WO2017154846A1 - イリジウム錯体等を用いたアリル化合物のヒドロシリル化によるシリル化合物の製造方法 - Google Patents

イリジウム錯体等を用いたアリル化合物のヒドロシリル化によるシリル化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017154846A1
WO2017154846A1 PCT/JP2017/008820 JP2017008820W WO2017154846A1 WO 2017154846 A1 WO2017154846 A1 WO 2017154846A1 JP 2017008820 W JP2017008820 W JP 2017008820W WO 2017154846 A1 WO2017154846 A1 WO 2017154846A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
atom
group
compound represented
formula
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/008820
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中島 裕美子
島田 茂
佐藤 一彦
松本 和弘
Original Assignee
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人産業技術総合研究所 filed Critical 国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority to JP2018504478A priority Critical patent/JP6598406B2/ja
Publication of WO2017154846A1 publication Critical patent/WO2017154846A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a silyl compound, and more particularly to a method for producing a silyl compound by hydrosilylation of an allyl compound using an iridium complex or the like.
  • Hydrosilylation reaction in which hydrosilanes are added to olefins is one of useful reactions capable of forming a carbon-silicon bond, and is used in a wide range of fields.
  • allyl compounds such as allyl chloride and allyl acetate with hydrosilanes
  • platinum complexes such as Karstedt's catalyst and Speier's catalyst
  • those utilizing iridium complexes and ruthenium complexes have recently been proposed (for example, Patent Document 1 and Non-Patent Documents 1 to 5).
  • An object of the present invention is to find a catalyst effective for hydrosilylation of an allyl compound and to provide a method for producing a silyl compound capable of efficiently producing a silyl compound.
  • the present invention is as follows. ⁇ 1> In the presence of an iridium complex and / or an iridium salt, an allyl compound represented by the following formula (A) is reacted with a hydrosilane compound represented by the following formula (B) to be represented by the following formula (C).
  • the manufacturing method of a silyl compound characterized by including the reaction process which produces
  • X represents a carbon atom which may contain at least one atom selected from the group consisting of a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom, or an oxygen atom and a halogen atom.
  • R 1 , R 2 , and R 3 are each independently a hydrogen atom or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, and a silicon atom
  • R 4 each independently comprises a hydrogen atom, a halogen atom, a (poly) siloxy group having 1 to 20 silicon atoms, or an oxygen atom and a halogen atom.
  • R each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X is a chlorine atom, bromine atom, or iodine atom, or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom and a halogen atom.
  • R 1 , R 2 , and R 3 may each independently contain a hydrogen atom or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, and a silicon atom.
  • a hydrosilylation catalyst composition obtained by reacting a compound represented by any one of the following formulas (2) to (3) with an allyl compound represented by the following formula (A).
  • R each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X is a chlorine atom, bromine atom, or iodine atom, or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom and a halogen atom.
  • R 1 , R 2 , and R 3 may each independently contain a hydrogen atom or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, and a silicon atom. Represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • a silyl compound can be produced efficiently.
  • a method for producing a silyl compound which is one embodiment of the present invention (hereinafter sometimes abbreviated as “the production method of the present invention”) is represented by the following formula (A) in the presence of an iridium complex and / or an iridium salt.
  • a reaction step (hereinafter, may be abbreviated as “reaction step”) in which an allyl compound is reacted with a hydrosilane compound represented by the following formula (B) to produce a silyl compound represented by the following formula (C). It is characterized by including.
  • X represents a carbon atom which may contain at least one atom selected from the group consisting of a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom, or an oxygen atom and a halogen atom.
  • 1 to 10 acyloxy groups wherein R 1 , R 2 , and R 3 are each independently a hydrogen atom or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, and a silicon atom
  • R 4 each independently comprises a hydrogen atom, a halogen atom, a (poly) siloxy group having 1 to 20 silicon atoms, or an oxygen atom and a halogen atom.
  • the reaction step comprises reacting an allyl compound represented by the formula (A) with a hydrosilane compound represented by the formula (B) in the presence of an iridium complex and / or an iridium salt, and a silyl compound represented by the formula (C).
  • the specific type of the allyl compound represented by the formula (A) is not particularly limited, and should be appropriately selected according to the target silyl compound.
  • X represents a chlorine atom, bromine atom, or iodine atom, or an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms which may contain at least one atom selected from the group consisting of oxygen atoms and halogen atoms.
  • “it may contain at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom and a halogen atom” means that the hydrogen atom of the hydrocarbon group is a hydroxyl group (—OH), a fluoro group (— F) may be substituted with a monovalent functional group containing an oxygen atom or halogen atom, and the carbon atom inside the carbon skeleton of the hydrocarbon group is an oxygen atom such as an ether group (—O—), a halogen atom This means that it may be substituted with a divalent or higher functional group (linkage group).
  • “may contain an oxygen atom” means that it may contain an oxygen atom other than the oxygen atom constituting the acyloxy group (R—COO—).
  • X is an acyloxy group
  • the number of carbon atoms is preferably 8 or less, more preferably 6 or less, still more preferably 4 or less, and particularly preferably 2 or less.
  • X is preferably a chlorine atom, an acetyloxy group, a trifluoroacetyloxy group, a t-butanoyloxy group or the like as represented by the following formula.
  • R 1 , R 2 , and R 3 are each independently a hydrogen atom or a carbon atom that may contain at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, and a silicon atom Represents a hydrocarbon group having a number of 1 to 20, but “may contain at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, and a silicon atom”.
  • the hydrogen atom is a hydroxyl group (—OH), an amino group (—NH 2 ), a dimethylboryl group (—B (CH 3 ) 2 ), a trimethylsilyl group (—Si (CH 3 ) 3 ), a fluoro group (—F) May be substituted with a monovalent functional group containing oxygen atom, nitrogen atom, boron atom, silicon atom, etc., and the carbon atom inside the carbon skeleton of the hydrocarbon group is an oxygen such as an ether group (—O—) Atom, nitrogen source It means that it may be substituted with a divalent or higher functional group (linkage group) containing a silicon atom, a boron atom, or a silicon atom.
  • the “hydrocarbon group” may have a branched structure or a cyclic structure, and may be any of a saturated hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, and the like.
  • R 1 , R 2 and R 3 are hydrocarbon groups, the number of carbon atoms is preferably 16 or less, more preferably 12 or less, still more preferably 8 or less, and R 1 , R 2 and R 3 are aromatic. In the case of a group hydrocarbon group, the number of carbon atoms is usually 6 or more.
  • R 1 , R 2 , and R 3 are each a hydrogen atom, a methyl group (—CH 3 , —Me), an ethyl group (—C 2 H 5 , —Et), an n-propyl group ( —n C 3 H 7 , - n Pr), i- propyl (- i C 3 H 7, - i Pr), n- butyl (- n C 4 H 9, - n Bu), t- butyl (- t C 4 H 9 , - t Bu), n- pentyl (- n C 5 H 11) , n- hexyl group (- n C 6 H 13, - n Hex), cyclohexyl (- c C 6 H 11, -Cy), Examples thereof include a phenyl group (—C 6 H 5 , —Ph). Among these, a hydrogen atom is particularly preferable.
  • Examples of the allyl compound represented by the formula (A) include those represented by the following formula.
  • the reaction step comprises reacting an allyl compound represented by the formula (A) with a hydrosilane compound represented by the formula (B) in the presence of an iridium complex and / or an iridium salt, and a silyl compound represented by the formula (C).
  • the specific type of the hydrosilane compound represented by the formula (B) is not particularly limited, and should be appropriately selected according to the target silyl compound.
  • Each R 4 is independently a hydrogen atom, A halogen atom, A (poly) siloxy group having 1 to 20 silicon atoms, or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may contain at least one atom selected from the group consisting of oxygen atoms and halogen atoms
  • “which may contain at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom and a halogen atom” means that the hydrogen atom of the hydrocarbon group is a hydroxyl group (—OH), It may be substituted with a monovalent functional group containing a halogen atom, such as an oxygen atom such as a fluoro group (—F), or a carbon atom inside the carbon skeleton of the hydrocarbon group may be an oxygen such as an ether group (—O—).
  • the “hydrocarbon group” may have a branched structure or a cyclic structure, Saturated hydrocarbon group, aromatic charcoal Any one of a hydride group and the like may be used. Accordingly, the “hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may contain at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom and a halogen atom” includes, for example, —CH 2 —CH 2 —OH.
  • (poly) siloxy group having 1 to 20 silicon atoms means that it contains a siloxy group having 1 silicon atom and a poly (oligo) siloxy group having 2 or more silicon atoms.
  • the number of carbon atoms when R 4 is a hydrocarbon group is preferably 16 or less, more preferably 12 or less, still more preferably 8 or less, and the number of carbon atoms when R 4 is an aromatic hydrocarbon group is Usually, it is 6 or more.
  • R 4 includes a hydrogen atom, a methyl group (—CH 3 , —Me), an ethyl group (—C 2 H 5 , —Et), an n-propyl group ( —n C 3 H 7 , —n Pr), i -Propyl group ( -i C 3 H 7 , -i Pr), n-butyl group ( -n C 4 H 9 , -n Bu), t-butyl group ( -t C 4 H 9 , -t Bu), n-pentyl group ( -n C 5 H 11 ), n-hexyl group ( -n C 6 H 13 , -n Hex), cyclohexyl group ( -c C 6 H 11 , -Cy), phenyl group (-C 6 H 5 , —Ph), methoxy group (—OCH 3 , —OMe), ethoxy group (—OC 2 H 5 , —OEt),
  • hydrosilane compound represented by the formula (B) examples include those represented by the following formula.
  • the use amount (charge amount) of the hydrosilane compound represented by the formula (B) is usually 0.1 times or more, preferably 0.5 times in terms of the amount of the allyl compound represented by the formula (A). Above, more preferably 1 or more times, usually 10 times or less, preferably 5 times or less, more preferably 2 times or less. Within the above range, the silyl compound can be produced more efficiently.
  • the reaction step is a step performed in the presence of an iridium complex and / or an iridium salt (hereinafter sometimes abbreviated as “iridium complex etc.”), but the iridium oxidation number, ligand or The specific type of counter ion is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the purpose.
  • the oxidation number of iridium is usually 0, +1, +2, +3, +4, +5, and +6, but is preferably +1.
  • Examples of the ligand or counter ion, or a compound that can become these include cyclooctene, cyclooctadiene, hydride anion (H ⁇ ), trimethylsilyl anion (Me 3 Si ⁇ ), triethylsilyl anion (Et 3 Si ⁇ ), Examples include chloride anions (Cl ⁇ ), bromide anions (Br ⁇ ), acetoxy anions, and the like.
  • Examples of the iridium complex include compounds represented by any of the following formulas (1) to (3), chlorobis (cyclooctene) iridium (I) dimer ([Ir (coe) 2 Cl] 2 ), chloro (cycloocta And diene) iridium (I) dimer.
  • chlorobis cyclooctene
  • I iridium dimer
  • chloro cycloocta And diene
  • the silyl compound can be produced more efficiently.
  • R each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the amount of iridium complex or the like used is usually 1.0 ⁇ 10 ⁇ 6 times or more, preferably 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 times in terms of the amount of the allyl compound represented by the formula (A). It is at least twice, more preferably at least 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 times, usually at most 5 times, preferably at most 1 time, more preferably at most 0.5 times. Within the above range, the silyl compound can be produced more efficiently.
  • a solvent may be used.
  • the type of the solvent is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Specifically, hydrocarbon solvents such as hexane, benzene and toluene; halogen solvents such as methylene chloride and chloroform, etc. Can be mentioned. Of these, toluene, methylene chloride, benzene and the like are particularly preferable. Within the above range, the silyl compound can be produced more efficiently.
  • the reaction temperature in the reaction step is usually ⁇ 20 ° C. or higher, preferably 0 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. or higher, and usually 100 ° C. or lower, preferably 70 ° C. or lower, more preferably 40 ° C. or lower.
  • the reaction time in the reaction step is usually 5 seconds or longer, preferably 30 seconds or longer, more preferably 1 minute or longer, and is usually 50 hours or shorter, preferably 30 hours or shorter, more preferably 20 hours or shorter.
  • the reaction step is usually performed under an inert atmosphere such as nitrogen or argon. Within the above range, the silyl compound can be produced more efficiently.
  • the production method of the present invention is not particularly limited as long as it includes the above-described reaction step, but before performing the reaction step, the compound represented by any one of formulas (2) to (3)
  • the production method of the present invention comprises a pretreatment for reacting a compound represented by any of the following formulas (2) to (3) with an allyl compound represented by the following formula (A) to produce an iridium complex or the like. It is preferable to include a process (hereinafter sometimes abbreviated as “pretreatment process”).
  • R each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X is a chlorine atom, bromine atom, or iodine atom, or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom and a halogen atom.
  • R 1 , R 2 , and R 3 may each independently contain a hydrogen atom or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, and a silicon atom. Represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the amount (charge) of the allyl compound represented by the formula (A) in the pretreatment step is generally 0. 0 in terms of the amount of the compound represented by any one of the formulas (2) to (3). 1 time or more, preferably 1 time or more, more preferably 3 times or more, and usually 10 times or less.
  • the reaction temperature in the pretreatment step is usually ⁇ 20 ° C. or higher, preferably 0 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. or higher, and usually 100 ° C. or lower, preferably 70 ° C. or lower, more preferably 40 ° C. or lower.
  • the reaction time in the pretreatment step is usually 1 minute or longer, preferably 30 minutes or longer, more preferably 1 hour or longer, and usually 48 hours or shorter, preferably 36 hours or shorter, more preferably 24 hours or shorter.
  • composition of the present invention is also an embodiment of the present invention.
  • R each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X is a chlorine atom, bromine atom, or iodine atom, or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom and a halogen atom.
  • R 1 , R 2 , and R 3 may each independently contain a hydrogen atom or at least one atom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, and a silicon atom. Represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the amount of use of the allyl compound represented by the formula (A) in the composition of the present invention is usually calculated in terms of the amount of the compound represented by any one of the formulas (2) to (3). It is 0.1 times or more, preferably 1 time or more, more preferably 3 times or more, and usually 10 times or less.
  • Examples 10 to 11 The allyl compound (2 mmol) and dimethoxymethylsilane (1 mmol) listed in Table 5 were weighed into a reaction vessel, and a toluene solution of an iridium complex represented by the formula (2) (0.0001 mmol, 0.001 M, 100 ⁇ L) The reaction solution was allowed to stand at room temperature and the reaction was followed by 1 H NMR. From the results of 1 H NMR, it was confirmed that the silyl compounds listed in Table 5 were obtained. The yield of the product was calculated by 1 H NMR using mesitylene as an internal standard substance. In Examples 10 to 11, the allyl compound was added twice as much as the hydrosilane compound.
  • Examples 16 to 17 the allyl compound was added twice as much as the hydrosilane compound, but Examples 14 to 15 in which the iridium complex represented by the formula (3) and allyl chloride were reacted in advance were more effective. It is clear that the rate and reaction efficiency are high. This can be said that a new iridium complex is formed by the reaction of the iridium complex represented by the formula (3) and allyl chloride, and this catalyzes the hydrosilylation reaction.
  • Example 18 a high yield and reaction efficiency could be obtained by sequentially performing a hydrosilylation reaction after the pretreatment step of reacting the iridium complex (2) with allyl acetate.
  • the hydrosilylation catalyst composition showed the same high yield and reaction efficiency. It was.
  • the silyl compound obtained by the production method of the present invention can be used as a raw material for various materials.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩の存在下、下記式(A)で表されるアリル化合物と下記式(B)で表されるヒドロシラン化合物を反応させることにより、下記式(C)で表されるシリル化合物が効率良く生成する。(式(A)~(C)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ケイ素原子数1~20の(ポリ)シロキシ基、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)

Description

イリジウム錯体等を用いたアリル化合物のヒドロシリル化によるシリル化合物の製造方法
 本発明は、シリル化合物の製造方法に関し、より詳しくはイリジウム錯体等を用いたアリル化合物のヒドロシリル化によるシリル化合物の製造方法に関する。
 オレフィン類にヒドロシラン類を付加させるヒドロシリル化反応は、炭素-ケイ素結合を形成することができる有用な反応の1つであり、幅広い分野に利用されている。塩化アリルや酢酸アリルのようなアリル化合物とヒドロシラン類とのヒドロシリル化反応では、Karstedt’s触媒やSpeier’s触媒等の白金錯体のほか、近年、イリジウム錯体やルテニウム錯体を利用したものが提案させている(例えば、特許文献1及び非特許文献1~5参照)。
特開平10-85605号公報
Marcin Jankowiak et al. J. Organomet. Chem. 2005, 690, 4478. Masayasu Igarashi et al. J. Organomet. Chem. 2013, 725, 54. Masayasu Igarashi et al. J. Organomet. Chem. 2014, 749, 421. Nicolas Sabourault et al. Org. Lett. 2002, 4, 2117. Masayasu Igarashi et al. J. Organomet. Chem. 2014, 752, 141.
 本発明は、アリル化合物のヒドロシリル化に有効な触媒を見出し、シリル化合物を効率良く製造することができるシリル化合物の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩の存在下でアリル化合物のヒドロシリル化反応が進行し、シリル化合物が効率良く生成することを見出し、本発明を完成させた。
 さらに、種々のイリジウム前駆体をアリル化合物で処理することにより、室温でアリル化合物のヒドロシリル化にきわめて活性な触媒を調製することに成功した。
 即ち、本発明は以下の通りである。
<1> イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩の存在下、下記式(A)で表されるアリル化合物と下記式(B)で表されるヒドロシラン化合物を反応させて下記式(C)で表されるシリル化合物を生成する反応工程を含むことを特徴とする、シリル化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(A)~(C)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ケイ素原子数1~20の(ポリ)シロキシ基、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
<2> 前記イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩が、下記式(1)~(3)の何れかで表される化合物である、<1>に記載のシリル化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)<3> 下記式(2)~(3)の何れかで表される化合物と下記式(A)で表されるアリル化合物を反応させて前記イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩を生成する前処理工程を含む、<1>に記載のシリル化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(A)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
<4> 下記式(2)~(3)の何れかで表される化合物と下記式(A)で表されるアリル化合物を反応させてなるヒドロシリル化触媒用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(A)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
 本発明によれば、シリル化合物を効率良く製造することができる。
 本発明の詳細を説明するに当たり、具体例を挙げて説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り以下の内容に限定されるものではなく、適宜変更して実施することができる。
<シリル化合物の製造方法>
 本発明の一態様であるシリル化合物の製造方法(以下、「本発明の製造方法」と略す場合がある。)は、イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩の存在下、下記式(A)で表されるアリル化合物と下記式(B)で表されるヒドロシラン化合物を反応させて下記式(C)で表されるシリル化合物を生成する反応工程(以下、「反応工程」と略す場合がある。)を含むことを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式(A)~(C)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ケイ素原子数1~20の(ポリ)シロキシ基、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
 ヒドロシリル化反応に利用される従来の白金触媒では、アリル化合物を選択的にヒドロシリル化することは困難であったが、本発明者らは、イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩の存在下でアリル化合物のヒドロシリル化反応が進行し、シリル化合物が効率良く生成することを見出したものである。本発明の製造方法は、比較的温和な条件で、効率良くかつ選択的にシリル化合物を製造することができ、経済性・実用性に優れる方法であると言える。
 以下、「式(A)で表されるアリル化合物」、「式(B)で表されるヒドロシラン化合物」等について詳細に説明する。
(式(A)で表されるアリル化合物)
 反応工程は、イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩の存在下、式(A)で表されるアリル化合物と式(B)で表されるヒドロシラン化合物を反応させて式(C)で表されるシリル化合物を生成する工程であるが、式(A)で表されるアリル化合物の具体的種類は、特に限定されず、目的とするシリル化合物に応じて適宜選択されるべきである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 Xは
・塩素原子
・臭素原子、若しくは
・ヨウ素原子、又は
・酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基
 を表しているが、「酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい」とは、炭化水素基の水素原子がヒドロキシル基(-OH)、フルオロ基(-F)等の酸素原子、ハロゲン原子を含む1価の官能基で置換されていてもよいほか、炭化水素基の炭素骨格内部の炭素原子がエーテル基(-O-)等の酸素原子、ハロゲン原子を含む2価以上の官能基(連結基)で置換されていてもよいことを意味する。そして、酸素原子を含んでいてもよいとは、アシルオキシ基(R-COO-)を構成する酸素原子以外の酸素原子を含んでいてもよいことを意味する。
 Xがアシルオキシ基である場合の炭素原子数は、好ましくは8以下、より好ましくは6以下、さらに好ましくは4以下、特に好ましくは2以下である。
 Xとしては、下記式で表されるように、塩素原子、アセチルオキシ基、トリフルオロアセチルオキシ基、t-ブタノイルオキシ基等が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 R、R、及びRはそれぞれ独立して
・水素原子、又は
・酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基
 を表しているが、「酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい」とは、炭化水素基の水素原子がヒドロキシル基(-OH)、アミノ基(-NH)、ジメチルボリル基(-B(CH)、トリメチルシリル基(-Si(CH)、フルオロ基(-F)等の酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、ケイ素原子を含む1価の官能基で置換されていてもよいほか、炭化水素基の炭素骨格内部の炭素原子がエーテル基(-O-)等の酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、ケイ素原子を含む2価以上の官能基(連結基)で置換されていてもよいことを意味する。また、「炭化水素基」は、分岐構造、環状構造のそれぞれを有していてもよく、飽和炭化水素基、芳香族炭化水素基等の何れであってもよいものとする。
 R、R、Rが炭化水素基である場合の炭素原子数は、好ましくは16以下、より好ましくは12以下、さらに好ましくは8以下であり、R、R、Rが芳香族炭化水素基である場合の炭素原子数は、通常6以上である。
 R、R、Rとしては、水素原子、メチル基(-CH,-Me)、エチル基(-C,-Et)、n-プロピル基(-,-Pr)、i-プロピル基(-,-Pr)、n-ブチル基(-,-Bu)、t-ブチル基(-,-Bu)、n-ペンチル基(-11)、n-ヘキシル基(-13,-Hex)、シクロヘキシル基(-11,-Cy)、フェニル基(-C,-Ph)等が挙げられる。この中でも、水素原子が特に好ましい。
 式(A)で表されるアリル化合物としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式(B)で表されるヒドロシラン化合物)
 反応工程は、イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩の存在下、式(A)で表されるアリル化合物と式(B)で表されるヒドロシラン化合物を反応させて式(C)で表されるシリル化合物を生成する工程であるが、式(B)で表されるヒドロシラン化合物の具体的種類は、特に限定されず、目的とするシリル化合物に応じて適宜選択されるべきである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 Rはそれぞれ独立して
・水素原子、
・ハロゲン原子、
・ケイ素原子数1~20の(ポリ)シロキシ基、又は
・酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~20の炭化水素基
 を表しているが、前述のように「酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい」は、炭化水素基の水素原子がヒドロキシル基(-OH)、フルオロ基(-F)等の酸素原子、ハロゲン原子を含む1価の官能基で置換されていてもよいほか、炭化水素基の炭素骨格内部の炭素原子がエーテル基(-O-)等の酸素原子、ハロゲン原子を含む2価以上の官能基(連結基)で置換されていてもよいことを意味し、「炭化水素基」は、分岐構造、環状構造のそれぞれを有していてもよく、飽和炭化水素基、芳香族炭化水素基等の何れであってもよいものとする。従って、「酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~20の炭化水素基」としては、例えば-CH-CH-OHのようなヒドロキシル基を含む炭素原子数2の炭化水素基、-CH-O-CHのようなエーテル基を炭素骨格の内部に含む炭素原子数2の炭化水素基、及び-O-CH-CHのようなエーテル基を炭素骨格の末端に含む炭素原子数2の炭化水素基(アルコキシ基(エトキシ基))等が含まれる。また、「ケイ素原子数1~20の(ポリ)シロキシ基」は、ケイ素原子数1のシロキシ基とケイ素原子数2以上のポリ(オリゴ)シロキシ基を含むことを意味する。
 Rが炭化水素基である場合の炭素原子数は、好ましくは16以下、より好ましくは12以下、さらに好ましくは8以下であり、Rが芳香族炭化水素基である場合の炭素原子数は、通常6以上である。
 Rとしては、水素原子、メチル基(-CH,-Me)、エチル基(-C,-Et)、n-プロピル基(-,-Pr)、i-プロピル基(-,-Pr)、n-ブチル基(-,-Bu)、t-ブチル基(-,-Bu)、n-ペンチル基(-11)、n-ヘキシル基(-13,-Hex)、シクロヘキシル基(-11,-Cy)、フェニル基(-C,-Ph)、メトキシ基(-OCH,-OMe)、エトキシ基(-OC,-OEt)、n-プロポキシ基(-O,-OPr)、フェノキシ基(-OC,-OPh)、トリメチルシロキシ基(-OSiMe)等が挙げられる。この中でも、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基が特に好ましい。
 式(B)で表されるヒドロシラン化合物としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 式(B)で表されるヒドロシラン化合物の使用量(仕込量)は、式(A)で表されるアリル化合物に対して物質量換算で、通常0.1倍以上、好ましくは0.5倍以上、より好ましくは1倍以上であり、通常10倍以下、好ましくは5倍以下、より好ましくは2倍以下である。上記範囲内であると、より効率良くシリル化合物を製造することができる。
 反応工程は、イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩(以下、「イリジウム錯体等」と略す場合がある。)の存在下で行われる工程であるが、イリジウム錯体等におけるイリジウムの酸化数、配位子若しくは対イオンの具体的種類等は特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができる。
 イリジウムの酸化数は、通常0、+1、+2、+3、+4、+5、+6であるが、+1であることが好ましい。
 配位子若しくは対イオン、又はこれらになり得る化合物としては、シクロオクテン、シクロオクタジエン、水素化物アニオン(H)、トリメチルシリルアニオン(MeSi)、トリエチルシリルアニオン(EtSi)、塩化物アニオン(Cl)、臭化物アニオン(Br)、アセトキシアニオン等が挙げられる。
 イリジウム錯体等としては、下記式(1)~(3)の何れかで表される化合物、クロロビス(シクロオクテン)イリジウム(I)ダイマー([Ir(coe)Cl])、クロロ(シクロオクタジエン)イリジウム(I)ダイマー等が挙げられる。上記範囲内であると、より効率良くシリル化合物を製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
 イリジウム錯体等の使用量(仕込量)は、式(A)で表されるアリル化合物に対して物質量換算で、通常1.0×10-6倍以上、好ましくは1.0×10-5倍以上、より好ましくは1.0×10-3倍以上であり、通常5倍以下、好ましくは1倍以下、より好ましくは0.5倍以下である。上記範囲内であると、より効率良くシリル化合物を製造することができる。
 反応工程は、溶媒を使用してもよい。また、溶媒の種類は特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができるが、具体的にはヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等が挙げられる。この中でもトルエン、塩化メチレン、ベンゼン等が特に好ましい。
 上記範囲内であると、より効率良くシリル化合物を製造することができる。
 反応工程の反応温度は、通常-20℃以上、好ましくは0℃以上、より好ましくは10℃以上であり、通常100℃以下、好ましくは70℃以下、より好ましくは40℃以下である。
 反応工程の反応時間は、通常5秒以上、好ましくは30秒以上、より好ましくは1分以上であり、通常50時間以下、好ましくは30時間以下、より好ましくは20時間以下である。
 反応工程は、通常窒素、アルゴン等の不活性雰囲気下で行う。
 上記範囲内であると、より効率良くシリル化合物を製造することができる。
 本発明の製造方法は、前述の反応工程を含むものであれば、その他については特に限定されないが、反応工程を行う前に、式(2)~(3)の何れかで表される化合物と式(A)で表されるアリル化合物を混合しておくと、これらが反応して新たなイリジウム錯体等が生成し、これがヒドロシリル化反応に対して非常に活性な触媒となることを本発明者らは明らかにしている。
 従って、本発明の製造方法は、下記式(2)~(3)の何れかで表される化合物と下記式(A)で表されるアリル化合物を反応させてイリジウム錯体等を生成する前処理工程(以下、「前処理工程」と略す場合がある。)を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式(A)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
 前処理工程における式(A)で表されるアリル化合物の使用量(仕込量)は、式(2)~(3)の何れかで表される化合物に対して物質量換算で、通常0.1倍以上、好ましくは1倍以上、より好ましくは3倍以上であり、通常10倍以下である。
 前処理工程の反応温度は、通常-20℃以上、好ましくは0℃以上、より好ましくは10℃以上であり、通常100℃以下、好ましくは70℃以下、より好ましくは40℃以下である。
 前処理工程の反応時間は、通常1分以上、好ましくは30分以上、より好ましくは1時間以上であり、通常48時間以下、好ましくは36時間以下、より好ましくは24時間以下である。
<ヒドロシリル化触媒用組成物>
 式(2)~(3)の何れかで表される化合物と式(A)で表されるアリル化合物を混合しておくと、これらが反応して新たなイリジウム錯体等が生成し、これがヒドロシリル化反応に対して非常に活性な触媒となることを前述したが、下記式(2)~(3)の何れかで表される化合物と下記式(A)で表されるアリル化合物を反応させてなるヒドロシリル化触媒用組成物(以下、「本発明の組成物」と略す場合がある。)も本発明の一態様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式(A)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
 本発明の組成物における式(A)で表されるアリル化合物の使用量(仕込量)は、式(2)~(3)の何れかで表される化合物に対して物質量換算で、通常0.1倍以上、好ましくは1倍以上、より好ましくは3倍以上であり、通常10倍以下である。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
 <実施例1~2>
 Reiner et al.Inorg.Chem.2015,54,4600.の記載に基づいて、下記式(1)で表されるイリジウム錯体を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 次に、酢酸アリル(1mmol)及び表1に記載のヒドロシラン化合物(1mmol)を反応容器に量り取り、これに式(1)で表されるイリジウム錯体のトルエン溶液(0.00047mmol,0.028M,17μL)を加えて、反応溶液を室温で放置し、H NMRで反応を追跡した。H NMRの結果から、表1に記載のシリル化合物が得られていることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
<実施例3~4>
 [IrCl(coe)(coe=cyclooctene)(100.0mg,0.223mmol)とEtSiH(72μL,0.45mmol)との反応により下記式(2)で表されるイリジウム錯体を合成した(参考文献:Sehoon Park,ACS Catal.2012,2,307.)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 次に、表2に記載のアリル化合物(1.1mmol)及びジメトキシメチルシラン(1mmol)を反応容器に量り取り、これに式(2)で表されるイリジウム錯体のトルエン溶液(0.0001mmol,0.001M,100μL)を加えて、反応溶液を室温で放置し、H NMRで反応を追跡した。H NMRの結果から、表2に記載のシリル化合物が得られていることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
<実施例5~6>
 Sehoon Park,ACS Catal.2012,2,307.の記載に基づいて、下記式(3)で表されるイリジウム錯体を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 次に、表3に記載のアリル化合物(1.1mmol)及びジメトキシメチルシラン(1mmol)を反応容器に量り取り、これに式(3)で表されるイリジウム錯体のトルエン溶液(0.0001mmol,0.001M,100μL)を加えて、反応溶液を室温で放置し、H NMRで反応を追跡した。H NMRの結果から、表3に記載のシリル化合物が得られていることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 <実施例7~9>
 [IrCl(coe)(coe=cyclooctene)(100.0mg,0.223mmol)とEtSiH(72μL,0.45mmol)との反応により下記式(2)で表されるイリジウム錯体を合成した(参考文献:Sehoon Park,ACS Catal.2012,2,307.)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 式(2)で表されるイリジウム錯体(55mg,0.13mmol)のベンゼン溶液に、塩化アリル(63μL,0.77mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。溶媒留去後、ヘキサンで洗浄し、乾燥することで薄茶色の固体が得られた。本固体をNMRで分析したところ式(2)で表されるイリジウム錯体は消失し、他の化合物等に変化していることが確認された。本薄茶色の固体を5mg量り取り、塩化メチレン1mLに溶解させて標準溶液とした。
 次に、表4に記載のアリル化合物(1mmol)及びヒドロシラン化合物(1mmol)を反応容器に量り取り、先に調製した標準溶液100μLを室温で加えて、H NMRで反応を追跡した。H NMRの結果から、表4に記載のシリル化合物が得られていることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
<実施例10~11>
 表5に記載のアリル化合物(2mmol)及びジメトキシメチルシラン(1mmol)を反応容器に量り取り、これに式(2)で表されるイリジウム錯体のトルエン溶液(0.0001mmol,0.001M,100μL)を加えて、反応溶液を室温で放置し、H NMRで反応を追跡した。H NMRの結果から、表5に記載のシリル化合物が得られていることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
 実施例10~11では、アリル化合物をヒドロシラン化合物の2倍当量加えているが、式(2)で表されるイリジウム錯体と塩化アリルを予め反応させている実施例7、9の方が、収率及び反応効率が高いことが明らかである。これは、式(2)で表されるイリジウム錯体と塩化アリルの反応によって、新たなイリジウム錯体が生成し、これがヒドロシリル化反応を触媒しているものと言える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 <実施例12~13>
 [IrCl(coe)(coe=cyclooctene)(100.0mg,0.223mmol)とEtSiH(72μL,0.45mmol)との反応により下記式(2)で表されるイリジウム錯体を合成した(参考文献:Sehoon Park,ACS Catal.2012,2,307.)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 式(2)で表されるイリジウム錯体(55mg,0.13mmol)のベンゼン溶液に、酢酸アリル(83μL,0.77mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。溶媒留去後、ヘキサンで洗浄し、乾燥することで薄茶色の固体が得られた。本固体をNMRで分析したところ式(2)で表されるイリジウム錯体は消失し、他の化合物等に変化していることが確認された。本薄茶色の固体を5mg量り取り、塩化メチレン1mLに溶解させて標準溶液とした。
 次に、表6に記載のアリル化合物(1mmol)及びヒドロシラン化合物(1mmol)を反応容器に量り取り、先に調製した標準溶液100μLを室温で加えて、H NMRで反応を追跡した。H NMRの結果から、表6に記載のシリル化合物が得られていることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 <実施例14~15>
 Sehoon Park,ACS Catal.2012,2,307.の記載に基づいて、下記式(3)で表されるイリジウム錯体を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 式(3)で表されるイリジウム錯体(38mg,0.049mmol)のベンゼン溶液に、塩化アリル(24μL,0.29mmol)を加えて室温で1時間放置した。溶媒留去後、得られた薄茶色の固体を5mg量り取り、塩化メチレン1mLに溶解させて標準溶液とした。なお、得られた薄茶色の固体をNMRで分析したところ式(3)で表されるイリジウム錯体は消失し、他の化合物等に変化していることが確認された。
 次に、表7に記載のアリル化合物(1mmol)及びシラン化合物(1mmol)を反応容器に量り取り、先に調製した標準溶液100μLを室温で加えて、H NMRで反応を追跡した。H NMRの結果から、表7に記載のシリル化合物が得られていることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
<実施例16~17>
(アリル化合物をシラン化合物の2倍当量加えたとき)
 表8に記載のアリル化合物(2mmol)及びジメトキシメチルシラン(1mmol)を反応容器に量り取り、これに式(3)で表されるイリジウム錯体のトルエン溶液(0.0001mmol,0.001M,100μL)を加えて、反応溶液を室温で放置し、H NMRで反応を追跡した。H NMRの結果から、表8に記載のシリル化合物が得られていることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
 実施例16~17では、アリル化合物をヒドロシラン化合物の2倍当量加えているが、式(3)で表されるイリジウム錯体と塩化アリルを予め反応させている実施例14~15の方が、収率及び反応効率が高いことが明らかである。これは、式(3)で表されるイリジウム錯体と塩化アリルの反応によって、新たなイリジウム錯体が生成し、これがヒドロシリル化反応を触媒しているものと言える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
 <実施例18>
 (前処理工程後、逐次的にヒドロシリル化反応を行う)
 式(2)で表されるイリジウム錯体(0.21mg,0.0005mmol)のベンゼン溶液に、酢酸アリル(32μL,0.003mmol)を加えて室温で24時間放置した。
 次に、酢酸アリル(1mmol)及びシラン化合物(1mmol)を反応容器に室温で加えて、H NMRで反応を追跡した。
H NMRの結果から、シリル化合物が収率99%以上で生成していることを確認した。なお、生成物の収率は、内標準物質としてメシチレンを用いてH NMRにより算出した。
 実施例18では、イリジウム錯体(2)と酢酸アリルを反応させる前処理工程後、逐次的にヒドロシリル化反応を行うことにより高い収率及び反応効率を得ることができた。また、実施例12のヒドロシリル化触媒用組成物をあらかじめ調製してからヒドロシリル化反応を行った場合と比べても、実施例18ではヒドロシリル化触媒組成物が同等の高い収率と反応効率を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 本発明の製造方法によって得られたシリル化合物は、様々な材料の原料として使用することができる。

Claims (4)

  1.  イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩の存在下、下記式(A)で表されるアリル化合物と下記式(B)で表されるヒドロシラン化合物を反応させて下記式(C)で表されるシリル化合物を生成する反応工程を含むことを特徴とする、シリル化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(A)~(C)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数・BR>P~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ケイ素原子数1~20の(ポリ)シロキシ基、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
  2.  前記イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩が、下記式(1)~(3)の何れかで表される化合物である、請求項1に記載のシリル化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
  3.  下記式(2)~(3)の何れかで表される化合物と下記式(A)で表されるアリル化合物を反応させて前記イリジウム錯体及び/又はイリジウム塩を生成する前処理工程を含む、請求項1に記載のシリル化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(A)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
  4.  下記式(2)~(3)の何れかで表される化合物と下記式(A)で表されるアリル化合物を反応させてなるヒドロシリル化触媒用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式(2)及び(3)中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式(A)中、Xは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又は酸素原子及びハロゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素原子数1~10のアシルオキシ基を、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、又は酸素原子、窒素原子、ホウ素原子、及びケイ素原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を含んでもよい炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
PCT/JP2017/008820 2016-03-09 2017-03-06 イリジウム錯体等を用いたアリル化合物のヒドロシリル化によるシリル化合物の製造方法 WO2017154846A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018504478A JP6598406B2 (ja) 2016-03-09 2017-03-06 イリジウム錯体等を用いたアリル化合物のヒドロシリル化によるシリル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045393 2016-03-09
JP2016-045393 2016-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017154846A1 true WO2017154846A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59790794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/008820 WO2017154846A1 (ja) 2016-03-09 2017-03-06 イリジウム錯体等を用いたアリル化合物のヒドロシリル化によるシリル化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6598406B2 (ja)
WO (1) WO2017154846A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230794A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン ハロプロピルトリアルコキシシラン及びハロプロピルアルキルアルコキシシランの新規製造方法
JPH06100572A (ja) * 1992-07-31 1994-04-12 Shin Etsu Chem Co Ltd ハロプロピルアルコキシシラン類の製造方法
JPH08208667A (ja) * 1994-10-25 1996-08-13 Huels Ag 3−ハロゲン−または−プソイドハロゲンアルキルシランエステルの製造方法
JP2003096086A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Shin Etsu Chem Co Ltd カルボン酸3−(ジメチルクロロシリル)プロピルエステルの製造方法
JP2005533123A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 ワツカー−ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング オルガノシランの連続的製造
JP2006527742A (ja) * 2003-06-17 2006-12-07 ロディア・シミ ハロアルキルジアルキルクロルシランの製造方法
JP2008050356A (ja) * 2006-08-21 2008-03-06 Wacker Chemie Ag オルガノシランの連続的製造
JP2011513405A (ja) * 2008-03-06 2011-04-28 ダウ・コーニング・コーポレイション ハロアルキルアルコキシシランおよびハロアルキルハロシランの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230794A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン ハロプロピルトリアルコキシシラン及びハロプロピルアルキルアルコキシシランの新規製造方法
JPH06100572A (ja) * 1992-07-31 1994-04-12 Shin Etsu Chem Co Ltd ハロプロピルアルコキシシラン類の製造方法
JPH08208667A (ja) * 1994-10-25 1996-08-13 Huels Ag 3−ハロゲン−または−プソイドハロゲンアルキルシランエステルの製造方法
JP2003096086A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Shin Etsu Chem Co Ltd カルボン酸3−(ジメチルクロロシリル)プロピルエステルの製造方法
JP2005533123A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 ワツカー−ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング オルガノシランの連続的製造
JP2006527742A (ja) * 2003-06-17 2006-12-07 ロディア・シミ ハロアルキルジアルキルクロルシランの製造方法
JP2008050356A (ja) * 2006-08-21 2008-03-06 Wacker Chemie Ag オルガノシランの連続的製造
JP2011513405A (ja) * 2008-03-06 2011-04-28 ダウ・コーニング・コーポレイション ハロアルキルアルコキシシランおよびハロアルキルハロシランの製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KORBINIAN RIENER ET AL.: "Direct Synthesis and Bonding Properties of the First µ2-eta2,eta2-Ally- Bridged Diiridium Complex", INORGANIC CHEMISTRY, vol. 54, 2015, pages 4600 - 4602, XP055422875 *
SEHOON PARK ET AL.: "Redistribution of Trialkyl Silanes Catalyzed by Iridium Silyl Complexes", ACS CATALYSIS, vol. 2, 2012, pages 307 - 316, XP055422869 *
YUMIKO NAKAJIMA ET AL.: "Irydium Shokubai o Mochiita Allyl Kagobutsu no Hydorosilylation", CSJ: THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN DAI 96 SHUNKI NENKAI(2016, 12 March 2016 (2016-03-12), pages 2E5 - 18 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6598406B2 (ja) 2019-10-30
JPWO2017154846A1 (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389220B2 (ja) ヒドロシリル化触媒
KR101450080B1 (ko) 하이드로실릴화 촉매
Schubert Making and Breaking of Si E (E= C, Si) Bonds by Oxidative Addition and Reductive Elimination Reactions
WO2010016416A1 (ja) ヒドロシリル化反応用触媒、及び同触媒を用いた有機ケイ素化合物の製造方法
WO2016024607A1 (ja) ヒドロシリル化反応触媒
JP2020012007A (ja) オリゴシロキサン、及びシリルアセタールからのオリゴシロキサンの製造方法
Woo et al. Synthesis, reactivity, and characterization of the first donor-stabilized silylene complexes of osmium meso-tetra-p-tolylporphyrin (TTP) Os: SiR2. cntdot. THF (R= Me, Et, iso-Pr) and the molecular structure of (TTP) Os: SiEt2. cntdot. 2THF
JP5999596B2 (ja) カルボジイミド化合物の製造方法
JP5360736B2 (ja) Si−Si結合を有する化合物の製造方法
Eaborn et al. Some derivatives of tris (dimethylsilyl) methane. A novel bicyclic tris (disiloxane) with a manxane structure
JP5429745B2 (ja) 脱水素シリル化反応用触媒、及び有機ケイ素化合物の製造方法
JP3560992B2 (ja) フラーレン誘導体およびその製造方法
JP6598406B2 (ja) イリジウム錯体等を用いたアリル化合物のヒドロシリル化によるシリル化合物の製造方法
JP7190770B2 (ja) シロキサンの製造方法
JP6762043B2 (ja) イオウ含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP7126088B2 (ja) ハロシラン類を原料に用いる有機ケイ素化合物の製造方法
De Vekki et al. Synthesis of platinum complexes containing (+)-bornyl-and (−)-menthylammonium in the outer coordination sphere and their catalytic activity in hydrosilylation reactions
JP6846738B2 (ja) 環状アルキル基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
JP7016149B2 (ja) シロキサンの製造方法
JP6269940B2 (ja) ニッケル錯体化合物、触媒組成物、及び有機ケイ素化合物の製造方法
JPH0559071A (ja) アリルシクロシララクタム
JP5402808B2 (ja) ハロシリル化鎖状炭化水素の製造方法
WO2018216807A1 (ja) オルガノシロキサン及びその製造方法
JP2018118941A (ja) ヒドロシランの製造方法
Schubert et al. Transformations of organosilanes by Pt (II) complexes with hemilabile P, N-chelating ligands

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018504478

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17763186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17763186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1