WO2017149972A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017149972A1
WO2017149972A1 PCT/JP2017/001570 JP2017001570W WO2017149972A1 WO 2017149972 A1 WO2017149972 A1 WO 2017149972A1 JP 2017001570 W JP2017001570 W JP 2017001570W WO 2017149972 A1 WO2017149972 A1 WO 2017149972A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
main body
facing surface
corroded
press
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/001570
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 原田
浩一 南部
紀博 田中
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016185330A external-priority patent/JP6394667B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US16/080,932 priority Critical patent/US10608548B2/en
Priority to CN201780013883.1A priority patent/CN108966679B/zh
Priority to DE112017001051.9T priority patent/DE112017001051T5/de
Publication of WO2017149972A1 publication Critical patent/WO2017149972A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Definitions

  • the present disclosure relates to a power converter including a case, a fixed part fixed to the case from the outside of the case, and a seal material.
  • Patent Document 1 discloses a power conversion device having a case and an external refrigerant pipe connected to the case from the outside.
  • the external refrigerant pipe is fixed to the case by bolt fastening.
  • An O-ring is arranged between the external refrigerant pipe and the case.
  • the O-ring is in close contact with both the case and the external refrigerant pipe. Thereby, the sealing performance between the case and the external refrigerant pipe is ensured, and water or the like is prevented from entering the case from the outside of the case.
  • the case is made of, for example, aluminum and is formed by die casting or the like.
  • aqueous solutions that promote corrosion of the case such as calcium chloride aqueous solutions used for seawater and snow melting materials tend to adhere to the case. Therefore, the above concerns are further increased in coastal regions and cold regions.
  • This disclosure intends to provide a power conversion device that can prevent a reduction in sealing performance between a case and a fixed part fixed to the case.
  • a first aspect of the present disclosure includes a case including a metal case body, A fixed part fixed to the case from the outside of the case; A sealing material that is in close contact with both the case and the fixed part to ensure water tightness between the case and the fixed part;
  • the case has a non-corrosive part that is less likely to corrode than the case body, In the power converter, the fixed part is attached to the non-corroded part via the seal material.
  • the fixed part is attached to a non-corrosive part via a sealing material. Therefore, it can prevent that the site
  • the case partially has a non-corroded part. Therefore, the material cost of the case can be reduced as compared with the case where the entire case is a non-corroded part.
  • FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic overall cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a view of the periphery of the cover when the power conversion device is viewed from the front according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a view of the periphery of the non-corroded portion when the case is viewed from the front in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a view of the periphery of the non-corroded portion when the case is viewed from the rear in the first embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a view of the periphery of the non-corroded portion when the case is viewed from the rear in the second embodiment.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the power conversion device passing through the non-corrosion part in the third embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged view around the inclined portion of FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in Embodiment 4.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in Embodiment 4.
  • FIG. 11 is an enlarged view around the inclined portion of FIG.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in Embodiment 5
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in the sixth embodiment.
  • FIG. 14 is a view of the periphery of a non-corrosive part when the case is viewed from the front in Embodiment 6.
  • FIG. 15 is a view of the periphery of the non-corroded portion when the case is viewed from the rear in the sixth embodiment.
  • FIG. 16 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in the seventh embodiment.
  • FIG. 14 is a view of the periphery of a non-corrosive part when the case is viewed from the front in Embodiment 6.
  • FIG. 15 is a view of the periphery of the non
  • FIG. 17 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in Embodiment 8
  • FIG. 18 is a view of the periphery of an external device when the power conversion device is viewed from the front according to the eighth embodiment.
  • FIG. 19 is a view of the periphery of the non-corroded portion when the case is viewed from the front in the eighth embodiment.
  • FIG. 20 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in Embodiment 9
  • FIG. 21 is a view of the periphery of the non-corroded portion when the case is viewed from the front in the ninth embodiment.
  • FIG. 22 is an enlarged cross-sectional view of a power conversion device passing through a non-corrosive part in Embodiment 10
  • FIG. 23 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in the eleventh embodiment.
  • FIG. 24 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in Embodiment 12.
  • FIG. 25 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in Embodiment 13
  • FIG. 26 is an enlarged view of the vicinity of the joint surface in FIG. 25, and is a schematic diagram used for explaining the creeping direction and the outside of the joint surface.
  • FIG. 27 is an enlarged cross-sectional view of a power conversion device passing through a non-corrosive part in Embodiment 14
  • FIG. 28 is an enlarged cross-sectional view of a power converter that passes through a non-corrosive part in Embodiment 15.
  • FIG. 29 is an enlarged cross-sectional view of a power conversion device passing through a non-corrosive part in Embodiment 16
  • FIG. 30 is a view around the body through hole when the case body is viewed from the front in the sixteenth embodiment;
  • FIG. 31 is an enlarged cross-sectional view of a power conversion device passing through a non-corrosive part in Embodiment 17, FIG.
  • FIG. 32 is a view of the periphery of the body through hole when the case body is viewed from the front according to the seventeenth embodiment.
  • FIG. 33 is an enlarged cross-sectional view of a power conversion device passing through a non-corrosion part in Embodiment 18
  • FIG. 34 is an enlarged view of the vicinity of the joint surface in FIG. 33, and is a schematic diagram used for explanation of the creeping direction and the outside of the facing surface
  • FIG. 35 is an enlarged cross-sectional view of a power conversion device passing through a non-corrosion part in Embodiment 19.
  • FIG. 36 is an enlarged cross-sectional view of a power conversion device passing through a non-corrosion part in the twentieth embodiment.
  • the power conversion device 1 of the present embodiment includes a case 2, a cover 3 that is a fixed component, and an O-ring 4 that is a seal material.
  • the case 2 includes a metal case body 21.
  • the cover 3 is fixed to the case 2 from the outside of the case 2.
  • the O-ring 4 is in close contact with both the case 2 and the cover 3 to ensure water tightness between the case 2 and the cover 3.
  • the case 2 partially has a non-corroded portion 22 that is less likely to corrode than the case body 21.
  • the cover 3 is attached to the non-corroded portion 22 via the O-ring 4.
  • the non-corroded portion 22 is hatched.
  • the power conversion device 1 is mounted on a vehicle.
  • the power conversion device 1 can be an inverter mounted on, for example, an electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • the inverter is configured to perform power conversion between, for example, a DC power source and an AC rotating electrical machine.
  • the power conversion device 1 is not limited to this, and may be a DC-DC converter, for example.
  • the fixing direction of the cover 3 with respect to the case 2 is referred to as “front-rear direction X”. And in the front-back direction X, the cover 3 side is called the front, and the case 2 side is called the back.
  • the case main body 21 has a main body through hole 210 that penetrates into and out of the case 2.
  • the main body through hole 210 may be, for example, for performing a fastening operation between components arranged in the case 2 from the outside of the case 2.
  • the cover 3 closes the main body through hole 210 from the outside of the case 2.
  • the case body 21 is a molded body formed by die casting using aluminum as a material.
  • the main body through hole 210 has a circular cross-sectional shape perpendicular to the front-rear direction X.
  • an annular recess 211 that is recessed rearward is formed around the body through hole 210 on the front surface of the case body 21.
  • the annular recess 211 has an annular shape when viewed from the front.
  • the non-corroded portion 22 is inserted into the annular recess 211.
  • the non-corrosion part 22 and the annular recess 211 have the same size.
  • the non-corrosive portion 22 has an annular cross-sectional shape orthogonal to the front-rear direction X.
  • the non-corroded portion 22 has a plate shape in which the shape viewed from the front-rear direction X is an annular shape.
  • the non-corroded portion 22 is bonded to the annular recess 211 with an adhesive.
  • the non-corrosive portion 22 is made of a material that is less likely to corrode than the case body 21.
  • the non-corrosion part 22 consists of a metal or an alloy.
  • the non-corroded portion 22 is made of stainless steel.
  • the non-corrosion part 22 can be made of, for example, a non-ferrous metal or an alloy thereof.
  • the non-corroding part 22 can also constitute the non-corroding part 22 by subjecting a part of the case body 21 made of aluminum to surface processing such as anodizing.
  • the non-corroded portion 22 is not limited to a metal or an alloy, and may be formed of a resin, for example.
  • the cover 3 is arranged so as to cover the main body through hole 210 of the case 2 from the front.
  • An annular O-ring 4 is disposed at a portion of the cover 3 facing the non-corroded portion 22.
  • the O-ring 4 is made of rubber.
  • the O-ring 4 is in pressure contact with the entire circumference of the front surface of the non-corroded portion 22 in the entire circumference.
  • the O-ring 4 is held in a holding groove 31 formed on the rear surface of the cover 3 and having a shape recessed toward the front.
  • the cover 3 is made of metal. As shown in FIGS. 1 and 4, the cover 3 has a plurality of bolt insertion holes 5 at positions on the outer peripheral side of the O-ring 4. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the case main body 21 has a bolt screwing hole 6 for screwing the bolt 7 at a position overlapping the bolt insertion hole 5 in the front-rear direction X. The bolt insertion hole 5 of the cover 3 and the bolt screwing hole 6 of the case body 21 are formed on the outer peripheral side of the non-corroded portion 22. The cover 3 is fastened and fixed to the case 2 by inserting the bolt 7 into the bolt insertion hole 5 and screwing into the bolt screwing hole 6. The O-ring 4 is elastically compressed in the front-rear direction X by the axial force of the bolt 7, and adhesion between the non-corroded portion 22 and the O-ring 4 is ensured.
  • the cover 3 is attached to the non-corroded portion 22 via the O-ring 4. Therefore, it is possible to prevent the portion in contact with the O-ring 4 in the case 2 from being corroded. Therefore, it is possible to prevent the adhesion between the O-ring 4 and the case 2 from being lowered. As a result, it is possible to prevent the sealing performance between the case 2 and the cover 3 from being lowered.
  • the case 2 partially has a non-corroded portion 22. Therefore, the material cost of the case 2 can be reduced compared to the case where the entire case 2 is the non-corroded portion 22.
  • the non-corroding portion 22 is made of a metal or an alloy. Therefore, the linear expansion coefficient of the non-corroded portion 22 and the linear expansion coefficient of the metal case body 21 can be brought close to each other. Therefore, it can suppress that the thermal stress resulting from the difference of the linear expansion coefficient of the non-corrosion part 22 and the case main body 21 is applied to the non-corrosion part 22 and the case main body 21. Therefore, the durability of the non-corroded part 22 or the case body 21 can be improved.
  • the non-corrosion part 22 is made of stainless steel. Therefore, the non-corroded portion 22 can be manufactured at a low cost.
  • the power conversion device 1 is mounted on a vehicle. Therefore, it is easier to obtain the effect of suppressing the deterioration of the sealing performance between the case 2 and the cover 3.
  • the vehicle power conversion device 1 is required to have durability in various environments.
  • an aqueous solution that promotes corrosion of the case 2 such as an aqueous solution of calcium chloride used for seawater or a snow melting material from the outside may be attached to the case 2.
  • the contact surface of the case 2 with the sealing material may be corroded, and the sealing performance between the case 2 and the cover 3 may be reduced.
  • the effect of suppressing deterioration in sealing performance is expected particularly by adopting the above configuration.
  • the bolt insertion hole 5 of the cover 3 and the bolt screwing hole 6 of the case body 21 are formed on the outer peripheral side of the non-corroded portion 22. Therefore, the cover 3 can be fixed to the case 2 without providing an insertion hole for inserting the bolt 7 in the non-corroded portion 22. Therefore, the manufacturing cost of the case 2 can be reduced.
  • the present embodiment is an embodiment in which the shape of the non-corroded portion 22 is changed with respect to the first embodiment.
  • the non-corroded portion 22 includes a plate-like plate-like portion 221 and an extending portion 222 that extends backward from a part of the plate-like portion 221. At least the rear surface 223 of the plate-like portion 221 and the outer peripheral surface 224 of the extending portion 222 are in contact with the case main body 21.
  • the plate-like portion 221 has a thickness in the front-rear direction X.
  • the plate-like portion 221 has an annular shape when viewed from the front-rear direction X.
  • the extended portion 222 extends rearward from the inner peripheral end of the plate-like portion 221.
  • the extending portion 222 has a cylindrical shape.
  • the non-corroded portion 22 has an annular cross-sectional shape perpendicular to the front-rear direction X. That is, the non-corroded portion 22 has an annular shape, specifically an annular shape, in both the plate-like portion 221 and the extending portion 222, the cross-sectional shape orthogonal to the front-rear direction X.
  • the non-corrosion part 22 is press-fitted into a press-fitting hole part 212 formed in the case body 21.
  • the non-corrosion part 22 is press-fitted into the front part of the body through-hole 210 formed in the case body 21. That is, the front portion of the main body through hole 210 is the press-fitting hole portion 212.
  • the non-corrosion part 22 is press-fitted into the press-fitting hole part 212 in the extended part 222.
  • the outer peripheral surface 224 of the extending portion 222 is in pressure contact with the inner peripheral surface of the press-fit hole portion 212.
  • the contact surface of the non-corroded portion 22 with the press-fit hole portion 212 has a circular cross-sectional shape orthogonal to the front-rear direction X. That is, the outer peripheral surface 224 of the extending portion 222 has a circular cross-sectional shape orthogonal to the front-rear direction X. In the present embodiment, the outer peripheral surface of the plate-like portion 221 also has a circular cross-sectional shape orthogonal to the front-rear direction X. Further, as shown in FIG. 6, the rear end portion of the outer peripheral surface 224 of the extending portion 222 is inclined so that the outer diameter decreases toward the rear so that the non-corroded portion 22 can be easily pressed into the press-fitting hole portion 212. is doing. Further, the rear surface 223 of the plate-like portion 221 is in pressure contact with the front surface of the annular recess 211.
  • the non-corrosion part 22 has a plate-like part 221 and an extension part 222.
  • the non-corroded portion 22 at least the rear surface 223 of the plate-like portion 221 and the outer peripheral surface 224 of the extending portion 222 are in contact with the case main body 21. Therefore, it is easy to increase the contact area between the non-corroded portion 22 and the case body 21. Therefore, the fixing force of the non-corroded portion 22 to the case body 21 can be increased.
  • the non-corrosion part 22 is press-fitted into the press-fitting hole part 212. Therefore, for example, compared with the case where the non-corroded portion 22 is bonded to the case main body 21 using an adhesive or the like, a decrease in the fixing force between the non-corroded portion 22 and the case main body 21 with time occurs. hard.
  • the contact surface of the non-corroded portion 22 with the press-fit hole portion 212 has a circular cross-sectional shape orthogonal to the front-rear direction X. Therefore, no corner is formed on the contact surface of the non-corroded portion 22 with the press-fit hole portion 212. For this reason, when the non-corroded portion 22 is press-fitted into the press-fitting hole portion 212, it is possible to prevent a large force from being applied to the case body 21 from the non-corroded portion 22.
  • the non-corroded portion 22 has an annular cross-sectional shape perpendicular to the front-rear direction X. Therefore, even when the non-corroded portion 22 is press-fitted into the case main body 21, various forces applied from the non-corroded portion 22 to the case main body 21 can be prevented from becoming excessive.
  • the various forces include, for example, a force generated when the non-corroded portion 22 is press-fitted into the case main body 21 and a stress caused by a difference between the linear expansion coefficient of the non-corroded portion 22 and the linear expansion coefficient of the case main body 21. is there.
  • the same effects as those of the first embodiment are obtained.
  • the present embodiment is an embodiment in which the shape of the case body 21 is modified with respect to the second embodiment.
  • the case body 21 is formed with an inclined portion 214 that is inclined so as to increase in diameter from the front end of the press-fit hole portion 212 toward the front.
  • the inclined portion 214 is connected to the inner peripheral edge of the annular recess 211.
  • the inclined portion 214 is formed on the entire circumference of the main body through hole 210.
  • the extension portion 222 of the non-corrosion portion 22 is press-fitted into the press-fitting hole portion 212 of the case body 21, and the rear surface 223 of the plate-like portion 221 is pressed against the front surface of the annular recess 211.
  • a gap C is formed between the base portion 225 of the plate-like portion 221 and the extending portion 222 and the inclined portion 214 of the case main body 21.
  • the stress applied to the root portion 225 due to the press-fitting of the non-corroded portion 22 into the press-fit hole portion 212 can be reduced.
  • the case body 21 does not have the inclined portion 214
  • the non-corroded portion 22 is press-fitted to the root portion 225. Therefore, in this case, the non-corroded portion 22 is directly subjected to the press-fitting stress from the case body 21 at the base portion 225. Therefore, excessive stress is easily applied to the base portion 225.
  • the present embodiment is an embodiment in which the inclined portion 214 is formed at a position separated rearward from the rear surface 223 of the plate-like portion 221.
  • the main body through-hole 210 has a same-diameter portion 215 formed from the front end of the inclined portion 214 toward the front.
  • the same diameter portion 215 is formed so that the inner diameter is constant in the front-rear direction X.
  • the main body through-hole 210 has an enlarged diameter portion 216 formed from the front end of the same diameter portion 215 toward the front.
  • the enlarged diameter portion 216 is inclined so as to increase in diameter toward the front.
  • the front end of the enlarged diameter portion 216 is connected to the inner peripheral edge of the annular recess 211. Others are the same as in the third embodiment.
  • the root portion 225 of the plate-like portion 221 and the extending portion 222, the press-fitting hole portion 212, and the annular recess 211 can be further moved away, and the concentration of stress at the root portion 225 is further suppressed. be able to.
  • the same effects as those of the third embodiment are obtained.
  • the present embodiment is an embodiment in which a pipe 300 having a flow path inside is fixed to the case 2 as a component to be fixed.
  • the pipe 300 supplies a refrigerant from the outside of the case 2 to a cooler that cools an electronic component that generates heat housed in the case 2, or supplies a refrigerant from the cooler inside the case 2 to the outside of the case 2.
  • the pipe 300 may supply gas into the case 2 from the outside of the case 2 or exhaust gas from the inside of the case 2 to the outside of the case 2.
  • the main body through-hole 210 has a step portion 20 whose rear side has a smaller inner diameter than the front side.
  • the non-corrosive portion 22 is fitted in front of the step portion 20 in the main body through hole 210.
  • the main body through-hole 210 has a small diameter portion 217 and a large diameter portion 218.
  • the small diameter portion 217 is formed behind the stepped portion 20 and opens rearward.
  • the small diameter portion 217 has a constant inner diameter in the front-rear direction X.
  • the large-diameter portion 218 is formed in front of the step portion 20 and opens forward.
  • the large diameter portion 218 has a constant inner diameter in the front-rear direction X.
  • the large diameter portion 218 has a larger inner diameter than the small diameter portion 217.
  • the non-corrosion part 22 is inserted in the large diameter part 218.
  • the non-corroded portion 22 is press-fitted into the large diameter portion 218. That is, at least a part of the large diameter portion 218 constitutes the press-fitting hole portion 212.
  • the inner diameter behind the step portion 20 in the main body through hole 210 is equal to the inner diameter of the non-corroded portion 22. That is, the inner diameter of the large diameter portion 218 is equal to the inner diameter of the non-corroded portion 22. Thereby, the inner peripheral surface of the large diameter portion 218 and the inner peripheral surface of the non-corroded portion 22 are formed substantially flush with each other. The rear end surface of the non-corroded portion 22 faces the stepped portion 20. Others are the same as in the fourth embodiment.
  • the non-corroded portion 22 is fitted in front of the step portion 20 in the main body through hole 210. Therefore, it is easy to suppress a large change between the inner diameter of the non-corroded portion 22 and the inner diameter of the rear portion of the main body through hole 210 relative to the non-corroded portion 22. Thereby, it can suppress that the flow-path cross-sectional area of the non-corrosion part 22 and the site
  • the inner diameter behind the step portion 20 in the main body through hole 210 is equivalent to the inner diameter of the non-corroded portion 22. Therefore, an increase in the pressure loss of the fluid can be further suppressed. In addition, the same effects as those of the fourth embodiment are obtained.
  • the present embodiment is an embodiment in which the shape of the non-corroded portion 22 is changed with respect to the fourth embodiment. That is, the extending part 222 of the non-corroded part 22 has a closing plate part 226 formed so as to close the rear end thereof. As shown in FIG. 13, the non-corroded portion 22 is press-fitted into the press-fit hole portion 212 at the extended portion 222.
  • part press-fit in the press-fit hole part 212 in the non-corrosion part 22 has a shape where the front surface was dented.
  • the extending portion 222 has a concave shape in which the front surface is recessed rearward. Others are the same as in the fourth embodiment.
  • the strength of the non-corroded portion 22 can be increased by the closing plate portion 226. Therefore, even when the non-corroded portion 22 is press-fitted into the press-fitting hole portion 212, the durability of the non-corroded portion 22 can be ensured. Furthermore, in this embodiment, since the site
  • the present embodiment is an embodiment in which the manner in which the non-corroded portion 22 is fixed to the case body 21 is changed from the first embodiment.
  • the non-corroded portion 22 has an annular shape when viewed from the front-rear direction X.
  • the dimension of the non-corroded portion 22 in the front-rear direction X is the same as the dimension of the main body through-hole 210 in the front-rear direction X.
  • the case body 21 is not formed with the annular recess shown in the first embodiment.
  • the non-corroded portion 22 is press-fitted into the main body through hole 210.
  • the non-corroded portion 22 is held in pressure contact with the entire inner peripheral surface of the main body through hole 210 on the entire outer peripheral surface thereof. That is, in the present embodiment, the entire main body through-hole 210 becomes the press-fit hole portion 212.
  • Others are the same as in the first embodiment.
  • the fixed component is an external device 30 including an electronic component 301 therein.
  • the electronic component 301 is, for example, an ECU or various sensors.
  • the external device 30 has a device case 32 and an electronic component 301.
  • the device case 32 is made of metal. As shown in FIGS. 17 and 18, the device case 32 accommodates the electronic component 301, and the device case main body 33 opened rearward, and a flange portion extending from the rear end of the device case main body 33 to the outer peripheral side. 34. As will be described later, the external device 30 is bolted to the case body 21 at the flange portion 34.
  • the case main body 21 does not have the main body through hole shown in the first embodiment or the like.
  • the case body 21 has a circular recess 200 whose front surface is recessed backward.
  • the circular recess 200 has a circular shape when viewed from the front.
  • the non-corrosion part 22 is inserted in the circular recessed part 200.
  • the non-corrosion part 22 has a disk shape having a thickness in the front-rear direction X. Further, the non-corroded portion 22 has an outer shape equivalent to the circular concave portion 200.
  • the bolt screw hole 6 is formed in the circular recess 200 of the case body 21.
  • the non-corrosive portion 22 has a bolt insertion hole 50 at a position overlapping the bolt screw hole 6 in the front-rear direction X.
  • the external device 30 is arranged such that the flange portion 34 is positioned in the bolt screw hole 6 of the case body 21 and the bolt insertion hole 50 of the non-corroded portion 22 at a position overlapping the front-rear direction X.
  • a liquid gasket 40 as a sealing material is disposed between the flange portion 34 and the non-corroded portion 22.
  • the bolt insertion hole 5 is formed in the flange portion 34 at a position overlapping the bolt screw hole 6 of the case main body 21 and the bolt insertion hole 50 of the non-corroded portion 22 in the front-rear direction X.
  • the external device 30 is bolted to the case body 21 together with the non-corroded portion 22 of the case 2.
  • the external device 30 allows the bolt 7 to be inserted into the bolt insertion hole 5 of the external device 30, penetrates the liquid gasket 40, and is further inserted into the bolt insertion hole 50 of the non-corrosive portion 22, and the case main body 21 is screwed into the bolt.
  • the case 2 is fastened and fixed.
  • the external device 30 and the non-corrosion part 22 are fastened together with the case main body 21.
  • the external device 30 is fixed to the non-corroded portion 22 via the liquid gasket 40. Others are the same as in the first embodiment.
  • the external device 30 is fastened together with the non-corroded portion 22 to the case main body 21. Therefore, the axial force of the bolt 7 due to the bolt fastening is easily transmitted to the liquid gasket 40 between the external device 30 and the non-corroded portion 22. Therefore, the sealing performance between the external device 30 and the case 2 can be further improved. In addition, the same effects as those of the first embodiment are obtained.
  • the present embodiment is an embodiment in which the external device 30 is fastened and fixed to the non-corroded portion 22 while the basic configuration is the same as that of the eighth embodiment.
  • a bolt screw hole 60 is formed in the non-corroded portion 22.
  • the external apparatus 30 is distribute
  • the flange portion 34 has a bolt insertion hole 5 at a position overlapping the bolt screw hole 60 of the non-corroded portion 22 in the front-rear direction X.
  • the external device 30 is fastened and fixed to the case 2 by inserting the bolt 7 through the bolt insertion hole 5, passing through the liquid gasket 40, and screwing into the bolt screwing hole 60 of the non-corroded portion 22.
  • the external device 30 is fastened and fixed to the non-corroded portion 22 via the liquid gasket 40.
  • the case main body 21 is not formed with a bolt screw hole and a bolt insertion hole. Others are the same as in the eighth embodiment.
  • the external device 30 is bolted to a bolt screw hole 60 provided in the non-corroded portion 22. Therefore, the axial force of the bolt 7 due to the bolt fastening is directly transmitted to the liquid gasket 40 between the external device 30 and the non-corroded portion 22. Therefore, the sealing performance between the external device 30 and the case 2 can be further improved. Furthermore, in this embodiment, since the external device 30 is bolted to the non-corrosion part 22, the external device 30 is attached to the case 2 without forming a bolt insertion hole and a bolt screw hole in the case body 21. Can be fixed against. Therefore, the manufacturing cost of the case 2 can be reduced. In addition, the same effects as those of the eighth embodiment are obtained.
  • the present embodiment is an embodiment in which the place where the bolt screw hole 6 is formed is changed with respect to the ninth embodiment.
  • the bolt screw hole 6 is formed in the case main body 21.
  • the case main body 21 is formed at a position adjacent to the outer peripheral side of the non-corroded portion 22.
  • the non-corroded portion 22 is not formed with a bolt screw hole or a bolt insertion hole.
  • the external device 30 is located at a position that overlaps at least the bolt screw hole 6 in the case main body 21 with the front-rear direction X, and at a position that also overlaps the non-corrosive part 22 in the front-rear direction X. Is arranged to be located.
  • a liquid gasket 40 is disposed between the flange portion 34, the non-corroded portion 22, and the case body 21. Others are the same as those of the ninth embodiment, and have the same effects as the ninth embodiment.
  • the present embodiment is an embodiment in which the shapes of the non-corrosion part 22 and the case body 21 are changed with respect to the eighth embodiment.
  • the non-corrosion part 22 has a plate-like plate-like part 221 and an extending part 222 extending backward from a part of the plate-like part. At least the rear surface 223 of the plate-like portion 221 and the outer peripheral surface 224 of the extending portion 222 are in contact with the case main body 21.
  • the plate-like portion 221 has a disk shape having a thickness in the front-rear direction X.
  • the extending portion 222 extends from the center of the plate-like portion 221 toward the rear.
  • the extending part 222 has a cylindrical shape.
  • the case body 21 has an insertion recess 219 that is further recessed rearward from the center of the circular recess 200.
  • the non-corrosive part 22 has the plate-like part 221 fitted into the circular concave part 200 and the extended part 222 fitted into the fitting concave part 219.
  • the non-corroded portion 22 is press-fitted into the fitting recess 219 at the extended portion 222. That is, at least a part of the fitting recess 219 constitutes a press-fit hole 212. Further, the rear surface 223 of the plate-like portion 221 is in pressure contact with the front surface of the circular recess 200.
  • the case main body 21 has an inclined portion 214 that is inclined so as to increase in diameter from the front end of the press-fit hole portion 212 toward the front.
  • the inclined portion 214 is connected to the inner peripheral edge of the fitting recess 219.
  • the inclined portion 214 is formed on the entire circumference of the main body through hole 210.
  • a gap C is formed between the base portion 225 of the plate-like portion 221 and the extending portion 222 in the non-corroded portion 22 and the inclined portion 214 of the case main body 21.
  • the bolt screw hole 6 is formed in the circular recess 200.
  • a bolt insertion hole 50 is formed in the plate-like portion 221 of the non-corroded portion 22.
  • the external device 30 is fastened to the case body 21 together with the non-corroded portion 22 as in the eighth embodiment. Thereby, as in the eighth embodiment, the external device 30 is fixed to the non-corroded portion 22 via the liquid gasket 40.
  • Embodiment 12 As shown in FIG. 24, the present embodiment is an embodiment in which the bolt insertion hole of the non-corrosion portion 22 is a bolt screw hole 60 while the basic configuration is the same as that of the eleventh embodiment. That is, a bolt screw hole 60 is formed in the plate-like portion 221 of the non-corroded portion 22. As in the ninth embodiment, the external device 30 is fastened and fixed to the non-corroded portion 22. Thereby, as in the ninth embodiment, the external device 30 is fixed to the non-corroded portion 22 via the liquid gasket 40. In the present embodiment, the case main body 21 is not formed with a bolt screwing hole and a bolt insertion hole.
  • the present embodiment is an embodiment devised so that the non-corroded portion 22 can be prevented from receiving a force from the foreign matter accumulated between the non-corroded portion 22 and the case body 21.
  • the foreign material include a corrosion product or an aqueous solution adhering from the outside and crystallizing an aqueous solution that promotes corrosion (for example, salt crystals).
  • the corrosion product is generated due to, for example, the above aqueous solution adhering to the case main body 21 from the outside of the case 2.
  • rust corresponds to a corrosion product.
  • the case main body 21 has a main body through hole 210 that penetrates into and out of the case main body 21 as in the second embodiment.
  • the case main body 21 is not formed with the annular recess as shown in the second embodiment.
  • the non-corroded portion 22 has the same structure as that shown in the second embodiment. That is, the non-corroded portion 22 has a plate-like plate-like portion 221 having an annular shape when viewed from the front-rear direction X and a thickness in the front-rear direction X, and a part of the plate-like portion 221 facing backward. And a cylindrical extending portion 222 that extends in this manner.
  • the non-corrosion part 22 is press-fitted or bonded to the case body 21.
  • the surface of the non-corroded portion 22 has a joint surface 22a and an outer facing surface 22b.
  • the joint surface 22a is pressed or bonded to the case body 21. Therefore, moisture from the outside of the case 2 does not enter between the joint surface 22a and the case main body 21.
  • the joint surface 22 a is a part of the outer peripheral surface 224 of the extended portion 222 of the non-corroded portion 22. Note that, in FIG. 25 and the subsequent drawings, a portion where the joint surface 22a and the case body 21 are pressed or bonded is surrounded by a broken line BL for convenience.
  • the term “adhesion” includes joining using an adhesive or joining by welding.
  • the outer facing surface 22b is closer to the bonding surface outer side A1 which is the side away from the bonding surface 22a in the creeping direction A of the non-corroded portion 22 toward the outer side of the case 2 than the bonding surface 22a. Is formed.
  • the outer facing surface 22 b faces the case body 21 without being pressed against or bonded to the case body 21. Therefore, in the case where it is assumed that the joining surface 22a is not press-contacted or bonded to the case body 21, moisture outside the power conversion device 1 enters the outer facing surface 22b more than the joining surface 22a.
  • the outer facing surface 22 b is the rear surface 223 of the plate-like portion 221 of the non-corroded portion 22.
  • the creeping direction A is schematically represented by a double-headed arrow.
  • the outer facing surface 22b is provided with the case through the deformation suppressing gap 10 that suppresses deformation of the non-corroded portion 22 due to receiving a force from the foreign matter accumulated between the outer facing surface 22b and the case body 21. It faces the main body 21.
  • the non-corrosive portion 22 is disposed such that the plate-like portion 221 is spaced forward from the front surface of the case body 21.
  • the deformation suppression gap 10 is formed between the rear surface 223 of the plate-like portion 221 constituting the outer facing surface 22b and the case main body 21.
  • the deformation suppression gap 10 has a volume equal to or larger than a predetermined volume so that the outer facing surface 22b and the case main body 21 can be prevented from receiving force from the foreign matter accumulated between the outer facing surface 22b and the case main body 21. . That is, even if the foreign matter is generated and deposited by the penetration of the aqueous solution as described above between the case main body 21 and the outer facing surface 22b, the deformation suppressing gap 10 has a total volume of the deposited foreign matter, The size is designed so as not to exceed the volume of the deformation suppression gap 10. Thereby, even if a deposit is generated between the outer facing surface 22b and the case main body 21, the deposit fits inside the deformation suppression gap 10, and therefore the outer facing surface 22b and the case main body 21 are caused by the deposit. Can be prevented from receiving force.
  • the outer facing surface 22b faces the case body 21 through the deformation suppression gap 10 in an area that is half or more of the total area.
  • the outer facing surface 22b faces the case body 21 through the deformation suppression gap 10 as a whole.
  • Both the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a that is a part of the case body 21 and faces the outer facing surface 22b are orthogonal to the front-rear direction X.
  • the length of the deformation suppression gap 10 in the front-rear direction X can be 1.5 mm or more.
  • the length of the deformation suppression gap 10 in the front-rear direction X is preferably 2.0 mm or more.
  • transformation suppression gap 10 in the front-back direction X is not restricted to these, As above-mentioned, it can design suitably according to the condition etc. in which the power converter device 1 is mounted.
  • the length of the deformation suppression gap 10 in the front-rear direction X is preferably as short as possible from the viewpoint of miniaturization of the power conversion device 1.
  • the length of the deformation suppression gap 10 in the front-rear direction X can be 5 mm or less. Others are the same as in the second embodiment.
  • the deformation suppression gap 10 having a size that can accommodate the deposit between the outer facing surface 22b and the case body 21 with a margin is formed. Therefore, even if foreign matter accumulates in the deformation suppression gap 10 between the outer facing surface 22b and the case main body 21, the plate-like portion 221 constituting the outer facing surface 22b of the non-corrosive portion 22 is deposited. It can suppress receiving force from. Therefore, it is possible to suppress the non-corroded portion 22 from being deformed or displaced by receiving a force from the foreign matter. Further, suppressing the deformation of the non-corroded portion 22 leads to an improvement in the sealing performance inside and outside the case 2.
  • the plate-like portion 221 of the non-corroded portion 22 is deformed or displaced, the contact portion of the plate-like portion 221 with the O-ring 4 is displaced. If so, the compression rate of the O-ring 4 changes, which may lead to deterioration of the sealing performance inside and outside the case 2.
  • the sealing performance inside and outside the case 2 can be improved.
  • the same effects as those of the second embodiment are obtained.
  • the outer facing surface 22 b and the body facing surface 21 a of the case body 21 expand as the deformation suppression gap 10 goes to the outer side of the joint surface in the creeping direction of the non-corroded portion 22.
  • the outer facing surface 22b is inclined with respect to a surface orthogonal to the front-rear direction X. That is, the outer facing surface 22b is inclined so as to go forward in the front-rear direction X toward the outer peripheral side.
  • a main body facing surface 21a that is a part of the case main body 21 and faces the outer facing surface 22b is formed in parallel with a surface orthogonal to the front-rear direction X.
  • the inner peripheral side edge of the outer facing surface 22b is in contact with the inner peripheral side edge of the main body facing surface 21a.
  • the dimension in the front-rear direction X between the outer peripheral edge of the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a can be 1.5 mm or more, preferably 2.0 mm or more. I can't.
  • the dimension in the front-rear direction X between the outer peripheral side edge of the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a is preferably as short as possible from the viewpoint of miniaturization of the power converter 1.
  • the dimension in the front-rear direction X between the outer peripheral side edge of the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a can be 5 mm or less. Others are the same as in the thirteenth embodiment.
  • the deformation suppression gap 10 it is easy to form the deformation suppression gap 10 while facilitating the assembly of the non-corroded portion 22 to the case body 21. That is, in the present embodiment, the above-described deformation suppression is performed by pushing the non-corroded portion 22 toward the case main body 21 until the inner peripheral side edge of the outer facing surface 22b of the non-corroded portion 22 contacts the main body facing surface 21a.
  • the non-corroded portion 22 can be assembled to the case body 21 while forming the gap 10.
  • the same effects as those of the thirteenth embodiment are obtained.
  • this embodiment also has an outer facing surface 22 b of the non-corrosion portion 22 and a body facing surface 21 a of the case body 21, and the deformation suppression gap 10 is a creeping surface of the non-corrosion portion 22, as in the fourteenth embodiment. It is the embodiment which made it incline relatively so that it may form so that it may spread as it goes to the said joint surface outer side of a direction.
  • the main body facing surface 21a is inclined with respect to a surface orthogonal to the front-rear direction X. That is, the main body facing surface 21a is inclined to the rear as it goes to the outer peripheral side.
  • the outer facing surface 22b of the non-corroded portion 22 is formed in parallel with a surface orthogonal to the front-rear direction X.
  • the inner peripheral side edge of the outer facing surface 22b is in contact with the inner peripheral side edge of the main body facing surface 21a.
  • the dimension in the front-rear direction X between the outer peripheral edge of the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a can be 1.5 mm or more, preferably 2.0 mm or more. I can't.
  • the dimension in the front-rear direction X between the outer peripheral side edge of the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a is preferably as short as possible from the viewpoint of miniaturization of the power converter 1.
  • the dimension in the front-rear direction X between the outer peripheral side edge of the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a can be 5 mm or less.
  • the deformation suppression gap 10 is configured by a groove 21b formed in at least one of the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a.
  • the groove 21b constituting the deformation suppression gap 10 is formed such that a part of the front surface of the main body facing surface 21a is recessed backward.
  • the groove 21b is formed in an annular shape so as to surround the main body through hole 210 from the outer peripheral side of the main body through hole 210 when viewed from the front.
  • a plurality of grooves 21b are formed. The plurality of grooves 21b are arranged at regular intervals between each other in the radial direction.
  • the dimension of the groove 21b in the radial direction is larger than the dimension in the radial direction of the inter-groove part 21c that is a part between the grooves 21b adjacent to each other in the radial direction on the main body facing surface 21a.
  • the maximum dimension of the groove 21b in the front-rear direction X can be 1.5 mm or more, and preferably 2.0 mm or more, but is not limited thereto.
  • the maximum dimension of the groove 21b in the front-rear direction X is preferably as short as possible from the viewpoint of miniaturization of the power converter 1.
  • the maximum dimension of the groove 21b in the front-rear direction X can be 5 mm or less.
  • the groove 21b is hatched.
  • the non-corroded portion 22 is disposed in the plate-like portion 221 so as to cover the groove 21b from the front of the groove 21b.
  • a part of the outer facing surface 22 b faces the case body 21 via the deformation suppression gap 10.
  • the outer facing surface 22b faces the case main body 21 via the deformation suppressing gap 10 in an area that is half or more of the entire area. That is, the outer facing surface 22b faces the case body 21 via the groove 21b in an area that is more than half of the entire area.
  • the outer facing surface 22b is in contact with the inter-groove portion 21c of the main body facing surface 21a.
  • Others are the same as in the thirteenth embodiment. This embodiment also has the same function and effect as those of the thirteenth to fifteenth embodiments.
  • transformation suppression clearance gap 10 showed the example formed only in the main body opposing surface 21a of the case main body 21, in a part of outer side opposing surface 22b of the non-corrosion part 22, You may form so that it may dent toward the front, and you may form in both the main body opposing surface 21a and the outer side opposing surface 22b.
  • the groove 21b is formed in an annular shape continuously formed over the entire circumference on the outer peripheral side of the main body through hole 210, but is not limited thereto.
  • the groove 21b may be an annular groove formed intermittently in the circumferential direction on the outer peripheral side of the main body through hole 210.
  • the groove 21b is not limited to an annular shape, and may be formed in a linear shape along one direction orthogonal to the front-rear direction X, for example.
  • the present embodiment is an embodiment in which the shape of the case body 21 and the shape of the non-corroded portion 22 are changed with respect to the embodiment 13 to change the positions of the joining surface 22 a and the outer facing surface 22 b. It is.
  • a cylindrical rear protruding portion 22r protruding rearward is formed on the outer peripheral side of the plate-like portion 221.
  • an engagement groove portion 21 d is formed at a position away from the outer peripheral side with respect to the main body through hole 210 on the front surface of the case main body 21.
  • the engaging groove portion 21d is formed in a groove shape such that the front surface of the case body 21 is recessed rearward.
  • the engagement groove portion 21d is formed in an annular shape so as to surround the main body through hole 210 when viewed from the front.
  • the non-corroded portion 22 is bonded or pressed to the inner peripheral surface of the engaging groove portion 21d on the inner peripheral surface of the rearward protruding portion 22r. That is, in this embodiment, the inner peripheral surface of the rear protrusion 22r constitutes the joint surface 22a.
  • the rear end surface of the rear protrusion 22r and a part of the outer peripheral surface of the rear protrusion 22r are pressed against the case main body 21 on the outer side of the joint surface in the creeping direction of the non-corroded portion 22 rather than the joint surface 22a. It faces the case body 21 without being bonded.
  • the rear end surface of the rear protrusion 22r and a part of the outer peripheral surface of the rear protrusion 22r constitute the outer facing surface 22b.
  • part which opposes the outer peripheral surface of the back protrusion part 22r in radial direction are the above-mentioned main body opposition.
  • the surface 21a is constituted.
  • a deformation suppression gap 10 is formed between the outer facing surface 22b and the main body facing surface 21a.
  • a portion of the non-corroded portion 22 on the inner peripheral side with respect to the rear protruding portion 22r of the plate-like portion 221 may not be pressed or bonded to the case body 21.
  • the invention is devised so that an aqueous solution that promotes corrosion of the case body 21 from the outside of the power converter 1 does not enter between the non-corrosive portion 22 and the case body 21. It is a form.
  • the case main body 21 has a main body through hole 210 that penetrates into and out of the case main body 21 as in the second embodiment.
  • an annular recess 211 that is recessed rearward is formed around the body through-hole 210 on the front surface of the case body 21.
  • the non-corroded portion 22 has the same structure as that shown in the second embodiment. That is, the non-corroded portion 22 has an annular shape when viewed from the front-rear direction X, and has a plate-like plate-like portion 221 having a thickness in the front-rear direction X, and a part from the plate-like portion 221 to the rear. And a cylindrical extending portion 222 extending toward the surface.
  • the non-corrosion part 22 is press-fitted or bonded to the case main body 21.
  • the surface of the non-corroded portion 22 has the above-described joining surface 22a and a facing surface 22c that faces the case main body 21 without being pressed or bonded to the case main body 21.
  • the joint surface 22 a is the outer peripheral side end surface of the plate-like portion 221 of the non-corroded portion 22.
  • the facing surface 22 c is a rear surface 223 of the plate-like portion 221 and an outer peripheral surface 224 of the extending portion 222. As shown in FIG.
  • the joining surface 22a is formed on the facing surface outside AA1, which is the side away from the facing surface 22c in the creeping direction AA of the non-corroded portion 22 toward the outside of the case 2, rather than the entire facing surface 22c. ing. That is, the joint surface 22a is formed on the opposing surface outer side AA1 rather than the edge of the opposing surface outer side AA1 on the rear surface 223 of the plate-like portion 221. And the opposing surface 22c is not formed in the opposing surface outer side AA1 of the joining surface 22a.
  • the creeping direction AA is schematically represented by a double-headed arrow. Others are the same as in the second embodiment.
  • a joint surface 22a into which moisture from the outside of the case 2 does not enter between the case main body 21 is formed on the opposed surface outside AA1 rather than the entire opposed surface 22c. Therefore, an aqueous solution that promotes corrosion of the case body 21 can be prevented from entering between the facing surface 22 c of the non-corroded portion 22 and the case body 21 from the outside of the power converter 1. Therefore, it is possible to prevent foreign matter from being generated and deposited between the facing surface 22c of the non-corroded portion 22 and the case body 21. In addition, the same effects as those of the second embodiment are obtained.
  • the present embodiment is an embodiment in which the shape of the case main body 21 and the shape of the non-corroded portion 22 are changed with respect to the eighteenth embodiment.
  • the non-corroded portion 22 is formed with a cylindrical rear protruding portion 22 r that protrudes rearward on the outer peripheral side of the plate-shaped portion 221.
  • an engagement groove portion 21d similar to that shown in the seventeenth embodiment is formed at a position away from the main body through hole 210 on the front surface of the case main body 21 toward the outer peripheral side.
  • the non-corroded portion 22 is bonded or pressed against the outer peripheral surface of the engaging groove portion 21d at a part of the outer peripheral surface of the rearward protruding portion 22r. That is, in the present embodiment, a part of the outer peripheral surface of the rear protrusion 22r constitutes the joint surface 22a.
  • the rear end surface of the rear protrusion 22r, the inner peripheral surface of the rear protrusion 22r, the rear surface 223 of the plate-like portion 221, and the outer peripheral surface 224 of the extending portion 222 are pressed against or bonded to the case body 21. Without facing the case main body 21, the above-described facing surface 22 c is formed. Also in the present embodiment, as in the eighteenth embodiment, the joint surface 22a is formed on the outer side of the opposing surface than the entire opposing surface 22c.
  • this embodiment is also an embodiment in which the shape of the case main body 21, the shape of the non-corroded portion 22, and the like are changed with respect to the eighteenth embodiment.
  • an annular recess 211 that is recessed rearward is formed around the body through hole 210 on the front surface of the case body 21.
  • the non-corroded portion 22 is formed with a cylindrical forward protruding portion 22 f extending forwardly on the outer peripheral side of the plate-like portion 221.
  • the non-corrosive part 22 has the plate-like part 221 and the forward projecting part 22 f fitted in the annular recess 211 of the case body 21. And the non-corrosion part 22 is adhere
  • the rear end surface of the front protruding portion 22f, the rear surface 223 of the plate-like portion 221 and the outer peripheral surface 224 of the extending portion 222 are opposed to the case main body 21 without being pressed against or bonded to the case main body 21.
  • the above-described facing surface 22c is configured. Also in the present embodiment, as in the eighteenth embodiment, the bonding surface 22a is formed on the outer side of the facing surface rather than the entire facing surface 22c.
  • the O-ring 4 is in pressure contact with the front surface of the plate-like portion 221 of the non-corroded portion 22.
  • the cover 3 has an outer peripheral side portion 35 provided with the bolt insertion hole 5 described above, and an inner peripheral side portion 36 formed so as to be recessed forward from the outer peripheral side portion 35.
  • the above-described holding groove 31 is formed on the rear surface of the inner peripheral side portion 36.
  • the plate-like portion 221 has a circular shape when viewed from the front, and the extending portion 222 has a cylindrical shape.
  • the plate-like portion 221 is viewed from the front.
  • the extending shape 222 may be a rectangular tube shape. Other embodiments can be modified to the same effect.
  • the non-corroded portion 22 includes the plate-like portion 221 and the extending portion 222, but the present invention is not limited to this.
  • the non-corroded portion 22 may be configured without the extended portion 221.
  • the fixed part is the cover 3, but the present invention is not limited to this.
  • the fixed part may be the pipe 300 shown in the fifth embodiment.
  • the external device 30 shown in the eighth embodiment can also be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

ケースと被固定部品との間のシール性が低下することを防止することができる電力変換装置を提供する。電力変換装置(1)は、ケース(2)と被固定部品(3)とシール材(4)とを有する。ケース(2)は金属製のケース本体(21)を備える。被固定部品(3)は、ケース(2)の外側からケース(2)に固定されている。シール材(4)は、ケース(2)と被固定部品(3)との双方に密着してケース(2)と被固定部品(3)との間の水密性を確保する。そして、ケース(2)は、ケース本体(21)よりも腐食し難い非腐食部(22)を部分的に有する。そして、非腐食部(22)に、被固定部品(3)がシール材(4)を介して取り付けられている。

Description

電力変換装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2016年2月29日に出願された日本出願番号2016-037690号と、2016年9月23日に出願された日本出願番号2016-185330号と、に基づくもので、ここにその内容を援用する。
 本開示は、ケース、該ケースの外側から該ケースに固定された被固定部品、及びシール材を備えた電力変換装置に関する。
 電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両は、例えば直流電力と交流電力との間で電力変換を行う電力変換装置を搭載している。特許文献1には、電力変換装置として、ケースと、該ケースに対して外側から接続された外部冷媒管と、を有するものが開示されている。外部冷媒管は、ケースに対して、ボルト締結により固定されている。
 外部冷媒管とケースとの間には、Oリングが配されている。該Oリングは、ケースと外部冷媒管との双方に密着している。これにより、ケースと外部冷媒管との間のシール性を確保し、ケース外からケース内へ水等が浸入することを抑制している。なお、ケースは、例えばアルミニウム等からなり、ダイカスト等により形成される。
特開2015-109322号公報
 特許文献1に記載の電力変換装置においては、ケースと外部冷媒管との間のシール性の低下が懸念される。
 すなわち、上記電力変換装置においては、例えばケースの表面に水が付着した場合、ケースの表面が腐食することが考えられる。そして、かかる腐食が、ケースにおけるOリングとの接触面に生じると、上記接触面とOリングとの密着性が低下するおそれがある。その結果、ケースと該ケースに固定された外部冷媒管との間のシール性の低下が懸念される。
 特に、沿岸地域や寒冷地等においては、海水や融雪材に用いられる塩化カルシウムの水溶液等、ケースの腐食を促進させる水溶液がケースに付着しやすい。それゆえ、沿岸地域や寒冷地等においては、上記の懸念は、一層増大する。
 本開示は、ケースとケースに固定された被固定部品との間のシール性が低下することを防止することができる電力変換装置を提供しようとするものである。
 本開示の第一の態様は、金属製のケース本体を備えたケースと、
 該ケースの外側から該ケースに固定された被固定部品と、
 上記ケースと上記被固定部品との双方に密着して上記ケースと上記被固定部品との間の水密性を確保するシール材と、を有し、
 上記ケースは、上記ケース本体よりも腐食し難い非腐食部を部分的に有し、
 該非腐食部に、上記被固定部品が上記シール材を介して取り付けられている、電力変換装置である。
 上記電力変換装置において、非腐食部に、上記被固定部品がシール材を介して取り付けられている。それゆえ、ケースにおけるシール材と接触する部位が腐食することを防止できる。そのため、シール材とケースとの密着性が低下することを防止することができる。その結果、ケースと被固定部品との間のシール性が低下することを防止することができる。
 また、ケースは、非腐食部を部分的に有する。それゆえ、ケース全体を非腐食部とする場合に比べ、ケースの材料コストを低減することができる。
 以上のごとく、本開示によれば、ケースと被固定部品との間のシール性が低下することを防止することができる電力変換装置を提供することができる。
 本開示についての上記目的及びその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、実施形態1における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図2は、実施形態1における、非腐食部を通る電力変換装置の模式的な全体断面図であり、 図3は、実施形態1における、電力変換装置を前方から見たときのカバー周辺の図であり、 図4は、実施形態1における、ケースを前方から見たときの非腐食部周辺の図であり、 図5は、実施形態1における、ケースを後方から見たときの非腐食部周辺の図であり、 図6は、実施形態2における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図7は、実施形態2における、ケースを後方から見たときの非腐食部周辺の図であり、 図8は、実施形態3における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図9は、図8の、傾斜部周辺の拡大図であり、 図10は、実施形態4における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図11は、図10の、傾斜部周辺の拡大図であり、 図12は、実施形態5における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図13は、実施形態6における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図14は、実施形態6における、ケースを前方から見たときの非腐食部周辺の図であり、 図15は、実施形態6における、ケースを後方から見たときの非腐食部周辺の図であり、 図16は、実施形態7における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図17は、実施形態8における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図18は、実施形態8における、電力変換装置を前方から見たときの外部機器周辺の図であり、 図19は、実施形態8における、ケースを前方から見たときの非腐食部周辺の図であり、 図20は、実施形態9における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図21は、実施形態9における、ケースを前方から見たときの非腐食部周辺の図であり、 図22は、実施形態10における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図23は、実施形態11における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図24は、実施形態12における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図25は、実施形態13における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図26は、図25の、接合面付近を拡大した図であって、沿面方向及び接合面外側の説明に用いる模式図であり、 図27は、実施形態14における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図28は、実施形態15における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図29は、実施形態16における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図30は、実施形態16における、ケース本体を前方から見たときの本体貫通孔周辺の図であり、 図31は、実施形態17における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図32は、実施形態17における、ケース本体を前方から見たときの本体貫通孔周辺の図であり、 図33は、実施形態18における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図34は、図33の、接合面付近を拡大した図であって、沿面方向及び対向面外側の説明に用いる模式図であり、 図35は、実施形態19における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図であり、 図36は、実施形態20における、非腐食部を通る電力変換装置の拡大断面図である。
(実施形態1)
 電力変換装置の実施形態について、図1~図5を参照して説明する。
 本実施形態の電力変換装置1は、図1、図2に示すごとく、ケース2と被固定部品であるカバー3とシール材であるOリング4とを有する。ケース2は、金属製のケース本体21を備える。カバー3は、ケース2の外側からケース2に固定されている。Oリング4は、ケース2とカバー3との双方に密着してケース2とカバー3との間の水密性を確保する。そして、ケース2は、ケース本体21よりも腐食し難い非腐食部22を部分的に有する。そして、非腐食部22に、カバー3がOリング4を介して取り付けられている。なお、他の構成部品との区別の観点から、図4においては、非腐食部22にハッチングを施している。
 電力変換装置1は、車両に搭載される。電力変換装置1は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載されるインバータとすることができる。インバータは、例えば直流電源と交流回転電機との間において、電力の変換を行うことができるよう構成されている。また、これに限られず、電力変換装置1は、例えばDC-DCコンバータ等、とすることも可能である。なお、便宜上、ケース2に対するカバー3の固定方向を「前後方向X」という。そして、前後方向Xにおいて、カバー3側を前方、ケース2側を後方という。
 図1、図2に示すごとく、本実施形態において、ケース本体21は、ケース2の内外に貫通した本体貫通孔210を有する。本体貫通孔210は、例えば、ケース2の外部からケース2内に配された部品同士の締結作業を行うためのもの等とすることができる。そして、カバー3は、ケース2の外側から本体貫通孔210を閉塞している。
 ケース本体21は、アルミニウムを材料としてダイカストにより成形した成形体である。図4、図5に示すごとく、本体貫通孔210は、前後方向Xに直交する断面形状が円形を呈している。図1に示すごとく、ケース本体21の前面における本体貫通孔210の周囲には、後方に凹んだ環状凹部211が形成されている。図4に示すごとく、環状凹部211は、前方から見たとき、円環状を呈している。
 図1、図4に示すごとく、環状凹部211に、非腐食部22が嵌入されている。非腐食部22と環状凹部211とは、同等の大きさを有している。本実施形態において、非腐食部22は、前後方向Xに直交する断面形状が環状を呈している。非腐食部22は、前後方向Xから見た形状が円環形状となる板状を呈している。非腐食部22は、環状凹部211に接着材によって接着されている。
 上述のごとく、非腐食部22は、ケース本体21よりも腐食し難い材料よりなる。本実施形態において、非腐食部22は、金属又は合金からなる。具体的には、非腐食部22は、ステンレス鋼からなる。その他にも、非腐食部22は、例えば非鉄金属又はその合金とすることができる。また、非腐食部22は、アルミニウム製のケース本体21の一部に、アルマイト処理等の表面加工を施すことにより、非腐食部22を構成することもできる。また、非腐食部22は、金属又は合金に限られず、例えば樹脂によって構成することも可能である。
 図1に示すごとく、ケース2の本体貫通孔210を前方から覆うように、カバー3が配されている。そして、カバー3における非腐食部22との対向部に、環状のOリング4が配されている。Oリング4は、ゴムからなる。Oリング4は、その全周において、非腐食部22の前面の全周に圧接されている。なお、Oリング4は、カバー3の後面に形成された、前方に向って凹んだ形状を有する保持溝31に保持されている。
 カバー3は、金属からなる。図1、図4に示すごとく、カバー3は、Oリング4の外周側の位置に複数のボルト挿通孔5を有する。また、図1に示すごとく、本実施形態において、ケース本体21は、ボルト挿通孔5と前後方向Xに重なる位置に、ボルト7を螺合するためのボルト螺合孔6を有する。カバー3のボルト挿通孔5、及び、ケース本体21のボルト螺合孔6は、非腐食部22の外周側に形成されている。そして、カバー3は、ボルト7を、ボルト挿通孔5に挿通すると共にボルト螺合孔6に螺合することにより、ケース2に締結固定されている。そして、ボルト7の軸力により、Oリング4が前後方向Xに弾性圧縮され、非腐食部22とOリング4との密着性が確保されている。
 次に、本実施形態の作用効果につき説明する。
 電力変換装置1において、非腐食部22に、カバー3がOリング4を介して取り付けられている。それゆえ、ケース2におけるOリング4と接触する部位が腐食することを防止できる。そのため、Oリング4とケース2との密着性が低下することを防止することができる。その結果、ケース2とカバー3との間のシール性が低下することを防止することができる。
 また、ケース2は、非腐食部22を部分的に有する。それゆえ、ケース2の全体を非腐食部22とする場合に比べ、ケース2の材料コストを低減することができる。
 また、非腐食部22は、金属又は合金からなる。それゆえ、非腐食部22の線膨張係数と、金属製のケース本体21の線膨張係数とを近付けることができる。そのため、非腐食部22とケース本体21との線膨張係数の差に起因する熱応力が、非腐食部22及びケース本体21にかかることを抑制することができる。そのため、非腐食部22又はケース本体21の耐久性を向上させることができる。
 また、非腐食部22は、ステンレス鋼からなる。それゆえ、非腐食部22を低コストで作製することができる。
 また、電力変換装置1は、車両に搭載される。それゆえ、ケース2とカバー3との間のシール性低下抑制の効果を、一層得やすい。すなわち、車両用の電力変換装置1は、様々な環境に対して耐久性が要求される。例えば、外部から海水や融雪材に用いられる塩化カルシウムの水溶液等、ケース2の腐食を促進させる水溶液がケース2に付着することも考えられる。このとき、ケース2におけるシール材との接触面が腐食し、ケース2とカバー3との間のシール性が低下することも考えられる。そこで、車両用の電力変換装置1においては、特に、上記構成を採用することで、シール性低下の抑制の効果が期待される。
 また、カバー3のボルト挿通孔5、及び、ケース本体21のボルト螺合孔6は、非腐食部22の外周側に形成されている。それゆえ、非腐食部22にボルト7を挿通するための挿通孔を設けることなく、カバー3をケース2に対して固定することができる。それゆえ、ケース2の製造コストの低減を図ることができる。
 以上のごとく、本実施形態によれば、ケースと被固定部品との間のシール性が低下することを防止することができる電力変換装置を提供することができる。
(実施形態2)
 本実施形態は、図6に示すごとく、実施形態1に対して、非腐食部22の形状を変更した実施形態である。具体的には、非腐食部22は、板状の板状部221と、板状部221の一部から後方に向って延設された延設部222とを有する。そして、少なくとも板状部221の後面223と延設部222の外周面224とは、ケース本体21に接触している。
 板状部221は、前後方向Xに厚みを有する。板状部221は、前後方向Xから見た形状が円環形状を呈している。そして、延設部222は、板状部221の内周端部から後方に向って延設されている。図6、図7に示すごとく、延設部222は、円筒形状を有する。本実施形態においても、非腐食部22は、前後方向Xに直交する断面形状が環状を呈している。すなわち、非腐食部22は、板状部221と延設部222との双方において、前後方向Xに直交する断面形状が環状、具体的には円環形状、を呈している。
 図6に示すごとく、非腐食部22は、ケース本体21に形成された圧入孔部212に圧入されている。本実施形態において、非腐食部22は、ケース本体21に形成された本体貫通孔210の前方部に圧入されている。すなわち、本体貫通孔210の前方部が、圧入孔部212である。非腐食部22は、延設部222において、圧入孔部212に圧入されている。これにより、延設部222の外周面224が、圧入孔部212の内周面に圧接している。図7に示すごとく、非腐食部22における圧入孔部212との接触面は、前後方向Xに直交する断面形状が円形である。すなわち、延設部222の外周面224は、前後方向Xに直交する断面形状が円形である。なお、本実施形態においては、板状部221の外周面も、前後方向Xに直交する断面形状が円形である。また、図6に示すごとく、非腐食部22を圧入孔部212に圧入しやすくするよう、延設部222の外周面224の後端部は、後方に向って外径が小さくなるように傾斜している。また、板状部221の後面223は、環状凹部211の前面に圧接している。
 その他は、実施形態1と同様である。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
 本実施形態において、非腐食部22は、板状部221と延設部222とを有する。そして、非腐食部22は、少なくとも板状部221の後面223と延設部222の外周面224とが、ケース本体21に接触している。それゆえ、非腐食部22とケース本体21との接触面積を増加させやすい。そのため、ケース本体21に対する非腐食部22の固着力を高めることができる。
 また、非腐食部22は、圧入孔部212に圧入されている。それゆえ、例えばケース本体21に対して非腐食部22を接着材等を用いて接着させる場合と比べて、非腐食部22とケース本体21との間の固着力の、経時的な低下が生じ難い。
 また、非腐食部22における圧入孔部212との接触面は、前後方向Xに直交する断面形状が円形である。それゆえ、非腐食部22における圧入孔部212との接触面には、角が形成されない。そのため、非腐食部22を圧入孔部212に圧入する際に、非腐食部22からケース本体21に大きな力がかかることを抑制することができる。
 また、本実施形態においても、非腐食部22は、前後方向Xに直交する断面形状が環状を呈している。それゆえ、非腐食部22をケース本体21に対して圧入した場合であっても、非腐食部22からケース本体21へかかる種々の力が、過大になることを防止することができる。なお、種々の力は、例えば非腐食部22をケース本体21へ圧入する際に生じる力や、非腐食部22の線膨張係数とケース本体21の線膨張係数との差に起因する応力等がある。
 その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態3)
 本実施形態は、図8、図9に示すごとく、実施形態2に対して、ケース本体21の形状を変形した実施形態である。本実施形態においては、ケース本体21に、圧入孔部212の前端から前方に向って拡径するよう傾斜した傾斜部214が形成されている。本実施形態において、傾斜部214は、環状凹部211の内周端縁に連結されている。傾斜部214は、本体貫通孔210の全周に形成されている。
 実施形態2と同様、非腐食部22の延設部222が、ケース本体21の圧入孔部212に圧入されていると共に、板状部221の後面223が、環状凹部211の前面に圧接されている。そして、図9に示すごとく、板状部221と延設部222との付け根部分225と、ケース本体21の傾斜部214との間には、隙間Cが形成されている。
 その他は、実施形態2と同様である。
 本実施形態においては、非腐食部22を圧入孔部212に圧入することに起因して付け根部分225にかかる応力を、低減することができる。例えば、ケース本体21に傾斜部214がない場合、非腐食部22は、付け根部分225まで圧入されることとなる。それゆえ、この場合、非腐食部22は、付け根部分225において、ケース本体21からの圧入応力を直接受けることとなる。それゆえ、付け根部分225に、過度な応力がかかりやすい。一方、本実施形態のように、ケース本体21が傾斜部214を有する場合、非腐食部22を圧入孔部212に圧入した状態において、非腐食部22の付け根部分225とケース本体21との間には隙間Cが形成される。そのため、付け根部分225と圧入孔部212及び環状凹部211とを遠ざけることができる。それゆえ、非腐食部22の付け根部分225に応力が直接かかる事を防ぐことができる。その結果、付け根部分225に応力が集中することを抑制することができる。
 その他、実施形態2と同様の作用効果を有する。
(実施形態4)
 本実施形態は、図10、図11に示すごとく、傾斜部214が、板状部221の後面223から後方に離れた位置に形成されている実施形態である。図11に示すごとく、本体貫通孔210は、傾斜部214の前端から前方に向って形成された同径部215を有する。同径部215は、前後方向Xにおいて、内径が一定となるよう形成されている。また、本体貫通孔210は、同径部215の前端から前方に向って形成された拡径部216を有する。拡径部216は、前方に向って拡径するよう傾斜している。そして、拡径部216の前端は、環状凹部211の内周端縁に連結している。
 その他は、実施形態3と同様である。
 本実施形態においては、板状部221と延設部222との付け根部分225と、圧入孔部212及び環状凹部211とを、一層遠ざけることができ、付け根部分225の応力の集中を一層抑制することができる。
 その他、実施形態3と同様の作用効果を有する。
(実施形態5)
 本実施形態は、図12に示すごとく、被固定部品として、内部に流路を有する配管300をケース2に固定した実施形態である。配管300は、例えば、ケース2内に収容された発熱する電子部品を冷却する冷却器に、ケース2の外部から冷媒を供給したり、ケース2の内部の冷却器からケース2の外部に冷媒を排出したりするためのものとすることができる。その他にも、例えば、配管300は、ケース2内にケース2の外部から気体を供給したり、ケース2内からケース2の外部に気体を排出したりするものとすることもできる。
 本体貫通孔210は、後方が前方よりも内径が小さくなる段部20を有する。非腐食部22は、本体貫通孔210における段部20の前方に嵌入されている。本実施形態において、本体貫通孔210は、小径部217及び大径部218を有する。小径部217は、段部20の後方に形成されており、後方に開口している。小径部217は、前後方向Xにおいて内径が一定である。大径部218は、段部20の前方に形成されており、前方に開口している。大径部218は、前後方向Xにおいて内径が一定である。また、大径部218は、小径部217よりも内径が大きい。そして、大径部218に、非腐食部22が嵌入されている。本実施形態において、非腐食部22は、大径部218に圧入されている。すなわち、大径部218の少なくとも一部が圧入孔部212を構成している。
 本体貫通孔210における段部20の後方の内径は、非腐食部22の内径と同等である。すなわち、大径部218の内径は、非腐食部22の内径と同等である。これにより、大径部218の内周面と非腐食部22の内周面とは、略面一に形成されている。非腐食部22の後端面は、段部20に対向している。
 その他は、実施形態4と同様である。
 本実施形態においては、非腐食部22が、本体貫通孔210における段部20の前方に嵌入されている。それゆえ、非腐食部22の内径と、本体貫通孔210における非腐食部22よりも後方の部位の内径とが、大きく変わることを抑制しやすい。これにより、非腐食部22と、本体貫通孔210における非腐食部22の後方の部位との流路断面積が変動することを抑制することができる。それゆえ、本実施形態のように被固定部品を配管300とし、非腐食部22及び本体貫通孔210の内側を、流体の通路として用いた場合において、流体の圧力損失が増加することを抑制することができる。そして、本実施形態においては、本体貫通孔210における段部20の後方の内径が、非腐食部22の内径と同等である。そのため、上記流体の圧力損失の増加を一層抑制することができる。
 その他、実施形態4と同様の作用効果を有する。
(実施形態6)
 本実施形態は、図13~図15に示すごとく、実施形態4に対して、非腐食部22の形状を変更した実施形態である。すなわち、非腐食部22の延設部222は、その後端を閉塞するよう形成された閉塞板部226を有する。図13に示すごとく、非腐食部22は、延設部222において、圧入孔部212に圧入されている。このように、本実施形態において、非腐食部22における圧入孔部212に圧入された部位は、その前面が凹んだ形状を有する。すなわち、延設部222は、その前面が後方に向って凹んだ凹状を呈している。
 その他は、実施形態4と同様である。
 本実施形態においては、閉塞板部226によって、非腐食部22の強度を強くすることができる。それゆえ、非腐食部22を圧入孔部212に圧入した場合であっても、非腐食部22の耐久性を確保することができる。さらに、本実施形態において、非腐食部22における圧入孔部212に圧入された部位は、その前面が凹んだ形状を有するため、過度に非腐食部22の強度が高くなることを抑制することができる。これにより、非腐食部22からケース本体21へかかる種々の応力が過大になることを防止することができる。それゆえ、ケース本体21の耐久性も確保することができる。すなわち、本実施形態においては、非腐食部22の耐久性とケース本体21の耐久性との双方を確保することができる。
 その他、実施形態4と同様の作用効果を有する。
(実施形態7)
 本実施形態は、図16に示すごとく、実施形態1に対して、ケース本体21に対する非腐食部22の固着の仕方を変更した実施形態である。非腐食部22は、前後方向Xから見た形状が円環形状を呈している。本実施形態において、非腐食部22の前後方向Xの寸法は、本体貫通孔210の前後方向Xの寸法と同様である。
 本実施形態において、ケース本体21には、実施形態1に示した環状凹部が形成されていない。そして、非腐食部22は、本体貫通孔210に圧入されている。非腐食部22は、その外周面の全体において、本体貫通孔210の内周面の全体に圧接されて保持されている。すなわち、本実施形態においては、本体貫通孔210の全体が、圧入孔部212となる。
 その他は、実施形態1と同様である。
 本実施形態においては、ケース本体21を簡易な形状にしやすい。
 その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態8)
 本実施形態は、図17に示すごとく、被固定部品を、内部に電子部品301を備えた外部機器30とした実施形態である。電子部品301は、例えばECUや各種センサ等である。
 外部機器30は、機器ケース32と、電子部品301とを有する。機器ケース32は、金属からなる。図17、図18に示すごとく、機器ケース32は、電子部品301を収容すると共に、後方に向かって開口した機器ケース本体33と、機器ケース本体33の後端から外周側に延出したフランジ部34とを有する。後述するように、外部機器30は、フランジ部34において、ケース本体21にボルト締結されている。
 本実施形態において、ケース本体21は、実施形態1等で示した本体貫通孔を有さない。図17、図19に示すごとく、ケース本体21は、前面が後方に凹んだ円形凹部200を有する。円形凹部200は、前方から見たとき、円形を呈している。そして、円形凹部200に、非腐食部22が嵌入されている。非腐食部22は、前後方向Xに厚みを有する円板形状を有する。また、非腐食部22は、円形凹部200と同等の外形を有する。
 本実施形態においては、ケース本体21の円形凹部200に、ボルト螺合孔6が形成されている。また、非腐食部22は、ボルト螺合孔6と前後方向Xに重なる位置に、ボルト挿通孔50を有する。そして、外部機器30は、ケース本体21のボルト螺合孔6及び非腐食部22のボルト挿通孔50に、前後方向Xに重なる位置にフランジ部34が位置するよう配されている。そして、フランジ部34と非腐食部22との間に、シール材としての液状ガスケット40が配されている。また、フランジ部34における、ケース本体21のボルト螺合孔6及び非腐食部22のボルト挿通孔50に前後方向Xに重なる位置に、ボルト挿通孔5が形成されている。
 本実施形態において、外部機器30は、ケース2の非腐食部22と共に、ケース本体21に対してボルト締結されている。外部機器30は、ボルト7を、外部機器30のボルト挿通孔5に挿通させると共に、液状ガスケット40を貫通させ、さらに非腐食部22のボルト挿通孔50に挿通させ、ケース本体21のボルト螺合孔6に螺合することにより、ケース2に締結固定されている。これにより、外部機器30及び非腐食部22は、ケース本体21に対して共締めされている。そして、外部機器30は、液状ガスケット40を介して非腐食部22に固定されている。
 その他は、実施形態1と同様である。
 本実施形態においては、外部機器30とケース2との間のシール性が低下することを防止することができるため、外部機器30の内部に収容された電子部品301が浸水することを防止することができる。
 また、外部機器30は、非腐食部22と共に、ケース本体21に対して共締めされている。そのため、ボルト締結によるボルト7の軸力が、外部機器30と非腐食部22との間の液状ガスケット40に伝わりやすい。それゆえ、外部機器30とケース2との間のシール性を一層向上させることができる。
 その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態9)
 本実施形態は、図20に示すごとく、基本構成を実施形態8と同様としつつ、外部機器30を非腐食部22に対して締結固定した実施形態である。
 図20、図21に示すごとく、本実施形態においては、非腐食部22に、ボルト螺合孔60が形成されている。そして、図20に示すごとく、外部機器30は、非腐食部22のボルト螺合孔60に、前後方向Xに重なる位置に、フランジ部34が位置するよう配されている。フランジ部34は、非腐食部22のボルト螺合孔60に前後方向Xに重なる位置に、ボルト挿通孔5を有する。そして、外部機器30は、ボルト7を、ボルト挿通孔5に挿通させると共に、液状ガスケット40を貫通させ、非腐食部22のボルト螺合孔60に螺合することにより、ケース2に締結固定されている。これにより、外部機器30は、液状ガスケット40を介して非腐食部22に締結固定されている。なお、本実施形態において、ケース本体21には、ボルト螺合孔及びボルト挿通孔が形成されていない。
 その他は、実施形態8と同様である。
 本実施形態において、外部機器30は、非腐食部22に設けられたボルト螺合孔60に対してボルト締結されている。そのため、ボルト締結によるボルト7の軸力が、外部機器30と非腐食部22との間の液状ガスケット40に直接的に伝わる。それゆえ、外部機器30とケース2との間のシール性を一層向上させることができる。さらに、本実施形態においては、外部機器30を非腐食部22に対してボルト締結しているため、ケース本体21にボルト挿通孔、ボルト螺合孔を形成することなく、外部機器30をケース2に対して固定することができる。それゆえ、ケース2の製造コストを低減することができる。
 その他、実施形態8と同様の作用効果を有する。
(実施形態10)
 本実施形態は、図22に示すごとく、実施形態9に対して、ボルト螺合孔6の形成箇所を変更した実施形態である。本実施形態において、ボルト螺合孔6は、ケース本体21に形成されている。具体的には、ケース本体21における、非腐食部22の外周側に隣接する位置に形成されている。また、非腐食部22には、ボルト螺合孔、ボルト挿通孔が形成されていない。
 本実施形態において、外部機器30は、ケース本体21における少なくともボルト螺合孔6と前後方向Xに重なる位置であって、かつ、非腐食部22にも前後方向Xに重なる位置に、フランジ部34が位置するよう配されている。そして、フランジ部34と非腐食部22及びケース本体21との間に液状ガスケット40が配されている。
 その他は、実施形態9と同様であり、実施形態9と同様の作用効果を有する。
(実施形態11)
 本実施形態は、図23に示すごとく、実施形態8に対して、非腐食部22及びケース本体21の形状を変更した実施形態である。非腐食部22は、板状の板状部221と、板状の一部から後方に向って延設された延設部222とを有する。そして、少なくとも板状部221の後面223と延設部222の外周面224とは、ケース本体21に接触している。
 板状部221は、前後方向Xに厚みを有する円板状を呈している。そして、延設部222は、板状部221の中央から後方に向って延設されている。延設部222は、円柱形状を有する。
 ケース本体21は、円形凹部200の中央から、後方に向かってさらに凹んだ嵌入凹部219を有する。非腐食部22は、板状部221を円形凹部200に嵌入し、延設部222を嵌入凹部219に嵌入している。そして、非腐食部22は、延設部222において、嵌入凹部219に圧入されている。すなわち、嵌入凹部219の少なくとも一部は、圧入孔部212を構成している。また、板状部221の後面223は、円形凹部200の前面に圧接している。
 また、実施形態3と同様、ケース本体21は、圧入孔部212の前端から前方に向って拡径するよう傾斜した傾斜部214を有する。傾斜部214は、嵌入凹部219の内周端縁に連結されている。傾斜部214は、本体貫通孔210の全周に形成されている。非腐食部22における板状部221と延設部222との付け根部分225と、ケース本体21の傾斜部214との間には、隙間Cが形成されている。
 本実施形態においては、円形凹部200にボルト螺合孔6が形成されている。また、非腐食部22の板状部221にボルト挿通孔50が形成されている。そして、外部機器30は、実施形態8と同様に、非腐食部22と共にケース本体21に対して共締めされている。これにより、実施形態8と同様、外部機器30は、液状ガスケット40を介して非腐食部22に固定されている。
 その他は、実施形態8と同様である。
 本実施形態においても、実施形態2、実施形態3、実施形態8と同様の作用効果を有する。
(実施形態12)
 本実施形態は、図24に示すごとく、基本構成を実施形態11と同様としつつ、非腐食部22のボルト挿通孔をボルト螺合孔60とした実施形態である。すなわち、非腐食部22の板状部221には、ボルト螺合孔60が形成されている。そして、実施形態9と同様、外部機器30は、非腐食部22に対して締結固定されている。これにより、実施形態9と同様、外部機器30は、液状ガスケット40を介して非腐食部22に固定されている。また、本実施形態において、ケース本体21には、ボルト螺合孔及びボルト挿通孔が形成されていない。
 その他は、実施形態11と同様であり、実施形態9、実施形態11と同様の作用効果を有する。
(実施形態13)
 本実施形態は、図25、図26に示すごとく、非腐食部22とケース本体21との間に堆積する異物から非腐食部22が力を受けることを抑制できるよう工夫した実施形態である。上記異物の例としては、腐食生成物や、外部から付着した水溶液であって腐食を促進させる水溶液が結晶化したもの(例えば塩の結晶)がある。また、腐食生成物とは、例えばケース本体21にケース2の外部から上記のような水溶液が付着することに起因して生成されるものである。例えば、さびが腐食生成物に該当する。本実施形態によれば、異物の堆積により、非腐食部22が変形したり、ケース本体21に対する非腐食部22の位置が変動したりすることを抑制できる。
 図25に示すごとく、ケース本体21は、実施形態2と同様、ケース本体21の内外に貫通した本体貫通孔210を有する。一方、本実施形態において、ケース本体21に、実施形態2で示したような環状凹部は形成されていない。また、本実施形態において、非腐食部22は、実施形態2で示したものと同様の構造を有する。すなわち、非腐食部22は、前後方向Xから見た形状が円環状を呈しているとともに前後方向Xに厚みを有する板状の板状部221と、板状部221の一部から後方に向って延設された円筒状の延設部222とを有する。
 非腐食部22は、ケース本体21に対して圧入又は接着されている。非腐食部22の表面は、接合面22aと外側対向面22bとを有する。接合面22aは、ケース本体21に圧接又は接着されている。それゆえ、接合面22aとケース本体21との間には、ケース2の外部からの水分は浸入しないようになっている。本実施形態において、接合面22aは、非腐食部22の延設部222の外周面224の一部である。なお、図25及びそれ以降の図において、便宜的に、接合面22aとケース本体21とが圧接又は接着された部位を、破線BLにて囲っている。ここで、接着とは、接着材を用いて接合されることや、溶接により接合されることを含む。
 図25、図26に示すごとく、外側対向面22bは、接合面22aよりも、非腐食部22の沿面方向Aにおける接合面22aからケース2の外側に向かって遠ざかる側である接合面外側A1に形成されている。また、外側対向面22bは、ケース本体21に圧接又は接着されることなくケース本体21と対向する。それゆえ、接合面22aがケース本体21に対して圧接又は接着されていない状況を想定した場合においては、外側対向面22bの方が接合面22aよりも電力変換装置1の外部の水分が浸入しやすい。実施形態において、外側対向面22bは、非腐食部22の板状部221の後面223である。なお、図26において、模式的に、沿面方向Aを両向き矢印にて表している。
 そして、外側対向面22bの少なくとも一部は、外側対向面22bとケース本体21との間に堆積する異物から力を受けることによる非腐食部22の変形を抑制する変形抑制隙間10を介してケース本体21と対向している。
 本実施形態において、非腐食部22は、板状部221がケース本体21の前面から前方に離隔して位置するよう配置されている。そして、上述のごとく外側対向面22bを構成する板状部221の後面223と、ケース本体21との間が、変形抑制隙間10を構成している。
 変形抑制隙間10は、外側対向面22bとケース本体21との間に堆積する異物から外側対向面22b及びケース本体21が力を受けることを抑制できるようにすべく、所定体積以上の体積を有する。すなわち、変形抑制隙間10は、ケース本体21と外側対向面22bとの間に上述のような水溶液が浸入することにより異物が生成、堆積されたとしても、当該堆積された異物の総体積が、変形抑制隙間10の体積を超えないような大きさに設計される。これにより、仮に外側対向面22bとケース本体21との間に堆積物が生成したとしても、当該堆積物は変形抑制隙間10の内側に収まるため、当該堆積物によって外側対向面22b及びケース本体21が力を受けることを抑制することができる。
 本実施形態において、外側対向面22bは、その全面積の半分以上の面積において、変形抑制隙間10を介してケース本体21と対向している。特に、本実施形態においては、外側対向面22bは、その全体において、変形抑制隙間10を介してケース本体21と対向している。外側対向面22bと、ケース本体21の一部であって、外側対向面22bと対向した本体対向面21aとは、いずれも、前後方向Xに直交する。
 本実施形態において、前後方向Xにおける変形抑制隙間10の長さは、1.5mm以上とすることができる。また、前後方向Xにおける変形抑制隙間10の長さは、2.0mm以上とすることが好ましい。なお、前後方向Xにおける変形抑制隙間10の長さは、これらに限られず、上述のごとく、電力変換装置1が搭載される状況等に応じて適宜設計できる。また、前後方向Xにおける変形抑制隙間10の長さは、電力変換装置1の小型化の観点からはなるべく短い方が好ましい。例えば、前後方向Xにおける変形抑制隙間10の長さは、5mm以下とすることができる。
 その他は、実施形態2と同様である。
 本実施形態においては、外側対向面22bとケース本体21との間の堆積物を余裕を持って収容できるだけの大きさを有する変形抑制隙間10を形成している。それゆえ、仮に、外側対向面22bとケース本体21との間の変形抑制隙間10に異物が堆積したとしても、非腐食部22の外側対向面22bを構成する板状部221が、堆積した異物から力を受けることを抑制することができる。それゆえ、非腐食部22が、異物から力を受けて変形したり、変位したりすることを抑制できる。そして、非腐食部22の変形を抑制することは、ケース2内外のシール性の向上につながる。すなわち、仮に非腐食部22の板状部221が変形又は変位すると、板状部221におけるOリング4との接触部が変位することとなる。そうなると、Oリング4の圧縮率が変化し、ケース2内外のシール性の悪化につながりかねない。すなわち、本実施形態においては、非腐食部22の変形、変位を抑制することにより、ケース2内外のシール性の向上を図ることができる。
 その他、実施形態2と同様の作用効果を有する。
(実施形態14)
 本実施形態は、図27に示すごとく、外側対向面22bとケース本体21の本体対向面21aとを、変形抑制隙間10が、非腐食部22の沿面方向における上記接合面外側に向かうにつれて広がって形成されるよう、相対的に傾斜させた実施形態である。本実施形態において、外側対向面22bは、前後方向Xに直交する面に対して傾斜している。すなわち、外側対向面22bは、外周側に向かうほど、前後方向Xの前方に向かうように傾斜している。ケース本体21の一部であって、外側対向面22bと対向する本体対向面21aは、前後方向Xに直交する面と平行に形成されている。外側対向面22bの内周側端縁は、本体対向面21aの内周側端縁に当接している。外側対向面22bの外周側端縁と、本体対向面21aとの間の前後方向Xの寸法は、1.5mm以上とすることができ、2.0mm以上とすることが好ましいが、これに限られない。また、外側対向面22bの外周側端縁と、本体対向面21aとの間の前後方向Xの寸法は、電力変換装置1の小型化の観点からなるべく短い方が好ましい。例えば、外側対向面22bの外周側端縁と、本体対向面21aとの間の前後方向Xの寸法は、5mm以下とすることができる。
 その他は、実施形態13と同様である。
 本実施形態においては、ケース本体21に対する非腐食部22の組み付けを容易にしつつ、変形抑制隙間10を形成しやすい。すなわち、本実施形態においては、非腐食部22の外側対向面22bの内周側端縁が本体対向面21aに当接するまで非腐食部22をケース本体21側に押し込むことにより、上述の変形抑制隙間10を形成しつつ、非腐食部22をケース本体21に対して組み付けることができる。
 その他、実施形態13と同様の作用効果を有する。
(実施形態15)
 本実施形態も、図28に示すごとく、実施形態14と同様、非腐食部22の外側対向面22bとケース本体21の本体対向面21aとを、変形抑制隙間10が、非腐食部22の沿面方向の上記接合面外側に向かうにつれて広がって形成されるよう、相対的に傾斜させた実施形態である。本実施形態において、本体対向面21aは、前後方向Xに直交する面に対して傾斜している。すなわち、本体対向面21aは、外周側に向かうほど、後方に向かうように傾斜している。非腐食部22の外側対向面22bは、前後方向Xに直交する面と平行に形成されている。外側対向面22bの内周側端縁は、本体対向面21aの内周側端縁に当接している。外側対向面22bの外周側端縁と、本体対向面21aとの間の前後方向Xの寸法は、1.5mm以上とすることができ、2.0mm以上とすることが好ましいが、これに限られない。また、外側対向面22bの外周側端縁と、本体対向面21aとの間の前後方向Xの寸法は、電力変換装置1の小型化の観点からなるべく短い方が好ましい。例えば、外側対向面22bの外周側端縁と、本体対向面21aとの間の前後方向Xの寸法は、5mm以下とすることができる。
 その他は、実施形態13と同様である。
 本実施形態においても、実施形態13、実施形態14と同様の作用効果を有する。
(実施形態16)
 本実施形態は、図29に示すごとく、変形抑制隙間10を、外側対向面22bと本体対向面21aとのうちの少なくとも一方に形成された溝21bによって構成した実施形態である。図29、図30に示すごとく、本実施形態において、変形抑制隙間10を構成する溝21bは、本体対向面21aの前面の一部が、後方に凹むように形成されている。本実施形態において、溝21bは、前方から見たとき、本体貫通孔210を本体貫通孔210の外周側から囲むような環状に形成されている。また、溝21bは、複数形成されている。複数の溝21bは、径方向において、互いの間に一定間隔をあけて並んでいる。径方向における溝21bの寸法は、本体対向面21aにおける径方向に隣り合う溝21b間の部位である溝間部位21cの径方向の寸法よりも大きい。また、前後方向Xにおける溝21bの最大寸法は、1.5mm以上とすることができ、2.0mm以上とすることが好ましいが、これに限られない。また、前後方向Xにおける溝21bの最大寸法は、電力変換装置1の小型化の観点からなるべく短い方が好ましい。例えば、前後方向Xにおける溝21bの最大寸法は、5mm以下とすることができる。なお、便宜上、図30において、溝21bにハッチングを施して表している。
 図29に示すごとく、非腐食部22は、板状部221において溝21bを溝21bの前方から覆うように配設される。本実施形態において、外側対向面22bは、その一部が、変形抑制隙間10を介してケース本体21と対向している。本実施形態においても、外側対向面22bは、その全体の面積の半分以上の面積において、変形抑制隙間10を介してケース本体21と対向している。すなわち、外側対向面22bは、その全体の面積の半分以上の面積において、溝21bを介してケース本体21と対向している。外側対向面22bは、本体対向面21aの溝間部位21cに当接している。
 その他は、実施形態13と同様である。
 本実施形態においても、実施形態13~実施形態15と同様の作用効果を有する。
 なお、本実施形態において、変形抑制隙間10を構成する溝21bは、ケース本体21の本体対向面21aにのみ形成した例を示したが、非腐食部22の外側対向面22bの一部に、前方に向って凹むように形成してもよいし、本体対向面21aと外側対向面22bとの双方に形成してもよい。
 また、本実施形態において、溝21bは、本体貫通孔210の外周側において全周にわたって連続的に形成された環状としたが、これに限られない。例えば、溝21bを、本体貫通孔210の外周側において周方向に断続的に形成された環状の溝としてもよい。また、溝21bは、環状に限らず、例えば前後方向Xに直交する一方向に沿った直線状に形成してもよい。
(実施形態17)
 本実施形態は、図31に示すごとく、実施形態13に対して、ケース本体21の形状及び非腐食部22の形状を変更して、接合面22aや外側対向面22bの位置を変更した実施形態である。本実施形態において、板状部221の外周側には、後方に向って突出した筒状の後方突出部22rが形成されている。また、図31、図32に示すごとく、ケース本体21の前面における本体貫通孔210に対して外周側に離れた位置には、係合溝部21dが形成されている。係合溝部21dは、ケース本体21の前面が、後方に凹むような溝状に形成されている。また、係合溝部21dは、前方から見たとき、本体貫通孔210を囲むような環状に形成されている。図31に示すごとく、本実施形態において、非腐食部22は、後方突出部22rの内周面において、係合溝部21dの内周面に接着又は圧接されている。すなわち、本実施形態において、後方突出部22rの内周面が、接合面22aを構成している。
 そして、後方突出部22rの後端面と、後方突出部22rの外周面の一部とは、接合面22aよりも、非腐食部22の沿面方向の上記接合面外側において、ケース本体21に圧接又は接着されることなくケース本体21と対向している。すなわち、上述の、後方突出部22rの後端面と後方突出部22rの外周面の一部とは、上述の外側対向面22bを構成している。そして、ケース本体21の係合溝部21dにおける、後方突出部22rの後端面に前後方向Xに対向する部位と、後方突出部22rの外周面に径方向に対向する部位とが、上述の本体対向面21aを構成している。そして、外側対向面22bと本体対向面21aとの間に、変形抑制隙間10が形成されている。
 なお、本実施形態において、非腐食部22における板状部221の後方突出部22rよりも内周側の部位は、ケース本体21に圧接又は接着されていなくてもよい。
 その他は、実施形態13と同様である。
 本実施形態においても、実施形態13と同様の作用効果を奏する。
(実施形態18)
 本実施形態は、図33、図34に示すごとく、非腐食部22とケース本体21との間に、電力変換装置1の外部からケース本体21の腐食を促進させる水溶液が浸入しないよう工夫した実施形態である。
 図33に示すごとく、ケース本体21は、実施形態2と同様、ケース本体21の内外に貫通した本体貫通孔210を有する。そして、実施形態2と同様、ケース本体21の前面における本体貫通孔210の周囲には、後方に凹んだ環状凹部211が形成されている。また、非腐食部22も、実施形態2で示したものと同様の構造を有する。すなわち、非腐食部22は、前後方向Xから見た形状が円環状を呈しているとともに、前後方向Xに厚みを有する板状の板状部221と、板状部221の一部から後方に向って延設された円筒状の延設部222とを有する。
 非腐食部22は、ケース本体21に対して圧入又は接着されている。非腐食部22の表面は、上述の接合面22aと、ケース本体21に圧接又は接着されることなく、ケース本体21と対向する対向面22cとを有する。本実施形態において、接合面22aは、非腐食部22の板状部221の外周側端面である。また、対向面22cは、板状部221の後面223、及び延設部222の外周面224である。図34に示すごとく、接合面22aは、対向面22cの全体よりも、非腐食部22の沿面方向AAにおける対向面22cからケース2の外側に向って遠ざかる側である対向面外側AA1に形成されている。すなわち、接合面22aは、板状部221の後面223における対向面外側AA1の端縁よりも、対向面外側AA1に形成されている。そして、接合面22aの対向面外側AA1には、対向面22cが形成されていない。なお、図34において、模式的に、沿面方向AAを両向き矢印にて表している。
 その他は、実施形態2と同様である。
 本実施形態においては、ケース本体21との間にケース2外部からの水分が浸入しない接合面22aが、対向面22cの全体よりも、対向面外側AA1に形成されている。それゆえ、非腐食部22の対向面22cとケース本体21との間に、ケース本体21の腐食を促進させる水溶液が、電力変換装置1の外部から浸入することを防止することができる。それゆえ、非腐食部22の対向面22cとケース本体21との間に異物が生成、堆積することを防止することができる。
 その他、実施形態2と同様の作用効果を有する。
(実施形態19)
 本実施形態は、図35に示すごとく、実施形態18に対して、ケース本体21の形状及び非腐食部22の形状を変更した実施形態である。本実施形態において、非腐食部22には、板状部221の外周側に、後方に向かって突出した筒状の後方突出部22rが形成されている。また、ケース本体21の前面における本体貫通孔210に対して外周側に離れた位置には、実施形態17で示したものと同様の係合溝部21dが形成されている。本実施形態において、非腐食部22は、後方突出部22rの外周面の一部において、係合溝部21dの外周面に接着又は圧接されている。すなわち、本実施形態において、後方突出部22rの外周面の一部が、接合面22aを構成している。
 そして、後方突出部22rの後端面と、後方突出部22rの内周面と、板状部221の後面223と、延設部222の外周面224とは、ケース本体21に圧接又は接着されることなくケース本体21と対向しており、上述の対向面22cを構成している。そして、本実施形態においても、実施形態18と同様、接合面22aは、対向面22cの全体よりも対向面外側に形成されている。
 その他は、実施形態18と同様である。
 本実施形態においても、実施形態18と同様の作用効果を有する。
(実施形態20)
 本実施形態も、図36に示すごとく、実施形態18に対して、ケース本体21の形状及び非腐食部22の形状等を変更した実施形態である。
 実施形態2等と同様、ケース本体21の前面における本体貫通孔210の周囲には、後方に凹んだ環状凹部211が形成されている。
 非腐食部22には、板状部221の外周側に、前方に向って延びた筒状の前方突出部22fが形成されている。非腐食部22は、板状部221及び前方突出部22fを、ケース本体21の環状凹部211に嵌合させている。そして、非腐食部22は、前方突出部22fの外周面の一部において、環状凹部211の外周面に接着又は圧接されている。すなわち、本実施形態において、前方突出部22fの外周面の一部が、接合面22aを構成している。
 そして、前方突出部22fの後端面と、板状部221の後面223と、延設部222の外周面224とは、ケース本体21に圧接又は接着されることなくケース本体21と対向しており、上述の対向面22cを構成している。そして、本実施形態においても、実施形態18と同様、接合面22aは、対向面22cの全体よりも、対向面外側に形成されている。なお、非腐食部22の板状部221の前面に、Oリング4が圧接されている。
 カバー3は、上述のボルト挿通孔5を備えた外周側部位35と、外周側部位35から前方に向って凹むよう形成された内周側部位36とを有する。そして、内周側部位36の後面に上述の保持溝31が形成されている。
 その他は、実施形態18と同様である。
 本実施形態においても、実施形態18と同様の作用効果を有する。
 なお、本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に含めるものである。例えば実施形態2において、板状部221は、前方から見た形状が円環形状となり、延設部222は、円筒形状を有するものを示したが、例えば、板状部221は、前方から見た形状が矩形環状となっても良いし、延設部222は、矩形筒状となっても良い。他の実施形態においても、同趣旨の変形が可能である。
 また、実施形態13~実施形態20においては、非腐食部22が、板状部221及び延設部222を有する例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、実施形態17~実施形態20において、非腐食部22を、延設部221を有さない構成とすることもできる。また、実施形態13~実施形態20においては、被固定部品をカバー3としたが、これに限られず、例えば被固定部品を実施形態5で示したような配管300とすることも可能であるし、実施形態8で示した外部機器30とすることも可能である。

Claims (17)

  1.  金属製のケース本体(21)を備えたケース(2)と、
     該ケースの外側から該ケースに固定された被固定部品(3、30、300)と、
     上記ケースと上記被固定部品との双方に密着して上記ケースと上記被固定部品との間の水密性を確保するシール材(4、40)と、を有し、
     上記ケースは、上記ケース本体よりも腐食し難い非腐食部(22)を部分的に有し、
     該非腐食部に、上記被固定部品が上記シール材を介して取り付けられている、電力変換装置(1)。
  2.  上記非腐食部は、板状の板状部(221)と、該板状部の一部から後方に向って延設された延設部(222)とを有し、少なくとも上記板状部の後面(223)と上記延設部の外周面(224)とは、上記ケース本体に接触している、請求項1に記載の電力変換装置。
  3.  上記非腐食部は、上記ケース本体に形成された圧入孔部(212)に圧入されている、請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4.  上記ケース本体(21)には、上記圧入孔部の前端から前方に向って拡径するよう傾斜した傾斜部(214)が形成されている、請求項3に記載の電力変換装置。
  5.  上記非腐食部は、板状の板状部(221)と、該板状部の一部から後方に向って延設された延設部(222)とを有し、少なくとも上記板状部の後面(223)と上記延設部の外周面(224)とは、上記ケース本体に接触しており、上記傾斜部は、上記板状部の後面から後方に離れた位置に形成されている、請求項4に記載の電力変換装置。
  6.  上記非腐食部における上記圧入孔部との接触面は、前後方向(X)に直交する断面形状が円形である、請求項3~5のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  7.  上記非腐食部における上記圧入孔部に圧入された部位は、その前面又はその後面が凹んだ形状を有する、請求項3~6のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  8.  上記非腐食部は、前後方向に直交する断面形状が環状を呈している、請求項1~6のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  9.  上記ケース本体は、上記ケースの内外に貫通した本体貫通孔(210)を有し、該本体貫通孔は、後方が前方よりも内径が小さくなる段部(20)を有し、上記非腐食部は、上記本体貫通孔における上記段部の前方に嵌入されており、上記被固定部品は、内部に流路を有する配管(300)である、請求項8に記載の電力変換装置。
  10.  上記本体貫通孔における上記段部の後方の内径は、上記非腐食部の内径と同等である、請求項9に記載の電力変換装置。
  11.  上記非腐食部は、金属又は合金からなる、請求項1~10のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  12.  上記非腐食部は、ステンレス鋼からなる、請求項11に記載の電力変換装置。
  13.  車両に搭載される、請求項1~12のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  14.  上記非腐食部は、上記ケース本体に対して圧入又は接着されており、上記非腐食部の表面は、上記ケース本体に圧接又は接着された接合面(22a)と、該接合面よりも、上記非腐食部の沿面方向(A)における上記接合面から上記ケースの外側に向かって遠ざかる側である接合面外側(A1)に形成されており、上記ケース本体に圧接又は接着されることなく上記ケース本体と対向する外側対向面(22b)とを有し、該外側対向面の少なくとも一部は、該外側対向面と上記ケース本体との間に堆積する異物から力を受けることによる上記非腐食部の変形を抑制する変形抑制隙間(10)を介して上記ケース本体と対向している、請求項1~13のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  15.  上記外側対向面と、上記ケース本体の一部であって、上記外側対向面と対向した本体対向面(21a)とは、上記変形抑制隙間が上記接合面外側に向かうにつれて広がって形成されるよう、相対的に傾斜している、請求項14に記載の電力変換装置。
  16.  上記変形抑制隙間は、上記外側対向面と、上記ケース本体の一部であって、上記外側対向面と対向した本体対向面(21a)と、のうちの少なくとも一方に形成された溝(21b)によって構成されている、請求項14に記載の電力変換装置。
  17.  上記非腐食部は、上記ケース本体に対して圧入又は接着されており、上記非腐食部の表面は、上記ケース本体に圧接又は接着された接合面(22a)と、上記ケース本体に圧接又は接着されることなく、上記ケース本体と対向する対向面(22c)とを有し、上記接合面は、上記対向面の全体よりも、上記非腐食部の沿面方向(AA)における上記対向面から上記ケースの外側に向かって遠ざかる側である対向面外側(AA1)に形成されている、請求項1~13のいずれか一項に記載の電力変換装置。
PCT/JP2017/001570 2016-02-29 2017-01-18 電力変換装置 WO2017149972A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/080,932 US10608548B2 (en) 2016-02-29 2017-01-18 Power conversion device
CN201780013883.1A CN108966679B (zh) 2016-02-29 2017-01-18 电力转换装置
DE112017001051.9T DE112017001051T5 (de) 2016-02-29 2017-01-18 Leistungsumwandlungsgerät

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037690 2016-02-29
JP2016-037690 2016-02-29
JP2016185330A JP6394667B2 (ja) 2016-02-29 2016-09-23 電力変換装置
JP2016-185330 2016-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017149972A1 true WO2017149972A1 (ja) 2017-09-08

Family

ID=59742725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/001570 WO2017149972A1 (ja) 2016-02-29 2017-01-18 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017149972A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228499A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Nec Corp 送受波器
JP2006166604A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228499A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Nec Corp 送受波器
JP2006166604A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394667B2 (ja) 電力変換装置
US20140248508A1 (en) Different material welded structure
JP4774325B2 (ja) ハウジング形管継手
US20160131285A1 (en) Piping joint structure
TW201715165A (zh) 管狀構造物及其製造方法
JP4357362B2 (ja) コモンレール用分岐接続体の継手構造
WO2017149972A1 (ja) 電力変換装置
JP2010031941A (ja) 配管接続構造
US10393289B2 (en) Pipe fixing device
JP2007092773A (ja) 目玉継手の組立構造体
JP2007333065A (ja) 鋸歯形ガスケット
JP6490451B2 (ja) フランジ継手部の漏出防止装置
JP2015048913A (ja) 冷媒配管用継手
JP4268554B2 (ja) 機械部品
JP2005120982A (ja) デリバリパイプ
JP2009156459A (ja) 防錆手段
JP2010121697A (ja) 三部材接合部のガスケット構造
CN110168262B (zh) 垫圈和密封构造
JP2006038002A (ja) ハウジング形管継手
JP2010156419A (ja) フランジ継手
JP3139941B2 (ja) 管継手の防食構造
JP2521803Y2 (ja) 防食管継手
JP2010221868A (ja) 車両用シール部材
JP2009030723A (ja) 皿ボルト付金具及びその製造方法
JP2010032005A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17759444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17759444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1