JP2002071997A - 光ファイバおよび光部品 - Google Patents

光ファイバおよび光部品

Info

Publication number
JP2002071997A
JP2002071997A JP2000261595A JP2000261595A JP2002071997A JP 2002071997 A JP2002071997 A JP 2002071997A JP 2000261595 A JP2000261595 A JP 2000261595A JP 2000261595 A JP2000261595 A JP 2000261595A JP 2002071997 A JP2002071997 A JP 2002071997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
cladding region
refractive index
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000261595A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ishikawa
真二 石川
Toshikazu Shibata
俊和 柴田
Takeshi Hashimoto
健 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000261595A priority Critical patent/JP2002071997A/ja
Priority to CA002355457A priority patent/CA2355457A1/en
Priority to AU63571/01A priority patent/AU6357101A/en
Priority to TW090120473A priority patent/TW526345B/zh
Priority to US09/940,620 priority patent/US6597849B2/en
Priority to EP01120613A priority patent/EP1184692A3/en
Priority to KR1020010052366A priority patent/KR20020018090A/ko
Priority to CN01125875A priority patent/CN1340724A/zh
Publication of JP2002071997A publication Critical patent/JP2002071997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • G02B6/29334Grating-assisted evanescent light guide couplers, i.e. comprising grating at or functionally associated with the coupling region between the light guides, e.g. with a grating positioned where light fields overlap in the coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コア領域だけでなくクラッド領域にもGeO
2が含有された光ファイバであって充分な強度を有する
もの等を提供する。 【解決手段】 この光ファイバは、コア領域(外径2
a、屈折率n1)と、コア領域を取り囲む第1クラッド
領域(外径2b、屈折率n2)と、第1クラッド領域を
取り囲む第2クラッド領域(屈折率n3)とを有してお
り、外径がD(=2R)である。この光ファイバは、第
1クラッド領域の外径2bが0.80D以上であって0.98D
以下である。また、コア領域の外径2aが0.80D未満で
ある。この光ファイバは、シリカガラスをベースとする
ものであって、コア領域におけるGeO2含有量g1が1
wt%以上であり、第1クラッド領域におけるGeO2
含有量g2が1wt%以上であり、第2クラッド領域に
おけるGeO2含有量g3が0.2wt%未満である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長手方向に屈折率
変調を形成したときに良好な特性を有し得る光ファイ
バ、および、この光ファイバから構成される光ファイバ
カプラ等の光部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバカプラは、複数本の光ファイ
バそれぞれを光結合部で結合したものであって、例え
ば、光の合波、分波または分岐などをすることができ
る。例えば、文献1「里田、他、“光ファイバグレーテ
ィングカプラを用いたadd-dropマルチプレクサ”、電気
情報通信学会予稿集、2000年春、講演番号C−3−6
5」、文献2「五十嵐、他、“融着延伸形光ファイバグ
レーティングカプラの作製”、応用物理学会講演予稿
集、1999年秋、講演番号2p−ZF−8」、および、文
献3「五十嵐、他、“融着延伸形光ファイバグレーティ
ングカプラの特性向上”、応用物理学会講演予稿集、20
00年春、講演番号30a−ZG−18」それぞれには、
光ファイバカプラの光結合部に屈折率変調(グレーティ
ング)が形成された光部品(光ファイバグレーティング
カプラ)が記載されている。
【0003】図7は、光部品(光ファイバグレーティン
グカプラ)の構成図である。この図に示す光部品1は、
第1の光ファイバ11と第2の光ファイバ12とが光結
合部13を介して互いに光結合されて光ファイバカプラ
の構成とされており、その光結合部13において長手方
向にブラッグ型屈折率変調が形成されている。この光部
品1は、各々のコア領域にGeO2を含有する第1の光
ファイバ11と第2の光ファイバ12とを互いに並列に
密着配置し、両者を融着延伸することで光結合部13を
形成し、位相格子法または二光束干渉法により紫外光を
光結合部13に照射することで屈折率変調を形成するこ
とにより製造される。
【0004】この光部品1では、第1の光ファイバ11
の第1端11aより入射した光は光結合部13に達す
る。そして、その光結合部13に形成された屈折率変調
においてブラッグ条件を満たす波長である場合には、光
結合部13に達した光は、その光結合部13で反射し
て、第2の光ファイバ12の第1端12aより出射す
る。一方、その光結合部13に形成された屈折率変調に
おいてブラッグ条件を満たす波長でない場合には、光結
合部13に達した光は、その光結合部13を通過して、
第2の光ファイバ12の第2端12bより出射する。す
なわち、この場合には、この光部品1は、第1の光ファ
イバ11の第1端11aに入射した光を、その波長に応
じて第2の光ファイバ12の第1端12aおよび第2端
12bの何れかに出射する分波器として動作する。
【0005】また、この部品1では、第1の光ファイバ
11の第1端11aより入射した光は、光結合部13に
達し、その光結合部13に形成された屈折率変調におい
てブラッグ条件を満たす波長でない場合には、その光結
合部13を通過して、第2の光ファイバ12の第2端1
2bより出射する。一方、第1の光ファイバ11の第2
端11bより入射した光は、光結合部13に達し、その
光結合部13に形成された屈折率変調においてブラッグ
条件を満たす波長である場合には、その光結合部13で
反射して、第2の光ファイバ12の第2端12bより出
射する。すなわち、この場合には、この光部品1は、第
1の光ファイバ11の第1端11aより入射した光(ブ
ラッグ条件を満たさない波長の光)と、第1の光ファイ
バ11の第2端11bより入射した光(ブラッグ条件を
満たす波長の光)とを合波して、その合波した光を第2
の光ファイバ12の第2端12bより出射する合波器と
して動作する。
【0006】また、この光部品1は、上記の分波器およ
び合波器それぞれの機能を併せ持つことにより、光AD
M(add-drop multiplexer)としても動作する。なお、
光結合部13に屈折率変調が形成されていない場合に
は、光部品は、第1の光ファイバ11の第1端11aに
入射した光を分岐して、分岐した一方の光を第1の光フ
ァイバ11の第2端11bより出射し、分岐した他方の
光を第2の光ファイバ11の第2端12bより出射する
分岐器として動作する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の光部品1の光結
合部13においては、ブラッグ条件を満たす波長の光を
高い反射率で反射するとともに、ブラッグ条件を満たさ
ない波長の光を高い透過率で透過させることが重要であ
る。そこで、例えば、文献4「F. Bakhti, et al., "Op
tical add/drop multiplexer based on UV-written Bra
gg grating in afused 100% coupler", Electronics Le
tters, Vol.33, No.9, pp.803-804 (1997)」に記載さ
れ、また、上記文献2および3それぞれに示唆されてい
るように、第1の光ファイバ11および第2の光ファイ
バ12それぞれのコア領域だけでなくクラッド領域の全
体にもGeO2を含有させて、光結合部13においてコ
ア領域だけでなくクラッド領域の全体にも屈折率変調を
形成させることが検討されている。
【0008】しかしながら、各光ファイバのコア領域だ
けでなくクラッド領域の全体にもGeO2を含有させた
場合には以下のような問題点があることを本願発明者は
見出した。すなわち、クラッド領域の全体にもGeO2
を含有させた光ファイバは強度が極端に低下する。ま
た、この光ファイバを用いて上記のような光部品1を製
造する場合、光結合部13を形成する為の融着の際にG
eO2が揮散して光ファイバ内に気泡が発生し易くなっ
て、これに因り、融着が困難となり、或いは、融着強度
が弱くなる。
【0009】本発明は、本願発明者により得られた上記
知見に基づいて、上記問題点を解消する為になされたも
のであり、コア領域だけでなくクラッド領域にもGeO
2が含有された光ファイバであって充分な強度を有する
ものを提供することを目的とする。また、この光ファイ
バから構成され優れた光結合特性を有し製造が容易な光
部品を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ファイバ
は、光軸中心を含むコア領域と、このコア領域を取り囲
む第1クラッド領域と、この第1クラッド領域を取り囲
む第2クラッド領域とを有し、外径がDである光ファイ
バであって、第1クラッド領域の外径が0.80D以上0.98
D以下であり、コア領域および第1クラッド領域それぞ
れにおけるGeO2含有量が1wt%以上であり、第2
クラッド領域におけるGeO2含有量が0.2wt%未
満である、ことを特徴とする。本発明に係る光ファイバ
は、強度が強い。また、コア領域だけでなく第1クラッ
ド領域に屈折率変調が形成され得るので、その屈折率変
調による光結合特性が優れる。
【0011】また、本発明に係る光ファイバは、第1ク
ラッド領域におけるGeO2含有量が、コア領域におけ
るGeO2含有量の20%〜180%であることを特徴
とする。この場合には、屈折率変調領域において反射波
長より短波長側に生じる透過ロスは実用上問題ない程度
となる。
【0012】また、本発明に係る光ファイバは、第2ク
ラッド領域の屈折率より第1クラッド領域の屈折率が高
く、第2クラッド領域の屈折率を基準として第1クラッ
ド領域の比屈折率差が0.01%以上である、ことを特
徴とする。この場合には、この光ファイバを用いて製造
された光ファイバグレーティングカプラ等の光部品は、
光結合部から外界へ漏れる光の量が小さく、光結合特性
が安定する。
【0013】また、本発明に係る光ファイバの第1およ
び第2クラッド領域それぞれは、シリカガラスの屈折率
を低下させる添加物(例えば、F元素、B23)が含有
されていることを特徴とする。この場合には、GeO2
含有量の違いのみではコア領域、第1クラッド領域およ
び第2クラッド領域それぞれの屈折率差を充分につける
ことができなくても、第1クラッド領域および第2クラ
ッド領域それぞれのF元素含有量を適切に設計すること
で、屈折率差を確保することができ、所望の屈折率プロ
ファイルを実現することができる。
【0014】本発明に係る光部品は、上記の本発明に係
る光ファイバである第1および第2の光ファイバが光結
合部を介して互いに光結合されていることを特徴とす
る。また、本発明に係る光部品は、光結合部において長
手方向にブラッグ型屈折率変調が形成されていることを
特徴とする。これらの光部品は、例えば、光カプラであ
り、或いは、光ファイバグレーティングカプラである。
これらの光部品は、上記の本発明に係る光ファイバを用
いて製造されたものであることにより、強度が強く、光
結合特性が優れる。
【0015】また、本発明に係る光部品は、第1の光フ
ァイバの一端に入射した特定波長の光が光結合部で反射
することなく通過して第2の光ファイバの一端へ出射す
るパワー割合が95%以上であることを特徴とする。こ
の場合には特に、この光部品は光結合特性が優れる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明にお
いて同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を
省略する。
【0017】図1は、本実施形態に係る光ファイバの説
明図である。この図では、上から順に、本実施形態に係
る光ファイバの径方向の屈折率分布、GeO2含有量分
布およびF元素含有量分布が示されている。この光ファ
イバは、一点鎖線で示した光軸中心を含むコア領域(外
径2a、屈折率n1)と、このコア領域を取り囲む第1
クラッド領域(外径2b、屈折率n2)と、この第1ク
ラッド領域を取り囲む第2クラッド領域(屈折率n3
とを有しており、外径がD(=2R)である。なお、光
ファイバの外径Dは一般に125μmである。
【0018】この光ファイバは、第1クラッド領域の外
径(すなわち第2クラッド領域の内径)2bが0.80D以
上であって0.98D以下である。また、コア領域の外径2
aが0.80D未満である。すなわち、
【数1】 である。
【0019】また、この光ファイバは、シリカガラスを
ベースとするものであって、コア領域におけるGeO2
含有量g1が1wt%以上であり、第1クラッド領域に
おけるGeO2含有量g2が1wt%以上であり、第2ク
ラッド領域におけるGeO2含有量g3が0.2wt%未
満である。すなわち、
【数2】 である。
【0020】以上のように構成される光ファイバは、充
分な強度を有するものとなる。また、この光ファイバを
用いて製造される光ファイバグレーティングカプラ等の
光部品(図7参照)は、優れた光結合特性を有し、製造
が容易である。なお、この光ファイバ用の母材は、OV
D法やVAD法などにより製造することができる。
【0021】また、この光ファイバは、好適には、第1
クラッド領域におけるGeO2含有量g2が、コア領域に
おけるGeO2含有量g1の20%〜180%である。す
なわち、好適には、
【数3】 である。より好適には、第1クラッド領域におけるGe
2含有量g2が、コア領域におけるGeO2含有量g1
80%〜120%である。すなわち、より好適には、
【数4】 である。
【0022】また、この光ファイバは、第1クラッド領
域の屈折率n2よりコア領域の屈折率n1が高い。また、
好適には、第2クラッド領域の屈折率n3より第1クラ
ッド領域の屈折率n2が高く、第2クラッド領域の屈折
率n3を基準として第1クラッド領域の比屈折率差が
0.01%以上である。すなわち、
【数5】 である。このようにすることで、この光ファイバを用い
て製造された光ファイバグレーティングカプラ等の光部
品は、光結合部から外界へ漏れる光の量が小さく、光結
合特性が安定する。
【0023】さらに、好適には、この光ファイバの第1
および第2クラッド領域それぞれは、シリカガラスの屈
折率を低下させる添加物(例えば、F元素、B23)が
含有されているのが好適である。この場合、GeO2
有量の違いのみではコア領域、第1クラッド領域および
第2クラッド領域それぞれの屈折率差を充分につけるこ
とができなくても、第1クラッド領域のF元素含有量f
2および第2クラッド領域のF元素含有量f3それぞれを
適切に設計することで、屈折率差を確保することがで
き、所望の屈折率プロファイルを実現することができ
る。なお、コア領域のF元素含有量f1は0であっても
よい。
【0024】本実施形態に係る光部品1は、図7に示し
たものと同様のものであって、以上に説明した本実施形
態に係る光ファイバである第1の光ファイバ11と第2
の光ファイバ12とが光結合部13を介して互いに光結
合されて光ファイバカプラの構成とされており、その光
結合部13において長手方向にブラッグ型屈折率変調が
形成されている。この光部品1は、第1の光ファイバ1
1と第2の光ファイバ12とを互いに並列に密着配置
し、両者を加熱して融着延伸することで光結合部13を
形成し、位相格子法または二光束干渉法により紫外光
(例えば、KrFエキシマレーザ光源から出力された波
長247nmのレーザ光)を光結合部13に照射するこ
とで屈折率変調を形成することにより製造される。な
お、反射すべき光の波長λと、各光ファイバの実効的屈
折率nと、屈折率変調の周期Λとの間には、
【数6】 なる関係(ブラッグ条件)が満たされる必要がある。
【0025】図2は、光部品1の光結合特性を示す第1
のグラフである。この光部品1を構成する第1の光ファ
イバ11および第2の光ファイバ12それぞれは、上記
の本実施形態に係る光ファイバであって、コア領域にお
けるGeO2含有量g1が5wt%であり、第1クラッド
領域におけるGeO2含有量g2が4.5wt%であり、
第2クラッド領域におけるGeO2含有量g3が0wt%
であった(すなわちGeO2が含有されていない)。第
1クラッド領域の外径2bとファイバ径D(=125μ
m)との比(2b/D)を16%〜100%の範囲の各
値とした。なお、比(2b/D)を100%とした場
合、第2クラッド領域は存在しない。このような第1の
光ファイバ11および第2の光ファイバ12を融着延伸
し、波長1.55μmの光を反射させ得る周期の屈折率
変調を光結合部13に形成して、光部品1を製造した。
そして、光ファイバ11の第1端11aから光ファイバ
12の第2端12bへの波長1.55μmの光の遮断率
αを測定した。図2は、波長1.55μmの光の遮断率
αと比(2b/D)の値との関係を示している。この図
から判るように、第1クラッド領域の外径2bが0.6D
(=75μm)以上であれば遮断率αが充分に大きく、
第1クラッド領域の外径2bが0.8D(=100μm)
以上であれば遮断率αが更に大きい。
【0026】図3は、光部品1の光結合特性を示す第2
のグラフである。ここでの光部品1は、図2で説明した
光部品と同様の構成である。ここでは、屈折率変調形成
の前および後それぞれで、光ファイバ11の第1端11
aから波長1.55μmの光を入射させ、光ファイバ1
1の第2端11bより出射する光の強度P1を測定する
とともに、光ファイバ12の第2端12bより出射する
光の強度P2をも測定し、分岐比(P2/(P1+P2))
を求めて、光結合部13に屈折率変調が形成されたこと
に因る分岐比(P2/(P1+P2))の変化の量を求め
た。図3は、波長1.55μmの光の分岐比(P2
(P1+P2))の変化量と比(2b/D)の値との関係
を示している。この図から判るように、分岐比(P2
(P1+P 2))の変化は、比(2b/D)が凡そ50%
〜70%の範囲で大きく、比(2b/D)が凡そ30%
以下または80%以上の範囲で小さい。
【0027】以上の図2および図3に示した結果より、
GeO2含有量g2が1wt%以上である第1クラッド領
域の外径2bが0.8D(=100μm)以上であれば、
遮断率αが大きく、分岐比(P2/(P1+P2))が安
定しており、優れた光結合特性を有することが判る。
【0028】図4は、光ファイバの強度特性を示す第1
のグラフである。ここでの光ファイバは、上記の本実施
形態に係る光ファイバであって、コア領域におけるGe
2含有量g1が5wt%であり、第1クラッド領域にお
けるGeO2含有量g2が4.5wt%であり、第2クラ
ッド領域におけるGeO2含有量g3が0wt%であった
(すなわちGeO2が含有されていない)。第1クラッ
ド領域の外径2bとファイバ径D(=125μm)との
比(2b/D)を20%,40%,60%,80%,9
8%および100%の範囲の各値とした。なお、比(2
b/D)を100%とした場合、第2クラッド領域は存
在しない。そして、各光ファイバの引張り強度(光ファ
イバを引っ張って該光ファイバが破断したときの張力)
を測定した。図4は、光ファイバの引張り強度と比(2
b/D)の値との関係を示している。この図から判るよ
うに、比(2b/D)が98%以下であれば、光ファイ
バの引張り強度が3.5GPa以上であるのに対して、
比(2b/D)が98%を超えると、光ファイバの引張
り強度が急激に低下する。
【0029】図5は、光ファイバの強度特性を示す第2
のグラフである。ここでの光ファイバは、上記の本実施
形態に係る光ファイバであって、コア領域におけるGe
2含有量g1が5wt%であり、第1クラッド領域にお
けるGeO2含有量g2が4.5wt%であり、第2クラ
ッド領域におけるGeO2含有量g3を0wt%〜0.3
wt%の範囲の各値とした。第1クラッド領域の外径2
bとファイバ径D(=125μm)との比(2b/D)
を80%とした。そして、各光ファイバの引張り強度を
測定した。図5は、光ファイバの引張り強度と第2クラ
ッド領域におけるGeO2含有量g3との関係を示してい
る。この図から判るように、第2クラッド領域における
GeO2含有量g3が0.25%以下であれば、光ファイ
バの引張り強度が3.0GPa以上であり、第2クラッ
ド領域におけるGeO2含有量g3が0.20%未満であ
れば、光ファイバの引張り強度が3.5GPa程度であ
る。しかし、第2クラッド領域におけるGeO2含有量
3が0.25%を超えると、光ファイバの引張り強度
が急激に低下する。
【0030】以上の図4および図5に示した結果より、
GeO2含有量g2が1wt%以上である第1クラッド領
域の外径2bが0.98D以下であって、第2クラッド領域
におけるGeO2含有量g3が0.20%未満であれば、
光ファイバの引張り強度が充分であることが判る。
【0031】図6は、光部品1の光結合特性を示す第3
のグラフである。この図6は、第1の光ファイバ11の
第1端11aから第2の光ファイバ12の第2端12b
への光の透過率Tの波長依存性を示す。波長1.55μ
mの光は、第1の光ファイバ11の第1端11aから入
射すると、光結合部13に形成された屈折率変調により
ブラッグ反射されて、第1の光ファイバ11の第2端1
1bより出射する。したがって、第1の光ファイバ11
の第1端11aから第2の光ファイバ12の第2端12
bへの光の透過率Tは、波長1.55μmで小さい。
【0032】一般に図6に示すように、反射波長1.5
5μmより短波長側に透過ロスが生じて好ましくない。
しかし、コア領域におけるGeO2含有量g1と第1クラ
ッド領域におけるGeO2含有量g2との関係が上記(3)
式を満たすことにより、反射波長1.55μmより短波
長側に生じる透過ロスは、実用上問題ない0.5dB以
下となる。また、両者の関係が上記(4)式を満たすこと
により、反射波長1.55μmより短波長側に生じる透
過ロスは、より好ましい0.2dB以下となる。
【0033】また、光部品1は、波長λの光を反射させ
得る周期Λの屈折率変調が光結合部13に形成されたも
のである場合、第1の光ファイバ11の第1端11aに
入射した波長λの光が光結合部13で結合されて第2の
光ファイバ12の第2端12bへ出射するパワー割合が
95%以上であるのが好適である。この光部品1は、第
1の光ファイバ11の第1端11aに入射し結合部13
に形成された屈折率変調により反射された光の95%以
上を第2の光ファイバ12の第1端12aへ反射させる
ことが可能となる。
【0034】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明の
光ファイバの屈折率プロファイルは、図1に示したもの
に限られず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の態
様が可能である。例えば、第1クラッド領域内において
屈折率が径方向に分布していてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
係る光ファイバは、光軸中心を含むコア領域と、このコ
ア領域を取り囲む第1クラッド領域と、この第1クラッ
ド領域を取り囲む第2クラッド領域とを有し、外径がD
である光ファイバであって、第1クラッド領域の外径が
0.80D以上0.98D以下であり、コア領域および第1クラ
ッド領域それぞれにおけるGeO2含有量が1wt%以
上であり、第2クラッド領域におけるGeO2含有量が
0.2wt%未満であることを特徴とする。このような
構成としたことにより、本発明に係る光ファイバは、強
度が強く、また、コア領域だけでなく第1クラッド領域
に屈折率変調が形成され、その屈折率変調による光結合
特性が優れる。
【0036】また、第1クラッド領域におけるGeO2
含有量がコア領域におけるGeO2含有量の20%〜1
80%である場合には、屈折率変調領域において反射波
長より短波長側に生じる透過ロスは実用上問題ない程度
となる。
【0037】また、第2クラッド領域の屈折率より第1
クラッド領域の屈折率が高く、第2クラッド領域の屈折
率を基準として第1クラッド領域の比屈折率差が0.0
1%以上である場合には、この光ファイバを用いて製造
された光ファイバグレーティングカプラ等の光部品は、
光結合部から外界へ漏れる光の量が小さく、光結合特性
が安定する。
【0038】また、第1および第2クラッド領域それぞ
れは、シリカガラスの屈折率を低下させる添加物(例え
ば、F元素、B23)が含有されているのが好適であ
り、この場合には、第1クラッド領域および第2クラッ
ド領域それぞれのF元素含有量を適切に設計すること
で、屈折率差を確保することができ、所望の屈折率プロ
ファイルを実現することができる。
【0039】本発明に係る光部品は、上記の本発明に係
る光ファイバである第1および第2の光ファイバが光結
合部を介して互いに光結合されていることを特徴とし、
また、光結合部において長手方向にブラッグ型屈折率変
調が形成されていることを特徴とする。この光部品は、
上記の本発明に係る光ファイバを用いて製造されたもの
であることにより、強度が強く、光結合特性が優れる。
また、第1の光ファイバの一端に入射した特定波長の光
が光結合部を介して第2の光ファイバの一端へ出射する
パワー割合が95%以上である場合には、特に光結合特
性が優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る光ファイバの説明図である。
【図2】光部品の光結合特性を示すグラフである。
【図3】光部品の光結合特性を示すグラフである。
【図4】光ファイバの強度特性を示すグラフである。
【図5】光ファイバの強度特性を示すグラフである。
【図6】光部品の光結合特性を示すグラフである。
【図7】光部品(光ファイバグレーティングカプラ)の
構成図である。
【符号の説明】
1…光部品、11…第1の光ファイバ、12…第2の光
ファイバ、13…光結合部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 健 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H050 AB05Y AC36 AC73 AC76 AC82 AC84 4G062 AA06 BB02 LA03 LB03 LC03 NN01 NN33

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸中心を含むコア領域と、このコア領
    域を取り囲む第1クラッド領域と、この第1クラッド領
    域を取り囲む第2クラッド領域とを有し、外径がDであ
    る光ファイバであって、 前記第1クラッド領域の外径が0.80D以上0.98D以下で
    あり、 前記コア領域および前記第1クラッド領域それぞれにお
    けるGeO2含有量が1wt%以上であり、 前記第2クラッド領域におけるGeO2含有量が0.2
    wt%未満である、 ことを特徴とする光ファイバ。
  2. 【請求項2】 前記第1クラッド領域におけるGeO2
    含有量が、前記コア領域におけるGeO2含有量の20
    %〜180%である、ことを特徴とする請求項1記載の
    光ファイバ。
  3. 【請求項3】 前記第2クラッド領域の屈折率より前記
    第1クラッド領域の屈折率が高く、前記第2クラッド領
    域の屈折率を基準として前記第1クラッド領域の比屈折
    率差が0.01%以上である、ことを特徴とする請求項
    1記載の光ファイバ。
  4. 【請求項4】 前記第1および前記第2クラッド領域そ
    れぞれは、シリカガラスの屈折率を低下させる添加物が
    含有されている、ことを特徴とする請求項1記載の光フ
    ァイバ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の光ファイバである第1お
    よび第2の光ファイバが光結合部を介して互いに光結合
    されていることを特徴とする光部品。
  6. 【請求項6】 前記光結合部において長手方向にブラッ
    グ型屈折率変調が形成されていることを特徴とする請求
    項5記載の光部品。
  7. 【請求項7】 前記第1の光ファイバの一端に入射した
    特定波長の光が前記光結合部を介して前記第2の光ファ
    イバの一端へ出射するパワー割合が95%以上であるこ
    とを特徴とする請求項5または6記載の光部品。
JP2000261595A 2000-08-30 2000-08-30 光ファイバおよび光部品 Pending JP2002071997A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261595A JP2002071997A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 光ファイバおよび光部品
CA002355457A CA2355457A1 (en) 2000-08-30 2001-08-20 Optical fiber and optical component including the same
AU63571/01A AU6357101A (en) 2000-08-30 2001-08-21 Optical fiber and optical component including the same
TW090120473A TW526345B (en) 2000-08-30 2001-08-21 Optical fiber and optical component containing the optical fiber
US09/940,620 US6597849B2 (en) 2000-08-30 2001-08-29 Optical fiber and optical component including the same
EP01120613A EP1184692A3 (en) 2000-08-30 2001-08-29 Optical fiber and optical component including the same
KR1020010052366A KR20020018090A (ko) 2000-08-30 2001-08-29 광 섬유 및 그것을 포함하는 광 부품
CN01125875A CN1340724A (zh) 2000-08-30 2001-08-30 光纤以及含有光纤的光部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261595A JP2002071997A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 光ファイバおよび光部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071997A true JP2002071997A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18749409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261595A Pending JP2002071997A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 光ファイバおよび光部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6597849B2 (ja)
EP (1) EP1184692A3 (ja)
JP (1) JP2002071997A (ja)
KR (1) KR20020018090A (ja)
CN (1) CN1340724A (ja)
AU (1) AU6357101A (ja)
CA (1) CA2355457A1 (ja)
TW (1) TW526345B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346258B2 (en) 2002-07-09 2008-03-18 Fujikura Ltd. Optical fiber and optical fiber coupler, erbium-doped optical fiber amplifier, and optical waveguide using the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071975A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバグレーティング素子
US6807350B2 (en) * 2001-07-17 2004-10-19 Verrillon, Inc. Optical fiber with a radially varying index of refraction and related methods
AU2003252476A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Fujikura Ltd. Optical fiber, optical fiber coupler including the same, erbium loaded optical fiber amplifier and light guide
US7239778B2 (en) * 2004-01-23 2007-07-03 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Active in-fiber optic components powered by in-fiber light
AU2017264006B2 (en) * 2016-05-12 2021-10-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multicore optical fiber, fiber bragg grating, and method for manufacturing fiber bragg grating

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141634A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 光フアイバ−用母材およびその製造方法
US4820018A (en) * 1987-10-30 1989-04-11 Gte Laboratories Incorporated Optical fiber for light amplification
CN1265221C (zh) * 1994-02-17 2006-07-19 住友电气工业株式会社 光波导及其制作方法
US5838866A (en) * 1995-11-03 1998-11-17 Corning Incorporated Optical fiber resistant to hydrogen-induced attenuation
JPH11237514A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd グレーティング用光ファイバ、グレーティング用光ファイバ母材およびその光ファイバ母材の製造方法
US6519403B1 (en) * 1998-12-22 2003-02-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber and method of making the same
JP3764040B2 (ja) * 2000-10-03 2006-04-05 株式会社フジクラ 光ファイバ
CA2396650C (en) * 2001-08-31 2010-05-04 Fujikura Ltd. Fiber type optical component

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346258B2 (en) 2002-07-09 2008-03-18 Fujikura Ltd. Optical fiber and optical fiber coupler, erbium-doped optical fiber amplifier, and optical waveguide using the same
US7406236B2 (en) 2002-07-09 2008-07-29 Fujikura Ltd. Optical fiber and optical fiber coupler, erbium-doped optical fiber amplifier, and optical waveguide using the same
US7711238B2 (en) 2002-07-09 2010-05-04 Fujikura Ltd. Optical fiber and optical fiber coupler, erbium-doped optical fiber amplifier, and optical waveguide using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184692A3 (en) 2004-01-02
EP1184692A2 (en) 2002-03-06
US20020025131A1 (en) 2002-02-28
CA2355457A1 (en) 2002-02-28
AU6357101A (en) 2002-03-07
US6597849B2 (en) 2003-07-22
TW526345B (en) 2003-04-01
KR20020018090A (ko) 2002-03-07
CN1340724A (zh) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457758A (en) Add-drop device for a wavelength division multiple, fiber optic transmission system
JP3727447B2 (ja) クラッド層ポンプファイバレーザを有する装置
AU711424B2 (en) Wavelength selective grating assisted optical couplers
US6360038B1 (en) Wavelength-selective optical fiber components using cladding-mode assisted coupling
US5574807A (en) Coupler used to fabricate add-drop devices, dispersion compensators, amplifiers, oscillators, superluminescent devices, and communications systems
JP3497298B2 (ja) 光ファイバフィルタ
US20020122629A1 (en) Wavelength-selective optical fiber components using cladding-mode assisted coupling
JP2019075450A (ja) 光増幅器およびマルチコア光ファイバ
JP3377729B2 (ja) 光導波路システム
JPH10104454A (ja) 光導波路からなる装置
CN101852887A (zh) 有色散的光纤和光纤装置
CA2215078A1 (en) Optical coupler
JP4329269B2 (ja) 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法
JPWO2018047867A1 (ja) 光増幅器およびマルチコア光ファイバ
JPH11167034A (ja) 平板導波路型グレーティング素子
JP2002071997A (ja) 光ファイバおよび光部品
JP4529264B2 (ja) 光導波路型回折格子素子、合分波モジュールおよび光伝送システム
JP2003504659A (ja) 光学的結合
JP4571160B2 (ja) 伝搬モード選択器および光伝送システム
KR100377388B1 (ko) 중첩된 장주기 광섬유 격자 제조 장치
Daxhelet et al. UV trimming of fused fiber coupler spectral response: a complete model
JP3458870B2 (ja) 光ファイバ型回折格子の形成方法
JP2005202136A (ja) 光学部材
Nolan Multiply tapered fiber devices
CA2412395A1 (en) Wavelength-selective optical fiber components using cladding-mode assisted coupling