WO2017183384A1 - 電源モジュールおよび電源装置 - Google Patents

電源モジュールおよび電源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017183384A1
WO2017183384A1 PCT/JP2017/011582 JP2017011582W WO2017183384A1 WO 2017183384 A1 WO2017183384 A1 WO 2017183384A1 JP 2017011582 W JP2017011582 W JP 2017011582W WO 2017183384 A1 WO2017183384 A1 WO 2017183384A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
supply module
substrate
resin member
inductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011582
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴之 丹下
康弘 東出
武司 和気
宗丈 宮下
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2018513076A priority Critical patent/JP6583545B2/ja
Priority to CN201780024709.7A priority patent/CN109075706A/zh
Priority to EP17785726.5A priority patent/EP3432458B1/en
Publication of WO2017183384A1 publication Critical patent/WO2017183384A1/ja
Priority to US16/143,509 priority patent/US10602614B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/065Hermetically-sealed casings sealed by encapsulation, e.g. waterproof resin forming an integral casing, injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

電源モジュール(101)は、第1外面(VS1)と、第1外面(VS1)に隣接し、第1外面(VS1)に直交する第2外面(VS2)とを備える。電源モジュール(101)は、第1面(PS1)と側面(SS1)とを有する基板(1)、少なくとも第1面(PS1)に搭載される複数の電子部品(制御(IC3)、コンデンサ(21)、スイッチ素子(31,32)等)、第1面(PS1)に形成される第1樹脂部材(11)、少なくとも第1外面(VS1)に露出する端子電極(P1,P2,P3,P4,P5,P6)を備える。第1樹脂部材(11)は、第1面(PS1)に搭載される電子部品を封止する。基板(1)は、第1面(PS1)が第1外面(VS1)に直交し、第1外面(VS1)は、少なくとも基板(1)の側面(SS1)および第1樹脂部材(11)にわたって形成され、第1外面(VS1)の面積は、第2外面(VS2)の面積よりも小さい。

Description

電源モジュールおよび電源装置
 本発明は、電源モジュールに関し、特に基板と基板に実装される複数の電子部品とを備える電源モジュールに関する。また、その電源モジュールと実装基板とを備える電源装置に関する。
 従来、チップインダクタの上面にICチップ等の電子部品を直接搭載する構造のDC/DCコンバータモジュールが知られている(特許文献1)。
 上記DC/DCコンバータモジュールでは、チップインダクタの上面に複数の電子部品を搭載するため、小型化できる。
特開2010-287684号公報
 しかし、近年の電子機器の小型化に伴い、実装基板に実装されるディスクリート部品やパッケージモジュール等の高密度化・高集積化が要求されるが、特許文献1に示す構造のモジュールでは、実装面積が大きくなってしまうという問題がある。
 本発明の目的は、簡素な構成により、実装面積をさらに低減可能な電源モジュール、およびその電源モジュールと実装基板とを備える電源装置を提供することにある。
(1)本発明の電源モジュールは、
 第1外面と、前記第1外面に隣接し、前記第1外面に直交する第2外面と、を備えるものであって、
 第1面および側面を有する基板と、
 少なくとも前記第1面に搭載される複数の電子部品と、
 前記第1面に形成され、前記第1面に搭載される前記電子部品を封止する第1樹脂部材と、
 少なくとも前記第1外面に露出する端子電極と、
 を備え、
 前記基板は、前記第1面が前記第1外面に直交し、
 前記第1外面は、少なくとも前記基板の前記側面および前記第1樹脂部材にわたって形成され、
 前記第1外面の面積は、前記第2外面の面積よりも小さいことを特徴とする。
 この構成により、第2外面を実装面とする場合(すなわち、基板の第1面が実装面に平行である構造の場合)に比べて、小さな実装面積の電源モジュールを実現できる。
 また、この構成では、基板1の第1面に搭載される複数の電子部品を第1樹脂部材に封止する構造である。すなわち、第1樹脂部材の厚みは、第1面に搭載される複数の電子部品を封止するために必要な厚み以上である。つまり、安定して実装するために必要な第1外面の面積は確保される。したがって、この構成により、小さな実装面積でありながらも、安定して実装可能な電源モジュールを実現できる。
(2)上記(1)において、前記基板は、前記第1面に対向し、前記第1外面に直交する第2面をさらに有し、前記複数の電子部品のいくつかは、前記第2面に搭載され、前記第2面に形成され、前記第2面に搭載される前記電子部品を封止する第2樹脂部材をさらに備え、前記第1外面は、前記第2樹脂部材をさらに含んで形成されることが好ましい。この構成により、基板の第1面および第2面のいずれか一方の面に複数の電子部品を搭載する場合に比べて、小型の電源モジュールを実現できる。
(3)上記(2)において、前記第1面または前記第2面に搭載され、前記第1樹脂部材または前記第2樹脂部材に封止されるインダクタを備え、前記複数の電子部品のいくつかは、前記第1面または前記第2面を平面視して、前記インダクタに重なる位置に配置されることが好ましい。電源モジュールにおいて、インダクタは比較的サイズの大きな部品である。したがって、この構成により、電源モジュールを容易に小型化できる。
(4)上記(3)において、前記複数の電子部品は、入力部に接続された入力コンデンサと、出力部に接続された出力コンデンサと、前記インダクタと前記入力コンデンサとの間または前記インダクタと前記出力コンデンサとの間のいずれかに接続され、前記インダクタに流れる電流をスイッチングするスイッチ素子と、を含み、前記入力コンデンサおよび前記出力コンデンサは、前記第1面または前記第2面のうちいずれか一方の面に搭載され、前記スイッチ素子は、前記第1面または前記第2面のうち前記入力コンデンサおよび前記出力コンデンサが搭載された面とは異なる面に搭載されていてもよい。
(5)上記(3)において、前記複数の電子部品は、入力部に接続された入力コンデンサと、出力部に接続された出力コンデンサと、前記インダクタと前記入力コンデンサとの間および前記インダクタと前記出力コンデンサとの間にそれぞれ接続され、前記インダクタに流れる電流をスイッチングするスイッチ素子と、を含み、前記入力コンデンサおよび前記出力コンデンサは、前記第1面または前記第2面のうちいずれか一方の面に搭載され、前記スイッチ素子は、前記第1面または前記第2面のうち前記入力コンデンサおよび前記出力コンデンサが搭載された面とは異なる面に搭載されていてもよい。
(6)上記(4)または(5)において、前記スイッチ素子は、前記第1面または前記第2面を平面視して、少なくとも一部が前記入力コンデンサまたは前記出力コンデンサの少なくとも一方に重なる位置に配置されることが好ましい。この構成により、スイッチ素子とコンデンサとを同一基板上に並べて配置した場合と比べて、スイッチ素子と入力コンデンサまたは出力コンデンサとの平面上での距離が短くなるため、スイッチ素子と入力コンデンサまたは出力コンデンサとの間の配線長は短くなる。そのため、電源モジュールが有するループのインダクタンスおよび導体抵抗は小さくなり、入力コンデンサおよび出力コンデンサによるスイッチングノイズ抑制効果が高まる。したがって、電源モジュールから基板に形成される導体パターン等への伝導ノイズが低減される。また、電源モジュールから外部への輻射ノイズが低減される。また、この構成により、電源モジュールの電力変換効率が向上する。
(7)上記(4)から(6)のいずれかにおいて、前記基板に形成される導体を備え、前記スイッチ素子は、前記第1面または前記第2面を平面視して、少なくとも一部が前記導体に重なる位置に配置されることが好ましい。この構成では、基板に形成される導体が、スイッチ素子から放射されるノイズを遮蔽するシールドとして機能するため、電源モジュールから放射されるノイズを抑制できる。
(8)上記(1)から(7)のいずれかにおいて、前記端子電極は、前記第1外面の一部から前記第2外面の一部にわたって形成されることが好ましい。この構成により、第1外面だけでなく第2外面も実装面として利用可能となるため、実装先のスペースに合わせて実装面を選択可能な電源モジュールを実現できる。
(9)上記(1)から(8)のいずれかにおいて、前記端子電極の数は複数であり、複数の前記端子電極は、前記第1外面と前記第2外面との稜に沿った第1方向に配列されていてもよい。
(10)本発明の電源装置は、
 実装基板と、
 第1外面と、前記第1外面に隣接し、前記第1外面に直交する第2外面と、を備える複数の電源モジュールと、
 を備え、
 前記複数の電源モジュールのそれぞれは、
  第1面および第2面を有する基板と、
  少なくとも前記第1面に搭載される複数の電子部品と、
  前記第1面に形成され、前記第1面に搭載される前記電子部品を封止する第1樹脂部材と、
  少なくとも前記第1外面に露出する端子電極と、
  を備え、
  前記基板は、前記第1面が前記第1外面に直交し、
  前記第1外面は、少なくとも前記基板の前記側面および前記第1樹脂部材にわたって形成され、
  前記第1外面の面積は、前記第2外面の面積よりも小さく、
 前記複数の電源モジュールは、前記第1外面と前記第2外面との稜に沿う第1方向に対して直交する第2方向に配列されて前記実装基板に実装され、電気的に互いに並列に接続されることを特徴とする。
 この構成により、基板の第1面および第2面が実装面に平行である構造の電源モジュールを実装基板に実装する場合に比べて、複数の電源モジュール同士を接続するための配線長(導体抵抗の高い導体パターン)を短くできるため、低損失の電源装置を実現できる。また、この構成により、単純な配線によって複数の電源モジュールを互いに並列に接続できる。したがって、複数の電源モジュールを互いに並列に接続するために複雑な配線を引き回す必要はなく、複数の電源モジュール同士の接続が容易となる。
 この構成では、複数の電源モジュールを最短距離で互いに並列に接続できるため、外来ノイズによる電源装置の不安定動作が抑制される。さらに、複数の電源モジュールを最短距離で互いに並列に接続することにより、配線長の違いによる各電源モジュール101間の負荷電流のばらつきを少なくでき、電源装置の動作安定性が向上する。
(11)上記(10)において、前記複数の電源モジュールは、はんだを介して前記実装基板に実装されていてもよい。
 本発明によれば、簡素な構成により、実装面積をさらに低減可能な電源モジュール、およびその電源と実装基板とを備える電源装置を実現できる。
図1(A)は第1の実施形態に係る電源モジュール101の斜視図であり、図1(B)は電源モジュール101を別の視点から視た斜視図である。 図2(A)は、電源モジュール101の内部構造を示す斜視図であり、図2(B)は電源モジュール101の正面図である。 図3(A)は電源モジュール101の左側面図であり、図3(B)は電源モジュール101の右側面図である。 図4は電源モジュール101の回路図である。 図5は第2の実施形態に係る電源モジュール102の正面図である。 図6(A)は電源モジュール102の左側面図であり、図6(B)は電源モジュール102の右側面図である。 図7は電源モジュール102の回路図である。 図8(A)は第3の実施形態に係る電源モジュール103の正面図であり、図8(B)は電源モジュール103の左側面図である。 図9(A)は第4の実施形態に係る電源モジュール104Aの回路図であり、図9(B)は第4の実施形態に係る別の電源モジュール104Bの回路図である。 図10は、本発明の電源モジュールを備える第5の実施形態に係る電源装置201の主要部分を示した平面図である。 図11は、電源モジュール100を備える比較例の電源装置200の主要部分を示した平面図である。
 以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上実施形態を分けて示すが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能である。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
 《第1の実施形態》
 図1(A)は第1の実施形態に係る電源モジュール101の斜視図であり、図1(B)は電源モジュール101を別の視点から視た斜視図である。図2(A)は、電源モジュール101の内部構造を示す斜視図であり、図2(B)は電源モジュール101の正面図である。図3(A)は電源モジュール101の左側面図であり、図3(B)は電源モジュール101の右側面図である。
 図1(B)では、構造を分かりやすくするため、第1外面VS1をハッチングして図示している。図2(A)では、構造を分かりやすくするため、第1樹脂部材11および第2樹脂部材12の図示が省略されている。また、図2(B)、図3(A)および図3(B)では、構造を分かりやすくするため、第1樹脂部材11および第2樹脂部材12を透明化して示している。
 本実施形態では、電源モジュール101が降圧型DC/DCコンバータモジュールである例を示す。電源モジュール101は、X軸方向およびY軸方向に平行な第1外面VS1と、第2外面VS2と第3外面VS3とを備える直方体状のモジュールである。本実施形態では、この第1外面VS1が電源モジュール101の実装面である。第2外面VS2および第3外面VS3は、ともに第1外面VS1に隣接し、第1外面VS1に直交している。
 なお、本明細書において「面Aと面Bが直交する」とは、面Aと面Bが厳密に90°の角度をもって交差する場合に限られず、設計上や製造上のずれ等を考慮して、実質的に直交する場合を含む。このことは以降の各実施形態でも同様である。
 また、電源モジュール101は、基板1、インダクタ2、制御IC3、2つのコンデンサ21、スイッチ素子31,32、第1樹脂部材11、第2樹脂部材12および6つの端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6等を備える。
 基板1は平面形状が矩形の平板であり、第1面PS1、第1面PS1に対向する第2面PS2および側面SS1を有する。基板1の第1面PS1および第2面PS2は、いずれもX軸方向およびZ軸方向に平行な面である。側面SS1は、第1面PS1および第2面PS2のいずれにも隣接し、第1面PS1および第2面PS2に直交する。図2(B)に示すように、基板1の第1面PS1および第2面PS2は第1外面VS1に直交し、第2外面VS2および第3外面VS3に平行である。基板1は例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含むプリント配線板である。
 基板1の第1面PS1には、制御IC3、2つのコンデンサ21およびスイッチ素子31,32が搭載(実装)されており、基板1の第2面PS2には、インダクタ2が搭載(実装)されている。制御IC3は例えばマイクロプロセッサチップやICチップである。2つのコンデンサ21は入力コンデンサおよび出力コンデンサであり、例えばセラミックチップコンデンサである。スイッチ素子31,32は例えばFETである。インダクタ2は例えばチップインダクタである。制御IC3、2つのコンデンサ21およびスイッチ素子31,32は、例えばはんだ等の導電性接合材を介して基板1の第1面PS1に実装される。
 本実施形態では、これら制御IC3、2つのコンデンサ21およびスイッチ素子31,32等が、本発明における「第1面に搭載される複数の電子部品」に相当する。
 図3(B)に示すように、インダクタ2は基板1の第2面PS2の略全面に搭載される。そのため、複数の電子部品(制御IC3、コンデンサ21およびスイッチ素子31,32等)の全てが、第1面PS1または第2面PS2を平面視して(Y軸方向から視て)、インダクタ2に重なる位置に配置される。インダクタ2は、例えばはんだ等の導電性接合材を介して基板1の第2面PS2に実装される。
 第1樹脂部材11は、基板1の第1面PS1上に形成され、第1面PS1に搭載された制御IC3、2つのコンデンサ21(本発明における「入力コンデンサ」および「出力コンデンサ」に相当する)およびスイッチ素子31,32を封止する直方体状の樹脂ブロックである。言い換えると、制御IC3、2つのコンデンサ21およびスイッチ素子31,32は、基板1の第1面PS1上に形成される第1樹脂部材11に埋設されている。第1樹脂部材11は例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂である。
 第2樹脂部材12は、基板1の第2面PS2上に形成され、第2面PS2に搭載されたインダクタ2を封止する直方体状の樹脂ブロックである。言い換えると、インダクタ2は、基板1の第2面PS2上に形成される第2樹脂部材12に埋設されている。第2樹脂部材12は例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂である。
 図1(B)および図2(B)に示すように、電源モジュール101の第1外面VS1は、基板1の側面SS1、第1樹脂部材11および第2樹脂部材12にわたって形成されている。また、電源モジュール101の第2外面VS2は第1樹脂部材11に形成されている。図1(B)等に示すように、第1外面VS1の面積は、第2外面VS2の面積よりも小さい。
 本実施形態に係る電源モジュール101は、基板1の第1面PS1に搭載される複数の電子部品を第1樹脂部材11に封止する構造である。すなわち、第1樹脂部材11の厚み(基板1の第1面PS1に直交する方向(Y軸方向)における第1樹脂部材11の厚み)は、第1面PS1に搭載される複数の電子部品を封止するために必要な厚み以上である。また、電源モジュール101は、基板1の第2面PS2に搭載されるインダクタ2を第2樹脂部材12に封止する構造である。すなわち、第2樹脂部材12の厚み(Y軸方向における第2樹脂部材12の厚み)は、第2面PS2に搭載されるインダクタ2を封止するために必要な厚み以上である。
 したがって、電源モジュールの幅(電源モジュールのY軸方向における寸法)は上記構造に必要な大きさ以上となる。つまり、安定して実装するために必要な第1外面VS1の面積は確保される。
 端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6は外部電極との接続用の柱状電極であり、一部が少なくとも第1外面VS1に露出するように第1樹脂部材11に埋設されている。端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6は基板1の第1面PS1に実装され、基板1に形成される導体パターン等に接続される。本実施形態では、端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6は基板1の第1辺(図3(A)における基板1の下辺)側に位置し、第1外面VS1および第2外面VS2に露出している。また、端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6は、図1(B)に示すように、第1外面VS1の一部から第2外面VS2の一部にわたって形成され、第1外面VS1と第2外面VS2との稜に沿った第1方向(X軸方向)に配列されている。端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6は例えば直方体状のCu製ブロックである。
 図4は電源モジュール101の回路図である。図4では、図3(A)および図3(B)等で示したインダクタ2、2つのコンデンサ21およびスイッチ素子31,32を、それぞれインダクタL、入力コンデンサCin、出力コンデンサCoutおよびスイッチ素子Q1,Q2で表している。また、図4では、端子電極P1はDC電圧を受ける電圧入力部であり、端子電極P2はグランドであり、端子電極P6は電圧出力部である。
 インダクタLおよびスイッチ素子Q1は、端子電極P1と、端子電極P6との間に接続されている。スイッチ素子Q1,Q2はインダクタLに流れる電流をスイッチングする素子である。スイッチ素子Q1は、端子電極P1とインダクタLとの間に接続され、スイッチ素子Q2は端子電極P2(グランド)とインダクタLとの間に接続されている。入力コンデンサCinは端子電極P1と端子電極P2(グランド)との間に接続され、出力コンデンサCoutは端子電極P6とグランドとの間に接続され、制御IC3はスイッチ素子Q1,Q2にそれぞれ接続されている。
 具体的には、スイッチ素子Q1のドレインは端子電極P1に接続され、スイッチ素子Q1のソースはインダクタLの第1端に接続され、インダクタLの第2端は端子電極P6に接続される。また、スイッチ素子Q2のドレインは、インダクタLの第1端に接続され、スイッチ素子Q2のソースは端子電極P2(グランド)に接続される。入力コンデンサCinの第1端は端子電極P1に接続され、入力コンデンサCinの第2端は端子電極P2(グランド)に接続され、出力コンデンサCoutの第1端は端子電極P6に接続され、出力コンデンサCoutの第2端は端子電極P2(グランド)に接続される。制御IC3は、スイッチ素子Q1,Q2のゲート・ソースにそれぞれ接続される。
 このように、電源モジュール101は降圧型DC/DCコンバータモジュールを構成する。
 本実施形態に係る電源モジュール101によれば、次のような効果を奏する。
(a)電源モジュール101では、基板1の第1面PS1および第2面PS2に複数の電子部品およびインダクタ2が搭載され、第1面PS1および第2面PS2が実装面である第1外面VS1に直交する構造である。また、電源モジュール101では、第1外面VS1の面積が第2外面VS2の面積よりも小さい。この構成により、第2外面VS2を実装面とする場合(すなわち、基板1の第1面PS1および第2面PS2が実装面に平行である構造の場合)に比べて、小さな実装面積の電源モジュールを実現できる。
(b)電源モジュール101は、基板1の第1面PS1に搭載される複数の電子部品を第1樹脂部材11に封止する構造であり、第2面PS2に搭載されるインダクタ2を第2樹脂部材12に封止する構造である。すなわち、第1樹脂部材11のY軸方向における厚みは、第1面PS1に搭載される複数の電子部品を封止するために必要な厚み以上であり、第2樹脂部材12のY軸方向における厚みは、第2面PS2に搭載されるインダクタ2を封止するために必要な厚み以上である。つまり、この構成により、安定して実装するために必要な第1外面VS1の面積は確保される。したがって、小さな実装面積でありながらも(第1外面VS1が基板1の第1面PS1および第2面PS2に直交する構造であっても)、安定して実装可能な電源モジュールを実現できる。
(c)また、本実施形態では、インダクタおよび複数の電子部品が、基板1の第1面PS1および第2面PS2にそれぞれ搭載される構造である。そのため、基板1の第1面PS1および第2面PS2のいずれか一方の面にインダクタおよび複数の電子部品を搭載する場合に比べて、小型(特にX軸方向およびZ軸方向における寸法の小さな)の電源モジュールを実現できる。
(d)また、本実施形態では、端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6が、第1外面VS1の一部から第2外面VS2の一部にわたって形成され、第1外面VS1および第2外面VS2に露出する。この構成により、第1外面VS1だけでなく第2外面VS2も実装面として利用可能となるため、実装先のスペースに合わせて実装面を選択可能な電源モジュールを実現できる。
(e)また、本実施形態では、複数の電子部品(制御IC3、コンデンサ21およびスイッチ素子31,32等)の全てが、Y軸方向から視て、インダクタ2に重なる位置に配置される。電源モジュールにおいて、インダクタ2は比較的サイズの大きな部品である。したがって、この構成により、電源モジュール容易に小型化できる。なお、複数の電子部品の全てが、Y軸方向から視て、インダクタ2に重なっている必要はない。後に示すように(「第2の実施形態」を参照。)、複数の電子部品のうちいくつかが、Y軸方向から視て、インダクタ2に重なっていれば、上記のような作用・効果を奏する。
(f)本実施形態では、第1面PS1に搭載される電子部品(制御IC3、コンデンサ21およびスイッチ素子31,32)が第1樹脂部材11で封止され、第2面に搭載されるインダクタ2が第2樹脂部材12で封止される。この構成では、電子部品やインダクタ2が樹脂部材で保護されるので、電源モジュール全体が堅牢となり、電源モジュール自体の機械的強度や外力等に対する耐久性が高まる。また、この構成により、はんだ付けだけで電子部品を基板1に搭載した場合に比べて、基板1に対する電子部品等の実装強度を高めることができ、電子部品等と基板との電気的な接続信頼性が向上する。
 また、この構成では、基板1に搭載される電子部品が樹脂部材によって封止されるため、部品強度の低い電子部品や半導体ベアチップ部品(IC)等も基板1にフェイスダウンで直接搭載できる。そのため、リードフレームやワイヤボンディングの必要が無く、モジュール内でのサイズは小さい。したがって、このようなベアチップ部品を使用することにより、電源モジュール自体の小型化を図ることができる。
(g)本実施形態では、スイッチ素子31,32や制御IC3等の動作時に発熱する電子部品(以下、「発熱部品」)が、空気よりも熱伝導性の高い樹脂部材で封止されている。したがって、発熱部品から発生する熱が樹脂部材を介して分散されるため、放熱性が高まる。
(h)また、本実施形態では、発熱部品(スイッチ素子31,32等)が第1面PS1に搭載され、電源モジュールの実装面(第1外面VS1)が形成される第1樹脂部材11に封止されている。この構成の電源モジュールを実装基板に実装した場合、発熱部品と実装基板との間隙に樹脂部材が充填され、発熱部品が樹脂部材を介して実装基板に接する。したがって、この構成により、発熱部品が樹脂部材に封止されていない構造の電源モジュールを実装基板に実装した場合に比べて、発熱部品から発生した熱を実装基板へ分散しやすくなり、放熱性がさらに高まる。
(i)基板1の第1面PS1および第2面PS2を樹脂部材で封止しない構造の電源モジュールの場合、電子部品を搭載するために基板1自体の強度を確保する必要があり、基板1を薄く形成することは困難である。一方、本実施形態では、基板1の第1面PS1および第2面PS2を樹脂部材で封止しているため、基板1を薄く形成したとしても、電子部品を搭載するための基板1の強度は確保され、基板1自体の反り等も抑制される。したがって、この構成により、薄く形成した基板1を容易に利用することができるため、小型(特にY軸方向における厚みが薄い)の電源モジュールを実現できる。
 なお、基板1を薄く形成することで、基板1の第1面PS1と第2面PS2とを接続する層間接続導体等の配線長を短くできるため、電源モジュール全体の導体抵抗を低減できる。したがって、低損失の電源モジュールを実現できる。
 《第2の実施形態》
 第2の実施形態では、基板1の第2面PS2にインダクタ以外にも電子部品が搭載された電源モジュールの例を示す。
 図5は第2の実施形態に係る電源モジュール102の正面図である。図6(A)は電源モジュール102の左側面図であり、図6(B)は電源モジュール102の右側面図である。図5、図6(A)および図6(B)では、電源モジュール102の構造を分かりやすくするため、第1樹脂部材11および第2樹脂部材12を透明化して示している。また、図6(A)では、構造を分かりやすくするため、スイッチ素子31,32の位置を破線で示しており、図6(B)では、構造を分かりやすくするため、導体4の位置を破線で示している。
 本実施形態に係る電源モジュール102は、複数の電子部品のいくつか(制御IC3、2つのコンデンサ21)が基板1の第2面PS2に搭載されている点が、第1の実施形態に係る電源モジュール101と異なる。また、電源モジュール102は、基板1に形成される導体4を有する点が、電源モジュール102と異なる。その他の構成については、実質的に電源モジュール101と同じである。
 導体4は、基板1の内部に形成された平面形状がU字状(C字状)の導体パターンである。導体4は例えば基板1の内部に形成されるグランド導体である。
 制御IC、2つのコンデンサ21(入力コンデンサおよび出力コンデンサ)は、基板1の第2面PS2に搭載され、基板1の第2面PS2上に形成される第2樹脂部材12に封止されている。本実施形態では、スイッチ素子31,32が、第1面PS1または第2面PS2のうちコンデンサ21(入力コンデンサおよび出力コンデンサ)が搭載された面(第2面PS2)とは異なる面(第1面PS1)に搭載されている。
 本実施形態では、これらスイッチ素子31,32等が、本発明における「第1面に搭載される複数の電子部品」に相当する。また、本実施形態では、これら制御IC3、コンデンサ21(入力コンデンサおよび出力コンデンサ)が、本発明における「第2面にそれぞれ搭載される複数の電子部品」に相当する。
 図6(A)に示すように、本実施形態に係るスイッチ素子31,32は、Y軸方向から視て、少なくとも一部がコンデンサ21(入力コンデンサまたは出力コンデンサの少なくとも一方)に重なる位置に配置される。また、図6(B)に示すように、スイッチ素子31,32は、Y軸方向から視て、少なくとも一部が導体4に重なる位置に配置される。
 図7は電源モジュール102の回路図である。図7に示すように、電源モジュール102では、入力コンデンサCinおよびスイッチ素子Q1,Q2によってループLlpを構成する。
 本実施形態に係る電源モジュール102によれば、第1の実施形態で述べた効果以外に、次のような効果を奏する。
(j)本実施形態では、Y軸方向から視て、スイッチ素子31,32は、少なくとも一部がコンデンサ21(入力コンデンサまたは出力コンデンサの少なくとも一方)に重なる位置に配置される。この構成により、スイッチ素子31,32とコンデンサ21とを同一基板上に並べて配置した場合と比べて、スイッチ素子31,32と入力コンデンサ(または出力コンデンサ)との平面(XZ平面)上での距離が短くなるため、スイッチ素子31,32と入力コンデンサ(または出力コンデンサ)との間の配線長は短くなる(具体的には、図7における区間D1,D2が短くなる)。そのため、電源モジュール102が有するループLlpのインダクタンスおよび導体抵抗は小さくなり、入力コンデンサ(または出力コンデンサ)によるスイッチングノイズ抑制効果が高まる。したがって、電源モジュールから基板1に形成される導体パターン等への伝導ノイズが低減される。また、電源モジュールから外部への輻射ノイズが低減される。さらに、この構成により、電源モジュールの電力変換効率が向上する。なお、上記電源モジュールの電力変換効率の向上については、特に高周波での動作において効果が高まる。
 また、上述したように基板1を薄く形成することで、基板1の第1面PS1と第2面PS2とを接続する層間接続導体等の配線長を短くできるため、導体抵抗をさらに小さくでき、電源モジュールの電力変換効率をさらに向上させることができる。
(k)本実施形態では、スイッチ素子31,32が、Y軸方向から視て、少なくとも一部が導体4に重なる位置に配置される。この構成では、基板1に形成された導体4が、スイッチ素子31,32から放射されるノイズを遮蔽するシールドとして機能するため、電源モジュールから放射されるノイズを抑制できる。本実施形態では、特にスイッチ素子31,32が搭載された基板1の第1面PS1とは反対側である電源モジュールの第3外面VS3側へのノイズの放射を抑制できる。
 なお、本実施形態では、導体4が基板1の内部に形成され、平面形状がU字状(C字状)の導体パターンである例を示したが、この構成に限定されるものではない。導体4は基板1の第1面PS1に形成されていてもよいし、基板1の第2面PS2に形成されていてもよい。また、導体4の平面形状についても、本発明の作用・効果を奏する範囲において適宜変更可能であり、例えば正方形・矩形・多角形・円形・楕円形・L字形・T字形等であってもよい。さらに、導体4は1つに限らず、基板1に複数個形成されていてもよい。
 なお、本実施形態で示したように、複数の電子部品のうちいくつか(スイッチ素子31,32等)が、Y軸方向から視て、インダクタ2に重なる位置に配置されることにより、電源モジュールを容易に小型化できる。
 本実施形態では、スイッチ素子31,32が、基板1の第1面PS1に搭載される例を示したが、スイッチ素子が制御IC3等の他の電子部品内に組み込まれていてもよい。この場合には、スイッチ素子が組み込まれた上記電子部品が、Y軸方向から視て、コンデンサ21(入力コンデンサまたは出力コンデンサの少なくとも一方)に重なる位置に配置されることが好ましい。また、この場合には、スイッチ素子が組み込まれた上記電子部品が、Y軸方向から視て、基板1に形成された導体4に重なる位置に配置されることが好ましい。
 《第3の実施形態》
 第3の実施形態では、基板の第1面にのみ複数の電子部品が搭載される電源モジュールの例を示す。
 図8(A)は第3の実施形態に係る電源モジュール103の正面図であり、図8(B)は電源モジュール103の左側面図である。図8(A)および図8(B)では、電源モジュール103の構造を分かりやすくするため、第1樹脂部材11を透明化して示している。
 本実施形態に係る電源モジュール103は、複数の電子部品の全て(制御IC3、コンデンサ21およびスイッチ素子31,32等)が基板1の第1面PS1のみに搭載されている点が、第1の実施形態に係る電源モジュール101と異なる。また、電源モジュール103は、基板1の第2面PS上に第2樹脂部材が形成されていない点が、電源モジュール101と異なる。その他の構成については、実質的に電源モジュール101と同じである。
 基板1の第1面PS1には、インダクタ2、制御IC3、コンデンサ21(入力コンデンサおよび出力コンデンサ)およびスイッチ素子31,32が搭載されている。
 インダクタ2、制御IC3、コンデンサ21(入力コンデンサおよび出力コンデンサ)およびスイッチ素子31,32は、基板1の第1面PS1上に形成される第1樹脂部材11に埋設されている。
 図8(A)および図8(B)に示すように、電源モジュール103の第1外面VS1は、基板1の側面SS1および第1樹脂部材11にわたって形成されている。また、電源モジュール103の第2外面VS2は第1樹脂部材11に形成されている。
 このように、インダクタ2および複数の電子部品(制御IC3、コンデンサ21およびスイッチ素子31,32等)の全てが、基板1の第1面PS1に搭載され、第1樹脂部材11に封止される構成であってもよい。
 第1・第2の実施形態に係る電源モジュールでは、インダクタ2が、基板1の第2面PS2に搭載され、第2樹脂部材に封止される例を示したが、この構成に限定されるものではない。本実施形態で示したように、インダクタ2は、基板1の第1面PS1に搭載され、第1樹脂部材11に封止されていてもよい。
 《第4の実施形態》
 第4の実施形態では、降圧型DC/DCコンバータモジュール以外の電源モジュールの例を示す。
 図9(A)は第4の実施形態に係る電源モジュール104Aの回路図であり、図9(B)は第4の実施形態に係る別の電源モジュール104Bの回路図である。
 電源モジュール104Aでは、図9(A)に示すように、インダクタLおよびスイッチ素子Q2は,端子電極P1と端子電極P6との間に接続されている。スイッチ素子Q2は、端子電極P6とインダクタLとの間に接続され、スイッチ素子Q1は端子電極P2(グランド)とインダクタLとの間に接続されている。入力コンデンサCinは端子電極P1と端子電極P2(グランド)との間に接続され、出力コンデンサCoutは端子電極P2と端子電極P2(グランド)との間に接続され、制御IC3はスイッチ素子Q1,Q2にそれぞれ接続されている。
 具体的には、インダクタLの第1端は端子電極P1に接続され、スイッチ素子Q2のソースはインダクタLの第2端に接続され、スイッチ素子Q2のドレインは端子電極P6に接続される。また、スイッチ素子Q1のドレインは、インダクタLの第2端に接続され、スイッチ素子Q1のソースは端子電極P2(グランド)に接続される。入力コンデンサCinの第1端は端子電極P1に接続され、入力コンデンサCinの第2端は端子電極P2(グランド)に接続され、出力コンデンサCoutの第1端は端子電極P6に接続され、出力コンデンサCoutの第2端は端子電極P2(グランド)に接続される。制御IC3は、スイッチ素子Q1,Q2のゲート・ソースにそれぞれ接続される。
 このように、電源モジュール104Aは昇圧型DC/DCコンバータモジュールを構成する。
 次に、電源モジュール104Bでは、図9(B)に示すように、スイッチ素子Q1およびスイッチ素子Q2は、端子電極P1と端子電極P6との間に接続されている。インダクタLはスイッチ素子Q1,Q2と端子電極P2(グランド)との間に接続されている。
 具体的には、スイッチ素子Q1のドレインは端子電極P1に接続され、スイッチ素子Q1のソースがインダクタLの第1端に接続され、スイッチ素子Q2のドレインがインダクタLの第1端に接続される。インダクタLの第2端は端子電極P2(グランド)に接続され、スイッチ素子Q2のソースが端子電極P6に接続される。制御IC3は、スイッチ素子Q1,Q2のゲート・ソースにそれぞれ接続される。
 このように、電源モジュール104Bは昇降圧型DC/DCコンバータモジュールを構成する。
 本実施形態で示したように、本発明の電源モジュールは、降圧型DC/DCコンバータモジュールだけでなく、昇圧型DC/DCコンバータモジュールや昇降圧型DC/DCコンバータモジュールを構成してもよい。また、本発明の電源モジュールは、DC/DCコンバータモジュールのみに限定されず、AC/DCコンバータモジュールやDC/ACコンバータモジュールを構成してもよい。
 《第5の実施形態》
 第5の実施形態では3つの電源モジュール101を備える電源装置について示す。
 図10は、本発明の電源モジュールを備える第5の実施形態に係る電源装置201の主要部分を示した平面図である。図10では、構造を分かりやすくするため、端子電極Vin,Vout,GND1,GND2,Para,ON/OFF,PWGOOD,Trim,Senseを破線で示している。また、図10では、構造を分かりやすくするために、導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4,CL1をドットパターンにより示している。
 本実施形態に係る電源装置201は、実装基板5および3つの電源モジュール101Aを備える。電源モジュール101Aは第1の実施形態で説明した電源モジュール101と実質的に同じものである。電源モジュール101Aは、9つの端子電極Vin,Vout,GND1,GND2,Para,ON/OFF,PWGOOD,Trim,Senseを備える点で、第1の実施形態に係る電源モジュール101と異なる。端子電極Vin,GND1,Para,PWGOOD,ON/OFF,Vout,GND2は、第1外面(実装面)の一部に形成され、第1外面と第2外面との稜に沿った第1方向(X軸方向)に順次配列されている。また、端子電極Trim,Senseは、第1外面(実装面)の一部に形成され、第1外面と第2外面との稜に沿った第1方向(X軸方向)に順次配列されている。
 実装基板5には、5つの導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4,CL1が形成されている。5つの導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4,CL1は実装基板5の表面に形成されている。5つの導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4,CL1は、いずれもY軸方向に延伸する線状の導体パターンであり、X軸方向に配列されている。導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4は電源配線用の導体パターンであり、大電流が流れる。そのため、導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4は、導体パターンCL1に比べて線幅が太い。導体パターンCL1は信号配線用の導体パターンである。
 3つの電源モジュール101は実装基板5に実装される。電源モジュール101は、例えばはんだ等の導電性接合材を介して実装基板5に実装される。
 3つの電源モジュール101は、図10に示すように、第1外面と第2外面との稜に沿う第1方向(X軸方向)に対して直交する第2方向(Y軸方向)に配列され、電気的に互いに並列に接続される。
 具体的には、3つの電源モジュール101の端子電極Vinは、導体パターンCP1を介してそれぞれ並列に接続され、3つの電源モジュール101の端子電極GND1は、導体パターンCP2を介してそれぞれ並列に接続される。3つの電源モジュール101の端子電極Voutは、導体パターンCP3を介してそれぞれ並列に接続され、3つの電源モジュール101の端子電極GND2は、導体パターンCP4を介してそれぞれ並列に接続される。また、3つの電源モジュール101の端子電極Paraは、導体パターンCL1を介してそれぞれ並列に接続される。
 図11は、電源モジュール100を備える比較例の電源装置200の主要部分を示した平面図である。図11では、構造を分かりやすくするため、端子電極Vin,Vout,GND1,GND2,Para,ON/OFF,PWGOOD,Trim,Senseを破線で示している。また、図11では、構造を分かりやすくするために、導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4,CL1をドットパターンにより示している。
 比較例の電源装置200は、実装基板5Aおよび3つの電源モジュール100を備える。電源モジュール100は、第1面および第2面を有する基板を備える構造において、複数の電子部品およびインダクタが搭載される第1面および第2面が実装面に平行である電源モジュールである。電源モジュール100の9つの端子電極Vin,Vout,GND1,GND2,Para,ON/OFF,PWGOOD,Trim,Senseは、電源モジュール101Aの9つの端子電極Vin,Vout,GND1,GND2,Para,ON/OFF,PWGOOD,Trim,Senseにそれぞれ対応する端子電極である。
 実装基板5Aには、5つの導体パターンCP1A,CP2A,CP3A,CP4A,CL1Aおよび3つの層間接続導体V1が形成されている。導体パターンCP1A,CP2A,CP4A,CL1は実装基板5Aの表面に形成されている。導体パターンCP3Aおよび3つの層間接続導体V1は実装基板5Aの内部に形成されている。導体パターンCP3Aは、他の配線との関係により実装基板3Aの内部に形成された導体パターンであり、層間接続導体V1を介して実装基板5Aの表面に引き回される。
 導体パターンCP1A,CP2A,CP3A,CP4A,CL1Aは、Y軸方向に延伸する線状の導体パターンであり、X軸方向に配列されている。3つの電源モジュール100は、図11に示すように、第2方向(Y軸方向)に配列されて実装基板5Aに実装され、電気的に互いに並列に接続される。
 具体的には、3つの電源モジュール100の端子電極Vinは、導体パターンCP1Aを介してそれぞれ並列に接続され、3つの電源モジュール100の端子電極GND1は、導体パターンCP2Aを介してそれぞれ並列に接続される。3つの電源モジュール100の端子電極Voutは、導体パターンCP3Aおよび3つの層間接続導体V1を介してそれぞれ並列に接続され、3つの電源モジュール100の端子電極GND2は、導体パターンCP4Aを介してそれぞれ並列に接続される。また、3つの電源モジュール100の端子電極Paraは、導体パターンCL1Aを介してそれぞれ並列に接続される。
 本実施形態に係る電源装置201によれば、次のような効果を奏する。
 本実施形態に係る電源装置201では、3つの電源モジュール101が第2方向(Y軸方向)に配列される構造である。そのため、基板の第1面および第2面が実装面に平行である構造の電源モジュールを実装基板に実装する場合に比べて、複数の電源モジュール同士を接続するための配線長(導体抵抗の高い導体パターン)を短くできる(図10中の配線距離G1および図11中の配線距離G2を参照)。したがって、基板の第1面および第2面が実装面に平行である構造の電源モジュールを実装基板に実装する場合に比べて、低損失の電源装置201を実現できる。
 また、本実施形態に係る電源装置201では、線状の導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4,CL1によって、複数の電源モジュール101Aが互いに並列に接続できる。すなわち、本実施形態では、単純な配線によって複数の電源モジュール101Aを互いに並列に接続できる。したがって、本実施形態によれば、複数の電源モジュールを互いに並列に接続するために複雑な配線(例えば、図11における導体パターンCP3A)を引き回す必要はなく、複数の電源モジュール同士の接続が容易となる。
 また、本実施形態によれば、線状に延伸する導体パターンCP1,CP2,CP3,CP4,CL1によって、複数の電源モジュール101Aが互いに接続される。すなわち、複数の電源モジュール101Aを最短距離で互いに並列に接続できるため、低損失の電源装置201を実現できる。また、複数の電源モジュールが最短距離で互いに並列に接続されるため、外来ノイズによる電源装置の不安定動作が抑制される。さらに、複数の電源モジュールを最短距離で互いに並列に接続することにより、配線長の違いによる各電源モジュール101A間の負荷電流のばらつきを少なくでき、電源装置の動作安定性が向上する。
 また、本実施形態に係る電源装置201では、安定して実装可能な電源モジュール101Aを用いるため、リフロー工程で実装基板5への実装が可能となる。したがって、フロー工程に比べて工程数が短縮され、電源モジュール101Aの実装基板5に対する実装が容易となる。また、電源モジュール101Aでは、複数の電子部品やインダクタが樹脂部材(第1樹脂部材または第2樹脂部材)で封止されるため、リフロー時の高温下でも、基板1に対する複数の電子部品(またはインダクタ)のはんだ等による接続部は保護される。また、はんだ等による接合部がリフロー時の高温下で一旦溶融する場合でも、樹脂部材(第1樹脂部材または第2樹脂部材)と基板1とは樹脂同士の接合により接着しており、複数の電子部品やインダクタが脱落せず、冷却後、はんだ等による接合部の接合状態は正常に戻る。
 なお、本実施形態では、3つの電源モジュール101Aを備える電源装置201の例を示したが、この構成に限定されるものではない。電源モジュールの個数は適宜変更可能である。
 《その他の実施形態》
 以上に示した各実施形態では、基板1の平面形状が矩形である例を示したが、この構成に限定されるものではない。基板1の平面形状は本発明の作用・効果を奏する範囲において適宜変更可能であり、例えば円形、楕円形、多角形、L字形、T字形、Y字形等であってもよい。また、以上に示した第1・第2・第3の各実施形態では、直方体状の電源モジュールを示したが、この構成に限定されるものではない。電源モジュールの形状は本発明の作用・効果を奏する範囲において適宜変更可能である。また、電源モジュールの実装面(第1外面VS1)以外の面は、平面に限定されるものではなく、曲面等であってもよい。
 以上に示した各実施形態では、制御IC3、コンデンサ21(入力コンデンサおよび出力コンデンサ)、スイッチ素子31,32、インダクタ2を備える電源モジュールを示したが、電源モジュールがこれ以外の電子部品を備えていてもよいし、必ずしも備えていなくてもよい。複数の電子部品には、例えばパワーインダクタやチョークコイル、トランス等が含まれていてもよい。
 また、電源モジュールが備える複数の電子部品の個数・種類・配置等は、本発明の作用・効果を奏する範囲において適宜変更可能である。また、複数の電子部品は、基板1の第1面PS1および第2面PS2のいずれの面に搭載されていてもよい。但し、スイッチ素子31,32は、第2の実施形態で示したように、第1面PS1または第2面PS2のうちコンデンサ21(入力コンデンサおよび出力コンデンサ)が搭載された面とは異なる面に搭載されることが好ましい。
 以上に示した各実施形態では、6つの端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6が、第1外面VS1の一部から第2外面VS2の一部にわたって形成され、第1外面VS1および第2外面VS2に露出する構成例について示したが、これに限定されるものではない。端子電極は、少なくとも第1外面VS1に露出していればよい。
 また、以上に示した各実施形態では、6つの端子電極P1,P2,P3,P4,P5,P6が、第1外面VS1と第2外面VS2との稜に沿った第1方向(X軸方向)に配列される例を示したが、この構成に限定されるものではない。端子電極の個数・配置等については、本発明の作用・効果を奏する範囲において適宜変更可能である。また、端子電極は直方体状の金属製ブロックに限定されず、楕円柱状や多角柱状等であってもよい。
 最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
Cin…入力コンデンサ
Cout…出力コンデンサ
L…インダクタ
Q1,Q2…スイッチ素子
D1,D2…区間
Llp…ループ
P1,P2,P3,P4,P5,P6,Vin,Vout,GND1,GND2,ON/OFF,Trim,Sense,PWGOOD,Para…端子電極
PS1…基板の第1面
PS2…基板の第2面
VS1…第1外面
VS2…第2外面
VS3…第3外面
CP1,CP1A,CP2,CP2A,CP3,CP3A,CP4,CP4A,CL1,CL1A…導体パターン
G1,G2…配線距離
1…基板
2…インダクタ
3…制御IC
4…導体
5,5A…実装基板
11…第1樹脂部材
12…第2樹脂部材
21…コンデンサ(入力コンデンサおよび出力コンデンサ)
31,32…スイッチ素子
100,101,102,103…電源モジュール
200,201…電源装置

Claims (11)

  1.  第1外面と、前記第1外面に隣接し、前記第1外面に直交する第2外面と、を備える電源モジュールであって、
     第1面および側面を有する基板と、
     少なくとも前記第1面に搭載される複数の電子部品と、
     前記第1面に形成され、前記第1面に搭載される前記電子部品を封止する第1樹脂部材と、
     少なくとも前記第1外面に露出する端子電極と、
     を備え、
     前記基板は、前記第1面が前記第1外面に直交し、
     前記第1外面は、少なくとも前記基板の前記側面および前記第1樹脂部材にわたって形成され、
     前記第1外面の面積は、前記第2外面の面積よりも小さい、電源モジュール。
  2.  前記基板は、前記第1面に対向し、前記第1外面に直交する第2面をさらに有し、
     前記複数の電子部品のいくつかは、前記第2面に搭載され、
     前記第2面に形成され、前記第2面に搭載される前記電子部品を封止する第2樹脂部材をさらに備え、
     前記第1外面は、前記第2樹脂部材をさらに含んで形成される、請求項1に記載の電源モジュール。
  3.  前記第1面または前記第2面に搭載され、前記第1樹脂部材または前記第2樹脂部材に封止されるインダクタを備え、
     前記複数の電子部品のいくつかは、前記第1面または前記第2面を平面視して、前記インダクタに重なる位置に配置される、請求項2に記載の電源モジュール。
  4.  前記複数の電子部品は、入力部に接続された入力コンデンサと、出力部に接続された出力コンデンサと、前記インダクタと前記入力コンデンサとの間または前記インダクタと前記出力コンデンサとの間のいずれかに接続され、前記インダクタに流れる電流をスイッチングするスイッチ素子と、を含み、
     前記入力コンデンサおよび前記出力コンデンサは、前記第1面または前記第2面のうちいずれか一方の面に搭載され、
     前記スイッチ素子は、前記第1面または前記第2面のうち前記入力コンデンサおよび前記出力コンデンサが搭載された面とは異なる面に搭載される、請求項3に記載の電源モジュール。
  5.  前記複数の電子部品は、入力部に接続された入力コンデンサと、出力部に接続された出力コンデンサと、前記インダクタと前記入力コンデンサとの間および前記インダクタと前記出力コンデンサとの間にそれぞれ接続され、前記インダクタに流れる電流をスイッチングするスイッチ素子と、を含み、
     前記入力コンデンサおよび前記出力コンデンサは、前記第1面または前記第2面のうちいずれか一方の面に搭載され、
     前記スイッチ素子は、前記第1面または前記第2面のうち前記入力コンデンサおよび前記出力コンデンサが搭載された面とは異なる面に搭載される、請求項3に記載の電源モジュール。
  6.  前記スイッチ素子は、前記第1面または前記第2面を平面視して、少なくとも一部が前記入力コンデンサまたは前記出力コンデンサの少なくとも一方に重なる位置に配置される、請求項4または5に記載の電源モジュール。
  7.  前記基板に形成される導体を備え、
     前記スイッチ素子は、前記第1面または前記第2面を平面視して、少なくとも一部が前記導体に重なる位置に配置される、請求項4から6のいずれかに記載の電源モジュール。
  8.  前記端子電極は、前記第1外面の一部から前記第2外面の一部にわたって形成される、請求項1から7のいずれかに記載の電源モジュール。
  9.  前記端子電極の数は複数であり、
     複数の前記端子電極は、前記第1外面と前記第2外面との稜に沿った第1方向に配列される、請求項1から8のいずれかに記載の電源モジュール。
  10.  実装基板と、
     第1外面と、前記第1外面に隣接し、前記第1外面に直交する第2外面と、を備える複数の電源モジュールと、
     を備え、
     前記複数の電源モジュールのそれぞれは、
      第1面および側面を有する基板と、
      少なくとも前記第1面に搭載される複数の電子部品と、
      前記第1面に形成され、前記第1面に搭載される前記電子部品を封止する第1樹脂部材と、
      少なくとも前記第1外面に露出する端子電極と、
      を備え、
      前記基板は、前記第1面が前記第1外面に直交し、
      前記第1外面は、少なくとも前記基板の前記側面および前記第1樹脂部材にわたって形成され、
      前記第1外面の面積は、前記第2外面の面積よりも小さく、
     前記複数の電源モジュールは、前記第1外面と前記第2外面との稜に沿う第1方向に対して直交する第2方向に配列されて前記実装基板に実装され、電気的に互いに並列に接続される、電源装置。
  11.  前記複数の電源モジュールは、はんだを介して前記実装基板に実装される、請求項10に記載の電源装置。
PCT/JP2017/011582 2016-04-21 2017-03-23 電源モジュールおよび電源装置 WO2017183384A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018513076A JP6583545B2 (ja) 2016-04-21 2017-03-23 電源モジュールおよび電源装置
CN201780024709.7A CN109075706A (zh) 2016-04-21 2017-03-23 电源模块以及电源装置
EP17785726.5A EP3432458B1 (en) 2016-04-21 2017-03-23 Power supply module and power supply device
US16/143,509 US10602614B2 (en) 2016-04-21 2018-09-27 Power supply module and power supply device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084990 2016-04-21
JP2016-084990 2016-04-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/143,509 Continuation US10602614B2 (en) 2016-04-21 2018-09-27 Power supply module and power supply device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017183384A1 true WO2017183384A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=60116289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/011582 WO2017183384A1 (ja) 2016-04-21 2017-03-23 電源モジュールおよび電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10602614B2 (ja)
EP (1) EP3432458B1 (ja)
JP (1) JP6583545B2 (ja)
CN (1) CN109075706A (ja)
WO (1) WO2017183384A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110139477A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 台达电子企业管理(上海)有限公司 应用于智能终端的电源模块及电源模块组装结构
CN111902690A (zh) * 2018-01-22 2020-11-06 美蓓亚三美株式会社 传感器模组

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11375607B2 (en) * 2019-03-28 2022-06-28 Apple Inc. Mirrored voltage regulator for high-current applications and method the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666291U (ja) * 1993-02-22 1994-09-16 新日本製鐵株式会社 薄型dc−dcコンバータ
JP2004289912A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nec Tokin Corp 薄型電源装置およびその製造方法
JP2013046509A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221225A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nec Tokin Corp 薄型直流電源装置及びその製造方法
WO2010041589A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 株式会社村田製作所 複合モジュール
JP2010287684A (ja) 2009-06-10 2010-12-24 Sharp Corp インダクタ素子、このインダクタ素子を備えたDC(directcurrent)/DCコンバータモジュール、DC/DCコンバータモジュールの製造方法、及び電子機器
JP5510461B2 (ja) 2010-04-13 2014-06-04 株式会社村田製作所 モジュール基板、及びモジュール基板の製造方法
US9723766B2 (en) * 2010-09-10 2017-08-01 Intersil Americas LLC Power supply module with electromagnetic-interference (EMI) shielding, cooling, or both shielding and cooling, along two or more sides
JP2013070263A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Renesas Electronics Corp 電力変換回路、多相ボルテージレギュレータ、及び電力変換方法
CN105099193A (zh) * 2014-04-16 2015-11-25 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流到直流电源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666291U (ja) * 1993-02-22 1994-09-16 新日本製鐵株式会社 薄型dc−dcコンバータ
JP2004289912A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nec Tokin Corp 薄型電源装置およびその製造方法
JP2013046509A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3432458A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111902690A (zh) * 2018-01-22 2020-11-06 美蓓亚三美株式会社 传感器模组
US11454489B2 (en) 2018-01-22 2022-09-27 Minebea Mitsumi Inc. Sensor module with reduced size
CN111902690B (zh) * 2018-01-22 2022-12-06 美蓓亚三美株式会社 传感器模组
CN110139477A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 台达电子企业管理(上海)有限公司 应用于智能终端的电源模块及电源模块组装结构
CN110139477B (zh) * 2018-02-09 2021-10-08 台达电子企业管理(上海)有限公司 应用于智能终端的电源模块及电源模块组装结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN109075706A (zh) 2018-12-21
US20190037700A1 (en) 2019-01-31
EP3432458B1 (en) 2021-07-28
EP3432458A1 (en) 2019-01-23
JPWO2017183384A1 (ja) 2018-12-13
US10602614B2 (en) 2020-03-24
EP3432458A4 (en) 2019-10-09
JP6583545B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230230749A1 (en) Power system
WO2017183385A1 (ja) 電源モジュール
WO2019092926A1 (ja) 電子回路装置
WO2013018343A1 (ja) 半導体モジュール及びそれを搭載したインバータ
JP6583545B2 (ja) 電源モジュールおよび電源装置
US10892205B2 (en) Package structure and power module using same
US8218331B2 (en) Electronic component module
JP2009260215A (ja) 半導体装置
WO2001082376A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur
JP6517442B1 (ja) 電子モジュール
JP2015053410A (ja) 半導体モジュール
JP2008251901A (ja) 複合半導体装置
US6664629B2 (en) Semiconductor device
WO2022004420A1 (ja) 電源モジュール
US11251162B2 (en) Semiconductor device with reduced thermal resistance
JP2017063087A (ja) プリント回路板
US20230282569A1 (en) Power supply circuit module
JP2020181912A (ja) 半導体装置
JP6935851B2 (ja) 電力変換回路モジュール
WO2021199261A1 (ja) 部品モジュール
JP2018160501A (ja) 半導体装置
JP2006166509A (ja) パワー半導体装置
JP2022167605A (ja) 半導体モジュール
JP2022190215A (ja) 半導体装置
JP2021191213A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018513076

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017785726

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017785726

Country of ref document: EP

Effective date: 20181018

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17785726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1