JP2005538392A - フェムト秒光パルスを有する光導波路デバイスのミクロ構造化 - Google Patents

フェムト秒光パルスを有する光導波路デバイスのミクロ構造化 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538392A
JP2005538392A JP2004525094A JP2004525094A JP2005538392A JP 2005538392 A JP2005538392 A JP 2005538392A JP 2004525094 A JP2004525094 A JP 2004525094A JP 2004525094 A JP2004525094 A JP 2004525094A JP 2005538392 A JP2005538392 A JP 2005538392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide device
core
zone
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004525094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538392A5 (ja
Inventor
セザーマン,オマー
ヒル,ケネス・オー
ベスト,ガーランド
ミラー,アール・ジェイ・ドゥアイン
アームストロング,マイケル
リン,シュジェ
Original Assignee
フェムトニックス・コーポレーション
オズ・オプティックス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェムトニックス・コーポレーション, オズ・オプティックス・リミテッド filed Critical フェムトニックス・コーポレーション
Publication of JP2005538392A publication Critical patent/JP2005538392A/ja
Publication of JP2005538392A5 publication Critical patent/JP2005538392A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6208Laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02052Optical fibres with cladding with or without a coating comprising optical elements other than gratings, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02147Point by point fabrication, i.e. grating elements induced one step at a time along the fibre, e.g. by scanning a laser beam, arc discharge scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2852Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using tapping light guides arranged sidewardly, e.g. in a non-parallel relationship with respect to the bus light guides (light extraction or launching through cladding, with or without surface discontinuities, bent structures)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

本発明は、光ファイバとガラス基板に予めもうけられた光導波路とを含むガラス導波路デバイスの中に、永続的に変化した屈折率特性を作ることを対象とする。屈折率が永続的に変化したこの様なゾーンを、非常に高い強度のレ−ザ・ビームを使用してガラスの中に作ることができる。その高強度レーザ・ビームは、ガラス内の所定の目標領域に超高速パルス・レーザから出た光を集束させる。好ましいレーザは、Ti:サファイア増幅された、周波数2倍のエルビウム・ドープ・ファイバ・レーザ・システムであり、持続時間が約100フェムト秒の光パルスを提供し、各パルスは約1ナノジュールと1ミリジュールの間のエネルギーを有し、好ましくは、パルス繰返し率は500Hzと1GHzの間である。繰返し率は、変更される容積の寸法全体にわたる熱拡散時間より速くパルスを送出するように選択される。後者のプロセスは、材料のコンプライアンスをフェムト秒書き込みプロセスにまで増加するため、および書込み構造要素の緩和に対する続く熱障壁を増加するために、材料を液化する点まで熱を蓄積し、これによってデバイスまたは構造機能の寿命を増す。永続的に変化した屈折率特性の1つまたは複数のゾーンを、デバイスの中に永続的屈折率変化を誘発するためのしきい値より高い強度を有する焦点領域を発生する集束パルス・レーザ光源を利用して、光ファイバなどの導波路デバイスの中に形成することができる。焦点領域がデバイスに整列され、焦点領域とデバイスとの間の相対的移動が、所定の経路でデバイスを横切って焦点領域を掃引する効果を有する。この結果は、材料内部の光の振幅、位相、空間的伝播または偏光状態を制御するように、デバイスの屈折率特性が永続的に変化したデバイス内のゾーンである。

Description

本発明は、超高速パルス・レーザの集束出力部を使用する、光ファイバとガラス基板に予めもうけられた光導波路とを含むガラス導波路デバイスの中に、永続的に変化した屈折率ゾーンを作ることと、永続的に変化した屈折率特性を示すこの種のゾーンを組み込んだ全ファイバ型デバイスに関する。
全ファイバ型光デバイスは、低損失、他のファイバとの結合の容易さ、偏光不感度、温度不感度、簡単な実装を含む、多くの実用的な利点を有し、これらの利点が全ファイバ型光デバイスを魅力的なものにし、また光通信やその他の業界における低コストの解決策をもたらす。全ファイバ型デバイスは、その機能に関して屈折率の変化に依存し、永続的な屈折率の変化を作るための様々な方法が従来から使用されてきた。古い方法は、ゲルマニウム・ドープ光ファイバなどの感光性光ファイバを紫外線に露光して、ガラスの中で屈折率の変化を作ることに依存してきた。
より新しい方法は、屈折率変更現象を引き起こす非常に高い強度の光と、結果的に得られる非線形光効果とを作るための、超高速パルス・レーザの使用に依存している。例えばMiller他に譲渡された米国特許第6297894号を参照されたい。この方法は感光性光ファイバを必要としない。この方法は、従来の遠隔通信、センサ、増幅器ファイバ、非ドープ光ファイバを含む多くの通常の光ファイバや感光性光ファイバによって働く。この特定の特許は、Opt.Lett.誌21、1729(1996号)においてK.M.Davis他によって解説された前提、およびOpt.Lett.誌21、2023(1996号)においてE.N.Glezer他による論文に解説された前提に基づくもので、この前提は、約1013W/cm2のピーク強度を有するぴったり集束されたパルスを使用して溶融シリカに書き込まれた約0.1の屈折率の変化(Δn)が、拘束電荷の多光子イオン化を通じて自由電子を作り出し、これに続くなだれイオン化と、自由電子が強いレーザ領域によって加速されるときの局部的誘電破壊とによるという効果に対するものである。これは結果的に、材料の局部的融解や圧縮固化になり、かつ屈折率の同時増加になる。
超高速パルス・レーザによって、中パルス・エネルギーが非常に高いピーク・パルス強度を作ることができる。レンズまたはミラーによるレーザ・ビームの集束は1010W/cm2のピーク・パルス強度を達成し、焦点領域においてはさらに高く、これは永続的な屈折率の変化を誘発するためのしきい値より高い。
本発明は、Glezer他およびDavis他によって解説された原理に基づく、ガラスにおける、特に光導波路と光ファイバにおける永続的に変化した屈折率特性ゾーンを作ることを対象とする。屈折率が永続的に変化したこの様なゾーンは、非常に高い強度のレ−ザ・ビームを使用してガラスの中に作られる。この高強度レーザ・ビームは、ガラス内の所定の目標領域において超高速パルス・レーザから出た光を集束させることによって作られる。本発明のための好ましいレーザ・システムは、周波数2倍のエルビウム・ドープ・ファイバ・レーザの出力が、Ti:サファイア利得物質に基づくレーザ再生式増幅器で増幅され、持続時間が約100フェムト秒の光パルスを提供する。各パルスは約1ナノジュールと1ミリジュールの間のエネルギーを有し、好ましくは、パルス繰返し率は500Hzと1GHzの間であるシステムである。本発明は、材料と相互作用するレーザ・パルス間の時間間隔が、レーザによって変更される部分の容積からの熱拡散時間より短くなるように選択されたレーザ繰返し率の使用で実現する。この時間は、特定の材料のレーザ・スポット・サイズと熱拡散率に依存する。ガラスの温度は液化温度に上昇し、これによって書き込まれた区域の最適圧縮固化を最低限の応力で可能にする。
本発明によって、デバイスの中に永続的反射率の変化を誘発するためのしきい値より大きな強度を有する焦点領域を発生させる集束パルス・レーザ光源を利用して、光ファイバなどの導波路デバイスの中に永続的に変化した反射率特性の1つまたは複数のゾーンを形成することができる。焦点領域はデバイスと整列し、焦点領域とデバイスとの間の相対移動は、所定の経路でデバイスを横切って焦点領域を掃引する効果を有する。この結果は、デバイスの反射率特性が永続的に変化したデバイス内の1つのゾーンとなる。移動する焦点領域の強度、サイズ、持続時間、経路を制御することによって、精密に決められた寸法の1つまたは複数のゾーンを作ることができる。
光導波路とファイバにおける変化したゾーンは3重の効果を有する。第1に、屈折率が、コアにおいて、コアとクラッドとの境界領域において、さらに恐らくはクラッドにおけるエバネッセント領域において変化し、コアの中を伝播する光をクラッドに逃がすことができる。第2に、変化ゾーンはそれ自体が光導波路として作用し、コアの中に伝播する光が変化ゾーンへ次にこのゾーンから出ることができる。第3に、適切に向けられた変化ゾーンの表面は、反射面として機能する。これらの効果は全ファイバ型デバイスを作るために使用することができる。
全ファイバ型減衰器、全ファイバ型タップ、全ファイバ型偏光計を以下に説明する。上述の3つの効果を利用する全ファイバ型減衰器は、コアからの光を散乱させ、これによって、0.1dB未満の増分に設定することができる0〜40dBの調整可能な損失を達成することができる。全ファイバ型タップを、1%の通常タップ率で作ることができる。全ファイバ型偏光器は、ブルースター角で配向された変化ゾーンの反射表面を利用して、コアからs偏光を反射させる。光導波路または光ファイバの長さに沿って位置づけられたこの様な変化ゾーンの45度の方位角で離隔した4つを使用することによって、コアの中に伝播する偏光状態を完全に特定されるストークス・パラメータ4つ全てを測定することができる。変化ゾーンによって作られる全ファイバ型デバイスの光反射減衰量は40dBより大きい。本発明によって、振幅、位相、偏光、伝播方向を含む光ファイバまたは既存の導波路内における光のあらゆる可能な状態を取り扱いおよび制御することが可能である。
複数のコアおよび/または複数のクラッド・ファイバに基づいて、インタリーバやマッハ・ツェンダ干渉計などの、より複雑なデバイスを作ることも可能である。この種のデバイスは、例えば、ファイバ内の屈折率変化ゾーンの内外に、およびファイバ内の様々なコアの内外に光を結合する本明細書に記載の方法を使用して、複数のコア・ファイバの中で様々なコアを相互接続することを基礎にしている。この様な方法を使用して、製造、実装、エンジニアリング費用を大幅に減らして、様々な複雑なデバイスを作ることができる。この様なデバイスは、その他の方法を使用して製造される同様なデバイスよりもはるかにコンパクトなものになろう。
ファイバにおける光伝播の状態を制御するためのこの様な変化ゾーンの作成は、他のファイバへのファイバの入力部および/または出力部における精密整列を不要にする。これは、全ファイバ型デバイスの挿入損失と費用を大幅に減少させる。さらに、本発明の方法は完全自動化可能なものであり、これによって永続的変化ゾーンを有する導波路の費用を減らし、一貫した高品質の構成部分の製造を確実にする。
摘要すれば、本発明は、集束パルス・レーザ光源によって発生するビームを使用して、少なくとも1つのコアと少なくとも1つのクラッドを有するガラス材料で作られた光導波路デバイスの中に永続的に変化した屈折率特性のゾーンを作る方法であって、前記の集束パルス・レーザ光源は(i)ガラス材料の吸収限界よりも大きな波長と、(ii)1ピコ秒未満のパルス幅、1ナノジュールと1ミリジュールとの間にあるパルス・エネルギーと、(iii)得られた焦点領域内でピーク・パルス強度を達成する能力を有し、(a)光導波路デバイス内に設けられた目標領域にレーザ・ビーム焦点領域を整列させるステップと、(b)レーザ光源を、このピーク・パルス強度と選択された繰返し率で操作し、熱を蓄積させ、目標領域においてガラス材料を軟化させ、これによって目標領域において導波路デバイスの中に永続的屈折率変化を誘発するステップとを含む方法を提供するものと考えてもよい。
本発明はまた、少なくとも1つのコアと少なくとも1つのクラッドと、少なくとも1つの、光導波路デバイスの屈折率特性を永続的に変化させられた単一ゾーンを有する光導波路デバイスであって、その変化した導波路デバイスが減衰器、偏光計、光テープ、またはより複雑なデバイスとして働く、光導波路デバイスを含む。
本発明の範囲内にあるその他の有利な材料変更技法を、光導波路デバイスのフェムト秒パルス補助ミクロ構造化のために使用することができる。一般に、これらの特別の技法は、本明細書の本体に記載されているフェムト秒パルス・ミクロ構造化法への外部から与える刺激の追加を含む。追加の刺激をフェムト秒パルス露光と組み合わせることは、後で記載するように、フェムト秒パルス変更光導波技術の機能性を増加させる。
本発明の基本的原理を、図1〜5における図示を参照して以下に説明する。その後、本発明の実際的な適用例に関する更なる詳細事項を、図6〜15Cを参照して説明する。本発明のレーザとその他の動作態様は本方法を実施する様々な物理的明示に共通なものであるから、次いで、これらの動作態様に関する情報を説明する。
基本原理
図1はほぼ、光ファイバ10などの導波路デバイスにおける永続的変化屈折率特性ゾーンの生成である、本発明の基本原理を図示する。ファイバは中心コア12とクラッド14を含むものとして示され、これらは両方ともほぼ縦軸Aの周りに対称である。レーザは、後でさらに詳細に説明するが、レーザの平行ビーム16が導波路デバイスに向かってほぼ縦軸Aに対して90度で向けられる様に、導波路デバイスに対して位置づけられている。図1に示す構成では、レーザは導波路デバイス上方に位置しているが、導波路デバイスのの片側に単に容易に位置づけることもできる。
レンズ18がビーム経路の中に置かれ、レンズはビームを集束し、導波路デバイスに対して、特にコア12の直径に対して所定のサイズになる焦点領域20を作る。焦点領域20は、その中心が縦軸Aと同じ平面内にほぼ横方向に整列して位置する。レンズを、放物面鏡、アキシコン、相互作用ゾーンの中に所望の屈折率プロファイルを生成するビーム焦点を作るために使用される球形または円筒形の要素などの、任意の光学器具にすることができる。このレンズによって表される集束条件を、表面収差を除去するための屈折率整合流体の使用によって改善することができる。焦点領域20が導波路デバイスに入ってこれを横切って掃引されるように、焦点領域20をデバイスに対して横方向に(矢印Y)動かすかまたは掃引させるための、従来の性質を有する手段が設けられる。後で説明するように、レーザは、焦点領域20が導波路デバイスの屈折率特性を、レーザがデバイスを通って掃引されるときにレーザが通る経路に沿って永続的に変えるようにするパラメータ内で操作される。レーザの動作を制御することによって、導波路デバイス内における変化ゾーンのサイズと位置を正確に決めることが可能である。永続的変化ゾーンは、例えば、ファイバ内に従来生成される異常を消去するために十分であるがファイバの溶融温度未満である温度にファイバを加熱することによっては、消去されない。
図2は、中心コア12とクラッド14とを含み、これらは両方とも縦軸Aの周りに対称であるグラス・ファイバ10の形を成す導波路デバイスの斜視図である。ファイバ・コア12の少なくとも一部および/またはクラッド14の少なくとも一部を横切って、図1を参照して説明する様な方法を使用して作り出された永続的に変化した屈折率特性のゾーン22が延びている。変化ゾーン22の高さは焦点領域20の高さによって決まり、そのファイバ内の横方向範囲は、経路Yに沿った焦点領域の掃引移動とレーザ・ビームの強度とによって決定される。永続的に変化した屈折率特性のゾーン22には、後で説明する様に、ファイバ減衰器、タップ、偏光計、その他のさらに複雑なデバイスの生成に関連する実用的な応用がある。
図3は、一対のレーザ・ビーム16,16’を使用して導波路デバイス10の内部に永続的に変化した屈折率特性のゾーンを作る方法を図示する。この場合、レーザ・ビームはレンズ18、18’によって集束され、導波路デバイスに向けられ、こうして焦点領域24は、一般に個別のレーザ・ビーム強度の総和である強度を示す。図1の単一レーザとほぼ同じ一対のレーザを使用する場合には、この配置を使用して増加した強度の焦点領域を作ることができる。この配置は又、図1の単一レーザの場合と比較すると、弱い強度の個別レーザを利用して、焦点領域における追加強度は単一レーザの場合の強度とほぼ同じにすることができる。これは又、必要であれば変化ゾーン22をさらに局限化する方法も提供する。
図4は、図1と同様な図であるが、レーザ・ビーム16を縦軸Aに直角以外の角度から向けることができることを示している。この場合、ビームはミラー26によって方向を変えかつ集束されるので、所望の焦点領域20を、導波路デバイスに対して所望の位置に作ることができる。
図5でわかる様に、レーザ・ビーム16を、ファイバを横切るのみならずその縦方向にも通る経路の中でファイバ10を横切って掃引することができ、これによって、ビーム幅の倍数である幅または厚さを有する変化ゾーン30を作ることができる。各掃引は、ゾーンにビーム幅と同じ厚さまたは幅を加える。したがって、レーザ・ビームの焦点領域20は点Bで始まり、縦軸Aに対して角度αである経路P1に沿ってファイバを横切ってファイバの別の側における点Cまで掃引する。次にこれは、縦方向にビーム幅とほぼ同じ距離だけ点Dへシフトさせられ、次に経路P1に平行な経路P2に沿ってファイバを横切って逆方向に掃引される。この掃引パターンは、所望の幅または厚さを有する変化した屈折率特性のゾーン30が達成されるまで続く。
図6は、前述の手順の1つによって作り出された永続的に変化した屈折率特性のゾーン34を中に有する、光ファイバ導波路デバイス32の上面図である。図6は、通常はコア36に沿って透過される光に対する、ゾーンの効果を図示している。透過光L1がゾーン34に遭遇すると、その一部L2はクラッドの中に散乱し、別の部分L3は変化ゾーン34に沿って外へ導かれ、さらに別の一部L4はフレネル反射光として反射する。透過光L1の残りL5は、変化ゾーン34の反対側にあるコアに沿って通る。変化ゾーンの性質を使用して、有用な目的を果たすデバイスや他の構造に利用可能なデバイスを作ることができることが可能である。特に、本発明の原理に基づく新しい減衰器、タップ、偏光計が可能である。
実用的応用
全ファイバ型減衰器
全ファイバ型減衰器は、コアの中を伝播する光を減衰させる光導波路または光ファイバである。減衰は、光の一部をコアから逸出させることによって達成され、この逸出は逸出個所において変化屈折率ゾーンを作ることによって達成される。この変化ゾーンは、光導波路または光ファイバの縦軸に対して鋭角に(図6)、または縦軸に対してほぼ垂直に(図7)作る。変化ゾーン34、35は、コア・クラッド境界領域、クラッド内のエバネッセント領域、および/または光導波路または光ファイバのコアの中に、屈折率の変化を含む。図7に示す実施形態では、コア・クラッド境界領域とクラッド内のエバネッセント領域における屈折率の変化は、結果的にコア伝播モードとクラッド伝播モードとの結合となり、したがってクラッドの中に逃げるコアの中を伝播する光L1の一部となる。図6の実施形態では、コア内の屈折率の変化はコアの中を伝播する光L1を散乱させ、その一部が2つのエスケープ機構を通じてコアから拡散して出る。第1エスケープ機構は、光導波路または光ファイバの縦軸に鋭角に向けられた変化ゾーン34によって形成された導波路にその機構を結合させることによって、光の一部L3を外へ拡散させる。第2拡散機構は、光導波路または光ファイバの縦軸に鋭角に向けられた変化ゾーン34の表面におけるフレネル反射によって、光の一部L4を外へ拡散させる。したがって、適切に向けられた変化ゾーンの表面は反射表面として作用する。
達成可能な減衰損失は、変化ゾーンを作るための露光時間の長さ、光パルス・エネルギー、レーザ・ビームの掃引速度、ライト・ビーム(write beam:書込みビーム)が光ファイバを横切って掃引された距離、掃引方向が光導波路または光ファイバの縦軸に対して作る角度に応じて、0〜40dBの間にある。一般的に、変化屈折率ゾーンによる損失は0.05dBの精度を伴って40dBにもなる可能性がある。
全ファイバ型減衰器の好ましい一実施形態では、この損失を、コア・クラッド境界領域における屈折率の変化によって引き起こされる損失と、クラッドにおけるエバネッセント領域における屈折率の変化によって引き起こされる損失との組合せを使用して、精密に調整することができる。0.1dBより大きい損失では、損失の大部分が、コア・クラッド境界領域における屈折率の変化によって引き起こされ、約0.1dBの増分での損失に対する微調整は、クラッドにおけるエバネッセント領域におけるに屈折率の変化によって生じさせることができる。
全ファイバ型減衰器の別の実施形態では、損失は、光ファイバに実質的に平行で、クラッドにおけるエバネッセント領域、コア・クラッド境界領域、またはコアにおいて中心合わせされたレーザ・ビームを掃引することによって生じさせることもできる。この実施形態では、一般的に損失の大きさは、単一掃引に対して1dB未満の損失まで掃引距離に依存し、損失の大きさは10〜20マイクロメートルのレーザ・ビーム・ウエスト直径に対して飽和する。この限界内で、損失を、光導波路または光ファイバの長さに沿った変化ゾーンの長さを変えることによって調整することができる。
光導波路または光ファイバの縦軸に対して小さな角度で変化ゾーンを作ることによって損失が引き起こされたときには、達し得る可能な損失は30dBより大きくなる可能性がある。一般的に、このように非常に高い損失についても、光反射減衰量は40dBよりもよくなる、すなわち、コア内を後方向に伝播する光の強度は、コア内を前方向に伝播する光の強度より下であって、40dBより大きい。
全ファイバ型タップ
全ファイバ型タップは、光の小部分をコアの外へ、かつ光導波路または光ファイバの外へ結合させる光導波路または光ファイバであり、その光を、フォトダイオードまたは光電子倍増管などの光出力検出器によって測定することができる。例えば図8、9に示す配置を参照されたい。実際に光タップは、検出器を使用して光をタップから収集して、出力レベルを表す信号を適切な情報検索デバイスに送る、出力モニタのための基礎を形成することができる。
上記の全ファイバ型減衰器の場合と同様な変化ゾーンを使用して、全ファイバ型タップによって光がコアから引き出されるが、全ファイバ型タップの場合のコアから出る光の部分は通常は非常に小さく、一般的に1%のタップ比である。したがって、全ファイバ型タップは、少量の光のみの迂回を犠牲にして光導波路または光ファイバから出る光の量を監視することによって、コア内を伝播する光の量の監視を可能にする。
図8を参照すると、変化ゾーン38が光導波路または光ファイバ10の縦軸Aに垂直に向けられている場合には、コアから出る光L6は光導波路または光ファイバの表面Sに対してかすめ角度である。屈折率整合流体Fを使用して、光導波路または光ファイバの表面における全内部反射を避け、光が光導波路または光ファイバから出るようにし、光検出器40によって検出できるようにしている。図9を参照すると、変化ゾーン42が光導波路または光ファイバ10の縦軸Aに十分に大きな角度で向けられており、コアから出る光は全内部反射の臨界角より大きな角度となるので、光導波路または光ファイバの表面における全内部反射を防ぎ、屈折率整合流体を省くことができる。
全ファイバ型タップの光反射減衰量は40dBより大きい。
全ファイバ型偏光計
全ファイバ型偏光計は、コアの中を伝播する光の偏光状態を測定することができる光導波路または光ファイバである。この目的のために、主に無視できる量のp偏光反射を伴ってs偏光を反射するように、多くの反射表面を、光導波路または光ファイバの縦軸に対して実質的にブルースター角に向けなければならない。4つの反射表面の方位角を光導波路または光ファイバの長さに沿って45度だけ離隔することによって、すべての4つのストークス・パラメータの測定が可能になり、これによって、コアの中を伝播する光の完全な偏光状態を指定する。Westbrook、StrasserとErdoganによる従来の技術の全ファイバ型偏光計は、反射表面の各々についてろう付けブラッグ格子型ファイバを使用する(IEEE Photonics Technology Letters、第12巻、第10号、1352−1354ページ、2000年10月)。
図10を参照すると、本発明による全ファイバ偏光計の一実施形態は、変化ゾーンの表面の反射特性を利用して、変化ゾーンを有する4つの反射表面の各々を実行する。簡単にするために、図には1つだけの変化ゾーン44を示す。変化ゾーンのブルースター角は、パルス・エネルギー、パルス幅、パルス繰返し率、掃引速度、ライト・ビームのウエストのサイズに依存する。光導波路または光ファイバの縦軸Aに垂直な方向にs偏光L7を反射させる45度のブルースター角を有する反射表面が、p偏光汚染を最小にする。図11A、11Bに示すように、互いに実質的に90度で4つの変化ゾーン441、442、443、444を有する偏光計が示されている。第3と第4変化ゾーン443、444などの1対の隣接する変化ゾーンの間にλ/2波プレート46を挿入して、右と左の円偏光を区別する。この目的のために、引用されたIEEE参照におけるようなUV誘発λ/2波プレートを使用してもよい。コア内のλ/2波プレートによって、円偏光は、コア内を伝播する光のEベクトルの回転方向に応じて、第4変化ゾーンによって反射されるかまたは反射されないことになる。λ/2波プレートの偏光軸を、第4変化ゾーンのs偏光方向に沿って、またはそれに直角に向けることができる。図12A、12Bに示すような全ファイバ型偏光計の別の実施形態は、実質的に90度で離隔した方位角を有する2つの同一の変化ゾーン48、48を使用し、したがって、第1反射表面のためのp偏光は第2反射表面のためにs偏光させられる。したがって、完全偏光状態は2つだけの反射表面では決定できないが、ファイバ・コアにおける両偏光状態の光強度を個別に測定することもできる。直交方位角からの僅かな偏差が2つのゾーンの偏光依存性を釣り合わせ、これによって偏光に依存する損失を少なくする。付属の変化ゾーンによって外向きに向けられる光を検出するための適切な検出器50による両実施形態を示す。
全ファイバ型偏光計の反射減衰量は40dBより大きい。
減衰器におけるある一定の損失とタップにおける偏光に依存するタッピングを、減衰器またはタップの中に少なくとも2つの変化屈折率ゾーンを含めることによって補償することができ、これらのゾーンは相互に向けられて、所望の程度の補償を達成する。この様なゾーンを、被加工物を通じて例えば左から右に、次いで再び(同じ相対角度で)上から下へ、多分同じ位置でビームを掃引することによって作ることができる。
レーザ
本発明によるビームを生成するための適当な形式の超高速パルス・レーザは、各々が1ピコ秒未満、好ましくは2〜200フェムト秒、さらに好ましくは約100フェムト秒の持続時間と、1ナノジュールと1ミリジュールとの間のパルス・エネルギーとを有するパスルを放射するレーザである。このレーザを、単一パルスを使用して、または500Hzと1GHzの間の、好ましくは1kHzと100MHzとの間の可変パルス繰返し率で操作することができる。レーザ繰返し率は、変更された容積要素からの熱拡散時間より高くなるように選択され、ガラスを軟化させる、理想的には材料の液化点またはガラス化温度になるまでレーザ・ショット間に熱を蓄積でき、材料を電荷分布と温度プロファイルにおける光誘起変化に至るまで変形させることができる。この蓄積加熱効果は、材料の流れが屈折率の変化を起こすと共に、書き込まれたゾーン内の応力を除去する自己アニールする。10ミクロン直径の焦点領域については、一般的な熱拡散時間は10マイクロ秒低度である。この様な場合、理想的なレーザ繰返し率は100kHzより高く、10マイクロ秒より短い時間間隔でパルスを出す。一般に、繰返し率が高いほど良いが、レーザ平均パワーにおける実際的限界は、材料の中に作り出される容積要素のサイズが増加するので、この期待を制限する。より大きな容積要素はより高いパルス・エネルギーを必要とし、したがってどの所与の平均パワー・レーザ・システムについても、より低い繰返し率に限定される。ガラス液化へ近づく条件はビーム直径の二乗としての尺度を有する。この場合、CO2レーザなどの第2レーザを使用して、書き込みレーザに対する材料のコンプライアンスを上げるためのゾーンを加熱することができる。光の波長は、屈折率を変化させるべきガラス材料の吸収領域の波長より大きい必要がある。したがって、光導波路または光ファイバの製造に通常使用される標準的な溶融シリカ・ガラスの場合には、光の波長は200ナノメートルより長くなければならない。この応用のためのレーザは一般的にTi:サファイア、クロム・ドープ、またはエルビウム・ドープ固体モードロック・レーザ発振器に基づいている。ガラス材料を露光するために必要な光パルスのエネルギーに応じて、レーザ発振器からの光パルスを、広帯域利得を有する1つまたは複数の同様な固体レーザ媒体に基づく増幅器段階を経て増幅してもよい。レーザ発振器または増幅器からの出力を使用して、光パラメトリック増幅器をポンピングし、ガラス材料を露光するために使用される光パルスを発生させることもできる。
したがって、本発明のための好ましいレーザ・システムは、周波数2倍のエルビウム・ドープ・ファイバ・レーザの出力がTi:サファイア利得物質に基づくレーザ再生式増幅器の中で増幅され、持続時間が約100フェムト秒の光パルスを提供し、各パルスは約1ナノジュールと1ミリジュールの間のエネルギーを有し、好ましくは、パルス繰返し率は1kgHzと100MHzの間であるシステムである。レーザ光源ビーム直径は>0.1〜約10mmの範囲内にあるべきで、焦点距離は約1mm〜約30cmの範囲内、あらゆるレンズまたはこれと共に利用されるミラーの開口数は約0.05〜1.3の範囲内でなければならない。
上に指示したように、レーザ光をレンズまたはミラーによって集束させることができ、これによって焦点領域において非常に高い強度の光を作ることができる。約1010W/cm2である、永続的な屈折率変化を誘発するしきい値以上のピーク・パルス強度において、焦点領域をライト・ビームとして使用することができる。書き込もうとするガラス材料に対してライト・ビームを移動させることによって、ガラスのミクロ構造を再構成し、永続的に変化した屈折率特性を有する区画されたゾーンを作ることができる。この変化ゾーンを、被加工物における目標領域にビームをピンポイント集束または線集束することによって、または目標領域の上にライト・ビームを掃引することによって作ることができる。変化ゾーンを、光導波路が埋め込まれたあらゆるガラス基板、通常の光ファイバ、偏光保持ファイバ、ゲルマニウム・エンリッチ・コアを有する光ファイバ、コアまたはクラッド領域のいずれかに希土ドーパントを有する光ファイバ、水素処理光ファイバ、テーパ・カップラのウエスト領域などの複数のコアを有する光導波路または光ファイバ、Wファイバなどの複数のクラッドを有する光導波路または光ファイバ、ホーリー・ファイバ(フォトニック結晶ファイバ)、ブラッグ格子型ファイバ、フォトニック・バンドギャップ材料、材料改変のためにレーザしきい値を低下させることによってレーザ書込み性能を向上させるために多光子共鳴を提供するようドープされたガラス、および複雑な屈折率プロファイルを有するその他の光導波路または光ファイバを含む、多様な光導波路または光ファイバの中に作ることができる。
追加の手法的考察と変更
コアを有する光導波路または光ファイバの中に変化ゾーンを正確に作るための1つの方法は、1ミクロンより優れた位置決め精度で高精度ステージの上に光導波路または光ファイバを載せることである。レーザ・ビームの焦点領域を、下記の整列手順を使用してコアと整列させる。
整列手順中にガラスに対して永続的な屈折率変化を作ることを防止するために、レーザ源のピーク・パルス強度を先ず低いパワーに設定する。レーザ・ビームを、作ろうとする変化ゾーンの所望の形状に応じて、コアの縦軸に対して所望の角度に向ける。焦点領域が光導波路または光ファイバの全体にわたって走査され、光電子倍増管を使用して、コアからの多光子蛍光の量を検出する。焦点領域の位置は、検出された多光子蛍光(multiphoton fluorescene)の量が最大になったときに、コアの位置に最適に整列される。次に、ピーク・パルス強度を少なくとも永続的な屈折率変化を誘発するしきい値にまで増加させた後に、空間基準として最適のアラインメントを使用して焦点領域を動かし、光導波路または光ファイバの中に変化ゾーンを作る。レーザ・ビームを被加工物に対して、「上から」、「下から」または「側部から」向けることができ、これを、レーザ源の焦点領域を最初に、精密ステージの中に取り付けられた光導波路または光ファイバの上、下、または側部に位置づける準備と呼ぶ。レーザ・ビームを例えば「上から」向けると、焦点領域は最初に光導波路または光ファイバの上に位置づけられ、下方へ移動する。
複数のレーザ源、または出力ビームが複数のビームに分かれる単一源を使用することによって、ビームの衝突を起こさせ、すなわち、複数ビームの焦点領域をガラス材料の中で交差させ、組み合わせたピーク・パルス強度が交差すなわち目標領域においてのみしきい値に達するようにすることができる。これによって屈折率変化の局在化を向上させることができる。整列手順は上述と同様であり、ここでは最大蛍光のみが、互いにおよびコアに対して整列する焦点領域を示すものである。次に変化ゾーンを作るために焦点領域を同時に動かすか、または被加工物を焦点領域に対して動かす。
被加工物の中に変化ゾーンを作るために複数ビームを使用することにより、より高い解像度と、潜在的に変化屈折率特性のさらに均一なゾーンを得ることができる。さらに、複数ビームによって、例えば微小格子を含む変化ゾーンの特定の種類を作るために、干渉計の効果を利用することが可能である。
1つまたは複数の移動ビームまたは移動被加工物を使用する方法を先に説明したが、1つまたは複数のビームの焦点領域を、被加工物内における所定の目標領域においてピンポイントの精度で位置づけることができれば、1つまたは複数のビームと被加工物との相対移動なしに変化ゾーンを作ることができる。
本発明の範囲にあるその他の有利な材料変更技法を、光導波路のフェムト秒パルス支援のミクロ構造化に使用することができる。一般に、これらの特別の技法は、本明細書で既に説明したフェムト秒パルス・ミクロ構造化法へ外部から加えられる刺激を追加することを含む。追加の刺激をフェムト秒パルス露光と組み合わせることは、後で記載するように、フェムト秒パルス変更光導波技術の機能性を増加させる。
特に、光導波路のフェムト秒パルス・ミクロ構造化中に光導波路に外部刺激を加える目的は、第1に、光導波路のフェムト秒パルス変更領域の中やその周囲に応力の永続的領域および/または応力複屈折を作ることができることである。第2に、目的は、光導波路の変更領域の中やその周囲に永続的電場を作ることである。
応力および/または電場を光導波路のフェムト秒パルス変更領域の中やその周囲にどのように誘発させることができるかを理解するために、導波路の材料(ガラス)が材料の中に集束されたフェムト秒パルスのエネルギーを(部分的に)吸収するときに発生する熱伝達動力学を調べることが必要である。簡単にするために、フェムト秒パルス焦点スポットを半径aradで特徴付けることができる。導波路材料は熱拡散定数、Kを有すると仮定する。さらに、フェムト秒パルスのエネルギーは、半径aradによって決まる材料の球形容積の中に均一に蓄積される。検討のためにarad=10μmの目的を設定する。パルスによって蓄積された熱エネルギーの拡散の特性時定数は約0.1arad 2/Kである。100℃における溶融シリカについては、熱拡散定数Kは0.0082cm2/秒である。したがって、溶融シリカにおける(10μm焦点スポットの)熱エネルギーの拡散の特性時定数は約1.2×10−5秒である。1500℃未満の温度の黒体放射による焦点スポットからの熱放散は無視することができる。したがって、材料の中の焦点スポットは、主として熱拡散によってエネルギーを失う。勿論、焦点スポット内の材料格子の再構成に関わる処理はパルス・エネルギーの一部を保持する。格子変更エネルギーは、先に検討したように屈折率変更につながる。
一連のフェムト秒パルスが第1パルスにオーバラップして焦点領域の中やその周囲に入射し、このパルス列が(この例では)約1.2×10−5秒より短いパルス繰返し周期を有する場合には、焦点容積における熱エネルギーが放散よりも速い率で蓄積する条件に達し、これによって、焦点領域の温度が上昇する。こうして、フェムト秒パルス当りのエネルギー、フェムト秒パルスの繰返し率、焦点スポットの半径は、共に焦点スポットの中やその周囲の材料の温度を制御する。
光導波路の中に永続的応力/応力複屈折を導入するために、フェムト秒パルス処理中に応力を導波路に、材料の(引張り/圧縮)破壊強度未満の値まで加える。フェムト秒処理条件(フェムト秒パルス当りエネルギー、フェムト秒パルス繰返し率、焦点スポットの半径)は、焦点領域の中やその周囲の材料温度が導波路ガラスの軟化温度の近くまたは上の値に制御されるように設定される。フェムト秒放射によって処理された導波路領域は応力を支持しないが、領域の温度はガラスの軟化点以上に留まることが実現されよう。導波路のフェムト秒処理の次に、外部から加えられた応力を除去すると、材料中の応力分布が変化する。露光された領域を囲む材料における付加応力は弛む傾向にあり、その間ガラスの露光された領域に応力が加わる。露光された領域におけるガラスはその動作温度に冷却し、この温度は通常ガラスの軟化点未満であるから、このガラスは永続的応力の条件を保持する。ガラス内の局限化された内部応力が応力を受けた領域の中やその周囲において光の複屈折を起こすことは周知である。
この書込み中に応力を印加する方法を、フェムト秒パルス列によって、ファイバのコアの近くあってこれに平行な縦応力部材を書き込みながら、ファイバを引張り/圧縮することによって、光ファイバのコアに指向性応力を受けさせることに使用することができる。これを、書き込みプロセス中に横方向応力を導波路領域に印加することによって、フェムト秒パルス列によって書き込ませた複屈折導波路を形成するために使用することもできる。
図14A、B、Cは、本発明による応力の印加を概略的に図示する。図14Aは、ファイバに機械的応力を印加することができる締付け装置86の中にある、コア82とクラッド84とを有する光ファイバ(導波路)80を示す。この結果は、応力線88によって識別されたファイバ内のほぼ対称の応力場である。焦点領域92を有するライト・ビーム90を図14Bにおけるように導波路に加えると、上に検討したように目標領域における加熱が局限化される。これは94で示すように、機械的応力の弛め、焦点領域の近傍の応力場を再分布する効果を有する。導波路内の永続的に変化した屈折率特性のゾーンを書き込んだ後に、ライト・ビームと機械的応力が除去されると、98で示す様に変化した応力場が存在し、所望の光の複屈折となる。
永続的応力を誘発するために使用されるものと同様なアプローチを、光導波路のフェムト秒変更領域に内部電場を作るために使用することができる。例えば図15A、B、Cを参照されたい。図15Aは、106で示される強電場を上から下へファイバに印加するように置かれた、コア102とクラッド104とを有する光ファイバ100を示す。電場が加えられているファイバの領域全体に電気分極を誘発させる。導波路材料の破壊電場に匹敵する大きさまでのこの定常的な電場は、図15Bに示す様に、フェムト秒パルス変更プロセス中に加えられている。ライト・ビーム108は112における様に電場を変化させる焦点領域110を有することがわかる。材料が導波路ガラスの軟化温度近くまたはその上にあるときに材料をかきまわすことが高温によって容易になる。材料が冷却すると、加えた電場の記憶が材料のフェムト秒パルス変更された領域の構造の中に保持される。第2次高調波発生などの効率的な非線形プロセスを容易にするために、固有のまたはポーリングされた電場が(位相がプロセスに整合する周期構造と共に)使用される。これらは通常、書き込みプロセス中に印加された電場の方向を変えることによって実施される。したがって図15Cに示す様に、ライト・ビーム108と外部電場を除去した後に、静的分極電場114がファイバのフェムト秒変更領域116の中と周りに存在する。電場を除去する前に変化ゾーンを固化させるように、ライト・ビームを除去すべきである。
ファイバ・コアの内外の光を変化ゾーンへ結合させるための上記の方法に基づいて、図13A、13Bに示す様な複数コアのファイバの中により複雑なデバイスを作ることができる。図に示す様に、1つまたは複数のコアにまたはコアから結合された光を、上記の機構に基づく変化領域の相互接続によって、コアの間を導くことができる。様々なコアが様々なクラッド構造(複数のクラッド構造およびフォトニック・バンドギャップ構造を含む)、サイズ、ドーピングを有し、位相ずれ、分散、増幅、減衰、周波数変換を含むが、これらに限定されない様々な方法で光を変えてもよい。この方法に基づくデバイスはマッハ・ツェンダ干渉計、インタリーバ、アッド/ドロップ・フィルタ、アレイ導波路回折格子を含むが、これらに限定されない。
本発明の別の利点は、本発明によって変化した光ファイバまたは導波路の結合を改善する能力に見られる。本発明によって、ファイバまたは導波路の屈折率特性を、ファイバ、導波路、またはこれを結合しようとする光源の特性に整合するように、インタフェース点において、またはこの近くで変更または変化することができる。本質的に、本発明によって、導波路を出る光の発散を減らすように、導波路のモード・フィールド・パターンを実質的に拡大または再形状化することが可能である。
ここで当業者には、ガラス内の変化ゾーンに書き込むために開示された方法の柔軟性と融通性は容易に理解されよう。開示された方法の柔軟性の一例を示すために、本方法の変形には、同時にではなく互いに個別に動かされる2つ以上のレーザ源を使用することが含まれる。開示された方法の融通性の一例を示すために、本方法を、開示された新しい全ファイバ型製品の他に、他の新しい製品を明白に作る従来の遠隔通信ファイバとは異なるものとして、特別の光ファイバに応用することができる。
単一レーザ・ビームによる本発明の方法の基本原理を示す、導波路デバイスの端面図である。 やはり本方法の基本原理を示す、中に永続的に変化した屈折率特性のゾーンが作られた導波路デバイスの一部の概略斜視図である。 導波路デバイスの中に変化した屈折率特性のゾーンを作ることができるための、一対のレーザ・ビームの使用を示す、図1と同様な端面図である。 単一レーザ・ビームを集束するための光ミラーの使用を示す、図1と同様な図である。 変化した屈折率特性のゾーンを達成する方法を示すファイバの平面図であって、このゾーンはゾーンを作ることができるために使用されるレーザ・ビームよりも幅と厚さにおいて大きい平面図である。 中に永続的に変化した屈折率特性の方向転換したゾーンを有する導波路デバイスまたは光ファイバの平面図であって、コアに沿って透過される光に対するデバイスの効果を示し、デバイスは減衰器として使用される平面図である。 中に永続的に変化した屈折率特性のゾーンを有する導波路デバイスまたは光ファイバの平面図であって、ゾーンは縦軸に垂直であり、コアに沿って透過される光に対するデバイスの効果を示し、デバイスは減衰器として使用される平面図である。 中に永続的に変化した屈折率特性のゾーンを有する導波路デバイスまたは光ファイバの平面図であって、ゾーンは縦軸に垂直であり、コアに沿って透過される光に対するデバイスの効果を示し、デバイスはタップとして使用される平面図である。 中に永続的に変化した屈折率特性の方向転換したゾーンを有する導波路デバイスまたは光ファイバの平面図であって、コアに沿って透過される光に対するデバイスの効果を示し、デバイスはタップとして使用される平面図である。 中に永続的に変化した屈折率特性の方向転換したゾーンを有する導波路デバイスまたは光ファイバの平面図であって、コアに沿って透過される光に対するデバイスの効果を示し、デバイスは偏光計として使用される平面図である。 A:4つの変化ゾーンと一対の変化ゾーンの間にλ/2波プレートとを有する偏光計の平面図である。 B:図11Aの偏光計の端面図である。 A:中に2つの同一の変化ゾーンを有する偏光計の平面図である。 B:図12Aの偏光計の端面図である。 複数のコアとファイバの様々なコアを相互接続する変化ゾーンとを有するファイバの平面図である。 図13Aのファイバの端面図である。 光ファイバに対する機械的応力の印加を示す端面図である。 機械的応力の印加中における永続的変化屈折率特性のゾーンの生成を示す端面図である。 機械的応力が除去された後のファイバ内における変化応力域を示す端面図である。 光ファイバに対する強い電場の印加を示す端面図である。 ファイバに対する外部電場の印加中における永続的変化屈折率特性のゾーンの生成を示す端面図である。 電場が除去された後のファイバ内における静的偏光領域を示す端面図である。

Claims (58)

  1. 集束パルス・レーザ光源によって発生するビームを使用して、ガラス材料で作られ、少なくとも1つのコアと少なくとも1つのクラッドを有する光導波路デバイスの中に、永続的に変化した屈折率特性のゾーンを作る方法であって、前記集束パルス・レーザ光源が、
    (i)ガラス材料の吸収限界よりも大きな波長と、
    (ii)1ピコ秒未満のパルス幅、および1ナノジュールと1ミリジュールとの間にあるパルス・エネルギーと、
    (iii)限定された焦点領域内でピーク・パルス強度を達成する能力と
    を有し、
    (a)光導波路デバイス内の限定された目標領域にレーザ・ビーム焦点領域を整列させるステップと、
    (b)熱を蓄積して目標領域においてガラス材料を軟化させ、これによって目標領域において導波路デバイスの中に永続的屈折率変化を誘発させるように選択されたピーク・パルス強度と繰返し率で前記レーザ光源を操作するステップと
    を含む方法。
  2. 前記ステップ(b)が、
    (c)前記ピーク・パルス強度を、前記導波路デバイスにおいて永続的屈折率変化を誘発させるためのしきい値より下に減少させるステップと、
    (d)前記焦点領域を前記少なくとも1つのコアの縦軸に実質的に垂直の方向に向けるステップと、
    (e)最大蛍光レベルが前記焦点領域の前記少なくとも1つのコアとの位置整列を示すように、前記少なくとも1つのコアからの多光子蛍光レベルを測定しながら、前記焦点領域を前記導波路デバイス全体にわたって掃引するステップと、
    (f)前記ゾーンを作るために、前記ピーク・パルス強度を少なくとも、前記導波路デバイスにおける永続的屈折率変化を誘発させるためのしきい値に設定して、前記焦点領域を掃引するために前記方向配置と位置整列を空間基準として使用するステップであって、前記ゾーンは前記焦点領域の方向配置と位置にそれぞれ対応する前記導波路デバイスの方向配置と位置を有する使用するステップと
    を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記パルス・レーザ光源が500Hz〜1GHzのパルス繰返し率で操作される請求項2に記載の方法。
  4. 前記レーザ光源が、周波数2倍エルビウム・ドープ・ファイバ・レーザの出力がTi:サファイア利得物質に基づくレーザ再生増幅器において増幅されるレーザ・システムである請求項1に記載の方法。
  5. 前記レーザ光源が0.1〜10mmのビーム直径を有する請求項1に記載の方法。
  6. 前記集束パルス・レーザ光源がレンズ、アキシコン、集束ミラー、またはこれらの組合せによって集束されて、目標領域に対する焦点領域の所望の空間的関係を達成する請求項1に記載の方法。
  7. 前記レンズ、アキシコン、または集束ミラーが、1mm〜30mmの焦点距離と0.05〜1.3の開口数を有する請求項6に記載の方法。
  8. 前記パルス幅が200フェムト秒未満である請求項1に記載の方法。
  9. 前記パルス繰返し率が1kHz〜100MHzであり、前記パルス繰返し率はレーザ・パラメータとガラス材料特性に基づいて選択され、熱が蓄積してガラス材料を軟化することができるように、ターゲット領域の熱拡散時間より速いパルスを送り出す請求項3に記載の方法。
  10. 熱蓄積条件下でのより大きな材料再構成が、ガラス材料のためのより大きな熱活性化障壁を生じさせ、元の形に弛めて戻し、これによって材料中のあらゆる書き込み構造の寿命を大幅に延ばす請求項1に記載の方法。
  11. 永続的屈折率変化を誘発させるための前記ピーク・パルス強度しきい値が少なくとも1010W/cm2である請求項1に記載の方法。
  12. 前記光導波路デバイスが、ガラス基板の中に埋め込まれた光導波路、従来の光ファイバ、偏光維持光ファイバ、ゲルマニウム・エンリッチ・コアを有する光ファイバ、水素または重水素処理光ファイバ、Wファイバ、複数のクラッドを有するファイバ、フォトニック結晶ファイバ、少なくとも2つの光導波路を交差することから成る導波路デバイス、テーパ・カップラ、希土ドープ・ファイバ、さらには強化多光子吸収のためとフェムト秒レーザ誘発材料変更のためのしきい値を低くするために設計されたドープ・ガラスから成る光導波路デバイスの群から選択される請求項1に記載の方法。
  13. 少なくとも2つの集束パルス・レーザ光源によって発生するビームを使用して、ガラス材料で作られた、少なくとも1つのコアと少なくとも1つのクラッドを有する光導波路デバイスの中に、永続的に変化した屈折率特性のゾーンを作る方法であって、前記集束パルス・レーザ光源の各々は、
    (i)ガラス材料の吸収限界よりも大きな波長と、
    (ii)1ピコ秒未満のパルス幅、および1ナノジュールと1ミリジュールとの間にあるパルス・エネルギーと、
    (iii)限定された焦点領域内でピーク・パルス強度を達成する能力と
    を有し、
    (a)光導波路デバイス内の限定された目標領域にレーザ・ビーム焦点領域を整列させるステップと、
    (b)前記レーザ光源を、熱を蓄積して目標領域においてガラス材料を軟化させ、これによって目標領域において導波路デバイスの中に永続的屈折率変化を誘発させるように選択された組合せピーク・パルス強度と繰返し率で操作するステップと
    を含む方法。
  14. 前記ステップ(b)が、
    (c)前記ピーク・パルス強度の組合せが、前記導波路デバイスにおいて永続的屈折率変化を誘発させるためのしきい値より下になるように、各レーザ光源の前記ピーク・パルス強度を減少させるステップと、
    (d)前記焦点領域を前記少なくとも1つのコアの縦軸に実質的に垂直の方向に向けるステップと、
    (e)最大蛍光レベルが前記焦点領域の前記少なくとも1つのコアとの位置整列を示すように、前記少なくとも1つのコアからの多光子蛍光レベルを測定しながら、前記焦点領域を前記導波路デバイス全体にわたって掃引するステップと、
    (f)前記ゾーンを作るために、前記組合せピーク・パルス強度をもたらす前記ピーク・パルス強度を少なくとも、前記導波路デバイスにおける永続的屈折率変化を誘発させるためのしきい値に設定して、前記焦点領域を掃引するために前記方向配置と位置整列を空間基準として使用するステップであって、前記ゾーンは前記焦点領域の方向配置と位置にそれぞれ対応する前記導波路デバイスの方向配置と位置を有する使用するステップと
    を含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記パルス・レーザ光源の各々が500Hz〜1GHzのパルス繰返し率で操作される請求項14に記載の方法。
  16. 前記レーザ光源の各々が、周波数2倍エルビウム・ドープ・ファイバ・レーザの出力がTi:サファイア利得物質に基づくレーザ再生増幅器において増幅されるレーザ・システムである請求項13に記載の方法。
  17. 前記レーザ光源の各々が0.1〜10mmのビーム直径を有する請求項13に記載の方法。
  18. 前記レーザ光源の各々からの集束パルス・レーザ光がレンズ、アキシコン、集束ミラー、またはこれらの組合せによって集束される請求項13に記載の方法。
  19. 各前記レンズが、1mm〜30mmの焦点距離と0.05〜1.3の開口数を有する請求項18に記載の方法。
  20. 前記レーザ光源の各々からの集束パルス・レーザ光が反射式光学器械によって集束される請求項13に記載の方法。
  21. 前記パルス幅が200フェムト秒未満である請求項13に記載の方法。
  22. 前記パルス繰返し率が1kHz〜100MHzである請求項15に記載の方法。
  23. 永続的屈折率変化を誘発させるための前記ピーク・パルス強度しきい値が少なくとも1010W/cm2である請求項13に記載の方法。
  24. 前記光導波路デバイスが、ガラス基板の中に埋め込まれた光導波路、従来の光ファイバ、偏光維持光ファイバ、ゲルマニウム・エンリッチ・コアを有する光ファイバ、水素または重水素処理光ファイバ、Wファイバ、複数のクラッドを有するファイバ、フォトニック結晶ファイバ、少なくとも2つの光導波路を交差することから成る導波路デバイス、テーパ・カップラ、希土ドープ・ファイバ、さらには強化多光子吸収のためおよびフェムト秒レーザ誘発材料変更のためのしきい値を低くするために設計されたドープ・ガラスから成る、光導波路デバイスの群から選択される請求項13に記載の方法。
  25. 少なくとも2つの集束パルス・レーザ光源によって発生するビームを使用して、ガラス材料で作られ、少なくとも1つのコアと少なくとも1つのクラッドを有する光導波路デバイスの中に、永続的に変化した屈折率特性のゾーンを作る方法であって、前記集束パルス・レーザ光源の各々は、
    (i)ガラス材料の吸収限界よりも大きな波長と、
    (ii)1ピコ秒未満のパルス幅、および1ナノジュールと1ミリジュールとの間にあるパルス・エネルギーと、
    (iii)ピーク・パルス強度を達成する能力と
    を有し、
    (a)焦点領域を有する単一レーザ・ビームを作るために前記レーザ・ビームを組み合わせるステップと、
    (b)光導波路デバイス内の限定された目標領域に前記単一レーザ・ビーム焦点領域を整列させるステップと、
    (c)前記レーザ光源を、熱を蓄積して目標領域においてガラス材料を軟化させ、これによって目標領域において導波路デバイスの中に永続的屈折率変化を誘発させるために選択されたピーク・パルス強度と繰返し率で操作するステップと
    を含む方法。
  26. 前記ステップ(c)が、
    (c)前記焦点領域における前記ピーク・パルス強度の組合せが、前記導波路デバイスにおいて永続的屈折率変化を誘発させるためのしきい値より下になるように、各レーザ光源の前記ピーク・パルス強度を減少させるステップと、
    (d)前記焦点領域を前記少なくとも1つのコアの縦軸に実質的に垂直の方向に向けるステップと、
    (e)最大蛍光レベルが前記焦点領域の前記少なくとも1つのコアとの位置整列を示すように、前記少なくとも1つのコアからの多光子蛍光レベルを測定しながら、前記焦点領域を前記導波路デバイス全体にわたって掃引するステップと、
    (f)前記ゾーンを作るために、組合せピーク・パルス強度をもたらすための前記ピーク・パルスを少なくとも、前記導波路デバイスにおける永続的屈折率変化を誘発させるためのしきい値に設定して、前記方向配置と位置整列を前記焦点領域を掃引するための空間基準として使用するステップであって、前記ゾーンは前記組合せ焦点領域の方向配置と位置に対応する前記導波路デバイスの方向配置と位置を有するステップと
    を含む請求項25に記載の方法。
  27. 前記パルス・レーザ光源の少なくとも1つが500Hz〜1GHzのパルス繰返し率で操作される請求項26に記載の方法。
  28. 前記レーザ光源の各々が、周波数2倍エルビウム・ドープ・ファイバ・レーザの出力がTi:サファイア利得物質に基づくレーザ再生増幅器において増幅されるレーザ・システムである請求項25に記載の方法。
  29. 前記レーザ光源の各々が0.1〜10mmのビーム直径を有する請求項25に記載の方法。
  30. 前記レーザ光源の各々からの集束パルス・レーザ光がレンズ、アキシコン、集束ミラー、またはこれらの組合せによって集束される請求項25に記載の方法。
  31. 各前記レンズが、1mm〜30mmの焦点距離と0.05〜1.3の開口数を有する請求項30に記載の方法。
  32. 前記レーザ光源の各々からの集束パルス・レーザ光が反射式光学器械によって集束される請求項25に記載の方法。
  33. 前記パルス幅が200フェムト秒未満である請求項25に記載の方法。
  34. 前記パルス繰返し率が1kHz〜100MHzである請求項27に記載の方法。
  35. 永続的屈折率変化を誘発させるための前記ピーク・パルス強度しきい値が少なくとも1010W/cm2である請求項25に記載の方法。
  36. 前記光導波路デバイスが、ガラス基板の中に埋め込まれた光導波路、従来の光ファイバ、偏光維持光ファイバ、ゲルマニウム・エンリッチ・コアを有する光ファイバ、水素または重水素処理光ファイバ、Wファイバ、複数のクラッドを有するファイバ、フォトニック結晶ファイバ、少なくとも2つの光導波路を交差することから成る導波路デバイス、テーパ・カップラ、希土ドープ・ファイバ、さらには強化多光子吸収のためおよびフェムト秒レーザ誘発材料変更のためのしきい値を低くするために設計されたドープ・ガラスから成る、光導波路デバイスの群から選択される請求項25に記載の方法。
  37. コア、クラッド、さらに単一ゾーンにおいて導波路デバイスの屈折率特性が永続的に変化させられた少なくとも単一のゾーンを有する光導波路デバイスであって、変化させられた導波路デバイスは減衰器、光タップ、偏光計、またはブラッグ回折格子として働く光導波路デバイス。
  38. 前記ゾーンが前記コアの内部にある請求項37に記載の光導波路デバイス。
  39. 前記ゾーンが前記クラッドの内部に位置する請求項37に記載の光導波路デバイス。
  40. 前記ゾーンが前記クラッドと前記コアとの境界に位置する請求項37に記載の光導波路デバイス。
  41. 前記ゾーンが前記光導波路デバイスのエバネッセント領域内に位置する請求項37に記載の光導波路デバイス。
  42. 前記ゾーンが、前記コアの特定の位置、前記クラッド、または前記クラッドと前記コアとの境界に位置して、前記ゾーンは前記コアの縦軸に対して垂直に、前記縦軸に対してある角度で、または前記縦軸に対して平行に方向づけられる請求項37に記載の光導波路デバイス。
  43. コアと、クラッドと、導波路デバイスに沿って延びる光伝達軸とを有する細長い導波路デバイスを含む光減衰器であって、前記導波路デバイスは中に単一ゾーンも含み、デバイスの屈折率が、前記コアに沿って伝達される光の制御された部分がコアから除去されるように永続的に変化しており、これによって光の制御された残りの部分をコアの中を伝播させる、光減衰器。
  44. 前記ゾーンが前記伝達軸に垂直に、または前記伝達軸にある鋭角で方向づけられる請求項43に記載の光減衰器。
  45. 前記ゾーンがクラッドのエバネッセント領域に位置する請求項43に記載の光減衰器。
  46. コアと、クラッドと、導波路デバイスに沿って延びる光伝達軸とを有する細長い導波路デバイスを含む光タップであって、前記導波路デバイスは中に単一ゾーンも含み、デバイスの屈折率が、前記コアに沿って伝達される光の制御された部分がコアから除去されるように永続的に変化している、光タップ。
  47. 前記ゾーンが前記伝達軸に垂直に、前記伝達軸にある鋭角で、または前記伝達軸に平行に方向づけられる請求項46に記載の光タップ。
  48. 前記ゾーンが前記コアの中に、前記クラッドに、前記コアと前記クラッドとの間の境界に、またはクラッドのエバネッセント領域に位置する請求項46に記載の光タップ。
  49. 請求項46に記載の光タップを含む光ファイバにおけるパワー・レベルを確認するためのパワー・メータ装置であって、検出器手段と読取り手段がを組み合わせられ、前記検出器手段が、前記ファイバに隣接して位置づけられ、前記ゾーンと半径方向に整列され、前記ゾーンにおいて前記ファイバから除去された光を受光し、除去された光に比例する信号を作ることができるようになっており、前記読取り手段が前記検出器手段に接続され、前記信号がパワー・レベルを表すようになっている、パワー・メータ装置。
  50. コアと、クラッドと、導波路デバイスに沿って延びる光伝達軸とを有する細長い導波路デバイスを含む光偏光計であって、前記導波路デバイスは、少なくとも2つの縦方向に離隔した、デバイスの屈折率が永続的に変化しているゾーンを含み、前記ゾーンは実質的に90度で離隔した方位角を有し、前記ゾーンの各々は前記伝達軸に対して実質的にブルースター角で方向づけられ、ゾーンが前記コアからのs偏光された光を反射することで、前記偏光計が中の2つの直交する光の偏光状態を測定することができる、光偏光計。
  51. 前記方位角を90度以外の角度で離隔して、偏光に依存する損失を、ゾーンの偏光依存性を平衡化することによって減らす請求項50に記載の光偏光計。
  52. 前記伝達軸に沿って実質的に45度で離隔した方位角で離隔する、前記コア内にある前記ゾーンのを4つ含み、前記ゾーンの各々は前記軸に対して実質的にブルースター角で方向づけられ、これによって前記コアからのs偏光された光を反射し、前記ゾーンのあらゆる隣接対の間に位置する前記コアの中にλ/2波プレートを含み、前記λ/2波プレートの偏光軸は前記隣接対の1ゾーンのs偏光方向に沿った方向配置を有することで、前記偏光計が、前記偏光計における光偏光状態を完全に指定する4つのストークス・パラメータをすべて測定することができる請求項50に記載の光偏光計。
  53. 請求項1に記載の方法によって、インタフェース点においてまたはその近くで導波路の屈折率特性を変更させ、光源の特性に合わせるために導波路モード域特性を再形成するように、導波路と特有の光学モード域特性を有する光源との間の結合を改善する方法。
  54. 請求項1に記載の方法によって、導波路の少なくとも1つの屈折率特性をインタフェース点においてまたはその近くで変更させ、最終導波モード域特性に合わせるために導波路の前記少なくとも1つのモード域特性を再形成するように、異なる屈折率プロファイルと対応する光学モード域特性とを有する2つの導波路の間の結合を改善する方法。
  55. 導波路のモード域直径を実質的に拡大させるために導波路の屈折率特性が導波路の端面の近くで変化している導波路を含む導波路コリメータであって、導波路から出る光の発散を減らす導波路コリメータ。
  56. 最初に機械的応力を前記導波路デバイスに加え、次に、変化した屈折率特性の前記ゾーンがいったん作り出されると前記機械的応力を除去するステップを含む請求項1に記載の方法。
  57. 最初に電場を前記導波路デバイスに加え、次に、変化した屈折率特性の前記ゾーンがいったん作り出されると前記電場を除去するステップを含む請求項1に記載の方法。
  58. ある容積の屈折率整合流体を、前記ビームが前記目標領域に達する前に前記流体を通過するように、前記レーザ光源と前記導波路デバイスとの間に位置づけるステップを含む請求項1に記載の方法。
JP2004525094A 2002-08-02 2003-07-31 フェムト秒光パルスを有する光導波路デバイスのミクロ構造化 Pending JP2005538392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002396831A CA2396831A1 (en) 2002-08-02 2002-08-02 Microstructuring optical wave guide devices with femtosecond optical pulses
PCT/CA2003/001158 WO2004013668A2 (en) 2002-08-02 2003-07-31 Microstructuring optical wave guide devices with femtosecond optical pulses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538392A true JP2005538392A (ja) 2005-12-15
JP2005538392A5 JP2005538392A5 (ja) 2006-09-14

Family

ID=31193621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525094A Pending JP2005538392A (ja) 2002-08-02 2003-07-31 フェムト秒光パルスを有する光導波路デバイスのミクロ構造化

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7095931B2 (ja)
EP (1) EP1527363B1 (ja)
JP (1) JP2005538392A (ja)
CN (1) CN100419476C (ja)
AU (2) AU2003254667A1 (ja)
CA (1) CA2396831A1 (ja)
WO (1) WO2004013668A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292382A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kazuyuki Hirao 光学素子及びその製造方法並びに光学装置
JP2010103078A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Korea Advanced Inst Of Science & Technology ラップトップサイズの近接場の増幅を利用した高次高調波の生成装置
KR20180019170A (ko) * 2015-06-19 2018-02-23 크리니컬 레이저떠미아 시스템즈 게엠베하 측면으로 방출되는 광 도파관 및 광 도파관에 미세변형부를 삽입하는 방법
KR20200120144A (ko) * 2019-04-11 2020-10-21 광운대학교 산학협력단 멀티코어 광섬유의 광 트래픽을 모니터링 하기 위한 다 채널 광 파워 모니터, 이를 포함하는 멀티코어 광섬유 및 다 채널 광 파워 모니터를 제작하기 위한 펨토초 레이저 쓰기 시스템
WO2022118366A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 富士通株式会社 量子回路、量子コンピュータ及び量子回路の製造方法
WO2023228349A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 日本電信電話株式会社 光フィルタ
KR102674240B1 (ko) 2015-06-19 2024-06-10 크리니컬 레이저떠미아 시스템즈 게엠베하 측면으로 방출되는 광 도파관 및 광 도파관에 미세변형부를 삽입하는 방법

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689087B2 (en) * 2003-03-21 2010-03-30 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada Method of changing the birefringence of an optical waveguide by laser modification of the cladding
DE102004047498B4 (de) * 2004-09-23 2010-12-30 Siemens Ag Lichtleiter mit einer strukturierten Oberfläche
US7376307B2 (en) * 2004-10-29 2008-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Multimode long period fiber bragg grating machined by ultrafast laser direct writing
US7684450B2 (en) 2004-12-20 2010-03-23 Imra America, Inc. Pulsed laser source with adjustable grating compressor
US7587110B2 (en) * 2005-03-22 2009-09-08 Panasonic Corporation Multicore optical fiber with integral diffractive elements machined by ultrafast laser direct writing
CA2556444A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-23 Oz Optics Ltd. Remote monitoring of optical fibers
ATE391935T1 (de) * 2005-09-29 2008-04-15 Trumpf Laser Gmbh & Co Kg Optische faser und verfahren zu ihrer herstellung
US8629610B2 (en) * 2006-01-12 2014-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Display panel
ES2383915T3 (es) * 2006-01-12 2012-06-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Panel pantalla con características de redirección de la luz producida por láser
US20070172185A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Hutchinson John M Optical waveguide with mode shape for high efficiency modulation
US7329050B1 (en) 2006-03-10 2008-02-12 Translume, Inc. Tapered, single-mode optical connector
DE102006046313B3 (de) * 2006-09-29 2008-01-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Anordnung zum Strukturieren einer lichtleitenden Faser entlang deren Längsachse (longitudinale Strukturierung) basierend auf der nicht-linearen Absorption von Laserstrahlung
US7574082B2 (en) * 2007-03-28 2009-08-11 Verizon Services Organization Inc. Optical power monitoring with robotically moved macro-bending
CN101652685B (zh) 2007-04-09 2012-07-04 旭硝子株式会社 相位差板及其制造方法
JP5449665B2 (ja) * 2007-10-30 2014-03-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5302611B2 (ja) * 2008-02-08 2013-10-02 株式会社オハラ 光学部品用ガラス部材及びそれに用いるガラス組成物
US8272236B2 (en) 2008-06-18 2012-09-25 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada High temperature stable fiber grating sensor and method for producing same
JP2010102107A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nitto Denko Corp 光導波路およびその製造方法
EP2525939A1 (en) * 2010-01-20 2012-11-28 GEM Solar Limited A method of laser processing
TWI435068B (zh) 2011-02-23 2014-04-21 Univ Nat Taiwan Crystal fiber, Raman spectrometer with crystal fiber and its detection method
JP4807476B1 (ja) 2011-03-15 2011-11-02 オムロン株式会社 光ファイバおよびその製造方法
DE102011017329A1 (de) * 2011-04-16 2012-10-18 Technische Universität Berlin Verfahren zum Herstellen eines Lichtwellenleiters in einem Polymer
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
ITMI20130631A1 (it) * 2013-04-18 2014-10-19 Consiglio Nazionale Ricerche Metodo di realizzazione di una guida d'onda in un substrato tramite laser a femtosecondi
FR3006068B1 (fr) * 2013-05-24 2015-04-24 Saint Gobain Procede d'obtention d'un substrat
CN104345386A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 宜兴新崛起光集成芯片科技有限公司 一种玻璃基光波导芯片激光内雕工艺
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US20150198490A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-16 Corning Cable Systems Llc Methods of characterizing processed optical fiber ends using second-harmonic generation
US9529154B2 (en) * 2014-03-21 2016-12-27 Imec Vzw Method for optical coupling between a photonic integrated circuit and an external optical element
KR102445217B1 (ko) 2014-07-08 2022-09-20 코닝 인코포레이티드 재료를 레이저 가공하는 방법 및 장치
EP3169635B1 (en) 2014-07-14 2022-11-23 Corning Incorporated Method and system for forming perforations
CN107073642B (zh) * 2014-07-14 2020-07-28 康宁股份有限公司 使用长度和直径可调的激光束焦线来加工透明材料的系统和方法
WO2016010943A2 (en) 2014-07-14 2016-01-21 Corning Incorporated Method and system for arresting crack propagation
CN107073641B (zh) 2014-07-14 2020-11-10 康宁股份有限公司 接口块;用于使用这种接口块切割在波长范围内透明的衬底的系统和方法
CN107406293A (zh) 2015-01-12 2017-11-28 康宁股份有限公司 使用多光子吸收方法来对经热回火的基板进行激光切割
EP3274306B1 (en) 2015-03-24 2021-04-14 Corning Incorporated Laser cutting and processing of display glass compositions
EP3274313A1 (en) 2015-03-27 2018-01-31 Corning Incorporated Gas permeable window and method of fabricating the same
CA2897130A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-14 Oz Optics Ltd. Method for the fabrication of optical waveguide devices in photonic crystal fibers and in waveguides with hollow structures
US9594220B1 (en) * 2015-09-22 2017-03-14 Corning Optical Communications LLC Optical interface device having a curved waveguide using laser writing and methods of forming
CN105606250B (zh) * 2016-02-15 2021-07-13 深圳市诺安太赫兹技术有限公司 基于内置液囊和固定波长的高分辨温度传感器
CN105571742B (zh) * 2016-02-15 2021-04-30 深圳市诺安环境安全股份有限公司 基于外置液囊和固定波长的超高分辨温度传感器
CN105716729B (zh) * 2016-02-15 2021-03-16 深圳市诺安环境安全股份有限公司 基于内置液囊和光谱谷点的高分辨率温度传感器
CN105628247B (zh) * 2016-02-15 2021-03-16 深圳市诺安环境安全股份有限公司 基于外置液囊和光谱谷点的超高分辨率温度传感器
US10509185B2 (en) 2016-04-27 2019-12-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical connector with photodetector, adaptor for optical connector, and system
CN110121398B (zh) 2016-08-30 2022-02-08 康宁股份有限公司 透明材料的激光加工
CA2978018A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-02 National Research Council Of Canada Automated system for trans-jacket fiber bragg grating inscription and manufacturing
AU2017319799A1 (en) * 2016-09-02 2019-03-14 Cyprus University Of Technology Femtosecond laser inscription
US10730783B2 (en) 2016-09-30 2020-08-04 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
JP7066701B2 (ja) 2016-10-24 2022-05-13 コーニング インコーポレイテッド シート状ガラス基体のレーザに基づく加工のための基体処理ステーション
US10752534B2 (en) 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks
US10162107B2 (en) * 2017-02-16 2018-12-25 Institut National D'optique Multicore optical fiber for multipoint distributed sensing and probing
KR102004528B1 (ko) 2017-05-22 2019-07-26 엑스빔테크 주식회사 광섬유 탭 소자 배열 측정 시스템
KR102004529B1 (ko) 2017-05-22 2019-07-26 엑스빔테크 주식회사 광신호 모니터링을 위한 광섬유 탭 소자를 포함하는 광 패치코드 측정 시스템
US10626040B2 (en) 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
WO2019077589A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) MULTISPECTRAL IMAGE PRINTING METHOD
US10416401B2 (en) * 2017-11-30 2019-09-17 Dicon Fiberoptics, Inc. In-line uni-directional optical tap detector
CN107855644A (zh) * 2017-12-07 2018-03-30 广东正业科技股份有限公司 一种激光加工装置及系统
CA3000169A1 (en) 2018-04-03 2019-10-03 Oz Optics Ltd. Glass ferrule coupling of in-line fiber taps and fiber cladding waveguides
US10884105B2 (en) * 2018-05-31 2021-01-05 Eagle Technology, Llc Optical system including an optical body with waveguides aligned along an imaginary curved surface for enhanced beam steering and related methods
CN111443423B (zh) * 2020-03-12 2022-03-11 烽火通信科技股份有限公司 一种耐辐照保偏光纤及其制备方法和应用
CN115989441A (zh) * 2020-09-18 2023-04-18 日本电信电话株式会社 光侧方输入输出电路和光连接器
JPWO2022059205A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24
US11675123B2 (en) * 2021-09-09 2023-06-13 Cisco Technology, Inc. Radiation-induced birefringence in polarization-maintaining fiber
CN116282971B (zh) * 2023-03-17 2024-05-28 山东大学 一种单模单晶光纤能量场约束微结构制备方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288510A (ja) * 1989-12-26 1992-10-13 United Technol Corp <Utc> 光を反射させる埋め込み型ブラッグ回折格子を有する光導波路構成と埋め込み型ブラッグ回折格子を有する光導波路及びその製法
JPH04355415A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Nec Corp ラインモニタ
JPH05142423A (ja) * 1991-03-29 1993-06-11 Gaz De France 光学装置及び偏光装置
US5325324A (en) * 1989-04-25 1994-06-28 Regents Of The University Of California Three-dimensional optical memory
JPH07218740A (ja) * 1993-05-01 1995-08-18 Toshihiko Yoshino 光ファイバ偏光装置およびそれを用いた計測装置
JPH10133054A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Lucent Technol Inc 光導波路を含む物品
JPH10160937A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Samsung Electron Co Ltd 光減衰器とその製造方法
JPH11142659A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 光フィルタの位置合わせ装置および光フィルタの位置合わせ方法
JP2000009941A (ja) * 1998-06-02 2000-01-14 Alcatel Alsthom Co General Electricite 短いフィルタを備えた光ファイバ―
JP2000009956A (ja) * 1998-06-02 2000-01-14 Alcatel Alsthom Co General Electricite 変更された感光性プロフィルを有するろ波光ファイバ
JP2000155225A (ja) * 1998-11-24 2000-06-06 Japan Science & Technology Corp グレーティング付き光ファイバーの製造方法
JP2000249859A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Japan Science & Technology Corp グレーティング付き光導波路の製造方法
JP2000266945A (ja) * 1999-01-25 2000-09-29 Alcatel 傾斜および線形チャープを有するフィルタ光導波路
JP2001021738A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路型フィルタ及びその製造方法並びに光ファイバ増幅器
WO2001009899A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Corning Incorporated Direct writing of optical devices in silica-based glass using femtosecond pulse lasers
JP2001311847A (ja) * 2000-02-22 2001-11-09 Nec Corp 屈折率の修正方法、屈折率の修正装置、及び光導波路デバイス
JP2001343559A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Kyocera Corp 光モジュール
JP2002082235A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 Fujikura Ltd スラント型短周期グレーティング
JP2002196192A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Kyocera Corp ラインモニタ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779628A (en) * 1972-03-30 1973-12-18 Corning Glass Works Optical waveguide light source coupler
US4081672A (en) * 1976-10-04 1978-03-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low-loss signal coupler for optical communications and integrated optics
US4618211A (en) * 1984-03-12 1986-10-21 At&T Bell Laboratories Optical fiber tap with activatable chemical species
US4679894A (en) * 1984-08-20 1987-07-14 Litton Systems, Inc. Electrically switched fiber optic directional coupler
US4721352A (en) * 1986-02-26 1988-01-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Polarizing apparatus and method utilizing an optical fiber
US4928006A (en) * 1987-03-13 1990-05-22 Kershaw Charles H Fluid coupled fiber optic sensor
US4839515A (en) * 1987-03-13 1989-06-13 I.V.P. Co. Fiber optic transducer with fiber-to-fiber edge coupling
DE3828814A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-29 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum aendern des fleckdurchmessers von monomode-stufenfasern und danach hergestellte monomodefaser-koppeleinheit
US5106181A (en) * 1989-04-12 1992-04-21 Rockwell Iii Marshall A Optical waveguide display system
US5009483A (en) * 1989-04-12 1991-04-23 Rockwell Iii Marshall A Optical waveguide display system
US4950885A (en) * 1989-05-08 1990-08-21 I.V.P. Co. Fluid coupled fiber optic sensor
US5100589A (en) * 1989-12-04 1992-03-31 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Optical method for altering molecular alignment in selected regions of a non-linear optical polymeric structure
US5748825A (en) * 1992-08-03 1998-05-05 Rockwell, Iii; Marshall A. Liquid crystal optical waveguide display system
US5838700A (en) * 1995-07-28 1998-11-17 Nauchny Tsentr Volokonnoi Optiki Pri Institute Obschei Fiziki Rossiiskoi Akademii Nauk Raman fibre laser, bragg fibre-optical grating and method for changing the refraction index in germanium silicate glass
US6154593A (en) * 1996-03-18 2000-11-28 Japan Science & Technology Corp Optical device and formation of optical waveguide using light-induced effect on refractive index
US5729641A (en) * 1996-05-30 1998-03-17 Sdl, Inc. Optical device employing edge-coupled waveguide geometry
JPH1184151A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Fujikura Ltd 光ファイバグレーティングおよびその製造方法
KR100333901B1 (ko) * 1999-06-21 2002-04-24 윤종용 두 밴드의 장주기 격자 제작 장치
KR100342191B1 (ko) * 1999-03-11 2002-06-27 윤종용 미소굴곡에 의한 광섬유 격자 제작장치 및 그 방법
US20010021293A1 (en) * 2000-02-22 2001-09-13 Hikaru Kouta Method for modifying refractive index in optical wave-guide device
US6832023B1 (en) * 2000-05-19 2004-12-14 Georgia Tech Research Corporation Optical fiber gratings with azimuthal refractive index perturbation, method of fabrication, and devices for tuning, attenuating, switching, and modulating optical signals
US20020106156A1 (en) * 2000-08-09 2002-08-08 Edward Vail Suppression of undesired wavelengths in feedback from pumped fiber gain media
US6628877B2 (en) * 2001-01-02 2003-09-30 Clark-Mxr, Inc. Index trimming of optical waveguide devices using ultrashort laser pulses for arbitrary control of signal amplitude, phase, and polarization
US7568365B2 (en) * 2001-05-04 2009-08-04 President & Fellows Of Harvard College Method and apparatus for micromachining bulk transparent materials using localized heating by nonlinearly absorbed laser radiation, and devices fabricated thereby
US6768850B2 (en) * 2001-08-16 2004-07-27 Translume, Inc. Method of index trimming a waveguide and apparatus formed of the same
US20030099452A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Borrelli Nicholas F. Manipulating the size of waveguides written into substrates using femtosecond laser pulses
US6859567B2 (en) * 2001-11-30 2005-02-22 Photintech Inc. In-guide control of optical propagation
US6853785B2 (en) * 2001-12-14 2005-02-08 3M Innovative Properties Co. Index modulation in glass using a femtosecond laser
US6865320B1 (en) * 2002-03-15 2005-03-08 Fitel U.S.A. Corp. Optical taps formed using fiber gratings
US7006733B2 (en) * 2002-09-10 2006-02-28 Photintech, Inc. Method and apparatus for channel selective control of light propagation in an optical waveguide

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325324A (en) * 1989-04-25 1994-06-28 Regents Of The University Of California Three-dimensional optical memory
JPH04288510A (ja) * 1989-12-26 1992-10-13 United Technol Corp <Utc> 光を反射させる埋め込み型ブラッグ回折格子を有する光導波路構成と埋め込み型ブラッグ回折格子を有する光導波路及びその製法
JPH05142423A (ja) * 1991-03-29 1993-06-11 Gaz De France 光学装置及び偏光装置
JPH04355415A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Nec Corp ラインモニタ
JPH07218740A (ja) * 1993-05-01 1995-08-18 Toshihiko Yoshino 光ファイバ偏光装置およびそれを用いた計測装置
JPH10133054A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Lucent Technol Inc 光導波路を含む物品
JPH10160937A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Samsung Electron Co Ltd 光減衰器とその製造方法
JPH11142659A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 光フィルタの位置合わせ装置および光フィルタの位置合わせ方法
JP2000009941A (ja) * 1998-06-02 2000-01-14 Alcatel Alsthom Co General Electricite 短いフィルタを備えた光ファイバ―
JP2000009956A (ja) * 1998-06-02 2000-01-14 Alcatel Alsthom Co General Electricite 変更された感光性プロフィルを有するろ波光ファイバ
JP2000155225A (ja) * 1998-11-24 2000-06-06 Japan Science & Technology Corp グレーティング付き光ファイバーの製造方法
JP2000266945A (ja) * 1999-01-25 2000-09-29 Alcatel 傾斜および線形チャープを有するフィルタ光導波路
JP2000249859A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Japan Science & Technology Corp グレーティング付き光導波路の製造方法
JP2001021738A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路型フィルタ及びその製造方法並びに光ファイバ増幅器
WO2001009899A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Corning Incorporated Direct writing of optical devices in silica-based glass using femtosecond pulse lasers
JP2003506731A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 コーニング インコーポレイテッド フェムト秒パルスレーザを用いるシリカベースガラスへの光デバイスの直接書込
JP2001311847A (ja) * 2000-02-22 2001-11-09 Nec Corp 屈折率の修正方法、屈折率の修正装置、及び光導波路デバイス
JP2001343559A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Kyocera Corp 光モジュール
JP2002082235A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 Fujikura Ltd スラント型短周期グレーティング
JP2002196192A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Kyocera Corp ラインモニタ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292382A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kazuyuki Hirao 光学素子及びその製造方法並びに光学装置
JP2010103078A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Korea Advanced Inst Of Science & Technology ラップトップサイズの近接場の増幅を利用した高次高調波の生成装置
US11215750B2 (en) 2015-06-19 2022-01-04 Clinical Lasethermia Systems Gmbh Laterally emitting optical waveguide and method for introducing micromodifications into an optical waveguide
JP2018525683A (ja) * 2015-06-19 2018-09-06 クリニカル レイザースエルミア システムズ ゲーエムベーハーClinical Laserthermia Systems Gmbh 横方向に放出する光導波路および光導波路にマイクロモディフィケーションを導入する方法
KR20180019170A (ko) * 2015-06-19 2018-02-23 크리니컬 레이저떠미아 시스템즈 게엠베하 측면으로 방출되는 광 도파관 및 광 도파관에 미세변형부를 삽입하는 방법
US11333824B2 (en) 2015-06-19 2022-05-17 Clinical Laserthermia Systems GmbH Laterally emitting optical waveguide and method for introducing micromodifications into an optical waveguide
JP7173547B2 (ja) 2015-06-19 2022-11-16 クリニカル レイザースエルミア システムズ ゲーエムベーハー 横方向に放出する光導波路および光導波路にマイクロモディフィケーションを導入する方法
KR102555863B1 (ko) * 2015-06-19 2023-07-14 크리니컬 레이저떠미아 시스템즈 게엠베하 측면으로 방출되는 광 도파관 및 광 도파관에 미세변형부를 삽입하는 방법
US11808971B2 (en) 2015-06-19 2023-11-07 Clinical Laserthermia Systems GmbH Laterally emitting optical waveguide and method for introducing micromodifications into an optical waveguide
KR102674240B1 (ko) 2015-06-19 2024-06-10 크리니컬 레이저떠미아 시스템즈 게엠베하 측면으로 방출되는 광 도파관 및 광 도파관에 미세변형부를 삽입하는 방법
KR20200120144A (ko) * 2019-04-11 2020-10-21 광운대학교 산학협력단 멀티코어 광섬유의 광 트래픽을 모니터링 하기 위한 다 채널 광 파워 모니터, 이를 포함하는 멀티코어 광섬유 및 다 채널 광 파워 모니터를 제작하기 위한 펨토초 레이저 쓰기 시스템
KR102183595B1 (ko) 2019-04-11 2020-11-26 광운대학교 산학협력단 멀티코어 광섬유의 광 트래픽을 모니터링 하기 위한 다 채널 광 파워 모니터, 이를 포함하는 멀티코어 광섬유 및 다 채널 광 파워 모니터를 제작하기 위한 펨토초 레이저 쓰기 시스템
WO2022118366A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 富士通株式会社 量子回路、量子コンピュータ及び量子回路の製造方法
WO2023228349A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 日本電信電話株式会社 光フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004013668A3 (en) 2004-09-23
US20100073676A1 (en) 2010-03-25
CN1672073A (zh) 2005-09-21
US8090233B2 (en) 2012-01-03
US20040071420A1 (en) 2004-04-15
WO2004013668A2 (en) 2004-02-12
CN100419476C (zh) 2008-09-17
US7295731B2 (en) 2007-11-13
AU2010200548A1 (en) 2010-03-04
AU2003254667A1 (en) 2004-02-23
US7095931B2 (en) 2006-08-22
CA2396831A1 (en) 2004-02-02
EP1527363B1 (en) 2017-11-01
US20060269201A1 (en) 2006-11-30
US8107782B2 (en) 2012-01-31
US20080079940A1 (en) 2008-04-03
EP1527363A2 (en) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095931B2 (en) Microstructuring optical wave guide devices with femtosecond optical pulses
JP2005538392A5 (ja)
Rothhardt et al. High-mechanical-strength single-pulse draw tower gratings
Sikorski et al. Optical waveguide amplifier in Nd-doped glass written with near-IR femtosecond laser pulses
US7366378B2 (en) Ultrafast laser machining system and method for forming diffractive structures in optical fibers
US7689087B2 (en) Method of changing the birefringence of an optical waveguide by laser modification of the cladding
EP2987011B1 (en) Method for realizing an optical waveguide in a substrate by means of a femtosecond laser
US6249624B1 (en) Method and apparatus for forming a Bragg grating with high intensity light
AU2017319799A1 (en) Femtosecond laser inscription
US20110267612A1 (en) Hollow Core Photonic Crystal Fibre Comprising a Fibre Grating in the Cladding and Its Applications
elebi Ozcan et al. Highly symmetric optical fiber tapers fabricated with a CO $ _ {2} $ laser
CA2494133C (en) Microstructuring optical wave guide devices with femtosecond optical pulses
RU2658111C1 (ru) Способ записи брэгговской решётки лазерным излучением в двулучепреломляющее оптическое волокно
JP2005189525A (ja) 光減衰性光導波材料およびその製造方法
Lee et al. Femtosecond Written Silica Waveguides for High Extinction Polarization Filtering
Marshall et al. Point by point femtosecond laser inscription of fibre and waveguide Bragg gratings for photonic device fabrication
CA2638136C (en) Method of changing the birefringence of an optical waveguide by laser modification of the cladding
Chen et al. Fabrication of the novel multi-D-shape fiber sensor by femtosecond laser machining with the diffractive optical element
Marshall et al. Femtosecond inscription of wavelength specific features in optical waveguide structures
Zambon et al. Inscription of optical waveguides with ultrafast Bessel beams
Beresna In-fiber devices via laser direct writing
Cheng et al. Single-step fabrication of stressed waveguides with tubular depressed-cladding in phosphate glasses using ultrafast vortex laser beams
Alegria et al. Nondestructive characterization of fiber couplers: the technique and its applications
Cho et al. Fabrication study of double-cladding structure in optical fibers using plasma channeling induced by a femtosecond laser
Marques et al. Stress induced birefringence tuning in femtosecond laser fabricated waveguides in fused silica

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206