ファイバグレーティングの製造方法を実現するこ
とができる。また、上述した製造方法により光ファイバ
グレーティングを製造することにより、透過損失スペク
トル形状の劣化を防止して、所望のフィルタ特性を得る
ことが可能な光ファイバグレーティングを実現すること
ができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
光感受性を持つクラッド層における露光前の屈折率を、
光感受性を持たないクラッド層の屈折率よりも小さくし
て露光することにより、紫外光照射によるクラッド層の
屈折率分布の変化によって生じる、透過損失スペクトル
形状の劣化を防止して、所望のフィルタ特性を得ること
が可能な光ファイバグレーティングの製造方法を実現す
ることができる。さらに、露光前における光感受性を持
つクラッド層と、光感受性を持たないクラッド層の比屈
折率差△ncladを−0.14%以上、0%未満として露
光し、あるいは、光感受性を持つクラッド層における露
光前の屈折率を、光感受性を持たないクラッド層の屈折
率より、露光による平均屈折率上昇分だけ小さく設定し
て露光することにより、露光による平均屈折率上昇によ
って比屈折率差△ncladを0とすることができ、より透
過損失スペクトル形状の劣化を防止して、理想的なフィ
ルタ特性を得ることが可能な光ファイバグレーティング
の製造方法を実現することができる。また、上述した製
造方法により光ファイバグレーティングを製造すること
により、透過損失スペクトル形状の劣化を防止して、所
望のフィルタ特性を得ることが可能な光ファイバグレー
ティングを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラント型短周期光ファイバグレーティングの
側断面図である。
【図2】本発明の光ファイバグレーティングの材料とな
る光ファイバの屈折率と光感受性の分布を示す図であ
る。
【図3】△ncladを−0.1〜0.2%の間で0.1%
おきに変化させた場合のSSPGの透過損失スペクトル
の計算結果の一例を示す図である。
【図4】△ncladを−0.1〜0.2%の間で0.1%
おきに変化させた場合のSSPGの透過損失スペクトル
の計算結果の他の一例を示す図である。
【図5】△ncladを−0.1〜0.2%の間で0.1%
おきに変化させた場合のSSPGの透過損失スペクトル
の計算結果の更に他の一例を示す図である。
【図6】露光前の△nclad=0%として作製した光ファ
イバグレーティングについて、露光量を増加したときの
透過損失スペクトル形状の変化を示す図である。
【図7】露光前の△nclad=−0.1%として作製した
光ファイバグレーティングについて、露光量を増加した
ときの透過損失スペクトル形状の変化を示す図である。
【符号の説明】
1…コア、2…クラッド、2a…光感受性を持つクラッ
ド層、2b…光感受性を持たないクラッド層、3…高屈
折率部、4…グレーティング部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須藤 正明 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 Fターム(参考) 2H049 AA34 AA59 AA62 2H050 AC84

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアとクラッドとを有する光ファイバに
    対して紫外光を照射して、周期的な高屈折率部からなる
    グレーティング部を形成し、該グレーティング部の格子
    ベクトルを光ファイバ軸と非ゼロの角度に設定する光フ
    ァイバグレーティングの製造方法において、 該クラッドが2層以上からなり、少なくとも該クラッド
    の一つの層が光の照射によって屈折率が変化する光感受
    性を持ち、その光感受性を持つクラッド層における露光
    前の屈折率を、光感受性を持たないクラッド層の屈折率
    よりも小さくして露光することを特徴とする光ファイバ
    グレーティングの製造方法。
  2. 【請求項2】 露光前において、前記光感受性を持つク
    ラッド層と、前記光感受性を持たないクラッド層の比屈
    折率差△ncladを−0.14%以上、0%未満として露
    光することを特徴とする請求項1記載の光ファイバグレ
    ーティングの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記光感受性を持つクラッド層における
    露光前の屈折率を、前記光感受性を持たないクラッド層
    の屈折率より、露光による平均屈折率上昇分だけ小さく
    設定して露光することを特徴とする請求項1または2記
    載の光ファイバグレーティングの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    した製造方法により製造されたことを特徴とする光ファ
    イバグレーティング。
JP2002289115A 2001-10-22 2002-10-01 光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング Pending JP2003202434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289115A JP2003202434A (ja) 2001-10-22 2002-10-01 光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-323816 2001-10-22
JP2001323816 2001-10-22
JP2002289115A JP2003202434A (ja) 2001-10-22 2002-10-01 光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003202434A true JP2003202434A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27666348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002289115A Pending JP2003202434A (ja) 2001-10-22 2002-10-01 光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003202434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170026A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp 光フィルタ、その製造方法及びその設計方法
WO2020090450A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 住友電気工業株式会社 スラント型ファイバグレーティング

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170026A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp 光フィルタ、その製造方法及びその設計方法
WO2020090450A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 住友電気工業株式会社 スラント型ファイバグレーティング
JPWO2020090450A1 (ja) * 2018-10-29 2021-09-16 住友電気工業株式会社 スラント型ファイバグレーティング
US11448821B2 (en) 2018-10-29 2022-09-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Slant-type fiber grating
JP7347441B2 (ja) 2018-10-29 2023-09-20 住友電気工業株式会社 スラント型ファイバグレーティング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314221B1 (en) Filtering optical fiber having a modified photosensitivity profile
JPH09236720A (ja) 光信号整形装置
JP6879300B2 (ja) マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法
JP2003505714A (ja) グレーティング構造を書き込む方法
US6292606B1 (en) Optical fiber including a short filter
WO2003093887A1 (fr) Fibre optique et filtre de reseau de fibres comportant une telle fibre
JPH11344620A (ja) 広帯域長周期格子
JP2002539495A (ja) 温度補償長周期光ファイバ格子フィルタ
US6483965B1 (en) Method of writing a bragg diffraction grating
JP3725319B2 (ja) グレーティング形成用フォトセンシティブファイバの製造方法
JP3867453B2 (ja) 光損失フィルタおよびその製造方法
WO2003091774A1 (fr) Reseau de fibre et procede de fabrication correspondant
JP2003202434A (ja) 光ファイバグレーティングの製造方法及び光ファイバグレーティング
EP1333299A2 (en) Optical fiber and slanted optical fiber grating
JPH1184117A (ja) 反射型光導波路グレーティング
TW569041B (en) Reflection-grid optical waveguide-path type and its production method
JP3746745B2 (ja) ファイバ型光部品
JP2000019328A (ja) 光損失フィルタ
JP3923364B2 (ja) ファイバグレーティング型光部品
US6915042B2 (en) Slanted Bragg grating optical fiber and process for manufacturing such a fiber
JP2003004957A (ja) 光導波路、ならびに非対称光学フィルタ装置を作成するための方法
JP4376531B2 (ja) グレーティングの形成方法
JP7347441B2 (ja) スラント型ファイバグレーティング
WO2001098803A1 (fr) Selecteur de mode oblique a courte periode
JP3798304B2 (ja) スラント型短周期光ファイバグレーティング及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110