WO2017188084A1 - 戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置 - Google Patents

戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017188084A1
WO2017188084A1 PCT/JP2017/015707 JP2017015707W WO2017188084A1 WO 2017188084 A1 WO2017188084 A1 WO 2017188084A1 JP 2017015707 W JP2017015707 W JP 2017015707W WO 2017188084 A1 WO2017188084 A1 WO 2017188084A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
rotating body
rotation
driven member
braking
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/015707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝司 田中
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2018514533A priority Critical patent/JP6537048B2/ja
Publication of WO2017188084A1 publication Critical patent/WO2017188084A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/02Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/16Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/14Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type

Definitions

  • the present invention relates to a door braking device and a sliding door device including the door braking device.
  • Patent Document 1 includes a structure in which a support body attached to the upper part of a sliding door is fixed to a moving body that is movably provided on an inclined rail whose closing direction side is lowered, and the sliding door is guided along the inclined rail. A self-closing sliding door is disclosed.
  • this self-closing sliding door has an eccentric cam partially formed with a circular arc portion that can be brought into frictional contact with the inclined rail and fixed to the rotating shaft of the unidirectional rotating damper, and immediately after the closing operation starts,
  • the structure is such that braking works.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and a door braking device capable of suppressing the occurrence of malfunctions while being able to decelerate a door that is self-propelled from an open position to the closing side, and It aims at providing the sliding door apparatus provided with this.
  • a door brake device is installed in a door that can be self-propelled on the closing side by an automatic closing mechanism, and moves a predetermined distance from an arbitrary opening position to the closing side.
  • a third rotating body that is rotated by a one-way clutch mechanism when the door is moved to the closed side, and the door is closed on the closed side.
  • a fourth rotating body that rotates idly by a one-way clutch mechanism when the door moves to the open side, and a third rotating body, Transmitter that transmits the rotation of the fourth rotating body
  • Each of the third rotating body and the fourth rotating body has a non-transmitting portion for canceling transmission of rotation, and the fourth rotation is performed when the door moves the predetermined distance from the open position.
  • a driven member configured to displace the non-transmission portion from a transmission release position with the third rotary body to a transmission release position with the fourth rotary body by transmitting the rotation of the body; And a braking mechanism that applies a braking force to the displacement of the driven member that is displaced by transmission of rotation.
  • a sliding door device includes a door body, an automatic closing mechanism that causes the door body to self-propel to the closed side, a door body braking device according to the present invention, and the door body. And a rotation imparting section that rotates the first rotating body and the second rotating body of the door braking device.
  • the door brake device according to the present invention and the sliding door device provided with the door brake device are configured as described above, so that the door can be decelerated from any open position to the closed side while being operated. The occurrence of defects can be suppressed.
  • FIG. (A) is a partially broken schematic longitudinal sectional view corresponding to the YY line arrow in (b), (b) is a partially broken schematic crossing corresponding to the XX line arrow in FIG.
  • FIG. (A)-(c) is the partially broken schematic front view which abbreviate
  • A)-(c) is the partially broken schematic front view which abbreviate
  • A)-(c) is the partially broken schematic front view which abbreviate
  • FIGS. 1 to 8 are views schematically showing an example of a door brake device according to the first embodiment and a sliding door device including the door brake device.
  • the door braking device 30 according to the present embodiment is installed in the door 10 that can be self-propelled on the closing side by the automatic closing mechanism 23, and is closed from any open position to the closing side. The door 10 that moves a predetermined distance is decelerated.
  • the sliding door device 1 according to the present embodiment includes a door body 10, an automatic closing mechanism 23 that causes the door body 10 to self-propel to the closing side, and door body braking according to the present embodiment. Device 30.
  • the sliding door apparatus 1 is provided so that the traveling track
  • the rotation imparting unit 19 is compared to the one provided with the door braking device 30 on the lower end side of the door 10 supported in a suspended state and the rotation imparting unit 19 corresponding thereto. Therefore, it is possible to make it difficult for the first rotating body 33 and the second rotating body 37 to be displaced due to the movement of the door 10. Accordingly, the first rotating body 33 and the second rotating body 37 can be reliably rotated by the rotation applying unit 19.
  • the specific configuration of the door braking device 30 will be described later.
  • the sliding door device 1 is not limited to a residence, and may be installed in a public facility such as a medical facility or a welfare facility, in a commercial facility, in various stores, in a factory, or the like. It is not restricted and is good also as what is installed outdoors.
  • the sliding door device 1 is configured to include a single door body 10 arranged in a single-drawing shape.
  • the door body 10 is provided so as to open and close an opening 9 serving as an entrance / exit provided in the wall body 2 such as a partition wall, and is accommodated in a sleeve wall provided in a part of the wall body 2. It shows an example built with a sleeve wall.
  • middle vertical frame (neutral standing) 7 is shown.
  • the upper side of the opening 9 and both sides in the opening width direction are divided by the upper frame 4, the door-end side vertical frame 5, and the intermediate vertical frame 7.
  • the lower side of the opening 9 may be defined by a lower frame, but is illustrated as being partitioned by the floor 3 in the illustrated example.
  • the upper frame 4 is provided with a concave groove that opens downward to receive the upper rail 15 over its entire length.
  • a door drilling groove in which each end portion in the door width direction of the door body 10 is accommodated is provided on each of the prospective surfaces (opposing surfaces) of the door-end side vertical frame 5 and the door-end side vertical frame 6 over the entire length.
  • An example is shown.
  • middle vertical frame 7 so that it may slide on the surface of the side facing the sleeve wall of the door body 10 is shown. Yes.
  • the door frames 4, 5, 6, and 7 may be fixed to an appropriate frame base, and the sliding door device 1 is provided with these door frames 4, 5, 6, and 7. You may make it grasp. Moreover, although the example which showed these door frames 4,5,6,7 as the fixed frame shape is shown in the example of a figure, it is good also as what was made into the casing frame shape provided with the casing frame. Further, without providing such door frames 4, 5, 6, and 7, the opening 9 may be partitioned by an interior finish surface such as a cross finish in a frameless manner or other finish surfaces.
  • the cover member which covers the rail width direction (direction along a door thickness direction) both sides of the upper rail 15 to the sliding door apparatus 1, respectively. 50 and 50 are provided.
  • These cover members 50, 50 are in the form of strips (curtain plates) that are long in the rail longitudinal direction, and are arranged so as to cover the gap between the upper frame 4 to be attached to the upper rail 15 and the door body 10.
  • these cover members 50, 50 are configured to cover the gap between the prospective surface facing the lower side of the upper frame 4 and the upper end surface of the door body 10.
  • the vertical dimension of these cover members 50, 50 is shown as an example in which the upper end of the door 10 can be covered.
  • the cover member 50 on the side of the anti-sleeve wall surface of the door body 10 has a length dimension according to the dimension along the door width direction from the door tip side vertical frame 5 to the door bottom side vertical frame 6.
  • the cover member 50 on the sleeve wall surface side of the door body 10 has a length dimension corresponding to the dimension along the door width direction from the door tip side vertical frame 5 to the intermediate vertical frame 7.
  • these cover members 50 and 50 are good also as what is fixed to the upper frame 4 grade
  • the upper rail 15 and the like may be exposed without providing the members 50 and 50 and the cover portion.
  • the door body 10 has a substantially rectangular flat plate shape. Further, as shown in FIGS. 3, 4, and 5 (b), handles 14, 14 are provided on both sides in the door thickness direction at the door end side end of the door body 10.
  • the pullers 14 and 14 are not in a digging shape but in a bar shape (bar shape) extending in the vertical direction. These pullers 14 and 14 have substantially the same configuration, and are provided so as to overlap each other when viewed in the thickness direction.
  • the pullers 14 and 14 are provided such that a gap is formed between the door 10 and the door-end side vertical frame 5 so that fingers can be inserted in a state where the door 10 closes the opening 9.
  • the handle 14 provided on the sleeve wall surface side of the door body 10 is provided so that a gap is formed between the intermediate vertical frame 7 and a finger can be inserted in a state where the door body 10 is fully opened. ing. That is, the door body 10 is disposed in a fully open state so that a portion on the door tip side including the pull handles 14 and 14 protrudes toward the opening 9 rather than an inner surface facing the opening 9 side of the intermediate vertical frame 7. It is configured. In other words, an example is shown in which the door body 10 is built so as to form a so-called leftover. In addition, you may make it provide the locking mechanism which can be locked / unlocked in the handle
  • the pullers 14 and 14 are not limited to such rod-shaped ones, and may be provided in a digging shape. In this case, it is good also as a structure which built the door 10 so that what is called a remnant may not be formed, ie, the opening 9 may be opened over the whole opening width direction.
  • the door width dimension of the door body 10 may be an appropriate dimension according to the opening width of the opening 9 so that the opening 9 can be closed.
  • the door width side of the door body 10 is viewed with the door bottom side end of the door body 10 in the thickness direction of the middle vertical frame 7 with the opening 9 closed.
  • the dimensions are such that polymerization occurs.
  • the opening width of the opening 9 may be an appropriate dimension from the viewpoint of entry / exit and barrier-free characteristics, and the effective width of the door 10 is, for example, 750 mm or more or 1000 mm or more. It is good also as an appropriate dimension according to the undrawn dimension.
  • the height of the door 10 may be a dimension from the vicinity of the floor 3 to the vicinity of the upper rail 15 as shown in FIGS. 3, 4 and 5A. It may be about 2500 mm.
  • the door thickness dimension of the door body 10 may be, for example, about 20 mm to 40 mm. Each dimension of the door body 10 may be set as appropriate according to the installation location, usage, and the like of the sliding door device 1.
  • the sliding door apparatus 1 is provided with the lower end guide member 8 which guides the lower end side of the door body 10, as shown in FIG.3, FIG4 and FIG.5.
  • a concave groove 11 that opens downward is provided at the lower end portion of the door body 10 so as to extend in the door width direction
  • the lower end guide member 8 is provided with a guide pin that is inserted (freely inserted) into the concave groove 11. It has a configuration with.
  • the lower end guide member 8 is provided at a plurality of locations so as to be located immediately below the movement locus of the door body 10 that moves between the closed position and the fully opened position.
  • the lower end guide member 8 may be a magnet guide that is disposed so as to be embedded in the floor by accommodating a guide pin provided with a magnet so that the guide pin can be moved up and down.
  • a magnet, a magnetic body, or the like may be provided in the recessed groove 11 of the door body 10 so as to correspond to the lower end guide member 8.
  • the lower guide member 8 provided at a position that always overlaps with the door 10 that moves between the closed position and the fully opened position is configured such that the lower guide member 8 that cannot be raised and lowered in the vertical direction. It is good also as a fixed guide member provided with (guide pin).
  • the lower end guide member 8 for guiding the lower end side of the door body 10 various other configurations may be used.
  • the door body 10 is not limited to a mode in which the door body 10 is built in a sleeve wall as shown in the figure, but may be in a mode in which a door pocket is stored or an outset is stored.
  • the opening 9 is not limited to an entrance and the like, and may be an opening 9 such as various storages or windows.
  • a partition body arranged in a partition shape, a screen shape or the like may be used, and various other configurations may be used.
  • the upper rail 15 is elongated in the door width direction of the door body 10 and has a uniform cross-sectional shape over the entire length.
  • the length dimension of the upper rail 15 is an appropriate dimension so that the upper end side guide of the door body 10 moving between the closed position and the fully opened position is possible, for example, a door between a pair of vertical frames 5 and 6. It is a dimension according to the dimension along the width direction.
  • the upper rail 15 is provided with a rail groove 16 extending in the longitudinal direction and opening in one direction.
  • the rail groove 16 is provided over the entire length of the upper rail 15 and is provided so as to open downward in the present embodiment. As shown in FIG.
  • the door braking device 30 includes a first rotating body 33 and a second rotating body 37 that are rotated by a rotation applying portion 19 provided along the traveling track of the door body 10. ing.
  • the door braking device 30 is rotated in conjunction with the first rotating body 33 when the door 10 moves to the open side, while the one-way clutch mechanism when the door 10 moves to the closing side.
  • a third rotating body 34 that idles by 35 is provided.
  • the door braking device 30 is rotated in conjunction with the second rotating body 37 when the door 10 moves to the closing side, while the one-way clutch mechanism when the door 10 moves to the opening side.
  • a fourth rotating body 38 that idles by 39 is provided.
  • the door body braking device 30 includes a fully opened position, and is a fourth rotating body that rotates when the door body 10 that is set to an arbitrary open position in the middle from the closed position to the fully opened position moves a predetermined distance toward the closed side.
  • the braking force of the braking mechanism 43 is applied to the rotation of 38 through the driven member 40.
  • This braking force serves as a resistance (brake) to the rotation of the second rotating body 37 interlocked with the rotation of the fourth rotating body 38, and the automatic closing mechanism 23 decelerates the door body 10 that runs on the closing side.
  • the non-transmission portion 40b of the driven member 40 when the non-transmission portion 40b of the driven member 40 is displaced to the transmission release position with the fourth rotating body 38 as described above, the non-transmission portion 40b releases the transmission with the fourth rotating body 38.
  • a displacement assist mechanism 47 that displaces the driven member 40 so as to be positioned is provided.
  • At least the first rotating body 33 and the second rotating body 37 of the door braking device 30 are arranged so as to be positioned in the rail groove 16 of the upper rail 15. It is configured. With such a configuration, at least a part of the door braking device 30 can be arranged using the space in the rail groove 16 of the upper rail 15. As a result, the door brake device 30 can be made inconspicuous, and the door brake device 30 can be prevented from being largely exposed.
  • the upper end portion of the door body 10 is provided with a housing recess 13 that receives the lower portion of the door body braking device 30.
  • the housing recess 13 is provided in a cutout shape so as to open upward and over the entire door thickness direction.
  • the dimension along the door width direction of the accommodation recess 13 is larger than the dimension along the door width direction of the lower portion of the door braking device 30 received in the accommodation recess 13. .
  • the dimension along the door width direction of the housing recess 13 is such that the first traveling body 28 is in the state where the lower part of the door braking device 30 is received with respect to the attachment portion 12 at the upper end on the door bottom side of the door 10.
  • the attached portion 28b may be appropriately dimensioned so as to be detachable along the door width direction.
  • the housing recess 13 is connected to the door bottom side of the lower portion of the door body braking device 30 with the door edge side guided member 27 and the door body braking device 30 attached to the door body 10. It is good also as a structure in which the space according to the dimension along the door width direction of the to-be-attached part 28b of the body 28 is formed.
  • the 1st rotary body 33 and the 2nd rotary body 37 are set as the structure which provided the 1st rotary body 33 and the 2nd rotary body 37 side by side at intervals in the moving direction (door width direction) of the door body 10, and a rotation provision part.
  • the first rotating body 33 and the second rotating body 37 are made compact in the vertical direction and the door thickness direction as compared with those in which the first rotary body 33 and the second rotary body 37 are provided in parallel in the vertical direction and the door thickness direction. Can be achieved.
  • the 1st rotary body 33 and the 2nd rotary body 37 can also be provided using the space in the rail groove 16 provided in the elongate shape in the moving direction of the door 10.
  • first rotating body 33 and the second rotating body 37 that are friction rollers such as a rubber roller that rotates in frictional contact with the rotation applying portion 19, it is difficult for mutual slip to occur, and rotation is applied.
  • the first rotary body 33 and the second rotary body 37 can be reliably rotated by the part 19.
  • the third rotating body 34 is provided coaxially with the first rotating body 33
  • the fourth rotating body 38 is provided coaxially with the second rotating body 37.
  • the third rotator 34 and the fourth rotator 38 are arranged in parallel in the vertical direction and the door width direction of the first rotator 33 and the second rotator 37 so that they can be interlocked by an appropriate transmission mode.
  • compactification to an up-down direction and a door width direction can be achieved.
  • the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38 have a smaller diameter than the first rotating body 33 and the second rotating body 37 so as not to come into contact with the rack as the rotation applying unit 19.
  • the tooth portion (spur gear-shaped tooth portion) 40 a of the driven member 40 is configured to mesh with the tooth portions of the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38.
  • friction such as a rubber roller that rotates the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38 in frictional contact with the transmission portion (40a) that is the high friction portion of the driven member 40.
  • slippage is less likely to occur. Thereby, the rotation of the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38 can be reliably transmitted to the driven member 40.
  • the driven member 40 is configured to be rotatable around the third shaft 42 along the axial direction in the door thickness direction.
  • the driven member 40 may be a member that is rotatably held with respect to a third shaft 42 that is fixedly provided, and may be fixedly attached to the third shaft 42 that is rotatably held with respect to an appropriate bearing portion. It may be provided.
  • the third shaft 42 is a central portion between the first shaft 32 and the second shaft 36 so that the tooth portion 40a of the driven member 40 meshes with the tooth portions of the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38. It is provided so that it may be located directly below.
  • At least the tooth tip portion of the tooth portion 40a of the driven member 40 located at both ends in the circumferential direction of at least the missing tooth portion 40b (or at least the tooth tip portion of the tooth portion of the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38).
  • the driven member 40 is configured such that at least the tooth tip portions of the teeth 40a of the driven member 40 located at both ends in the circumferential direction of the missing tooth portion 40b are soft portions and the other portions are hard portions.
  • May be a resin molded product such as an extrusion molded product or an injection molded product integrally formed by different material molding (simultaneous molding of different materials).
  • At least the tooth tip portion of the tooth (the tooth located at both ends in the circumferential direction of the missing tooth portion 40b) whose tooth tip portion is a soft portion is not formed in a linear shape parallel to the third shaft 42, You may make it inclined with respect to the 3rd axis
  • at least the third shaft 42 of the first shaft 32, the second shaft 36, and the third shaft 42 is displaced in a direction away from the other shafts. It is good also as the aspect which made it possible.
  • At least the support portion that supports the third shaft 42 is configured to be flexible, or at least the third shaft 42 is slidable in a direction away from other shafts against the biasing of an appropriate biasing member. Or you may.
  • the tooth portion 40a of the driven member 40 and the tooth portions of the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38 being spur gear-like tooth portions, a helical gear shape or a helical gear shape is used. It is good also as a tooth part.
  • the diameter of the driven member 40 is larger than the diameters of the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38.
  • the diameter of the driven member 40 is larger than the diameters of the first rotating body 33 and the second rotating body 37.
  • the driven member 40 is arranged so that a part thereof is positioned in the rail groove 16 of the upper rail 15.
  • the third shaft 42 is arranged so as to be located outside the rail groove 16 of the upper rail 15, and the upper end side portion of the driven member 40 is arranged so as to be located in the rail groove 16 of the upper rail 15.
  • the third rotating body 34 is in a position (meshing position) where rotation is transmitted to the tooth portion 40a of the driven member 40, but the one-way clutch mechanism 35
  • the third rotating body 34 idles with respect to the first rotating body 33.
  • the door body is prevented from rotating by the third rotating body 34 or the driven member 40 being rotated by the third rotating body 34 as described above. 10 moves to the closing side.
  • the driven member 40 has a fourth tooth portion 40b that is in the fourth state due to the rotation of the third rotating body 34, as shown in FIG.
  • the transmission is released from the transmission release position with the rotary body 38 to the transmission release position with the third rotary body 34. That is, the third rotating body 34 is rotated in conjunction with the rotation of the first rotating body 33 rotated by the rotation applying unit 19, and the driven member 40 in which the tooth portion 40 a meshes with the third rotating body 34 is rotated. Then, if the door body 10 is further moved to the open side, as shown in FIG. 7 (b), the missing tooth portion 40b of the driven member 40 becomes a transmission release position with respect to the third rotating body 34.
  • the rotation of the third rotating body 34 that rotates in conjunction with the rotating body 33 is not transmitted to the driven member 40. Further, when the door body 10 moves to the open side in this way, the fourth rotating body 38 is in a position (meshing position) where rotation is transmitted to the tooth portion 40a of the driven member 40, but the one-way clutch mechanism 39 The fourth rotating body 38 idles with respect to the second rotating body 37. As a result, the door body is prevented from being rotated by the fourth rotating body 38 or the driven member 40 being rotated by the fourth rotating body 38 as described above. 10 moves to the open side.
  • the braking mechanism 43 is configured to apply a braking force to the displacement of the driven member 40 rotated by the fourth rotating body 38 in this way.
  • the braking mechanism 43 is configured to apply a braking force to the rotation of the fifth rotating body 41 that is coaxially and fixedly provided to the driven member 40.
  • the braking mechanism 43 is arranged such that the axial direction is parallel to the direction of the axis (third axis) 42 of the driven member 40, and is rotated in accordance with the rotation of the driven member 40.
  • the body 46 is provided.
  • the braking mechanism 43 is configured to apply a braking force around the axis (damper shaft) 45 of the sixth rotating body 46.
  • the degree of freedom of the position at which the braking mechanism 43 is provided is improved as compared with the configuration in which the braking mechanism 43 configured to apply a braking force around the third shaft 42 of the driven member 40 is provided. be able to. Accordingly, the braking mechanism 43 can be provided even when it is difficult to secure a space for arranging the braking mechanism 43 on one side of the driven member 40 in the axial direction.
  • the fifth rotating body 41 is fixed to one side of the driven member 40 in the door thickness direction so as to be rotated with the driven member 40.
  • the fifth rotating body 41 is provided close to one side in the door thickness direction of the driven member 40 so as not to interfere with the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38 with which the tooth portion 40a of the driven member 40 is engaged. (See FIG. 2 (b)).
  • the sixth rotating body 46 provided in the fifth rotating body 41 and the braking mechanism 43 is a gear (spur gear) that meshes with each other. The diameter and the number of teeth of the fifth rotator 41 and the sixth rotator 46 are effectively applied to the second rotator 37 via the driven member 40 and the fourth rotator 38 by the braking mechanism 43.
  • the fifth rotating body 41 may correspond to the sixth rotating body 46.
  • the fifth rotating body 41 has the same diameter as that of the driven member 40, and the pitch of the tooth portion is larger than the pitch of the tooth portion 40 a of the driven member 40.
  • the sixth rotating body 46 has substantially the same diameter as the fifth rotating body 41 and the pitch of the tooth portions is also the same pitch.
  • the sixth rotating body 46 is disposed at an appropriate position so as to mesh with the fifth rotating body 41 without interfering with the rotating bodies 33, 34, 37, 38 and the driven member 40.
  • the sixth rotating body 46 is provided so as to be positioned on the first rotating body 33 and the third rotating body 34 that are on the door end side in the door width direction of the fifth rotating body 41.
  • the sixth rotating body 46 is provided so that the damper shaft 45 of the sixth rotating body 46 is positioned obliquely below the door end side of the third shaft 42.
  • the sixth rotating body 46 is provided so that the entirety thereof is located outside the rail groove 16 of the upper rail 15.
  • the braking mechanism 43 includes a damper main body 44 that applies a braking force to a damper shaft 45 on which the sixth rotating body 46 is fixed (unrotatable).
  • a damper main body 44 may be one that utilizes the viscous resistance of a working fluid such as oil or the biasing force of a spring as the rotational resistance of the damper shaft 45.
  • the damper main body 44 is a so-called rotary damper in which a rotor connected to the damper shaft 45 is provided in a cylindrical case in which a working fluid is sealed.
  • the damper main body 44 is configured so as to be positioned on one side of the sixth rotating body 46 in the door thickness direction.
  • the cylindrical case of the damper main body 44 is assumed to have a dimension along the damper shaft 45 direction larger than that of the sixth rotating body 46 and a diameter smaller than that of the sixth rotating body 46. Yes.
  • the damper main body 44 is configured to have a low load with respect to the rotation of the damper shaft 45 that rotates in the opposite direction in conjunction with the driven member 40 rotated by the third rotating body 34.
  • the damper main body 44 may be configured such that the braking force (torque, rotational resistance) can be adjusted. With such a configuration, it is possible to adjust the deceleration rate of the door 10 (the time required for the door 10 to move a predetermined distance). As such a damper main body 44, it is good also as what can adjust braking force by adjusting the clearance gap (clearance) between a case and a rotor by rotating the operation part 44a. Further, the damper main body 44 constituting the braking mechanism 43 is not limited to the one configured as described above, and may be various other configurations. For example, the damper main body 44 may be a cylinder-shaped damper (shock absorber) having a rod to be expanded and contracted.
  • an appropriate link mechanism or rack that converts the rotation of the sixth rotating body 46 or the driven member 40 into a linear motion is provided, and such a linearly movable member is connected to the rod of the damper main body 44. It is good also as an aspect.
  • the braking mechanism 43 that applies a braking force to the displacement of the driven member 40 various other modifications are possible, and various configurations can be adopted.
  • the displacement assist mechanism 47 moves the follower member 40 so that the missing tooth portion 40b becomes a transmission release position with respect to the fourth rotating body 38 with respect to the follower member 40 to which the braking force by the brake mechanism 43 is applied as described above. It is set as the structure made to displace.
  • the displacement assist mechanism 47 is configured to be positioned at the transmission release position by rotating the driven member 40 immediately before the transmission release position with the fourth rotating body 38 to the transmission release position side.
  • the displacement assist mechanism 47 includes a displacement assist piece 48 that displaces the engaging protrusion 40c provided on the driven member 40 to rotate the driven member 40 and positions the driven member 40 at the transmission release position. .
  • the engagement protrusion 40c is protruded in the direction of the third shaft 42 at a part in the radial direction of the driven member 40 on the side of the non-missing tooth part (the side facing the tooth missing part 40b across the axis).
  • the displacement assisting piece 48 is provided with an engagement recess 48b that engages with the engagement protrusion 40c.
  • the displacement assisting piece 48 is displaced so as to move the engaging protrusion 40c obliquely downward, which is substantially on the door bottom side, so that the driven member 40 is positioned at the transmission release position.
  • the displacement assisting piece 48 is rotatable about a piece shaft 48a that is axially aligned in the door thickness direction so that the upper end side that is engaged with the engaging protrusion 40c is displaced in the door width direction ( It can be swung.
  • the one-piece shaft 48a is provided so as to be positioned below the third shaft 42 (directly below in the illustrated example).
  • the engaging recess 48b is provided at the upper end of the displacement assisting piece 48 so as to receive the engaging protrusion 40c that moves downward with the rotation of the driven member 40.
  • an inclined guide surface that displaces the upper end side of the displacement assisting piece 48 to the door end side with the contact of the engaging projection 40c moving downward is provided at the upper end of the displacement assisting piece 48. Is provided.
  • the upper end of the displacement assisting piece 48 is hook-shaped by providing an engaging recess 48b so as to open to the door butt side.
  • the displacement assisting mechanism 47 is urged so that the upper end side of the displacement assisting piece portion 48 is displaced toward the side where the engagement protrusion 40c is displaced so that the driven member 40 is in a transmission release position with respect to the fourth rotating body 38.
  • the urging member 49 is provided.
  • the displacement assisting piece portion 48 is provided with a lower piece portion extending downward from the piece portion shaft 48a, and the connecting portion 48c of the urging member 49 is provided on the lower piece portion.
  • a tension coil that biases the biasing member 49 so that the lower piece is pulled toward the door tip side so that the upper end side of the displacement assisting piece 48 is biased toward the door bottom side.
  • a spring is shown, it is not limited to such a mode, and may be another spring member such as a torsion spring.
  • the upper end is displaced toward the door bottom so that the engaging protrusion 40c is in contact with the guide surface in a state where the engaging protrusion 40c is not engaged with the engaging recess 48b.
  • An appropriate stopper is provided to prevent (further rotation of the displacement assisting piece 48).
  • the missing tooth portion 40b of the driven member 40 is positioned at the transmission release position with respect to the fourth rotating body 38 as follows. As shown in FIGS. 8A and 8B, when the engaging protrusion 40c of the driven member 40 rotated in conjunction with the fourth rotating body 38 comes into contact with the upper end portion of the displacement assisting piece 48, the guide Due to the guide action of the surface, the upper end side of the displacement assisting piece portion 48 is displaced toward the door end side against the urging force of the urging member 49. If the upper end side is displaced in this way, the engagement protrusion 40c can be received in the engagement recess 48b.
  • the engagement protrusion 40c received in the engagement recess 48b in this way is inclined obliquely on the door bottom side so as to be pushed toward the upper end side of the displacement assisting piece portion 48 biased to the door bottom side by the biasing member 49. Displaces downward. Thereby, the missing tooth portion 40b of the driven member 40 is positioned at the transmission release position with respect to the fourth rotating body 38. Further, the engagement protrusion 40c is engaged with the engagement concave portion 48b of the displacement assisting piece portion 48 whose rotation is suppressed by the stopper, so that the rotation of the driven member 40 around the third shaft 42 is suppressed, and the driven member The 40 toothless portions 40b are positioned at the transmission release position with respect to the fourth rotating body 38.
  • the displacement assist mechanism 47 when the door 10 moves a predetermined distance from the open position to the closing side and further moves to the closing side, the missing tooth portion 40b of the driven member 40 is moved to the first position.
  • the position can be reliably positioned at the transmission release position with respect to the four-rotor 38. Thereby, it can suppress that the edge part 40b side edge part of the tooth
  • the missing tooth portion 40b of the driven member 40 is rotated by the third rotation. It is good also as a structure which provided the displacement auxiliary mechanism which displaces the driven member 40 so that it may become a transmission cancellation
  • FIG. since the damper main body 44 of the braking mechanism 43 is unidirectional, when the missing tooth portion (non-transmission portion) 40b of the driven member 40 is displaced to the transmission release position with the third rotating body 34. The braking force by the braking mechanism 43 becomes a low load.
  • the driven member 40 rotated by the third rotating body 34 is rotated by inertia and the missing tooth portion 40b is easily positioned at the transmission release position with respect to the third rotating body 34.
  • a simple displacement assisting mechanism may not be provided.
  • the rotation of the follower member 40b around the third shaft 42 is suppressed and the stopper 40 prevents further rotation of the driven member 40 positioned at the transmission release position with the third rotating body 34. It is good also as a structure which provided the holding
  • the displacement assisting mechanism 47 is not limited to the one configured as described above, and may be various other configurations.
  • the door braking device 30 holds the driven members 40 including the rotating bodies 33, 34, 37, and 38, the fifth rotating body 41, the braking mechanism 43, and the displacement assisting mechanism 47, and the first traveling described above.
  • a base member 31 fixed to the body 28 and the second traveling body 29 is provided. As shown in FIGS. 1 and 2, the base member 31 has a thin plate shape along the thickness direction in the door thickness direction.
  • the base member 31 holds the first shaft 32, the second shaft 36, the third shaft 42, and the one-piece shaft 48 a, and the driven member 40 including the rotating bodies 33, 34, 37, and 38 and the fifth rotating body 41.
  • the displacement assist mechanism 47 is disposed on one side of the base member 31 in the thickness direction.
  • fixed base portions 31 a and 31 a that are fixed to the first traveling body 28 and the second traveling body 29 are provided at both ends in the door width direction of the base member 31.
  • these fixed pieces 31a, 31a are provided with screws or the like on the lower surfaces of the end portions facing each other of the block-like portions that rotatably hold the rolling elements 28a, 29a of the traveling bodies 28, 29.
  • the example fixed by the fastener is shown.
  • the base member 31 is provided with a connecting portion 31b of the urging member 49 of the displacement assist mechanism 47 described above.
  • the door body braking device 30 according to the present embodiment and the sliding door device 1 including the door body braking device 1 are configured as described above, so that the door body 10 that self-propels from the arbitrary open position to the closed side can be decelerated.
  • the occurrence of malfunction can be suppressed. That is, the door body braking device 30 is installed in the door body 10 that can be self-propelled on the closing side by the automatic closing mechanism 23, and decelerates the door body 10 that moves a predetermined distance from the arbitrary opening position to the closing side. It is said that. Therefore, the door 10 urged to the closing side by the automatic closing mechanism 23 can be decelerated when moving a predetermined distance from an arbitrary opening position to the closing side.
  • the first rotating body 33 and the second rotating body 37 slide on the rotation applying portion 19 provided along the traveling track of the door body 10, or the first rotating body 33 and the second rotating body 37
  • the sliding of the third rotating body 34 and the fourth rotating body 38 can be suppressed.
  • wear due to sliding is less likely to occur, and the occurrence of malfunctions due to deterioration over time can be suppressed.
  • FIGS. 9 and 10 are diagrams schematically illustrating an example of a door brake device according to the second embodiment and a sliding door device including the door brake device. Note that differences from the first embodiment will be mainly described, and the same components will be denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted or briefly described. Also, description of similar operations and actions will be omitted or briefly described.
  • the door braking device 30 ⁇ / b> A is arranged so that the entirety thereof is positioned in the rail groove 16 of the upper rail 15. That is, the vertical dimension of the door braking device 30A is smaller than that of the first embodiment. With such a configuration, the door braking device 30A can be made inconspicuous effectively. Further, the gap between the upper end surface of the door 10A and the upper rail 15 can be reduced without providing the housing recess 13 (see FIG. 1) as described above at the upper end of the door 10A. In the case of such a configuration, depending on the configuration of the damper main body 44, an opening is formed in the side wall portion 18 so that the damper main body 44 and the side wall portion 18 (see FIG.
  • the base member 31A is not provided with a portion that protrudes downward, but a lower plate portion that protrudes toward the door thickness direction is provided at the lower end portion of the base member 31A.
  • the example which provided fixed piece part 31Aa and 31Aa in the door width direction both ends is shown.
  • the above-described displacement assist mechanism 47 may be provided.
  • the above-described missing tooth portion 40b is a stopper that suppresses further rotation of the driven member 40A positioned at the transmission release position with respect to the third rotating body 34, and the rotation of the driven member 40A around the third shaft 42A is suppressed. It is good also as a structure which provided the holding
  • the door 10A (see FIG. 9A) that moves a predetermined distance from an arbitrary open position to the closing side is decelerated. be able to. That is, as described above, when the door body 10A is moved to the open side, the rotation of the third rotating body 34 is transmitted and the driven member 40A rotates as shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b). For this rotation, the braking force by the braking mechanism 43A becomes a low load.
  • the rotation of the fourth rotating body 38 is transmitted and rotates.
  • the braking force by the braking mechanism 43A is applied to 40A. Thereby, deceleration of 10 A of doors which move predetermined distance to the closing side is made
  • the door braking device 30A according to the present embodiment configured as described above and the sliding door device 1A including the same also have the same effects as those of the first embodiment.
  • the example which shall rotate the 1st rotary body 33 and the 2nd rotary body 37 of the door body braking device 30 and 30A by the rotation provision part 19 provided in the upper rail 15 is shown.
  • the first rotating body 33 and the second rotating body 37 may be rotated by a rotation imparting unit 19 provided on the upper frame 4 different from the upper rail 15 or an appropriate bracket.
  • the door braking devices 30 and 30A may be appropriately modified.
  • the door body braking device 30 and 30A was set as the structure installed in the upper end side of the door bodies 10 and 10A, it is installed in the lower end side of the door bodies 10 and 10A. It is good also as composition to be.
  • the driven members 40 and 40A are gears in which a tooth portion 40a constituting a transmission portion and a missing tooth portion 40b constituting a non-transmission portion are provided in the circumferential direction. It is not limited to such an aspect.
  • it may be a rack that is displaced linearly, or may have a configuration in which a high friction part that constitutes the transmission part and a notch-like concave part that constitutes the non-transmission part are provided.
  • the 3rd rotary body 34 and the 4th rotary body 38 should just be made to respond
  • each said embodiment the example which made the axial direction of each axis
  • at least one of these axial directions may be a vertical direction or a direction along the door width direction.
  • the meshing mode (interlocking mode) of 33, 34, 37, 38 and the driven members 40, 40A may be appropriately modified.
  • each member of the door brake devices 30 and 30A according to the above embodiments is not limited to the above configuration, and various other modifications are possible.
  • the door body braking devices 30 and 30A according to the above embodiments have been described as being installed on the door bodies 10 and 10A of the sliding door devices 1 and 1A according to the above embodiments. It is not restricted to a certain aspect.
  • the door body braking devices 30 and 30A according to each of the above embodiments may be installed in another door body that can be self-propelled on the closing side by the automatic closing mechanism 23.
  • the door body braking devices 30 and 30A according to the above embodiments may be retrofitted to existing door bodies.

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

自動閉鎖機構23によって閉鎖側に自走可能とされた戸体10に設置され、任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する前記戸体を減速させる戸体制動装置30であって、前記戸体の走行軌道に沿うように設けられる回転付与部19によって回転される第1回転体33及び第2回転体37と、前記戸体が開放側に移動する際には前記第1回転体に連動して回転される一方、前記戸体が閉鎖側に移動する際にはワンウェイクラッチ機構35によって空転する第3回転体34と、前記戸体が閉鎖側に移動する際には前記第2回転体に連動して回転される一方、前記戸体が開放側に移動する際にはワンウェイクラッチ機構39によって空転する第4回転体38と、前記第3回転体及び前記第4回転体の回転が伝達される伝達部40a並びに前記第3回転体及び前記第4回転体の回転の伝達が解除される非伝達部40bを有し、かつ、前記戸体が前記開放位置から前記所定距離を移動する際に、前記第4回転体の回転が伝達されて前記非伝達部が前記第3回転体との伝達解除位置から前記第4回転体との伝達解除位置に変位する構成とされた従動部材40と、前記第4回転体の回転が伝達されて変位する前記従動部材の変位に対して制動力を付与する制動機構43と、を備えている。

Description

戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置
 本発明は、戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置に関する。
 従来より、自動閉鎖機構によって閉鎖側に自走可能とされた戸体を備えた引戸装置が知られている。このような引戸装置においては、戸体が閉鎖側に常時、付勢されているので、高齢者や車椅子、ベッド等が通過する際のように、通過に長時間を要する場合には、通過途中で戸体に接触することが考えられた。
 例えば、下記特許文献1には、閉止方向側が下がった傾斜レールに移動可能に設けられた移動体に、引戸の上部に取り付けた支持体を固定し、引戸を傾斜レールに沿って案内する構成とされた自閉式引戸が開示されている。また、この自閉式引戸は、傾斜レールに摩擦接触し転動し得る円弧部を一部に形成した偏心カムを、一方向性回転ダンパーの回転軸に固定し、閉止動作開始直後に回転ダンパーの制動が働くようにした構成とされている。
特許第3327221号公報
 しかしながら、上記特許文献1に記載された自閉式引戸は、偏心カムの円弧部が一終端部から傾斜レールに接触しながら転動する。そして、傾斜レールとの接触部位が円弧部の他終端部になれば、偏心カムの転動が停止し、それ以降は、円弧部の他終端部が傾斜レールに摺動する構成とされている。そのため、偏心カムの摩耗等による経年劣化等が生じ易く、これによる動作不良が生じ易くなることが考えられ、更なる改善が望まれる。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、任意の開放位置から閉鎖側に自走する戸体の減速が可能でありながらも、動作不良の発生を抑制し得る戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置を提供することを目的としている。
 前記目的を達成するために、本発明に係る戸体制動装置は、自動閉鎖機構によって閉鎖側に自走可能とされた戸体に設置され、任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する前記戸体を減速させる戸体制動装置であって、前記戸体の走行軌道に沿うように設けられる回転付与部によって回転される第1回転体及び第2回転体と、前記戸体が開放側に移動する際には前記第1回転体に連動して回転される一方、前記戸体が閉鎖側に移動する際にはワンウェイクラッチ機構によって空転する第3回転体と、前記戸体が閉鎖側に移動する際には前記第2回転体に連動して回転される一方、前記戸体が開放側に移動する際にはワンウェイクラッチ機構によって空転する第4回転体と、前記第3回転体及び前記第4回転体の回転が伝達される伝達部並びに前記第3回転体及び前記第4回転体の回転の伝達が解除される非伝達部を有し、かつ、前記戸体が前記開放位置から前記所定距離を移動する際に、前記第4回転体の回転が伝達されて前記非伝達部が前記第3回転体との伝達解除位置から前記第4回転体との伝達解除位置に変位する構成とされた従動部材と、前記第4回転体の回転が伝達されて変位する前記従動部材の変位に対して制動力を付与する制動機構と、を備えていることを特徴とする。
 また、前記目的を達成するために、本発明に係る引戸装置は、戸体と、この戸体を閉鎖側に自走させる自動閉鎖機構と、本発明に係る戸体制動装置と、前記戸体の走行軌道に沿うように設けられ、前記戸体制動装置の第1回転体及び第2回転体を回転させる回転付与部と、を備えていることを特徴とする。
 本発明に係る戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置は、上述のような構成としたことで、任意の開放位置から閉鎖側に自走する戸体の減速が可能でありながらも、動作不良の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る戸体制動装置の一例及びこれを備えた引戸装置の一例を模式的に示し、図3におけるZ部に対応させた一部を省略した一部破断概略正面図である。 (a)は、同引戸装置の一部を省略した概略平面図、(b)は、同引戸装置の一部を省略した概略底面図である。 同引戸装置を施工した状態の一例を模式的に示す一部破断概略正面図である。 図3に対応させた一部破断概略正面図である。 (a)は、(b)におけるY-Y線矢視に対応させた一部破断概略縦断面図、(b)は、図3におけるX-X線矢視に対応させた一部破断概略横断面図である。 (a)~(c)は、図3及び図4に対応させた一部を省略した一部破断概略正面図である。 (a)~(c)は、図1に対応させた一部を省略した一部破断概略正面図である。 (a)~(c)は、図1に対応させた一部を省略した一部破断概略正面図である。 本発明の他の実施形態に係る戸体制動装置の一例及びこれを備えた引戸装置の一例を模式的に示し、(a)は、図1に対応させた一部破断概略正面図、(b)は、図2(a)に対応させた概略平面図である。 (a)~(d)は、図7(a)~(c)及び図8(c)にそれぞれ対応させた一部破断概略正面図である。
 以下に本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
 なお、一部の図では、他図に付している詳細な符号の一部を省略している。
 また、以下の各実施形態では、各実施形態に係る戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置を施工した状態を基準として上下方向等の方向を説明する。
 図1~図8は、第1実施形態に係る戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置の一例を模式的に示す図である。
 本実施形態に係る戸体制動装置30は、図1及び図6に示すように、自動閉鎖機構23によって閉鎖側に自走可能とされた戸体10に設置され、任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する戸体10を減速させる構成とされている。
 本実施形態に係る引戸装置1は、図3~図5に示すように、戸体10と、この戸体10を閉鎖側に自走させる自動閉鎖機構23と、本実施形態に係る戸体制動装置30と、を備えている。また、引戸装置1は、戸体10の走行軌道に沿うように設けられ、後記する戸体制動装置30の第1回転体33及び第2回転体37を回転させる回転付与部19を備えている。
 本実施形態では、引戸装置1を、戸体10を吊下支持する上レール15を備えた構成としている。このような構成とすれば、上レール15に沿って戸体10を開閉方向に移動させることができ、戸体10の下方側に戸車レール等を設ける必要がなく、下方側の段差等を生じ難くすることができる。
 また、本実施形態では、戸体制動装置30を、上レール15に設けられる回転付与部19によって第1回転体33及び第2回転体37が回転されるように戸体10の上端側に設置される構成としている。このような構成とすれば、吊下支持された戸体10の下端側に戸体制動装置30を設け、これに応じた回転付与部19を設けたようなものと比べて、回転付与部19に対する第1回転体33及び第2回転体37の戸体10の移動に伴う位置ずれ等を生じ難くすることができる。これにより、回転付与部19によって第1回転体33及び第2回転体37を確実に回転させることができる。なお、戸体制動装置30の具体的構成については、後述する。
 この引戸装置1は、住居等に限られず、医療施設や福祉施設等の公共的な施設内や、商業施設内、各種店舗内、工場内等に設置されるものとしてもよく、また、屋内に限られず、屋外に設置されるものとしてもよい。
 本実施形態では、引戸装置1を、片引き状に配される単一の戸体10を備えた構成としている。図例では、戸体10を、間仕切壁等の壁体2に設けられた出入口等となる開口9を開閉するように設け、かつ、壁体2の一部に設けられた袖壁に納められる袖壁納めで建て付けた例を示している。また、戸体10を、上枠4、戸先側縦枠5、戸尻側縦枠6及び中間縦枠(中方立)7を備えた戸枠に建て付けた例を示している。また、図例では、開口9の上側及び開口幅方向両側を、上枠4、戸先側縦枠5及び中間縦枠7によって区画した例を示している。開口9の下側は、下枠によって区画されたものとしてもよいが、図例では、床面3によって区画されたものとしている。
 また、上枠4に、上レール15を受け入れる下向きに開口する凹溝を全長に亘って設けた例を示している。また、戸先側縦枠5及び戸尻側縦枠6の見込面(対向面)に、戸体10の戸幅方向の各端部が納められる戸じゃくり溝を全長に亘ってそれぞれに設けた例を示している。また、中間縦枠7の戸体10に対面する側の端部に、戸体10の袖壁に対面する側の面に摺るように接する隙間遮蔽部材(モヘア部材)を設けた例を示している。
 なお、これら戸枠4,5,6,7は、適宜の枠下地に固定されるものとしてもよく、また、当該引戸装置1を、これら戸枠4,5,6,7を備えたものとして把握するようにしてもよい。また、図例では、これら戸枠4,5,6,7を固定枠状とした例を示しているが、ケーシング額縁を備えたケーシング枠状等とされたものとしてもよい。また、このような戸枠4,5,6,7を設けずに、開口9を、無枠状にクロス仕上等された内装仕上面や、その他の仕上面によって区画するようにしてもよい。
 また、本実施形態では、図3、図4及び図5(a)に示すように、引戸装置1に、上レール15のレール幅方向(戸厚方向に沿う方向)両側をそれぞれに覆うカバー部材50,50を設けた構成としている。これらカバー部材50,50は、レール長手方向に長尺な帯板状(幕板状)とされ、上レール15の取付対象となる上枠4と戸体10との隙間を覆うように配される。つまり、これらカバー部材50,50は、上枠4の下方側に向く見込面と戸体10の上端面との間の隙間を覆う構成とされている。図例では、これらカバー部材50,50の上下寸法を、戸体10の上端部を覆い得る寸法とした例を示している。また、戸体10の反袖壁面側のカバー部材50は、戸先側縦枠5から戸尻側縦枠6までの戸幅方向に沿う寸法に応じた長さ寸法とされている。戸体10の袖壁面側のカバー部材50は、戸先側縦枠5から中間縦枠7までの戸幅方向に沿う寸法に応じた長さ寸法とされている。なお、これらカバー部材50,50は、上枠4等に、ねじや接着剤等によって固定されるものとしてもよい。また、このようなカバー部材50,50を設けた態様に代えて、上枠4に、戸体10との隙間を覆うようなカバー部を設けた態様としてもよく、さらには、このようなカバー部材50,50やカバー部を設けずに、上レール15等が露出するものとしてもよい。
 戸体10は、略矩形平板状とされている。また、戸体10の戸先側端部の戸厚方向両側には、図3、図4及び図5(b)に示すように、引手14,14が設けられている。本実施形態では、引手14,14を、掘込状のものではなく、上下方向に延びる棒状(バー状)とされたものとしている。これら引手14,14は、略同様の構成とされており、戸厚方向に見て、互いに重なり合う位置となるように設けられている。
 また、これら引手14,14は、戸体10が開口9を閉鎖した状態で、戸先側縦枠5との間に手指の挿入が可能な隙間が形成されるように設けられている。また、戸体10の袖壁面側に設けられた引手14は、戸体10を全開させた状態で、中間縦枠7との間に手指の挿入が可能な隙間が形成されるように設けられている。つまり、戸体10は、全開状態で、引手14,14を含む戸先側の部位が、中間縦枠7の開口9側に向く内側面よりも開口9側に突出するように配設される構成とされている。つまりは、戸体10を、いわゆる引き残しが形成されるように建て付けた例を示している。なお、この戸体10の引手14,14等に、施解錠可能な錠機構を設けるようにしてもよい。また、引手14,14としては、このような棒状とされたものに限られず、掘込状に設けられたものとしてもよい。この場合は、戸体10を、いわゆる引き残しが形成されないように、つまり、開口9を開口幅方向の全体に亘って開放可能なように建て付けた構成としてもよい。
 また、戸体10の戸幅寸法は、開口9の閉鎖が可能なように、開口9の開口幅に応じて適宜の寸法とされたものとしてもよい。本実施形態では、戸体10の戸幅寸法を、図3に示すように、開口9を閉鎖した状態で、戸体10の戸尻側端部が中間縦枠7と戸厚方向に見て重合するような寸法としている。また、開口9の開口幅は、出入性の観点やバリアフリー性の観点等から適宜の寸法としてもよく、有効開口幅が、例えば、750mm以上や1000mm以上等となるように、戸体10の引き残し寸法に応じて適宜の寸法としてもよい。
 また、この戸体10の高さ寸法は、図3、図4及び図5(a)に示すように、床面3近傍から上レール15近傍に至るまでの寸法としてもよく、例えば、1800mm~2500mm程度としてもよい。また、戸体10の戸厚寸法は、例えば、20mm~40mm程度としてもよい。このような戸体10の各寸法は、当該引戸装置1の設置箇所や用途等に応じて、適宜、設定するようにしてもよい。
 また、引戸装置1は、図3、図4及び図5に示すように、戸体10の下端側をガイドする下端ガイド部材8を備えている。本実施形態では、戸体10の下端部に、下向きに開口する凹溝11を戸幅方向に延びるように設け、下端ガイド部材8を、凹溝11に挿入(遊挿)されるガイドピンを備えた構成としている。
 この下端ガイド部材8は、図5(b)に示すように、閉鎖位置と全開位置との間を移動する戸体10の移動軌跡の直下に位置するように複数箇所に設けられる。この下端ガイド部材8は、閉鎖位置と全開位置との間を移動する戸体10の直下に少なくとも一つが存在するように設けるようにしてもよい。また、この下端ガイド部材8を、磁石を設けたガイドピンを上下方向に出没自在に収容し、床に埋め込まれるように配設されるマグネットガイドとしてもよい。この場合は、戸体10の凹溝11に、この下端ガイド部材8に対応させて磁石や磁性体等を設けてもよい。
 なお、図5(b)に示すように、閉鎖位置と全開位置との間を移動する戸体10と常時、重なる位置に設けられる下端ガイド部材8を、上下方向に出没不能とされたガイド部(ガイドピン)を備えた固定ガイド部材としてもよい。戸体10の下端側をガイドする下端ガイド部材8としては、その他、種々の構成とされたものでもよい。
 また、戸体10を、図例のような袖壁納めで建て付ける態様に限られず、戸袋納めや、アウトセット納めで建て付ける態様等としてもよい。また、片引き状に単一の戸体10を設けた態様に限られず、引き分け状や引き違い状に複数枚の戸体10を設けた態様としてもよい。この場合は、少なくとも一枚の戸体10に後記する自動閉鎖機構23や戸体制動装置30を設けた構成としてもよい。また、開口9としては、出入口等に限られず、種々の収納や窓等の開口9としてもよい。また、戸体制動装置30によって減速される戸体10としては、間仕切状に配される間仕切体やスクリーン状とされたもの等としてもよく、その他、種々の構成とされたものでもよい。
 上レール15は、図6に示すように、戸体10の戸幅方向に長尺状とされ、全長に亘って一様な断面形状とされている。この上レール15の長さ寸法は、閉鎖位置と全開位置との間を移動する戸体10の上端側のガイドが可能なように適宜の寸法、例えば、一対の縦枠5,6間の戸幅方向に沿う寸法に応じた寸法とされている。
 また、上レール15には、長手方向に延び一方向に開口するレール溝16が設けられている。このレール溝16は、上レール15の全長に亘って設けられており、本実施形態では、下向きに開口するように設けられている。上レール15には、図5(a)に示すように、このレール溝16の溝底側となる上側を区画する天壁部17と、溝幅方向両側を区画する両側壁部18,18と、が設けられている。また、両側壁部18,18の下端部には、互いに向き合う方向に突出するように案内片部18a,18aが設けられている。図例では、案内片部18a,18aの突出方向先端部を、レール長手方向に見て、上方側に向けて突出するような突湾曲面形状とした例を示している。なお、上レール15を、天井に埋込状に設けた態様等としてもよい。
 戸体10の上端側には、図3、図4及び図5(a)に示すように、この上レール15に案内支持される被ガイド部材20,27が設けられている。また、被ガイド部材20,27は、戸体10の戸先側に設けられる戸先側被ガイド部材20と、戸体10の戸尻側に設けられる戸尻側被ガイド部材27と、を含んだ構成とされている。
 本実施形態では、戸体10の上端側に、上レール15に案内支持されて走行する第1走行体28と第2走行体29とを上レール15の長手方向に間隔を空けて設けた構成としている。このような構成とすれば、戸体10の上端側を、これら走行体28,29によって円滑に上レール15に沿って案内させることができる。また、後記する戸体制動装置30を、これら第1走行体28と第2走行体29とに架け渡されるように固定されて保持される構成としている。このような構成とすれば、上レール15に設けられる回転付与部19に対する第1回転体33及び第2回転体37の戸体10の移動に伴う位置ずれ等をより効果的に生じ難くすることができる。つまり、上レール15に案内支持される第1走行体28及び第2走行体29に対して戸体制動装置30が固定保持されるので、上レール15に対する戸体制動装置30の戸体10の移動に伴う位置ずれを抑制することができる。これにより、回転付与部19によって第1回転体33及び第2回転体37を確実に回転させることができる。また、戸体制動装置30を、戸体10に直接的に固定されるものとし、走行体28,29(上レール15)に対する戸体10の上下位置を調整可能とした場合には、戸体10に対して戸体制動装置30の上下の取付位置を調整する必要がある。上記構成とすれば、このような戸体制動装置30の戸体10に対する取付位置の調整を不要とすることができる。
 また、本実施形態では、第1走行体28及び第2走行体29を、戸尻側被ガイド部材27を構成するものとしている。つまり、本実施形態では、戸体制動装置30を、戸体10の上端側の戸尻側に設置されるものとしている。
 戸尻側被ガイド部材27の第1走行体28及び第2走行体29には、図2及び図5(a)に示すように、上レール15の案内片部18a,18a上を戸厚方向に沿う軸回りに回転して走行する転動体(ローラー)28a,29aが設けられている。本実施形態では、上レール15のレール幅方向両側の案内片部18a,18aに案内支持される転動体28a,28a,29a,29aを、第1走行体28及び第2走行体29の戸厚方向両側のそれぞれに設けた構成としている。また、図例では、第1走行体28及び第2走行体29の戸厚方向両側のそれぞれに、戸幅方向に間隔を空けて複数(図例では、2つ)の転動体28a,28a,28a,28a,29a,29a,29a,29aを設けた例を示している。また、図例では、これら転動体28a,29aの外周面に、案内片部18a,18aの先端部に係合する係合溝を全周に亘って設けた例を示している。
 また、第1走行体28に、戸体10の戸尻側上端部に戸幅方向外方側及び上方側に向けて開口するように設けられた凹所状の取付部(カップ部)12に取り付けられる被取付部28bを設けた構成としている。また、第2走行体29は、この第1走行体28よりも戸先側に配され、後記する戸体制動装置30を介して第1走行体28に連結される構成とされている。つまり、第2走行体29には、戸体10に取り付けられる被取付部を設けていない構成としている。なお、このような態様に代えて、第2走行体29にも戸体10に取り付けられる被取付部を設けた態様等としてもよい。
 戸先側被ガイド部材20は、上レール15に案内支持されて走行する走行体21,22を備えている。本実施形態では、この戸先側被ガイド部材20に、図6に示すように、自動閉鎖機構23と、閉鎖位置に移動する戸体10を減速させる緩衝機構25と、を設けた構成としている。つまり、本実施形態では、自動閉鎖機構23を、戸体10の上端側の戸先側に設けた構成としている。また、戸先側被ガイド部材20に、走行体として第1走行体21と第2走行体22とを上レール15の長手方向に間隔を空けて設けた構成としている。また、緩衝機構25を、これら第1走行体21と第2走行体22とに架け渡されるように固定されて保持される構成としている。また、本実施形態では、これら自動閉鎖機構23及び緩衝機構25を、上レール15のレール溝16内に位置するように配される構成としている。
 第1走行体21及び第2走行体22には、上記した戸尻側と同様、上レール15の案内片部18a,18a上を戸厚方向に沿う軸回りに回転して走行する転動体(ローラー)21a,21a,22a,22aが戸厚方向両側のそれぞれに設けられている。また、上記同様、第1走行体21及び第2走行体22の戸厚方向両側のそれぞれに、戸幅方向に間隔を空けて複数の転動体21a,21a,21a,21a,22a,22a,22a,22aが設けられていてもよい。
 また、上記した戸尻側と同様、第1走行体21に、戸体10の戸先側上端部に戸幅方向外方側及び上方側に向けて開口するように設けられた凹所状の取付部(カップ部)12に取り付けられる被取付部21bを設けた構成としている。また、第2走行体22は、この第1走行体21よりも戸尻側に配され、後記する緩衝機構25を介して第1走行体21に連結された構成とされている。つまり、第2走行体22には、上記同様、戸体10に取り付けられる被取付部を設けていない構成としている。なお、このような態様に代えて、第2走行体22にも戸体10に取り付けられる被取付部を設けた態様等としてもよい。
 自動閉鎖機構(オートクローズ機構)23は、開放位置とされた戸体10を閉鎖側に付勢する付勢部材24を備えている。本実施形態では、この付勢部材24を、図6に示すように、内周側端部(巻心)が戸体10の上端側に固定され、外周側端部24aが上レール15に固定された渦巻きばねとしている。戸体10の上端側となる戸先側被ガイド部材20の第2走行体22には、この付勢部材24の内周側端部が固定された内端固定部23aが設けられている。この内端固定部23aは、付勢部材24の繰り出し及び巻き取りを伴い戸厚方向に沿う軸回りに回転するドラム状とされたものとしてもよい。外周側端部24aは、内端固定部23aよりも戸先側に位置するように設けられ、上レール15の途中部位に固定されている。なお、外周側端部24aを、付勢部材24を構成する渦巻きばねの端部とした態様に代えて、付勢部材24によって巻き取られる紐状部材の端部としてもよい。
 また、付勢部材24は、図3及び図6(c)に示すように、戸体10が閉鎖位置では、巻き取られた状態とされ、内端固定部23aと外周側端部24aとの戸幅方向に沿う寸法が最短となる。また、付勢部材24は、図4及び図6(a)に示すように、戸体10を開放位置(図例では、全開位置)とすれば、外周側端部24aに対して戸体10の上端側に固定された内端固定部23aが相対的に移動し、外周側端部24a側が繰り出されて伸長した状態となる。この状態では、当該付勢部材24に巻き込み力(付勢力、弾性復元力)が生じた状態、つまり、自動閉鎖機構23に戸体10を閉鎖側に移動させる付勢力が蓄勢された状態となる。また、この状態で、戸体10を開放位置に維持する外力等が除荷されれば、図6(b)に示すように、この付勢部材24の弾性復元力によって戸体10が閉鎖側に移動する。なお、付勢部材24は、全開位置とされた戸体10を閉鎖位置まで移動させる構成とされたものとしてもよい。また、自動閉鎖機構23による閉鎖側への付勢に抗して戸体10を全開位置において保持するキャッチ機構等を設けた構成としてもよい。
 緩衝機構25は、開口9を閉鎖する戸体10の戸先側端部と、その当接対象としての戸先側縦枠5との衝撃を緩和し、吸収する構成とされている。図例では、この緩衝機構25を、戸幅方向に長尺状とされたエアーシリンダー等のシリンダーとし、戸先側に第1走行体21を設け、戸尻側に第2走行体22を設けた構成としている。
 この緩衝機構25には、シリンダー本体や、該シリンダー本体に対して戸体10の移動方向に伸縮するロッド26、短縮されたロッド26を伸長状態に復帰させるばね等の復帰部などが設けられている。また、緩衝機構25は、図6(a)に示すように、戸体10を開放位置とすれば、復帰部によって伸長状態とされたロッド26が、戸体10の戸先側端面よりも戸先側縦枠5側に大きく突出した状態とされる。また、自動閉鎖機構23によって戸体10が閉鎖側に移動すれば、図6(b)に示すように、ロッド26の先端部が当接対象としての上レール15の端部内壁部や戸先側縦枠5等の当接部に当接し、図6(c)に示すように、短縮される。このようにロッド26が短縮されることで、シリンダー本体内のエアーの圧縮によるいわゆるエアークッション作用により、閉鎖位置に移動する戸体10が減速(減衰)される。
 このような緩衝機構25を設けることで、戸体10の戸先側端部と、その当接対象としての戸先側縦枠5との衝撃を緩和し、吸収することができ、衝撃音の発生や、戸体10や自動閉鎖機構23等の損傷等を抑制することができる。
 なお、緩衝機構25としては、図例のようなエアーシリンダーを備えた構成とされたものに限られず、油等の液体の粘性抵抗を利用した液体式(オイル式)のシリンダー等を備えたものとしてもよく、または、ゴム等の弾性体を備えたものとしてもよい。閉鎖位置に移動する戸体10を減速させる緩衝機構25としては、その他、種々の構成とされたものの採用が可能である。また、このような緩衝機構25を設けていない構成としてもよい。
 また、上記した自動閉鎖機構23は、このような緩衝機構25を設けた場合には、緩衝機構25及び後記する戸体制動装置30が作動している状態で、戸体10を閉鎖側に移動(自走)可能な構成とされたものとしてもよい。
 また、自動閉鎖機構23としては、上述のような付勢部材24の外周側端部24aが上レール15に固定されたものに限られず、上レール15側に設けられたラック等の回転付与部材によって回転されて蓄勢される付勢部材を備えたものとしてもよい。また、自動閉鎖機構23に設けられる付勢部材としては、渦巻きばねに限られず、引張コイルばね等の他のばね部材としてもよい。また、自動閉鎖機構23としては、このようなばね部材によって戸体10を閉鎖側に付勢する構成とされたものに限られない。自動閉鎖機構23としては、例えば、戸体10の上端側に紐状部材の一端を固定し、この紐状部材の他端側を、中空形状とされた縦枠等に収容させ、該紐状部材の他端に錘(バラスト)等を設けた構成とされたものとしてもよい。また、閉鎖側に向けて下り坂状に傾斜したレールを備えた構成とされたものとしてもよく、その他、種々の構成とされた自動閉鎖機構23の採用が可能である。また、自動閉鎖機構23(及び緩衝機構25)を戸先側に設け、戸体制動装置30を戸尻側に設けた態様に代えて、これらを逆側に設けた態様としてもよい。この場合は、必要に応じて適宜、変形するようにしてもよい。
 戸体制動装置30は、図7及び図8に示すように、戸体10の走行軌道に沿うように設けられる回転付与部19によって回転される第1回転体33及び第2回転体37を備えている。また、戸体制動装置30は、戸体10が開放側に移動する際には第1回転体33に連動して回転される一方、戸体10が閉鎖側に移動する際にはワンウェイクラッチ機構35によって空転する第3回転体34を備えている。また、戸体制動装置30は、戸体10が閉鎖側に移動する際には第2回転体37に連動して回転される一方、戸体10が開放側に移動する際にはワンウェイクラッチ機構39によって空転する第4回転体38を備えている。また、戸体制動装置30は、これら第3回転体34及び第4回転体38の回転が伝達される伝達部40a並びに第3回転体34及び第4回転体38の回転の伝達が解除される非伝達部40bを有した従動部材40を備えている。この従動部材40は、戸体10が任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する際に、第4回転体38の回転が伝達されて非伝達部40bが第3回転体34との伝達解除位置から第4回転体38との伝達解除位置に変位する構成とされている。また、戸体制動装置30は、第4回転体38の回転が伝達されて変位する従動部材40の変位に対して制動力を付与する制動機構43を備えている。
 つまり、戸体制動装置30は、全開位置を含み、閉鎖位置から全開位置までの途中の任意の開放位置とされた戸体10が閉鎖側に所定距離を移動する際に回転する第4回転体38の回転に対して従動部材40を介して制動機構43の制動力を付与する構成とされている。この制動力が第4回転体38の回転に連動する第2回転体37の回転に対する抵抗(ブレーキ)となり、自動閉鎖機構23によって閉鎖側に自走する戸体10の減速がなされる。
 また、本実施形態では、上記のように従動部材40の非伝達部40bが第4回転体38との伝達解除位置に変位する際に、非伝達部40bが第4回転体38との伝達解除位置となるように従動部材40を変位させる変位補助機構47を設けた構成としている。
 また、本実施形態では、図1に示すように、この戸体制動装置30の少なくとも第1回転体33及び第2回転体37が上レール15のレール溝16内に位置するように配される構成としている。このような構成とすれば、上レール15のレール溝16内空間を利用して戸体制動装置30の少なくとも一部を配することができる。これにより、戸体制動装置30を目立ち難くすることができ、また、戸体制動装置30が大きく露出するようなことを抑制することができ、戸体制動装置30を遮蔽する遮蔽部材や上記のようなカバー部材50を設けるような場合にも、上下寸法を小さくすることができる。
 また、戸体10の上端部に、戸体制動装置30の下方側部位を受け入れる収容凹所13を設けた構成としている。この収容凹所13は、上方側に向けて開口するように、かつ戸厚方向の全体に亘って切欠状に設けられている。また、図例では、この収容凹所13の戸幅方向に沿う寸法を、当該収容凹所13に受け入れられた戸体制動装置30の下方側部位の戸幅方向に沿う寸法よりも大としている。この収容凹所13の戸幅方向に沿う寸法は、戸体制動装置30の下方側部位を受け入れた状態で、戸体10の戸尻側上端部の取付部12に対して第1走行体28の被取付部28bを戸幅方向に沿って着脱可能なように適宜の寸法とされたものでもよい。つまり、この収容凹所13を、戸尻側被ガイド部材27及び戸体制動装置30を戸体10に取り付けた状態で、戸体制動装置30の下方側部位の戸尻側に、第1走行体28の被取付部28bの戸幅方向に沿う寸法に応じた空間が形成されるような構成としてもよい。
 また、本実施形態では、第1回転体33と第2回転体37とを、戸体10の移動方向(戸幅方向)に間隔を空けて横並び状に設けた構成とし、かつ、回転付与部19を構成する単一のラック19に噛み合う歯車としている。このような構成とすれば、第1回転体33と第2回転体37とを、上下や戸厚方向に並列状に設けたようなものと比べて、上下方向及び戸厚方向へのコンパクト化を図ることができる。これにより、本実施形態のように、戸体10の移動方向に長尺状に設けられるレール溝16内空間を利用して第1回転体33及び第2回転体37を設けるようなこともできる。また、第1回転体33及び第2回転体37を、回転付与部19に対して摩擦接触して回転するゴムローラー等の摩擦ローラーとしたものと比べて、互いの滑りが生じ難く、回転付与部19によって第1回転体33及び第2回転体37を確実に回転させることができる。また、第1回転体33及び第2回転体37のそれぞれが噛み合う回転付与部19としてのラックを個別に設ける必要がなく、引戸装置1側の部品点数を削減することができる。
 また、本実施形態では、第3回転体34を第1回転体33に同軸状に設け、第4回転体38を第2回転体37に同軸状に設けた構成としている。このような構成とすれば、これら第3回転体34及び第4回転体38を、適宜の伝動態様によって連動可能に第1回転体33及び第2回転体37の上下や戸幅方向に並列状に設けたものと比べて、上下方向及び戸幅方向へのコンパクト化を図ることができる。また、これら第3回転体34及び第4回転体38を、回転付与部19としてのラックに接触しないように第1回転体33及び第2回転体37よりも小径状としている。このような構成とすれば、上記のようにコンパクト化を図りながらも、回転付与部19と第1回転体33及び第2回転体37との噛み合いに影響が生じ難く、第3回転体34及び第4回転体38が回転付与部19に接触しないようにこれらの軸方向の位置等を調整する必要性を低減することができる。
 また、本実施形態では、第1回転体33及び第2回転体37を、互いに同寸同形状、つまり、互いに同径で同歯数(同ピッチ)の歯車(平歯車)としている。また、これら第1回転体33及び第2回転体37を、戸厚方向に沿う軸32,36回りに回転自在に設けた構成としている。つまり、第1回転体33及び第3回転体34は、戸厚方向に軸方向を沿わせた第1軸32回りに回転自在に設けられ、第2回転体37及び第4回転体38は、戸厚方向に軸方向を沿わせた第2軸36回りに回転自在に設けられている。
 また、これら第1回転体33及び第2回転体37を、互いに同高さに位置するように設けた構成としている。また、これら第1回転体33及び第2回転体37を、図2(a)に示すように、互いに戸厚方向で一致した位置となるように設けた構成としている。つまり、これら第1回転体33及び第2回転体37の戸厚方向両面が互いに略同一平面状となるように、これら第1回転体33及び第2回転体37を設けた構成としている。また、本実施形態では、第2回転体37を、第1回転体33よりも戸尻側に位置するように設けた構成としている。なお、これら第1回転体33及び第2回転体37間の戸幅方向に沿う間隔は、これらが互いに接触しないように適宜の間隔としてもよい。
 回転付与部19は、図1に示すように、上レール15の長手方向に長尺状とされている。この回転付与部19は、上レール15に一体的に設けられたものでもよく、上レール15に対して適宜、固定されたものでもよい。また、この回転付与部19は、上レール15の全長に亘って設けられたものでもよく、上レール15の長手方向途中部位に設けられたものでもよい。この回転付与部19は、戸体10が閉鎖位置と全開位置との間を移動する際に、第1回転体33及び第2回転体37が常時噛み合うように設けられていればよい。
 また、本実施形態では、図1及び図5(a)に示すように、上レール15の天壁部17の下面に沿わせるように、かつ歯部が下方側を向くように回転付与部19を設けた構成としている。また、図例では、第1回転体33及び第2回転体37の戸厚方向に沿う位置に対応させて、天壁部17のレール幅方向一方側に寄った位置に回転付与部19を設けた構成としている。
 第3回転体34は、第1回転体33の回転に連動して軸(第1軸)32回りに一方向に回転する一方、他方向へはワンウェイクラッチ機構35によって第1回転体33の回転に対して連動することなく空転する構成とされている。また、第4回転体38は、第2回転体37の回転に連動して軸(第2軸)36回りに第3回転体34とは逆回りとなる一方向に回転する一方、他方向へはワンウェイクラッチ機構39によって第2回転体37の回転に対して連動することなく空転する構成とされている。つまり、これらワンウェイクラッチ機構35,39は、互いに逆回りへの回転を伝達可能な構成とされている。
 このようなワンウェイクラッチ機構35,39としては、内輪及び外輪を有した構成とし、一方向に回転する内輪の回転が外輪に伝達される一方、他方向に回転する内輪に対して外輪の空転を許容する構成等とされた公知の構成とされたものの採用が可能である。このようなワンウェイクラッチ機構35,39としては、例えば、カム式やスプラグ式等とされたものでもよい。
 また、本実施形態では、これら第3回転体34及び第4回転体38を、図2(a)に示すように、互いに戸厚方向で一致した位置となるように設けた構成としている。また、これら第3回転体34及び第4回転体38は、第1回転体33及び第2回転体37の戸厚方向一方側に近接して設けられている。
 上記のような構成とした場合には、上記したワンウェイクラッチ機構35の内輪を第1回転体33に対して回転不能に固定し、かつ、これら内輪と第1回転体33とを、固定的に設けられた第1軸32に対して回転自在に保持させた構成としてもよい。また、第3回転体34をワンウェイクラッチ機構35の外輪に一体的に設けた構成または外輪に対して回転不能に固定した構成としてもよい。
 また、同様に、ワンウェイクラッチ機構39の内輪を第2回転体37に対して回転不能に固定し、かつ、これら内輪と第2回転体37とを、固定的に設けられた第2軸36に対して回転自在に保持させた構成としてもよい。また、第4回転体38をワンウェイクラッチ機構39の外輪に一体的に設けた構成または外輪に対して回転不能に固定した構成としてもよい。なお、このような態様に代えて、軸受部等に回転自在に保持される第1軸32及び第2軸36に対して第1回転体33及び第2回転体37並びにワンウェイクラッチ機構35,39の内輪を固定的に設けた態様等としてもよい。
 上記構成とされた第3回転体34側のワンウェイクラッチ機構35は、図7(a)、(b)に示すように、戸体10が開放側に移動する際には、回転付与部19によって回転される第1回転体33に連動して第3回転体34を回転させるロック状態となる。また、第3回転体34側のワンウェイクラッチ機構35は、図7(c)及び図8に示すように、戸体10が閉鎖側に移動する際には、回転付与部19によって回転される第1回転体33に対する第3回転体34の空転を許容するフリー状態となる。
 また、第4回転体38側のワンウェイクラッチ機構39は、図7(c)及び図8に示すように、戸体10が閉鎖側に移動する際には、回転付与部19によって回転される第2回転体37に連動して第4回転体38を回転させるロック状態となる。また、第4回転体38側のワンウェイクラッチ機構39は、図7(a)、(b)に示すように、戸体10が開放側に移動する際には、回転付与部19によって回転される第2回転体37に対する第4回転体38の空転を許容するフリー状態となる。
 また、これら第3回転体34及び第4回転体38を、互いに同寸同形状とされた歯車、つまり、互いに同径で同歯数(同ピッチ)の歯車(平歯車)としている。これら第3回転体34及び第4回転体38の径(歯先円の径)は、回転付与部19の歯部に接触しないように適宜の径としてもよい。
 また、本実施形態では、従動部材40を、伝達部を構成する歯部40aと非伝達部を構成する欠歯部40bとを周方向に設けた歯車、つまり、いわゆる欠歯ギアとしている。例えば、伝達部と非伝達部とを戸体10の移動方向に沿って直線状に設けた構成とすることも考えられるが、この場合には、戸体10に対して従動部材40を戸体10の移動方向にスライド自在に保持させる機構が必要となる。上記構成によれば、このようなものと比べて、構造の簡略化を図ることができる。
 また、この従動部材40の歯部(平歯車状の歯部)40aを、第3回転体34及び第4回転体38の歯部に噛み合う構成としている。このような構成とすれば、第3回転体34及び第4回転体38を、従動部材40の高摩擦部とされた伝達部(40a)に対して摩擦接触して回転させるゴムローラー等の摩擦ローラーとしたものと比べて、互いの滑りが生じ難くなる。これにより、これら第3回転体34及び第4回転体38の回転を従動部材40に対して確実に伝達することができる。
 また、従動部材40を、戸厚方向に軸方向を沿わせた第3軸42回りに回転自在に設けた構成としている。この従動部材40は、固定的に設けられた第3軸42に対して回転自在に保持されたものでもよく、適宜の軸受部に対して回転自在に保持された第3軸42に固定的に設けられたものでもよい。また、第3軸42は、従動部材40の歯部40aが第3回転体34及び第4回転体38の歯部に噛み合うように、第1軸32と第2軸36との間の中央部の直下に位置するように設けられている。
 また、従動部材40は、第3回転体34及び第4回転体38に噛み合うように、かつ第1回転体33及び第2回転体37に干渉しないように設けられている。図例では、この従動部材40を、第3回転体34及び第4回転体38と戸厚方向で概ね一致した位置となるように、第1回転体33及び第2回転体37の戸厚方向一方側に位置するように設けた例を示している。
 この従動部材40の歯部40aと欠歯部40bとは、第3回転体34及び第4回転体38のうちの一方に欠歯部40bが位置した状態、つまり、従動部材40が一方に対して伝達解除位置とされた状態で、他方に歯部40aが噛み合うように設けられている。つまり、第3回転体34及び第4回転体38の両方に欠歯部40bが位置して従動部材40が両方に対して伝達解除位置とならないように歯部40aと欠歯部40bとが設けられている。
 この従動部材40の欠歯部40bが第3回転体34との伝達解除位置から第4回転体38との伝達解除位置まで移動する距離は、第3回転体34及び第4回転体38の径や、当該戸体制動装置30によって戸体10を減速させる所定距離に応じて適宜の寸法としてもよい。つまり、このように変位する欠歯部40bから欠歯部40bまでの歯部(伝達部)40aの長さ(周方向に沿う寸法)が所定距離に対応することとなる。
 上記所定距離は、長くし過ぎれば、閉鎖時間が長期化する傾向があるため、戸体10の戸幅寸法よりも短い寸法としてもよい。例えば、この所定距離を、戸幅寸法の1/2以下としてもよく、好ましくは戸幅寸法の1/3以下としてもよく、また、任意の開放位置から50mm~300mm程度等の比較的に短い距離としてもよい。つまりは、戸体制動装置30は、この所定距離を戸体10が移動する際に回転される第4回転体38によって従動部材40の歯部40aが変位し、欠歯部40bが第3回転体34から第4回転体38に至るように構成されている。
 本実施形態では、従動部材40の歯部40aの周方向に沿う寸法を、欠歯部40bの周方向に沿う寸法よりも大としている。欠歯部40bの周方向に沿う寸法は、伝達解除位置においてこれに対応する第3回転体34または第4回転体38の歯部に従動部材40の歯部40aが噛み合わないように適宜の寸法としてもよい。なお、従動部材40の歯部40aの欠歯部40b側の部位(欠歯部40bの周方向両端に位置する歯)と第3回転体34及び第4回転体38の歯部とが円滑に噛み合うように、これら従動部材40の歯部40a並びに第3回転体34及び第4回転体38の歯部の歯先部を、軸42,32,36方向に見て、先端に向かうに従い先細状となるように尖らせた尖頭形状等としてもよい。また、従動部材40の歯部40aの欠歯部40b側の部位(欠歯部40bの周方向両端に位置する歯)と第3回転体34及び第4回転体38の歯部との衝突による損傷や異音の発生を抑制可能な構成としてもよい。例えば、従動部材40の歯部40aにおける少なくとも欠歯部40bの周方向両端に位置する歯の少なくとも歯先部(または第3回転体34及び第4回転体38の歯部の少なくとも歯先部)を比較的に柔軟な軟質合成樹脂材料から形成されたものとしてもよい。この場合、例えば、従動部材40の歯部40aにおける少なくとも欠歯部40bの周方向両端に位置する歯の少なくとも歯先部が軟質部となり、他の部位が硬質部となるように、従動部材40を、異材質成形(異材質同時複合成形)等によって一体的に形成された押出成形品や射出成形品等の樹脂成形品としてもよい。また、この場合、少なくとも歯先部が軟質部とされた歯(欠歯部40bの周方向両端に位置する歯)の歯先部を、第3軸42に平行状の直線状とせずに、第3軸42に対して傾斜状としたり、周方向に見て山形状としたりしてもよい。また、上記のような衝突による衝撃を緩和させる構成としては、第1軸32、第2軸36及び第3軸42のうちの少なくとも第3軸42を他の軸に対して離間する方向に変位可能とした態様としてもよい。例えば、少なくとも第3軸42を支持する支持部を柔軟な構成としたり、少なくとも第3軸42を、適宜の付勢部材の付勢に抗して他の軸に対して離間する方向にスライド自在としたりしてもよい。さらには、従動部材40の歯部40a並びに第3回転体34及び第4回転体38の歯部を、平歯車状の歯部とした態様に代えて、はすば歯車状ややまば歯車状の歯部としてもよい。
 また、本実施形態では、この従動部材40の径を、第3回転体34及び第4回転体38の径よりも大としている。また、この従動部材40の径を、第1回転体33及び第2回転体37の径よりも大としている。また、この従動部材40を、一部が上レール15のレール溝16内に位置するように配される構成としている。図例では、第3軸42が上レール15のレール溝16外に位置するように配され、従動部材40の上端側部位が上レール15のレール溝16内に位置するように配される構成としている
 この従動部材40は、戸体10が任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する際には、図7(c)及び図8(a)、(b)に示すように、第4回転体38の回転が伝達される。これにより、欠歯部40bが第3回転体34との伝達解除位置から第4回転体38との伝達解除位置に変位する構成とされている。つまり、回転付与部19によって回転される第2回転体37の回転に連動して第4回転体38が回転され、この第4回転体38に歯部40aが噛み合う従動部材40が回転される。そして、戸体10がさらに閉鎖側に移動する際には、図8(c)に示すように、従動部材40の欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置となるので、第2回転体37に連動して回転する第4回転体38の回転が従動部材40に伝達されることがない。
 また、このように戸体10が閉鎖側に移動する際には、第3回転体34が従動部材40の歯部40aに回転を伝達する位置(噛み合う位置)となるが、ワンウェイクラッチ機構35によって第3回転体34が第1回転体33に対して空転する。これにより、上記のように第4回転体38によって回転される従動部材40の回転が第3回転体34によって阻害されたり、従動部材40が第3回転体34によって回転されたりすることなく戸体10が閉鎖側に移動する。
 また、この閉鎖状態から戸体10を開放側に移動させれば、図7(a)に示すように、従動部材40は、第3回転体34の回転によって、その欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置から第3回転体34との伝達解除位置に変位する。つまり、回転付与部19によって回転される第1回転体33の回転に連動して第3回転体34が回転され、この第3回転体34に歯部40aが噛み合う従動部材40が回転される。そして、戸体10をさらに開放側に移動させれば、図7(b)に示すように、従動部材40の欠歯部40bが第3回転体34との伝達解除位置となるので、第1回転体33に連動して回転する第3回転体34の回転が従動部材40に伝達されることがない。
 また、このように戸体10が開放側に移動する際には、第4回転体38が従動部材40の歯部40aに回転を伝達する位置(噛み合う位置)となるが、ワンウェイクラッチ機構39によって第4回転体38が第2回転体37に対して空転する。これにより、上記のように第3回転体34によって回転される従動部材40の回転が第4回転体38によって阻害されたり、従動部材40が第4回転体38によって回転されたりすることなく戸体10が開放側に移動する。
 また、このように開放側に移動され任意の開放位置とされた戸体10を開放させる外力を除荷すれば、自動閉鎖機構23によって戸体10が閉鎖側に自走し、また、従動部材40は、上記したように、第4回転体38によって回転される。
 制動機構43は、このように第4回転体38によって回転される従動部材40の変位に対して制動力を付与する構成とされている。本実施形態では、この制動機構43を、従動部材40に対して同軸状にかつ固定的に設けられた第5回転体41の回転に対して制動力を付与する構成としている。このような構成とすれば、第5回転体41を制動機構43に応じたものとすれば、この第5回転体41に対して同軸状にかつ固定的に設けられる従動部材40の変形を行い易くなり、設計自由度を向上させることができる。
 また、本実施形態では、制動機構43を、軸方向が従動部材40の軸(第3軸)42方向と平行状となるように配され、従動部材40の回転に伴い回転される第6回転体46を備えた構成としている。また、制動機構43を、この第6回転体46の軸(ダンパー軸)45回りに制動力を付与する構成としている。このような構成とすれば、従動部材40の第3軸42回りに制動力を付与する構成とされた制動機構43を設けたものと比べて、制動機構43を設ける位置の自由度を向上させることができる。これにより、従動部材40の軸方向一方側に制動機構43を配するスペースを確保し難いような場合にも、制動機構43を設けることができる。
 第5回転体41は、従動部材40と供回りするように従動部材40の戸厚方向一方側に固定されている。この第5回転体41は、従動部材40の歯部40aが噛み合う第3回転体34及び第4回転体38に干渉しないように、従動部材40の戸厚方向一方側に近接して設けられている(図2(b)参照)。本実施形態では、この第5回転体41及び制動機構43に設けられた第6回転体46を、互いに噛み合う歯車(平歯車)としている。
 これら第5回転体41及び第6回転体46の径や歯数は、従動部材40及び第4回転体38を介して第2回転体37に制動機構43による制動力が効果的に付与されるように制動機構43等に応じて適宜、設定されたものとしてもよい。例えば、第6回転体46が市販品の制動機構43の付属品であった場合には、第5回転体41をこの第6回転体46に応じたものとしてもよい。図例では、第5回転体41を、従動部材40と略同径とし、歯部のピッチが従動部材40の歯部40aのピッチよりも大とされたものとしている。
 また、第6回転体46を、第5回転体41と略同径で、歯部のピッチも同ピッチとされたものとしている。
 また、第6回転体46は、各回転体33,34,37,38や従動部材40に干渉することなく第5回転体41に噛み合うように適宜の位置に配設されている。図例では、第6回転体46を、第5回転体41の戸幅方向で戸先側となる第1回転体33及び第3回転体34側に位置するように設けた例を示している。また、第6回転体46のダンパー軸45が第3軸42の戸先側の斜め下方側に位置するように第6回転体46を設けた例を示している。また、この第6回転体46を、その全体が上レール15のレール溝16外に位置するように設けた例を示している。
 制動機構43は、第6回転体46が固定的(回転不能)に設けられたダンパー軸45に制動力を付与するダンパー本体44を備えている。このようなダンパー本体44としては、ダンパー軸45の回転抵抗にオイル等の作動流体の粘性抵抗やばねの付勢力等を利用したものでもよい。本実施形態では、ダンパー本体44を、作動流体が封入された筒状のケース内に、ダンパー軸45に連結されるロータを設けた構成とされたいわゆるロータリーダンパーとしている。また、このダンパー本体44を、図2に示すように、第6回転体46の戸厚方向一方側に位置するように設けた構成としている。また、図例では、ダンパー本体44の筒状のケースを、ダンパー軸45方向に沿う寸法が第6回転体46よりも大で、径が第6回転体46よりも小径状とされたものとしている。
 また、本実施形態では、このダンパー本体44を、ダンパー軸45が一方向に回転する際には制動力(高トルク)を付与する一方、逆方向に回転する際には制動力が極めて小さくなる状態(低トルク、フリー状態)となる一方向性のロータリーダンパーとしている。
 つまり、本実施形態では、ダンパー本体44は、第4回転体38によって回転される従動部材40に連動して一方向に回転するダンパー軸45に対して制動力を付与する構成とされている。つまりは、ダンパー本体44は、上記のように戸体10が任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する際に回転される従動部材40及び第5回転体41に連動して回転される第6回転体46の回転に制動力を付与する構成とされている(図7(c)及び図8(a)参照)。この制動力が上述のように第2回転体37の回転に対する抵抗(ブレーキ)となり、自動閉鎖機構23によって閉鎖側に自走する戸体10の減速がなされる。
 一方、ダンパー本体44は、第3回転体34によって回転される従動部材40に連動して上記とは逆方向に回転するダンパー軸45の回転に対しては低負荷となる構成とされている。つまり、ダンパー本体44は、上記のように戸体10を開放側に移動させる際に回転される従動部材40及び第5回転体41に連動して回転される第6回転体46の回転に対しては低負荷となる構成とされている(図7(a)参照)。
 なお、このダンパー本体44を、制動力(トルク、回転抵抗)の調整が可能とされたものとしてもよい。このような構成とすれば、戸体10の減速度合(戸体10が所定距離を移動する際に要する時間)を調整することも可能となる。このようなダンパー本体44としては、操作部44aを回転させることで、ケースとロータとの隙間(クリアランス)が調整されて制動力の調整をなし得るもの等としてもよい。また、制動機構43を構成するダンパー本体44としては、上記のような構成とされたものに限られず、その他、種々の構成とされたものでもよい。例えば、ダンパー本体44を、伸縮されるロッドを有したシリンダー状のダンパー(ショックアブソーバー)等としてもよい。この場合は、第6回転体46または従動部材40の回転を、直動に変換する適宜のリンク機構やラック等を設け、このような直動する部材をダンパー本体44のロッドに連結したような態様等としてもよい。従動部材40の変位に対して制動力を付与する制動機構43としては、その他、種々の変形が可能であり、また、種々の構成とされたものの採用が可能である。
 変位補助機構47は、上記のように制動機構43による制動力が付与された従動部材40に対してその欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置となるように従動部材40を変位させる構成とされている。本実施形態では、変位補助機構47を、第4回転体38との伝達解除位置直前の従動部材40を伝達解除位置側に回転させて伝達解除位置に位置付ける構成としている。また、変位補助機構47を、従動部材40に設けられた係合突起40cを変位させて従動部材40を回転させ、従動部材40を伝達解除位置に位置付ける変位補助片部48を備えた構成としている。図例では、従動部材40の反欠歯部側(軸心を挟んで欠歯部40bに対向する側)の径方向途中部位に、第3軸42方向に突出するように係合突起40cを設け、この係合突起40cに係合する係合凹部48bを変位補助片部48に設けた構成としている。また、変位補助片部48を、係合突起40cを概ね戸尻側となる斜め下方側に移動させるように変位させて従動部材40を伝達解除位置に位置付ける構成としている。
 この変位補助片部48は、係合突起40cに係合する側となる上端側が概ね戸幅方向に変位するように、戸厚方向に軸方向を沿わせた片部軸48a回りに回転自在(揺動自在)とされている。この片部軸48aは、第3軸42の下方側(図例では、直下)に位置するように設けられている。
 また、係合凹部48bは、従動部材40の回転を伴い下方側に移動する係合突起40cを受け入れ可能なように、変位補助片部48の上端部に設けられている。また、この変位補助片部48の上端部には、下方側に移動する係合突起40cの当接を伴い変位補助片部48の上端側を戸先側に変位させる傾斜面状の案内面が設けられている。図例では、変位補助片部48の上端部を、戸尻側に開口するように係合凹部48bを設けてフック状とした例を示している。
 また、変位補助機構47に、従動部材40が第4回転体38との伝達解除位置となるように係合突起40cを変位させる側に変位補助片部48の上端側が変位するように付勢する付勢部材49を設けた構成としている。図例では、変位補助片部48に、片部軸48aよりも下方側に延出された下片部を設け、この下片部に、付勢部材49の連結部48cを設けた構成としている。また、図例では、付勢部材49を、変位補助片部48の上端側が戸尻側に付勢された状態となるように、下片部を戸先側に引っ張るように付勢する引張コイルばねとした例を示しているが、このような態様に限られず、トーションばね等の他のばね部材としてもよい。なお、図示は省略しているが、係合突起40cが係合凹部48bに係合していない状態で、案内面に係合突起40cが当接するように、上端側の戸尻側への変位(変位補助片部48の更なる回転)を抑止する適宜のストッパーが設けられている。
 上記構成とされた変位補助機構47によって以下のように従動部材40の欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置に位置付けられる。
 図8(a)、(b)に示すように、第4回転体38に連動して回転される従動部材40の係合突起40cが変位補助片部48の上端部に当接すれば、上記案内面の案内作用により、変位補助片部48の上端側が付勢部材49の付勢に抗して戸先側に変位する。このように上端側が変位されれば、係合凹部48bに係合突起40cの受け入れが可能となる。このように係合凹部48bに受け入れられた係合突起40cは、付勢部材49によって戸尻側に付勢された変位補助片部48の上端側に押されるように概ね戸尻側となる斜め下方側に変位する。これにより、従動部材40の欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置に位置付けられる。また、上記したストッパーによって回転が抑止された変位補助片部48の係合凹部48bに係合突起40cが係合することで、従動部材40の第3軸42回りの回転が抑制され、従動部材40の欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置に位置付けられる。
 このような変位補助機構47を設けた構成とすれば、戸体10が開放位置から閉鎖側に所定距離を移動してさらに閉鎖側に移動する際に、従動部材40の欠歯部40bを第4回転体38との伝達解除位置に確実に位置付けることができる。これにより、従動部材40の歯部40aの欠歯部40b側端部と第4回転体38とが互いに擦れたり、異音が生じたりするようなことを抑制することができる。つまり、戸体10が開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する際には、変位する従動部材40に対して制動機構43による制動力が作用している。そのため、戸体10が所定距離を移動した際に欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置に完全に至らずに、互いに擦れたり、異音が生じたりすることが考えられるが、このようなことを抑制することができる。なお、このような変位補助機構47を設けていない構成としてもよい。
 また、戸体10を開放側に移動させて従動部材40の欠歯部(非伝達部)40bが第3回転体34との伝達解除位置に変位する際に、欠歯部40bが第3回転体34との伝達解除位置となるように従動部材40を変位させる変位補助機構を設けた構成としてもよい。本実施形態では、制動機構43のダンパー本体44を、一方向性としているので、従動部材40の欠歯部(非伝達部)40bが第3回転体34との伝達解除位置に変位する際には制動機構43による制動力が低負荷となる。このため、第3回転体34によって回転される従動部材40が慣性によって回転して欠歯部40bが第3回転体34との伝達解除位置に位置付けられ易くなることが考えられるため、上記のような変位補助機構を設けないようにしてもよい。また、このように欠歯部40bが第3回転体34との伝達解除位置に位置付けられた従動部材40の更なる回転を抑止するストッパーや従動部材40の第3軸42回りの回転を抑制する保持部等を設けた構成としてもよい。
 また、変位補助機構47としては、上記のような構成とされたものに限られず、その他、種々の構成とされたものでもよい。また、上記のような変位補助片部48や付勢部材49を備えた構成に限られず、欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置となるように従動部材40をバランスさせるような構成とされたものでもよい。例えば、欠歯部40bが第4回転体38との伝達解除位置とされた状態で、従動部材40の重心が第3軸42の直下に位置するように従動部材40に錘部等を設けたような態様等としてもよい。
 また、戸体制動装置30は、上記した各回転体33,34,37,38、第5回転体41を含む従動部材40、制動機構43及び変位補助機構47を保持し、上記した第1走行体28及び第2走行体29に固定されるベース部材31を備えている。
 このベース部材31は、図1及び図2に示すように、戸厚方向に厚さ方向を沿わせた薄板状とされている。このベース部材31に、第1軸32、第2軸36、第3軸42及び片部軸48aが保持され、各回転体33,34,37,38、第5回転体41を含む従動部材40及び変位補助機構47がベース部材31の厚さ方向一方側に配置されている。また、制動機構43は、ベース部材31の厚さ方向一方側に第6回転体46が配置され、操作部44aがベース部材31の厚さ方向他方側に配置されるようにベース部材31に固定されている。ベース部材31には、制動機構43のダンパー本体44を貫通させるように受け入れる凹所または挿通孔が設けられている。
 また、このベース部材31の戸幅方向両端部に、第1走行体28及び第2走行体29に固定される固定片部31a,31aを設けた構成としている。図例では、これら固定片部31a,31aを、各走行体28,29の転動体28a,29aを回転自在に保持するブロック状とされた部位の互いに向き合う側の端部の下面にねじ等の止具によって固定した例を示している。
 また、このベース部材31には、上記した変位補助機構47の付勢部材49の連結部31bが設けられている。
 また、このベース部材31の下方側部位は、この下方側部位が上記した戸体10の収容凹所13に収容された状態で、戸体10の上端部の取付部12に対して第1走行体28の被取付部28bを戸幅方向に沿って着脱可能なように適宜の寸法とされている。
 また、図例では、ベース部材31の上端部に、戸厚方向一方側に向けて突出する覆い片部を設けた例を示している。また、この覆い片部に、第1回転体33及び第2回転体37の上端側部位が挿通される開口を設けた例を示している。
 なお、当該戸体制動装置30の各部材を保持するベース部材31としては、図例のようなものに限られず、その他、種々の構成とされたものでもよい。
 本実施形態に係る戸体制動装置30及びこれを備えた引戸装置1は、上述のような構成としたことで、任意の開放位置から閉鎖側に自走する戸体10の減速が可能でありながらも、動作不良の発生を抑制することができる。
 つまり、戸体制動装置30は、自動閉鎖機構23によって閉鎖側に自走可能とされた戸体10に設置され、任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する戸体10を減速させる構成とされている。従って、自動閉鎖機構23によって閉鎖側に付勢された戸体10を、任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する際に減速させることができる。これにより、高齢者や車椅子、ベッド等が通過する際のように、通過に長時間を要するような場合にも、戸体10に接触するようなことや、開放状態が維持されるように戸体10を保持する必要性を低減することができる。そのため、医療施設や福祉施設等の公共的な施設に設置される引戸装置1として好適なものとなる。
 また、戸体10の走行軌道に沿うように設けられる回転付与部19に回転される第1回転体33及び第2回転体37に対して上記のように連動または空転する第3回転体34及び第4回転体38を設けた構成としている。従って、戸体10の走行軌道に沿うように設けられる回転付与部19に対して第1回転体33及び第2回転体37が摺動したり、第1回転体33及び第2回転体37に対して第3回転体34及び第4回転体38が摺動したりするようなことを抑制することができる。これにより、摺動による摩耗等が生じ難くなり、経年劣化等による動作不良の発生を抑制することができる。
 また、上記のように任意の開放位置とされた戸体10が閉鎖側に移動する際に回転する第4回転体38の回転が伝達されて変位する従動部材40の変位に対して制動力を付与する制動機構43を設けた構成としている。従って、上記のように、この制動機構43の制動力が第4回転体38の回転に連動する第2回転体37の回転に対する抵抗(ブレーキ)となり、自動閉鎖機構23によって閉鎖側に自走する戸体10を減速させることができる。つまり、本実施形態によれば、戸体10が任意のいずれの開放位置とされた状態からも、閉鎖側に所定距離を移動する戸体10の速度を遅くすることができる。これにより、全開位置から所定距離だけ減速可能としたようなものと比べて、全開させる必要なく閉鎖側に所定距離を移動する戸体10を減速させることができ、使い勝手を向上させることができる。また、戸体10が閉鎖側に所定距離を移動すれば、制動機構43による制動力が除荷されるので、全開位置(開放位置)から閉鎖位置に移動する戸体10の移動軌跡の全体に亘って減速させるようなものと比べて、迅速に閉鎖させることができる。また、上記のように、従動部材40の欠歯部40bが第3回転体34との伝達解除位置から第4回転体38との伝達解除位置まで移動する距離が所定距離に対応することとなる。従って、この欠歯部40bの移動距離を適宜、設定することで、制動機構43よって減速されることとなる所定距離を設定することができる。
 なお、本実施形態では、制動機構43の第6回転体46に噛み合う第5回転体41を従動部材40に同軸状にかつ固定的に設けた例を示しているが、制動機構43の第6回転体46及び第5回転体41に噛み合う中間回転体(アイドラギア)等を更に設けたような態様等としてもよい。または、このような第5回転体41を設けずに、制動機構43の第6回転体46と従動部材40の歯部40aとが噛み合う構成とされたものでもよい。この場合は、従動部材40の欠歯部40bが第6回転体46との伝達解除位置となることによって一時的に制動機構43の制動力が付与されないようなものとしてもよい。
 次に、本発明に係る他の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 図9及び図10は、第2実施形態に係る戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置の一例を模式的に示す図である。
 なお、上記第1実施形態との相違点について主に説明し、同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略または簡略に説明する。また、同様の動作や作用等についても説明を省略または簡略に説明する。
 本実施形態に係る戸体制動装置30A及びこれを備えた引戸装置1Aは、従動部材40Aの構成が上記第1実施形態とは主に異なる。本実施形態では、従動部材40Aを、その全体が上レール15のレール溝16内に位置するように配される構成としている。また、この従動部材40Aを、第1回転体33に同軸状に設けられた第3回転体34と第2回転体37に同軸状に設けられた第4回転体38との間に位置するように設けた構成としている。図例では、従動部材40Aの第3軸42Aを、第1軸32及び第2軸36と略同高さに位置するように設けた例を示しているが、第1軸32及び第2軸36よりも下方側または上方側に位置するように設けた構成としてもよい。また、図例では、この従動部材40Aの径を、上記第1実施形態よりも小径状とし、第3回転体34及び第4回転体38よりも小径状とした例を示しているが、上記した所定距離等に応じて、適宜の径としてもよい。
 また、本実施形態では、上記のような第5回転体41や第6回転体46を設けずに、制動機構43Aを、この従動部材40Aの第3軸42A回りに制動力を付与する構成としている。このような構成とすれば、構造の簡略化及びコンパクト化を図ることができる。また、この従動部材40Aの第3軸42Aを、ダンパー本体44のダンパー軸としている。つまり、制動機構43Aのダンパー本体44は、第4回転体38の回転が伝達されて変位する従動部材40Aの変位に対して言わば直接的に制動力を付与する構成とされている。
 また、本実施形態では、戸体制動装置30Aを、概ねその全体が上レール15のレール溝16内に位置するように配される構成としている。つまりは、戸体制動装置30Aの上下寸法を、上記第1実施形態よりも小としている。このような構成とすれば、戸体制動装置30Aを効果的に目立ち難くすることができる。また、戸体10Aの上端部に上記のような収容凹所13(図1参照)を設けずとも、戸体10Aの上端面と上レール15との隙間を小さくすることができる。このような構成とした場合には、ダンパー本体44の構成によっては、ダンパー本体44と上レール15の側壁部18(図5(a)参照)とが干渉しないように、側壁部18に開口を設けたり、上レール15を変形したりしてもよい。
 また、図例では、ベース部材31Aに下方側に突出するような部位を設けずに、このベース部材31Aの下端部に戸厚方向に向けて突出する下板部を設け、この下板部の戸幅方向両端部に固定片部31Aa,31Aaを設けた例を示している。
 なお、本実施形態においても、上記のような変位補助機構47を設けた構成としてもよい。また、上記のような欠歯部40bが第3回転体34との伝達解除位置に位置付けられた従動部材40Aの更なる回転を抑止するストッパーや従動部材40Aの第3軸42A回りの回転を抑制する保持部等を設けた構成としてもよい。
 上記のような構成とされた戸体制動装置30Aにおいても、図10に示すように、任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する戸体10A(図9(a)参照)を減速させることができる。
 つまり、上記同様、開放側に戸体10Aを移動させる際には、図10(a)、(b)に示すように、第3回転体34の回転が伝達されて従動部材40Aが回転するが、この回転に対しては制動機構43Aによる制動力が低負荷となる。
 任意の開放位置から戸体10Aが閉鎖側に所定距離を移動する際には、図10(c)、(d)に示すように、第4回転体38の回転が伝達されて回転する従動部材40Aに対して制動機構43Aによる制動力が付与される。これにより、閉鎖側に所定距離を移動する戸体10Aの減速がなされる。
 上記のような構成とされた本実施形態に係る戸体制動装置30A及びこれを備えた引戸装置1Aにおいても、上記第1実施形態と概ね同様の効果を奏する。
 なお、上記各実施形態では、戸体制動装置30,30Aを、戸体10,10Aの上端側に設けられた第1走行体28と第2走行体29とに架け渡すように固定した例を示しているが、このような態様に限られない。例えば、戸体制動装置30,30Aを、第2走行体29を設けていない戸体10,10Aの上端部に連結された走行体(第1走行体)28に対して固定した態様や、戸体10,10Aの上端側に適宜の連結固定部等を介して固定した態様等としてもよい。
 また、上記各実施形態では、戸体制動装置30,30Aの少なくとも第1回転体33及び第2回転体37を、上レール15のレール溝16内に位置するように配される構成とした例を示しているが、このような態様に限られない。例えば、第1回転体33及び第2回転体37の一部または全体が上レール15のレール溝16外に位置するように配される構成等としてもよい。
 また、上記各実施形態では、戸体制動装置30,30Aの第1回転体33及び第2回転体37を、上レール15に設けられる回転付与部19によって回転されるものとした例を示しているが、このような態様に限られない。これら第1回転体33及び第2回転体37を、上レール15とは異なる上枠4や適宜のブラケット等に設けられた回転付与部19によって回転されるものとしてもよい。この場合は、戸体制動装置30,30Aを適宜、変形するようにしてもよい。
 また、上記各実施形態では、戸体制動装置30,30Aを、戸体10,10Aの上端側に設置される構成とした例を示しているが、戸体10,10Aの下端側に設置される構成としてもよい。この場合は、床面3側等の適所に回転付与部19を設けた構成としてもよい。また、この場合は、戸体10,10Aを吊下支持する上レール15を設けた上吊型とした態様に代えて、戸体10,10Aの荷重を受ける下レールを設けた下荷重型とし、この下レールに回転付与部19を設けた構成等としてもよい。
 また、上記各実施形態では、従動部材40,40Aを、伝達部を構成する歯部40aと非伝達部を構成する欠歯部40bとを周方向に設けた歯車とした例を示しているが、このような態様に限られない。例えば、直動状に変位されるラック状のものでもよく、また、伝達部を構成する高摩擦部と非伝達部を構成する切欠状の凹部とを設けたような構成等としてもよい。この場合は、第3回転体34及び第4回転体38を、従動部材40,40Aに応じたものとすればよく、歯車とせずに、摩擦ローラー等としてもよい。また、従動部材40,40Aを直動状に変位されるものとした場合には、この従動部材40,40Aをスライド自在に保持する機構を設けた態様とすればよい。この場合は、制動機構43,43Aを適宜、必要に応じて変形するようにしてもよい。
 また、上記各実施形態では、第3回転体34を第1回転体33に同軸状に設け、第4回転体38を第2回転体37に同軸状に設けた例を示しているが、このような態様に限られない。例えば、第3回転体34を第1回転体33に対して、また、第4回転体38を第2回転体37に対して、歯車伝動や摩擦伝動、巻き掛け伝動等の種々の伝動態様によって連動可能なように設けた態様としてもよい。
 また、上記各実施形態では、第1回転体33及び第2回転体37が噛み合う単一のラックを回転付与部19として設けた例を示しているが、第1回転体33及び第2回転体37のそれぞれが噛み合う2つのラックを回転付与部19として設けた態様としてもよい。
 また、第1回転体33及び第2回転体37を歯車とした態様に代えて、摩擦ローラー等としてもよい。この場合は、回転付与部19を、高摩擦部を有したものとしてもよい。
 また、上記各実施形態では、各回転体33,34,37,38や従動部材40,40Aの軸32,36,42,42Aの軸方向を、戸厚方向に沿う方向とした例を示しているが、これらのうちの少なくとも一つの軸方向を、上下方向や戸幅方向に沿う方向等としてもよい。この場合は、回転付与部19を設ける位置や、各回転体33,34,37,38や従動部材40,40Aの軸32,36,42,42Aを保持するベース部材31,31A、各回転体33,34,37,38や従動部材40,40Aの噛み合い態様(連動態様)等を適宜、変形するようにすればよい。上記各実施形態に係る戸体制動装置30,30Aの各部材の具体的構成としては、上記した構成に限られず、その他、種々の変形が可能である。また、上記した例では、上記各実施形態に係る戸体制動装置30,30Aを、上記各実施形態に係る引戸装置1,1Aの戸体10,10Aに設置した例について説明したが、このような態様に限られない。上記各実施形態に係る戸体制動装置30,30Aを、自動閉鎖機構23によって閉鎖側に自走可能とされた他の戸体に設置されるものとしてもよい。例えば、上記各実施形態に係る戸体制動装置30,30Aを、既設の戸体に言わば後付的に設置されるものとしてもよい。
 1,1A   引戸装置
 10,10A 戸体
 15     上レール
 16     レール溝
 19     回転付与部
 23     自動閉鎖機構
 28     第1走行体
 29     第2走行体
 30,30A 戸体制動装置
 33     第1回転体
 34     第3回転体
 35     ワンウェイクラッチ機構
 37     第2回転体
 38     第4回転体
 39     ワンウェイクラッチ機構
 40,40A 従動部材
 40a    歯部(伝達部)
 40b    欠歯部(非伝達部)
 41     第5回転体
 43,43A 制動機構
 45     ダンパー軸(軸)
 46     第6回転体
 47     変位補助機構

Claims (11)

  1.  自動閉鎖機構によって閉鎖側に自走可能とされた戸体に設置され、任意の開放位置から閉鎖側に所定距離を移動する前記戸体を減速させる戸体制動装置であって、
     前記戸体の走行軌道に沿うように設けられる回転付与部によって回転される第1回転体及び第2回転体と、
     前記戸体が開放側に移動する際には前記第1回転体に連動して回転される一方、前記戸体が閉鎖側に移動する際にはワンウェイクラッチ機構によって空転する第3回転体と、
     前記戸体が閉鎖側に移動する際には前記第2回転体に連動して回転される一方、前記戸体が開放側に移動する際にはワンウェイクラッチ機構によって空転する第4回転体と、
     前記第3回転体及び前記第4回転体の回転が伝達される伝達部並びに前記第3回転体及び前記第4回転体の回転の伝達が解除される非伝達部を有し、かつ、前記戸体が前記開放位置から前記所定距離を移動する際に、前記第4回転体の回転が伝達されて前記非伝達部が前記第3回転体との伝達解除位置から前記第4回転体との伝達解除位置に変位する構成とされた従動部材と、
     前記第4回転体の回転が伝達されて変位する前記従動部材の変位に対して制動力を付与する制動機構と、
     を備えていることを特徴とする戸体制動装置。
  2.  請求項1において、
     前記第1回転体と前記第2回転体とは、前記戸体の移動方向に間隔を空けて横並び状に設けられ、かつ、前記回転付与部を構成する単一のラックに噛み合う歯車であることを特徴とする戸体制動装置。
  3.  請求項2において、
     前記第3回転体が前記第1回転体に同軸状に設けられ、前記第4回転体が前記第2回転体に同軸状に設けられ、かつ、これら第3回転体及び第4回転体は、前記ラックに接触しないように前記第1回転体及び前記第2回転体よりも小径状とされていることを特徴とする戸体制動装置。
  4.  請求項1乃至3のいずれか1項において、
     前記従動部材は、前記伝達部を構成する歯部と前記非伝達部を構成する欠歯部とを周方向に設けた歯車とされ、
     前記第3回転体及び前記第4回転体は、前記従動部材の歯部に噛み合う歯車であることを特徴とする戸体制動装置。
  5.  請求項4において、
     前記従動部材に対して同軸状にかつ固定的に第5回転体が設けられており、前記制動機構は、この第5回転体の回転に対して制動力を付与する構成とされていることを特徴とする戸体制動装置。
  6.  請求項4または5において、
     前記制動機構は、軸方向が前記従動部材の軸方向と平行状となるように配され、該従動部材の回転に伴い回転される第6回転体を備え、この第6回転体の軸回りに制動力を付与する構成とされていることを特徴とする戸体制動装置。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項において、
     前記戸体が前記開放位置から閉鎖側に前記所定距離を移動し、前記従動部材の前記非伝達部が前記第4回転体との伝達解除位置に変位する際に、前記非伝達部が前記第4回転体との伝達解除位置となるように前記従動部材を変位させる変位補助機構を備えていることを特徴とする戸体制動装置。
  8.  戸体と、この戸体を閉鎖側に自走させる自動閉鎖機構と、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の戸体制動装置と、前記戸体の走行軌道に沿うように設けられ、前記戸体制動装置の第1回転体及び第2回転体を回転させる回転付与部と、を備えていることを特徴とする引戸装置。
  9.  請求項8において、
     前記戸体を吊下支持する上レールを備えており、
     前記戸体制動装置は、前記上レールに設けられる前記回転付与部によって前記第1回転体及び前記第2回転体が回転されるように前記戸体の上端側に設置される構成とされていることを特徴とする引戸装置。
  10.  請求項9において、
     前記上レールには、長手方向に延び一方向に開口するレール溝が設けられ、前記戸体制動装置の少なくとも第1回転体及び第2回転体がこのレール溝内に位置するように配される構成とされていることを特徴とする引戸装置。
  11.  請求項9または10において、
     前記戸体の上端側には、前記上レールに案内支持されて走行する第1走行体と第2走行体とが該上レールの長手方向に間隔を空けて設けられており、
     前記戸体制動装置は、これら第1走行体と第2走行体とに架け渡されるように固定されて保持される構成とされていることを特徴とする引戸装置。
PCT/JP2017/015707 2016-04-27 2017-04-19 戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置 WO2017188084A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018514533A JP6537048B2 (ja) 2016-04-27 2017-04-19 戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-088767 2016-04-27
JP2016088767 2016-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017188084A1 true WO2017188084A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60161364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/015707 WO2017188084A1 (ja) 2016-04-27 2017-04-19 戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6537048B2 (ja)
WO (1) WO2017188084A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082211A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 歯車装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11131900A (ja) * 1989-07-08 1999-05-18 Toyo Shutter Co Ltd 自動閉鎖扉および自動閉鎖扉の調速方法、制動方法
JP5797491B2 (ja) * 2011-08-05 2015-10-21 三協立山株式会社 ゼンマイ駆動ユニット及び引戸

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6215169B2 (ja) * 2014-09-29 2017-10-18 株式会社Skb 引戸用の制動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11131900A (ja) * 1989-07-08 1999-05-18 Toyo Shutter Co Ltd 自動閉鎖扉および自動閉鎖扉の調速方法、制動方法
JP5797491B2 (ja) * 2011-08-05 2015-10-21 三協立山株式会社 ゼンマイ駆動ユニット及び引戸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082211A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6537048B2 (ja) 2019-07-03
JPWO2017188084A1 (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101945913B1 (ko) 초기 개방이 쉬운 미닫이문용 댐퍼 장치
CA2978861C (en) Travel assistance device and sliding door device provided with same
US9777789B2 (en) Device for damping the movement of a movably mounted component
WO2017188084A1 (ja) 戸体制動装置及びこれを備えた引戸装置
JP2006200301A (ja) 引戸の引き込み装置
KR101985136B1 (ko) 슬라이딩 창호용 댐퍼
BR102012010942A2 (pt) Dispositivo de fechamento automático para portas de correr
JP4202163B2 (ja) 引戸クローザ
KR20110044351A (ko) 미닫이문의 닫힘 지연 장치
KR20190041394A (ko) 슬라이딩 장치
JP7281137B2 (ja) 引き戸の制動装置
JPH08246744A (ja) 引戸クローザ装置
JP2014189040A (ja) 可動扉装置
JP2672791B2 (ja) 引戸閉鎖装置
JP3795492B2 (ja) 引戸
JP6975938B2 (ja) 歯車装置
JP2019210601A (ja) パネル装置
KR101051344B1 (ko) 안전창
RU2019145016A (ru) Намоточное устройство для рулонных штор
JP5283333B2 (ja) 自閉式ドアの作動装置
WO2023157630A1 (ja) 制動装置及び自動閉鎖システム
EP4116168A1 (en) Self-closing door assembly of a sliding door, toilet cabin for a railway vehicle, and self-closing door assembly kit
JP2017002647A (ja) 自動移動装置および建具
JP2017002711A (ja) 制動装置、自動移動装置および建具
JP2002121959A (ja) 引き戸装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018514533

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17789369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1