WO2017170805A1 - 多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法 - Google Patents

多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170805A1
WO2017170805A1 PCT/JP2017/013127 JP2017013127W WO2017170805A1 WO 2017170805 A1 WO2017170805 A1 WO 2017170805A1 JP 2017013127 W JP2017013127 W JP 2017013127W WO 2017170805 A1 WO2017170805 A1 WO 2017170805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
observation
prism
image acquisition
fluorescence
acquisition system
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013127
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝也 山田
幸輝 小野
保志 小島
輝賢 高松
Original Assignee
国立大学法人弘前大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人弘前大学 filed Critical 国立大学法人弘前大学
Priority to EP17775339.9A priority Critical patent/EP3435136B1/en
Priority to US16/087,981 priority patent/US10921256B2/en
Publication of WO2017170805A1 publication Critical patent/WO2017170805A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0096Microscopes with photometer devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/12Condensers affording bright-field illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0638Refractive parts

Definitions

  • the present invention relates to a multi-plane image acquisition system, an observation apparatus, an observation method, a screening method, and a three-dimensional reconstruction method of a subject.
  • a multi-plane image acquisition system and the like that can acquire information on an observed subject at a time and quickly grasp the structure.
  • a method using a deconvolution technique has been proposed, it cannot be said that the effect is sufficient for actually requiring a long time arithmetic processing.
  • a real-time deconvolution technique capable of acquiring an image in real time is also provided, but it cannot be said to be a method that sufficiently supports three-dimensional imaging.
  • the similar situation is not limited to this example, but is an urgent issue in various situations that require three-dimensional observation.
  • Patent Document 1 listed below, it is possible to accurately detect and identify protein localization and migration by accurately and accurately quantifying fluorescence in a specific region in a cell while reducing the burden on the operator.
  • a three-dimensional cell image analysis system is disclosed.
  • JP 2011-27543 A “Three-dimensional cell image analysis system and three-dimensional cell image analyzer used therein” (Japanese Patent No. 5530126) Japanese Patent No. 4118935 “Processed Object Multi-Directional Electromagnetic Irradiation System, Laser Processing Apparatus, and Ultraviolet Curing Resin Bonding Processing Apparatus” (corresponding patent: European Patent No. 1854576, US Pat. No. 7,723,703) Japanese Patent No. 4885489 “Dimension Measurement Device” US Pat. No. 7,724,456 “MULTIDIRECTIONAL SIMULTANEOUS OBSERVATION OPTICAL SYSTEM, IMAGE READER, etc. ⁇ Multi-directional simultaneous observation optical system, image reading apparatus, image reading method and multi-directional simultaneous observation optical system complex>” (Corresponding patent: European patent) No. 1720003)
  • a prism / Crovit registered trademark, hereinafter also referred to as “crobit-type prism”
  • This is an optical element that uses the refractive index of glass to optically set the lengths of surfaces with different focal lengths to the same focal length and magnification, and uses a prism to combine optical path bending. In this way, information on a three-dimensional object observed from multiple directions can be collected in one direction, and a plurality of surfaces can be simultaneously image-processed with one image camera.
  • this is composed of one or two or more prisms, and has an optical path formed so as to consolidate the surfaces in each direction, which is the observation target of the subject having a three-dimensional structure, and the working of each surface It can be said that this is a multi-surface simultaneous observation optical system in which the optical path length is corrected using the difference in refractive index between glass and air in order to make the distance the same.
  • the problem to be solved by the present invention is to eliminate such problems of the prior art, and based on the state of the prior art, in the observation of a subject having a three-dimensional structure such as cell observation, etc. It is intended to provide a multi-plane image acquisition system, an observation apparatus, an observation method, and the like that can acquire information on the observed subject at a time and enable quick grasp of the structure.
  • the present invention has been devised in the background as described above, and image information obtained when observing a subject having a three-dimensional structure from a plurality of different directions is transmitted in one direction via a highly accurate prism.
  • image information obtained when observing a subject having a three-dimensional structure from a plurality of different directions is transmitted in one direction via a highly accurate prism.
  • a single observation device such as a microscope, digital scanner, or other appropriate observation device.
  • Objective focus blurring due to the difference in the optical path length from the subject to the observation device depending on the observation direction is used to form an image on the same focal plane of the observation device by using a single prism or a combination of a plurality of appropriate prisms such as a clobit prism. Basically, improving the occurrence of defocusing.
  • the inventor of the present application combines a crobit prism and light field camera technology (Light Field Camera, Plenoptic camera, all-focus camera) to achieve different focal depths of the subject viewed from different directions.
  • a certain image information is acquired by one shooting using a single observation device, and after the shooting, a configuration has been devised in which such information can be freely extracted, and as a result, a method has been found that leads in a direction to solve the above problems. . And based on this, it came to complete this invention. That is, the invention claimed in the present application, or at least the disclosed invention, as means for solving the above-described problems is as follows.
  • An optical path that is composed of one or more prisms and that is formed so as to aggregate the surfaces in each direction, which are the observation targets of the subject having a three-dimensional structure, in one direction, and the working distance of each surface
  • the multi-surface simultaneous observation optical system hereinafter referred to as “multi-surface observation prism” in which optical path length correction is performed using the difference in refractive index between glass and air, and the same surface (via the multi-surface observation prism)
  • a multi-plane image acquisition system comprising: a light field camera for expanding a focal depth adjustment range of two or more images incident on an “incident surface”.
  • a multi-surface simultaneous observation optical system (hereinafter referred to as “multi-surface observation prism”) in which the optical path length is corrected by utilizing the difference in refractive index between glass and air to make the distance the same, and the same surface through the multi-surface observation prism
  • a multi-plane image acquisition system comprising: a light field camera for expanding a focal depth adjustment range of two or more images incident on (hereinafter referred to as “incident surface”).
  • the polyhedral observation prism is formed by joining a required number of twice-reflective prisms that reflect and emit incident light twice.
  • the multi-plane image acquisition system described.
  • a through-opening is formed in the multi-plane observation prism so that a front image of the subject on the axis of the subject-the multi-plane observation prism-the incident surface is directly incident on the incident surface.
  • the multi-plane image acquisition system according to any one of [1] to [4].
  • A) Microscope, scanner, and other suitable observation devices [9] The multi-plane image acquisition system according to [7] or [8], wherein the optical device is a single unit (that is, a single device).
  • the polyhedral observation prism is formed by joining a required number of twice-reflective prisms that reflect and emit incident light twice, thereby obtaining five-sided subject images.
  • the multi-plane image acquisition system according to any one of [1] to [12], further comprising stereoscopic reconstruction means for an image acquired through the light field camera.
  • [14] [1], [2], [3], [4], [5], [6], [7], [9], [10], [11], [12] or [13]
  • a light source for bright field observation is provided on a side of the multi-surface observation prism.
  • An excitation light source for fluorescence observation, a dichroic mirror or other transmission / reflection / spectral means through irradiation of excitation light by the excitation light source, or means for limiting an irradiation wavelength range or a fluorescence wavelength range (hereinafter, “ A dichroic mirror or the like ”) is provided, and the fluorescence emitted from the subject by the excitation light irradiation is also acquired through the dichroic mirror or the like, and the dichroic mirror or the like is formed so as to separate the optical paths of the excitation light and the fluorescence.
  • the observation apparatus according to [14] or [15] wherein the brightness of the fluorescent image obtained by such a configuration can be increased.
  • [18] A first process for confirming the position of the observation object by bright field observation at a low magnification, and a second process for confirming whether or not the observation object has generated fluorescence by switching to the fluorescence observation while maintaining the low magnification.
  • the method includes a third process of selecting an observation target when fluorescence generation of the observation target is confirmed in the second process, and a fourth process of performing fluorescence observation of the observation target at a high magnification.
  • a screening method which is performed using the observation apparatus according to any one of [14] to [16].
  • a three-dimensional reconstruction method of an object which is performed using the multi-plane image acquisition system according to [1] to [13].
  • a three-dimensional structure including cell observation is included.
  • image acquisition, and structure evaluation of a subject having the image information of a subject observed from multiple directions can be acquired at once, and quick structure grasping and structure evaluation can be performed with a simple and practical configuration.
  • image information obtained when observing a subject with a three-dimensional structure from multiple different directions is aggregated in one direction via a highly accurate prism, and can be used for microscopes, digital scanners, and other appropriate observations. These are made possible by guiding them to one observation device such as a device.
  • the present invention is applicable to both bright field observation and fluorescence observation.
  • the present invention is applied to fluorescence observation, it becomes a promising method for obtaining three-dimensional information of a target object by utilizing fluorescence transparency.
  • the image information corrected using the prism is introduced into a single fluorescence microscope system or an optical device (observation device) such as a digital scanner, and the image information of the subject observed from different directions is here.
  • observation device observation device
  • the crobit type prism technology mainly used for applications such as inspection of integrated circuits can be suitably used, but this is combined with a single fluorescence observation apparatus, and a light field camera is further combined. It is possible to perform multi-surface simultaneous fluorescence observation or multi-directional simultaneous fluorescence observation, etc., and to allow these information to be freely taken out after photographing, a function that has not been obtained in the past, An effect can be provided.
  • the stereoscopic reconstruction of a subject having a three-dimensional structure is also possible from individual images obtained by the multi-plane image acquisition system of the present invention, and various application fields are conceivable.
  • a multi-well dish microplate
  • cell clusters cell cluster or spheroid, neurosphere or organonoid
  • the present invention guides image information obtained by observing a subject having a three-dimensional structure from different angles to a single observation device via a clobit prism, so that a collection of living cells, etc.
  • This method is easily adapted to the fluorescence observation.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a multi-plane image acquisition system of the present invention using a double reflection type prism, as shown in FIGS. It is a principal part side view of the example of the multi-surface image acquisition system of this invention using a twice reflection type prism.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the optical path near the observation target when the observation target is in the aqueous solution on the cover glass.
  • FIG. 4 is a plan view (top view) of a multi-sided observation prism according to the example shown in FIG. 3.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram which shows another basic composition of the multi-plane image acquisition system of this invention.
  • FIG. 3 shows the structure of the multi-surface image acquisition system of this invention provided with the three-dimensional reconstruction means of an image.
  • the following figures are figures referenced in the examples>
  • FIG. 17 is a photograph in which processing by a light field camera is performed on the image of FIG. 16.
  • Multi-surface simultaneous observation optical system (multi-surface observation prism) 5, 35, 45, 55, 85 ...
  • Excitation light source for fluorescence observation 810: Observation apparatus capable of fluorescence observation (whole structure) C: An image of an observation target in an aqueous solution projected on a clobit prism D: Glass bottom multiwell dish EL: Excitation light FL ... Fluorescence H ... Plain opening L: Light emitted directly from the subject (fluorescence) ) Optical path OL ... objective lens S ... transparent structure T ... subject (observation object)
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a basic configuration of a multi-plane image acquisition system of the present invention.
  • the present multi-plane image acquisition system 10 is composed of one or more prisms, and is formed so as to aggregate the surfaces in each direction, which are observation targets of a subject having a three-dimensional structure, in one direction.
  • multi-surface observation optical system multi-surface observation prism 2 in which the optical path length is corrected by using the difference in refractive index between glass and air so that the working distance of each surface is the same, and the multi-surface observation prism 2 And the light field camera 5 for enlarging the focal depth adjustment range of two or more images formed on the same plane (imaging plane) through the above.
  • the multi-surface observation prism 2 is provided between the subject and the observation apparatus 1, and the light field camera 5 is connected to the observation apparatus 1.
  • the portion excluding the observation device 1 is the multi-plane image acquisition system 10, but this indicates that the system 10 includes the multi-plane observation prism 2 and the light field camera 5 as essential components.
  • the multi-plane image acquisition system of the present invention may include an observation device.
  • the multi-plane observation prism 2 including one or two or more prisms aggregates the surfaces in each direction, which are observation targets of the subject having a three-dimensional structure, in one direction.
  • the working distance of each surface is made the same, and as a result, each surface image is formed on the same surface (imaging surface) of the observation apparatus 1 with the defocusing improved.
  • the two or more images formed are acquired by the light field camera 5 as a more focused image by expanding the focus depth adjustment range of the images. Further, after image capturing, these pieces of image information can be freely taken out and used for stereoscopic reconstruction processing.
  • the light field camera technology using a light field camera here means that in observing a subject having a three-dimensional structure, it is usually necessary to change the focus of the main lens and acquire images with different depths of focus separately.
  • the main lens is focused by arranging a number of microlens arrays with different focal points and viewpoints in front of the camera image sensor between the main lens (front lens) and the image plane (image sensor).
  • the algorithm in a light field camera is a one-shot image of a “surface” structure that is visible from the front of an object having a three-dimensional structure or an object having a depth in a bright field. It is acquired and can be reconstructed three-dimensionally after the fact. This is because in bright field observation, the inside is hardly visible unless the subject is a transparent object. Therefore, the idea of using a light field camera to acquire a three-dimensional structure from multiple directions (planes) at the same time, not just from one direction in front, is quite difficult. In the present invention, the realization of this is the cooperation with the multi-surface simultaneous observation optical system (multi-surface observation prism). Such a configuration is presented for the first time in the present invention. In particular, regarding fluorescence observation, neither an example of observing a fluorescence observation image from multiple directions obtained through a clobit type prism with a fluorescence microscope nor an example of observation using a light field camera is found.
  • acquiring images from a plurality of surfaces of a subject having a three-dimensional structure in the system of the present invention means that light from a plurality of different directions enters the light field camera. The possibility that these interfere with each other on the light field camera and a desired image or a useful image cannot be obtained at all is considered sufficiently.
  • a combination of a crobit prism and a light field camera can obtain a very clear image as described later in both bright field and fluorescence observation.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram conceptually showing a configuration example of the multi-plane image acquisition system of the present invention (a multi-surface fluorescence observation apparatus for a subject having a three-dimensional structure).
  • This configuration example is a system example in which cell clusters on a multi-well dish (microplate) placed on an XY stage are observed by the observation device 11, but the present invention is not limited to the example illustrated. Needless to say.
  • the observation device 81 may be a microscope or a scanner.
  • the digital scanner referred to here corresponds to an electric microscope of a type that observes with a camera instead of using an eyepiece, and is described in FIG. 2 as “detection device part including crobit prism, objective lens, dichroic mirror, camera ( 81) "can be achieved by moving in the XY direction or further in the Z direction.
  • the excitation light source may be moved integrally with the detection device portion (81), or may be fixed by being connected to the detection device portion (81) with an optical fiber or the like.
  • a general method of moving the XY stage on which the specimen is placed in the XY direction or the Z direction while the detection device portion (81) is fixed For the movement in the Z direction, either a method in which only the detection device portion (81) moves, a method in which only the stage moves, or a method in which both move together can be used.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram conceptually showing a configuration example of the observation apparatus of the present invention capable of fluorescence observation.
  • this example observation apparatus 810 is provided with an excitation light source 84 for fluorescence observation and a dichroic mirror 83 or the like through irradiation of excitation light EL by the excitation light source 84, and emitted from the subject T by irradiation of excitation light EL.
  • the obtained fluorescence FL is also obtained through the dichroic mirror 83, and the dichroic mirror 83 is formed so as to separate the optical paths of the excitation light EL and the fluorescence FL, and the brightness of the fluorescence image obtained by this configuration Is a characteristic configuration.
  • the above-described crobit type prism can be suitably used.
  • the present invention is not limited to this, and in short, by using a prism having a predetermined specification alone or in combination of a plurality of prisms. Any prism assembly that combines a prism that can form an image on the same focal plane and improve the occurrence of out-of-focus blur, a suitable prism, or other prism functions can be used as the multi-plane observation prism according to the present invention.
  • this multi-plane image acquisition system 810 is composed of one or more prisms, and is formed so as to aggregate the surfaces in each direction, which are the observation targets of the subject having a three-dimensional structure, in one direction.
  • a multi-surface simultaneous observation optical system (multi-surface observation prism) 82 in which the optical path length is corrected using the difference in refractive index between glass and air so that the working distance of each surface is the same, and the multi-surface observation prism 82
  • a light field camera 85 for enlarging the focal depth adjustment range of two or more images formed on the same plane (imaging plane).
  • the multi-view observation prism 82 is provided between the subject and the observation device 81, and a light field camera 85 is connected to the observation device 81.
  • a configuration including a stereoscopic reconstruction unit 89 for an image acquired through the light field camera 85 can be employed.
  • the fluorescence excitation light source 84 can be integrated by being included in 81, but it may be installed outside 81 and the incident light may be guided to the dichroic mirror 83 using an appropriate method such as an optical fiber.
  • the multi-plane observation prism 82 composed of one or two or more prisms aggregates the surfaces in each direction, which are observation targets of the subject having a three-dimensional structure, in one direction.
  • the working distance of each surface is made the same, and as a result, each surface image is formed on the same surface (imaging surface) with respect to the objective lens in the observation apparatus 81 in a state where the defocus is improved.
  • the two or more images formed are acquired by a single shooting as a more focused image by expanding the focus depth adjustment range of the images by the light field camera 85.
  • the image after photographing can be stored in the stereoscopic reconstruction means 89 such as a personal computer, and can be freely taken out after the fact and used for stereoscopic reconstruction processing.
  • the excitation light EL emitted from the excitation light source 84 is irradiated to the subject T through the multi-surface observation prism 82 via the dichroic mirror 83 and the like, and the excitation light EL irradiation.
  • the fluorescence FL emitted from the subject T passes through the multi-surface observation prism 82 and enters the dichroic mirror 83 and the like, and the fluorescence FL is acquired by the optical device 81 by taking the optical path different from the excitation light EL optical path by the dichroic mirror 83 and the like. . With this action, the brightness of the acquired fluorescent image can be increased. This will be described in more detail.
  • an excitation light EL having a certain wavelength emitted from a fluorescent light source 84 is irradiated toward a subject (object) T through an objective lens.
  • the excitation light EL is reflected by 45 ° by a dichroic mirror or the like 83 as shown in the figure, for example, to excite the fluorescent substance in the subject T.
  • the fluorescent material emits fluorescence FL, which is light having a longer wavelength than the irradiation light, in all directions, and only those in one direction returning to the objective lens are collected.
  • the dichroic mirror 83 Since this fluorescent light FL is deprived of light energy by the subject T and has a wavelength longer than that of the irradiation light EL, the dichroic mirror 83 can be transmitted without being reflected by appropriately designing the dichroic mirror 83. Let me guide you. Thus, the dichroic mirror 83 plays a role of dividing the optical path between incident light (excitation light) and fluorescence.
  • the observation apparatus 810 of the present invention and the multi-plane image acquisition system of the present invention can obtain a fluorescence observation image that is much brighter than that in the case of conventional normal fluorescence observation (see FIG. 21 described later).
  • the excitation light EL not only directly illuminates the subject T directly, but also illuminates from four directions at an elevation angle of 45 ° like a spotlight, so even if the same fluorescent light source 84 is used, simple calculation is performed. Therefore, it is considered that the fact that the light irradiation of 5 times is possible has a great influence.
  • fluorescence measurement has a problem that an obtained image is very dark.
  • an ultra-sensitive camera such as sCMOS or using an LED light source that is a very bright light source
  • the use of fluorescence methods has been greatly expanded.
  • the improvement in brightness according to the present invention can be further advanced.
  • the present invention even if the same light source is used, it is considered that a five-fold intensity can be obtained by simple calculation, so that a remarkably bright image can be obtained. It becomes possible to detect without using. Therefore, it is possible to capture an image with the spatial resolution inherent in the detection device, naturally contributing to an improvement in the spatial resolution, and to obtain a beautiful fluorescent image that exceeds conventional common sense.
  • the irradiation is performed so as to surround the subject T entirely or partially from below, so that clean irradiation with very little unevenness is possible. It is also possible to observe the clobit type prism from a larger number of directions by increasing the number of prisms, such as a hexahedral configuration, instead of the four-plane configuration mainly taken up in this specification.
  • the fluorescence FL in addition to the amplification of the excitation light EL, the fluorescence FL is also amplified. That is, in the case of fluorescence observation, the fluorescence FL is emitted from the fluorescent material of the subject T in “four directions”, and this is configured by using a multi-surface observation prism (crobit prism) such as a double reflection type. Capable of capturing all five directions of fluorescence, including fluorescence emitted in the direction of four twice-reflective prisms and fluorescence emitted in the direction of the plain opening (H), that is, fluorescence in a direction not conventionally used it can.
  • a multi-surface observation prism such as a double reflection type
  • the fluorescence signal from the five directions can be obtained to the maximum efficiency with only one imaging without fear of fading or repeated shooting, so that the stereoscopic signal can be obtained with excellent image quality.
  • a fluorescent image can be obtained.
  • this feature is maximized by using a light field camera together. This can be said to be extremely large among the secondary effects obtained by the present invention. For example, in normal microscopic imaging, only fluorescence signals incident only in the direction of the through hole are sequentially acquired by tomographic imaging.
  • the dichroic mirror 83 or the like 83 is configured to reflect the excitation light EL and transmit the fluorescence FL. However, even if this is reversed by the design of the dichroic mirror, it is not excluded from the present invention. Further, in the figure, the dichroic mirror 83 is shown as a filter cube-like dichroic mirror, but this is merely an example in the figure, which is a conceptual explanatory diagram, and a liquid crystal tunable filter or acoustic is used instead of the dichroic mirror. Alternative means such as a tunable beam splitter may be used.
  • the tunable filter is a device that limits the passing wavelength width of the fluorescence wavelength within a certain range without using a mirror.
  • the multi-plane image acquisition system 810 of the present invention is a promising method for acquiring three-dimensional information of a target subject by utilizing fluorescence transmission when used for fluorescence observation.
  • the multi-plane image acquisition system 810 of the present invention is useful not only in fluorescence observation but also in bright field observation. However, if there is a structure in front of the target subject, there may be cases where sufficient information cannot be obtained. . In that case, a method of searching for an angle at which the target subject can be seen by rotating the subject or the prism as necessary can be considered.
  • the optical path length from the reflection of the light hitting the subject or the fluorescence or phosphorescence emitted from the subject to the observation device from the different directions through the prism is the position and structure of the subject, It is not uniform depending on the optical device on the optical path from the subject to the observation device. For this reason, if the image information of the subject observed from different directions is to be acquired simultaneously by one observation device, the observation device is focused so as to be optimal for an image obtained from one observation direction. However, the observation from other directions may cause a phenomenon that the optical path length is different and the focus is not achieved. This is more noticeable in fluorescence observation and causes a serious problem that the fluorescence of the subject cannot be seen.
  • the defocusing due to the fact that the optical path length from the subject to the observation device differs depending on the observation direction such as a clobit prism that corrects the optical path length using the difference in refractive index between the glass of the prism and the air, etc.
  • a clobit prism that corrects the optical path length using the difference in refractive index between the glass of the prism and the air, etc.
  • the focus is precisely focused on a specific part of the subject, the other observation part of the subject (that is, the depth of field of the lens) If it exceeds, the phenomenon of out of focus will occur. This becomes more noticeable as a high magnification lens is used.
  • the observation area where the subject can usually be located has a certain size, the subject exists at a position different from the position assumed in the design of the clobit prism, and this is the field of the lens. If the position exceeds the depth, the focus is lost.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the multi-plane image acquisition system of the present invention using a double reflection type prism, as shown in FIGS. 3-2 to 3-5 in the figure.
  • FIG. 3-2 is a side view of an essential part of an example of the multi-surface image acquisition system of the present invention using a twice-reflection prism.
  • FIG. 3-3 is a cross-sectional view of the prism constituting the polyhedral observation prism according to the example shown in FIG.
  • FIG. 3-4 is a partial plan view (top view) of the polyhedral observation prism according to the example shown in FIG. 3-5 is an enlarged view of the central portion in FIG. 3-4.
  • the multi-surface observation prism 22 is formed by joining a necessary number of twice-reflection prisms 22a that reflect and emit incident light twice inside.
  • Main structure In FIG. 3-5, an image in which the light beam emitted from the subject T is reflected twice in the prism and is incident on the observation apparatus is also displayed. In the figure, this is the image shown as “Twice reflected image”. The dotted circle in the center is the assumed subject center.
  • the multi-plane image acquisition system of the present invention directly forms the front image of the subject T on the axis of the subject T-polyhedral observation prism 22 -image plane on the image plane.
  • the multifaceted observation prism 22 may have a through opening H formed therein.
  • the multi-sided observation prism 22 can be formed so as to surround part or all of the opening H.
  • a hollow structure is formed by using four twice-reflective prisms 22a having the structure shown in FIG. 3-3 in FIG. 3, and the hollow part is an opening H.
  • a configuration in which two or three of the same prisms 22a are used and a part thereof is opened laterally, that is, a configuration in which only a part of the opening H is surrounded may be adopted.
  • multi-surface observation prism 22a are joined to form a multi-surface observation prism (multi-surface simultaneous observation optical system) 22.
  • the optical axis orthogonal plane of the subject T is thereby configured. It is possible to acquire images from the above four directions (front and rear, left and right) and the direct through opening H, and from one direction and a total of five directions. That is, the image of the subject T can be acquired from five different surfaces.
  • the double reflection prism according to the present invention is not limited to the configuration of 45 ° initial reflection ⁇ 22.5 ° rereflection as in this example.
  • the initial reflection can be appropriately configured in the range of 0 to 60 °.
  • the multi-surface observation prism (multi-surface simultaneous observation optical system) is composed of two or more prisms
  • the multi-surface observation prism (multi-surface simultaneous observation optical system) can be configured by using the same structure as the prism 22a of the present example, but is not limited to this and is different. It is not excluded to use a prism having a structure as a multi-surface observation prism (multi-surface simultaneous observation optical system).
  • the number of reflections in the prism is not limited to two, and is not excluded as long as an optical path that can finally acquire all desired images in the same direction can be formed.
  • an example using a two-reflection prism having a 45 ° initial reflection-22.5 ° re-reflection configuration will be mainly described.
  • the prisms 22a constituting the multifaceted observation prism 22 according to the present invention are all polished at the boundary surfaces (joint surfaces) between the prisms 22a. Can do.
  • the twice-reflective prism 22a according to this example has a configuration in which a side surface shape is formed from five surfaces, all of which are polished, that is, polished surfaces A, B, and C that have been polished. , D and E are important for obtaining the effects of the present invention more fully.
  • the polishing surfaces A and D are transmission surfaces, and the polishing surfaces E and B are reflection surfaces.
  • the polishing surface C is not involved in reflection or transmission as can be seen from FIGS. All the surfaces included are polished in this way, and the prisms 22a are bonded to each other. In addition, it is important that the prism 22a itself to be joined is polished, but it is also important that the joined structure itself has a structure that does not optically affect. This will be described in detail in Examples.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the optical path in the vicinity of the observation target when the observation target is in the aqueous solution on the cover glass in FIG.
  • an optical path in the vicinity of an observation target in consideration of the refractive index of air, a cover glass, an aqueous solution, and each medium is shown.
  • the transparent structure S shown in FIG. 6 is a transparent structure that is provided on the subject T side of the multi-surface observation prism 22 and has no optical influence, and isolates the multi-surface observation prism 22 and the subject T from each other.
  • the multi-surface image acquisition system according to the present invention may include the transparent structure S.
  • the transparent structure S for example, glass or a transparent resin (eg, acrylic resin) that is not optically affected is preferably used.
  • an XY stage is assumed.
  • the multi-surface image acquisition system of the present invention is an XY stage.
  • the stage also includes a stage as a component.
  • a configuration that is not included may be regarded as the multi-plane image acquisition system of the present invention, and the XY stage or the like and the present system may be used together.
  • This feature is useful when, for example, a microscope, digital scanner, or other appropriate observation device is used in combination with the present multi-surface image acquisition system, or when a multi-surface image acquisition system including these observation devices is included in the configuration.
  • This can be an extremely effective method when applied to high-speed screening of multiwell dishes (microplates) in which a large amount of accumulated cell clusters are present.
  • the screening method itself using the multi-plane image acquisition system of the present invention including the high-speed screening described herein is also within the scope of the present invention.
  • FIG. 7 shows a planar structure of the multi-surface observation prism 22 according to this example system.
  • four double reflection prisms (crobit prisms) are displayed.
  • circular images (4 locations in total) indicated by symbol C are images in which an observation target in an aqueous solution is projected onto a clobit prism.
  • 4 to 7 are diagrams in the case where the observation target exists in the aqueous solution.
  • A1 is 45 °
  • the elevation angle that the clobit prism looks up is 45 °
  • the elevation angle A2 that looks up the object in the aqueous solution is 32 °.
  • the multifaceted image acquisition system 10 of the present invention can be used in combination with the observation apparatus 1.
  • the observation apparatus 1 For example, use in combination with a microscope, a scanner, an image sensor, or an optical device other than the former three.
  • the use of a plurality of optical devices or a plurality of types of optical devices is not positively excluded from the present invention, but the configuration in which the features of the present invention, such as a simple and highly practical configuration, are further utilized It can be said that it is a structure used only by the group, that is, by itself.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram showing another basic configuration of the multi-plane image acquisition system of the present invention.
  • the present multi-plane image acquisition system 310 can include an observation apparatus 31 in its configuration.
  • the observation device 31 for example, a microscope, a scanner, an image sensor, or an optical device other than the former three can be used.
  • the use of a plurality of optical devices or a plurality of types of optical devices is not positively excluded from the present invention, but the configuration in which the features of the present invention, such as a simple and highly practical configuration, are further utilized It can be said that it is a structure used only by the group, that is, by itself.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing a configuration of a multi-plane image acquisition system of the present invention provided with a three-dimensional image reconstruction means.
  • the present multi-plane image acquisition system 410 or the like is configured to include the stereoscopic reconstruction means 49 and the like of an image acquired through the light field camera 45 or the like.
  • (a) shows a configuration in which the system 410 is used in combination with the observation device 41
  • (b) shows a configuration in which the system 510 includes the observation device 51.
  • an observation apparatus using any one of the multi-plane image acquisition systems described above and capable of at least one of bright field observation and fluorescence observation is also within the scope of the present invention.
  • the light source for bright field observation can be configured to be provided on the side of the multi-surface observation prism.
  • the space for arranging the multi-surface observation prism in the multi-surface image acquisition system is limited. Such an arrangement is preferably used as a configuration in which the bright-field observation light source functions and is installed without difficulty.
  • multiwell dishes used for fluorescence measurement are made of plastic on the side, and the color is black or white. Especially, those that can measure fluorescence are black to prevent irregular reflection of light. Things are used. That is, since the wall portion of the multi-well dish is not transparent, illumination from the lateral direction is difficult. Therefore, whether to illuminate from the top (Top Read) or illuminate from the bottom (Bottom Read) will be considered.
  • the illumination from above cannot illuminate the lower surface of the three-dimensional object deep under the spherical object (subject) (back side when viewed from above). Is not preferred when approaching from below. Therefore, inevitably, the lighting is from the lower side.
  • the illumination light source since it is necessary to install a clobit prism between the objective lens that looks up the target object through the glass bottom of the multiwell dish from the lower side and the target object, there is a space for the illumination light source. rare.
  • the clobit type prism which is the two-time reflection type prism used at first, has a frosted glass specification except for the surface related to the direct optical path of the light from the object, so that uniform illumination cannot be performed. After all, as a result of polishing the entire surface of the prism as described above, the illumination light is not diffused and an illumination method in bright field observation can be established.
  • the device for holding the multi-surface observation prism has realized a configuration in which the visual field is not obstructed and sufficient irradiation can be performed in bright field observation.
  • an observation method performed using any of the observation apparatuses of the present invention described above is also within the scope of the present invention.
  • an object to be observed often does not emit fluorescence, or only a part of the observation subject emits fluorescence.
  • a specimen including cells that express a specific antigen and cells that do not express a specific antigen can be enumerated.
  • the position of the cell to be observed is confirmed by performing bright field observation using a low-magnification lens, and then the observation object emits fluorescence by switching to fluorescence observation while maintaining the low-magnification lens.
  • an appropriate observation target is selected, and thereafter, an appropriate high-magnification lens is switched to perform detailed observation of the observation target.
  • the observation method performed using the observation apparatus of the present invention is not only the life science field that handles cells, tissues, and individuals but also three-dimensional fluorescence by appropriately combining bright field observation in addition to fluorescence image acquisition. It can be used in various areas that require observation.
  • the screening method performed using the observation apparatus of the present invention is the same. Furthermore, a method for stereoscopic reconstruction of a subject using the multi-plane image acquisition system of the present invention is also within the scope of the present invention.
  • the present invention obtains structural information of a large number of cell clusters having a three-dimensional structure, analyzes the spatial distribution of functions that vary from cell to cell (eg, changes in intracellular environment such as reagent uptake and calcium concentration change), Moreover, it can be applied to rapid screening of them, and analysis of three-dimensional movements of moving cells and organisms. Moreover, it is effective not only for observing cell aggregates but also for quickly grasping the structure of a subject having a complicated three-dimensional shape and site-specific function information.
  • the side-viewing prism may be combined with the front-viewing prism to form an image on the same surface, and then guided to one light field camera for observation.
  • the present invention can be applied to a case where it is desired to quickly inspect a complicated three-dimensional structure existing in a very narrow lumen without focusing.
  • the distance between the objective lens and the glass on which the object or sample is placed, the balance between the stage and the crobit prism, and the depth in the depth direction of the crobit prism, the size of the opening, the luminous flux of the lens and the working It is necessary to consider various parameters such as balance with distance, selection of the lens in consideration of the magnification and number of fields of the lens, and the field of view (Field of View) and the size of the clobit prism in the horizontal direction. there were.
  • FIG. 10 is a photograph showing an outline of the 45 ° twice-reflective prism as the basis of the initial design. The left is a side view and the right is a bottom view, and the ballpoint is observed from below 45 °.
  • the originally designed clobit type prism had an image of an object of a size that should be sufficiently visible through the central opening, and it was extremely dark and the focal point was only blurred.
  • the amount of light decreased and the image of the focal point was blurred.
  • the entire prism needs to be very small in order to adapt to microscopic observation, how to design a bright field, how to illuminate in bright field observation, how to direct fluorescence excitation light to the subject, Although it is possible to actually polish the surface, it is possible to join the prisms so as not to affect the image, or to ensure the accuracy of each prism and the assembly accuracy of the prism assembly accurately. It was necessary to solve various problems such as possible and how to support and hold the prism without affecting the acquisition of the stereoscopic image.
  • a simple double-reflection crobit prism that looks up at the subject at an angle of 45 ° and observes the subject from two directions perpendicular to each other is fabricated as a multi-surface observation prism, and the subject is observed using a fluorescence microscope Tested.
  • some other image overlaps the area where only the subject should be visible, making it difficult to obtain a clear image.
  • FIG. 11 is a bottom view, a side view, and a front view from the support structure side showing the crobit prism and its support structure.
  • the rod-like support structure was directly attached to the prism block, it should have been out of the optical path of the light, but in practice, this obstructed image acquisition. Therefore, an indirect support method was adopted in which the prism block was once supported by a transparent glass block, and a support rod was further joined at a position off the center of the transparent block to support the entire block. With this configuration, a prism structure in which the visual field is not obstructed can be realized.
  • the holding method described above is an example, and the clobit prism may be held by another method in actual product production.
  • a clobit prism is directly connected to a lens of an observation apparatus such as a microscope or a scanner.
  • the prism is positioned between the lens and the subject.
  • it is good also as holding
  • An appropriate holding method and supporting method can be adopted.
  • the central part of the prism assembly is made transparent so that direct observation of the subject is possible, and the central part is surrounded so as to be orthogonal to each other.
  • Four double-reflection prisms that look up and observe the subject at an elevation angle of 45 ° from the four directions are joined to form a multi-surface observation prism (crobit prism).
  • the mechanical strength was insufficient by minimizing the amount of adhesive that joins the prisms, the point above the joint surface on the top surface of the prism (if it is set on an inverted microscope is the bottom surface of the prism)
  • the adhesive strength was ensured by placing a transparent adhesive in the shape (semispherical).
  • FIG. 12 is a side view (lower) showing the configuration of the completed clobit prism and a cross-sectional view (upper) of the twice-reflective prism.
  • FIG. 13 is a photographic view of the clobit type prism from different directions. This is a photograph showing a state in which the produced twice-reflective clobit prism assembly is placed on a multi-well dish and focused on a target having a size of about 1 mm in the well. The orientation of the prism and dish is shown upside down from that during actual use. A rod-like support structure for holding the prism is recognized from the lower left to the upper center of the screen.
  • FIG. 14 is a photograph showing the results of simultaneous multifaceted observation using a completed crobit type prism.
  • FIG. 15 is an enlarged view of the central portion of FIG. Images were taken through a x0.5 lens and a x2 optical zoom system.
  • the central image is a direct image obtained by directly observing the subject.
  • the four surrounding images are images obtained by looking up at the subject from four different directions at an oblique angle of 45 °. In this way, it was confirmed that the front, front, back, left, and right sides of the subject viewed from the clobit prism, and a total of five screen images can be simultaneously observed, photographed, and acquired.
  • FIG. 16 is a photograph showing a simultaneous multi-view observation image of a subject by a clobit prism.
  • FIG. 17 is a photograph of the image of FIG. 16 processed by the light field camera.
  • the light field camera an R9-MD-GE light field camera manufactured by Raytrix was used. Note that the clobit prism used for these observations can be obtained simultaneously on six surfaces, and the subject here is a small piece of paper. As shown in FIG.
  • FIG. 18 is a photograph showing a multi-surface fluorescence observation image of a subject by the multi-surface image acquisition system. These are images obtained by capturing a fluorescent image emitted from a subject immersed in water in a multi-well dish with a light field camera, and A, B, and C indicate green fluorescence, red fluorescence, and a superimposed image of both.
  • Fluorescent light with different optical path lengths that can excite a subject in water and emit light from the subject in a single image using a double reflection clobit prism assembly and Raytrix R9-MD-GE light field camera After being acquired, it is displayed as an omnifocal image. Observation was performed through a x0.5 objective lens and a x4 optical zoom system.
  • FIG. 19 is a photograph showing a multi-surface fluorescence observation image of another subject by the multi-surface image acquisition system.
  • the fiber was stained with a mixture of fluorescent D-glucose derivative 2-NBDG and fluorescent L-glucose derivative 2-TRLG, then washed with distilled water, placed in a 96-well multiwell dish, and a clobit prism assembly and It is an omnifocal image image
  • simultaneous subject observation and image acquisition from multiple directions using fluorescence were possible. It was also confirmed that bright images can be obtained.
  • the multifaceted image acquisition system, observation apparatus, observation method, and the like of the present invention can be applied to an inverted microscope or scanner, or an upright microscope or scanner. Further, as described above, the prism surface may be protected and used with an appropriate material such as glass or a film that is not optically affected as necessary.
  • the application range of the present invention is wide, for example, in the past, it was possible to observe the subject at the same time using four observation devices from four directions with two or one observation device, etc. The whole system is simple and the space utility is excellent.
  • focusing can be done only once if the purpose is narrowed down, enabling quick observation.
  • the adjustment of the depth of focus can be minimized even when observing a subject having a size or shooting range that exceeds the depth of field of the lens.
  • the number of imaging can be greatly reduced.
  • multi-directional observation can be easily performed by incorporating into an existing microscope observation apparatus.
  • the fact that it can be observed in a non-contact manner is also a great advantage. By moving an XY stage on which subjects are placed, a large number of subjects can be scanned quickly and easily.
  • the multi-plane image acquisition system in the embodiment uses a twice-reflecting prism that looks up and observes a subject at an elevation angle of 45 °. That is, it is designed to be 45 ° in the air. When this is used in an aqueous solution, it looks up at an angle sharper than 45 °. Therefore, a design example was devised that looked up at 45 ° even in aqueous solution.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing a design example of a clobit prism when the observation target in the aqueous solution is looked up from an angle of 45 ° in the aqueous solution in the multi-surface fluorescence observation of the subject by the multi-surface image acquisition system.
  • the field of view is limited to 1 mm square, and a clobit prism is combined so that an observation object in the aqueous solution can be looked up at 45 ° in the aqueous solution.
  • FIG. 21 is a photograph showing the fluorescence intensity enhancement effect by the multi-plane image acquisition system. The same object emitting fluorescence was irradiated with fluorescence excitation light having the same intensity and compared.
  • A is a fluorescence observation image when a crobit prism is not used
  • B is a fluorescence observation image when a crobit prism is used
  • C is a bright field image of an observation object obtained through the crobit prism.
  • the fluorescence intensity was enhanced by using the clobit prism according to the present invention.
  • the multi-plane image acquisition system, observation device, observation method, screening method, and stereoscopic reconstruction method of the subject of the present invention are configured as described above, according to these, a three-dimensional structure including cell observation is included.
  • observation, image acquisition, and structure evaluation of a subject having a position information on the object observed from multiple directions can be acquired at once, and quick structure grasping and structure evaluation can be performed with a simple and practical configuration. Therefore, the invention is highly industrially applicable in all fields that require observation of a three-dimensional structure and all related fields including the medical and biochemical fields.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【解決手段】 多面画像取得システム10は、一または二以上のプリズムから構成されていて、三次元構造を有する被写体の観察対象である各方向の面を一方向に集約するよう形成された光路を有し、各面のワーキングディスタンスを同一にするためガラスと空気の屈折率の違いを利用して光路長補正がなされる多面同時観察光学系(多面観察プリズム)2と、多面観察プリズム2を経て同一面(結像面)に結像された二以上の像の焦点深度調整範囲を拡大するためのライトフィールドカメラ5とを備えてなる構成とする。これにより、細胞観察を初めとした三次元的な構造をもつ被写体の観察等において、多方向から観察した被写体の情報を一度に取得し、迅速な構造把握が可能となる。選択図は1である。 

Description

多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法
 本発明は多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法に係り、特に、細胞観察を初めとした三次元的な構造をもつ被写体の観察等において、多方向から観察した被写体の情報を一度に取得し、迅速な構造把握を可能とする、多面画像取得システム等に関するものである。
 がん細胞を用いた研究や、iPS細胞、ES細胞の研究、あるいはニューロスフェア等を用いる脳研究、さらに移植関連領域の研究等において、三次元的に集積した細胞塊、あるいは積層する細胞集合が、二次元平面的に増殖する細胞と比べて、より実際の生体内に存在する細胞に近い性質を示すことが多数報告されている(参考文献1)。また、このような三次元的な立体構造をもつ細胞集合の形態や機能を観察するための方法として、蛍光を用いる観察技術の有効性が広く認識されている(参考文献2)。
参考文献:
1)小野幸輝他著、「化学工業」66(11): 34-37 (2015).
2)Sasaki, A., et al., Human Cell, 29:37-45 (2016).
 しかしながら、三次元構造をもつ細胞集塊の集合が極めて多数存在している場合(たとえばマルチウェルプレートのスキャニング等においても同様)、従来型の顕微鏡やレーザー顕微鏡、デジタルスキャナー等を用いて蛍光観察を行う際に、深さ方向(Z軸方向)にそれぞれの細胞集塊の断層写真を順に撮る断層撮像には莫大な時間を要し、多量に存在する細胞塊の集合を迅速に評価するスクリーニング等は実際上困難である。
 デコンボリューション技術を使う方法も提案されてきたが、実際に長時間の演算処理が必要となる割には効果が十分とはいえない。また、リアルタイムで画像取得が可能なリアルタイムデコンボリューション技術も提供されているが、三次元撮影に十分対応する方法とはいえない。類似した状況は本例に限らず、三次元観察を必要とするさまざまな局面において、喫緊の課題となっている。
 また、断層撮像においては、同一方向から多数回の蛍光励起光を照射しなければならないことによる蛍光退色がある。たとえば、細胞塊下部から断層写真を撮り始めた場合、細胞塊上部に至った頃には蛍光が退色して十分なクオリティの映像が取得できない等の問題も指摘されている。多数回照射による蛍光退色の問題を改善することを目的としたライトシート(Light Sheet)顕微鏡も提供されている。しかしこれを用いた観察では特殊容器を必要とするなど、用途が限定される。実際、通常広く用いられている培養ディッシュや、マルチウェルタイプのマイクロプレートを用いた多数の細胞群のスクリーニングには利用しにくい等の欠点がある(参考文献3)。
 さらに、異なる角度から複数のレンズを用いて観察する技術も発表されているが、水浸レンズを使用しなければならない等の制約があって、一点に集中した観察に限られ、迅速に多量の細胞を観察するには不向きである(参考文献3)。このように三次元的な構造物を、複数の観察装置(レンズ)を用いて多方向から観察しようとする従来技術は、非常に高価である上、観察に大きな制約が伴う。
 さて、本願発明者らは、水溶液中の生きた細胞塊(スフェロイド)の蛍光観察にライトフィールドカメラ(参考文献4、5、6)を適用し、単一細胞の蛍光イメージングを行うことに2013年に初めて成功した。同時期に諸外国でも蛍光観察と組み合わせる取り組みが行われており、最近は、わずかではあるが、論文として報告され始めている状況である(参考文献7)。
参考文献:
3) Weber, M. et al., Methods Cell Biol. 123: 193-215 (2014).
4)ヨーロッパ特許EP2244484号
5)米国特許US8619177号
6)特許第5411350号
7)Perez, CC. et al., J. Biomed. Optics 20(9), 096009 (2015). DOI: 10.1117/1.JBO.20.9.096009
 これまで、細胞の三次元画像観察等については、特許出願による技術的な提案もなされている。たとえば後掲特許文献1には、操作者の負担を軽減しながら、細胞内の特定の領域における蛍光を正確に精度よく定量し、たんぱく質の局在や移行を正確に検出・特定することの可能な三次元細胞画像解析システムが開示されている。
特開2011-27543号公報「三次元細胞画像解析システム及びそれに用いる三次元細胞画像解析装置」(特許第5530126号公報) 特許第4118935号公報「被処理物体多方向電磁波照射系、レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置」(対応特許:ヨーロッパ特許第1854576号,米国特許第7723703号) 特許第4885489号公報「寸法測定装置」 米国特許第7724456号公報「MULTIDIRECTIONAL SIMULTANEOUS OBSERVATION OPTICAL SYSTEM, IMAGE READER,etc. <多方向同時観察光学系、画像読み取り装置、画像読み取り方法および多方向同時観察光学系複合体>」(対応特許:ヨーロッパ特許第1720003号)
 しかし、上述したとおり、三次元構造をもつ細胞集塊の集合が極めて多数存在している場合、従来型の顕微鏡、デジタルスキャナー等を用いて蛍光観察を行う際、深さ方向にそれぞれの細胞集塊の断層写真を撮っていたのでは莫大な時間を要し、迅速な評価を行うことが実際上困難である。類似した状況は本例に限らず、三次元観察を必要とするさまざまな局面において、喫緊の課題となっている。上述のとおり種々の取り組みはなされているものの、有効な解決策は未だに得られていない。
 ところで、出願人の一者は以前、主に集積回路、工業製品、部品の検査等に有効なプリズム・Chrovit(登録商標、以下、「クロビット型プリズム」ともいう。)を発明した(特許文献2、3、4)。これは、ガラスの屈折率を利用して、焦点距離の違う各面の長さを光学的に同一焦点距離、同一倍率とするための光学素子であり、プリズムを使用して光路の折り曲げを組み合わせることで多方向から観察した立体的な被写体の情報を一方向に集約し、一台の画像カメラで複数の面を同時に画像処理することのできるものである。換言すれば、一または二以上のプリズムから構成されていて、三次元構造を有する被写体の観察対象である各方向の面を一方向に集約するよう形成された光路を有し、各面のワーキングディスタンスを同一にするためガラスと空気の屈折率の違いを利用して光路長補正がなされる多面同時観察光学系といえる。
 クロビット型プリズムの用途は従来、半導体・電子・電機を初めとする製造業分野であり、これを細胞観察等の医学・生化学分野に応用することは全くなされていない状況である。しかしながら、かかる多面同時観察光学系を用いれば、細胞観察を初めとした三次元構造の観察、評価を必要とする全ての分野において、迅速な観察、評価を行えるようになる可能性がある。
 そこで本発明が解決しようとする課題は、かかる従来技術の問題点をなくし、また従来技術の状況を踏まえて、細胞観察を初めとした三次元的な構造をもつ被写体の観察等において、多方向から観察した被写体の情報を一度に取得し、迅速な構造把握を可能とする、多面画像取得システム、観察装置、観察方法等を提供することである。
 本発明は、以上のような背景で考案されたものであり、三次元的な構造をもつ被写体を複数の異なる方向から観察した際に得られる画像情報を、精度の高いプリズムを介して一方向に集約し、顕微鏡やデジタルスキャナー、その他適切な観察装置等の一つの観察装置に導くことにより、多方向から観察した被写体の情報を一度に取得すること、そして迅速に構造把握可能ならしめることを目的とする。そのために、被写体から観察装置までの光路長が観察方向により異なることによる焦点ボケを、クロビット型プリズム等の適切なプリズムを単独または複数組み合わせて用いることによって、観察装置の同一焦点面に結像させ、焦点ボケの発生を改善することを、基本とする。
 しかし、クロビット型プリズムを用いた多方向観察にこれを応用し、その中から観察方向別に焦点のあった画像を抜き出して立体再構成する作業は、煩雑でありしかも多くの時間を要することである。たとえば、動く対象物の立体構造を瞬時に把握しようとするような場合や、極めて多数の観察対象をできる限り短時間でスクリーニングしようとするような場合、あるいは複数の蛍光色での光学情報を明視野情報と共に取得しようとするような場合には、撮影時間やデータ処理時間、データ量が膨大となるため、不向きである。
 本願発明者は、この問題を検討した結果、クロビット型プリズムとライトフィールドカメラ技術(Light Field Camera、Plenoptic camera、全焦点カメラ)とを組み合わせることによって、異なる方向から見た被写体の、異なる焦点深度にある画像情報を、一つの観察装置を用いて一度の撮影で取得し、撮影後にはこれらの情報を自由に取り出せる構成を想到し、これによって上記課題を解決する方向に導く一つの方法を見出した。そして、このことに基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、上記課題を解決するための手段として本願で特許請求される発明、もしくは少なくとも開示される発明は、以下の通りである。
 〔1〕 一または二以上のプリズムから構成されていて、三次元構造を有する被写体の観察対象である各方向の面を一方向に集約するよう形成された光路を有し、各面のワーキングディスタンスを同一にするためガラスと空気の屈折率の違いを利用して光路長補正がなされる多面同時観察光学系(以下、「多面観察プリズム」という。)と、該多面観察プリズムを経て同一面(以下、「入射面」という。)に入射した二以上の像の焦点深度調整範囲を拡大するためのライトフィールドカメラとを備えてなることを特徴とする、多面画像取得システム。
 〔2〕 一または二以上のプリズムから構成されていて、三次元構造を有する被写体の蛍光観察対象である各方向の面を一方向に集約するよう形成された光路を有し、各面のワーキングディスタンスを同一にするためガラスと空気の屈折率の違いを利用して光路長補正がなされる多面同時観察光学系(以下、「多面観察プリズム」という。)と、該多面観察プリズムを経て同一面(以下、「入射面」という。)に入射した二以上の像の焦点深度調整範囲を拡大するためのライトフィールドカメラとを備えてなることを特徴とする、多面画像取得システム。
 〔3〕 前記多面観察プリズムは、入射光を内部で二回反射して出射する二回反射型プリズムを必要個数接合して形成されていることを特徴とする、〔1〕または〔2〕に記載の多面画像取得システム。
 〔4〕 前記接合の境界面(以下、「接合面」という。)は全て研磨されていることを特徴とする、〔3〕に記載の多面画像取得システム。
 〔5〕 前記被写体-前記多面観察プリズム-前記入射面 の軸上にある該被写体の前面像が該入射面において直接入射するよう、該多面観察プリズムには素通しの開口部が形成されていることを特徴とする、〔1〕ないし〔4〕のいずれかに記載の多面画像取得システム。
 〔6〕 前記多面観察プリズムは前記開口部を一部または全部囲むように形成されていることを特徴とする、〔5〕に記載の多面画像取得システム。
 〔7〕 下記(A)に記載のいずれかの光学装置と組み合わせて用いることを特徴とする、〔1〕ないし〔6〕のいずれかに記載の多面画像取得システム。
(A)顕微鏡、スキャナー、その他の適切な観察装置
 〔8〕 下記(A)に記載のいずれかの光学装置を備えることを特徴とする、〔1〕ないし〔6〕のいずれかに記載の多面画像取得システム。
(A)顕微鏡、スキャナー、その他の適切な観察装置
 〔9〕 前記光学装置は一基(つまり単独)であることを特徴とする、〔7〕または〔8〕に記載の多面画像取得システム。
 〔10〕 前記多面観察プリズムの被写体側に光学的に影響のない透明構造が設けられ、両者を隔離していることを特徴とする、〔1〕ないし〔9〕のいずれかに記載の多面画像取得システム。
 〔11〕 前記透明構造はXYステージであることを特徴とする、〔10〕に記載の多面画像取得システム。
 〔12〕 前記多面観察プリズムは、入射光を内部で二回反射して出射する二回反射型プリズムを必要個数接合して形成されていることにより、被写体画像が五面取得されることを特徴とする、〔1〕ないし〔11〕に記載の多面画像取得システム。
 〔13〕 前記ライトフィールドカメラを経て取得された画像の立体再構成手段を備えることを特徴とする、〔1〕ないし〔12〕に記載の多面画像取得システム。
 〔14〕 〔1〕、〔2〕、〔3〕、〔4〕、〔5〕、〔6〕、〔7〕、〔9〕、〔10〕、〔11〕、〔12〕または〔13〕のいずれかに記載の多面画像取得システムを用いた観察装置であって、明視野観察または蛍光観察の少なくともいずれかが可能であることを特徴とする、観察装置。
 〔15〕 明視野観察用光源が前記多面観察プリズムの側方に設けられていることを特徴とする、〔14〕に記載の観察装置。
 〔16〕 蛍光観察用の励起光源と、該励起光源による励起光の照射を介するダイクロイックミラーもしくはその他の透過/反射/分光手段か、または照射波長範囲または蛍光波長範囲を限定する手段(以下、「ダイクロイックミラー等」という。)が設けられており、励起光照射により被写体から発せられた蛍光も該ダイクロイックミラー等を介して取得され、該ダイクロイックミラー等は励起光と蛍光の光路を分けるように形成されており、かかる構成によって取得される蛍光像の明るさを増大できることを特徴とする、〔14〕または、〔15〕に記載の観察装置。
 〔17〕 〔14〕ないし〔16〕のいずれかに記載の観察装置を用いて行うことを特徴とする、観察方法。
 〔18〕 低倍率での明視野観察により観察対象の位置を確認する第一過程、および低倍率のまま蛍光観察に切り替えて観察対象の蛍光発生有無を確認する第二過程を備えることを特徴とする、〔17〕に記載の観察方法。
 〔19〕 前記第二課程において観察対象の蛍光発生が確認された場合に観察対象を選択する第三過程、および高倍率での観察対象の蛍光観察を行う第四過程を備えることを特徴とする、〔18〕に記載の観察方法。
 〔20〕 前記第四過程の後に、高倍率のまま明視野観察に再度切り替えて画像取得する第五過程を備えることを特徴とする、〔19〕に記載の観察方法。
 〔21〕 〔14〕ないし〔16〕のいずれかに記載の観察装置を用いて行うことを特徴とする、スクリーニング方法。
 〔22〕 〔1〕ないし〔13〕に記載の多面画像取得システムを用いて行うことを特徴とする、被写体の立体再構成方法。
 本発明の多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法は上述のように構成されるため、これらによれば、細胞観察を初めとした三次元的な構造をもつ被写体の観察、画像取得、構造評価において、多方向から観察した被写体の画像情報を一度に取得し、迅速な構造把握、構造評価を、簡易かつ実用的な構成によって行うことができる。つまり、三次元的な構造をもつ被写体を、複数の異なる方向から観察した際に得られる画像情報を、精度の高いプリズムを介して一方向に集約し、顕微鏡やデジタルスキャナー、その他の適切な観察装置等の一つの観察装置に導くことにより、これらを可能とする。
 本発明は、明視野観察、蛍光観察、いずれにも適用可能である。殊に、本発明を蛍光観察に応用すれば、蛍光の透過性を利用して、目的とする被写体の三次元情報を取得する上で有望な方法となる。つまり、プリズムを用いて補正された画像情報は、単一の蛍光顕微鏡システム、あるいはデジタルスキャナー等の光学装置(観察装置)に導入され、異なる方向から観察した被写体の画像情報がここで単一の結像面に集約的に表現されることにより、被写体の立体的な構造情報や部位依存的な機能情報を、一度の撮影で迅速に取得することができる。
 本発明では、集積回路の検査等の用途に主に使用されているクロビット型プリズム技術を好適に用いることができるが、これと、単一の蛍光観察装置等とを組み合わせ、さらにライトフィールドカメラを用いて、多面同時蛍光観察あるいは多方向同時蛍光観察等を可能ならしめるものであり、また、撮影後にはこれらの情報を自由に取り出すことを可能にするものであり、従来得られなかった機能、効果を提供することができる。
 本発明の多面画像取得システム等により得られた個別の画像から、三次元構造を有する被写体の立体再構成も可能であり、さまざまな応用分野が考えられる。たとえば、三次元構造を有する細胞塊(cell clusterあるいはSpheroid、ニューロスフェアあるいはオルガノノイド)が多量に存在するマルチウェルディッシュ(マイクロプレート)を蛍光を用いて高速にスクリーニングし、薬剤開発等に応用するような場合や、一方向からの観察だけでは構造に関する情報取得が不十分な複雑な三次元形態をもつ被写体を複数の蛍光波長で観察する場合、そして、生検鉗子等を用いて採取して生体外に取り出した検体の迅速な観察、あるいはまた、複雑で立体的な構造物が多数存在している領域の迅速な評価、さらには時間的に複雑に移動する被写体や三次元的に形を変えていく被写体の構造把握等にも、効果的に応用することができる。
 さまざまな形を持った高層ビルが乱立する都会において、ビル群の地下階が互いに行き来が可能な一つの広いフロアーになっている場合、仮に目的とするビルの形を知っていたとしても、地下階から多数のビルの底面を見上げて目的とするビルがどれであるかを知ることは難しい。たとえば底面が三角形のビルであっても、そのまま上層階まで三角形(つまり、三角柱)のビルなのか、あるいは上層階に行くにしたがってすぼまっていく三角錐なのかについては、実際にビルの上層階まで登ってみなければわからない。しかし、いったん地上に出て、斜めの角度(たとえば45°)からビル群を見上げれば、目的とするビルがどれであるかを多数のビル群の中から選び出すことははるかに容易である。さらに、一方向から見上げるだけでなく、四方向、あるいはさらに多数の方向から観察できれば、目的とするビルの形を選び出す精度を向上させることができるだろう。
 しかし、通常多数の異なる方向から被写体を観察しようとすれば、複数の撮影装置が必要となるため煩雑であり、もし高価な蛍光顕微鏡撮影に応用しようとすれば著しく高額で大がかりな装置が必要となる。実際に、上方の二方向から斜めに顕微鏡を傾けて一つの被写体を観察する大がかりな装置も発表されているが、これを三次元蛍光観察のスタンダードである共焦点レーザー顕微鏡で行おうとすれば、装置は複雑化し、費用も莫大となる。また生きた細胞等の観察では、細胞がディッシュ中の水溶液の中にあるため、下方からガラスを介して細胞を観察する方法が一般的であり、複数の観察装置を下方に配置しようとすればさらに大がかりとなる。
 これに対して本発明は、三次元構造をもつ被写体を異なる角度から観察して得られた画像情報を、クロビット型プリズムを介して一つの観察装置に導くことにより、生きた細胞の集合体等の蛍光観察にも容易に適合する方法としたものである。さらにライトフィールドカメラ技術をこれに組み合わせることで、一回の焦点合わせ作業で速やかに画像取得を行うことを可能にする。
 実際に、細胞集塊(cell clusters)や一定の大きさを有する組織(living tissue)あるいは生体のまるごと観察(whole body observation)においては、蛍光による画像取得が現在広く行われている。そのような現場では、多数の細胞集塊の形態を迅速に把握して目的とする被写体を決定し詳細な解析を行いたいケースや、多数の細胞集塊をスクリーニングしたいケース、また複雑な形態をとる生検組織等の全体構造を知りたいケース、あるいは動く生体もしくは組織内のマクロファージや細菌類等の細胞の三次元的な画像情報等を、容易に、もしくは迅速に把握したいケースが極めて多い。
 しかし従来の蛍光観察では、奥行方向に焦点深度を変えながら多数撮影する断層撮像をする他はなく、三次元観察をした後に立体再構成するのでは時間も手間も掛かり過ぎる。したがって現場の要求には極めて切実なものがあるわけだが、本発明はこれに画期的な解決を与えることになる。費用・時間・手間の軽減効果は大きく、また優れて実用的でもある。
本発明の多面画像取得システムの基本構成を示す概念図である。 蛍光観察可能な本発明の多面画像取得システム(三次元構造を有する被写体の多面蛍光観察装置)の構成例を概念的に示す説明図である。 二回反射型プリズムを用いた本発明多面画像取得システム例について、図中の図3-2~3-5により示す説明図である。 二回反射型プリズムを用いた本発明多面画像取得システム例の要部側面図である。 図4において、観察対象がカバーガラス上の水溶液中にある場合における、観察対象付近の光路の拡大図である。 図3に示す例に係る多面観察プリズムの側面配置を示す断面図である。 図3に示す例に係る多面観察プリズムの平面図(上面図)である。 本発明の多面画像取得システムの別の基本構成を示す概念図である。 画像の立体再構成手段を備えた本発明多面画像取得システムの構成を示す概念図である。<以下の各図は、実施例において参照される図> 当初設計の基本とした45°二回反射型プリズムの概要を示す写真図である。 クロビット型プリズムおよびその支持構造を示す底面図、両側面図および支持構造側からの正面図である。 完成したクロビット型プリズムの構成を示す各面図(下)および二回反射型プリズムの断面図(上)である。 クロビット型プリズムの写真図である。 完成したクロビット型プリズムを用いた同時多面観察結果を示す写真図である。 図14の中央部の拡大図である。 クロビット型プリズムによる被写体の同時多面観察画像を示す写真図である。 図16の画像に対してライトフィールドカメラによる処理を行った写真図である。 多面画像取得システムによる被写体の多面蛍光観察画像を示す写真図である。 多面画像取得システムによる別の被写体の多面蛍光観察画像を示す写真図である。 多面画像取得システムにより被写体の多面蛍光観察において、水溶液中にある観察対象を水溶液中で45°の角度から見上げる場合のクロビット型プリズムの設計例を示す説明図である。 多面画像取得システムによる蛍光強度増強効果を示す写真図である。
1、31、41、51…観察装置
2、22、32、42、52、82…多面同時観察光学系(多面観察プリズム)
5、35、45、55、85…ライトフィールドカメラ
10、310、410、510…多面画像取得システム
49、59、89…立体再構成手段
22a…多面観察プリズムを構成する二回反射型プリズム
81…観察装置810を構成する光学装置部分
83…ダイクロイックミラー等(透過/反射/分光手段)
84…蛍光観察用の励起光源
810…蛍光観察可能な観察装置(全体構成)
C…水溶液中にある観察対象がクロビット型プリズムに投影された像
D…ガラスボトムマルチウェルディッシュ
EL…励起光
FL…蛍光
H…素通しの開口部
L…被写体から直接まっすぐ下方に発せられる光(蛍光)の光路
OL…対物レンズ
S…透明構造
T…被写体(観察対象)
 
 以下、図面により本発明を詳細に説明する。
 図1は、本発明の多面画像取得システムの基本構成を示す概念図である。図示するように本多面画像取得システム10は、一または二以上のプリズムから構成されていて、三次元構造を有する被写体の観察対象である各方向の面を一方向に集約するよう形成された光路を有し、かつ各面のワーキングディスタンスを同一にするためガラスと空気の屈折率の違いを利用して光路長補正がなされる多面同時観察光学系(多面観察プリズム)2と、多面観察プリズム2を経て同一面(結像面)に結像された二以上の像の焦点深度調整範囲を拡大するためのライトフィールドカメラ5とを備えてなることを、最も基本的な構成とする。なお、多面観察プリズム2は被写体と観察装置1との間に設けられ、観察装置1にはライトフィールドカメラ5が接続される。
 なお図では、観察装置1を除いた部分を多面画像取得システム10としているが、これは当該システム10が、多面観察プリズム2とライトフィールドカメラ5を必須構成要素とすることを示すものであり、後述するように、本発明多面画像取得システムは観察装置を含めた構成としてもよい。
 かかる構成により本多面画像取得システム10では、一または二以上のプリズムから構成された多面観察プリズム2によって、三次元構造を有する被写体の観察対象である各方向の面が一方向に集約されるとともに、各面のワーキングディスタンスは同一にされ、その結果、焦点ボケが改善された状態で観察装置1の同一面(結像面)に各面画像が結像される。そして、結像された二以上の像は、ライトフィールドカメラ5によって、それらの像の焦点深度調整範囲が拡大されてより焦点の合った像として、一度の撮影で取得される。さらに、撮影後にはこれらの画像情報は自由に取り出されて、立体再構成処理に供されるものとすることができる。
 なお、ここでライトフィールドカメラを用いたライトフィールドカメラ技術とは、三次元的な構造を有する被写体の観察において、通常はメインレンズのフォーカスを変えて異なる焦点深度のイメージを別々に取得する必要があるところを、メインレンズ(フロントレンズ)とイメージプレーン(イメージセンサー)の間に、異なる焦点とビューポイントを持つ多数のマイクロレンズアレイをカメラのイメージセンサー前面に配列することにより、メインレンズのフォーカスを変えることなく、種々の焦点深度にある画像情報の同時取得(全焦点画像)とソフトウェア的な立体再構成を可能にする技術をいう。
 従来、ライトフィールドカメラにおけるアルゴリズムは、あくまでも明視野にて、三次元的な構造を有する対象物、あるいは奥行のある対象物の、手前から見えている「表面」構造の画像を一回の撮影で取得し、事後において立体的に再構築可能とするというものである。明視野観察では、被写体が透明な対象でない限り内部はほとんど見えないからである。したがって、ライトフィールドカメラを用いて三次元構造を、手前一方向からだけではなく複数の方向(面)から同時に画像取得し、立体的再構成に供するという着想には相当の困難性があるのだが、本発明においてそれを実現ならしめたのは、多面同時観察光学系(多面観察プリズム)との協働である。かかる構成は、本発明において初めて提示されるものである。殊に蛍光観察に関しては、クロビット型プリズムを通して得られた多方向からの蛍光観察画像を蛍光顕微鏡により観察した例も、さらにライトフィールドカメラを用いて観察した例も見出されない。
 だが、本発明システムにおいて三次元構造を有する被写体の複数の面からの画像が取得されるということは、複数のさまざまな方向からの光がライトフィールドカメラに入ってくるということである。これらがライトフィールドカメラ上で干渉し、所望の画像を、あるいは有用な画像を全く得られない可能性は十分に考えられるところである。しかしながら本発明においては、クロビット型プリズムとライトフィールドカメラの組み合わせにより、明視野でも蛍光観察でも、後述するように非常にきれいな画像を得ることができる。 
 図2は、本発明の多面画像取得システム(三次元構造を有する被写体の多面蛍光観察装置)の構成例を概念的に示す説明図である。本構成例は、XYステージに載置したマルチウェルディッシュ(マイクロプレート)上の細胞集塊(cell clusters)を、観察装置11により観察するシステム例であるが、本発明が図示する例に限定されないことはいうまでもない。たとえば観察装置81は、顕微鏡であってもスキャナーであってもよい。
 ここにいうデジタルスキャナーとは、接眼レンズを用いる代わりにカメラで観察する方式の電動顕微鏡に相当し、図2に記載した、「クロビット型プリズム、対物レンズ、ダイクロイックミラー、カメラを含む検出装置部分(81)」をXY方向、あるいはさらにZ方向に移動することで達成することができる。励起光源は、検出装置部分(81)と一体化して動かしてもよく、あるいは光ファイバー等で検出装置部分(81)と接続することにより、固定することも可能である。
 また、検出装置部分(81)を固定したまま、検体を載せたXYステージをXY方向、あるいはZ方向に移動する一般的方法によっても達成することができる。Z方向への移動は、検出装置部分(81)のみが移動する方式、ステージのみが移動する方式、両者が共に移動する方式のいずれを用いることもできる。
 図2は、蛍光観察可能な本発明観察装置の構成例を概念的に示す説明図である。図示するように本例観察装置810は、蛍光観察用の励起光源84と、励起光源84による励起光ELの照射を介するダイクロイックミラー等83が設けられており、励起光EL照射により被写体Tから発せられた蛍光FLも該ダイクロイックミラー等83を介して取得され、該ダイクロイックミラー等83は励起光ELと蛍光FLの光路を分けるように形成されており、かかる構成によって取得される蛍光像の明るさを増大できることを、特長的構成とする。
 なお、本発明に係る多面観察プリズム82としては、上述のクロビット型プリズムを好適に用いることができるが、これに限定されず、要するに所定仕様のプリズムを単独または複数組み合わせて用いることによって観察装置の同一焦点面に結像させ、焦点ボケの発生を改善し得るプリズムや適切なプリズムを組み合わせたプリズムアッセンブリー、あるいはその他のプリズム機能であれば、本発明に係る多面観察プリズムとして用いることができる。
 図示するように本多面画像取得システム810は、一または二以上のプリズムから構成されていて、三次元構造を有する被写体の観察対象である各方向の面を一方向に集約するよう形成された光路を有し、かつ各面のワーキングディスタンスを同一にするためガラスと空気の屈折率の違いを利用して光路長補正がなされる多面同時観察光学系(多面観察プリズム)82と、多面観察プリズム82を経て同一面(結像面)に結像された二以上の像の焦点深度調整範囲を拡大するためのライトフィールドカメラ85とを備えてなることを、基本的な構成とする。なお、多面観察プリズム82は被写体と観察装置81との間に設けられ、観察装置81にはライトフィールドカメラ85が接続される。また、ライトフィールドカメラ85を経て取得された画像の立体再構成手段89を備えた構成とすることができる。また、蛍光励起光源84は、81に含めて一体化することもできるが、81の外に設置して光ファイバー等の適切な方法を用いて入射光をダイクロイックミラー83に導いてもよい。
 かかる構成により本多面画像取得システム810では、一または二以上のプリズムから構成された多面観察プリズム82によって、三次元構造を有する被写体の観察対象である各方向の面が一方向に集約されるとともに、各面のワーキングディスタンスは同一にされ、その結果、焦点ボケが改善された状態で観察装置81中にある対物レンズに対して同一面(結像面)に各面画像が結像される。そして、結像された二以上の像は、ライトフィールドカメラ85によって、それらの像の焦点深度調整範囲が拡大されてより焦点の合った像として、一度の撮影で取得される。さらに、撮影後の画像は、パーソナルコンピュータ等の立体再構成手段89に保存され、事後に自由に取り出されて、立体再構成処理に供されるものとすることができる。
 かかる構成により本観察装置(全体構成)810では、励起光源84により発せられた励起光ELは、ダイクロイックミラー等83に介され、多面観察プリズム82を通って被写体Tに照射され、励起光EL照射により被写体Tから発せられた蛍光FLは、多面観察プリズム82通ってダイクロイックミラー等83に入り、蛍光FLはダイクロイックミラー等83によって励起光EL光路とは異なる光路をとって光学装置81に取得される。かかる作用により、取得される蛍光像の明るさを増大することができる。このことについて、より詳細に説明ずる。
 通常、蛍光観察では、蛍光光源84から発せられるある波長の励起光ELを、対物レンズを通して被写体(対象物)Tに向かって照射する。対物レンズに入射する前には、励起光ELはダイクロイックミラー等83でたとえば図示するように45°反射し、被写体T中にある蛍光物質を励起する。ついで、その蛍光物質が照射光よりも長波長側の光である蛍光FLを四方八方に発し、それらの蛍光FLのうち対物レンズに戻ってくる一の方向のものだけが集められてくる。この蛍光FLは被写体Tで光エネルギーを奪われて照射光ELよりも波長が長くなっているため、ダイクロイックミラー等83を適切に設計しておくことにより、ダイクロイックミラー等83を反射させずに透過させて、導くことができる。ダイクロイックミラー等83はこのように、入射光(励起光)と蛍光との光路を分ける役割を果たす。
 かかる構成により、本発明観察装置810、本発明多面画像取得システムにおいては、従来通常の蛍光観察の場合と比べて非常に明るい蛍光観察画像を得ることができる(後掲図21参照)。それは、励起光ELが、被写体Tを直接素通しで照射するばかりでなく、スポットライトのように仰角45°で四方向からも照射するため、同じ一の蛍光光源84を使用しても、単純計算では5倍の光照射が可能になったことが大きく影響しているものと考えられる。
 従来、蛍光計測には、得られる像が非常に暗いという問題点があった。しかし近年は、それをsCMOSなどの超高感度カメラで補ったり、非常に明るい光源であるLED光源を用いることで、取得画像の暗さという問題に対してある程度対処がなされている状況であり、蛍光法の使用が大きく拡大してきている。本発明による明るさの改善は、これをさらに進めていくことができる。
 つまり本発明によれば、同じ光源を使用しても単純計算で5倍の強度が得られると考えられるため、著しく明るい映像が得られ、それにより、検出器のデジタルゲイン等ノイズの多い増幅方法を使用しなくとも検出することができるようになる。したがって、検出装置の本来もっている空間解像度で撮像でき、当然ながら空間分解能の向上に寄与し、これまでの常識を超えるきれいな蛍光像を得ることができる。
 また、本例装置810等で用いる多面観察プリズムでは、被写体Tを下方から全部または一部取り囲むようにして照射がなされるため、非常にむらの少ないきれいな照射が可能となっている。クロビット型プリズムを、本明細書にて主に採り上げた四面構成ではなく、六面構成などさらにプリズムの数を増やすことによって、より多数の方向から観察することも可能である。
 本発明では、かかる励起光ELの増幅に加えて、蛍光FLの増幅もなされる。つまり蛍光観察の場合には、被写体Tの蛍光物質から「四方八方」に蛍光FLが発せられるのだが、二回反射型等の多面観察プリズム(クロビット型プリズム)を用いることによって、これを構成する四つの二回反射型プリズム方向に発せられる蛍光、および素通しの開口部(H)方向に発せられる蛍光、すなわち従来は利用されなかった方向の蛍光を加えた計五方向の蛍光を全て捉えることができる。
 従来の蛍光顕微鏡により立体観察を行おうとすれば焦点深度をずらしながら計測を行う必要があり、必要な部分の蛍光像を得るまでに蛍光退色を招いたり、撮影に長時間を要したりしたが、本発明の方法によれば、五方向からの蛍光信号を、退色の恐れや繰り返し撮影の必要なく、一回の撮像だけで最大限に効率よく得ることができるため、すぐれた画像品質で立体的な蛍光画像を得ることができる。さらに、後述するように、ライトフィールドカメラを併用することでこの特徴が最大限に発揮される。これは、本発明により得られる副次的効果の中でも、極めて大きいものであるといえる。
 たとえば、通常顕微鏡撮影であれば、素通しの穴の方向のみに入射する蛍光信号のみを断層撮影により順次取得する。通常顕微鏡を用いて、もしもさらに斜め45°から見上げた像を撮影しようとすれば、その方向の断層撮影が次に必要になるが、その時には(既に一回素通し方向で断層撮影を行っているために蛍光退色が起きているため)、既に相当暗くなっている対象物の断層撮像を行うことになり、さらに異なる45°方向から撮影しようとすればさらに暗くなるということを繰り返すことになる。
 これに対して、本発明の方法によれば、五方向から一度に励起光を照射し、被写体から五方向に放射される蛍光信号を1回の撮像で五方向から取得するため、通常顕微鏡撮像時とは異なり、撮像順序による蛍光退色の心配がなく、いずれの方向からの撮像もほぼ同一条件で行うことができ、しかも、いずれの方向においても、同じ光源を使用した通常顕微鏡撮像時より明るい画像を取得できる(後掲図21参照)。
 なお図2では、ダイクロイックミラー等83は、励起光ELを反射し、蛍光FLを透過する構成であるが、ダイクロイックミラーの設計により、これが逆となる場合も、本発明からは除外されない。また、図においてダイクロイックミラー等83はフィルターキューブ様のダイクロイックミラーとして示されているが、これはあくまでも概念的な説明図である本図における一例であり、ダイクロイックミラーの代わりに液晶チューナブルフィルターや音響チューナブルビームスプリッター等の代替手段を使用してもよい。要するに、照射波長範囲または蛍光波長範囲を限定する、光の波長によって透過または反射をなさしめる、いわば透過/反射/分光手段であればよい。なお、チューナブルフィルターはミラーを使わずに蛍光波長の通過波長幅を一定の範囲内に限定する装置である。
 本発明多面画像取得システム810は蛍光観察に用いることによって、蛍光の透過性を利用して、目的とする被写体の三次元情報を取得する上で有望な方法となる。本発明多面画像取得システム810は蛍光観察のみならず、明視野観察においても有用であるが、もし目的とする被写体の手前に構造物がある場合には十分な情報が得られない場合も考えられる。その場合には、必要に応じて被写体もしくはプリズムを回転することにより、目的とする被写体が見える角度を探す方法も考えられる。
 しかし、被写体にあてた光の反射、もしくは被写体から発せられる蛍光や燐光その他の光情報が、被写体を出発し、異なる方向からプリズムを通して観察装置に至るまでの光路長は、被写体の位置や構造、被写体から観察装置に至る光路上にある光学的装置等に依存して一様でない。このため、もしも異なる方向から観察した被写体の画像情報を一つの観察装置で同時に取得しようとすれば、仮に一つの観察方向から得られた画像に最適となるように観察装置の焦点合わせを行ったとしても、他の方向からの観察に関しては光路長が異なるために焦点が合わないという現象が起き得る。このことは、蛍光観察ではより顕著に表れ、被写体の蛍光が見えないという深刻な問題を引き起こす。
 そこで本発明システムでは、被写体から観察装置までの光路長が観察方向により異なることによる焦点ボケを、プリズムのガラスと空気の屈折率の違いを利用して光路長を補正したクロビット型プリズム等の適切なプリズムを単独または複数組み合わせて用いることで観察装置の同一焦点面に結像させ、焦点ボケの発生を改善するものである。プリズムを用いて補正された画像情報は上述のとおり、単一の蛍光顕微鏡システム、あるいはデジタルスキャナー等の光学装置に導入され、異なる方向から観察した被写体の画像情報がここで単一の結像面に集約的に表現されることにより、被写体の立体的な構造情報や部位依存的な機能情報が一度の撮影で取得できる。
 ただし、仮に被写体を一方向からだけ観察する場合であっても、被写体の特定の部位に精密に焦点を合わせたならば、被写体の他の観察部位には(そこがレンズの被写界深度を越えている場合)焦点が合わないという現象が起きる。これは高倍率のレンズを使用するほど著しくなる。さらに、通常、被写体が位置し得る観察領域は一定の広さをもつため、被写体がクロビット型プリズム設計上の想定された位置とは異なる位置に存在していて、かつそれがレンズの被写界深度を越えた位置であれば、焦点が合わなくなる。
 通常このような場合には、奥行き方向に焦点をずらして何枚もの写真を撮影(断層撮像)した後に立体的な画像を再構成する手法がとられる。しかし、クロビット型プリズムを用いた多方向観察にこれを応用し、その中から観察方向別に焦点のあった画像を抜き出して立体再構成しようとする作業は煩雑で時間を要し、たとえば動く対象物の立体構造を瞬時に把握しようとするような場合や、極めて多数の観察対象をできる限り短時間でスクリーニングしようとするような場合、あるいは複数の蛍光色での光学情報を明視野情報と共に、あるいは個別に取得しようとするような場合には、撮影時間やデータ処理時間、データ量が膨大となり、不向きと言える。このことが、本発明システムにおいてライトフィールドカメラを導入した所以である。
 図3は、二回反射型プリズムを用いた本発明多面画像取得システム例について、図中の図3-2~3-5により示す説明図である。
図3-2は、二回反射型プリズムを用いた本発明多面画像取得システム例の要部側面図である。また、
図3-3は図3-2に示す例に係る多面観察プリズムを構成するプリズムの断面図、
図3-4は図3-2に示す例に係る多面観察プリズムの一部平面図(上面図)、そして、
図3-5は図3-4中の中央部拡大図である。これらに示すように本例多面画像取得システムは、多面観察プリズム22が、入射光を内部で二回反射して出射する二回反射型プリズム22aを必要個数接合して形成されていることを、主たる構成とする。図3-5では、被写体Tから発せられた光束がプリズム内で二回反射して観察装置に入射する像も併せて表示している。図中、「二回反射像(Twice reflected image)」として示されている像がそれである。中央部の点線円は想定される被写体中心である。
 図4、6等に例示するように本発明多面画像取得システムは、被写体T-記多面観察プリズム22-結像面 の軸上にある被写体Tの前面像が結像面において直接結像されるよう、多面観察プリズム22には素通しの開口部Hが形成された構成とすることができる。また、図示するように、多面観察プリズム22を、開口部Hを一部または全部囲むように形成されたものとすることができる。本例は、図3中の図3-3等に示した構造の二回反射型プリズム22aを四個用いて中空構造を形成し、その中空部が開口部Hとなっている構成であるが、同じプリズム22aを二個、あるいは三個用いて一部が側方に開いた構成、すなわち開口部Hが一部のみ囲まれた構成としてもよい。
 図示する本例では、二回反射型プリズム22aが四個接合されて多面観察プリズム(多面同時観察光学系)22が構成されており、これによって本例システムにおいては、被写体Tの光軸直交平面上の四方向(前後左右)および素通しの開口部Hを直接通しての一方向、計五方向からの画像を取得することができる。すなわち、被写体Tの画像を異なる五面から取得することができる。
 図6について本例システムをより詳細に説明する。
 本例システムでは、マルチウェルディッシュD上にある被写体Tから発せられる蛍光のうち、ディッシュ下面に配置されたクロビット型プリズム22を構成する二回反射型プリズム(22a)に入射し、θ1=45°の角度で鏡面に入射して一回反射した後、次にプリズム(22a)内部でθ2=22.5°の角度で再度反射して真下の方向に出た光を、さらにその下方に設置する対物レンズ(OL)に集め、検出する。また、被写体Tから直接まっすぐ下方に発せられる蛍光Lは、そのままクロビット型プリズム22中央部の開口部Hを通って下方の観察装置にまっすぐ入射する。両者の光路長は異なるが、プリズムのガラスと、空気の屈折率の違いを利用して光路長は補正される。
 なお、本発明に係る二回反射型プリズムは、本例のように45°初回反射―22.5°再反射という構成には限定されない。たとえば初回反射を0~60°の範囲として適宜に構成することも可能である。また、本多面観察プリズム(多面同時観察光学系)を二以上のプリズムにより構成する場合、本例のプリズム22aのように同一構造のものを用いることで構成できるが、これに限定されず、異なる構造のプリズムを用いて多面観察プリズム(多面同時観察光学系)とすることも、排除されない。さらに、プリズム内での反射回数も二回に限定されるものではなく、最終的に同一方向において所望の全ての画像を取得できるような光路を形成できる限り、排除されない。なお、本明細書においては以降、45°初回反射―22.5°再反射の構成の二回反射型プリズムを用いた例を主として説明する。
 図3中の図3-3に示すように本発明に係る多面観察プリズム22を構成する各プリズム22aは、プリズム22a相互の接合の境界面(接合面)が全て研磨されているものとすることができる。本例に係る二回反射型プリズム22aは、五つの面から側面形状が形成されている構成であるが、その全てが研磨されている面、すなわち研磨が施された研磨面A、B、C、D、Eであることが、本発明の効果をより十全に得るためには重要である。
 研磨面A、Dは透過面、研磨面E、Bは反射面であるところ、研磨面Cは、図4や図6からわかるように、反射にも透過にも関与しないが、研磨面Cも含めた全ての面がこのように研磨されていて、かかるプリズム22aが相互に接合する構成とすることである。なお、接合されるプリズム22a自体が研磨されていることも重要だが、接合構造自体が光学的に影響のない構造であることも重要である。これについては実施例において詳述する。
 図5は、図4において、観察対象がカバーガラス上の水溶液中にある場合における、観察対象付近の光路の拡大図である。図では、空気、カバーガラス、水溶液、各媒体の屈折率を考慮した観察対象付近の光路が示されている。
 また、図6に示す透明構造Sは、多面観察プリズム22の被写体T側に設けられた光学的に影響のない透明構造であって、多面観察プリズム22、被写体T、両者を隔離しているが、この透明構造Sを含めて本発明多面画像取得システムとしてもよい。透明構造Sとしては、たとえばガラスや光学的に影響のない透明な樹脂(例.アクリル樹脂)等が好適に用いられ、たとえばXYステージが想定されるが、この場合本発明多面画像取得システムはXYステージをも構成要素として含む構成である。もちろん、含まない構成を本発明多面画像取得システムと捉え、XYステージ等と本システムとが併せ用いられると捉えてもよい。
 かかる透明構造を備えた構成の、あるいは透明構造と併せ用いられる構成の本多面画像取得システムによれば、透明構造Sの向こう側に存在する被写体Tに直接接触することなく、被写体Tの各面画像を取得することができる。この特長は、顕微鏡やデジタルスキャナー、その他の適切な観察装置を本多面画像取得システムと組み合わせて用いる場合や、あるいはこれら観察装置を構成に含む多面画像取得システムとする場合に、たとえば三次元的に集積した細胞塊(cell cluster)が多量に存在するマルチウェルディッシュ(マイクロプレート)の高速スクリーニングに応用する場合等において、極めて有効な方法の一つとなり得る。なお、ここに述べた高速スクリーニングを含め、本発明多面画像取得システムを用いて行うスクリーニング方法自体もまた、本発明の範囲内である。
 また、図7には、本例システムに係る多面観察プリズム22の平面構造を示す。ここでは、四個の二回反射型プリズム(クロビット型プリズム)を表示している。図中、符号Cで示した円形の像(全4か所)は、水溶液中にある観察対象がクロビット型プリズムに投影された像である。なお、図4~7はいずれも、水溶液中に観察対象が存在する場合の図である。たとえば図5の場合、A1は45°でクロビット型プリズムが見上げる仰角は45°だが、対象物を水溶液中で見上げる仰角A2は32°となっている。
 前出図1に示したように本発明多面画像取得システム10は、観察装置1と組み合わせて用いるものとすることができる。たとえば、顕微鏡、スキャナー、イメージセンサー、あるいは前三者以外の光学装置との組み合わせ使用である。光学装置が複数、あるいは複数種類用いられることが、本発明から積極的に排除されるものではないが、簡易かつ実用性の高い構成という本発明の特長がより生かされる構成は、光学装置を一基のみ、つまり単独で用いる構成であるといえる。
 図8は、本発明の多面画像取得システムの別の基本構成を示す概念図である。図示するように本多面画像取得システム310は、観察装置31を構成中に備えたものとすることができる。観察装置31としてはたとえば、顕微鏡、スキャナー、イメージセンサー、あるいは前三者以外等の光学装置等を用いることができる。光学装置が複数、あるいは複数種類用いられることが、本発明から積極的に排除されるものではないが、簡易かつ実用性の高い構成という本発明の特長がより生かされる構成は、光学装置を一基のみ、つまり単独で用いる構成であるといえる。
 図9は、画像の立体再構成手段を備えた本発明多面画像取得システムの構成を示す概念図である。上述したとおり本多面画像取得システム410等は、ライトフィールドカメラ45等を経て取得された画像の立体再構成手段49等を備えた構成である。なお、図中(a)はシステム410を観察装置41と組み合わせて用いる構成、(b)はシステム510が観察装置51を含む構成である。
 以上説明したいずれかの多面画像取得システムを用いた観察装置であって、明視野観察または蛍光観察の少なくともいずれかが可能な観察装置もまた、本発明の範囲内である。明視野観察機能を備えた構成の場合、明視野観察用光源は、多面観察プリズムの側方に設けられた構成とすることができる。本発明が主として想定する用途においては、多面画像取得システムの特に多面観察プリズムを配置する空間は制限される。明視野観察用光源を機能させ、かつ無理なく設置する構成として、かかる配置は好適に用いられる。
 細胞観察用の顕微鏡を例にとり、明視野観察可能な観察装置について、さらに説明する(前出図2参照)。
 一般に、蛍光計測に使用されているマルチウェルディッシュは側面がプラスチック製であって、色は黒もしくは白となっており、特に蛍光計測が可能なものは光の乱反射を防ぐために黒となっているものが使われる。すなわち、マルチウェルディッシュの壁の部分は透明ではないため、横方向からの照明は困難である。したがって、上部から照明するか(Top Read)、下部から照明するか(Bottom Read)のいずれかを検討することになる。
 しかし、上部からの照明では、たとえば球形の対象物(被写体)の下方(上からみると裏側)の深いところにある三次元対象の下側の面を照らすことができないため、顕微鏡が倒立でレンズが下側からアプローチする場合には好ましくない。そこで、必然的に照明は下側からということになる。ところが、下側からマルチウェルディッシュのガラス底を通してその上にある対象物を見上げている対物レンズと対象物との間には、クロビット型プリズムを設置する必要があるため、照明光源を入れるスペースがほとんどない。
 そこで、十分な明視野像を得るために、クロビット型プリズムの前後左右方向に四本のファイバー光源を設置し、かつ被写体を下方から照明するようにした。しかし、当初用いた二回反射型プリズムによるクロビット型プリズムでは、対象物からの光の直接の光路が関わる面以外は全て擦りガラス仕様であったため、均一な照明を行うことができなかった。結局、上述したようにプリズムの全面研磨を行った結果、照明光が拡散せず、明視野観察における照明方法を確立することができたものである。
 以上の点は後述実施例でも触れるが、さらにプリズムの四面接合により生じる接合面においては、そこでの照射光の乱反射がおきないようにする接着方法も重要となる。いずれにしても、多面観察プリズムを保持するための工夫によって、明視野観察において、視野が遮られることがなく、かつ十分な照射を行える構成を実現することができた。
 以上説明したいずれかの本発明観察装置を用いて行う観察方法もまた、本発明の範囲内である。たとえば、蛍光画像取得においては、観察対象とする物体が蛍光を発しない場合や、観察対象の一部のみが蛍光を発する場合がしばしばある。たとえば、生命科学分野では特定の抗原を発現する細胞と発現しない細胞を含む検体を、蛍光抗体を利用して観察する場合等、枚挙にいとまがない。そのような場合には、まず低倍率レンズを用いて明視野観察を行うことにより観察対象とする細胞の位置を確認し、続いて低倍率レンズのまま蛍光観察に切り替えて観察対象が蛍光を発するか否かを確認することにより、適切な観察対象を選び、しかる後に、適切な高倍率レンズに切り替えて観察対象の詳細な観察を行う。
 高倍率で蛍光観察を行った観察対象中に、蛍光を発する細胞と蛍光を発しない細胞が同時に含まれるような視野を選ぶことは科学的な証明には理想的である。そのためには、高倍率レンズのまま最後に明視野観察に再度切り替えて画像取得しておくことにより、複数ある細胞のうち特定の細胞のみが蛍光を発する様子を、蛍光像と明視野像の重ね合わせ画像をオフライン処理にて示すことができる。このように、本発明観察装置を用いて行う観察方法は、蛍光画像取得に加えて明視野観察を適切に組み合わせることにより、細胞や組織、個体を扱う生命科学領域のみならず、立体的な蛍光観察を必要とする様々な領域で利用することができる。
 また、上述したとおり、本発明観察装置を用いて行うスクリーニング方法も同様である。さらに、本発明多面画像取得システムを用いて行う被写体の立体再構成方法も、本発明の範囲内である。
 たとえば本発明は、三次元構造を有する多数の細胞集塊の構造情報の取得や、細胞により異なる機能(例.試薬の取り込みやカルシウム濃度変化等の細胞内環境の変化)の空間分布の解析、また、それらの迅速なスクリーニング、さらに、動きのある細胞や生物の三次元的な動きの解析等に応用することができる。また、細胞集合の観察のみならず、複雑な三次元形状を有する被写体の構造や部位特異的な機能情報を迅速に把握する上でも有効である。
 なお、本発明は、側面観察用のプリズムを正面観察用のプリズムと組み合わせて同一面に結像させるようにした後、一つのライトフィールドカメラに導いて観察してもよく、その場合には、たとえば極めて狭い管腔内に存在する複雑な三次元構造の検査を、焦点合わせ無しで迅速に行いたい場合等に応用することも可能である。
 本発明を完成するに至った研究開発経緯の概要、および成果の一端を述べることにより、実施例の説明とする。
〔主題〕 細胞の蛍光顕微鏡観察におけるクロビット型プリズムの応用~多面画像取得システムの開発
〔1〕 緒言
 生きた細胞の蛍光顕微鏡観察においてクロビット型プリズムを応用できるかについては前例がなかった。最終的に得られた本発明のクロビット型プリズムの実施例では、プリズムアッセンブリーの中央に開口部を設けてあり、被写体をこの開口部を通して直接観察することが可能な設計となっている。プリズムを介さずに被写体を直接確認できることは立体観察において大きなメリットである上、通常観察も可能であることは本技術の用途を広げるものである。
〔2〕 クロビット型プリズムの設計開始
 細胞の蛍光顕微鏡観察用のクロビット型プリズムを設計するにあたり、顕微鏡の対物レンズはレンズの中心軸と対象物との間の主光線が平行になり、被写体の遠近に関わらず倍率変化の無い光学系であるテレセントリックレンズと同等であると仮定して設計を行った。その際、実現には対物レンズと被写体やサンプルを載せているガラスとの距離、ステージとクロビット型プリズムとの兼ね合い、特にクロビット型プリズムの奥行方向の長さと開口部のサイズとレンズの光束やWorking distanceとの兼ね合い、レンズの倍率や視野数、そして実視野(Field of View)を考慮したレンズ等の選定とクロビット型プリズム水平方向のサイズとの関係など、さまざまなパラメーターを考慮していく必要があった。
 図10は、当初設計の基本とした45°二回反射型プリズムの概要を示す写真図である。左は側面視、右は底面視の写真図であり、ボールペン先を45°下方から観察したものである。
 実際のところ、当初設計したクロビット型プリズムでは、中央の開口部を通して十分見えるはずの大きさの対象物の像がけられてしまい、しかも極めて暗く、焦点もボケた像しか得られなかった。被写体から円錐状に拡がる光束が、クロビット型プリズム中心部の窓部分を越えると光量が減り、焦点についてもボケた画像となった。
 さらに、生きた細胞観察を可能にするためには、空気と水、ガラスの屈折率の違いが画像取得にどのように影響するか、レンズの視野範囲内にクロビット型プリズム全体が写るような実用的な設計が可能であるか、明視野観察における照明方法をどのようにするか、蛍光励起光をどのように被写体に導くか、顕微鏡観察に適合させるためにはプリズム全体を極めて小さくする必要があるが実際に表面の研磨が可能であるか、画像に影響を与えないようにプリズム同士を接合することが可能であるか、各プリズムの精度やプリズムアッセンブリーの組み立て精度を正確に確保することが可能か、立体画像の取得に影響を与えずにどのような方法でプリズムを支え、保持したらよいか、等の多岐にわたる問題を解決する必要があった。
 以上のことを踏まえ、45°の角度で被写体を見上げ、互いに直行する二方向から被写体を観察するシンプルな二回反射型クロビット型プリズムを多面観察プリズムとして作製し、蛍光顕微鏡を用いて被写体の観察テストを行った。その結果、被写体のみが見えるはずの領域に何らかの他の画像が重なり、鮮明な画像取得は困難であった。
〔3〕 クロビット型プリズムの改良_研磨
 そこで、ダイレクト観察に加えて一方向のみからクロビット型プリズムを介して観察する二回反射型クロビットを作製して原因を探ることとした。その結果、理論的にはプリズムの壁のうちで光路には直接関係しないと考えられた壁からの乱反射が影響を及ぼしている可能性が認められた。そこで、光路に直接関連しない部分についても全面研磨を行った。そして、改めてこの改良版の二回反射型クロビット型プリズムを二つ互いに垂直に張り合わせて被写体の観察を行った。しかし結果は、まだ何らかの画像が被写体に重なっている状態であった。
〔4〕 クロビット型プリズムの改良_透明性および支持部構造
 そこで、二つのプリズムの接合面が画像取得に影響しないよう接着剤を極力減らし、接合面が透明となるようにした。しかしそれでも、まだ何らかの像が被写体にかぶっており、鮮明な画像とはならなかった。かぶっている像は、その形から、クロビット型プリズムを保持するための支持構造であると考えられた。その影響をなくすため、支持構造が完全に視野外となりながらも安定にプリズムアッセンブリーを保持できるような構造を検討した。
 図11は、クロビット型プリズムおよびその支持構造を示す底面図、両側面図および支持構造側からの正面図である。プリズムブロックに棒状の支持構造を直接取付けた場合は、光の光路からは外れているはずではあるが、実際にはどうしても画像取得の妨害となった。そこで、プリズムブロックをいったん透明のガラスブロックで支えた上で、その透明ブロックの中心からはずれた位置に支持棒をさらに接合し、ブロック全体を支えるという、間接的な支持方法をとった。かかる構成によって、視野が妨害されないプリズム構造を実現することができた。
 なお、以上述べた保持方法は一例であり、実際の製品化に当たっては別の方法でクロビット型プリズムを保持することとしてもよい。たとえば、顕微鏡、スキャナー等の観察装置のレンズに、クロビット型プリズムを直結させて設ける構成もあり得るが、その場合のクロビット型プリズムの保持方法としては、プリズムがレンズと被写体の間に位置するものである限り、中空に浮かせた形で保持することとしてもよいし、一方、レンズに直接固定する形で保持することとしてもよい。適宜の保持方法、支持方法を採ることができる。
〔5〕 クロビット型プリズムの完成
 以上の各検討、試行錯誤に基づき、プリズムアッセンブリー中央部を素通しとすることで被写体のダイレクトな観察を可能にした上、この中央部を取り囲むようにして、互いに直行する四方向から仰角45°で被写体を見上げて観察する四つの二回反射型プリズムを接合させて、多面観察プリズム(クロビット型プリズム)とした。なお、プリズム同士を接合させる接着剤の量を最小限としたことにより機械的強度が不足したため、補強用として、プリズム上面の接合面の上部に(倒立顕微鏡にセットした場合はプリズム下面にあたる)点状(半球状)に透明な接着剤を盛って、接合の強度を確保した。
 これらを経て、最終的に、蛍光顕微鏡観察に用いることのできるクロビット型プリズムを完成した。図12は、完成したクロビット型プリズムの構成を示す各面図(下)および二回反射型プリズムの断面図(上)である。また、
図13は、クロビット型プリズムのそれぞれ異なる方向からの写真図である。これは、作製した二回反射型クロビット型プリズムアッセンブリーをマルチウェルディッシュ上に配置し、ウェル中の大きさ1mm程度の標的に焦点を合わせた状態を示す写真図である。プリズムとディッシュの向きは、実際の使用時とは上下逆の関係で示している。プリズムを保持するための棒状の支持構造が、画面左下から中央上部にかけて認められる。
〔6〕 クロビット型プリズムを用いた同時多面観察
 図14は、完成したクロビット型プリズムを用いた同時多面観察結果を示す写真図である。また、
図15は図14の中央部の拡大図である。x0.5レンズ、x2の光学ズーム系を介して撮影した。これらに図示する、完成した二回反射型クロビット型プリズムアッセンブリーによる被写体の同時多面観察像において、中央部の像は被写体を直接観察したダイレクトイメージである。また、周囲の四つのイメージは、被写体を斜め45°の角度で、異なる四方向から見上げた像である。このように、クロビット型プリズムから見た被写体の前面、前後左右側面、計五画面の像を同時に観察し、撮影、取得できることが確認された。
〔7〕 多面画像取得システムによる蛍光立体観察
 本発明の多面画像取得システムを構成するもう一つの重要な要素であるライトフィールドカメラの効果を、写真図により示す。
 図16は、クロビット型プリズムによる被写体の同時多面観察画像を示す写真図である。また、
図17は、図16の画像に対してライトフィールドカメラによる処理を行った写真図である。ライトフィールドカメラとしては、Raytrix社のR9-M-D-GEライトフィールドカメラを用いた。なお、これらの観察に用いたクロビット型プリズムは六面同時取得可能なものであり、また、ここでの被写体は小紙片である。図示するように、図16では素通しの開口部から得られる画像に主な焦点が合った状態で、残りの五面についてはボケが生じている。しかし、ライトフィールドカメラを用いた処理によって、全画面にわたり焦点が合った状態とすることができた。つまり、ライトフィールドカメラによって種々の焦点深度にある画像情報の同時取得(全焦点画像)が可能であることが確認された。
 クロビット型プリズムとライトフィールドカメラを組み合わせて構成する多面画像取得システムによって、蛍光立体観察が可能であるか否かを試験した。
 図18は、多面画像取得システムによる被写体の多面蛍光観察画像を示す写真図である。マルチウェルディッシュ中で水中に浸漬した被写体の発する蛍光像をライトフィールドカメラでとらえた像であり、A,B,Cはそれぞれ緑色蛍光、赤色蛍光、両者の重ね合わせ像を示す。水中にある被写体を正しく励起でき、かつ被写体から発する光路長の異なる蛍光を二回反射型クロビット型プリズムアッセンブリーならびにRaytrix社のR9-M-D-GEライトフィールドカメラを使用して一回の撮像で取得した後、全焦点画像として表示したものである。x0.5対物レンズ、x4の光学ズーム系を介して観察した。
 図示されるように、蛍光を用いた多方向からの同時被写体観察、画像取得が可能であることが実証された。なお、図19は、多面画像取得システムによる別の被写体の多面蛍光観察画像を示す写真図である。線維を、蛍光D-グルコース誘導体2-NBDG、ならびに蛍光L-グルコース誘導体2-TRLGの混合液で染色した後、蒸留水で洗浄し、96穴マルチウェルディッシュ中に入れて、クロビット型プリズムアッセンブリーならびに上記ライトフィールドカメラを用いて撮影した全焦点像である。ここでも、蛍光を用いた多方向からの同時被写体観察、画像取得が可能であることが確認された。また、明るい映像を取得できることが確認された。
〔8〕 結語
 本発明多面画像取得システム、観察装置、観察方法等は、倒立型の顕微鏡もしくはスキャナーにも、また、正立型の顕微鏡やスキャナーにも応用できる。また、上述したように、必要に応じてプリズムの表面をガラスや光学的に影響のないフィルム等の適切な素材でプロテクトして用いる構成としてもよい。本発明の応用範囲は広く、たとえば、従来であれば四方向から四台の観察装置を用いて同時に被写体を観察していたものを二台あるいは一台の観察装置で観察できるようになるなど、システム全体がシンプルとなり、スペースユーティリティにも優れる。
 また、目的を絞れば焦点合わせ作業を一回のみとすることもでき、迅速な観察を可能にする。レンズの被写界深度を越えた大きさや撮影範囲を有する被写体の観察等においても、焦点深度の調節を最小限とすることができる。また、断層撮像と自由に組み合わせることも可能であるが、その場合、撮像回数を圧倒的に少なくすることができる。また、既存の顕微鏡観察装置に組み込むことで容易に多方向観察が可能となる。さらに、非接触で観察できる点も大きなメリットであり、被写体を載せたXYステージを動かすことで、迅速かつ容易に多数の被写体のスキャニングを行うことができる。
〔9〕補足
 実施例における多面画像取得システムは、仰角45°で被写体を見上げて観察する二回反射型プリズムを用いたものである。つまり、空気中で45°になるように設計されたものである。これを水溶液中で使用した場合には、45°よりも鋭い角度で見上げることになる。そこで、水溶液中でも45°で見上げるようにした設計例を考案した。
 図20は、多面画像取得システムにより被写体の多面蛍光観察において、水溶液中にある観察対象を水溶液中で45°の角度から見上げる場合のクロビット型プリズムの設計例を示す説明図である。本例では、視野範囲を1mm四方に限局し、水溶液中にある観察対象を水溶液中において45°で見上げることができるように、クロビット型プリズムを組み合わせたものである。
 図21は、多面画像取得システムによる蛍光強度増強効果を示す写真図である。蛍光を発する同一の対象物を、同一強度の蛍光励起光で照射し、比較した。図中、Aはクロビット型プリズムを用いない場合の蛍光観察像、Bはクロビット型プリズムを用いた場合の蛍光観察像、Cはクロビット型プリズムを通して得られた観察対象の明視野像である。これらに示すように、本発明に係るクロビット型プリズムを用いることによって、蛍光強度が増強されることを確認することができた。
 本発明の多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法は上述のように構成されるため、これらによれば、細胞観察を初めとした三次元的な構造をもつ被写体の観察、画像取得、構造評価において、多方向から観察した被写体の情報を一度に取得し、迅速な構造把握、構造評価を、簡易かつ実用的な構成によって行うことができる。したがって、医学・生化学分野を始め、三次元構造の観察等を必要とする全ての分野および関連する全分野において、産業上利用性が高い発明である。
 

Claims (21)

  1. 一または二以上のプリズムから構成されていて、三次元構造を有する被写体の蛍光観察対象である各方向の面を一方向に集約するよう形成された光路を有し、各面のワーキングディスタンスを同一にするためガラスと空気の屈折率の違いを利用して光路長補正がなされる多面同時観察光学系(以下、「多面観察プリズム」という。)と、該多面観察プリズムを経て同一面(以下、「入射面」という。)に入射した二以上の像の焦点深度調整範囲を拡大するためのライトフィールドカメラとを備えてなることを特徴とする、多面画像取得システム。
  2. 前記多面観察プリズムは、入射光を内部で二回反射して出射する二回反射型プリズムを必要個数接合して形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の多面画像取得システム。
  3. 前記接合の境界面(以下、「接合面」という。)は全て研磨されていることを特徴とする、請求項2に記載の多面画像取得システム。
  4. 前記被写体-前記多面観察プリズム-前記入射面 の軸上にある該被写体の前面像が該入射面において直接入射するよう、該多面観察プリズムには素通しの開口部が形成されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の多面画像取得システム。
  5. 前記多面観察プリズムは前記開口部を一部または全部囲むように形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の多面画像取得システム。
  6. 下記(A)に記載のいずれかの光学装置と組み合わせて用いることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の多面画像取得システム。
    (A)顕微鏡、スキャナー
  7. 下記(A)に記載のいずれかの光学装置を備えることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の多面画像取得システム。
    (A)顕微鏡、スキャナー
  8. 前記光学装置は一基(つまり単独)であることを特徴とする、請求項6または7に記載の多面画像取得システム。
  9. 前記多面観察プリズムの被写体側に光学的に影響のない透明構造が設けられ、両者を隔離していることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の多面画像取得システム。
  10. 前記透明構造はXYステージであることを特徴とする、請求項9に記載の多面画像取得システム。
  11. 前記多面観察プリズムは、入射光を内部で二回反射して出射する二回反射型プリズムを必要個数接合して形成されていることにより、被写体画像が五面取得されることを特徴とする、請求項1ないし10に記載の多面画像取得システム。
  12. 前記ライトフィールドカメラを経て取得された画像の立体再構成手段を備えることを特徴とする、請求項1ないし12に記載の多面画像取得システム。
  13. 請求項1、2、3、4、5、6、8、9、10、11または12のいずれかに記載の多面画像取得システムを用いた観察装置であって、明視野観察または蛍光観察の少なくともいずれかが可能であることを特徴とする、観察装置。
  14. 明視野観察用光源が前記多面観察プリズムの側方に設けられていることを特徴とする、請求項13に記載の観察装置。
  15. 蛍光観察用の励起光源と、該励起光源による励起光の照射を介するダイクロイックミラーもしくはその他の透過/反射/分光手段か、または照射波長範囲または蛍光波長範囲を限定する手段(以下、「ダイクロイックミラー等」という。)が設けられており、励起光照射により被写体から発せられた蛍光も該ダイクロイックミラー等を介して取得され、該ダイクロイックミラー等は励起光と蛍光の光路を分けるように形成されており、かかる構成によって取得される蛍光像の明るさを増大できることを特徴とする、請求項13または14に記載の観察装置。
  16. 請求項13ないし15のいずれかに記載の観察装置を用いて行うことを特徴とする、観察方法。
  17. 低倍率での明視野観察により観察対象の位置を確認する第一過程、および低倍率のまま蛍光観察に切り替えて観察対象の蛍光発生有無を確認する第二過程を備えることを特徴とする、請求項16に記載の観察方法。
  18. 前記第二課程において観察対象の蛍光発生が確認された場合に観察対象を選択する第三過程、および高倍率での観察対象の蛍光観察を行う第四過程を備えることを特徴とする、請求項17に記載の観察方法。
  19. 前記第四過程の後に、高倍率のまま明視野観察に再度切り替えて画像取得する第五過程を備えることを特徴とする、請求項18に記載の観察方法。
  20. 請求項13ないし15のいずれかに記載の観察装置を用いて行うことを特徴とする、スクリーニング方法。
  21. 請求項1ないし12に記載の多面画像取得システムを用いて行うことを特徴とする、被写体の立体再構成方法。
     
PCT/JP2017/013127 2016-03-31 2017-03-30 多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法 WO2017170805A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17775339.9A EP3435136B1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Multi-surface image acquisition system
US16/087,981 US10921256B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Multi-surface image acquisition system, observation device, observation method, screening method, and stereoscopic reconstruction method of subject

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070360 2016-03-31
JP2016-070360 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170805A1 true WO2017170805A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59965809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013127 WO2017170805A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10921256B2 (ja)
EP (1) EP3435136B1 (ja)
JP (1) JP6888779B2 (ja)
WO (1) WO2017170805A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102068489B1 (ko) * 2018-03-30 2020-01-22 (주)온넷시스템즈코리아 3차원 객체 생성 장치
KR20220005000A (ko) * 2019-05-07 2022-01-12 어퍼런트 랩스 인코포레이티드 생물학적 신호를 감지하기 위한 이식형 장치
DE102019123053A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop mit optischer Filteranordnung und Verwendung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560538A (ja) * 1991-06-24 1993-03-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学測定機
JP4885489B2 (ja) * 2005-06-30 2012-02-29 株式会社テクニカル 寸法測定装置
WO2016035108A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 オリンパス株式会社 撮像装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118481Y2 (ja) * 1980-05-09 1986-06-05
US4699516A (en) * 1984-10-29 1987-10-13 The Dow Chemical Company Apparatus and methods for determining cell size
JPH0219101U (ja) * 1988-07-22 1990-02-08
JPH08241396A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Olympus Optical Co Ltd 光学像再構成装置
JP3959878B2 (ja) * 1998-04-08 2007-08-15 セイコーエプソン株式会社 光選択プリズムの製造方法
US7338439B2 (en) * 2003-09-05 2008-03-04 Pentax Corporation Condensing optical system, confocal optical system, and scanning confocal endoscope
JP2005345716A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Olympus Corp 顕微鏡
WO2005083398A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Technical Co.,Ltd. 多方向同時観察光学系、画像読み取り装置、画像読み取り方法および多方向同時観察光学系複合体
EP1720003B1 (en) 2004-02-27 2014-11-19 Technical Co., Ltd. Multidirectional simultaneous observation optical system
WO2006070444A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Technical Co., Ltd. 多方向同時観察光学系および画像読み取り装置
WO2006092827A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Technical Co., Ltd. 被処理物体多方向電磁波照射系及びこれを用いた加工装置
JP4789177B2 (ja) * 2005-07-06 2011-10-12 独立行政法人科学技術振興機構 3次元位置観測方法及び装置
US8882674B2 (en) * 2006-09-28 2014-11-11 Research Foundation Of The City University Of New York System and method for in vivo imaging of blood vessel walls to detect microcalcifications
US7768633B2 (en) * 2007-04-05 2010-08-03 Asti Holdings Limited Multiple surface inspection system and method
US8120770B2 (en) * 2007-09-10 2012-02-21 The Penn State Research Foundation Three-dimensional (3D) hydrodynamic focusing using a microfluidic device
WO2009081498A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Shimadzu Corporation 生体画像取得装置
WO2009122765A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 マイクロ・スクェア株式会社 側視用光学部材及び画像処理システム
CN102027353B (zh) * 2008-05-15 2012-11-28 株式会社岛津制作所 生物体图像摄像装置
JP5682881B2 (ja) 2008-08-08 2015-03-11 国立大学法人弘前大学 D−グルコースの細胞内への特異的な取り込みを評価するための方法
ATE551841T1 (de) 2009-04-22 2012-04-15 Raytrix Gmbh Digitales bildgebungsverfahren zum synthetisieren eines bildes unter verwendung der mit einer plenoptischen kamera aufgezeichneten daten
JP5530126B2 (ja) 2009-07-24 2014-06-25 オリンパス株式会社 三次元細胞画像解析システム及びそれに用いる三次元細胞画像解析装置
US8964288B2 (en) * 2011-01-12 2015-02-24 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Systems for chromatic aberration correction in total internal reflection fluorescence microscopy
CN103502465B (zh) 2011-03-31 2016-08-17 国立大学法人弘前大学 使用荧光标记了的l-葡萄糖衍生物检测癌细胞的方法以及含有该衍生物的癌细胞的显像剂
EP2905620B1 (en) 2012-10-03 2017-12-13 Hirosaki University Method for imaging cell using fluorescence-labeled sugar derivative having coumarin derivative bound thereto, and imaging agent
JP6406715B2 (ja) 2014-01-30 2018-10-17 国立大学法人弘前大学 生体由来組織片を用いたがんの検出方法、および生体外での生体由来組織片中の細胞の維持方法
CN106459126B (zh) 2014-04-08 2019-10-01 国立大学法人弘前大学 新型葡萄糖衍生物、及使用该衍生物的细胞成像方法及显像剂
JP6491425B2 (ja) * 2014-05-21 2019-03-27 Towa株式会社 電子部品パッケージ側面撮影装置
WO2016047676A1 (ja) 2014-09-24 2016-03-31 国立大学法人弘前大学 生体由来細胞を用いたがん細胞の検出方法
WO2016143808A1 (ja) 2015-03-09 2016-09-15 国立大学法人弘前大学 スフェロイドの作製方法及び該方法に用いる培地
ES2932185T3 (es) * 2016-02-26 2023-01-16 Univ Southern California Obtención de imágenes volumétricas optimizadas con iluminación de volumen selectivo y detección de campo de luz

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560538A (ja) * 1991-06-24 1993-03-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学測定機
JP4885489B2 (ja) * 2005-06-30 2012-02-29 株式会社テクニカル 寸法測定装置
WO2016035108A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 オリンパス株式会社 撮像装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3435136A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6888779B2 (ja) 2021-06-16
EP3435136A4 (en) 2019-11-13
EP3435136A1 (en) 2019-01-30
EP3435136B1 (en) 2021-08-04
US20190113456A1 (en) 2019-04-18
JP2017187485A (ja) 2017-10-12
US10921256B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Optical and digital microscopic imaging techniques and applications in pathology
CN107526156B (zh) 光片显微镜以及用于运行光片显微镜的方法
JP5599314B2 (ja) 試料の検査のための方法および光学装置
US9343494B2 (en) Light guided pixel configured for emissions detection and comprising a guide layer with a wavelength selective filter material and a light detector layer
CN101228428A (zh) 荧光纳米显微方法
KR20120003376A (ko) 현미경 및 영역 판정 방법
CN105278090B (zh) 用于粘附于微量滴定板的流体填充井的底部上的样品的显微镜成像的方法
WO2017170805A1 (ja) 多面画像取得システム、観察装置、観察方法、スクリーニング方法、および被写体の立体再構成方法
CN112114423A (zh) 一种便携式全自动多模态显微成像装置
CN108956562A (zh) 一种基于重定位的光切片荧光显微成像方法和装置
JP2006275964A (ja) 走査型蛍光顕微鏡のシェーディング補正方法
US20210311294A1 (en) Microscope apparatus
JP6450392B2 (ja) 撮像装置
JP2011017620A (ja) 形状測定方法、画像処理プログラム及び観察装置
KR100913508B1 (ko) 공초점을 이용한 3차원 스캐닝 장치 및 스캐닝 방법
JP2022544292A (ja) 2段階明視野再構築を介したサンプル結像
JP2012159794A (ja) 顕微鏡装置
CN100516841C (zh) 一种可产生明场或宽场荧光光切片的方法
RU167351U1 (ru) Детектор катодолюминесценции для сканирующего электронного микроскопа
EP3961192A1 (en) Device, method and use for optically determining at least one property of a sample positioned on a sample stage
RABHA et al. Affordable and Adaptable Oled Display Illumination for One-Shot Multimodal Imaging Both on Smartphone and Optical Microscope
Li et al. A portable standalone microscope by attaching a compact module to a digital camera
JP6655632B2 (ja) 微弱発光試料の解析方法及び解析システム
EP3929570A1 (en) Microscale image capture system
Chen et al. Optical and digital microscopic imaging techniques and applications in pathology: Review Article: Trends in Imaging I.

Legal Events

Date Code Title Description
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017775339

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017775339

Country of ref document: EP

Effective date: 20181031

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1