WO2017138449A1 - 積層光学フィルムの製造方法 - Google Patents

積層光学フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017138449A1
WO2017138449A1 PCT/JP2017/003944 JP2017003944W WO2017138449A1 WO 2017138449 A1 WO2017138449 A1 WO 2017138449A1 JP 2017003944 W JP2017003944 W JP 2017003944W WO 2017138449 A1 WO2017138449 A1 WO 2017138449A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
optical film
rubber
polarizing
bonding
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/003944
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭二 網谷
勇介 松岡
直紀 吉田
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016202860A external-priority patent/JP6378731B2/ja
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN202110774144.2A priority Critical patent/CN113524702B/zh
Priority to KR1020187025056A priority patent/KR20180111889A/ko
Priority to CN201780010113.1A priority patent/CN108603973B/zh
Publication of WO2017138449A1 publication Critical patent/WO2017138449A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/005Layered products coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B2037/109Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using a squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a laminated optical film.
  • a polarizing plate is known as one of optical components constituting a liquid crystal display device or the like.
  • a polarizing film has a protective film laminated on one side or both sides of a polarizing film, and the mechanical strength, thermal stability, water resistance and the like of the polarizing film are supplemented.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing a laminated optical film that can suppress the occurrence of defects due to scratches or deformation of a bonding roll in the laminated optical film.
  • the first optical film and the second optical element disposed on one or both sides of the first optical film via an adhesive layer or an adhesive layer between a pair of rotating bonding rolls. And a first optical film and a second optical film are bonded to each other, wherein the laminated optical film is a method for manufacturing a laminated optical film, and is the outermost of at least one of the pair of bonding rolls.
  • the outer layer is rubber, and the elastic recovery rate of rubber is 70% or more.
  • the outermost layer of at least one of the pair of bonding rolls is rubber, and its elastic recovery rate is 70% or more. It is difficult to recover the deformation of the bonding roll. Therefore, according to the manufacturing method of this laminated optical film, it can suppress that the defect based on the damage
  • the second optical films may be a transparent film.
  • the transparent film may be a protective film
  • the first optical film may be a polarizing film.
  • the polarizing film may contain a polyvinyl alcohol resin.
  • the polarizing film may have a thickness of 20 ⁇ m or less
  • the protective film may have a thickness of 30 ⁇ m or less
  • the laminated optical film has a thickness of 100 ⁇ m or less. May be.
  • the thickness of the laminated optical film is smaller, defects based on scratches or deformation of the bonding roll are more likely to occur, and thus each film having the thickness can be said to be suitable for applying the present invention.
  • the first optical film is a polarizing plate including a polarizing film and a protective film, and the first optical film and the second optical film are combined with an adhesive layer. You may paste through.
  • the thickness of the polarizing film may be 20 ⁇ m or less
  • the thickness of the protective film may be 30 ⁇ m or less
  • the thickness of the polarizing plate may be 100 ⁇ m or less.
  • the rubber hardness measured according to JIS K 6253 may be 83 to 97 °. Even with this rubber hardness, if the elastic recovery rate satisfies the above value, the effect of the present invention is exhibited.
  • the pair of bonding rolls may be such that the outermost layer may be rubber, and the elastic recovery rate of rubber may be 70% or more. In this case, the effect of the present invention is further improved.
  • At least one pressing roll is brought into contact with at least one bonding roll of the pair of bonding rolls, and the bonding roll is pressed in a direction in which the pair of bonding rolls approach each other. May be. In this case, since it becomes easy to apply a uniform load in the width direction of the bonding roll, it is preferable.
  • the present invention it is possible to provide a method for producing a laminated optical film capable of suppressing the occurrence of defects due to scratches or deformation of a laminating roll in the laminated optical film.
  • the polarizing film as a 1st optical film and the protective film as a 2nd optical film are bonded together, and the example which manufactures the polarizing plate as a laminated optical film is shown.
  • the adhesive layers 5, 5 (FIG. 2) between the polarizing film 2 and the protective films 3, 3. See).
  • a mode in which an adhesive is applied to both surfaces of the polarizing film 2 may be used, or a mode in which an adhesive is applied to the surface facing the polarizing film 2 among the surfaces of the protective films 3 and 3. But you can.
  • the polarizing film 2 and the protective films 3 and 3 are bonded by the adhesive.
  • the pair of pasting rolls 1, 1 may be pressed by a pair of pressing rolls 6, 6 provided so as to come into contact therewith.
  • the pair of pressing rolls 6 and 6 are provided on the straight line connecting the pair of bonding rolls 1 and 1 and sandwiching the bonding rolls 1 and 1.
  • the press rolls 6 and 6 press the bonding rolls 1 and 1 in the direction which approaches mutually. It is preferable to use the pressing rolls 6 and 6 because it is easy to apply a uniform load in the width direction of the bonding rolls 1 and 1.
  • a press roll does not necessarily need to be made into a pair, It is good also as an aspect which presses one bonding roll with one press roll.
  • the bonding rolls 1 and 1 and the pressing rolls 6 and 6 are all rotatable. By rotating at least one of the bonding rolls 1 and 1 and the pressing rolls 6 and 6, the bonding rolls 1 and 1 rotate, and the polarizing film 2 and the protective films 3 and 3 are bonded and conveyed. Can do.
  • the roll that is not rotationally rotated rotates in association with the rotational driving of the contacting roll.
  • the laminated film 4 after passing through the pair of bonding rolls 1, 1 is such that the polarizing film 2 and the protective films 3, 3 are bonded by the adhesive layers 5, 5. Then, the laminated film 4 is completed as the polarizing plate (laminated optical film) 10 shown in FIG. 2 by curing the adhesive layer 5.
  • the polarizing plate 10 is formed by laminating a protective film 3 on both sides of a polarizing film 2 with an adhesive layer 5 interposed therebetween.
  • the material of the polarizing film 2 known materials that have been conventionally used for the production of polarizing plates can be used.
  • polyvinyl alcohol resin polyvinyl acetate resin, ethylene / vinyl acetate (EVA) resin, polyamide Examples thereof include resins and polyester resins. Of these, polyvinyl alcohol resins are preferred.
  • the starting material for producing the polarizing film 2 is, for example, an unstretched film of a polyvinyl alcohol resin film having a thickness of 5 to 100 ⁇ m, preferably 10 to 80 ⁇ m.
  • the polarizing film 2 is obtained by subjecting this unstretched film to dyeing treatment, boric acid treatment, and stretching treatment.
  • the thickness of the polarizing film 2 is preferably 3 to 20 ⁇ m, more preferably 5 to 18 ⁇ m, and even more preferably 7 to 16 ⁇ m.
  • the protective film 3 is a film that prevents the main surface and edges of the polarizing film 2 from cracking and scratching.
  • the “protective film” refers to a film physically laminated at a position closest to the polarizing film 2 among various films that can be laminated on the polarizing film 2.
  • the protective film 3 is preferably composed of various transparent resin films known in the field of polarizing plates.
  • cellulose resin whose typical example is triacetyl cellulose
  • polyolefin resin whose typical example is polypropylene resin
  • cyclic olefin resin whose typical example is norbornene resin
  • acrylic whose typical example is polymethyl methacrylate resin
  • polyester resins and polyester resins having polyethylene terephthalate resins as representative examples.
  • cellulose resin is representative.
  • the protective film is “transparent” means that the total light transmittance measured in accordance with JIS K 7361 is 70% or more.
  • the protective films 3 and 3 may be made of the same kind of material as each other, or may be made of another kind of material.
  • the protective film 3 may be a film having no optical function, or may be a film having an optical function such as a retardation film or a brightness enhancement film.
  • the thickness of the protective film 3 is preferably 5 to 30 ⁇ m, more preferably 7 to 27 ⁇ m, and still more preferably 9 to 25 ⁇ m.
  • an epoxy resin that does not contain an aromatic ring in the molecule is preferable from the viewpoint of weather resistance, refractive index, cationic polymerizability, and the like.
  • an active energy ray an ultraviolet ray or a heat ray
  • epoxy resin for example, a hydrogenated epoxy resin, an alicyclic epoxy resin, an aliphatic epoxy resin and the like are preferable.
  • polymerization initiators for example, photocationic polymerization initiators for polymerization by ultraviolet irradiation, thermal cationic polymerization initiators for polymerization by heat ray irradiation), and other additives (sensitizers, etc.) Can be added to prepare an epoxy resin composition for coating.
  • acrylic resins such as acrylamide, acrylate, urethane acrylate, and epoxy acrylate, and polyvinyl alcohol-based aqueous adhesives can be used.
  • the polarizing plate 10 is bonded to one side or both sides of a display cell (image display element) such as a liquid crystal cell.
  • the polarizing plate 10 can further include another optical layer laminated on the protective film 3.
  • a reflective polarizing film that transmits a certain kind of polarized light and reflects polarized light having the opposite properties; a film with an antiglare function having an uneven surface; a film with a surface antireflection function; surface A reflective film having a reflective function; a transflective film having both a reflective function and a transmissive function; and a viewing angle compensation film.
  • the thickness of the polarizing plate 10 comprising three layers of the polarizing film 2 and the protective films 3 and 3 is preferably 20 to 100 ⁇ m, more preferably 25 to 90 ⁇ m, and further preferably 30 to 80 ⁇ m. preferable.
  • the outermost layer of each of the pair of bonding rolls 1 and 1 is made of rubber.
  • the whole of the bonding rolls 1 and 1 may be made of rubber, or the center part may be made of metal and only the outermost layer may be made of rubber.
  • the outermost layer of one bonding roll 1 may consist of rubber
  • the roll diameter of the bonding rolls 1 and 1 is preferably 50 to 500 mm, more preferably 80 to 450 mm, and still more preferably 100 to 400 mm.
  • the roll diameter of the bonding rolls 1 and 1 is in such a range, it is easy to sufficiently apply a linear pressure to each film at the time of bonding, and it is easy to suppress the generation of wrinkles or bubbles in the laminated film 4.
  • the thickness of the rubber layer is preferably 1 to 50 mm, more preferably 5 to 40 mm, still more preferably 10 to 30 mm, and particularly preferably 10 to 20 mm. If the thickness of the rubber layer is too thin, the influence of the metal roll is strong, and wrinkles and the like are likely to occur on the film during bonding. On the other hand, when the rubber layer is too thick, the linear pressure on each film laminated at the time of bonding becomes insufficient, and defects such as bubbles may occur in the laminated film 4. On the other hand, if the rubber layer is too thick, it takes a lot of time to manufacture the rubber roll, which is not preferable from an economical viewpoint.
  • the rubber layer may be formed by laminating a plurality of materials having different compositions from the viewpoint of adhesion to the metal roll.
  • the elastic recovery rate of the rubber is 70% or more. From the viewpoint that the rubber surface is less likely to be scratched at the time of bonding, and the deformation that has occurred is easy to recover, the elastic recovery rate is preferably 75% or more, more preferably 80% or more, and 85% or more. More preferably. Examples of the upper limit of the elastic recovery rate include 99%, 97%, and 95%.
  • the “elastic recovery rate” is the ratio of the elastic deformation to the total amount of work based on both deformations when the indentation work is given to a member exhibiting plastic deformation and elastic deformation.
  • the elastic recovery rate can be measured using a microhardness meter (for example, product name “Fischer Scope HM2000”, manufactured by Fisher Instruments Co., Ltd.). That is, a regular square pyramid Vickers indenter (made of diamond, facing angle 136 °) is pushed from the surface at a load speed of 350 mN / 10 s against the test object, reaches a maximum load of 350 mN, and then holds the maximum load for 10 s. Then, it can be determined from the test load and the indentation depth when the Vickers indenter is removed from the surface to be tested at an unloading speed of 350 mN / 10 s.
  • a microhardness meter for example, product name “Fischer Scope HM2000”, manufactured by Fisher Instruments Co., Ltd.
  • indentation depth (h) when the Vickers indenter is indented into the test object and the magnitude of the observed test load (F) is shown in a graph, as shown in FIG. Become.
  • h on the horizontal axis indicates the length of the portion of the height of the Vickers indenter that has been pushed into the test object.
  • t is 0 to workload of the region surrounded by the points plastic deformation of t 3 (W plast), and t 2 -t 3-wire caused when it is relaxed upon release of the push, the t 2
  • W plast points plastic deformation of t 3
  • t 2 -t 3-wire caused when it is relaxed upon release of the push
  • the t 2 The region surrounded by the h max line parallel to the vertical axis and the horizontal axis is the work of elastic deformation (W elast ).
  • Examples of the material of the outermost layer rubber of the bonding roll 1 include NBR (acrylonitrile butadiene rubber), urethane rubber, silicon rubber, EPDM rubber, butyl rubber, and fluorine rubber.
  • NBR acrylonitrile butadiene rubber
  • urethane rubber silicon rubber
  • EPDM rubber EPDM rubber
  • butyl rubber butyl rubber
  • fluorine rubber fluorine rubber
  • the rubber hardness of the rubber is preferably 83 to 97 °, more preferably 85 to 97 °, more preferably 85 to 90 ° when measured according to JIS K 6253-3 (2012). More preferably it is.
  • the smaller the rubber hardness value the higher the elastic recovery rate.
  • the elastic recovery rate shows a desired value even when the rubber hardness is within the above range.
  • the material of the pressing rolls 6 and 6 may be metal or rubber.
  • preferred values for the elastic recovery rate and rubber hardness are the same numerical ranges as the elastic recovery rate and rubber hardness of the rubber in the bonding roll 1.
  • the preferable conditions of the pressure applied to the film sandwiched between the bonding rolls 1 and 1 at the time of bonding are not particularly limited, 0.01 to 10 MPa is preferable, and 0.1 to 5 MPa is more preferable.
  • the said pressure is large, it exists in the tendency for the defect based on the damage
  • the said pressure is small, it will not bond uniformly and it exists in the tendency for defects, such as a bubble, to generate
  • the preferable conditions for the tension applied to each film at the time of bonding may vary depending on the film material, the bonding temperature, etc., but the film before bonding is preferably 10 to 1000 N / m, more preferably 50 to 500 N / m. preferable.
  • the tension applied to the film after pasting is preferably 10 to 2000 N / m, more preferably 100 to 1500 N / m. When the tension is in the above range, wrinkles and sagging are less likely to occur in the film, and the possibility that the film is stretched or broken can be further reduced.
  • the example in which the first optical film is the polarizing film 2 and the second optical film is the protective films 3 and 3 has been described, but these may be other types of films. .
  • the film bonded on both surfaces of the polarizing film 2 does not necessarily need to be the same kind of film, and may be a different kind of film.
  • the polarizing plate 20A with an adhesive produced by the production method of the present embodiment has an adhesive layer 7 on one side of the polarizing plate 10 produced in the first embodiment.
  • the temporary protective film (second optical film) 8 is bonded.
  • the temporary protective film 8 is a film that can be peeled off from the polarizing plate 10 on which the temporary protective film 8 is laminated, and is a film for protecting the surface of the protective film 3 on which the temporary protective film 8 is laminated from damage, abrasion, and the like. is there.
  • the material of the temporary protective film 8 is preferably a polyester resin such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyethylene isophthalate, or polybutylene terephthalate, and the same material as the protective film 3 may be used.
  • plastic film having the required strength and optical suitability, for example, polyolefin film, polyacetate film, polycarbonate film, polyphenylene sulfide film, polyamide film, polyvinyl chloride film, ethylene-acetic acid A vinyl copolymer film, various liquid crystal polymer films, etc. can be used.
  • the temporary protective film 8 is laminated on the protective film 3 and then stuck to the protective film 3 until the use of the polarizing plate 20A with an adhesive, and is peeled off from the protective film 3 at the time of use. At this time, the pressure-sensitive adhesive layer 7 is peeled off from the polarizing plate 10 side while being attached to the temporary protective film 8 side.
  • the thickness of the temporary protective film 8 is preferably 5 to 70 ⁇ m, more preferably 10 to 60 ⁇ m, and still more preferably 15 to 50 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 7 can be composed of acrylic resin, silicone resin, polyester, polyurethane, polyether, or the like.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 7 is preferably 2 to 40 ⁇ m, and more preferably 4 to 25 ⁇ m.
  • Examples of the method of providing the pressure-sensitive adhesive layer 7 include various pressure-sensitive adhesives such as an acrylic one-component or two-component adhesive, a rubber-based adhesive, and a silicone-based adhesive on the temporary protective film 8.
  • a method of laminating it on the protective film 3 may be used.
  • a film that is once wound up in a roll shape with a release film coated on the pressure-sensitive adhesive layer is bonded (two sheets). The release film is peeled off immediately before bonding).
  • coating the solution containing the said resin and arbitrary additive components to the protective film 3 of the polarizing plate 10 may be used.
  • the polarizing plate 10 and the temporary protective film 8 are bonded with a pair of bonding rolls shown in FIG. .
  • the second optical film is the temporary protective film 8
  • the second optical film is a separate film 9 instead of the temporary protective film 8 as shown in FIG. There may be.
  • the separate film 9 is a peelable film that is attached for the purpose of protecting the pressure-sensitive adhesive layer 7 and preventing adhesion of foreign matter, and is peeled off when the pressure-sensitive adhesive polarizing plate 20B is used so that the pressure-sensitive adhesive layer 7 is exposed. Is done.
  • the separate film 9 can be made of, for example, a polyethylene resin such as polyethylene, a polypropylene resin such as polypropylene, a polyester resin such as polyethylene terephthalate, or the like. Among these, a stretched film of polyethylene terephthalate is preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 7 on which the separate film 9 is laminated is a layer that functions when the polarizing plate 10 is attached to another article (for example, a liquid crystal cell or a touch panel).
  • another article for example, a liquid crystal cell or a touch panel.
  • the same material as that used when the temporary protective film 8 is laminated can be used.
  • the separation film 9 may be subjected to a release treatment with a silicone resin or the like on the surface in contact with the pressure-sensitive adhesive layer 7 so that it can be easily peeled off when the pressure-sensitive adhesive polarizing plate 20B is used.
  • the separate film 9 is peeled off, the pressure-sensitive adhesive layer 7 remains on the polarizing plate 10 side.
  • the thickness of the separate film 9 is preferably 5 to 70 ⁇ m, more preferably 10 to 60 ⁇ m, and still more preferably 15 to 50 ⁇ m.
  • the polarizing plates 20A and 20B with the adhesive in which the polarizing plate 10 further includes the temporary protective film 8 or the separate film 9 is shown, but the polarizing plates 20A and 20B with the adhesive are temporarily protected. Both the film 8 and the separate film 9 may be provided.
  • the first optical film is a polarizing film, but other optical films having no polarizing property can also be targeted.
  • Polarizing film A polyvinyl alcohol resin film (trade name “VF-PE # 3000”, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) was dyed with iodine, stretched, and then dried. Thickness 12 ⁇ m.
  • Protective film A Triacetyl cellulose film (trade name “Konica Minolta Optical Film KC2UAW”, manufactured by Konica Minolta Advanced Layer Co., Ltd.). Thickness 25 ⁇ m.
  • Protective film B Cyclic olefin resin film (trade name “Zeonor film ZF14-23”, manufactured by ZEON Corporation). Thickness 23 ⁇ m.
  • Temporary protective film with adhesive A film comprising a polyethylene terephthalate base film and an acrylic resin adhesive layer (trade name “AS3-304 (19)”, manufactured by Fujimori Kogyo Co., Ltd.). A thickness of 58 ⁇ m (a thickness of only the base film excluding the adhesive layer is 38 ⁇ m).
  • Separate film with adhesive A film (trade name “# L2-NCF”, manufactured by Lintec Corporation) made of a polyethylene terephthalate separate film that has been subjected to a release treatment and an acrylic resin adhesive. Thickness 43 ⁇ m (thickness 38 ⁇ m of separate film excluding adhesive layer).
  • the adhesive was prepared as follows. In 100 parts by weight of water, 4 parts by weight of acetoacetyl-modified polyvinyl alcohol (trade name “Gosefimer Z-200”, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.) and sodium glyoxylate (trade name “SPM-01”) 4 parts by weight (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.) was dissolved to prepare an aqueous adhesive.
  • acetoacetyl-modified polyvinyl alcohol trade name “Gosefimer Z-200”, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • SPM-01 sodium glyoxylate
  • the rubber material used for the bonding roll and the pressure roll was produced by the following method. NBR polymer, sulfur, silicon dioxide, and phthalic acid plasticizer were weighed so as to have a predetermined weight ratio, kneaded with a kneader, and then molded into a roll by sheet molding. The composition of the produced rubber material was the following weight ratio.
  • the rolls used are as follows. Bonding roll whose outermost layer is made of rubber: The entire roll diameter is 300 mm, and the thickness of the rubber material in the outermost layer is 16.5 mm. The rubber materials A, B, and C were used as the rubber material. ⁇ Metal roll: Made of stainless steel. ⁇ Pressing roll: The rubber material is the above rubber material A.
  • Example 1 Using the bonding roll shown in Table 1, the protective film A was bonded to one surface of the polarizing film, and the protective film B was bonded to the other surface (three sheets bonded) to obtain a polarizing plate. At this time, the adhesive was applied to the polarizing film side. The thickness of the obtained polarizing plate was 60 ⁇ m.
  • Example 3 Using the bonding roll shown in Table 1, the polarizing plate produced in Example 1 and the temporary protective film with an adhesive were bonded (two sheets bonding), and the polarizing plate with an adhesive was obtained.
  • Example 4 Using the bonding roll shown in Table 1, the polarizing plate produced in Example 1 and the adhesive-attached separate film were bonded (two-sheet bonding) to obtain a pressure-sensitive adhesive polarizing plate.
  • Example 5 Using the bonding roll shown in Table 1, the protective film A was bonded to one surface of the polarizing film, and the protective film B was bonded to the other surface (three sheets bonded) to obtain a polarizing plate. At this time, the adhesive was applied to the polarizing film side. Moreover, the metal roll was pressed against the rubber roll side using the press roll. The thickness of the obtained polarizing plate was 60 ⁇ m.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

積層光学フィルムに貼合ロールの傷や変形に基づく欠陥が発生することを抑制することができる積層光学フィルムの製造方法を提供する。 回転する一対の貼合ロール1,1の間に、第1の光学フィルム2と、第1の光学フィルム2の片面側又は両面側に接着剤層又は粘着剤層を介して配置した第2の光学フィルム3と、を導入して第1の光学フィルム2と第2の光学フィルム3とを貼合する。 ここで、一対の貼合ロール1,1のうち、少なくとも一方の貼合ロール1の最外層がゴムであり、当該ゴムの弾性回復率が70%以上であるので、貼合ロール1に傷が生じにくく、貼合ロール1の変形が回復しやすい。

Description

積層光学フィルムの製造方法
 本発明は、積層光学フィルムの製造方法に関する。
 従来、液晶表示装置等を構成する光学部品の一つとして、偏光板が知られている。偏光板は一般に、偏光フィルムの片面側又は両面側に保護フィルムが積層されており、偏光フィルムの機械的強度、熱安定性、耐水性等が補われている。
 偏光フィルムと保護フィルムとの積層方法として、一対の貼合ロールによって貼合する方法が知られている。例えば特許文献1においては、ロール面がゴムである一対のゴムロールを用いて両フィルムが貼合されている。
特許第5399890号公報
 一般に、貼合ロールを用いて光学フィルム同士を貼合する場合、貼合ロールに傷や変形があると光学フィルムにこれらの形状が転写され、欠陥のある積層光学フィルムが製造されてしまう。
 そこで本発明は、積層光学フィルムに貼合ロールの傷や変形に基づく欠陥が発生することを抑制することができる積層光学フィルムの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、回転する一対の貼合ロールの間に、第1の光学フィルムと、第1の光学フィルムの片面側又は両面側に接着剤層又は粘着剤層を介して配置した第2の光学フィルムと、を導入して第1の光学フィルムと第2の光学フィルムとを貼合する、積層光学フィルムの製造方法であって、一対の貼合ロールのうち、少なくとも一方の貼合ロールの最外層がゴムであり、ゴムの弾性回復率が70%以上である。
 この積層光学フィルムの製造方法においては、一対の貼合ロールのうち少なくとも一方の貼合ロールの最外層がゴムであり、その弾性回復率が70%以上であるので、貼合ロールに傷が生じにくく、貼合ロールの変形が回復しやすい。従って、この積層光学フィルムの製造方法によれば、積層光学フィルムに貼合ロールの傷や変形に基づく欠陥が発生することを抑制することができる。
 ここで、第2の光学フィルムのうち少なくとも1枚は、透明フィルムであってもよい。
そして、透明フィルムは、保護フィルムであってもよく、且つ、第1の光学フィルムは、偏光フィルムであってもよい。更に、偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂を含むものであってもよい。
 この積層光学フィルムの製造方法においては、偏光フィルムの厚さが20μm以下であってもよく、保護フィルムの厚さが30μm以下であってもよく、当該積層光学フィルムの厚さが100μm以下であってもよい。一般に、積層光学フィルムの厚さが小さいほど貼合ロールの傷や変形に基づく欠陥が発生しやすいので、当該厚さを有する各フィルムは、本発明を適用するのに適しているといえる。
 この積層光学フィルムの製造方法の他の態様として、第1の光学フィルムは、偏光フィルムと保護フィルムとを備える偏光板であり、第1の光学フィルムと第2の光学フィルムとを、粘着剤層を介して貼合してもよい。
 この態様においても、偏光フィルムの厚さが20μm以下であってもよく、保護フィルムの厚さが30μm以下であってもよく、偏光板の厚さが100μm以下であってもよい。
 上記いずれの製造方法においても、JIS K 6253に準拠して測定したゴムのゴム硬度が83~97°であってもよい。このゴム硬度であっても、弾性回復率が上記値を満たしていると、本発明の効果が奏される。
 上記いずれの製造方法においても、一対の貼合ロールは、いずれも最外層がゴムであってもよく、ゴムの弾性回復率が70%以上であってもよい。この場合は、本発明の効果が一層良く奏される。
 上記いずれの製造方法においても、少なくとも1つの押圧ロールを一対の貼合ロールのうち少なくとも一方の貼合ロールに接触させ、当該貼合ロールを、一対の貼合ロールが互いに接近する方向へ押圧してもよい。この場合、貼合ロールの幅方向に均一な加重を加えることが容易になるので好ましい。
 本発明によれば、積層光学フィルムに貼合ロールの傷や変形に基づく欠陥が発生することを抑制することができる積層光学フィルムの製造方法を提供することができる。
一対の貼合ロールによって各フィルムが貼合される様子を示す図である。 第1の実施形態に係る偏光板の断面図である。 弾性回復率の求め方の説明図である。 (a)は、第2の実施形態に係る粘着剤付き偏光板の断面図である。(b)は、第2の実施形態に係る他の粘着剤付き偏光板の断面図である。
 以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において同一部分又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、各図面の寸法比率は必ずしも実際のものとは一致せず、特に、厚さに関しては誇張して描いてある。
<第1の実施形態>
 第1の実施形態として、第1の光学フィルムとしての偏光フィルムと、第2の光学フィルムとしての保護フィルムとを貼合して、積層光学フィルムとしての偏光板を製造する例を示す。
 図1に示されているとおり、回転する一対の貼合ロール1,1の間に、偏光フィルム2と、その両面側に配置された保護フィルム3,3とを搬送しながら導入し、両フィルムが積層された積層フィルム4を形成する。
 ここで、偏光フィルム2及び保護フィルム3,3が一対の貼合ロール1,1に導入される直前において、偏光フィルム2と保護フィルム3,3との間に接着剤層5,5(図2参照)を介在させる。接着剤層5を介在させる方法としては、偏光フィルム2の両面に接着剤を塗布する様式でもよいし、保護フィルム3,3の面のうち偏光フィルム2に対面する面に接着剤を塗布する様式でもよい。接着剤によって、偏光フィルム2と保護フィルム3,3とが貼合される。
 貼合に際し、一対の貼合ロール1,1は、これに接触するように設けられた一対の押圧ロール6,6によって押圧されてもよい。ここで一対の押圧ロール6,6は、一対の貼合ロール1,1を結ぶ直線上であって貼合ロール1,1を挟む位置に設けられている。そして、押圧ロール6,6は、貼合ロール1,1を互いに接近する方向へ押圧する。押圧ロール6,6を用いると、貼合ロール1,1の幅方向に均一な加重を加えることが容易になるので好ましい。なお、押圧ロールは必ずしも対にする必要はなく、一つの押圧ロールで一方の貼合ロールを押圧する態様としてもよい。
 貼合ロール1,1及び押圧ロール6,6は、いずれも回転可能である。貼合ロール1,1及び押圧ロール6,6のうち少なくとも一方を回転駆動することによって、貼合ロール1,1が回転し、偏光フィルム2と保護フィルム3,3とを貼合及び搬送することができる。回転駆動しないロールは、接触しているロールが回転駆動することに付随して回転する。
 一対の貼合ロール1,1を通過した後の積層フィルム4は、偏光フィルム2と保護フィルム3,3とが接着剤層5,5により接着されたものとなっている。積層フィルム4はその後、接着剤層5が硬化することで、図2に示された偏光板(積層光学フィルム)10として完成する。
 偏光板10は、偏光フィルム2の両面に、保護フィルム3が接着剤層5を介して積層されて成っている。
 偏光フィルム2の材料としては、従来から偏光板の製造に使用されている公知の材料を用いることができ、例えば、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、エチレン/酢酸ビニル(EVA)樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。
なかでもポリビニルアルコール系樹脂が好ましい。通常、偏光フィルム2の製造の開始材料としては、例えば厚さが5~100μm、好ましくは10~80μmのポリビニルアルコール系樹脂フィルムの未延伸フィルムを用いる。偏光フィルム2は、この未延伸フィルムを、染色処理、ホウ酸処理、延伸処理して得られる。
 偏光フィルム2の厚さは、3~20μmであることが好ましく、5~18μmであることがより好ましく、7~16μmであることが更に好ましい。
 保護フィルム3は、偏光フィルム2の主面や端部の割れや傷つきを防止するフィルムである。ここで「保護フィルム」とは、偏光フィルム2に種々積層され得るフィルムのなかでも、偏光フィルム2に最も近い位置に物理的に積層されたフィルムを指している。
 保護フィルム3は、偏光板の分野で知られている各種の透明樹脂フィルムで構成することが好ましい。例えば、トリアセチルセルロースを代表例とするセルロース系樹脂、ポリプロピレン系樹脂を代表例とするポリオレフィン系樹脂、ノルボルネン系樹脂を代表例とする環状オレフィン系樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂を代表例とするアクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂を代表例とするポリエステル系樹脂等が挙げられる。なかでも、セルロース系樹脂が代表的である。
 ここで、保護フィルムが「透明」であるとは、JIS K 7361に準拠して測定される全光線透過率が70%以上であることをいう。
 保護フィルム3,3は、互いに同種の材料からなっていてもよいし、別種の材料からなっていてもよい。
 保護フィルム3としては、光学機能を有しないフィルムであってもよいし、位相差フィルムや輝度向上フィルムといった光学機能を併せもつフィルムであってもよい。
 保護フィルム3の厚さは、5~30μmであることが好ましく、7~27μmであることがより好ましく、9~25μmであることが更に好ましい。
 接着剤としては、従来から偏光板の製造に使用されている各種の接着剤を使用することができる。例えば、耐候性や屈折率、カチオン重合性等の観点から、分子内に芳香環を含まないエポキシ樹脂が好ましい。また、活性エネルギー線(紫外線又は熱線)の照射によって硬化するものが好ましい。
 エポキシ樹脂としては、例えば水素化エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂等が好ましい。エポキシ樹脂に対して、重合開始剤(例えば紫外線照射で重合させるための光カチオン重合開始剤、熱線照射によって重合させるための熱カチオン重合開始剤)や、更に他の添加剤(増感剤等)を添加して、塗布用のエポキシ樹脂組成物を調製して使用することができる。
 また、接着剤としては、アクリルアミド、アクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート等のアクリル系樹脂や、ポリビニルアルコール系の水系接着剤を使用することもできる。
 偏光板10は、液晶セル等の表示用セル(画像表示素子)の片面又は両面に貼合されるものである。偏光板10は、保護フィルム3上に積層される他の光学層を更に含むことができる。他の光学層としては、ある種の偏光を透過し、それと逆の性質を示す偏光を反射する反射型偏光フィルム;表面に凹凸形状を有する防眩機能付フィルム;表面反射防止機能付フィルム;表面に反射機能を有する反射フィルム;反射機能と透過機能とを併せ持つ半透過反射フィルム;視野角補償フィルム等が挙げられる。
 偏光フィルム2と保護フィルム3,3との三層からなる偏光板10の厚さは、20~100μmであることが好ましく、25~90μmであることがより好ましく、30~80μmであることが更に好ましい。
 一対の貼合ロール1,1は、いずれも、最外層がゴムからなっている。貼合ロール1,1は、その全体がゴムからなっていてもよいし、中心部は金属からなり最外層のみがゴムからなっていてもよい。また、他の態様として、一方の貼合ロール1の最外層がゴムからなり、他方の貼合ロール1の最外層は金属からなっていてもよい。すなわち、一対の貼合ロール1,1のうち、少なくとも一方の最外層がゴムからなっていればよい。
 貼合ロール1,1のロール径は、50~500mmであることが好ましく、80~450mmであることがより好ましく、100~400mmであることが更に好ましい。貼合ロール1,1のロール径がこのような範囲にあると、貼合時に各フィルムに対し線圧を十分に与えやすく、積層フィルム4にシワや気泡等が発生することを抑制しやすい。
 ゴム層の厚さは、1~50mmが好ましく、5~40mmがより好ましく、10~30mmが更に好ましく、10~20mmが特に好ましい。ゴム層の厚さが薄すぎると金属ロールの影響が強く、貼合時にフィルムにシワ等が発生しやすくなる。一方、ゴム層の厚さが厚すぎると、貼合時に積層される各フィルムに対する線圧が不十分となって積層フィルム4中に気泡等の欠陥が発生することがある。また、ゴム層の厚さが厚すぎるとゴムロールの製造に多大な時間を有するため経済的な面から好ましくない。なお、ゴム層は金属ロールとの接着性との観点から、組成の異なる複数の材質が積層されていてもよい。
 当該ゴムの弾性回復率は、70%以上である。貼合時にゴムの表面に傷が生じにくく、生じた変形が回復しやすいという観点からは、弾性回復率は75%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、85%以上であることが更に好ましい。弾性回復率の上限としては、99%、97%、95%等が挙げられる。
 ここで「弾性回復率」とは、塑性変形及び弾性変形を示す部材に対して押込み仕事量を与えた場合に、両変形に基づく仕事量の総量に対して弾性変形が関与している割合をいう。
 弾性回復率は、微小硬度計(例えば、製品名「フィッシャースコープHM2000」、株式会社フィッシャー・インストルメンツ製)を用いて測定することができる。すなわち、正四角錐のビッカース圧子(ダイヤモンド製、対面角136°)を、試験対象に対して負荷速度350mN/10sで表面から押込み、最大荷重350mNに達した後、最大荷重を負荷した状態で10s保持し、その後、除荷速度350mN/10sでビッカース圧子を試験対象表面から除去した際の、試験荷重と押込み深さとから求めることができる。
 具体的には、ビッカース圧子を試験対象に押し込んだときの押込み深さ(h)と、観測される試験荷重の大きさ(F)との関係をグラフに表すと、図3に示したとおりになる。
ここで横軸のhは、ビッカース圧子の高さのうち、試験対象に押し込まれた部分の長さを示している。測定開始点tから、tを経てtに至るまでビッカース圧子を押し込み、その後、押込みを解放するとtに至る。t地点の押込み深さhは、t地点からの緩和が線型であった場合に予想される押込み深さhよりも小さな値となる。ここで、t~tの各点に囲まれた領域が塑性変形の仕事量(Wplast)であり、押込みの解放時に緩和された時に生じたt-t線と、tを通り縦軸に平行なhmax線と、横軸とに囲まれた領域が弾性変形の仕事量(Welast)である。
 ここで弾性回復率は、
   弾性回復率(%)={Welast/(Welast+Wplast)}×100で定義される値である。
 貼合ロール1の最外層のゴムの材料としては、NBR(アクリロニトリル・ブタジエンゴム)、ウレタンゴム、シリコンゴム、EPDMゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム等が挙げられる。
 当該ゴムのゴム硬度は、JIS K 6253-3(2012年)に準拠して測定した場合に83~97°であることが好ましく、85~97°であることがより好ましく、85~90°であることが更に好ましい。一般に、ゴム硬度の値が小さいほど弾性回復率が高くなる傾向があるが、本実施形態ではゴム硬度が上記範囲内であっても弾性回復率が所望の値を示す。
 押圧ロール6,6の材料は金属であってもゴムであってもよい。ゴムである場合は、その弾性回復率及びゴム硬度は、貼合ロール1におけるゴムの弾性回復率及びゴム硬度と同様の数値範囲が好ましい値として挙げられる。
 貼合時に貼合ロール1,1で挟持されたフィルムにかかる圧力の好ましい条件は特に限定されるものではないが、0.01~10MPaが好ましく、0.1~5MPaがより好ましい。上記圧力が大きいと、貼合ロール1,1の傷や変形に基づく欠陥が発生し易い傾向にある。また上記圧力が小さいと、均一に貼合されず、気泡等の欠陥が発生し易い傾向にある。
 貼合時の各フィルムにかける張力の好ましい条件は、フィルムの材料、貼合温度等により変動し得るが、貼合前のフィルムには10~1000N/mが好ましく、50~500N/mがより好ましい。また貼合後のフィルムにかける張力は、10~2000N/mが好ましく、100~1500N/mがより好ましい。張力が上記範囲内にあると、フィルムにシワやたるみが一層発生しにくくなり、フィルムが伸びたり破断したりする虞を一層低減することができる。
 以上に説明した偏光板10の製造方法においては、一対の貼合ロール1,1の最外層がゴムであり、その弾性回復率が70%以上であるので、貼合ロール1,1に傷や変形が生じにくい。また、貼合ロール1,1に傷や変形が生じたとしても、これらが偏光板10に転写しにくい。従って、この偏光板10の製造方法によれば、偏光板10に貼合ロール1,1の傷や変形に基づく欠陥が発生することを抑制することができる。
 特に、貼合するフィルム又は製造する偏光板の厚さが小さいほど貼合ロールの傷や変形に基づく欠陥が発生しやすいので、この製造方法は、厚さが小さいフィルムを貼合するのに適しているといえる。また、厚さが小さいフィルムの貼合において弾性回復率及びゴム硬度を上記の値にすることで、肌不良、スジ等の外観を良好に制御しやすくなる。
 なお、上記実施形態では偏光フィルム2の両面に保護フィルム3,3を貼合する例(三枚貼合)を示したが、偏光フィルム2の片面のみに保護フィルム3を貼合する態様(二枚貼合)としてもよい。
 なお、上記実施形態では、第1の光学フィルムが偏光フィルム2であり、第2の光学フィルムが保護フィルム3,3である例を示したが、これらは他の種類のフィルムであってもよい。また、偏光フィルム2の両面に貼合するフィルムは、必ずしも同種のフィルムである必要はなく、別種のフィルムであってもよい。
<第2の実施形態>
 第2の実施形態として、第1の光学フィルムとしての偏光板と、第2の光学フィルムとしての他の光学フィルムとを貼合して、積層光学フィルムとしての「粘着剤付き偏光板」を製造する例を示す。以下、第1の実施形態と異なる点について説明する。
 図4(a)に示されているとおり、本実施形態の製造方法で製造される粘着剤付き偏光板20Aは、第1の実施形態で製造した偏光板10の片面に粘着剤層7を介して仮保護フィルム(第2の光学フィルム)8が貼合されたものである。
 仮保護フィルム8は、これを積層している偏光板10から剥離することが可能なフィルムであり、仮保護フィルム8を積層した保護フィルム3の表面を損傷、摩損等から保護するためのフィルムである。仮保護フィルム8の材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂が好ましく、保護フィルム3と同様のものを用いてもよい。
必要な強度を有しかつ光学適性を有するものであれば、他のプラスチックスフィルム、たとえば、ポリオレフィン系フィルム、ポリアセテートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、ポリアミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム、各種液晶ポリマーフィルム等が使用可能である。
 仮保護フィルム8は、保護フィルム3に積層された後、粘着剤付き偏光板20Aの使用時まで保護フィルム3に貼合されており、使用時において保護フィルム3から剥離される。このとき、粘着剤層7は仮保護フィルム8側に付着した状態で偏光板10側から剥離される。
 仮保護フィルム8の厚さは、5~70μmであることが好ましく、10~60μmであることがより好ましく、15~50μmであることが更に好ましい。
 粘着剤層7は、アクリル系樹脂や、シリコーン系樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテル等で構成することができる。
 粘着剤層7の厚さは、2~40μmであることが好ましく、4~25μmであることがより好ましい。
 粘着剤層7を設ける方法としては、例えば、仮保護フィルム8上にアクリル系の一液型または二液型の粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤をはじめとする種々の粘着剤等で粘着剤層7を形成した後に保護フィルム3に積層する方法でもよく、通常は、粘着剤層の上から剥離フィルムを被覆した状態で一旦ロール状に巻き取ったものを、貼合(二枚貼合)する直前に当該剥離フィルムを剥がして使用する。また、偏光板10の保護フィルム3に上記樹脂や任意の添加成分を含む溶液を塗布する方法でもよい。粘着剤層7を設けた後に、図1に示された一対の貼合ロールで偏光板10と仮保護フィルム8とを貼合し(二枚貼合)、粘着剤付き偏光板20Aを製造する。
 本実施形態においても、粘着剤付き偏光板20Aに貼合ロール1,1の傷や変形に基づく欠陥が発生することを抑制することができる。
 上記では第2の光学フィルムが仮保護フィルム8である例を示したが、第2の光学フィルムは、図4(b)に示されているとおり、仮保護フィルム8の代わりにセパレートフィルム9であってもよい。
 セパレートフィルム9は、粘着剤層7の保護や異物の付着防止等を目的として貼着される剥離可能なフィルムであって、粘着剤付き偏光板20Bの使用時に剥がされて粘着剤層7が露出される。セパレートフィルム9は、例えばポリエチレンのようなポリエチレン系樹脂、ポリプロピレンのようなポリプロピレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル系樹脂等で構成することができる。中でも、ポリエチレンテレフタレートの延伸フィルムが好ましい。
 セパレートフィルム9が積層されている粘着剤層7は、偏光板10を他の物品(例えば液晶セルやタッチパネル)に貼着させるときに機能する層である。粘着剤層7の材料としては、仮保護フィルム8を積層する場合のものと同様の材料を用いることができる。
 セパレートフィルム9は、粘着剤付き偏光板20Bの使用時に容易に剥がすことができるように、粘着剤層7に接する面にシリコーン樹脂等による離型処理を施してもよい。セパレートフィルム9を剥がすと、粘着剤層7は偏光板10側に残る。
 セパレートフィルム9の厚さは、5~70μmであることが好ましく、10~60μmであることがより好ましく、15~50μmであることが更に好ましい。
 なお、本実施形態では、偏光板10が仮保護フィルム8又はセパレートフィルム9を更に備えた粘着剤付き偏光板20A,20Bの例を示したが、粘着剤付き偏光板20A,20Bは、仮保護フィルム8及びセパレートフィルム9の両方を備えていてもよい。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではない。例えば、上記実施形態では第1の光学フィルムとして偏光性のあるフィルムを例にしたが、他の偏光性を有しない光学フィルムを対象とすることもできる。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明の内容をより具体的に説明する。なお、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
 使用したフィルムは以下のとおりである。
 ・偏光フィルム…ポリビニルアルコール系樹脂フィルム(商品名「VF-PE#3000」、株式会社クラレ製)をヨウ素で染色、延伸した後、乾燥して得た。厚さ12μm。
 ・保護フィルムA…トリアセチルセルロースフィルム(商品名「コニカミノルタ光学フィルムKC2UAW」、コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社製)。厚さ25μm。
 ・保護フィルムB…環状オレフィン系樹脂フィルム(商品名「ゼオノアフィルムZF14-23」、日本ゼオン株式会社製)。厚さ23μm。
 ・粘着剤付き仮保護フィルム…ポリエチレンテレフタレートの基材フィルムとアクリル系樹脂の粘着剤層とからなるフィルム(商品名「AS3-304(19)」、藤森工業株式会社製)。厚さ58μm(粘着剤層を除いた基材フィルムのみの厚さ38μm)。
 ・粘着剤付きセパレートフィルム…離型処理が施されたポリエチレンテレフタレートのセパレートフィルムとアクリル系樹脂の粘着剤とからなるフィルム(商品名「#L2-NCF」、リンテック株式会社製)。厚さ43μm(粘着剤層を除いたセパレートフィルムのみの厚さ38μm)。
 接着剤は、以下のとおりに調製した。100部重量部の水に、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール(商品名「ゴーセファイマーZ-200」、日本合成化学工業株式会社製)4重量部と、グリオキシル酸ナトリウム(商品名「SPM-01」、日本合成化学工業株式会社製)4重量部とを溶解させて、水系接着剤を調製した。
 貼合ロール及び押圧ロールに使用するゴム材質を、以下の方法で作製した。
 NBRポリマー、硫黄、二酸化ケイ素、フタル酸系可塑剤を所定の重量比率となるように計量し、混練機で混練した後、シート成型にてロール状に成型したものを用いた。作製したゴム材質の組成は以下の重量比率とした。
 ・ゴム材質A
  NMRポリマー:硫黄:二酸化ケイ素:フタル酸系可塑剤=100:12:60:9
 ・ゴム材質B
  NMRポリマー:硫黄:二酸化ケイ素:フタル酸系可塑剤=100:7:60:8
 ・ゴム材質C
  NMRポリマー:硫黄:二酸化ケイ素:フタル酸系可塑剤=100:8:70:3
 作製したゴム材質の弾性回復率(%)と硬度(°)を表1に示す。
 使用したロールは以下のとおりである。
 ・最外層がゴムからなる貼合ロール…全体のロール径が300mmであり、最外層におけるゴム材質の厚さ16.5mm。ゴム材質は上記ゴム材質A、B、Cを用いた。
 ・金属ロール…ステンレス製。
 ・押圧ロール…ゴム材質は上記ゴム材質A。
(実施例1及び2)
 表1に示した貼合ロールを用いて、偏光フィルムの一方の面に保護フィルムAを、他方の面に保護フィルムBをそれぞれ貼合し(三枚貼合)、偏光板を得た。このとき接着剤は偏光フィルム側に塗布した。得られた偏光板の厚さは60μmであった。
(実施例3)
 表1に示した貼合ロールを用いて、実施例1で製造した偏光板と、粘着剤付き仮保護フィルムとを貼合し(二枚貼合)、粘着剤付き偏光板を得た。
(実施例4)
 表1に示した貼合ロールを用いて、実施例1で製造した偏光板と、粘着剤付きセパレートフィルムとを貼合し(二枚貼合)、粘着剤付き偏光板を得た。
(実施例5)
 表1に示した貼合ロールを用いて、偏光フィルムの一方の面に保護フィルムAを、他方の面に保護フィルムBをそれぞれ貼合し(三枚貼合)、偏光板を得た。このとき接着剤は偏光フィルム側に塗布した。また、金属ロールを押圧ロールを用いてゴムロール側へ押しあてた。得られた偏光板の厚さは60μmであった。
(比較例1)
 表1に示した貼合ロールを用いて、偏光フィルムの一方の面に保護フィルムAを、他方の面に保護フィルムBをそれぞれ貼合し(三枚貼合)、偏光板を得た。このとき接着剤は偏光フィルム側に塗布した。得られた偏光板の厚さは60μmであった。
 実施例1~5及び比較例1で得られた偏光板及び粘着剤付き偏光板の表面を目視により観察した。その結果は、表1に示したとおりであった。
 ・評価記号
  A…欠陥が見られなかった。
  B…貼合ロールの傷又は変形が転写されたと考えられる欠陥が僅かに見られた(許容範囲内)。
  C…貼合ロールの傷又は変形が転写されたと考えられる欠陥が多数見られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1…貼合ロール、2…偏光フィルム(第1の光学フィルム)、3…保護フィルム(第2の光学フィルム)、4…積層フィルム、5…接着剤層、6…押圧ロール、7…粘着剤層、8…仮保護フィルム(第2の光学フィルム)、9…セパレートフィルム(第2の光学フィルム)、10…偏光板(積層光学フィルム,第1の光学フィルム)、20A,20B…粘着剤付き偏光板(積層光学フィルム)。

Claims (10)

  1.  回転する一対の貼合ロールの間に、第1の光学フィルムと、前記第1の光学フィルムの片面側又は両面側に接着剤層又は粘着剤層を介して配置した第2の光学フィルムと、を導入して前記第1の光学フィルムと前記第2の光学フィルムとを貼合する、積層光学フィルムの製造方法であって、
     前記一対の貼合ロールのうち、少なくとも一方の前記貼合ロールの最外層がゴムであり、
     前記ゴムの弾性回復率が70%以上である、積層光学フィルムの製造方法。
  2.  前記第2の光学フィルムのうち少なくとも1枚は、透明フィルムである、請求項1記載の積層光学フィルムの製造方法。
  3.  前記透明フィルムは、保護フィルムであり、
     前記第1の光学フィルムは、偏光フィルムである、請求項2記載の積層光学フィルムの製造方法。
  4.  前記偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂を含む、請求項3記載の積層光学フィルムの製造方法。
  5.  前記偏光フィルムの厚さが20μm以下であり、
     前記保護フィルムの厚さが30μm以下であり、
     当該積層光学フィルムの厚さが100μm以下である、請求項3又は4記載の積層光学フィルムの製造方法。
  6.  前記第1の光学フィルムは、偏光フィルムと保護フィルムとを備える偏光板であり、
     前記第1の光学フィルムと前記第2の光学フィルムとを、前記粘着剤層を介して貼合する、請求項2記載の積層光学フィルムの製造方法。
  7.  前記偏光フィルムの厚さが20μm以下であり、
     前記保護フィルムの厚さが30μm以下であり、
     前記偏光板の厚さが100μm以下である、請求項6記載の積層光学フィルムの製造方法。
  8.  JIS K 6253に準拠して測定した前記ゴムのゴム硬度が、83~97°である、請求項1~7のいずれか一項記載の積層光学フィルムの製造方法。
  9.  前記一対の貼合ロールは、いずれも最外層がゴムであり、
     前記ゴムの弾性回復率が70%以上である、請求項1~8のいずれか一項記載の積層光学フィルムの製造方法。
  10.  少なくとも1つの押圧ロールを前記一対の貼合ロールのうち少なくとも一方の前記貼合ロールに接触させ、当該貼合ロールを、前記一対の貼合ロールが互いに接近する方向へ押圧する、請求項1~9のいずれか一項記載の積層光学フィルムの製造方法。
PCT/JP2017/003944 2016-02-08 2017-02-03 積層光学フィルムの製造方法 WO2017138449A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110774144.2A CN113524702B (zh) 2016-02-08 2017-02-03 层叠光学膜的制造方法
KR1020187025056A KR20180111889A (ko) 2016-02-08 2017-02-03 적층 광학 필름의 제조 방법
CN201780010113.1A CN108603973B (zh) 2016-02-08 2017-02-03 层叠光学膜的制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021691 2016-02-08
JP2016-021691 2016-02-08
JP2016202860A JP6378731B2 (ja) 2016-02-08 2016-10-14 積層光学フィルムの製造方法
JP2016-202860 2016-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017138449A1 true WO2017138449A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=59563200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003944 WO2017138449A1 (ja) 2016-02-08 2017-02-03 積層光学フィルムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
CN (2) CN113524702B (ja)
WO (1) WO2017138449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114174874A (zh) * 2019-08-05 2022-03-11 住友化学株式会社 层叠体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256688A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ロールおよび導電性ロールの製造方法
JP2010134255A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Chemicals Inc トナー供給ローラー
JP2010159810A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Du Pont Toray Co Ltd ロール材用フェルト
JP2011138032A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2012150453A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Canon Inc 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014016450A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2014166707A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Nitto Denko Corp 多層積層フィルムの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI227795B (en) * 1998-07-07 2005-02-11 Konishiroku Photo Ind Polarizing plate unit
JP2003505552A (ja) * 1999-07-16 2003-02-12 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 最適な弾性回復率のための画定された形態学を有する熱可塑性加硫ゴム
JP2001100004A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
WO2003013754A1 (fr) * 2001-08-03 2003-02-20 Nippon Steel Corporation Machine a rouler
US7007948B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking/aligning apparatus, sheet handling apparatus, and image forming apparatus
JP2005195988A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Mitsui Chemicals Inc 平版印刷版用原版の製造方法及び製造装置
JP2006056214A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂シートの製造方法
JP2007131410A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toshiba Corp 紙葉類取り出し装置
JP2007260972A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp フィルム積層体、並びにその製造方法、それを用いた光学補償フィルム、偏光板、偏光板保護フィルム、および液晶表示装置
JP2007261052A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp 多層構造環状オレフィン系樹脂フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP4971022B2 (ja) * 2006-07-12 2012-07-11 日東電工株式会社 多層積層フィルムの製造方法
JP5354733B2 (ja) * 2008-07-29 2013-11-27 日東電工株式会社 偏光子保護フィルムおよび偏光子保護フィルムを用いた偏光板および画像表示装置
JP5534728B2 (ja) * 2009-07-15 2014-07-02 日東電工株式会社 透明フィルムおよびその利用
KR101930958B1 (ko) * 2011-02-08 2018-12-19 닛토덴코 가부시키가이샤 다층 적층 필름의 제조 방법
WO2013047480A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
KR101956953B1 (ko) * 2011-10-04 2019-03-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판의 제조 방법
JP5809123B2 (ja) * 2011-10-07 2015-11-10 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
CN103842863B (zh) * 2011-10-07 2019-06-07 住友化学株式会社 偏振板的制造方法
KR101815347B1 (ko) * 2011-10-28 2018-01-04 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판의 제조 방법 및 편광판의 제조 장치
WO2014010511A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
JP6027850B2 (ja) * 2012-10-26 2016-11-16 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
JP6000103B2 (ja) * 2012-12-13 2016-09-28 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
JP6033722B2 (ja) * 2013-03-27 2016-11-30 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
KR101983707B1 (ko) * 2014-02-05 2019-05-29 동우 화인켐 주식회사 필름의 반송 방법 및 광학 필름의 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256688A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ロールおよび導電性ロールの製造方法
JP2010134255A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Chemicals Inc トナー供給ローラー
JP2010159810A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Du Pont Toray Co Ltd ロール材用フェルト
JP2011138032A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2012150453A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Canon Inc 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014016450A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2014166707A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Nitto Denko Corp 多層積層フィルムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114174874A (zh) * 2019-08-05 2022-03-11 住友化学株式会社 层叠体

Also Published As

Publication number Publication date
CN113524702A (zh) 2021-10-22
CN113524702B (zh) 2023-06-20
CN108603973A (zh) 2018-09-28
CN108603973B (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332599B2 (ja) 偏光板、その製造方法及びそれを用いた複合偏光板
WO2009087942A1 (ja) 偏光板
CN106244033B (zh) 粘合片、带有粘合剂的光学薄膜以及图像显示装置的制造方法
TWI569048B (zh) Method for manufacturing optical members with adhesive
CN111527427A (zh) 偏振板
CN107436459B (zh) 偏振板和液晶显示装置
JP6188868B1 (ja) 偏光板、及び液晶表示装置
JP6378731B2 (ja) 積層光学フィルムの製造方法
JP6858912B2 (ja) フレキシブル画像表示装置およびそれに用いる光学積層体
WO2017026403A1 (ja) 偏光板、画像表示装置、及び偏光板の製造方法
CN108291995B (zh) 复合偏光板及包含该复合偏光板的图像显示设备
JP6076523B1 (ja) 積層光学フィルムの製造方法
JP2017219830A (ja) 積層フィルム、マーク付き積層フィルムの製造方法、及び、画像表示装置の製造方法
WO2021070756A1 (ja) フレキシブル画像表示装置およびそれに用いる光学積層体
WO2021131152A1 (ja) 加飾付積層体、光学積層体、およびフレキシブル画像表示装置
WO2017138449A1 (ja) 積層光学フィルムの製造方法
KR102392232B1 (ko) 곡면 화상 표시 패널용 편광판
JP6903830B1 (ja) フレキシブル画像表示装置およびそれに用いる光学積層体
JP6903804B1 (ja) フレキシブル画像表示装置およびそれに用いる光学積層体
JP2012078430A (ja) ロール状偏光板のセット及びその製造方法並びに液晶パネルの製造方法
WO2017212989A1 (ja) 積層フィルム、マーク付き積層フィルムの製造方法、及び、画像表示装置の製造方法
JP2017211663A (ja) 偏光板、及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17750172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187025056

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17750172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1