JP3497298B2 - 光ファイバフィルタ - Google Patents

光ファイバフィルタ

Info

Publication number
JP3497298B2
JP3497298B2 JP27455195A JP27455195A JP3497298B2 JP 3497298 B2 JP3497298 B2 JP 3497298B2 JP 27455195 A JP27455195 A JP 27455195A JP 27455195 A JP27455195 A JP 27455195A JP 3497298 B2 JP3497298 B2 JP 3497298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
mode
core
multimode
fiber filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27455195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09113729A (ja
Inventor
聡 奥出
哲弥 酒井
朗 和田
良三 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP27455195A priority Critical patent/JP3497298B2/ja
Priority to US08/734,709 priority patent/US5732170A/en
Priority to CA002188335A priority patent/CA2188335C/en
Priority to DE69625442T priority patent/DE69625442T2/de
Priority to EP96402237A priority patent/EP0770890B1/en
Publication of JPH09113729A publication Critical patent/JPH09113729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497298B2 publication Critical patent/JP3497298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/021Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the core or cladding or coating, e.g. materials, radial refractive index profiles, cladding shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02209Mounting means, e.g. adhesives, casings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバフィルタ
に関し、特に、中心波長以外での波長における透過損失
がない光ファイバフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバフィルタは、光ファイバに入
力された光のうちで、特定の波長の光を選択的に反射
し、他の波長の光を透過させる特性を有する光デバイス
のことである。光ファイバフィルタは、光ファイバのコ
ア中にフィルタを形成するため、その大きさはファイバ
の大きさと同程度にすることができ、光回路の小型化、
軽量化に非常に有効な光部品である。
【0003】光ファイバフィルタの一例として、光ファ
イバのコアに、長さ方向に、一定の周期的な変化、例え
ば、その屈折率の周期的変化や、そのコア径の周期的変
化を形成した光ファイバグレーティング部を有するもの
がある。そして、この周期的変化の周期(以下グレーテ
ィング周期と言うことがある。)(Λ)とこの光ファイ
バに入力した光の光ファイバ内での伝搬光の波長との間
に λg=2neffΛ ・・・式(1) の関係が満たされた場合に、例えば図11のシングルモ
ード光ファイバを使用したシングルモード型光ファイバ
フィルタの(a)透過率と波長の関係と、(b)反射率
と波長の関係を表したグラフからわかるように、その入
力光が強く反射される特性を有するものである。式
(1)から求めることのできるλgが反射の中心波長と
なる。neffは光ファイバ中を伝搬する光の実効屈折率
である。
【0004】ここで、実効屈折率neffは、下記に示す
式(2)で与えられるように、光ファイバ中を伝搬する
光のモードにより異なるので、多数のモードが伝搬する
マルチモード光ファイバを用いたマルチモード型光ファ
イバフィルタでは、反射中心波長が多数存在するため、
図11のグラフのような極めて急峻な反射特性を得るこ
とができない。 neff=β・λ/2π ・・・式(2) ただし、λ:伝搬光の波長、β:伝搬定数 である。こ
れに対し、単一のモードのみを伝搬し得るシングルモー
ド光ファイバを使用したシングルモード型光ファイバフ
ィルタでは、その反射波長も単一となって、図11で示
したように反射波長域は、非常に狭く、極めて急峻な反
射特性を示すことになる。
【0005】このような鋭い反射波長選択性を有するシ
ングルモード型光ファイバフィルタは、光ファイバ通信
網の監視システム、光ファイバレーザーを構成するミラ
ー、ファイバ中を伝搬する異なる複数の波長の信号から
ある特定の波長を取り出したり、加えたりするための光
回路などに利用されている。
【0006】ところで、光ファイバのコアを形成するゲ
ルマニウムが添加された石英ガラスは、紫外線レーザを
照射することによりその屈折率が上昇する。したがっ
て、紫外線レーザによって形成した干渉縞をこの光ファ
イバの表面に照射すると、強い紫外線レーザが照射され
る部分と弱い紫外線レーザが照射される部分とが交互に
周期的に形成されることになる。そして、この強い紫外
線レーザが照射された部分の屈折率が上昇し、屈折率の
周期的変化が形成され、光ファイバグレーティング部と
なる。
【0007】このことを利用して製造する光ファイバグ
レーティング部の製法としては、干渉露光法と、位相マ
スク法が知られている。干渉露光法は、図12に示すよ
うに、2つの光路に分割した紫外線レーザを再度重ね合
わせて干渉縞を形成し、光ファイバ6の表面に照射する
ことによって、光ファイバグレーティング部8を形成す
る方法である。位相マスク法は、図13に示すように、
石英ガラス板に一定の間隔で、複数のスリットを形成し
た位相マスク10を光ファイバ6に当て、この位相マス
ク10上から紫外線レーザを照射することにより干渉縞
を形成して、露光して、光ファイバグレーティング部8
を形成する方法である。ここで、グレーティング周期
(Λ)は、干渉露光法においては下記の式(3)より求
められ、位相マスク法においては下記の式(4)より求
められる。 Λ=λ/(2sin(θ/2)) ・・・式(3) Λ=Λmask/2 ・・・式(4) ただし、λ:紫外線レーザの波長、θ:光ファイバ6の
紫外線レーザの照射面における2つの光路がなす角度、
Λmask:位相マスク10の溝の周期である。
【0008】ところで、光ファイバフィルタの良否は、
その反射率と反射帯域幅で評価される。反射率(R)お
よび反射帯域幅(△λ)は、以下の式によって決定され
る。 R=tanh2(π・L・△n/λB) ・・・式(5) △λ=λB 2 /(π・neff・L)・(π2+((π・△n・L)/λB21/2 ・・・式(6) ただし、L:光ファイバグレーティング部の長さ、△
n:紫外線レーザ照射による光ファイバグレーティング
部の屈折率の変化量、λB:反射中心波長である。
【0009】光ファイバフィルタとしては、反射率が大
きく反射帯域幅が狭いものが良い光ファイバフィルタと
して評価されるが、後者については、前述の通り、シン
グルモード型光ファイバフィルタを用いることで解決さ
れている。高い反射率を得るためには、上述の式5よ
り、光ファイバグレーティング部を形成する際に、その
長さLと、紫外線レーザ照射による屈折率の変化量△n
を大きくすればよいことがわかる。
【0010】しかし、光ファイバグレーティング部の長
さLは、一般に数mm〜数cmとされるが、これを大き
くすることは技術的に難しい。一方、屈折率の変化量△
nは紫外線の照射量が多く、コアに含まれるゲルマニウ
ムの濃度が高い程大きくなる。ただし、この照射量(照
射強度×時間)が多い程、屈折率の変化量△nは大きく
なるが、ある程度大きくなると飽和し、その飽和する値
は、ゲルマニウムの濃度が高い程増加する。他に上述の
屈折率の変化量△nを大きくする方法として、光ファイ
バフィルタのコアに、ゲルマニウムと共にホウ素、ス
ズ、アルミニウム、希土類等のドーパンドをドープする
方法がある。
【0011】さらに、紫外線レーザ照射による屈折率の
変化量△nを大きくするために、予め高圧の水素ガス中
で光ファイバの中の水素を拡散させた光ファイバに、紫
外線レーザを照射する方法も提案されている。この方法
によれば、例えば、使用波長1.3μmの零分散シング
ルモード型光ファイバを用い、前処理を行わずに紫外線
レーザを照射した場合と、高圧の水素ガス中での水素の
拡散を行ってから紫外線レーザを照射した場合とを比較
すると、紫外線レーザ照射による屈折率の変化量△n
は、約10ー5から10ー3に上昇する。この結果、99%
以上の反射率Rをもつ光ファイバフィルタを得ることが
できる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにして製造した光ファイバフィルタは、図14に示
したように、その透過損失が、反射中心波長より短い波
長域で増加するという問題があった。すなわち、図14
において、中心波長より長波長の領域では損失はほぼ0
であるが、短波長領域では5dB以上の透過損失の増加が
みとめられた。通常、中心波長以外の波長で損失はない
ことが望ましいため、この現象は光ファイバフィルタを
使用する際に大きな問題となっていた。
【0013】これは、伝搬する光のモードの光ファイバ
の径方向の広がり(以下モードフィールドという)が、
屈折率が周期的に変化している領域よりも広いような場
合に発生する現象で、屈折率変化の周期に対応する波長
(すなわち前述の反射中心波長)よりも短波長の光の領
域において、屈折率の周期的な変化により光が散乱され
て(正確には伝搬モードの光の一部がクラッドモードに
結合してコア外に放射されて)伝送損失が増加する現象
に起因するものである(参考文献1)。
【0014】ここで光ファイバグレーテイング部をシン
グルモード光ファイバで構成した場合の径方向の屈折率
分布と、シングルモード光ファイバの唯一の伝搬モード
(基本モード)であるLP01モードのモードフィールド
と、光ファイバグレーテイング部の屈折率の変化量の関
係を示すと図15の通りとなる。図15のグラフより、
光ファイバグレーテイング部がシングルモード光ファイ
バで構成されている場合には、伝搬モードのモードフィ
ールドがコアの外側まで広がっている一方、コアの領域
でのみ屈折率が周期的に変化しているため、前述の通り
の短波長側の透過損失が増加する現象が発生してしまう
ことになる。
【0015】この散乱の大きさは屈折率の変化量と共に
増加するため(参考文献1)、屈折率変化が大きい光フ
ァイバフィルタ程、すなわち式5より反射率の高い光フ
ァイバフィルタ程、短波長側の透過損失が増大してしま
うことになり、特に高品質の光ファイバフィルタの大き
な問題と成っていた。本発明は、前記事情に鑑みてなさ
れたもので、反射透過特性の波長特性が急峻で、且つ中
心波長以外の波長における透過損失の増加がない光ファ
イバフィルタを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
SI型光ファイバフィルタにおいては、特定波長の光を
選択的に反射叉は透過するSI型光ファイバフィルタで
あって、前記特定波長の光を選択的に反射叉は透過する
部分は、コアの屈折率が長さ方向に周期的に変化してい
るマルチモード光ファイバで構成され、前記マルチモー
ド光ファイバの少なくとも入力側は、シングルモード光
ファイバに接続されて構成されており、さらに、マルチ
モード光ファイバのコア径aとLP01モードのモード
フィールド径MFDとが、MFD/2a=0.65の関
係を満たし、LP01モードのモードフィールドが光パ
ワーの99%以上がコア内に閉じこめられており、かつ
コアとクラッドとの比屈折率差が1.5%以上であるこ
とを前記課題の解決手段とした。
【0017】 請求項2記載のSI型光ファイバフィル
タにおいては、少なくとも入力側が、外部のシングルモ
ード光ファイバもしくは外部のシングルモード型光導波
路に接続されて特定波長の光を選択的に反射叉は透過す
SI型光ファイバフィルタであって、前記特定波長の
光を選択的に反射叉は透過する部分は、コアの屈折率が
長さ方向に周期的に変化しているマルチモード光ファイ
バで構成され、該マルチモード光ファイバは、伝搬され
る光のLP01モードのモードフィールド径が前記外部の
シングルモード光ファイバもしくは外部のシングルモー
ド型光導波路のモードフィールド径に近づけられてな
り、さらに、マルチモード光ファイバのコア径aとLP
01モードのモードフィールド径MFDとが、MFD/
2a=0.65の関係を満たし、LP01モードのモー
ドフィールドが光パワーの99%以上がコア内に閉じこ
められており、かつコアとクラッドとの比屈折率差が
1.5%以上であることを前記課題の解決手段とした。
【0018】また、請求項3記載のSI型光ファイバフ
ィルタにおいては、上述の 請求項1または請求項2記
載の光ファイバフィルタにおいて、マルチモード光ファ
イバは、コアにゲルマニウムを添加して成り、長さ方向
に周期的な光を照射することによりコアの屈折率の長さ
方向の周期的変化を形成することを前記課題の解決手段
とした。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の光ファイバフィルタは、
光ファイバグレーティング部がマルチモード光ファイバ
で構成され、マルチモード光ファイバの少なくとも入力
側がシングルモード光ファイバに接続されていることが
特徴となっている。マルチモード光ファイバ中を伝搬す
る光のうち、その最低次モードであるLP01モードのモ
ードフィールドはほぼコア領域内に限られ、コア領域外
までひろがっているモードフィールドはほとんどない。
【0020】図6は、光ファイバグレーティング部が設
けられたマルチモード光ファイバの屈折率分布と、この
マルチモード光ファイバを伝搬する光の光パワー分布
と、マルチモード光ファイバに紫外線レーザを照射して
光ファイバグレーティング部を形成することによって上
昇した屈折率の変化量の関係を示したものである。これ
らの横軸は、マルチモード光ファイバの径を表してい
る。
【0021】図6よりわかるように、光ファイバグレー
ティング部をマルチモード光ファイバで構成した場合、
屈折率が周期的に変化する領域はLP01モードのモード
フィールドよりも大きくなる。したがって、LP01モー
ドに対しては短波長の透過損失の増加は抑えることがで
きる。
【0022】一方、光ファイバグレーティング部がマル
チモード光ファイバで構成されている場合、前述の通
り、その伝搬可能な多数のモードに対応した反射中心波
長が多数存在する事により、単一の反射波長を有する従
来のシングルモード光ファイバグレーティングと同様の
反射率が大きく反射帯域幅の狭い特性は得られない。但
し何らかの手段によりその伝搬モードを単一のモードに
限定できれば、前記の反射特性を得ることができる。
【0023】そこでマルチモード光ファイバの少なくと
も入力側がシングルモード光ファイバに接続されていれ
ば、マルチモード光ファイバにはシングルモード光ファ
イバの基本モードであるLP01モードが入力され、マル
チモード光ファイバ側には、ほとんど最低次モードであ
るLP01モードが励振される。この結果光ファイバグレ
ーティング部をマルチモード光ファイバで構成した場合
で少なくとも入力側がシングルモード光ファイバに接続
されている場合には、光ファイバグレーティング部によ
り反射透過される光のほとんどが最低次モードであるL
P01モードとなる。これにより単一の反射波長を有する
従来のシングルモード光ファイバグレーティングフィル
タと同様の反射率が大きく反射帯域幅の狭い特性を有
し、且つ従来のシングルモード光ファイバグレーティン
グフィルタでは回避できなかった短波長での透過損失の
増加が抑えられた高品質の光ファイバフィルタを得るこ
とができる。
【0024】さらに、本発明において、前記の特性を向
上させるために、マルチモード光ファイバにおいて、 最低次の伝搬モードであるLP01モードのモードフ
ィールドをコア領域内へより一層集中化させることが望
ましく、 最低次の伝搬モードであるLP01モードのモードフ
ィールドと入力側に接続されたシングルモード光ファイ
バの基本モードであるLP01モードのモードフィールド
(すなわちシングルモード光ファイバのモードフィール
ド)にできるだけ近づけることが望ましく、 伝搬可能なモード数をなるべく少なくすることが望
ましい。 ここで前記は、短波長での透過損失増加をより抑える
為に必要な条件であり、次式で与えられる正規化周波数
Vを大きくすることにより可能となる。 V=(2πa/λ)(2Δ)1/2 ・・・式(7) ただし a:コア半径、n:クラッドの屈折率、Δ:コ
アークラッド間の比屈折率差である。V>2.41がマルチ
モード光ファイバとなる条件である。
【0025】前記は、マルチモード光ファイバには、
できるだけ最低次の伝搬モードであるLP01だけが励振
され、他の高次の伝搬モードはできるだけ励振されない
ようにして、マルチモード光ファイバグレーティング部
により反射透過される光のほとんどを最低次モードであ
るLP01モードだけにして、より反射率が大きく反射帯
域幅の狭い特性を得るために必要な条件である。これ
は、最低次モードであるLP01モードのモードフィール
ドをできるだけ減少させることが必要になるが、これ
は、前記の正規化周波数Vを小さくする、特にコア径を
小さくすることにより可能である。
【0026】また、前記は、シングルモード光ファイ
バとマルチモード光ファイバとが接続されている場合の
接続損失低減の為の必要な条件でもある。その接続損失
が光ファイバフィルタの付加損失に加わるので、光ファ
イバフィルタの付加損失低減の為の必要な条件ともな
る。また、光ファイバフィルタを外部の光回路や光通信
網に接続するために、マルチモード光ファイバグレーテ
ィング部の出力側にシングルモード光ファイバが接続さ
れた場合に、出力側との接続損失を抑えるための必要な
条件でもある。したがって、前記は、接続損失を低減
でき、より高品質の光ファイバフィルタとしての望まし
い条件となる。
【0027】さらに前記については、接続するシング
ルモード光ファイバ側において、基本モードであるLP
01モードのモードフィールドを接続部付近において拡大
して、マルチモード光ファイバグレーティング部の最低
次モードであるLP01モードのモードフィールドにでき
るだけ近づけることによっても実現できる。
【0028】前記は、マルチモード光ファイバにおい
て、モード結合を少なくして、励振された最低次モード
であるLP01モードから高次の伝搬モードにモード結合
を起こりにくくして、マルチモード光ファイバグレーテ
ィング部により反射透過される光のほとんどを最低次モ
ードであるLP01モードだけにして、より反射率が大き
く反射帯域幅の狭い特性を得るために必要な条件であ
る。これは、前記の正規化周波数Vを小さくすることに
より可能である。
【0029】したがって、前記、、の条件は、正
規化周波数Vの値等で相互に対立する条件でもある。さ
らに、マルチモード光ファイバには、グレーデッドイン
デックス型光ファイバ(GI型光ファイバ)、ステップイ
ンデックス型光ファイバ(SI型光ファイバ)等があり、
これらのマルチモード光ファイバの種類によっても前記
、、の条件が変化する。より高品質の光ファイバ
フィルタの実現には、以上の点を考慮して最適に設計す
ることが必要と成る。
【0030】以下やや具体的に説明する。 (1)ここでモードフィールドを近づけるとは、モード
フィールドの形状と大きさをできるだけ等しくすること
である。コアが通常の屈折率分布を有する光ファイバに
おいては、LP01モードのモードフィールドの形状は光
ファイバの種類に関係なくほぼガウス型分布に等しくな
る。したがって、コアが通常の屈折率分布を有する光フ
ァイバにおいては、前記の条件は、両LP01モードの
モードフィールドの大きさ(すなわちモードフィールド
径)をできるだけ等しくすればよいことになる。
【0031】(2)GI型光ファイバの場合、正規化周
波数Vが余り大きくなくても、最低次モードであるLP
01モードのモードフィールドはコアの中心付近にほとん
ど集中している。したがってGIファイバを光ファイバグ
レーティング部に使用した場合、前記の条件はほぼ常
に満足されているので、コア径を小さくして正規化周波
数Vを小さくすることで、前記及びの条件をも満足
させることができるので、より高品質の光ファイバフィ
ルタを比較的容易に実現することができる。
【0032】(3)SI型光ファイバの場合には、最低
次モードであるLP01モードのモードフィールドは光パ
ワーの99%以上がコア内に閉じこめられている。この
とき、コア径aとLP01モードのモードフィールド径M
FDとの関係は理論的に MFD/2a→0.65 ・・・式(8) に収束することが知られている。したがってSI型ファ
イバをを光ファイバグレーティング部に使用した場合、
SI型光ファイバをモードフィールド径10μmのシン
グルモード光ファイバに接続する時は、前記の条件を
満たすために、15μm程度のコア径のSI型ファイバ
にすれば良いことになる。このときに、前記の条件を
満たすためには、SI型ファイバの比屈折率差を高めに
設定して、正規化周波数Vを大きめに設定することが必
要である。例えば、比屈折率差を1.5%以上にすること
は望ましい結果を与えるだろう。
【0033】(4)前記の条件を満たすための他の方
法は、光ファイバグレーティング部のマルチモード光フ
ァイバとシングルモード光ファイバの接続部付近で、シ
ングルモード光ファイバの方のモードフィールドを局部
的に拡大してマルチモード光ファイバのLP01モードの
モードフィールドに近づけることである。この方法とし
て現在、よく用いられる技術のひとつに、シングルモー
ド光ファイバのコアに含有するドーパント(添加物)を
拡散させる方法がある。具体的には、アーク放電などで
得られる1800度C以上の熱で加熱することに、標準
的なドーパントであるゲルマニウムが比較的短い、例え
ば、10秒〜100秒程度の加熱時間で拡散する。この
ような操作によって、シングルモード光ファイバのコア
が拡大されて、モードフィールドを拡大することができ
る。局部的な加熱方法としては、アーク放電や、酸水素
炎等がある。この方法は、接続工程で行うこともでき、
接続工程の前工程として行うこともできる。
【0034】ここで、シングルモード光ファイバのモー
ドフィールドを局部的に拡大すると、光の一部がコア外
に放射されて伝送損失が増加し、その結果光ファイバフ
ィルタの付加損失が増大することが考えられる。この損
失増加は、拡大後のモードフィールド径と拡大部分の長
さに依存するので、拡大部分をこの損失増加が無視でき
る程度に長くする必要がある。例えば、拡大後のモード
フィールド径を2倍にしようとする場合、拡大部分の長
さを400λ〜500λ(λは光の波長)以上であれ
ば、損失増加は無視できる。
【0035】この方法を利用して、光ファイバグレーテ
ィング部に、標準的なコアの大きいマルチモード光ファ
イバを使用する構成の光ファイバフィルタが考えられ
る。特に標準的なGI型光ファイバの場合、最低次モー
ドであるLP01モードのモードフィールドはコアの中心
付近に集中しており、シングルモード光ファイバのモー
ドフィールドとの差は余り大きくないので、この構成の
光ファイバフィルタが比較的容易に実現できる。また、
この接続部付近でシングルモード光ファイバのモードフ
ィールドを拡大する方法は、前記の(2)叉は(3)の
方法と組み合わせることもできる。
【0036】(5)本発明の光ファイバフィルタにおい
ては、光ファイバグレーティング部のマルチモード光フ
ァイバの少なくとも入力側がシングルモード光ファイバ
に接続されていることが必要である。本発明の実施形態
として、シングルモード光ファイバをマルチモード光フ
ァイバに融着接続等により接続一体化した光ファイバフ
ィルタを構成し、この光ファイバフィルタを適当なハウ
ジングに収容して、取扱い容易な光ファイバフィルタデ
バイスを形成することができる。この場合、光ファイバ
フィルタの特性が格段に向上させるために、前記(1)
〜(4)の構成を採用することが望ましい
【0037】(6)前記(5)とは別の実施形態とし
て、外部の光回路や光通信網等のシングルモード光ファ
イバと、光ファイバグレーティング部のマルチモード光
ファイバとを組み合わせることによっても、光ファイバ
フィルタを形成することができる。この場合、マルチモ
ード光ファイバの構成を、外部のシングルモード光ファ
イバのモードフィールドと対応させて前記の(2)叉は
(3)の構成と成るよう最適に設計すれば、光の入力側
に外部のシングルモード光ファイバに接続することによ
り、前記(5)と同様の高性能の光ファイバフィルタを
実現できる。さらに外部のシングルモード光ファイバの
モードフィールドと対応させてあれば、外部のシングル
モード光ファイバと融着接続はもちろん突き合わせ接
続、接着接続、コネクタ接続等の接続で低損失で接続で
きる。これにより、マルチモード光ファイバグレーティ
ング部を、光コネクタ等の光部品に内装して、外部のシ
ングルモード光ファイバとコネクタ等で接続する構成も
採用でき、この構成でも、前記(5)と同様の高性能の
光ファイバフィルタを実現できる。
【0038】ここで、外部のシングルモード光ファイバ
として、1.3μm零分散光ファイバ、分散シフト光フ
ァイバ等の種々の光ファイバが考えられる。それらのシ
ングルモード光ファイバに個別に対応した種々のマルチ
モード光ファイバグレーティング部は、前記のように外
部のシングルモード光ファイバのモードフィールドを対
応させることにより構成することができる。但し、通常
使用されているシングルモード光ファイバにおいては、
種類が異なっても、モードフィールドに余り差がないの
で、モードフィールドが厳密には対応していないシング
ルモード光ファイバとマルチモード光ファイバグレーテ
ィング部とを接続してもフィルタ特性の劣化は余り大き
くない。そこで、標準的なシングルモード光ファイバ
(例えば1.3μm零分散光ファイバ)のモードフィー
ルドに対応したマルチモード光ファイバグレーティング
部のみを使用して、他種の外部のシングルモード光ファ
イバに接続して使用することもできる。
【0039】また、外部のシングルモード光の入力源と
しては、光ファイバ構造以外のシングルモード型の光導
波路も考えられる。そこで、前記のようにこの光導波路
の伝搬光のモードフィールドにマルチモード光ファイバ
グレーティング部を対応させるように構成して、この光
導波路をマルチモード光ファイバグレーティング部の入
力側に接続することにより実現できる。さらに通常シン
グルモード光ファイバが接続されて使用されているシン
グルモード型の光導波路であれば、その基本モードのモ
ードフィールドは、シングルモード光ファイバのモード
フィールドと余り差がないので、標準的なシングルモー
ド光ファイバ(例えば1.3μm零分散光ファイバ)の
モードフィールドに対応したマルチモードグレーティン
グ光ファイバグレーティング部を使用して、入力側にこ
の光導波路を接続してもよい。この場合、外部の光導波
路とは、前記のように、突き合わせ接続、接着接続、コ
ネクタ接続等の接続で低損失で接続できる。
【0040】さらに、このような構成のマルチモード光
ファイバグレーティング部は、前記のように低損失の接
続が容易で、且つ非常にコンパクトなので光コネクタの
光部品に容易に内蔵する事ができ、光カプラや光スイッ
チ等の機能性光部品に内蔵する事により、さらに高度で
複合的な機能性光部品を実現することができる。また、
光通信網においては、光ケーブル接続クロージャや光フ
ァイバケーブルに内蔵することもできる。以下本発明の
実施形態の例についてより詳細に説明する。
【0041】図1(a)は、本発明の光ファイバフィル
タの一例の縦断面図である。図中符号15のマルチモー
ド光ファイバは、コア12とクラッド14から構成され
ている。そして、このコア12には、周期的な屈折率の
変化をもつ光ファイバグレーティング部8が設けられて
いる。この裸マルチモード光ファイバ15はその両端部
のどちらからでも光が入力でき、その両端部には裸シン
グルモード光ファイバ22、22が融着接続部24で融
着接続されている。
【0042】上述の裸シングルモード光ファイバ22、
22として一般的な1.3μm零分散シングルモード光
ファイバを用いた場合、そのコア18、18の径は、8
〜10μmであり、そのモードフィールド径は、波長
1.55μmで一般に9〜10.5μmである。また、
そのコア18とクラッド20の屈折率の差である比屈折
率は0.3〜0.4%とされる。上述の裸マルチモード
光ファイバ15の長さは、15〜30mmとされ、光フ
ァイバグレーティング部8の長さは5〜20mmとされ
る。上述の裸マルチモード光ファイバ15の径と裸シン
グルモード光ファイバ22、22の径は通常125μm
とされる。
【0043】例えば、裸マルチモード光ファイバ15と
してGI型光ファイバを用いる場合、比屈折率差が約1
%でコア12の径を約25〜30μmとすれば、LP01
モードのモードフィールド径を9〜11μmとすること
ができる。このGI型光ファイバの端部に、そのコア1
8の径が9.5μm、モードフィールド径10.2μ
m、比屈折率約0.35%である裸シングルモード光フ
ァイバ22を接続することにより、両ファイバのLP01
モードのモードフィールド径を近似することができ、良
好な特性の光ファイバフィルタを構成することができ
る。
【0044】また、裸マルチモード光ファイバ15とし
てSI型ファイバを用いる場合、例えば、比屈折率差約
1.5〜1.7%で、コア12の径を約15〜17μm
とすれば、モードフィールド径を10〜10.5μmと
することができる。このSI型ファイバの端部に、コア
18の径10μm、モードフィールド径10.2μm、
比屈折率約0.4%である裸シングルモード光ファイバ
22と接続することにより、両光ファイバのLP01モー
ドを近くすることができ、良好な特性の光ファイバフィ
ルタを構成することができる。このとき両者の接続損失
は0.2dB以下となって、非常に低い特性のものが得
られる。ここで、SI型光ファイバを用いる場合には、
LP01モードが、十分にSI型光ファイバのコアに閉じ
こめられるように、正規化周波数Vをできるだけ大きく
なるようにして、このSI型ファイバの比屈折率を1.
5%以上とし、コア形を適切に設定してある。
【0045】上述の裸シングルモード光ファイバ22と
しては、ハイシリカコアファイバや、分散シフト光ファ
イバを用いることもできる。
【0046】図1(b)は、上述の光ファイバフィルタ
を適当なハウジングに実装して使用する場合のデバイス
の例を示したものである。光ファイバグレーティング部
8が設けられた裸マルチモード光ファイバ15は、シン
グルモード光ファイバ心線部28、28の被覆を除去し
た裸シングルモード光ファイバ部21、21の端と融着
接続部24で融着接続されている。この裸マルチモード
光ファイバ15とこれに接続された裸シングルモード光
ファイバ部21、21は、補強ケース26内に収納さ
れ、接着剤30によって固定されている。シングルモー
ド光ファイバ心線部28、28はゴムブーツ32、32
によって補強ケース26の端部に固定されている。
【0047】このように、図1(a)および図1(b)
の光ファイバフィルタの例においては、マルチモード光
ファイバのLP01モードのモードフィールド径をシング
ルモード光ファイバのモードフィールド径に近づけるた
めに、マルチモード光ファイバのコアの径が小さく設定
されている。両者のモードフィールド径を近づけるため
の他の方法として、シングルモード光ファイバのコアの
片端の径を一部分拡大することによって、このマルチモ
ード光ファイバのLP01モードのモードフィールドとシ
ングルモード光ファイバのモードフィールドとを融着接
続部の近傍において近づける方法がある。
【0048】図2(c)は、上述の方法の例を示したも
ので、裸シングルモード光ファイバ22の片端のコア1
8径を拡大した光ファイバフィルタの例の縦断面図であ
る。この光ファイバフィルタにおいて、光ファイバグレ
ーティング部8には、標準的なGI型光ファイバを使用
し、裸マルチモード光ファイバ15の両端には、融着接
続部24に向かってそのコア18の径の一部が拡大され
た裸シングルモード光ファイバ22、22が融着接続さ
れている。
【0049】前記標準的GI型光ファイバである裸マル
チモード光ファイバ15は、コア12の径は40〜60
μm、比屈折率は約1%であり。そのLP01モードのモ
ードフィールド径は15〜20μmとなる。また、前記
裸シングルモード光ファイバ22のコア18の拡大部分
34以外のコア径は、9〜10μmであり、そのモード
フィールド径は9〜10.5μmとなる。融着接続部2
4近傍の拡大部分34でコアを拡大することにより、そ
の最大のコア径と最大モードフィールド径は、それぞれ
13〜18μm、15〜20μmとされる。また、この
拡大部分34の長さaは2〜20mmとされる。すなわ
ち、上述の融着接続部24においては、裸シングルモー
ド光ファイバ22のモードフィールド径と、裸マルチモ
ード光ファイバ15であるGI型光ファイバのLP01モ
ードのモードフィールド径との比が1〜1.3となるよ
うに近づけられている。
【0050】また、図3(b)に示すように、裸シング
ルモード光ファイバ22のコア18の一部分と、裸マル
チモード光ファイバ15のコア12の一部分を、共に、
融着接続部24に向かって拡大させて、これらのモード
フィールド径を近づけた光ファイバフィルタとすること
もできる。前記裸マルチモード光ファイバ15として、
標準的なGI型光ファイバを使用した場合、コア12の
拡大部分34以外の径は、40〜60μmであり、その
LP01モードのモードフィールド径は15〜20μmと
なる。この裸マルチモード光ファイバ15のコア12の
拡大部分34の最大コア径とLP01モードの最大モード
フィールド径は、それぞれ50〜70μm、18〜25
μmとされる。
【0051】また、上述の裸シングルモード光ファイバ
22のコア18の前記拡大部分34以外のコア径は、9
〜10μm、そのモードフィールド径は9〜10.5μ
mとされる。この裸シングルモード光ファイバ22のコ
ア18の拡大部分34でコアを拡大することにより、最
大コア径と最大モードフィールド径は、それぞれ13〜
18μm、15〜20μmとすることができる。このよ
うにして、融着接続部24における裸マルチモード光フ
ァイバ15のLP01モードのモードフィールド径と、裸
シングルモード光ファイバ22のモードフィールド径と
の差がほぼ等しくなるように接近させることができる。
また、この拡大部分34の長さbは2〜20mmとされ
る。
【0052】上述の図2(c)および図3(b)に示さ
れた光ファイバフィルタの例のように、裸マルチモード
光ファイバ15または裸シングルモード光ファイバ22
のコアに拡大部分34を設けることによる損失の増加
は、コアの拡大部分34の長さを十分に大きくすること
で抑えることができる。通常この長さは、使用する光の
波長の400〜500倍以上であれば、この損失を0.
1dB以下にすることができ、この長さが長い程、損知
は減少する。
【0053】図1(b)に示したものは、裸マルチモー
ド光ファイバ15と裸シングルモード光ファイバ22と
は、融着接続によって接続して実装したデバイスの例で
あったがされているが、光ファイバコネクタ内に実装す
ることもできる。図4は、光ファイバコネクタプラグに
上述の光ファイバフィルタを実装した例を示したもので
ある。
【0054】シングルモード光ファイバコード42は、
その片端において、コード部を口出しした光ファイバ心
線部29と、さらにこの光ファイバ心線の被覆層を除去
した裸シングルモード光ファイバ部21とを有してい
る。
【0055】この裸シングルモード光ファイバ部21
は、その端部が鏡面状に切断された状態で、フェルール
36の片端から挿入され、固定されている。このフェル
ール36の他の端からは、光ファイバグレーティング部
8が設けられた図1(a)中に示されたものと同様の構
成の裸マルチモード光ファイバ15が、その端部が鏡面
状に切断された状態で挿入され、前記裸シングルモード
光ファイバ部21の端とこの裸マルチモード光ファイバ
15の端とは、このフェルール36内で密着固定されて
いる。このフェルール36の端面は研磨されており、こ
のフェルール36と、ハウジング内収納部41と、前記
光ファイバ心線部29と、前記光ファイバコード42の
ハウジング内固定部43とは、プラグ用ハウジング38
内に収められて、固定され、このプラグが形成されてい
る。
【0056】このプラグを、アダプタを介して、他のシ
ングルモード光ファイバの片端が収められた他のプラグ
と接続することによって、前記光ファイバグレーティン
グ部8が設けられた裸マルチモード光ファイバ15は、
前記シングルモード光ファイバと接続され、光ファイバ
コネクタとすることができる。
【0057】また、図5のように、光ファイバグレーテ
ィング部8を有する図1(a)中に示されたものと同様
の構成の裸マルチモード光ファイバ15をフェルール3
6内に挿入固定し、このフェルール36の両端部が研磨
された状態のものを、これをアダプタ用ハウジング44
内に固定してアダプタとすることもできる。シングルモ
ード光ファイバの片端が収められた他のプラグ2本と、
このアダプタのプラグ接続部48、48とをそれぞれ接
続することによって、光ファイバコネクタ型の光ファイ
バフィルタとすることができる。このようにして、取り
外し可能な光ファイバコネクタとすれば、短時間で脱着
可能であり、取扱いが簡便である。
【0058】また、上述の図1(a)、図2(c)、図
3(b)に示した光ファイバフィルタにおいては、光フ
ァイバグレーティング部8を有する裸マルチモード光フ
ァイバ15の両端部に裸シングルモード光ファイバ2
2、22が接続されているので、どちらから光が入力し
ても、入力側のシングルモード光ファイバのLP01モー
ドに対応して、マルチモード光ファイバ光には、ほとん
どLP01モードのみが励振される。したがって、光ファ
イバグレーティング部がマルチモード光ファイバであっ
ても単一の反射波長特性を有する従来のシングルモード
光ファイバと同等の極めて急峻な反射特性を示す光ファ
イバフィルタとすることができる。また、どちらから光
を入力してもよいので、取扱いが容易な光ファイバフィ
ルタとすることができる。
【0059】光ファイバグレーティング部がマルチモー
ド光ファイバであるので、中心波長以外の透過損失が殆
ど0である光ファイバフィルタを得ることができる。
【0060】また、上述の光ファイバフィルタは、裸マ
ルチモード光ファイバ15のLP01モードのモードフ
ィールド径と、裸シングルモード光ファイバ22のモー
ドフィールド径とを、少なくとも融着接続部24付近で
近づけられて構成されているので、LP01モードの単
一励振性を向上させることができ、前記の単一の反射波
長特性をより向上させることができ、さらにまた、接続
損失を低減させることができ、光ファイバフィルタ内の
付加損失を低減することができる。
【0061】また、このことにより、光ファイバフィル
タを外部の光回路等と、接続用光ファイバ部等を必要と
せずに直接接続することが可能であるので、装置を小型
化することができる。さらに、図2(c)及び図3
(b)に示す光ファイバフィルタは、マルチモード光フ
ァイバグレーティング部に標準的なGI型光ファイバを
使用できるので、低コストで製造できる。図1(c)と
同様に図3(b)についても図2(c)と同様のハウジ
ングに実装した構成とする事ができる。図2(c)のよ
うな構成の光ファイバフィルタは、脆弱な裸光ファイバ
部や接続部がハウジングによって保護されているので、
光ファイバフィルタの信頼性が向上し、取扱いも非常に
楽になる。外部とは、両端のシングルモード光ファイバ
の端部において、融着接続やコネクタ接続等により容易
に接続できる。
【0062】図4のような構成の光ファイバフィルタ
は、マルチモード光ファイバグレーティング部をコネク
タプラグに内装し、マルチモード光ファイバグレーティ
ング部に接続されたシングルモード光ファイバでコネク
タコード部を形成しているので、外部と接続が容易で、
且つ脱着も容易である。マルチモード光ファイバグレー
ティング部へのシングルモード光の入力は、通常コネク
タコード部側から行われるが、場合によっては、コネク
タプラグにアダプタを介して外部のシングルモード光フ
ァイバに接続して、こちらからシングルモード光を入力
することも可能である。シングルモード光ファイバコー
ドの代わりに、シングルモード光ファイバ心線としても
良い。
【0063】図5のような構成の光ファイバフィルタ
は、マルチモード光ファイバグレーティング部をコネク
タアダプタに内装しているので、マルチモード光ファイ
バグレーティング部へのシングルモード光の入力は、外
部のコネクタプラグ付きのシングルモード光ファイバを
接続することにより行われる。出力側も同様にして外部
と接続される。したがってこのような構成により、コン
パクトで、外部との接続及び脱着が容易な光ファイバフ
ィルタを実現できる。
【0064】以下、図1(a)に示した光ファイバフィ
ルタの製造方法の例について、説明する。裸マルチモー
ド光ファイバ15としては、ゲルマニウムが8〜20mo
l%程度添加された石英ガラスからなるコア12を有す
る図1(a)に示したものと同様の構成のGI型光ファ
イバもしくはSI型光ファイバを用いる。まず、裸マル
チモード光ファイバ15の両端部の融着接続部24にお
いて裸シングルモード光ファイバ22、22を融着接続
する。
【0065】これを、光ファイバグレーティング部8の
屈折率変化を大きくするために、80〜150気圧の水
素ガス中に3〜7日間放置する。次に、位相マスク法に
よって、この裸マルチモード光ファイバ15のコア12
に、光ファイバグレーティング部8を形成して、光ファ
イバフィルタとする。上述の位相マスク法に用いる位相
マスクに設けられた複数のスリットの間隔等を制御する
ことによって、この光ファイバフィルタの反射中心波長
等を変化させることができる。ここで、図1(a)に示
したものの製造方法については、シングルモード光ファ
イバ22、22の接続工程と、マルチモード光ファイバ
15に光ファイバグレーティング部8を形成する工程と
を、場合によっては順序を入れ換えることもできる。
【0066】次に、図2(c)に示した光ファイバフィ
ルタの製法の例について説明する。まず図2(a)に示
したように、裸シングルモード光ファイバ22の一部を
酸素火炎によって10〜100秒間、1800〜200
0℃の条件で加熱し、そのコア18を形成する石英ガラ
ス中のゲルマニウムを拡散させてコア18の拡大部分3
4を形成する。この拡大部分34の中心を切断して、図
2(b)に示したように、裸マルチモード光ファイバ1
5として、標準的なGI型光ファイバの両端部に融着接
続する。これを、その屈折率変化を大きくするために、
80〜150気圧の水素ガス中に3〜7日間放置する。
つぎに、図2(c)に示したように、この裸マルチモー
ド光ファイバ15のコア12に、上述のようにして光フ
ァイバグレーティング部8を形成して光ファイバフィル
タとする。
【0067】次に、図3(b)に示した光ファイバフィ
ルタの製法の例について説明する。まず図3(a)に示
したように、裸シングルモード光ファイバ22の端と、
その裸マルチモード光ファイバ15の端を融着接続し、
この融着接続部24を1対の放電電極の間に置き、この
放電電極によるアーク放電によってこの融着接続部24
付近を、5〜60秒間、1900〜2100℃の条件で
加熱してコアの拡大部分34を形成する。この裸マルチ
モード光ファイバ15の他の端も同様にして他の裸シン
グルモード光ファイバ22を融着接続した後、コアの拡
大部分34を形成する。これを、その屈折率変化を大き
くするために、80〜150気圧の水素ガス中に3〜7
日間放置する。つぎに図3(b)に示したように、この
裸マルチモード光ファイバ15のコア12に、上述のよ
うにして光ファイバグレーティング部8を形成して光フ
ァイバフィルタとする。
【0068】この場合、前記拡大部分34を形成するに
おいて、上述の裸シングルモード光ファイバ22のコア
18の径は、裸マルチモード光ファイバ15のコア12
の径より小さいので、これらを同時に加熱し、これらの
コアを形成する石英ガラス中に含まれるゲルマニウムを
拡散させて、それらのモードフィールド径を近づけるた
めには、裸シングルモード光ファイバ22のコア18中
のゲルマニウムの拡散速度をはやめる必要がある。この
ために、フッ素あるいは塩素等のゲルマニウムの拡散を
助長する添加剤を、比屈折率差の変化で0.1〜0.4
%含む石英ガラスを用いて形成したシングルモード光フ
ァイバのクラッド20を有する裸シングルモード光ファ
イバ22を用いることが望ましい。
【0069】[参考文献1]Victor Mizrahi and J. E. S
ipe, "Optical Properties of Photosensitive FiberPh
ase Gratings ",Journal of Lightwave Technology, vo
l. 11 No.10, pp1513-1517 (1993).
【0070】
【実施例】以下、本発明を実施例を示して詳しく説明す
る。実施例1〜3で用いたシングルモード光ファイバ
は、コア径10μm、モードフィールド径9.5μm、
比屈折率0.35%、零分散波長が1.3μmであるフ
ァイバである。そのコアは3.5mol%のゲルマニウム
が添加された石英ガラスによって形成されている。実施
例4で用いたシングルモード光ファイバにおいて、上述
のシングルモード光ファイバと異なるのは、そのクラッ
ドを形成している石英ガラスにフッ素が比屈折率差の変
化で0.4%添加されている点である。
【0071】また、実施例1、3、4で用いたマルチモ
ード光ファイバは、コア径50μm、比屈折率差1%で
ある標準的なGI型光ファイバである。LP01モードの
モードフィールド径は15μmとなっている。実施例2
で用いたマルチモード光ファイバは、コア径15μm、
比屈折率差1.3%であるSI型ファイバである。LP
01モードのモードフィールド径は10μmとなってい
る。上述のマルチモード光ファイバの径とシングルモー
ド光ファイバの径は125μmである。また実施例1〜
4においては、シングルモード光ファイバとマルチモー
ド光ファイバを融着接続し、必要があればそれらのコア
をの一部を拡大した後、100気圧の水素ガス中に1週
間放置し、この後光ファイバグレーティング部を形成し
た。
【0072】(実施例1)図1に示したような構造の光
ファイバフィルタを、上述のような方法で作成した。裸
マルチモード光ファイバ15として、長さ20mmの標
準的なGI型光ファイバを用い、これに長さ10mmで
ある光ファイバグレーティング部8を形成した。この
際、裸シングルモード光ファイバ22と裸マルチモード
光ファイバ15のLP01モードのモードフィールド径の
比は1.5であった。この光ファイバフィルタの融着接
続部24における接続損失は1.3dBであった。ま
た、この光ファイバフィルタの透過損失を測定し、結果
を図7に示した。波長特性は比較的急峻で、中心波長以
外での透過損失は殆ど0であった。
【0073】(実施例2)実施例2において、実施例1
と異なるところは、裸マルチモード光ファイバ15とし
て、裸シングルモード光ファイバ22のモードフィール
ド径とそのLP01モードのモードフィールド径が近づけ
られたSI型ファイバを用いた点である。このとき、こ
の裸マルチモード光ファイバ15と裸シングルモード光
ファイバ22のモードフィールド径の比は、1.1であ
った。この光ファイバフィルタの融着接続部24におけ
る接続損失は、0.3dBであった。また、この光ファ
イバフィルタの透過損失を測定し、結果を図8に示し
た。波長特性は急峻で中心波長以外での透過損失が殆ど
ない光ファイバフィルタを得ることができた。
【0074】(実施例3)図2(C)に示したような構
造の光ファイバフィルタを、上述のようにして作成し
た。裸シングルモード光ファイバ22のコア18の拡大
部分34は、2000℃の酸水素炎で2分間加熱して、
形成した。この拡大部分34の最大コア径は15μm、
最大モードフィールド径は16.2μmであり、この拡
大部分34の長さaは15mmであった。
【0075】また、裸マルチモード光ファイバ15とし
て、長さ30mmのGI型光ファイバを用い、これに長
さ10mmである光ファイバグレーティング部8を形成
した。この際、融着接続部24における裸シングルモー
ド光ファイバ22と裸マルチモード光ファイバ15のモ
ードフィールド径の比は1.1であった。この光ファイ
バフィルタの融着接続部24における接続損失は0.2
dBであった。ちなみに、コアの拡大部分34を設けな
い裸シングルモード光ファイバ22に30mmの上述の
GI型光ファイバを融着接続した場合の接続損失は2.
5dBであった。また、この光ファイバフィルタの透過
損失を測定し、結果を図9に示した。波長特性は急峻
で、中心波長以外の透過損失が殆ど0である光ファイバ
フィルタを得ることができた。
【0076】(実施例4)図3(b)に示したような構
造の光ファイバフィルタを作成した。このとき、拡大部
分34は、アーク放電によって50秒間、2000℃に
加熱することによって形成した。この裸シングルモード
光ファイバ22のコア18の拡大部分34の最大コア径
は18μm、最大モードフィールド径は20μmであ
り、裸マルチモード光ファイバ15のコア12の拡大部
分34の最大コア径は65μm、最大モードフィールド
径は21μmであって、これらの最大モードフィールド
径はほぼ等しく、また、この拡大部分34の長さbは5
mmであった。また、この裸マルチモード光ファイバ1
5は、長さ30mmのGI型光ファイバであり、これに
長さ10mmである光ファイバグレーティング部8を形
成した。この光ファイバフィルタの融着接続部24にお
ける接続損失は0.5dBであった。また、この光ファ
イバフィルタの透過損失を測定したところ、実施例3と
同様に、図9のグラフのように波長特性は急峻で、中心
波長以外での透過損失は殆ど0であった。
【0077】このように、実施例1〜4の光ファイバフ
ィルタは、透過損失の波長特性は急峻で、中心波長以外
での透過損失は殆どない。裸マルチモード光ファイバ1
5のモードフィールド径と裸シングルモード光ファイバ
22のモードフィールド径が近づけられていない実施例
1の光ファイバフィルタは、その融着接続部24におけ
る接続損失が大きいが、これらが少なくとも融着接続部
24付近で近づけられている実施例2〜4の光ファイバ
フィルタにおいてはわずかである。
【0078】(実施例5)図10に示すような構造のW
DM型の光カプラに、図5に示すような構造の光ファイ
バグレーティング部を形成したマルチモード光ファイバ
を収納したアダプタを接続して、このアダプタを接続す
ることによる透過損失の変化について測定した。この光
カプラは、ポート1より入力する1.55μmと1.3
μmの波長の光を分波するもので、ポート3からは、
1.55μmの光が出力し、ポート4からは1.3μm
の光が出力するようになっている。すなわち、ポート4
においては、1.55μmの光が、特に選択的に反射さ
れることが望ましい。
【0079】ポート4に、1.55μmの光を選択的に
反射する上述のアダプタを接続した場合と、接続しない
場合の、ポート1から入力してポート4から出力する
1.55μmの光の透過損失を測定したところ、このア
ダプタを接続した場合の透過損失は40dB以上であ
り、接続しない場合は約20dBであった。このよう
に、本発明の光ファイバフィルタは、実際の利用におい
ても十分のその効果を発揮することができる。また上述
のアダプタは必要に応じて脱着可能であり、目的の波長
が変化した場合、このアダプタのみを交換することで対
応できるので、この光カプラ自体の交換は必要ない。ま
た、この脱着が必要なければ、図4に示すように、上述
のポート4内のプラグ内にこの光ファイバグレーティン
グ部を有するマルチモード光ファイバを収納して、通常
の光カプラと同様の大きさの装置とすることもできる。
【0080】以上の実施例によれば、シングルモード光
ファイバのモードフィールド径に対して、マルチモード
光ファイバのLP01モードのモードフィールド径の比が
1.5以下であれば、比較的急峻な透過波長特性が得ら
れその比が1.1以下のときに非常に急峻な透過波長特
性が得られた。これにより、両光ファイバのLP01モー
ドのモードフィールド径を近づける場合、モードフィー
ルド径の比が望ましくは1.0〜1.5、さらに望まし
くは1.0〜1.1にすることが必要である。
【0081】
【発明の効果】請求項1記載の光ファイバフィルタにお
いては、光ファイバフィルタ部がコアの屈折率の長さ方
向の周期的変化を形成して構成されているので、コンパ
クトな光ファイバフィルタを容易に製造する事ができ
る。また、光ファイバフィルタ部の少なくとも入力側が
シングルモード光ファイバで接続されて構成されている
ので、光ファイバフィルタ部がマルチモード光ファイバ
で構成されていても、中を伝送する光のほとんどをLP
01モードにすることができ、光ファイバフィルタ部がシ
ングルモード光ファイバで構成された従来の光ファイバ
フィルタとほとんど同等の高い反射率で且つ反射する波
長幅の狭い特性の光ファイバフィルタを構成することが
できる。
【0082】さらに、光ファイバフィルタ部をマルチモ
ード光ファイバで構成したことにより、LP01モードの
モードフィールドをコア内にほとんど閉じこめることが
でき、光ファイバフィルタ部がシングルモード光ファイ
バで構成された従来の光ファイバフィルタでは避けるこ
とができなかった反射中心波長よりも短い波長での損失
の増加を抑制することができる。
【0083】請求項2記載の光ファイバフィルタにおい
ては、光ファイバフィルタ部がコアの屈折率の長さ方向
の周期的変化を形成して構成されているので、コンパク
トな光ファイバフィルタを容易に製造する事ができる。
また、光ファイバフィルタ部の少なくとも入力側がシン
グルモード光ファイバもしくはシングルモード型光導波
路で接続されているので、光ファイバフィルタ部がマル
チモード光ファイバで構成されていても、中を伝送する
光のほとんどをLP01モードにすることができ、光ファ
イバフィルタ部がシングルモード光ファイバで構成され
た従来の光ファイバフィルタとほとんど同等の高い反射
率で且つ反射する波長幅の狭い特性の光ファイバフィル
タを構成することができる。
【0084】さらに、光ファイバフィルタ部をマルチモ
ード光ファイバで構成したことにより、前記のLP01モ
ードのモードフィールドをコア内にほとんど閉じこめる
ことができ、光ファイバフィルタ部がシングルモード光
ファイバで構成された従来の光ファイバフィルタでは避
けることができなかった反射中心波長よりも短い波長で
の損失の増加を抑制することができる。
【0085】さらに、伝送される光のLP01モードのモ
ードフィールド径が前記外部のシングルモード光ファイ
バもしくはシングルモード型光導波路のモードフィール
ド径にほぼ等しくなるように形成されているので、外部
のシングルモード光ファイバもしくはシングルモード型
光導波路と直接低損失で接続できるようにでき、外部と
の接続用の光ファイバ部が不要となって光ファイバフィ
ルタ本体の超小型化が可能となる。その結果、融着以外
の接続、例えば突き合わせ接続や接着による接続等でも
低損失の接続ができるようになり、コネクタ内部に装着
して容易に着脱可能な光ファイバフィルタを構成するこ
ともでき、他の光スイッチ等の光部品に内蔵させること
により複合的な光ファイバフィルタを構成することもで
きる。また、光通信網においては、光接続クロージャや
光ファイバケーブルに内蔵させることも容易に行える。
【0086】また、請求項3記載の光ファイバフィルタ
においては、マルチモード光ファイバに、コアにゲルマ
ニウムを添加して成り、長さ方向に周期的な光を照射す
ることにより、コアの屈折率の長さ方向の周期的変化を
形成することができ、容易に且つ経済的に高い反射率で
且つ反射する波長幅の狭い光ファイバフィルタを製造す
る事ができる。さらに光の長さ方向の周期を変化させる
ことにより光ファイバフィルタの反射中心波長等の特性
を、容易に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の光ファイバフィルタの一例
の縦断面図である。(b)は、(a)に示した光ファイ
バフィルタを適当なハウジングに実装して使用する場合
のデバイスの例を示したものである。
【図2】(c)は、シングルモード光ファイバの片端の
コア径を拡大した光ファイバフィルタの例の縦断面図で
あり、(a)〜(c)の順でその製造方法の例を示した
ものである。
【図3】(b)は、シングルモード光ファイバのコアと
マルチモード光ファイバのコアの一部分を、共に拡大さ
せて、これらのモードフィールド径を近似させた光ファ
イバフィルタの例の縦断面図であり、(a)〜(b)の
順でその製造方法の例を示したものである。
【図4】光ファイバコネクタプラグに本発明の光ファイ
バフィルタを実装した例を示したものである。
【図5】本発明の光ファイバフィルタを実装する際の、
光ファイバグレーティング部を有するマルチモード光フ
ァイバを収納したアダプタを示したものである。
【図6】光ファイバグレーティング部が設けられたマル
チモード光ファイバの屈折率分布と、このマルチモード
光ファイバを伝搬する光の光パワー分布と、マルチモー
ド光ファイバに紫外線レーザを照射して光ファイバグレ
ーティング部を形成することによって上昇した屈折率の
変化量の関係を示したものである。
【図7】実施例1の光ファイバフィルタの透過損失を測
定した結果を示したグラフである。
【図8】実施例2の光ファイバフィルタの透過損失を測
定した結果を示したグラフである。
【図9】実施例3、4の光ファイバフィルタの透過損失
を測定した結果を示したグラフである。
【図10】WDM型の光カプラの例を示した概略図であ
る。
【図11】光ファイバフィルタの(a)透過率と波長の
関係と、(b)反射率と波長の関係を表したグラフであ
る。
【図12】干渉露光法の概略図である。
【図13】位相マスク法の概略図である。
【図14】従来の光ファイバフィルタの波長と透過損失
の関係を示したグラフである。
【図15】光ファイバグレーティング部が設けられたシ
ングルモード光ファイバの屈折率分布と、このシングル
モード光ファイバを伝搬する光の光パワー分布と、シン
グルモード光ファイバに紫外線レーザを照射して光ファ
イバグレーティング部を形成することによって上昇した
屈折率の変化量の関係を示したものである。
【符号の簡単な説明】
8・・・光ファイバグレーティング部、12・・・コ
ア、15・・・裸マルチモード光ファイバ、18・・・
コア、20・・・クラッド、22・・・裸シングルモー
ド光ファイバ、24・・・融着接続部、34・・・拡大
部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 良三 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フ ジクラ 佐倉工場内 (56)参考文献 特開 平3−171015(JP,A) 特開 平7−281016(JP,A) 特開 平7−248430(JP,A) 特開 平7−196334(JP,A) 特開 平7−104124(JP,A) 特表 平5−502952(JP,A) 米国特許5337380(US,A) E.Delevaque et.a l.,Optical Fiber C ommunication (OFC ’95),1995年 2月26日,Postd eadline Papers,pp. PD5−1〜PD5−4 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/10 - 6/16 G02B 6/00 306

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定波長の光を選択的に反射叉は透過す
    SI型光ファイバフィルタであって、前記特定波長の
    光を選択的に反射叉は透過する部分は、コアの屈折率が
    長さ方向に周期的に変化しているマルチモード光ファイ
    バで構成され、前記マルチモード光ファイバの少なくと
    も入力側は、シングルモード光ファイバに接続されて構
    成されており、さらに、マルチモード光ファイバのコア
    径aとLP01モードのモードフィールド径MFDと
    が、MFD/2a=0.65の関係を満たし、LP01
    モードのモードフィールドが光パワーの99%以上がコ
    ア内に閉じこめられており、かつコアとクラッドとの比
    屈折率差が1.5%以上であることを特徴とするSI型
    光ファイバフィルタ。
  2. 【請求項2】 少なくとも入力側が、外部のシングルモ
    ード光ファイバもしくは外部のシングルモード型光導波
    路に接続されて特定波長の光を選択的に反射叉は透過す
    SI型光ファイバフィルタであって、前記特定波長の
    光を選択的に反射叉は透過する部分は、コアの屈折率が
    長さ方向に周期的に変化しているマルチモード光ファイ
    バで構成され、該マルチモード光ファイバは、伝搬され
    る光のLP01モードのモードフィールド径が前記外部の
    シングルモード光ファイバもしくは外部のシングルモー
    ド型光導波路のモードフィールド径に近づけられてな
    り、さらに、マルチモード光ファイバのコア径aとLP
    01モードのモードフィールド径MFDとが、MFD/
    2a=0.65の関係を満たし、LP01モードのモー
    ドフィールドが光パワーの99%以上がコア内に閉じこ
    められており、かつコアとクラッドとの比屈折率差が
    1.5%以上であることを特徴とするSI型光ファイバ
    フィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のSI型光
    ファイバフィルタにおいて、マルチモード光ファイバ
    は、コアにゲルマニウムを添加して成り、長さ方向に周
    期的な光を照射することによりコアの屈折率の長さ方向
    の周期的変化を形成してなることを特徴とするSI型光
    ファイバフィルタ。
JP27455195A 1995-10-23 1995-10-23 光ファイバフィルタ Expired - Lifetime JP3497298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27455195A JP3497298B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 光ファイバフィルタ
US08/734,709 US5732170A (en) 1995-10-23 1996-10-21 Optical fiber filter
CA002188335A CA2188335C (en) 1995-10-23 1996-10-21 optical fiber filter
DE69625442T DE69625442T2 (de) 1995-10-23 1996-10-21 Faseroptisches Filter
EP96402237A EP0770890B1 (en) 1995-10-23 1996-10-21 Optical fiber filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27455195A JP3497298B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 光ファイバフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09113729A JPH09113729A (ja) 1997-05-02
JP3497298B2 true JP3497298B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17543306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27455195A Expired - Lifetime JP3497298B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 光ファイバフィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5732170A (ja)
EP (1) EP0770890B1 (ja)
JP (1) JP3497298B2 (ja)
CA (1) CA2188335C (ja)
DE (1) DE69625442T2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988515B2 (ja) * 1996-12-10 1999-12-13 日本電気株式会社 光導波路
UA47454C2 (uk) * 1996-12-20 2002-07-15 Научний Центр Волоконной Оптікі Прі Інстітутє Общєй Фізікі Россійской Акадєміі Наук Волоконний конвертор діаметра поля моди, спосіб локальної зміни показника заломлення оптичних хвильоводів та спосіб виготовлення заготівок для оптичних хвильоводів
JPH10227938A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ファイバグレーティング接続方法及びその内蔵コネクタ
DE19715807C1 (de) * 1997-04-16 1999-01-28 Vitaly Dr Lissotschenko Vorrichtung zur Erzeugung von Gitterstrukturen in Lichtleitfasern
US6035089A (en) * 1997-06-11 2000-03-07 Lockheed Martin Energy Research Corporation Integrated narrowband optical filter based on embedded subwavelength resonant grating structures
US6009222A (en) * 1997-09-12 1999-12-28 Dong; Liang Optical fibre and optical fibre grating
WO1999018461A1 (fr) * 1997-10-02 1999-04-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique a decalage et dispersion
JP3152189B2 (ja) * 1997-12-04 2001-04-03 日立電線株式会社 平板導波路型グレーティング素子
US6385368B1 (en) * 1998-02-20 2002-05-07 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for modulating signal strength within optical systems
US6154589A (en) 1998-05-21 2000-11-28 Cabletron Systems, Inc. Method and system for removal of low order optical transmission modes in multimode optical fiber computer network to improve modal bandwidth
US6275627B1 (en) 1998-09-25 2001-08-14 Corning Incorporated Optical fiber having an expanded mode field diameter and method of expanding the mode field diameter of an optical fiber
US6351585B1 (en) * 1998-10-30 2002-02-26 Lucent Technologies Inc. Thermally adjustable optical fiber grating device with packaging for enhanced performance
TW419607B (en) 1999-01-13 2001-01-21 Sumitomo Electric Industries Optical fiber grating element, manufacture method of the same and optical filter
US6563984B1 (en) * 1999-02-17 2003-05-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Long-period grating device
JP4372267B2 (ja) * 1999-06-16 2009-11-25 株式会社フジクラ 伝搬モード変換素子およびその製造方法
GB9928696D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Swan Thomas & Co Ltd Optical devices and methods of manufacture thereof
DE10007379A1 (de) 2000-02-18 2001-08-23 Deutsche Telekom Ag Optische Lichtwellenleiter-Übertragungsstrecke mit passiver richtungsabhängiger Dämpfung
US6415076B1 (en) * 2000-02-24 2002-07-02 International Business Machines Corporation Mode conditioning patch for facilitating signal transmission from single mode optical fiber to multimode optical fiber
JP2002048933A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ及び該光ファイバを用いた光ファイバ配線板
JP2002072006A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続方法
US6480513B1 (en) 2000-10-03 2002-11-12 K2 Optronics, Inc. Tunable external cavity laser
FR2815421B1 (fr) * 2000-10-16 2003-09-19 France Telecom Collimateur optique pour fibres monomodes, fibre monomode a collimateur integre et procede de fabrication
JP2002131558A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ素子およびその製造方法
AU2002211990A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-06 Australian Photonics Pty Limited Method for optical fibre manufacture
JP2003029072A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Fujikura Ltd 偏波面保存型光ファイバ
FR2827969B1 (fr) * 2001-07-26 2003-12-19 Get Enst Bretagne Dispositif optique comprenant des fibres a expansion de mode pour la realisation d'au moins une fonction optique, et systeme optique correspondant
KR100398047B1 (ko) * 2001-10-30 2003-09-19 한국전자통신연구원 광섬유 레이저 공진기
US6711330B1 (en) * 2001-12-07 2004-03-23 Corning Incorporated Optical transmission link with low bending loss
US20030133651A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Teraphase Technologies, Inc. Filtering noise in optical signal transmission
US20040096174A1 (en) * 2002-05-16 2004-05-20 Kanishka Tankala Optical fiber having an expanded mode field diameter and methods of providing such a fiber
JP4007118B2 (ja) * 2002-08-12 2007-11-14 住友電気工業株式会社 発光デバイス、光モジュール、およびグレーティングチップ
AU2003291085A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-15 Vytran Corporation Method for expanding the mode-field diameter of an optical fiber and for forming low optical loss splices
JP4044496B2 (ja) * 2003-08-07 2008-02-06 日本電信電話株式会社 光波長通信ネットワークシステム
TW200530647A (en) * 2003-08-29 2005-09-16 Sumitomo Electric Industries An optical device, a method of making thereof and optical system
KR20050042921A (ko) * 2003-11-04 2005-05-11 한국전자통신연구원 브라그 격자를 갖는 광섬유 및 그 제조방법
JP4222953B2 (ja) * 2004-01-21 2009-02-12 株式会社フジクラ 光通信線路用光部品
JP2007072433A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 光集積素子及び光制御素子
JP4609851B2 (ja) * 2005-09-16 2011-01-12 古河電気工業株式会社 光ファイバ接続部
US7233721B2 (en) * 2005-09-30 2007-06-19 Corning Incorporated Low loss spectrally periodic all-fiber filters
KR100913366B1 (ko) * 2007-07-18 2009-08-20 성균관대학교산학협력단 SPR(Surface PlasomonResonance)현상을 이용한 광 바이오 센서
US8446590B2 (en) 2011-06-01 2013-05-21 Honeywell International Inc. Optical filtering for resonator-fiber-optic gyroscopes
CN102868447B (zh) * 2012-09-24 2015-07-15 深圳太辰光通信股份有限公司 一种光纤光栅追踪器与光纤线路故障检测方法
US9429466B2 (en) * 2013-10-31 2016-08-30 Halliburton Energy Services, Inc. Distributed acoustic sensing systems and methods employing under-filled multi-mode optical fiber
CN104297859A (zh) * 2013-12-05 2015-01-21 中航光电科技股份有限公司 单模光纤接触件及其制造方法
CN103630977B (zh) * 2013-12-18 2016-01-27 湖南理工学院 一种基于薄膜型空间滤波器的波导模式控制方法
US11262501B2 (en) * 2014-12-02 2022-03-01 Schlumberger Technology Corporation Optical fiber connection
AU2019372515B2 (en) 2018-10-29 2024-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Slant-type fiber grating
WO2021171706A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 株式会社フジクラ 光レセプタクル及びその製造方法
EP4141499A4 (en) * 2020-04-20 2023-10-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. REINFORCEMENT SMOOTHING FILTER AND METHOD FOR PRODUCING A REINFORCEMENT SMOOTHING FILTER
US11877956B2 (en) 2021-08-06 2024-01-23 Alcon Inc. Vitreoretinal instruments for illumination, fluid aspiration, and photocoagulation

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909110A (en) * 1974-11-11 1975-09-30 Bell Telephone Labor Inc Reduction of dispersion in a multimode fiber waveguide with core index fluctuations
US4474427A (en) * 1979-05-07 1984-10-02 Canadian Patents & Development Limited Optical fiber reflective filter
WO1986001303A1 (en) * 1984-08-13 1986-02-27 United Technologies Corporation Method for impressing grating within fiber optics
US4804248A (en) * 1986-12-22 1989-02-14 Corning Glass Works Data rate limiter for optical transmission system
JP2670310B2 (ja) * 1988-09-08 1997-10-29 古河電気工業株式会社 フィルタ内蔵光コネクタ及びその製造方法
US4900116A (en) * 1988-12-30 1990-02-13 General Dynamics Corporation, Electronics Division Multiple pole optical filter
US4976512A (en) * 1989-04-05 1990-12-11 Safaai Jazi Ahmad Narrowband fiberoptic spectral filter formed from fibers having a refractive index with a W profile and a step profile
JP2888440B2 (ja) * 1989-09-30 1999-05-10 株式会社フジクラ 光デバイス
US4974931A (en) * 1989-11-13 1990-12-04 At&T Bell Laboratories Wavelength selective mode couplers
US5042897A (en) * 1989-12-26 1991-08-27 United Technologies Corporation Optical waveguide embedded light redirecting Bragg grating arrangement
US5061032A (en) * 1989-12-26 1991-10-29 United Technologies Corporation Optical waveguide embedded light redirecting and focusing bragg grating arrangement
US5048913A (en) * 1989-12-26 1991-09-17 United Technologies Corporation Optical waveguide embedded transverse spatial mode discrimination filter
JP2685620B2 (ja) * 1990-03-26 1997-12-03 日本電信電話株式会社 光周波数フィルタ
US5054875A (en) * 1990-08-01 1991-10-08 General Dynamics Fiber-optic equalizer
US5157747A (en) * 1991-01-18 1992-10-20 At&T Bell Laboratories Photorefractive optical fiber
US5367588A (en) * 1992-10-29 1994-11-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications Method of fabricating Bragg gratings using a silica glass phase grating mask and mask used by same
US5104209A (en) * 1991-02-19 1992-04-14 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications Method of creating an index grating in an optical fiber and a mode converter using the index grating
FR2681438B1 (fr) * 1991-09-16 1994-12-09 Alcatel Nv Procede pour limiter les pertes de couplage entre une fibre optique monomode et un systeme optique presentant respectivement des diametres de mode differents.
JPH0588038A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Furukawa Electric Co Ltd:The モードフイールド変換フアイバ部品
US5351321A (en) * 1992-10-20 1994-09-27 Elias Snitzer Bragg grating made in optical waveguide
FR2699293B1 (fr) * 1992-12-15 1995-03-03 France Telecom Système optique monolithique comportant des moyens de couplage perfectionnés entre une fibre optique et un phototransducteur.
US5416862A (en) * 1993-04-07 1995-05-16 At&T Corp. Lightwave transmission system using selected optical modes
US5475780A (en) * 1993-06-17 1995-12-12 At&T Corp. Optical waveguiding component comprising a band-pass filter
US5457760A (en) * 1994-05-06 1995-10-10 At&T Ipm Corp. Wavelength division optical multiplexing elements
US5530710A (en) * 1995-05-15 1996-06-25 At&T Corp. High-power pumping of three-level optical fiber laser amplifier
US5600740A (en) * 1995-06-20 1997-02-04 Asfar; Omar R. Narrowband waveguide filter
US5659644A (en) * 1996-06-07 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Fiber light source with multimode fiber coupler

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
E.Delevaque et.al.,Optical Fiber Communication (OFC ’95),1995年 2月26日,Postdeadline Papers,pp.PD5−1〜PD5−4

Also Published As

Publication number Publication date
CA2188335A1 (en) 1997-04-24
EP0770890A1 (en) 1997-05-02
US5732170A (en) 1998-03-24
DE69625442D1 (de) 2003-01-30
JPH09113729A (ja) 1997-05-02
EP0770890B1 (en) 2002-12-18
CA2188335C (en) 2001-05-01
DE69625442T2 (de) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497298B2 (ja) 光ファイバフィルタ
US6289699B1 (en) Wavelength selective optical couplers
JP3727447B2 (ja) クラッド層ポンプファイバレーザを有する装置
US6850665B2 (en) Wavelength-selective optical fiber components using cladding-mode assisted coupling
US6360038B1 (en) Wavelength-selective optical fiber components using cladding-mode assisted coupling
JP3377729B2 (ja) 光導波路システム
NO20012681D0 (no) Röromsluttet fibergitter
JPH01237507A (ja) 絶対単一偏波光ファイバ
JPH1082918A (ja) 光ファイバグレーティング
JPH0394208A (ja) 光ファイバカプラ
US6959131B2 (en) Achromatic fiber-optic power splitter and related methods
JP3875597B2 (ja) 長周期格子を使用する光学帯域通過フィルタ
KR100585016B1 (ko) 고차 모드 제거 필터링 기능을 갖는 단일모드 광섬유 구조
JP2003504659A (ja) 光学的結合
JP2005062704A (ja) 光モジュール、光減衰装置、光送受信モジュール並びに光導波部材
Kim et al. Lens-free optical fiber connector having a long working distance assisted by matched long-period fiber gratings
EP0295039A2 (en) Optical waveguide coupler
Supian et al. Polymer Optical Fiber Splitter Using Tapered Techniques for Green Technology
JPH09311221A (ja) 光減衰性光ファイバ
JP2528094B2 (ja) フアイバ形偏光子
Nolan Multiply tapered fiber devices
CA2412395A1 (en) Wavelength-selective optical fiber components using cladding-mode assisted coupling
JPH10133021A (ja) 光減衰器
JPH0954216A (ja) 光ファイバフィルタ
JPS62286003A (ja) 光カプラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term