WO2017163344A1 - 筐体および機器 - Google Patents

筐体および機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017163344A1
WO2017163344A1 PCT/JP2016/059228 JP2016059228W WO2017163344A1 WO 2017163344 A1 WO2017163344 A1 WO 2017163344A1 JP 2016059228 W JP2016059228 W JP 2016059228W WO 2017163344 A1 WO2017163344 A1 WO 2017163344A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
plate portion
side plate
notch
chassis
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/059228
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
有正 杉本
Original Assignee
堺ディスプレイプロダクト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 堺ディスプレイプロダクト株式会社 filed Critical 堺ディスプレイプロダクト株式会社
Priority to US16/087,063 priority Critical patent/US20200310188A1/en
Priority to PCT/JP2016/059228 priority patent/WO2017163344A1/ja
Publication of WO2017163344A1 publication Critical patent/WO2017163344A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes

Definitions

  • the present invention relates to a housing and a device.
  • a flexible substrate projecting in a direction away from the image display area is provided on the side surface of the display panel having a display surface including an area (image display area) for displaying an image (including video) and a peripheral area surrounding the image display area.
  • the display panel provided is used.
  • the flexible substrate is incorporated in the display device in a bent state.
  • a display device in which a soft substrate is provided on a frame that covers a peripheral area and a side surface of a display panel, thereby preventing a flexible substrate protruding from the display panel from being damaged by contact with the frame (Patent Document). 1).
  • the front chassis After aligning the front chassis with the display panel toward the display surface of the display panel, the front chassis is brought close to the display panel while keeping both in parallel, so that the four sides of the front chassis are assembled to the display panel at the same time. In this case, the edge of the front chassis is bent so as to push all the flexible substrates simultaneously and away from the display surface.
  • it is difficult to assemble the four sides of the front chassis to the display panel at the same time.
  • the end of the front chassis is pressed against one of the side surfaces of the display panel, and the front chassis is brought closer to the display panel by rotating the front chassis around the pressed front chassis end as an axis. It becomes easy to assemble.
  • the front chassis comes into contact with the flexible substrate in a direction perpendicular to the axis. For this reason, the flexible substrate may be damaged.
  • This invention is made in view of such a situation, and it aims at providing the technique which can prevent the damage of the flexible substrate in a front chassis assembly
  • the casing includes a first frame including a rectangular bottom plate portion and a side plate portion that is provided around the outer end of the bottom plate portion and is perpendicular to the bottom plate portion, and a rectangular holding portion and the side plate portion of the first frame.
  • a second frame including a fixing portion having an outer surface circumscribing the inner surface of the first frame, wherein the first frame is the second frame so that a bottom plate portion of the first frame faces a holding portion of the second frame.
  • a notch is formed in the first side plate of the first frame at the distal end from the bottom plate of the first frame, and the notch depth of the notch It gradually increases from the distal side to the proximal side from the second side plate portion adjacent to the first side plate portion.
  • FIGS. 1 to 4 are used. Details of FIGS. 1 to 4 will be described later.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a state during the assembly of the display device 10.
  • the display device 10 is an example of a device.
  • FIG. 1 shows a state in the middle of assembling the front chassis 40 to the display panel 11 and the panel chassis 24.
  • the display device (device) 10 according to the present embodiment includes a housing 14 configured by externally fitting a front chassis (first frame) 40 to a panel chassis (second frame) 24.
  • the display panel 11 is held between the front chassis 40 and the panel chassis 24.
  • the rectangular parallelepiped display panel 11 has an upper surface (display surface) facing the front chassis 40, a lower surface (light receiving surface) parallel to the upper surface, and a side surface (end surface) perpendicular to the upper surface.
  • the light receiving surface of the display panel 11 faces the frame portion (bottom plate portion) 41 of the front chassis 40, and the end surface of the display panel 11 faces the side plate portion 42 of the first frame 40.
  • the frame portion 41 of the front chassis 40 has a frame shape having an opening for allowing a user to visually recognize an image displayed on the display panel 11.
  • the front chassis 40 includes a frame portion 41 having a rectangular outer periphery and four side plate portions 42 perpendicular to the frame portion 41, and the side plate portion 42 is provided around the outer end of the frame portion 41. Is made up of.
  • the display surface of the display panel 11 includes an image display region 111 corresponding to the opening of the front chassis 40, and a peripheral region (edge portion) 112 corresponding to the frame portion 41 of the front chassis 40 and surrounding the image display region 111.
  • a flexible substrate (flexible film) 15 on which a driver circuit (not shown) is mounted includes a terminal (not shown) provided in the peripheral region 112 and a terminal (not shown) of the flexible substrate 15. Is attached to the peripheral area 112 so that the driver circuit is mounted on the flexible substrate 15 and protrudes to the outside of the display panel 11.
  • the display panel 11 is an example of an object to be used in the present invention, and is, for example, a liquid crystal panel, an organic EL (Electro Luminescence) panel, or the like.
  • the flexible substrate 15 is an example of a flexible film used in the present invention.
  • a COF Chip On
  • an integrated circuit for example, a driver circuit that controls driving of the display panel 11
  • FIG. 1 shows a state in which four (total eight) flexible substrates 15 project from two opposing sides of the display panel 11. Protruding means that it is provided in a protruding state.
  • the front chassis 40 is an example of a first frame used in the present invention, and is preferably made of a lightweight metal material (for example, aluminum alloy).
  • the frame portion 41 which is an example of a bottom plate portion, is a rectangular frame that has substantially the same outer shape as the outer shape of the display panel 11, has an opening having the same shape as the outer shape of the image display region 111, and covers the peripheral region 112. .
  • the side plate portion 42 is provided on the outer periphery of the frame portion 41 so as to be perpendicular to the frame portion 41.
  • the side plate portion 42 that contacts the short side of the frame portion 41 may be referred to as a first side plate portion 421. Further, among the side plate portions 42 that are in contact with the long side of the frame portion 41, the side plate portion 42 shown on the near side in FIG. 1 may be described as a second side plate portion 422.
  • the panel chassis 24 is an example of a second frame used in the present invention, and is made of, for example, white synthetic resin.
  • the holding portion 242 has an outer shape that is substantially the same shape as the outer shape of the display panel 11.
  • the fixing part 241 is perpendicular to the holding part 242 and is connected to the holding part 242.
  • a protrusion 36 (see FIG. 3) is provided on the fixing portion 241 adjacent to the short side of the holding portion 242.
  • the protrusion 36 is an example of a fixing assist mechanism.
  • FIG. 2 is a side view of the front chassis 40.
  • the front chassis 40 includes four cutout portions 32 and a substantially rectangular through hole 35 in the first side plate portion 421 shown in FIG.
  • a substantially V-shaped notch 32 is formed at the distal end from the frame portion 41 in the first side plate portion 421 of the front chassis 40.
  • the notch depth of the notch 32 is gradually increased in one direction (from the distal end to the proximal end from the second side plate portion 422 including the axis).
  • the inclination angle of the notch end 321 is indicated by ⁇ 1, ⁇ 2, ⁇ 3, and ⁇ 4 in order from the notch 32 shown on the left side in FIG.
  • the inclination angle is gradually increased from the notch 32 shown on the left side to the notch 32 shown on the right side in FIG. That is, the inclination angle satisfies the formula (1).
  • the display panel 11 is placed on the holding portion 242 of the panel chassis 24 with the display surface facing up.
  • An oblique front chassis 40 is placed from the upper side of the display panel 11.
  • One long side of the display panel 11 is brought into contact with the second side plate portion 422.
  • the other long side of the front chassis 40 is located above the other long side of the display panel 11.
  • FIG. 1 when the front chassis 40 is externally fitted to the panel chassis 24 by turning around the fixing portion 241 of the opposing panel chassis 24 with the end portion of the second side plate portion 422 abutting,
  • the 1 side board part 421 has shown the state which contacts the flexible substrate 15 in the A section in the figure.
  • FIG. 3 is an enlarged view of part A shown in FIG. The description will be continued using FIG. 1 and FIG.
  • the side plate part 42 covers the fixing part 241 of the panel chassis 24 obliquely.
  • the display panel 11 is sandwiched between the frame portion 41 and the holding portion 242 of the panel chassis 24.
  • the fixing part 241 is pressed against the side plate part 42.
  • the housing 14 constituted by the front chassis 40 and the panel chassis 24 holds the display panel 11.
  • the panel chassis 24 has a rectangular holding portion 242 that holds the display panel 11 facing the frame portion 41 of the front chassis 40 and an inner surface of the side plate portion 42 of the front chassis 40.
  • the holding portion 242 and the fixing portion 241 are connected to each other.
  • the display panel 11 is sandwiched between the frame portion 41 of the front chassis 40 and the holding portion 242 of the panel chassis 24 in a state where the fixing portion 241 of the panel chassis 24 is pressed against the side plate portion 42 of the front chassis 40.
  • the front chassis 40 and the panel chassis 24 are fixed to the display panel 11.
  • the holding portion 242 of the panel chassis 24 has a frame shape having an opening for transmitting light from the light source toward the display panel 11 (not shown).
  • the front chassis 40 is brought into contact with the fixing portion 241 of the panel chassis 24 facing the side plate portion 42, and the front chassis 40 is directed toward the panel chassis 24 with the contact portion as an axis.
  • the front chassis 40 can be externally fitted to the panel chassis 24.
  • the distal end of the side plate portion 42 of the front chassis 40 perpendicular to the axis causes the flexible substrate 15 protruding outside the display panel 11 to move from the proximal end from the axis. There is a risk of shearing towards the distal end.
  • the inclination angle of the notch end 321 is an angle at which the notch end 321 and the flexible substrate 15 are substantially parallel to each other as shown in FIG.
  • the front chassis 40 is rotated clockwise around the contact portion between the second side plate portion 422 and the panel chassis 24.
  • the other long side of the front chassis 40 moves in a direction approaching the display panel 11.
  • the entire cutout end 321 hits the flexible substrate 15.
  • the flexible substrate 15 is bent by being pushed by the notch end 321.
  • the flexible substrate 15 is accommodated in a gap between the front chassis 40 and the panel chassis 24.
  • the notch end 321 that defines the notch depth of the notch portion 32 is From the proximal end to the distal end from the axis, the flexible substrate 15 that protrudes to the outside of the display panel 11 is brought into contact with the flexible substrate 15 almost simultaneously. That is, the contact between the notch end 321 and the proximal end from the axis of the flexible substrate 15 occurs simultaneously with the contact between the notch end 321 and the distal end from the axis.
  • the side plate portion 42 of the front chassis 40 can avoid shearing the flexible substrate 15 from the proximal end to the distal end from the shaft.
  • the front chassis 40 and the panel chassis 24 are fixed to the display panel 11 while the fixing portion 241 of the panel chassis 24 is pressed against the side plate portion 42 of the front chassis 40.
  • the flexible substrate 15 does not exist in the auxiliary fixing mechanism 36 that assists in fixing the side plate portion 42 of the front chassis 40 and the fixing portion 241 of the panel chassis 24 (interference with the flexible substrate 15). (Not)) is preferably formed in the region.
  • such a fixing auxiliary mechanism 36 may be formed on the fixing portion 241 of the panel chassis 24 as a protrusion 36 that engages with the through hole 35 formed in the side plate portion 42 of the front chassis 40.
  • the present invention is not limited to this.
  • the notch 32 of the present embodiment is formed in a region that does not interfere with the fixing assist mechanism 36.
  • FIG. 3 shows a configuration of a comparative example in which shearing cannot be avoided as compared to FIG. 3 showing the configuration of the present invention that avoids shearing.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state during the assembly of the display device of the comparative example. In the comparative example, the notch 32 does not exist. FIG. 4 shows the same parts and the same assembly steps as FIG. The effect of the present embodiment will be described using FIG. 3 and FIG.
  • the flexible substrate 15 and the front chassis 40 are in contact at a single point. Therefore, a shearing force is applied to the end of the flexible substrate 15 and there is a possibility of cutting. Even if the cutting does not occur, the flexible substrate 15 may be twisted and distorted, and the pattern connecting the display panel 11 and the integrated circuit may be disconnected.
  • the cutout ends 321 uniformly contact and press over the entire flexible substrate 15. Therefore, the flexible substrate 15 is bent without being twisted or subjected to a shearing force. Therefore, it is possible to provide the display device 10 that can prevent the flexible substrate 15 from being damaged in the process of assembling the front chassis 40.
  • the display surface of the display panel 11 including the image display region 111 is parallel to the light receiving surface that is the back surface thereof.
  • the panel chassis 24 preferably has a rectangular frame shape having an opening having substantially the same shape as that of the image display region 111 at the center of the holding portion 242.
  • the light source unit is provided at a position facing the light receiving surface of the display panel 11 and functions as a backlight that irradiates light to the light receiving surface of the display panel 11 through an opening provided in the panel chassis 24.
  • the number of flexible substrates 15 is not limited to eight.
  • the flexible substrate 15 may be provided along only one short side of the display panel 11.
  • the numbers of the flexible substrate 15 and the notch 32 do not need to match.
  • two of the cutout portions 32 shown in FIG. 3 on the right side of the drawing may be omitted. This is because the flexible substrate 15 and the front chassis 40 are nearly parallel to each other at a position far from the rotation axis at the time of assembly even when the notch 32 is not present, and the flexible substrate 15 is not easily damaged.
  • the notch end 321 and its periphery may be covered with a soft adhesive tape or the like.
  • the side plate portion 42 may have a cut-out end 321 formed by bending an end portion thereof.
  • the cutout portion 32 may be formed in accordance with the number and position of the flexible substrates 15 attached to the display panel 11, and a plurality of cutout portions 32 may be formed in the first side plate portion 421.
  • the increasing ratio of the above-described notch depth increases from distal to proximal from the axis. That is, the notch depth at the proximal end of the notch 32 from the axis is deepest in the notch 32 formed most proximally to the axis, and the notch 32 formed most distally. Is the shallowest.
  • FIG. 2 shows a configuration in which the notch depth of the notch 32 at the left end in the drawing is the deepest and the notch depth of the notch 32 at the right end in the drawing is the shallowest as an aspect in which the axis exists on the left side in the drawing. It was.
  • the first side plate portion 421 is intended to be the side plate portion 42 of the front chassis 40 in which the above-described cutout portion 32 is formed. Therefore, the aspect in which the two side plate portions 42 perpendicular to the second side plate portion 422 including the shaft both function as the first side plate portion 421 is also included in the present embodiment. In this case, the shape of the notch 32 formed in the two first side plate portions 421 is symmetric with respect to a plane perpendicular to the second side plate portion 422.
  • the driver circuit mounted on the flexible substrate 15 is accommodated between the side plate portion 42 (the inner surface) of the front chassis 40 and the fixing portion 241 (the outer surface) of the panel chassis 24.
  • a region facing the driver circuit is preferably recessed (not shown). Thereby, damage to the driver circuit can be avoided.
  • the panel chassis 24 is taken as an example of one of the members constituting the casing 14 having a configuration that does not damage the flexible substrate 15, and the front chassis 40 is turned to be externally fitted to the panel chassis 24. It has been described that the structure for avoiding the damage of the flexible substrate 15 caused by the front chassis 40 and the panel chassis 24 is formed.
  • the present invention is not limited to this embodiment, and a back chassis (so-called backlight chassis) may be used as the second frame when the casing 14 is configured.
  • substrate 15 resulting from turning the front chassis 40 and externally fitting to a back chassis should just be formed in the front chassis 40 and the back chassis.
  • the panel 11 may be hold
  • the display device 10 may further include a light source unit, and the light source unit is located at a position facing the light receiving surface so that light from the light source unit is directed to the light receiving surface of the display panel 11. Be placed.
  • the first frame 40 is attached to the object 11 accommodated inside the second frame 24.
  • the attached sticking member for example, the flexible film 15
  • the present specification If the configuration disclosed therein is provided in the first frame 40 and the second frame 24, it can be said to be within the scope of the present invention.
  • casing 14 which concerns on this invention can also be said to be in the scope of the present invention.
  • Display device 11
  • Display panel (container, panel)
  • Image display area 112
  • Peripheral area 14
  • Case 15 Flexible substrate (flexible film)
  • Panel chassis 241
  • Fixing part 242 Holding part
  • Notch part 321 Notch end
  • Through hole 36
  • Protrusion fixing auxiliary mechanism
  • Front chassis first frame
  • Frame bottom plate
  • side plate portion 421

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

フロントシャーシの組み付け工程におけるフレキシブル基板の損傷を防止することが可能な技術を提供する。 筐体は、第1フレーム(40)および第2フレームからなり、第1フレーム(40)は、矩形の底板部と底板部の外端に沿って周設された底板部に垂直な側板部とを含み、第2フレームは、矩形の保持部と第1フレーム(40)の側板部の内表面と外接する外表面を有する固定部を含む。第1フレーム(40)の底板部が第2フレームの保持部と対向するように、第1フレーム(40)が第2フレームに外嵌されており、第1フレーム(40)の第1側板部(421)において、第1フレーム(40)の底板部からの遠位端に切欠部(32)が形成されており、切欠部(32)の切欠深さが、前記第1側板部(421)に隣接する第2側板部からの遠位から近位へ向けて漸増している。

Description

筐体および機器
 本発明は、筐体および機器に関する。
 画像(映像を含む。)を表示する領域(画像表示領域)および画像表示領域を取り囲む周辺領域からなる表示面を有する表示パネルの側面に、画像表示領域から遠ざかる向きに突設されたフレキシブル基板を備える表示パネルが使用されている。フレキシブル基板は、屈曲した状態で表示装置に組み込まれる。
 周辺領域および表示パネルの側面を覆うフレームに柔らかい保護部材を設けることにより、表示パネルに突設されたフレキシブル基板がフレームと接触して損傷することを防止した表示装置が開示されている(特許文献1)。
特開2009-75337号公報
 表示パネルの表示面へ向けてフロントシャーシを表示パネルと位置あわせした後に、両者を平行な状態に維持したままでフロントシャーシを表示パネルに近づけることにより、フロントシャーシの四辺を同時に表示パネルに組み付ける。このようにする場合には、フロントシャーシの縁が、すべてのフレキシブル基板を同時に押して表示面から遠ざけるように屈曲させる。しかしながら、大型の表示装置では、フロントシャーシの四辺を同時に表示パネルに組み付けることが困難である。
 そこで、表示パネルの側面の1つにフロントシャーシの端部を押し付け、その押し付けられたフロントシャーシ端部を軸としてフロントシャーシを回転させてフロントシャーシを表示パネルに近づけることにより、表示パネルにフロントシャーシを組み付けることが容易になる。
 しかしながら、フロントシャーシを回転させることによって、上記軸に垂直な向きでフロントシャーシがフレキシブル基板と接触する。そのため、フレキシブル基板が損傷するおそれがある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、フロントシャーシ組み付け工程におけるフレキシブル基板の損傷を防止することが可能な技術を提供することを目的とする。
 筐体は、矩形の底板部と該底板部の外端に沿って周設された該底板部に垂直な側板部とを含む第1フレーム、および矩形の保持部と前記第1フレームの側板部の内表面と外接する外表面を有する固定部を含む第2フレームからなり、前記第1フレームの底板部が前記第2フレームの保持部と対向するように、前記第1フレームが前記第2フレームに外嵌されており、前記第1フレームの第1側板部において、前記第1フレームの底板部からの遠位端に切欠部が形成されており、上記切欠部の切欠深さが、前記第1側板部に隣接する第2側板部からの遠位から近位へ向けて漸増している。
 本発明を用いれば、フロントシャーシ組み付け工程におけるフレキシブル基板の損傷を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の組立途中の状態を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る筐体におけるフロントシャーシの側面図である。 図1に示したA部の拡大図である。 比較例の表示装置の組立途中の状態を示す説明図である。
 以下の説明では、図1から図4に記載した符号を使用する。なお、図1から図4についての詳細は後述する。
[実施の形態1]
 図1は、表示装置10の組立途中の状態を示す説明図である。表示装置10は、機器の一例である。図1は、表示パネル11およびパネルシャーシ24にフロントシャーシ40を組み付ける途中の状態を示す。
 図1に示すように、本実施形態に係る表示装置(機器)10は、フロントシャーシ(第1フレーム)40をパネルシャーシ(第2フレーム)24に外嵌することによって構成された筐体14が、フロントシャーシ40とパネルシャーシ24との間で表示パネル11を保持する構成を有している。
 直方体形状の表示パネル11は、フロントシャーシ40に向いた上面(表示面)と、上面と平行な下面(受光面)と、上面と垂直な側面(端面)とを有している。表示パネル11の受光面は、フロントシャーシ40の額縁部(底板部)41と対向し、表示パネル11の端面は、第1フレーム40の側板部42と対向する。
 フロントシャーシ40の額縁部41は、表示パネル11に表示された画像をユーザが視認するための開口を有する額縁形状である。フロントシャーシ40は、矩形の外周を有する額縁部41、および該額縁部41に垂直な4枚の側板部42を含み、該側板部42が該額縁部41の外端に沿って周設されることによって構成されている。
 表示パネル11の表示面は、フロントシャーシ40の開口と対応する画像表示領域111と、フロントシャーシ40の額縁部41と対応しかつ画像表示領域111を取り囲む周辺領域(辺縁部)112とからなる。そして、ドライバ回路(図示せず)を搭載したフレキシブル基板(可撓性フィルム)15が、上記周辺領域112に設けられた端子(図示せず)と上記フレキシブル基板15の端子(図示せず)とが接続されるように上記周辺領域112に貼り付けられており、フレキシブル基板15におけるドライバ回路を搭載した領域が、表示パネル11の外側へ突出している。
 表示パネル11は本発明に用いられる被収容物の一例であり、例えば液晶パネル、有機EL(Electro Luminescence)パネル等である。
 フレキシブル基板15は本発明に用いられる可撓性フィルムの一例であり、例えば可撓性を有するフィルム基板に集積回路(例えば表示パネル11の駆動を制御するドライバ回路)が実装されたCOF(Chip On Film)である。図1には、表示パネル11の対向する二辺にそれぞれ4枚(合計8枚)のフレキシブル基板15が突設している状態を示している。突設は、突き出た状態で設けられていることを意味する。
 フロントシャーシ40は本発明に用いられる第1フレームの一例であり、軽量な金属材料製(例えばアルミニウム合金製)であることが望ましい。底板部の一例である額縁部41は、表示パネル11の外形と略同一の外形形状を有し、画像表示領域111の外形と同一形状の開口を備えかつ周辺領域112を覆う矩形の枠である。側板部42は、額縁部41の外周に、額縁部41に対して垂直に設けられている。
 以後の説明では、額縁部41の短辺と接する側板部42を第1側板部421と記載する場合がある。また、額縁部41の長辺と接する側板部42のうち、図1で手前側に示す側板部42を第2側板部422と記載する場合がある。
 パネルシャーシ24は本発明に用いられる第2フレームの一例であり、例えば白色の合成樹脂製である。保持部242は、表示パネル11の外形と略同一形状の外形を有する。固定部241は、保持部242に対して垂直であり、保持部242に連結されている。保持部242の短辺に隣接する固定部241には、突起36(図3参照)が設けられている。突起36は、固定補助機構の一例である。
 図2は、フロントシャーシ40の側面図である。フロントシャーシ40は、図2に示す第1側板部421に4個の切欠部32および略長方形の貫通孔35を備える。
 図2に示すように、本実施形態において、フロントシャーシ40の第1側板部421における額縁部41からの遠位端には、略V字型の切欠部32が形成されており、形成された切欠部32の切欠深さは、一方向に向けて(上記軸を含む第2側板部422からの遠位端から近位端へ向けて)漸増している。
 切欠端321の傾斜角度を、図2で左側に示す切欠部32から順番にθ1、θ2、θ3およびθ4で示す。
 傾斜角度は、図3で左側に示す切欠部32から右側に示す切欠部32に向けて順次大きくしてある。すなわち、傾斜角度は式(1)を満たす。
  θ1>θ2>θ3>θ4 ……(1)
 図1に戻って、フロントシャーシ40を組み付ける工程について説明する。表示パネル11を、パネルシャーシ24の保持部242の上に、表示面を上にして載置する。表示パネル11の上側から、斜めにしたフロントシャーシ40をかぶせる。表示パネル11の一方の長辺と、第2側板部422とを当接させる。フロントシャーシ40の他方の長辺は、表示パネル11の他方の長辺の上側に位置している。
 図1には、第2側板部422の端部を当接させた、対向するパネルシャーシ24の固定部241を軸とした旋回によって、フロントシャーシ40をパネルシャーシ24に外嵌させる際に、第1側板部421が、図中A部においてフレキシブル基板15に接触する状態を示している。
 図3は、図1に示したA部の拡大図である。図1および図3を使用して説明を続ける。
 側板部42が斜めにパネルシャーシ24の固定部241を覆っている。フロントシャーシ40がパネルシャーシ24に外嵌されると、表示パネル11は額縁部41とパネルシャーシ24の保持部242との間に挟まれる。固定部241は、側板部42に押し付けられる。以上により、フロントシャーシ40とパネルシャーシ24とにより構成された筐体14が表示パネル11を保持する。
 図3に示すように、パネルシャーシ24は、フロントシャーシ40の上記額縁部41と対向して表示パネル11を保持する矩形の保持部242、およびフロントシャーシ40の上記側板部42の内表面と外接する外表面を有する固定部241を含み、該保持部242および該固定部241は連結されている。すなわち、パネルシャーシ24の固定部241がフロントシャーシ40の側板部42に押し付けられた状態で、フロントシャーシ40の額縁部41とパネルシャーシ24の保持部242との間で表示パネル11を挟持することによって、表示パネル11がフロントシャーシ40およびパネルシャーシ24が固定されている。
 パネルシャーシ24の保持部242は、光源からの光を表示パネル11へ向けて透過するための開口を有する額縁形状である(図示せず)。
 フロントシャーシ40の側板部42の1つの端部を該側板部42と対向するパネルシャーシ24の固定部241に当接させ、その当接部を軸として、フロントシャーシ40をパネルシャーシ24へ向けて旋回させると、フロントシャーシ40をパネルシャーシ24に外嵌することができる。しかし、このような動作を行うことによって、上記軸と垂直なフロントシャーシ40の側板部42における上記遠位端が、表示パネル11の外側へ突出したフレキシブル基板15を上記軸からの近位端から遠位端へ向けて剪断するおそれがある。
 本実施形態において、切欠端321の傾斜角度は、図3に示すように切欠端321とフレキシブル基板15とが近接した際に、両者が略平行となる角度である。
 図3に示す状態からさらに、フロントシャーシ40を、第2側板部422とパネルシャーシ24との当接部を軸にして時計周りに回転させる。フロントシャーシ40の他方の長辺は表示パネル11に近づく方向に移動する。切欠端321全体がフレキシブル基板15に当たる。フロントシャーシ40をさらに回転させると、切欠端321に押されることによりフレキシブル基板15は屈曲する。フレキシブル基板15は、フロントシャーシ40とパネルシャーシ24との間の隙間に収容される。
 このような構成を有していることにより、本実施形態では、上述した旋回によってフロントシャーシ40をパネルシャーシ24に外嵌させるときに、前記切欠部32の切欠深さを規定する切欠端321は、上記軸からの近位端から遠位端にわたって、表示パネル11の外側へ突出したフレキシブル基板15と略同時に接触する。すなわち、上記切欠端321と上記フレキシブル基板15の上記軸からの近位端との接触が、上記切欠端321と上記軸からの遠位端との接触と同時に生じる。
 したがって、本実施形態では、表示パネル11の外側へ突出したフレキシブル基板15の一点(特に上記軸からの近位端)に、上述した旋回に起因する押力が付与されることを回避することができる。その結果、フロントシャーシ40の側板部42が、上記フレキシブル基板15を上記軸からの近位端から遠位端へ向けて剪断することを回避することができる。
 上述したように、パネルシャーシ24の固定部241がフロントシャーシ40の側板部42に押し付けられた状態で、表示パネル11がフロントシャーシ40およびパネルシャーシ24が固定されている。このような固定をより強化するために、フロントシャーシ40の側板部42とパネルシャーシ24の固定部241との固定を補助する固定補助機構36が、フレキシブル基板15が存在しない(フレキシブル基板15と干渉しない)領域に形成されていることが好ましい。このような固定補助機構36は、図3に示すように、フロントシャーシ40の側板部42に形成された貫通孔35と係合する突起36としてパネルシャーシ24の固定部241に形成されていてもよいが、これに限定されず、例えば、フロントシャーシ40の外表面から貫通孔35を介して挿入された雄ねじと螺合する雌ねじや、パネルシャーシ24の固定部241に形成された雌ねじまたは凹部へ向けて、フロントシャーシ40の外表面から貫通孔35を介して挿入された凸ピンを掛止する凹部として形成されていてもよい。この観点から、本実施形態の切欠部32は、固定補助機構36と干渉しない領域に形成される。
 図3における突起36について説明する。フロントシャーシ40を、額縁部41と周辺領域112とが接触するまで移動させると、パネルシャーシ24にてフレキシブル基板15と干渉しない領域に設けられた突起36が、フロントシャーシ40にて突起36と対応する位置に設けられた貫通孔35と係合し、フロントシャーシ40がパネルシャーシ24と固定される。なお、突起36は、フレキシブル基板15と干渉しない領域に設けられている。
 剪断を回避する本発明の構成を示した図3に対して、剪断を回避し得ない比較例の構成を図4に示した。
 図4は、比較例の表示装置の組立途中の状態を示す説明図である。比較例では、切欠部32が存在しない。図4は、図3と同じ部位および同じ組立段階を示す。図3と図4とを使用して、本実施の形態の効果について説明する。
 図4に示すように、比較例ではフレキシブル基板15とフロントシャーシ40とが一点で接触する。そのため、フレキシブル基板15の端に剪断力が加わり、切断される可能性がある。また、切断に至らない場合でも、フレキシブル基板15が捻られて歪み、表示パネル11と集積回路とを接続するパターンが断線する可能性がある。
 一方、図3に示すように本実施の形態においてはフレキシブル基板15の全体にわたって切欠端321が均等に接触して押圧する。そのため、フレキシブル基板15は捻られることも、剪断力を受けることも無く屈曲する。そのため、フロントシャーシ40を組み付ける工程におけるフレキシブル基板15の損傷を防止することが可能な表示装置10を提供することができる。
 表示パネル11が透過型液晶表示パネルである場合、表示パネル11は、画像表示領域111を含む表示面はその裏面である受光面と平行である。パネルシャーシ24は、画像表示領域111と略同一形状の開口を保持部242の中央に有する矩形枠形状であることが望ましい。光源ユニットは、表示パネル11の受光面に対向する位置に設けられ、パネルシャーシ24に設けた開口を介して表示パネル11の受光面に光を照射するバックライトの機能を果たす。
 フレキシブル基板15の数は8枚に限定しない。フレキシブル基板15は、表示パネル11の一方の短辺のみに沿って設けられていても良い。
 フレキシブル基板15と切欠部32との数が一致していなくても良い。例えば、図3に示す切欠部32のうち図面上の右側の2個を省略しても良い。組み付け時の回転軸より遠い位置では、切欠部32が存在しない場合でも、フレキシブル基板15とフロントシャーシ40とが平行に近くなり、フレキシブル基板15が損傷を受けにくいからである。
 切欠端321およびその周辺を軟性の粘着テープ等により覆っても良い。金属製のフロントシャーシ40が直接フレキシブル基板15に接触することにより、フレキシブル基板15を傷つけることを防止することができる。
 側板部42はその端部が折り曲げられて形成された切欠端321を有していてもよい。
 本実施形態において、切欠部32は、表示パネル11に貼り付けられたフレキシブル基板15の数および位置に合わせて形成されていればよいので、第1側板部421に複数形成されていてもよい。この場合、上述した切欠深さの漸増する割合は、上記軸からの遠位から近位へ向けて増加している。すなわち、切欠部32における上記軸からの近位端における切欠深さは、上記軸に最も近位に形成されている切欠部32のものが最も深く、最も遠位に形成されている切欠部32のものが最も浅い。図2には、上記軸が図中左方に存在する態様として、図中左端の切欠部32の切欠深さが最も深く、図中右端の切欠部32の切欠深さが最も浅い構成を示した。
 本明細書中において、第1側板部421は、上述した切欠部32が形成されている、フロントシャーシ40の側板部42が意図される。よって、上記軸を含む第2側板部422に垂直な2つの側板部42がどちらも第1側板部421として機能する局面もまた、本実施形態に含まれる。この場合、2つの第1側板部421に形成された切欠部32の形状は、第2側板部422に垂直な平面に関して対称である。
 本実施形態では、フレキシブル基板15に搭載されたドライバ回路は、フロントシャーシ40の側板部42(の内表面)とパネルシャーシ24の固定部241(の外表面)との間に収納されており、パネルシャーシ24の固定部241の外表面では、ドライバ回路と対向する領域が窪んでいることが好ましい(図示せず)。これにより、ドライバ回路への損傷を回避することができる。
 本実施形態では、フレキシブル基板15を損傷させない構成を有する筐体14を構成する部材の1つとしてパネルシャーシ24を例に挙げて、フロントシャーシ40を旋回させてパネルシャーシ24へ外嵌することに起因するフレキシブル基板15の損傷を回避する構成が、フロントシャーシ40およびパネルシャーシ24に形成されていることを説明した。しかし、本発明はこの実施形態に限定されず、筐体14を構成する際にバックシャーシ(いわゆるバックライトシャーシ)が第2フレームとして用いられてもよい。この場合、フロントシャーシ40を旋回させてバックシャーシへ外嵌することに起因するフレキシブル基板15の損傷を回避する構成が、フロントシャーシ40およびバックシャーシに形成されていればよい。また、パネル11は、フロントシャーシ40とバックシャーシとの間で保持されてもよく、フロントシャーシ40とさらに備えられたパネルシャーシ24との間で保持されてもよい。バックシャーシが用いられる場合、表示装置10は、光源ユニットをさらに備えていてもよく、光源ユニットは、光源ユニットからの光が表示パネル11の受光面へ向かうように該受光面と対向する位置に配置される。
 このように、本明細書中で示した旋回によって第1フレーム40を第2フレーム24に外嵌させて構成した筐体14において、第2フレーム24の内側に収容される被収容物11に貼り付けられた貼付部材(例えば可撓性フィルム15)が第2フレーム24の外部へ突出する状態であっても、そのような貼付部材の損傷(好ましくは剪断)を回避するために、本明細書中に開示した構成が第1フレーム40および第2フレーム24に設けられていれば、本発明の範囲内であるといえる。そして、そのような被収容物11を本発明に係る筐体14の内側に収容した機器10もまた、本発明の範囲内であるといえる。
 以上に記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組合せ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 表示装置(機器)
 11 表示パネル(被収容物、パネル)
 111 画像表示領域
 112 周辺領域
 14 筐体
 15 フレキシブル基板(可撓性フィルム)
 24 パネルシャーシ(第2フレーム)
 241 固定部
 242 保持部
 32 切欠部
 321 切欠端
 35 貫通孔
 36 突起(固定補助機構)
 40 フロントシャーシ(第1フレーム)
 41 額縁部(底板部)
 42 側板部
 421 第1側板部
 422 第2側板部

Claims (7)

  1.  矩形の底板部と該底板部の外端に沿って周設された該底板部に垂直な側板部とを含む第1フレーム、および矩形の保持部と前記第1フレームの側板部の内表面と外接する外表面を有する固定部を含む第2フレームからなり、前記第1フレームの底板部が前記第2フレームの保持部と対向するように、前記第1フレームが前記第2フレームに外嵌されており、前記第1フレームの第1側板部において、前記第1フレームの底板部からの遠位端に切欠部が形成されており、上記切欠部の切欠深さが、前記第1側板部に隣接する第2側板部からの遠位から近位へ向けて漸増している、筐体。
  2.  前記切欠部は、前記第1側板部に複数形成されており、前記切欠深さの漸増する割合が、前記遠位から近位へ向けて増加している、請求項1に記載の筐体。
  3.  前記第1側板部が前記第2側板部の両端に形成されている、請求項1または請求項2に記載の筐体。
  4.  前記第1フレームと前記第2フレームとの間に挟持された直方体の被収容物とを備え、
     前記第1フレームと前記第2フレームとの当接部を軸とした旋回によって前記第1フレームを前記第2フレームに外嵌させるときに、前記切欠部の切欠深さを規定する切欠端は、上記軸からの近位端から遠位端にわたって、上記被収容物の外側へ突出した可撓性フィルムと略同時に接触する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の筐体。
  5.  前記第1フレームの前記側板部と前記第2フレームの前記固定部との固定を補助する固定補助機構が、前記可撓性フィルムが存在しない領域に形成されている、請求項4に記載の筐体。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の筐体と、前記第1フレームと前記第2フレームとの間に挟持された直方体の被収容物とを備え、第1フレームの底板部と対向する上記被収容物の上面の辺縁部に貼り付けられた可撓性フィルムが、上記被収容物の外側へ突出している、機器。
  7.  前記被収容物における前記上面と平行な下面と対向する位置に光源ユニットをさらに備えている、請求項6に記載の機器。
PCT/JP2016/059228 2016-03-23 2016-03-23 筐体および機器 WO2017163344A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/087,063 US20200310188A1 (en) 2016-03-23 2016-03-23 Housing and device
PCT/JP2016/059228 WO2017163344A1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 筐体および機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/059228 WO2017163344A1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 筐体および機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017163344A1 true WO2017163344A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=59900068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/059228 WO2017163344A1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 筐体および機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200310188A1 (ja)
WO (1) WO2017163344A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190085A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH1048599A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002140020A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Advanced Display Inc 表示装置およびその製法ならびに該表示装置を用いた画像端末装置
JP2004126287A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007232937A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sharp Corp 表示装置
JP2010145650A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶表示装置用枠体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190085A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH1048599A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002140020A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Advanced Display Inc 表示装置およびその製法ならびに該表示装置を用いた画像端末装置
JP2004126287A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007232937A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sharp Corp 表示装置
JP2010145650A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶表示装置用枠体

Also Published As

Publication number Publication date
US20200310188A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586744B2 (en) Display and portable device
JP4619979B2 (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP5289712B2 (ja) シールドカバー取付け構造および表示装置
EP1791016A2 (en) A display diode with window assembly and the mobile phone having it
JP2008158432A (ja) 液晶表示装置
WO2013161241A1 (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
WO2012023484A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2006235092A (ja) 表示装置
JP2008235136A (ja) 液晶表示装置
US7046264B2 (en) Electronic device having display unit
JP5469241B2 (ja) 液晶表示装置
KR20160030018A (ko) 액정 표시 장치
JP4017904B2 (ja) 表示装置
WO2017163344A1 (ja) 筐体および機器
JP2001108973A (ja) 液晶表示装置及びその組立方法
EP2455800B1 (en) Liquid crystal display device
JP5760706B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
US9423558B2 (en) Display apparatus and method of assembling the same
JP2004258678A (ja) 表示装置
JP2013025192A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2002072914A (ja) 平面表示装置
JP5039814B2 (ja) 画像表示装置およびその組み立て方法
US20090051845A1 (en) Display apparatus
JP4601133B2 (ja) 光学素子固定機構
WO2012147682A1 (ja) 液晶表示装置およびバックライト駆動用フレキシブルプリント回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16895380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16895380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP