WO2017130799A1 - 微細中空突起具の製造方法 - Google Patents

微細中空突起具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017130799A1
WO2017130799A1 PCT/JP2017/001428 JP2017001428W WO2017130799A1 WO 2017130799 A1 WO2017130799 A1 WO 2017130799A1 JP 2017001428 W JP2017001428 W JP 2017001428W WO 2017130799 A1 WO2017130799 A1 WO 2017130799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base sheet
fine hollow
protrusion
convex
hollow projection
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/001428
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴利 新津
智志 上野
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to US16/073,174 priority Critical patent/US11123530B2/en
Priority to CN201780005942.0A priority patent/CN108472476B/zh
Priority to KR1020187018622A priority patent/KR102428499B1/ko
Publication of WO2017130799A1 publication Critical patent/WO2017130799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00111Tips, pillars, i.e. raised structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/003Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles having a lumen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • A61M2207/10Device therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/03Processes for manufacturing substrate-free structures
    • B81C2201/034Moulding

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a fine hollow protrusion having a hollow inside.
  • microneedles in particular, can expand the options for the agent disposed in the hollow portion.
  • microneedles include a self-dissolving type in which the needle itself is made of a soluble agent and a coating type in which the needle surface is coated with the agent.
  • the supply amount (retention amount) of the agent depends on the shape of the needle.
  • the hollow mold has an advantage that a large amount of agent can be supplied without depending on the needle shape.
  • the microneedle can be manufactured by, for example, a manufacturing method disclosed in Patent Document 1 or 2. Since the manufacturing method described in Patent Document 1 arranges a resin body on an elastic body, and heats the resin body from the back side of the elastic body, a fine nozzle is made to penetrate the resin body to manufacture a fine nozzle. There is no need to use a mold including fine concave portions in which the outer shape of the concave and convex portions is inverted. Therefore, it is said that the disposable fine nozzle made from resin can be manufactured.
  • Patent Document 2 states that a hollow microneedle array can be manufactured using a pre-formed mold.
  • Patent Document 3 discloses a method of manufacturing a microneedle by bridging a base sheet into a rod-shaped convex shape, and then heating the entire base sheet to deform it into a rod-shaped convex shape. Has been.
  • the present invention is a method for manufacturing a hollow hollow fine tool having a hollow inside, and a convex portion provided with a heating means is brought into contact with one surface side of a base sheet formed by including a thermoplastic resin, A projecting part forming step of forming a projecting part protruding from the other surface side of the base sheet by piercing the base part sheet while softening the corresponding contact part in the base sheet by heat; and A cooling step of cooling the protrusion with the convex portion stabbed inside the protrusion, and after the cooling step, the convex portion is removed from the protrusion to form the fine hollow protrusion And a release process.
  • the projecting portion is formed by using a first deflection suppressing unit that suppresses the bending of the base sheet when the convex portion is stabbed into the base sheet.
  • second bending suppression means for suppressing the bending of the base sheet when the convex portion is removed from the inside of the protruding portion is used.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of an example of a microneedle array manufactured by the method for manufacturing a fine hollow projection tool of the present invention.
  • 2A is a perspective view of one protrusion shown in FIG. 1
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line II-II shown in FIG. 2A.
  • FIG. 3 (a) is an explanatory view showing a method for measuring the tip diameter of the protrusion of the hollow protrusion shown in FIG. 2 (b), and FIG. 3 (b) shows a case where the protrusion has a tip opening. It is explanatory drawing which shows the measuring method of the front-end
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of an example of a microneedle array manufactured by the method for manufacturing a fine hollow projection tool of the present invention.
  • 2A is a perspective view of one protrusion shown in FIG. 1
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line II-II shown in
  • FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration of the first embodiment of the manufacturing apparatus for manufacturing the fine hollow projection shown in FIG. 5 (a) to 5 (e) are diagrams illustrating a process of manufacturing a fine hollow projection tool using the manufacturing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method for measuring the tip angle of the convex portion.
  • FIGS. 7A to 7E are views for explaining a process of manufacturing a fine hollow projection tool using the manufacturing apparatus of the second embodiment.
  • FIGS. 8A to 8E are diagrams illustrating a process of manufacturing a fine hollow projection tool using the manufacturing apparatus of the third embodiment.
  • FIGS. 9A to 9E are views for explaining a process of manufacturing a fine hollow projection tool using the manufacturing apparatus of the fourth embodiment.
  • 10 (a) to 10 (d) are diagrams illustrating a process for manufacturing a fine hollow projection tool using the manufacturing apparatus of the fifth embodiment.
  • the manufacturing method of the fine nozzle described in Patent Document 1 heats the entire resin body arranged on the elastic body by heating from the back side of the elastic body using a hot plate or the like. It takes time to improve productivity. Moreover, since it is necessary to warm the whole resin body arrange
  • Patent Document 2 the manufacturing method of the fine through-hole molded product described in Patent Document 2 leads to an increase in cost because the mold for molding is expensive, and the degree of freedom of the shape of the microneedle and the material that can be selected is high. Low.
  • the present invention relates to a method of manufacturing a fine hollow projection tool that can eliminate the drawbacks of the above-described conventional technology.
  • FIG. 1 shows a perspective view of a microneedle array 1M as a fine hollow protrusion 1 of one embodiment manufactured by the method of manufacturing a fine hollow protrusion of the first embodiment.
  • the microneedle array 1M of the first embodiment has a sheet-like base portion 2 and a plurality of protrusions 3.
  • the number of the protrusions 3, the arrangement of the protrusions 3, and the shape of the protrusions 3 are not particularly limited, but the microneedle array 1 ⁇ / b> M of the present embodiment is preferably formed on the upper surface of the sheet-like base 2.
  • Nine frustoconical protrusions 3 are arranged in an array (matrix).
  • Nine protrusions 3 arranged in an array (matrix) form three rows in the Y direction, which is a direction (longitudinal direction of the base sheet 2A) for transporting a base sheet 2A described later, and are orthogonal to the transport direction. It is arranged in three rows in the X direction, which is the horizontal direction of the direction and the substrate sheet 2A to be conveyed.
  • FIG. 2A is a perspective view of the microneedle array 1M in which attention is paid to one protrusion 3 among the array (matrix) protrusions 3 of the microneedle array 1M.
  • FIG. ) Is a cross-sectional view taken along line II-II shown in FIG.
  • a fine hollow protrusion 1 shown in FIG. 2 has a sheet-like base portion 2 and a single conical protrusion portion 3 standing on the upper surface of the base portion 2.
  • the fine hollow projection tool 1 has a hollow interior. Specifically, a hollow space is formed extending through the base portion 2 and into the inside of the protrusion 3.
  • the space inside the protrusion 3 is formed in a conical shape corresponding to the outer shape of the protrusion 3.
  • the projection part 3 is a cone shape in the fine hollow projection tool 1, other than a cone shape, a truncated cone shape, a column shape, a prism shape, a pyramid shape, a truncated pyramid shape, etc. may be sufficient. .
  • the projection height H1 (see FIG. 2 (b)) is inserted into the stratum corneum at the shallowest point and deeply into the dermis.
  • the thickness is preferably 0.01 mm or more, more preferably 0.02 mm or more, and preferably 10 mm or less, more preferably 5 mm or less, and specifically preferably 0.01 mm or more and 10 mm or less. More preferably, it is 0.02 mm or more and 5 mm or less.
  • the protrusion 3 has an average thickness T1 of preferably 0.005 mm or more, more preferably 0.01 mm or more, and preferably 1.0 mm or less, more preferably 0.5 mm or less.
  • the base 2 has a thickness T2 of preferably 0.01 mm or more, more preferably 0.02 mm or more, and preferably 1.0 mm or less, more preferably 0.7 mm or less. Is preferably 0.01 mm or more and 1.0 mm or less, more preferably 0.02 mm or more and 0.7 mm or less.
  • the tip diameter of the projection 3 of the fine hollow projection 1 is preferably 0.001 mm or more, more preferably 0.005 mm or more, and preferably 0.5 mm or less, and more preferably 0. .3 mm or less, specifically, 0.001 mm or more and 0.5 mm or less, and more preferably 0.005 mm or more and 0.3 mm or less.
  • the tip diameter of the protrusion 3 of the fine hollow protrusion 1 is measured as follows.
  • a location where the one side 1a is separated from the virtual straight line ILa is obtained as the first distal point 1a1
  • a location where the other side 1b is separated from the virtual straight line ILb is obtained as the second distal point 1b1.
  • the length L of the straight line connecting the first tip point 1a1 and the second tip point 1b1 thus determined is measured using a scanning electron microscope (SEM) or a microscope, and the measured length of the straight line is measured.
  • SEM scanning electron microscope
  • the nine protrusions 3 arranged in an array (matrix) on the upper surface of the sheet-like base 2 have a uniform center-to-center distance in the vertical direction (Y direction) and a horizontal direction (
  • the center distance in the X direction is preferably uniform, and the center distance in the vertical direction (Y direction) and the center distance in the horizontal direction (X direction) are preferably the same distance.
  • the center-to-center distance in the longitudinal direction (Y direction) of the protrusion 3 is preferably 0.01 mm or more, more preferably 0.05 mm or more, and preferably 10 mm or less, more preferably 5 mm.
  • the distance between the centers of the protrusions 3 in the lateral direction (X direction) is preferably 0.01 mm or more, more preferably 0.05 mm or more, and preferably 10 mm or less, more preferably 5 mm or less.
  • it is preferably 0.01 mm or more and 10 mm or less, and more preferably 0.05 mm or more and 5 mm or less.
  • FIG. 4 shows the overall configuration of the manufacturing apparatus 100 according to the first embodiment used for carrying out the manufacturing method according to the first embodiment.
  • the protrusion 3 of the microneedle array 1M is very small, but for convenience of explanation, the protrusion 3 is drawn very large in FIG.
  • the manufacturing apparatus 100 includes a protruding portion forming portion 10 that forms the protruding portion 3 on the base sheet 2A, a cooling portion 20, and a release portion 30 that extracts the convex portion 11.
  • the direction in which the base sheet 2A is transported is the Y direction
  • the direction orthogonal to the transport direction and the width direction of the transported base sheet 2A are transported in the X direction.
  • the thickness direction of the base material sheet 2 ⁇ / b> A will be described as the Z direction.
  • the convex part 11 is a member provided with a convex mold 110 which is a part that pierces the base sheet 2A.
  • the convex part 11 is a disk-shaped base part.
  • the structure is arranged above.
  • the present invention is not limited thereto, and may be a convex portion composed only of the convex mold 110, or may be the convex portion 11 in which a plurality of convex molds 110 are arranged on a table-like support.
  • the protruding portion forming portion 10 includes a convex portion 11 having heating means (not shown).
  • no heating means is provided other than the heating means (not shown) of the convex portion 11.
  • “no heating means other than the heating means of the convex portion 11” not only refers to the case of excluding other heating means, but also below the softening temperature of the base sheet 2A, Or the case where a means for heating below the glass transition temperature is provided is included. However, it is preferable not to include any other heating means.
  • the heating means (not shown) of the convex part 11 is an ultrasonic vibration apparatus.
  • the belt-shaped base sheet 2A is unwound from a raw roll of the base sheet 2A formed including a thermoplastic resin, and is conveyed in the Y direction. And when base material sheet 2A is sent to the predetermined position, conveyance of base material sheet 2A is stopped. Thus, in the first embodiment, the belt-shaped base sheet 2A is intermittently conveyed.
  • the base sheet 2A is a sheet that becomes the base portion 2 of the fine hollow projection 1 to be manufactured, and is formed including a thermoplastic resin.
  • the thermoplastic resin include poly fatty acid ester, polycarbonate, polypropylene, polyethylene, polyester, polyamide, polyamideimide, polyetheretherketone, polyetherimide, polystyrene, polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, nylon resin, acrylic resin, etc.
  • poly fatty acid esters are preferably used.
  • Specific examples of the polyfatty acid ester include polylactic acid, polyglycolic acid, and combinations thereof.
  • the base sheet 2A may be formed of a mixture containing hyaluronic acid, collagen, starch, cellulose and the like in addition to the thermoplastic resin.
  • the thickness of the base sheet 2A is equal to the thickness T2 of the base portion 2 of the fine hollow projection 1 to be manufactured.
  • the convex portion 11 is brought into contact with one surface 2D side of the belt-shaped base sheet 2A conveyed in the Y direction.
  • the protruding portion 11 is pierced into the base sheet 2A while the contact portion TP in the base sheet 2A is softened by heat to form the protrusion 3 that protrudes from the other surface 2U side of the base sheet 2A (protrusion) Part forming step).
  • the protruding portion 3 is formed by using the first bending suppressing means for suppressing the bending of the base sheet 2A when the convex portion 11 is stabbed into the base sheet 2A.
  • the first deflection suppressing means used in the protruding portion forming step is arranged on the other surface 2U side of the base sheet 2A, and is based on piercing the convex portion 11 into the base sheet 2A.
  • This is a support member 12 that supports the material sheet 2A.
  • the support member 12 is disposed at a position corresponding to a predetermined position to which the base sheet 2A is sent.
  • the convex portion 11 has a shape having a conical portion with a sharp tip corresponding to the outer shape of the conical protrusion 3 of the fine hollow protrusion 1 to be manufactured. That is, in the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment, the convex portion 11 corresponds to the number and arrangement of the protrusions 3 of the microneedle array 1M to be manufactured and the substantially outer shape of each protrusion 3 as shown in FIG.
  • the projections 110 have nine conical projections 110 corresponding to the nine frustoconical protrusions 3. In this way, in the projecting portion forming step of the first embodiment, a plurality (9) of projecting portions 3 are formed in an array using the projecting portion 11 having a plurality (9) of projecting molds 110.
  • the convex portion 11 is arranged with the tip of each convex die 110 facing upward, and is movable at least up and down in the thickness direction (Z direction).
  • the convex portion 11 is movable up and down in the thickness direction (Z direction) by an electric actuator (not shown).
  • operation of the heating means (not shown) of the convex-shaped part 11 is performed from just before the convex-shaped part 11 contact
  • Control of the heating conditions of the heating means (not shown) provided in the convex part 11 such as the operation of the convex part 11 and the operation of the heating means (not shown) of the convex part 11 is performed by the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment. It is controlled by a control means (not shown) provided.
  • the heating means (not shown) of the convex portion 11 is an ultrasonic vibration device in the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment.
  • the frequency is preferably 10 kHz or more, more preferably 15 kHz or more, and preferably 50 kHz or less from the viewpoint of formation of the convex part 11, More preferably, it is 40 kHz or less, specifically, preferably 10 kHz or more and 50 kHz or less, more preferably 15 kHz or more and 40 kHz or less.
  • the amplitude is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and preferably 60 ⁇ m or less from the viewpoint of forming the convex portion 11. Yes, more preferably 50 ⁇ m or less, specifically preferably 1 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less, and more preferably 5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the shape on the front end side of the convex portion 11 only needs to be a shape corresponding to the outer shape of the protruding portion 3 of the fine hollow protruding tool 1 to be manufactured.
  • the convex mold 110 of the convex mold section 11 is formed such that its height H2 (see FIG. 4) is the same as or slightly higher than the height H1 of the fine hollow projection tool 1 to be manufactured, preferably 0.01 mm or more. More preferably, it is 0.02 mm or more, and preferably 30 mm or less, more preferably 20 mm or less, specifically, preferably 0.01 mm or more and 30 mm or less, more preferably 0.02 mm. It is 20 mm or less.
  • the convex mold 110 of the convex mold part 11 has a tip diameter D1 (see FIG. 6) of preferably 0.001 mm or more, more preferably 0.005 mm or more, and preferably 1 mm or less, more preferably It is 0.5 mm or less, specifically, preferably 0.001 mm or more and 1 mm or less, and more preferably 0.005 mm or more and 0.5 mm or less.
  • the tip diameter D1 of the convex mold 110 of the convex mold part 11 is measured as follows.
  • the convex mold 110 of the convex mold section 11 has a root diameter D2 of preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.2 mm or more, and preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less.
  • the convex mold 110 of the convex mold section 11 has a tip angle ⁇ of preferably 1 degree or more, more preferably 5 degrees or more, from the viewpoint that sufficient strength can be easily obtained.
  • the tip angle ⁇ is preferably 60 degrees or less, more preferably 45 degrees or less from the viewpoint of obtaining the protrusion 3 having an appropriate angle, and specifically, preferably 1 degree or more and 60 degrees or less. More preferably, it is 5 degrees or more and 45 degrees or less.
  • the tip angle ⁇ of the convex portion 11 is measured as follows.
  • a location where the one side 11a is separated from the virtual straight line ILc is obtained as the first distal point 11a1
  • a location where the other side 11b is separated from the virtual straight line ILd is obtained as the second distal point 11b1.
  • the length D1 of the straight line connecting the first tip point 11a1 and the second tip point 11b1 thus determined is measured using a scanning electron microscope (SEM) or a microscope, and the measured length of the straight line is measured. Is the tip diameter of the convex mold 110.
  • the angle formed between the virtual straight line ILc and the virtual straight line ILd is measured using a scanning electron microscope (SEM) or a microscope, and the measured angle is determined as the tip angle ⁇ of the convex mold 110 of the convex portion 11.
  • the convex part 11 is formed of a high-strength material that is difficult to break.
  • Examples of the material of the convex part 11 include metals such as steel, stainless steel, aluminum, aluminum alloy, nickel, nickel alloy, cobalt, cobalt alloy, copper, copper alloy, beryllium copper, and beryllium copper alloy, or ceramic. .
  • the first deflection suppressing means used in the protrusion forming step is the support member 12 that supports the base sheet 2A as shown in FIG.
  • the support member 12 is disposed on the other surface 2U side of the base sheet 2A, and serves to make the base sheet 2A difficult to bend when the convex portion 11 is inserted from the one surface 2D side. Therefore, the support member 12 is disposed so as to support a region other than the region where the convex portion 11 is inserted in the base sheet 2A, in other words, a region other than the region where the protrusion 3 is formed in the base sheet 2A. Has been.
  • the manufacturing apparatus 100 uses an opening plate 12U having a plurality of openings 12a through which the convex mold 110 can be inserted.
  • the opening plate 12U is formed of a plate-like member extending in parallel with the transport direction (Y direction).
  • the base sheet 2A is supported in a region other than the opening 12a.
  • the opening plate 12U may be formed with an opening area larger than the sectional area of the convex mold 110 so that a plurality of convex molds 110 in the convex mold part 11 can be inserted into one opening 12a.
  • one convex mold 110 is inserted into one opening 12a. Yes.
  • the opening plate 12U is movable in a direction in which it comes into contact with the base sheet 2A and in a direction in which it is separated.
  • the opening plate 12U is movable up and down in the thickness direction (Z direction) by an electric actuator (not shown). Control of the operation of the aperture plate 12U is controlled by a control means (not shown) provided in the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment.
  • the material constituting the support member 12 may be the same material as the convex portion 11 or may be formed of a synthetic resin or the like.
  • the opening diameter of the opening 12a of the opening plate 12U that is the support member 12 is preferably 0.1 mm or more and 20 mm or less, and more preferably 0.2 mm or more and 10 mm or less.
  • an ultrasonic vibration device is used as the heating means (not shown) of the convex portion 11, and the opening plate 12U is used as the first deflection suppressing means.
  • the opening plate 12U is disposed on the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A, and the second flexure described later on the one surface 2D side (lower surface side) of the base sheet 2A.
  • a second opening plate 13D as a suppression means is arranged. Therefore, in the first embodiment, the protruding portion forming step is performed with the support member 12 and the second support member 13 sandwiching the base sheet 2A.
  • each convex part 11 is passed from one surface 2D side (lower surface side) of the base sheet 2A to each opening 13a of the second opening plate 13D described later, As shown to Fig.5 (a), it is made to contact
  • convex part 11 is made toward the other surface 2U side (upper surface side) from the one surface 2D side (lower surface side) of the base material sheet 2A, softening the contact part TP.
  • the convex portion 11 is pierced into the base sheet 2 ⁇ / b> A while being suppressed by the opening plate 12 ⁇ / b> U disposed on the other surface 2 ⁇ / b> U (upper surface side) side of the base sheet 2 ⁇ / b> A.
  • the projection part 3 which protrudes through each opening part 12a of the opening plate 12U from the other surface 2U side (upper surface side) of the base material sheet 2A is formed.
  • the heating temperature of the base sheet 2A by heating the convex part 11 is preferably not less than the glass transition temperature of the used base sheet 2A and less than the melting temperature, in particular the softening temperature. It is preferable that the temperature is lower than the melting temperature. More specifically, the heating temperature is preferably 30 ° C. or higher, more preferably 40 ° C. or higher, and preferably 300 ° C. or lower, more preferably 250 ° C. or lower. It is not less than 300 ° C and more preferably not less than 40 ° C and not more than 250 ° C.
  • the heating temperature of the convex portion 11 may be adjusted within the above-described range.
  • the glass transition temperature (Tg) is measured by the following method, and the softening temperature is measured according to JIS K-7196 “Softening temperature test method by thermomechanical analysis of thermoplastic film and sheet”. .
  • Tg glass transition temperature
  • the amount of heat is measured using a DSC measuring instrument to determine the glass transition temperature.
  • the measuring instrument uses a differential scanning calorimeter (Diamond DSC) manufactured by Perkin Elmer. 10 mg of a test piece is collected from the base sheet. The measurement conditions are that 20 ° C. is isothermal for 5 minutes, and then the temperature is increased from 20 ° C. to 320 ° C. at a rate of 5 ° C./min to obtain a DSC curve of the horizontal axis temperature and the vertical axis calorific value. And glass transition temperature Tg is calculated
  • the “glass transition temperature (Tg) of the base sheet” means the glass transition temperature (Tg) of the constituent resin of the base sheet, and when there are a plurality of types of the constituent resins, the plurality of types of glass transitions.
  • the heating temperature of the base sheet by the heating means is preferably at least the lowest glass transition temperature (Tg) among the plurality of glass transition temperatures (Tg), More preferably, the glass transition temperature (Tg) is higher than the highest glass transition temperature (Tg).
  • the "softening temperature of the base sheet” is also the same as the glass transition temperature (Tg), that is, when there are a plurality of types of constituent resins of the base sheet, when the plurality of types of softening temperatures are different from each other,
  • the heating temperature of the base sheet by the heating means is preferably at least the lowest softening temperature among the plurality of softening temperatures, and more preferably at least the highest softening temperature among the plurality of softening temperatures.
  • the heating temperature of the base sheet by the heating means is preferably less than the lowest melting point among the plurality of melting points. .
  • the insertion speed at which the convex portion 11 is inserted into the base sheet 2A is excessively softened by heating the resin excessively, and if it is too fast, the heat softening becomes insufficient, so that the convex portion 11 can be efficiently formed. Therefore, it is preferably 0.1 mm / second or more, more preferably 1 mm / second or more, and preferably 1000 mm / second or less, more preferably 800 mm / second or less, and specifically preferably 0 mm / second or less. It is 1 mm / second or more and 1000 mm / second or less, more preferably 1 mm / second or more and 800 mm / second or less.
  • the softening time which is the time until the next process (cooling process) is performed while the convex part 11 is stuck inside the protrusion 3, is excessive if it is too long.
  • it is preferably 0 seconds or longer, more preferably 0.1 seconds or longer, and preferably 10 seconds or shorter, more preferably 5 seconds or shorter. Is preferably 0 second or longer and 10 seconds or shorter, more preferably 0.1 second or longer and 5 seconds or shorter.
  • the insertion height of the convex portion 11 that pierces the base sheet 2 ⁇ / b> A is preferably 0.01 mm or more, more preferably 0.02 mm or more, and preferably Is not more than 10 mm, more preferably not more than 5 mm, specifically preferably not less than 0.01 mm and not more than 10 mm, more preferably not less than 0.02 mm and not more than 5 mm.
  • the insertion height means that the apex of the convex portion 11 and the other surface 2U (upper surface) of the base sheet 2A in the state where the convex portion 11 is most inserted into the base sheet 2A. Means the distance between.
  • the piercing height in the protruding portion forming step means that the protruding portion 11 is deeply inserted in the protruding portion forming step and the protruding portion 11 comes out from the other surface 2U of the base sheet 2A. It is the distance from the other surface 2U to the apex of the convex portion 11 measured in the vertical direction.
  • the cooling unit 20 is installed next to the protrusion forming unit 10.
  • the cooling unit 20 includes, for example, a cold air blower (not shown).
  • the protruding portion 3 is cooled in a state where the protruding portion 11 is stabbed inside the protruding portion 3 using a cold air blower (cooling step).
  • the opening plate 12U is disposed on the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A, and will be described later on one surface 2D side (lower surface side) of the base sheet 2A.
  • a second opening plate 13D is disposed.
  • the cooling process is performed with the support member 12 and the second support member 13 sandwiching the base sheet 2A.
  • the cold air blowing device is provided with the air blowing port 21 for blowing the cold air on the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A, as shown in FIG.
  • the cooling air is blown from 21.
  • the cold air blowing device covers the entire other surface 2U side (upper surface side) and one surface 2D side (lower surface side) of the belt-shaped base sheet 2A to be conveyed in a hollow shape, and the inside of the cold air blowing device has a belt-like base.
  • the material sheet 2A may be conveyed in the conveying direction (Y direction), and for example, a blower port 21 for blowing cool air may be provided in the hollow.
  • a blower port 21 for blowing cool air may be provided in the hollow.
  • the control of the cooling temperature and the cooling time of the cold air blowing device is controlled by a control means (not shown) provided in the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment.
  • a method of covering a base material sheet with a cold air blower it can cover in a tunnel shape or a box shape.
  • the convex portion 11 is stabbed into the protrusion 3 while maintaining the position of the convex portion 11 without raising the convex portion 11.
  • cool air is blown from the air blowing port 21 disposed on the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A, and the protrusion portion 3 is cooled while being stuck.
  • the heating of the convex portion 11 by the heating device may be in a continuous state or stopped, but the stopped state is preferable.
  • the temperature of the cold air to be blown is preferably ⁇ 50 ° C. or higher, more preferably ⁇ 40 ° C. or higher, and preferably 26 ° C. or lower, more preferably 10 ° C. or lower, from the viewpoint of forming the convex portion 11. Specifically, it is preferably ⁇ 50 ° C. or higher and 26 ° C. or lower, and more preferably ⁇ 40 ° C. or higher and 10 ° C. or lower.
  • the cooling time for cooling by blowing cold air is preferably 0.01 seconds or more, more preferably 0.5 seconds or more, and preferably 60 seconds or less, from the viewpoint of compatibility between moldability and processing time. More preferably, it is 30 seconds or less, specifically, preferably 0.01 seconds or more and 60 seconds or less, more preferably 0.5 seconds or more and 30 seconds or less.
  • the heating means (not shown) of the convex portion 11 is ultrasonic vibration as in the first embodiment, it is not always necessary to provide a cold air blower, and the vibration of the ultrasonic vibration device is cut off. Therefore, it can be cooled. In this respect, it is preferable to use ultrasonic vibration as a heating means, because the apparatus can be simplified and the production of the fine hollow projection 1 at high speed is facilitated. Further, in the portion of the base sheet 2A that is not in contact with the convex portion 11, heat is more difficult to be transmitted, and cooling is efficiently performed by turning off the ultrasonic vibration, so that deformation other than the molded portion occurs. There is an advantage that it is difficult.
  • the release unit 30 is installed next to the cooling unit 20.
  • the convex portion 11 is removed from the inside of the protruding portion 3 to form the fine hollow protruding tool 1 (release step).
  • the fine hollow protrusion 1 is formed using the second bending suppression means that suppresses the bending of the base sheet 2A when the convex portion 11 is removed from the inside of the protruding portion 3.
  • the second deflection suppressing means used in the release step is arranged on the one surface 2D side of the base sheet 2A, and the second deflection suppressing means pulls out the convex portion 11 from the base sheet 2A.
  • the second deflection suppressing means used in the release process is the second support member 13 that supports the base sheet 2 ⁇ / b> A.
  • the second support member 13 is disposed on the one surface 2D side of the base sheet 2A, and serves to make the base sheet 2A difficult to bend when the convex portion 11 is pulled out from the one surface 2D side. Therefore, the second support member 13 supports a region other than the region where the convex portion 11 in the base sheet 2A is pulled out, in other words, a region other than the region where the protrusion 3 is formed in the base sheet 2A. Has been placed.
  • the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment uses the second opening plate 13D having a plurality of openings 13a through which the convex mold 110 in the convex mold part 11 can be inserted.
  • 2nd opening plate 13D is formed from the plate-shaped member extended in parallel with a conveyance direction (Y direction).
  • the base sheet 2A is supported in a region other than the opening 13a.
  • the second opening plate 13D may be formed with an opening area larger than the cross-sectional area of the convex mold 110 so that a plurality of convex molds 110 in the convex mold section 11 can be inserted into one opening 13a.
  • one convex mold 110 is inserted through one opening 13a.
  • each opening part 13a of 2nd opening plate 13D is arrange
  • the opening 12a of the opening plate 12U and the opening 13a of the second opening plate 13D have the same opening shape.
  • the openings 12a and 13a are not particularly limited in shape when the opening plates 12U and 13D are viewed from the upper surface side, but both are formed in a circular shape in the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment.
  • the opening diameters of the openings 12a and 13a are the same.
  • the shape of the opening plate 12U and the second opening plate 13D is not particularly limited, but in the first embodiment, it is formed in a plate shape.
  • the plate-shaped opening plate 12U and the second opening plate 13D have a length in the Y direction that is substantially the same as the length in the Y direction of the convex portion 11, and the length in the X direction is the length of the convex portion 11. It is substantially the same as the length in the X direction.
  • the second opening plate 13D may be movable in a direction contacting and separating from the base sheet 2A, but is fixed in the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment.
  • the second opening plate 13D can be moved in a direction away from the base sheet 2A, the second opening plate 13D can be moved up and down in the thickness direction (Z direction) by an electric actuator (not shown). do it.
  • the control of the operation of the second opening plate 13D is performed by a control means (provided in the manufacturing apparatus 100 of the first embodiment). (Not shown).
  • the material constituting the second support member 13 may be the same material as the material constituting the support member 12 or the convex portion 11, or may be formed of a synthetic resin or the like.
  • the opening diameter of the opening 13a of the second opening plate 13D that is the second support member 13 is the same as the opening diameter of the opening 12a of the opening plate 12U. Specifically, it is preferably 0.1 mm or more and 20 mm or less, and more preferably 0.2 mm or more and 10 mm or less.
  • the opening plate 12U is disposed on the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A
  • the second opening plate 13D is disposed on the one surface 2D side (lower surface side) of the base sheet 2A. It is arranged. Therefore, in the first embodiment, the release process is performed in a state where the base sheet 2A is sandwiched between the opening plate 12U that is the support member 12 in the protrusion forming process and the second opening plate 13D that is the second support member 13. To do.
  • the first embodiment as shown in FIG. 5 (c), after the cooling process is performed with the support member 12 and the second support member 13 sandwiching the base sheet 2A, As shown in FIG.
  • the cold air blowing from 21 is stopped, and the convex portion 11 is lowered from the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A toward the one surface 2D side (lower surface side). Then, the convex portion 11 is extracted from the base sheet 2A while suppressing the bending of the base sheet 2A with the second opening plate 13D arranged on the one surface 2D side (lower surface side) of the base sheet 2A. In this way, a band-shaped microneedle array precursor 1A that forms a microneedle array 1M having a hollow protrusion 3 inside is formed.
  • the microneedle array precursor 1A formed as described above has an opening plate 12U disposed on the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A.
  • the precursor 1A is raised to a position higher than the height of the protrusion 3 and is transported downstream in the transport direction (Y direction).
  • the microneedle as the fine hollow projection tool 1 of the first embodiment which is cut in a predetermined range and has a sheet-like base portion 2 and a plurality of projection portions 3 as shown in FIG.
  • An array 1M can be manufactured.
  • the fine hollow projection 1 can be continuously and efficiently manufactured on the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A.
  • microneedle array 1M manufactured as described above may be further formed into a predetermined shape in the subsequent steps, or the base sheet 2A may be formed into a desired shape before the step of inserting the convex portion 11. May be adjusted in advance.
  • the protrusion 3 is formed by using the first bending suppression means that suppresses the bending of the base sheet 2 ⁇ / b> A when piercing 11 into the base sheet 2 ⁇ / b> A.
  • the fine hollow protrusion 1 is formed by using the second bending suppression means for suppressing the bending of the base sheet 2A when the protruding portion 11 is pulled out from the inside of the protruding portion 3. Therefore, the fine hollow projection tool 1 having a hollow inside can be manufactured with high accuracy.
  • the 1st bending suppression means used at the protrusion part formation process of a 1st embodiment is the supporting member 12 which supports the base material sheet 2A, as shown in FIG.4 and FIG.5 (b), it is a simple process. Only the micro hollow projection tool 1 can be manufactured, and the cost increase can be suppressed.
  • the 2nd bending suppression means used for the release process of a 1st embodiment is the 2nd support member 13 which supports the base material sheet 2A, as shown in FIG.4 and FIG.5 (d), it is a simple process. Only the micro hollow projection tool 1 can be manufactured, and the cost increase can be suppressed.
  • the protrusion forming step is performed with the support member 12 and the second support member 13 sandwiching the base sheet 2A. Therefore, the fine hollow protrusion 1 having a hollow inside can be manufactured with higher accuracy. Further, in the cooling step and the release step, in addition to the protrusion forming step, the base sheet 2A is made of the support member 12 and the second support member 13 as shown in FIGS. 5 (c) and 5 (d). Since it is performed in the state of being sandwiched, the fine hollow projection 1 having a hollow inside can be manufactured with particularly high accuracy.
  • the support member 12 and the second support member 13 are regions other than the region where the convex portion 11 in the base material sheet 2 ⁇ / b> A is inserted, in other words, the base material sheet.
  • the protrusion forming process and the releasing process are performed in a state where the area other than the area where the protrusion 3 is formed in 2A is supported. Therefore, the fine hollow projection tool 1 having a hollow inside can be manufactured with higher accuracy.
  • the support member 12 used in the protrusion forming process is the opening plate 12U
  • the second support member 13 used in the release process is the second opening plate 13D. Therefore, the fine hollow projection tool 1 can be manufactured by only a simple process, and the cost increase can be suppressed.
  • one opening 12a of the opening plate 12U used in the protrusion forming process and one opening 13a of the second opening plate 13D used in the release process are provided.
  • one convex mold 110 is inserted. Therefore, the fine hollow projection tool 1 having a hollow inside can be manufactured with higher accuracy.
  • heating means (not shown) for the convex portion 11 is provided only at the contact portion TP of the base sheet 2A with which the convex portion 11 is in contact. ),
  • the contact portion TP is softened by the frictional heat generated when the ultrasonic vibration is expressed. Therefore, it is possible to efficiently and continuously manufacture the fine hollow projection tool 1 with energy saving.
  • the entire resin is heated to the same temperature as the convex part, not only is the energy efficiency poor, but the entire sheet is softened, resulting in the occurrence of pitch deviation of the protrusions, the sheet This increases the risk of occurrence of problems such as generation of distortion and difficulty in continuous sheet conveyance.
  • the heat due to the heating of the convex portion 11 is efficiently transmitted to the contact portion TP, and the surrounding portion becomes an environment where only the desired heating can be applied, so only the processing (contact) portion is heated.
  • the manufacturing apparatus 100 uses the control means (not shown) to operate the convex portion 11, the heating condition of the heating means (not shown) included in the convex portion 11, and the cold air blowing.
  • the cooling temperature and cooling time of the device are controlled. Therefore, the amount of insertion of the convex portion 11 into the base sheet 2A can be easily changed by controlling the insertion height of the convex portion 11 in the protrusion forming step, for example, by a control means (not shown).
  • the protrusion height H1 of the manufactured fine hollow projection tool 1 can be controlled.
  • the softening time of the contact portion TP of the base sheet 2 ⁇ / b> A, and the insertion speed of the convex part 11 into the base sheet 2 ⁇ / b> A is controlled, the The thickness T1 and the like of the protrusion 3 constituting the hollow protrusion 1 can be freely controlled.
  • the shape of the fine hollow projection tool 1 can be freely controlled by controlling at least one of the insertion speed of the convex portion 11 into the base sheet 2A, the shape of the convex portion 11 and the cooling conditions in the cooling process. can do.
  • the opening 12a of the opening plate 12U and the opening 13a of the second opening plate 13D are formed in the same circular shape.
  • the opening diameters of the openings 12a and 13a are different as shown in FIG.
  • the opening diameter of the opening 13a of the second opening plate 13D disposed on the one surface 2D side (lower surface side) of the base sheet 2A is disposed on the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A. It is formed larger than the opening diameter of the opening 12a of the opening plate 12U.
  • the openings 12a and 13a are difficult to contact when the convex part 11 is pierced into the base sheet 2A in the projecting part forming process, and the convex part is formed in the releasing process.
  • the openings 12a and 13a are not easily brought into contact with each other, and the fine hollow projection tool 1 having a hollow inside can be manufactured with higher accuracy.
  • At least one of the support member 12 used in the protrusion forming process and the second support member 13 used in the release process is provided with the convex part 11. Opening portions 12a and 13a through which the convex mold 110 can be inserted are not initially formed, and as shown in FIG. 8 (b), the convex mold section 11 that pierces the base sheet 2A in the projection forming process.
  • the openings 12a and 13a are formed by being pressed by the convex mold 110.
  • Examples of the support member 12 and the second support member 13 include a silicon member and an elastic member such as rubber.
  • the support member 12 and the second support member 13 made of a silicon member or the like are used, the region in which the protrusion 3 is formed in the base sheet 2A.
  • the support member 12 and the second support member 13 need only be arranged so as to support the region including, and the fine hollow projection tool 1 can be manufactured by only a simple process.
  • the support member 12 and the second support member 13 made of a silicon member or the like may be removed from the base sheet 2A after the release step, but are used as a part of the formed fine hollow projection 1. May be.
  • the thickness of the support member 12 may be thicker or thinner than the protrusion height H ⁇ b> 1 of the protrusion 3.
  • the thickness of the support member 12 is thicker than the protrusion height H1, it can function as a protective member for preventing the protrusion 3 from being damaged before use.
  • the thickness of the support member 12 is made smaller than the protrusion height H1 of the protrusion 3, it is useful for controlling the amount of puncture of the protrusion 3 into the skin.
  • the second deflection suppressing means used in the release process is the suction port 14 disposed on the support member 12 used in the protrusion forming process.
  • the suction port 14 has a plurality of suction holes 141 penetrating the support member 12 and a suction path 142 connected to the plurality of suction holes 141.
  • the plurality of suction holes 141 are arranged at the peripheral edge of each opening 12 a of the opening plate 12 ⁇ / b> U that is the support member 12.
  • the suction path 142 is connected to a suction device (not shown) installed outside the manufacturing apparatus 100.
  • the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A can be sucked to the support member 12 side through the suction hole 141 connected to the suction path 142. It is possible.
  • the support member 12 used in the protrusion forming step is the opening plate 12U having a plurality of openings 12a.
  • the protrusion 3 is formed using the support member 12 that suppresses the bending of the base sheet 2A when the convex part 11 is pierced into the base sheet 2A.
  • the suction port 14 is used and the base sheet 2A is moved to the other side (when the convex portion 11 is pulled out of the base sheet 2A). Suction from the upper surface side) suppresses bending of the base sheet 2A.
  • a suction device (not shown) is operated, and the other surface 2U side (upper surface side) of the base sheet 2A is set to the support member 12 side via the suction hole 141.
  • the fine hollow projection 1 is formed while suppressing the bending of the base sheet 2A when the convex portion 11 is pulled out from the inside of the projection 3.
  • the suction device may be operated.
  • the second suction port in which the first deflection suppressing means used in the protrusion forming process is arranged on the second support member 13 used in the releasing process.
  • the second suction port 15 has a plurality of suction holes 151 penetrating the second support member 13 and suction paths 152 connected to the plurality of suction holes 151.
  • the plurality of suction holes 151 are arranged at the peripheral edge of each opening 13 a of the second opening plate 13 ⁇ / b> D that is the second support member 13.
  • the suction path 152 is connected to a suction device (not shown) installed outside the manufacturing apparatus 100.
  • the one surface 2D side (lower surface side) of the base sheet 2A is sucked to the second support member 13 side through the suction hole 151 connected to the suction path 152. Is possible.
  • the second support member 13 used in the release process is the second opening plate 13D having a plurality of openings 13a.
  • a suction device (not shown) is operated, 151, the one surface 2D side (lower surface side) of the base sheet 2A is sucked toward the second support member 13, and the base sheet 2A is bent when the convex portion 11 is pierced into the base sheet 2A.
  • the protrusion 3 is formed while suppressing.
  • the suction device (not shown) is stopped, and in the release process, as shown in FIG.
  • the fine hollow projection tool 1 is formed using the second support member 13 that suppresses the bending of the base sheet 2A.
  • the inside is The hollow fine hollow projection tool 1 can be manufactured with high accuracy.
  • the release step may be performed after the cooling step while the suction device is operated.
  • the present invention has been described based on the preferred first to fifth embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed.
  • the ultrasonic vibration device is used as the heating means provided in the convex portion 11, but a heater may be used instead.
  • the belt-shaped base sheet 2A is intermittently transported and can be moved only up and down in the thickness direction (Z direction).
  • the protrusion 3 and the fine hollow protrusion 1 are formed using the convex part 11, the box-motion-type protrusion 3 that draws an endless track by continuously carrying the belt-like base sheet 2A.
  • the protrusion 3 and the fine hollow protrusion 1 may be formed using the support member 12 and the second support member 13.
  • the convex part 11 for inserting the base sheet 2A from below in the thickness direction (Z direction) upward is used. You may shape
  • the opening plate 12U used at a projection part formation process, and 2nd opening plate 13D used at a release process are arrange
  • One opening 12a and one opening 13a are arranged at a position corresponding to the mold 110.
  • one opening 12a of the opening plate 12U and one opening 13a of the second opening plate 13D may be arranged at positions corresponding to the plurality of protrusions 110 of the protrusion 11.
  • the openings 12a of the opening plate 12U are respectively arranged at positions corresponding to the plurality of protruding molds 110 of the protruding mold part 11, and the second opening plate 13D having a larger opening area than the opening 12a.
  • One opening 13a may be arranged.
  • the opening part 13a of 2nd opening plate 13D is distribute
  • the present invention further discloses a method for producing the following fine hollow projection tool 1.
  • a method for producing the following fine hollow projection tool 1. In the manufacturing method of the hollow hollow fine tool having a hollow inside, from one surface side of the base sheet formed by including a thermoplastic resin, a convex portion provided with heating means is brought into contact with the base sheet, A protrusion forming step of forming a protrusion protruding from the other surface side of the base sheet by piercing the base portion into the base sheet while the contact portion is softened by heat; and an inside of the protrusion A cooling step of cooling the protruding portion in a state where the protruding portion is stabbed, and a releasing step of forming the fine hollow protruding tool by removing the protruding portion from the inside of the protruding portion after the cooling step.
  • the protrusion is formed using first bending suppression means for suppressing the bending of the base sheet when the convex part is stabbed into the base sheet.
  • the convex portion is removed from the inside of the protrusion.
  • the second bending prevention means for suppressing the deflection of the base sheet during manufacturing method of the fine hollow protrusion member.
  • the first bend suppressing means is disposed on the other surface side of the base sheet, and the first bend suppressing means is used when the convex portion is pierced into the base sheet.
  • the manufacturing method of the fine hollow protrusion as described in said ⁇ 1> which is a supporting member to support.
  • the second bending suppression means is disposed on one side of the base sheet, and the second bending suppression means supports the base sheet when the convex portion is removed from the base sheet.
  • At least one of the support member and the second support member supports the region other than the region where the protrusion is formed in the base sheet, and the method for producing a fine hollow protrusion according to ⁇ 3>.
  • At least one of the support member and the second support member is an opening plate having a plurality of openings through which the protrusions in the protrusions can be inserted, and the method for producing a fine hollow protrusion according to ⁇ 3>. .
  • the said opening plate is a manufacturing method of the fine hollow projection tool as described in said ⁇ 5> currently formed so that one said convex type may be penetrated with respect to one said opening part.
  • At least one of the support member and the second support member is not initially formed with an opening through which the convex portion of the convex portion can be inserted, and is pierced into the base sheet in the protrusion forming step.
  • the second bending suppression means is a suction port disposed on the support member, and in the release step, the suction port is used to remove the base sheet when the convex portion is removed from the base sheet.
  • the condition of the heating means provided in the convex part, the insertion height of the convex part into the base sheet, the softening time of the contact portion of the base sheet, the convex is controlled by controlling at least one of the insertion speed of the mold part into the base sheet, the shape of the convex mold part, and the cooling conditions in the cooling step, ⁇ 1> to ⁇ 8>.
  • ⁇ 11> The fine hollow protrusion according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, wherein a heating temperature of the base sheet by heating the convex mold part is not less than a glass transition temperature of the base sheet and less than a melting temperature.
  • ⁇ 12> The method for producing a fine hollow projection device according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>, wherein the heating temperature of the base sheet by heating the convex part is not less than the softening temperature of the base sheet and less than the melting temperature.
  • ⁇ 13> The method for producing a fine hollow projection tool according to ⁇ 11> or ⁇ 12>, wherein the heating temperature is 30 ° C. or higher and 300 ° C. or lower.
  • ⁇ 14> The method for producing a fine hollow protrusion according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>, wherein no heating means is provided other than the heating means for the convex portion in the protrusion forming step.
  • the heating means provided in the convex part is an ultrasonic vibration device, and the ultrasonic vibration device is used to ultrasonically vibrate the convex part and generate heat due to friction at the contact part to soften the corresponding contact part.
  • ⁇ 16> The method for producing a fine hollow projection according to ⁇ 15>, wherein the frequency of the ultrasonic vibration is 10 kHz to 50 kHz, and more preferably 15 kHz to 40 kHz.
  • ⁇ 17> The method for producing a fine hollow protrusion according to ⁇ 15> or ⁇ 16>, wherein the amplitude of the ultrasonic vibration is 1 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • ⁇ 18> The method for producing a fine hollow protrusion according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 14>, wherein the heating means provided in the convex part is a heater device.
  • a temperature equal to or higher than the softening temperature of the base sheet is applied only to the portion of the base sheet in which the convex portion is inserted and a region in the vicinity thereof, and a temperature rise is expected in other regions of the base sheet.
  • ⁇ 20> The production of the fine hollow projection device according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 19>, wherein the height of the convex portion is the same as or slightly higher than the height of the fine hollow projection device to be produced.
  • the height of the convex part is 0.01 mm or more and 30 mm or less, more preferably 0.02 mm or more and 20 mm or less, and the fine hollow projection tool according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 20> Production method.
  • ⁇ 22> The fine portion according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 21>, wherein the convex portion has a tip diameter of 0.001 mm to 1 mm, more preferably 0.005 mm to 0.5 mm. Manufacturing method of hollow protrusion.
  • ⁇ 23> The fine hollow protrusion according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 22>, wherein the convex portion has a root diameter of 0.1 mm to 5 mm, more preferably 0.2 mm to 3 mm. Manufacturing method.
  • ⁇ 24> The fine hollow protrusion according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 23>, wherein the convex portion has a tip angle of 1 to 60 degrees, more preferably 5 to 45 degrees. Manufacturing method of the tool.
  • ⁇ 25> The method for producing a fine hollow projection tool according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 24>, wherein in the cooling step, cooling is performed by a cold air blower in a state where a projecting portion is stabbed inside the projection portion.
  • ⁇ 26> The method for producing a fine hollow protrusion according to ⁇ 25>, wherein the temperature of the cold air is ⁇ 50 ° C. or higher and 26 ° C. or lower, preferably ⁇ 40 ° C. or higher and 10 ° C. or lower.
  • ⁇ 27> Production of the fine hollow projection tool according to ⁇ 25> or ⁇ 26>, wherein the cooling time for blowing and cooling the cold air is 0 second to 60 seconds, and more preferably 0.5 seconds to 30 seconds.
  • Method. ⁇ 28> The method for producing a fine hollow projection device according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 24>, wherein in the cooling step, natural cooling is performed without performing cooling by a cold air blower.
  • ⁇ 29> The fine portion according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 28>, wherein, in the protruding portion forming step, the protruding portion is formed at a different position of the base sheet to form a plurality of protruding portions.
  • ⁇ 30> In the projection forming step, a plurality of convex portions aligned in an array are inserted into the base sheet to form a fine hollow projection having a plurality of projections in an array.
  • ⁇ 29> The manufacturing method of the fine hollow projection tool of description.
  • ⁇ 31> The method for producing a fine hollow protrusion having a through hole according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 30>, wherein the protrusion is a microneedle.
  • ⁇ 32> The method for producing a fine hollow protrusion according to ⁇ 31>, wherein the fine hollow protrusion is a microneedle array in which a plurality of the protrusions are arranged on
  • the convex mold part 11 had one conical convex mold 110.
  • the convex mold 110 had a height (taper height) H2 of 2.5 mm, a tip diameter D1 of 15 ⁇ m, and a root diameter D2 of 0.5 mm.
  • base sheet 2A As base sheet 2A, a strip-shaped sheet having a thickness of 0.3 mm formed of polylactic acid (PLA) was prepared.
  • PLA polylactic acid
  • the fine hollow projection tool 1 was manufactured according to the procedure shown in FIG.
  • the opening plate 12U used in the protrusion forming process and the second opening plate 13D used in the release process those having an opening diameter of 0.5 mm and a material of SUS304 were used.
  • an opening plate 12U in which one opening 12a is arranged at a position corresponding to one convex mold 110 of the convex mold part 11, and a second opening plate 13D in which one opening 13a is arranged. was used.
  • the heating means of the convex part 11 was an ultrasonic vibration apparatus.
  • the manufacturing conditions are as follows: the frequency of ultrasonic vibration is 20 kHz, the amplitude of ultrasonic vibration is 30 ⁇ m, the insertion height is 0.5 mm, and the insertion speed is 10 mm / second.
  • the softening time was 0.1 seconds and the cooling time was 0.5 seconds. Under the above manufacturing conditions, the fine hollow projection tool of Example 1 was continuously manufactured.
  • Comparative Example 1 The fine hollow protrusion of Comparative Example 1 was continuously manufactured under the same manufacturing conditions as in Example 1 except that the opening plate 12U used in the protrusion forming process and the second opening plate 13D used in the release process were not arranged.
  • the fine hollow projection of Example 1 had better shape accuracy than the fine hollow projection of Comparative Example 1. Therefore, according to the manufacturing method for manufacturing the fine hollow projection tool of Example 1, it can be expected that the fine hollow projection tool having a good shape accuracy can be efficiently and continuously manufactured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の微細中空突起具(1)の製造方法は、熱可塑性樹脂を含む基材シート(2A)の一面(2D)側から、加熱手段を備える凸型部(11)を当接させて、当接部分(TP)を熱により軟化させながら、凸型部(11)を基材シート(2A)に刺してゆき他面(2U)側から突出する突起部(3)を形成する突起部形成工程を備える。そして冷却工程の後に、突起部(3)の内部から凸型部(11)を抜いて微細中空突起具(1)を形成するリリース工程を備える。突起部形成工程では、凸型部(11)を基材シート(2A)に刺してゆく際に基材シート(2A)の撓みを抑制する第1撓み抑制手段を用いて突起部(3)を形成する。リリース工程では、突起部(3)の内部から凸型部(11)を抜く際に基材シート(2A)の撓みを抑制する第2撓み抑制手段を用いて微細中空突起具(1)を形成する。

Description

微細中空突起具の製造方法
 本発明は、内部が中空の微細中空突起具の製造方法に関する。
 近年、注射器による剤の供給と同等の性能が得られるにも拘わらず、皮膚を傷めず痛みが少ない理由から、マイクロニードルによる剤の供給が注目されている。マイクロニードルの中でも、特に中空型のマイクロニードルは、中空部に配される剤の選択肢を広げることができる。
 一般的にマイクロニードルは中空型以外に、ニードル自体が溶解性の剤でできた自己溶解型と、ニードル表面に剤をコーティングしたコーティング型がある。しかし、どちらも剤の供給量(保持量)はニードルの形状に依存してしまう。それに対し、中空型はニードル形状に依存しない、大量の剤を供給することが可能というメリットがある。
 前記マイクロニードルは、例えば、特許文献1又は2に開示されている製造方法により製造することができる。特許文献1に記載の製造方法は、弾性体上に樹脂体を配置し、弾性体の裏面側から樹脂体を加熱しながら、微細針を樹脂体に貫通させて微細ノズルを製造するので、ノズルの外側形状を凹凸反転させた微細な凹部を含む金型を用いることがない。その為、樹脂から作られる使い捨て可能な微細ノズルを製造することができる、とされている。
 また、特許文献2には、予め形成されている型を用いて中空マイクロニードルアレイを製造することができる、とされている。
 また、特許文献3には、基材シートを棒状の凸型に橋掛けた後に、基材シート全体を加熱して、棒状の凸型の形状に変形させることでミクロ針を製造する方法が開示されている。
特開2013-172833号公報 US2012041337(A1) WO0074764(A1)
 本発明は、内部が中空の微細中空突起具の製造方法であって、熱可塑性樹脂を含んで形成された基材シートの一面側から、加熱手段を備える凸型部を当接させて、該基材シートにおける該当接部分を熱により軟化させながら、該凸型部を該基材シートに刺してゆき該基材シートの他面側から突出する突起部を形成する突起部形成工程と、前記突起部の内部に前記凸型部を刺した状態で該突起部を冷却する冷却工程と、前記冷却工程の後に、前記突起部の内部から前記凸型部を抜いて前記微細中空突起具を形成するリリース工程とを備えている。前記突起部形成工程では、前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく際に該基材シートの撓みを抑制する第1撓み抑制手段を用いて前記突起部を形成する。前記リリース工程では、前記突起部の内部から前記凸型部を抜く際に前記基材シートの撓みを抑制する第2撓み抑制手段を用いる。
図1は、本発明の微細中空突起具の製造方法で製造されるマイクロニードルアレイの一例の模式斜視図である。 図2(a)は、図1に示す1個の突起部の斜視図であり、図2(b)は、図2(a)に示すII-II線断面図である。 図3(a)は、図2(b)に示す中空突起具の突起部の先端径の測定方法を示す説明図であり、図3(b)は突起部が先端開口部を有する場合における、突起部の先端径の測定方法を示す説明図である。 図4は、図1に示す微細中空突起具を製造する製造装置の第1実施態様の全体構成を示す図である。 図5(a)~(e)は、図4に示す製造装置を用いて微細中空突起具を製造する工程を説明する図である。 図6は、凸型部の先端角度の測定方法を示す説明図である。 図7(a)~(e)は、第2実施形態の製造装置を用いて微細中空突起具を製造する工程を説明する図である。 図8(a)~(e)は、第3実施形態の製造装置を用いて微細中空突起具を製造する工程を説明する図である。 図9(a)~(e)は、第4実施形態の製造装置を用いて微細中空突起具を製造する工程を説明する図である。 図10(a)~(d)は、第5実施形態の製造装置を用いて微細中空突起具を製造する工程を説明する図である。
発明の詳細な説明
 特許文献1に記載の微細ノズルの製造方法は、弾性体の裏面側からホットプレート等を用いて加熱し、弾性体上に配置された樹脂体全体を温めているので、樹脂体全体を温めるのに時間がかかり生産性を向上することが難しい。また、弾性体上に配置された樹脂体全体を温める必要があるので、微細ノズルを連続して製造することが難しい。
 また、特許文献2に記載の微細貫通孔成形品の製造方法は、成型用の型が高価であることからコストアップにつながってしまうし、また、マイクロニードルの形状や選択できる材料の自由度が低い。
 また、特許文献3に記載の方法では、基材シート全体を加熱するので樹脂体全体を温めるのに時間がかかり生産性を向上することが難しい。また、微細針をアレイ状に成形するにあたっては、微細針形状部以外も熱変形を受ける可能性が高く、シートの底辺から針先端までの距離を制御することが困難になることが考えられる。
 本発明は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る微細中空突起具の製造方法に関するものである。
 以下、本発明を、その好ましい第1実施態様に基づき図面を参照しながら説明する。
 本発明の製造方法は、内部が中空の微細中空突起具の製造方法である。図1には、第1実施態様の微細中空突起具の製造方法で製造される一実施態様の微細中空突起具1としてのマイクロニードルアレイ1Mの斜視図が示されている。第1実施態様のマイクロニードルアレイ1Mは、シート状の基底部2と複数の突起部3とを有している。突起部3の数、突起部3の配置及び突起部3の形状には、特に制限はないが、本実施態様のマイクロニードルアレイ1Mは、好適には、シート状の基底部2の上面に、9個の円錐台状の突起部3をアレイ(行列)状に有している。アレイ(行列)状に配された9個の突起部3は、後述する基材シート2Aを搬送する方向(基材シート2Aの縦方向)であるY方向に3行、搬送する方向と直交する方向及び搬送される基材シート2Aの横方向であるX方向に3列に配されている。尚、図2(a)は、マイクロニードルアレイ1Mの有するアレイ(行列)状の突起部3の内の1個の突起部3に着目したマイクロニードルアレイ1Mの斜視図であり、図2(b)は、図2(a)に示すII-II線断面図である。図2に示す微細中空突起具1は、シート状の基底部2と、基底部2の上面上に立設する1個の円錐状の突起部3とを有する。微細中空突起具1は、図2に示すように、内部が中空に形成されている。具体的には、中空の空間が、基底部2を貫通して、突起部3の内部にまで亘って形成されている。微細中空突起具1においては、突起部3の内部の空間が、突起部3の外形形状に対応した円錐状に形成されている。尚、突起部3は、微細中空突起具1においては、円錐状であるが、円錐状の形状以外に、円錐台状、円柱状、角柱状、角錐状、角錐台状等であってもよい。
 微細中空突起具1は、その突出高さH1(図2(b)参照)が、マイクロニードルとして使用する場合には、その先端を最も浅いところでは角層まで、深くは真皮まで刺入するため、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.02mm以上であり、そして、好ましくは10mm以下であり、更に好ましくは5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上10mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上5mm以下である。突起部3は、その平均厚みT1が、好ましくは0.005mm以上、更に好ましくは0.01mm以上であり、そして、好ましくは1.0mm以下であり、更に好ましくは0.5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.005mm以上1.0mm以下であり、更に好ましくは0.01mm 以上0.5mm以下である。基底部2は、その厚みT2が、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.02mm以上であり、そして、好ましくは1.0mm以下であり、更に好ましくは0.7mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上1.0mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上0.7mm以下である。
 微細中空突起具1の突起部3の先端径は、その直径が、好ましくは0.001mm以上、更に好ましくは0.005mm以上であり、そして、好ましくは0.5mm以下であり、更に好ましくは0.3mm以下であり、具体的には、好ましくは0.001mm以上0.5mm以下であり、更に好ましくは0.005mm以上0.3mm以下である。微細中空突起具1の突起部3の先端径は、以下のようにして測定する。
 〔微細中空突起具1の突起部3先端径の測定〕
 突起部3の先端が開口していない場合には、微細中空突起具1の突起部3の先端部を、走査型電子顕微鏡(SEM)もしくはマイクロスコープを用いて所定倍率拡大した状態で、例えば、図3(a)に示すSEM画像のように観察する。
 次に、図3(a)に示すように、両側辺1a,1bの内の一側辺1aにおける直線部分に沿って仮想直線ILaを延ばし、他側辺1bにおける直線部分に沿って仮想直線ILbを延ばす。そして、先端側にて、一側辺1aが仮想直線ILaから離れる箇所を第1先端点1a1として求め、他側辺1bが仮想直線ILbから離れる箇所を第2先端 点1b1として求める。このようにして求めた第1先端点1a1と第2先端点1b1とを結ぶ直線の長さLを、走査型電子顕微鏡(SEM)又はマイクロスコープを用いて測定し、測定した該直線の長さを、微細中空突起具1の先端径とする。なお、突起部3の先端が開口している場合には、図3(b)に示すように、突起部3の開口部側先端があると仮定して仮想直線ILa,ILbを引き、その交点を突起部3の頂点とし、上述した図3(a)に示す方法にて先端径を測定する。
 シート状の基底部2の上面にアレイ(行列)状に配された9個の突起部3は、図1に示すように、縦方向(Y方向)の中心間距離が均一で、横方向(X方向)の中心間距離が均一であることが好ましく、縦方向(Y方向)の中心間距離と横方向(X方向)の中心間距離とが同じ距離であることが好ましい。好適には、突起部3の縦方向(Y方向)の中心間距離が、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.05mm以上であり、そして、好ましくは10mm以下であり、更に好ましくは5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上10mm以下であり、更に好ましくは0.05mm以上5mm以下である。また、突起部3の横方向(X方向)の中心間距離が、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.05mm以上であり、そして、好ましくは10mm以下であり、更に好ましくは5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上10mm以下であり、更に好ましくは0.05mm以上5mm以下である。
 次に、本発明の微細中空突起具の製造方法を、前述したマイクロニードルアレイ1Mの製造方法を例にとり図4~図6を参照して説明する。図4には、第1実施態様の製造方法の実施に用いる第1実施態様の製造装置100の全体構成が示されている。尚、上述したように、マイクロニードルアレイ1Mの突起部3は非常に小さなものであるが、説明の便宜上、図4においては突起部3が非常に大きく描かれている。
 図4に示す第1実施態様の製造装置100は、基材シート2Aに突起部3を形成する突起部形成部10、冷却部20、凸型部11を抜き出すリリース部30を備えている。以下の説明では、基材シート2Aを搬送する方向(基材シート2Aの長手方向)をY方向、搬送する方向と直交する方向及び搬送される基材シート2Aの幅方向をX方向、搬送される基材シート2Aの厚み方向をZ方向として説明する。なお、本明細書において凸型部11とは基材シート2Aに刺さる部分である凸型110を備えた部材のことであり、凸型部11は、本実施態様では、円盤状の土台部分の上に配された構造となっている。ただし、これに限られず凸型110のみからなる凸型部であっても良いし、複数の凸型110を台状支持体の上に配した凸型部11であっても良い。
 突起部形成部10を、図4及び図5を用いて説明する。突起部形成部10は、図4に示すように、加熱手段(不図示)を有した凸型部11を備えている。第1実施態様の製造装置100においては、凸型部11の加熱手段(不図示)以外に加熱手段を設けていない。なお、本明細書で「凸型部11の加熱手段以外に加熱手段を設けていない」とは、他の加熱手段を一切排除する場合を指すだけではなく、基材シート2Aの軟化温度未満、又はガラス転移温度未満に加熱する手段を備える場合も含む。但し、他の加熱手段を一切含まないことが好ましい。凸型部11の加熱手段(不図示)は、製造装置100においては、超音波振動装置である。
 第1実施態様においては、先ず、図4に示すように、熱可塑性樹脂を含んで形成された基材シート2Aの原反ロールから帯状の基材シート2Aを繰り出し、Y方向に搬送する。そして、基材シート2Aが所定位置まで送られたところで、基材シート2Aの搬送を止める。このように、第1実施態様においては、帯状の基材シート2Aの搬送を間欠的に行うようになっている。
 基材シート2Aは、製造する微細中空突起具1の有する基底部2となるシートであり、熱可塑性樹脂を含んで形成されている。熱可塑性樹脂としては、ポリ脂肪酸エステル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート類、ポリ塩化ビニル、ナイロン樹脂、アクリル樹脂等又はこれらの組み合わせが挙げられ、生分解性の観点から、ポリ脂肪酸エステルが好ましく用いられる。ポリ脂肪酸エステルとしては、具体的に、ポリ乳酸、ポリグリコール酸又はこれらの組み合わせ等が挙げられる。尚、基材シート2Aは、熱可塑性樹脂以外に、ヒアルロン酸、コラーゲン、でんぷん、セルロース等を含んだ混合物で形成されていても良い。基材シート2Aの厚みは、製造する微細中空突起具1の有する基底部2の厚みT2と同等である。
 次いで、第1実施態様では、図5(a)及び図5(b)に示すように、Y方向に搬送された帯状の基材シート2Aの一面2D側から凸型部11を当接させて、基材シート2Aにおける当接部分TPを熱により軟化させながら、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆき基材シート2Aの他面2U側から突出する突起部3を形成する(突起部形成工程)。突起部形成工程では、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に基材シート2Aの撓みを抑制する第1撓み抑制手段を用いて突起部3を形成する。第1実施態様では、突起部形成工程に用いる第1撓み抑制手段は、基材シート2Aの他面2U側に配されており、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に基材シート2Aを支持する支持部材12である。支持部材12は、基材シート2Aが送られる所定位置に対応した位置に配置されている。
 凸型部11は、製造する微細中空突起具1の有する円錐状の突起部3の外形形状に対応して、尖鋭な先端の円錐状の部分を有する形状となっている。即ち、第1実施態様の製造装置100では、凸型部11は、図4に示すように、製造するマイクロニードルアレイ1Mの突起部3の個数、配置、各突起部3の略外形形状に対応した凸型110を有し、9個の円錐台状の突起部3に対応して、9個の円錐状の凸型110を有している。このように複数個(9個)の凸型110を有する凸型部11を用いて、第1実施態様の突起部形成工程では、アレイ状に複数個(9個)の突起部3を形成するようになっている。凸型部11は、第1実施態様の製造装置100においては、各凸型110の先端を上方に向けて配置されており、少なくとも厚み方向(Z方向)の上下に移動可能となっている。好適に、第1実施態様の製造装置100においては、凸型部11は、電動アクチュエータ(不図示)によって、厚み方向(Z方向)の上下に移動可能となっている。なお、凸型部11の加熱手段(不図示)の作動は、基材シート2Aに凸型部11が当接する直前から、次工程(冷却工程)に至る直前まで行われることが好ましい。
 凸型部11の動作、凸型部11の加熱手段(不図示)の作動等の凸型部11の備える加熱手段(不図示)の加熱条件の制御は、第1実施態様の製造装置100に備えられた、制御手段(不図示)により制御されている。
 上述したように、凸型部11の加熱手段(不図示)は、第1実施態様の製造装置100においては、超音波振動装置である。
 凸型部11の波振動装置による超音波振動に関し、その周波数は、凸型部11の形成の観点から、好ましくは10kHz以上、更に好ましくは15kHz以上であり、そして、好ましくは50kHz以下であり、更に好ましくは40kHz以下であり、具体的には、好ましくは10kHz以上50kHz以下であり、更に好ましくは15kHz以上40kHz以下である。また、凸型部11の波振動装置による超音波振動に関し、その振幅は、凸型部11の形成の観点から、好ましくは1μm上、更に好ましくは5μm以上であり、そして、好ましくは60μm以下であり、更に好ましくは50μm以下であり、具体的には、好ましくは1μm以上60μm以下であり、更に好ましくは5μm以上50μm以下である。
 凸型部11の先端側の形状は、製造する微細中空突起具1の有する突起部3の外形形状に対応した形状となっていればよい。凸型部11の凸型110は、その高さH2(図4参照)が、製造される微細中空突起具1の高さH1と同じか或いは若干高く形成されており、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.02mm以上であり、そして、好ましくは30mm以下であり、更に好ましくは20mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上30mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上20mm以下である。凸型部11の凸型110は、その先端径D1(図6参照)が、好ましくは0.001mm以上、更に好ましくは0.005mm以上であり、そして、好ましくは1mm以下であり、更に好ましくは0.5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.001mm以上1mm以下であり、更に好ましくは0.005mm以上0.5mm以下である。凸型部11の凸型110の先端径D1は、以下のようにして測定する。
 凸型部11の凸型110は、その根本径D2が、好ましくは0.1mm以上、更に好ましくは0.2mm以上であり、そして、好ましくは5mm以下であり、更に好ましくは3mm以下であり、具体的には、好ましくは0.1mm以上5mm以下であり、更に好ましくは0.2mm以上3mm以下である。凸型部11の凸型110は、十分な強度が得られ易くなる観点から、その先端角度αが、好ましくは1度以上、更に好ましくは5度以上である。そして、先端角度αは、適度な角度を有する突起部3を得る観点から、好ましくは60度以下であり、更に好ましくは45度以下であり、具体的には、好ましくは1度以上60度以下であり、更に好ましくは5度以上45度以下である。凸型部11の先端角度αは、以下のようにして測定する。
 〔凸型部11の凸型110の先端径の測定〕
 凸型部11の凸型110の先端部を、走査型電子顕微鏡(SEM)もしくはマイクロスコープを用いて所定倍率に拡大した状態で観察する。次に、図6に示すように、両側辺11a,11bの内の一側辺11aにおける直線部分に沿って仮想直線ILcを延ばし、他側辺11bにおける直線部分に沿って仮想直線ILdを延ばす。そして、先端側にて、一側辺11aが仮想直線ILcから離れる箇所を第1先端点11a1として求め、他側辺11bが仮想直線ILdから離れる箇所を第2先端点11b1として求める。このようにして求めた第1先端点11a1と第2先端点11b1とを結ぶ直線の長さD1を、走査型電子顕微鏡(SEM)又はマイクロスコープを用いて測定し、測定した該直線の長さを、凸型110の先端径とする。
 〔凸型部11の凸型110の先端角度αの測定〕
 凸型部11の凸型110の先端部を、走査型電子顕微鏡(SEM)もしくはマイクロスコープを用いて所定倍率拡大した状態で、例えば、図6に示すSEM画像のように観察する。次に、図6に示すように、両側辺11a,11bの内の一側辺11aにおける直線部分に沿って仮想直線ILcを延ばし、他側辺11bにおける直線部分に沿って仮想直線ILdを延ばす。そして、仮想直線ILcと仮想直線ILdとのなす角を、走査型電子顕微鏡(SEM)又はマイクロスコープを用いて測定し、測定した該なす角を、凸型部11の凸型110の先端角度αとする。
 凸型部11は、折れ難い高強度の材質で形成されている。凸型部11の材質としては、鋼鉄、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ニッケル合金、コバルト、コバルト合金、銅、銅合金、ベリリウム銅、ベリリウム銅合金等の金属、又はセラミック等が挙げられる。
 上述したように、突起部形成工程で用いる第1撓み抑制手段は、図4に示すように、基材シート2Aを支持する支持部材12である。支持部材12は、基材シート2Aの他面2U側に配されており、凸型部11を一面2D側から刺し込んだ際に基材シート2Aが撓みにくくする役目をしている。したがって、支持部材12は、基材シート2Aにおける凸型部11が刺し込まれる領域以外の領域、言い換えれば、基材シート2Aにおける突起部3の形成される領域以外の領域を支持するように配置されている。このように配置される支持部材12として、第1実施態様の製造装置100では、凸型部11における凸型110を挿通可能な開口部12aを複数有する開口プレート12Uを用いている。開口プレート12Uは、搬送方向(Y方向)に平行に延在する板状部材から形成されている。開口プレート12Uでは、開口部12a以外の領域で基材シート2Aを支持している。
 開口プレート12Uは、1個の開口部12aに対して凸型部11における凸型110が複数個挿通できるように、凸型110の断面積よりも大きな開口面積で形成されていてもよいが、第1実施態様の製造装置100では、図5(a)及び図5(b)に示すように、1個の開口部12aに対して1個の凸型110が挿通されるように形成されている。
 開口プレート12Uは、基材シート2Aに当接する方向と離間する方向に移動可能となっている。第1実施態様の製造装置100では、開口プレート12Uは、電動アクチュエータ(不図示)によって、厚み方向(Z方向)の上下に移動可能となっている。
 開口プレート12Uの動作の制御は、第1実施態様の製造装置100に備えられた、制御手段(不図示)により制御されている。
 支持部材12を構成する材質としては、凸型部11の材質と同じ材質でもよく、合成樹脂等から形成されていてもよい。
 支持部材12である開口プレート12Uの開口部12aの開孔径は、0.1mm以上20mm以下であることが好ましく、0.2mm以上10mm以下であることが更に好ましい。
 第1実施態様の製造装置100では、凸型部11の加熱手段(不図示)として超音波振動装置を用い、第1撓み抑制手段として開口プレート12Uを用いている。第1実施態様の製造装置100では、基材シート2Aの他面2U側(上面側)に開口プレート12Uを配置し、基材シート2Aの一面2D側(下面側)に後述する、第2撓み抑制手段としての第2開口プレート13Dを配置している。その為、第1実施態様では、支持部材12と第2支持部材13とで、基材シート2Aを挟んだ状態で突起部形成工程を行うようになっている。好適に、第1実施態様の突起部形成工程では、基材シート2Aの一面2D側(下面側)から、後述する第2開口プレート13Dの各開口部13aに各凸型部11を通過させ、図5(a)に示すように、基材シート2Aの一面2Dに当接させる。そして、基材シート2Aにおける当接部分TPにおいて、超音波振動装置により各凸型部11の超音波振動を発現させ、当接部分TPに摩擦による熱を発生させて当接部分TPを軟化させる。そして、図5(b)に示すように、当接部分TPを軟化させながら、基材シート2Aの一面2D側(下面側)から他面2U側(上面側)に向かって凸型部11を上昇させて、基材シート2Aの他面2U(上面側)側に配された開口プレート12Uで基材シート2Aの撓みを抑制しつつ、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく。そして、基材シート2Aの他面2U側(上面側)から開口プレート12Uの各開口部12aを通過して突出する突起部3を形成する。
 凸型部11の加熱による基材シート2Aの加熱温度は、凸型部11の形成の観点から、使用される基材シート2Aのガラス転移温度以上溶融温度未満であることが好ましく、特に軟化温度以上溶融温度未満であることが好ましい。詳述すると前記加熱温度は、好ましくは30℃以上、更に好ましくは40℃以上であり、そして、好ましくは300℃以下であり、更に好ましくは250℃以下であり、具体的には、好ましくは30℃以上300℃以下であり、更に好ましくは40℃以上250℃以下である。なお、第1実施態様のように、超音波振動装置を用いて基材シート2Aを加熱する場合においては、凸型110と接触した基材シート2Aの部分の温度範囲として適用される。一方、超音波振動装置の代わりに加熱ヒーター装置を用いて基材シート2Aを加熱する場合には、凸型部11の加熱温度を上述した範囲で調整すればよい。なお、ガラス転移温度(Tg)の測定方法は、以下の方法によって測定され、軟化温度の測定方法は、JIS K-7196「熱可塑性プラスチックフィルム及びシートの熱機械分析による軟化温度試験方法」に従って行う。
 〔ガラス転移温度(Tg)の測定方法〕
 DSC測定器を使用して熱量の測定を行い、ガラス転移温度を求める。具体的に、測定器はPerkin Elmer社製の示差走査熱量測定装置(Diamond DSC)を使用する。基材シートから試験片10mgを採取する。測定条件は20℃を5分間等温した後に、20℃から320℃まで、5℃/分の速度で昇温させ、横軸温度、縦軸熱量のDSC曲線を得る。そして、このDSC曲線からガラス転移温度Tgを求める。
 尚、前記「基材シートのガラス転移温度(Tg)」は、基材シートの構成樹脂のガラス転移温度(Tg)を意味し、該構成樹脂が複数種存在する場合においてそれら複数種のガラス転移温度(Tg)が互いに異なる場合、前記加熱手段による基材シートの加熱温度は、少なくともそれら複数のガラス転移温度(Tg)のうち最も低いガラス転移温度(Tg)以上であることが好ましく、それら複数のガラス転移温度(Tg)のうち最も高いガラス転移温度(Tg)以上であることがさらに好ましい。
 また、前記「基材シートの軟化温度」についてもガラス転移温度(Tg)と同様であり、即ち、基材シートの構成樹脂が複数種存在する場合においてそれら複数種の軟化温度が互いに異なる場合、前記加熱手段による基材シートの加熱温度は、少なくともそれら複数の軟化温度のうち最も低い軟化温度以上であることが好ましく、それら複数の軟化温度のうち最も高い軟化温度以上であることがさらに好ましい。
 また、基材シートが融点の異なる2種以上の樹脂を含んで構成されている場合、前記加熱手段による基材シートの加熱温度は、それら複数の融点のうち最も低い融点未満であることが好ましい。
 凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく刺入速度は、遅過ぎると樹脂を過剰に加熱軟化させ、速過ぎると加熱軟化不足となるので、凸型部11を効率的に形成する観点から、好ましくは0.1mm/秒以上、更に好ましくは1mm/秒以上であり、そして、好ましくは1000mm/秒以下であり、更に好ましくは800mm/秒以下であり、具体的には、好ましくは0.1mm/秒以上1000mm/秒以下であり、更に好ましくは1mm/秒以上800mm/秒以下である。加熱状態の凸型部11の上昇を停止させ、突起部3の内部に凸型部11を刺した状態のまま次工程(冷却工程)を行うまでの時間である軟化時間は、長過ぎると過剰加熱となるが、加熱不足を補う観点から、好ましくは0秒以上、更に好ましくは0.1秒以上であり、そして、好ましくは10秒以下であり、更に好ましくは5秒以下であり、具体的には、好ましくは0秒以上10秒以下であり、更に好ましくは0.1秒以上5秒以下である。
 基材シート2Aに刺す凸型部11の刺入高さは、凸型部11を効率的に形成する観点から、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.02mm以上であり、そして、好ましくは10mm以下であり、更に好ましくは5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上10mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上5mm以下である。ここで、「刺入高さ」とは、基材シート2Aに最も凸型部11を刺し込んだ状態において、凸型部11の頂点と、基材シート2Aの他面2U(上面)との間の距離を意味する。したがって、突起部形成工程における刺入高さとは、突起部形成工程で凸型部11が最も深く刺し込まれて基材シート2Aの他面2Uから凸型部11が出てきた状態における、該他面2Uから垂直方向に測定した凸型部11の頂点までの距離のことである。
 次に、第1実施態様の製造装置100においては、図5(c)に示すように、突起部形成部10の次に冷却部20が設置されている。冷却部20は、例えば冷風送風装置を備えている(不図示)。第1実施態様においては、突起部形成工程の後、冷風送風装置を用いて、突起部3の内部に凸型部11を刺した状態で突起部3を冷却する(冷却工程)。具体的には、第1実施態様の製造装置100では、基材シート2Aの他面2U側(上面側)に開口プレート12Uを配置し、基材シート2Aの一面2D側(下面側)に後述する第2開口プレート13Dを配置している。その為、第1実施態様では、支持部材12と第2支持部材13とで、基材シート2Aを挟んだ状態で冷却工程を行うようになっている。冷風送風装置は、第1実施態様の製造装置100では、図4に示すように、冷風送風する送風口21が基材シート2Aの他面2U側(上面側)に設けられており、送風口21から冷風を吹き付けて冷却するようになっている。尚、冷風送風装置は、搬送される帯状の基材シート2Aの他面2U側(上面側)及び一面2D側(下面側)の全体を中空状に覆い、冷風送風装置の内部を帯状の基材シート2Aが搬送方向(Y方向)に搬送されるようにし、中空内に、例えば、冷風送風する送風口21を設けるようにしてもよい。尚、冷風送風装置の冷却温度、冷却時間の制御は、第1実施態様の製造装置100に備えられた、制御手段(不図示)により制御されている。なお、冷風送風装置で基材シートを覆う方法としてはトンネル状、又は箱型に覆うことができる。
 第1実施態様においては、図5(c)に示すように、凸型部11を上昇させずに、凸型部11の位置を維持して凸型部11を突起部3の内部に刺した状態で、基材シート2Aの他面2U側(上面側)に配された送風口21から冷風を吹き付けて、突起部3の内部に凸型部11を刺した状態のまま冷却する。尚、冷却する際には、凸型部11の加熱装置による加熱は、継続状態でも止められた状態でも良いが、止められた状態の方が好ましい。
 吹き付ける冷風の温度は、凸型部11の形成の観点から、好ましくは-50℃以上、更に好ましくは-40℃以上であり、そして、好ましくは26℃以下であり、更に好ましくは10℃以下であり、具体的には、好ましくは-50℃以上26℃以下であり、更に好ましくは-40℃以上10℃以下である。冷風を吹き付けて冷却する冷却時間は、成形性と加工時間の両立性の観点から、好ましくは0.01秒以上、更に好ましくは0.5秒以上であり、そして、好ましくは60秒以下であり、更に好ましくは30秒以下であり、具体的には、好ましくは0.01秒以上60秒以下であり、更に好ましくは0.5秒以上30秒以下である。
 なお、第1実施態様のように、凸型部11の加熱手段(不図示)が超音波振動である場合には、冷風送風装置を必ず備える必要はなく、超音波振動装置の振動を切ることにより、冷却することもできる。この点で、超音波振動を加熱手段として用いると、装置の簡便化とともに、高速での微細中空突起具1の製造が容易となるので好ましい。また、基材シート2Aの凸型部11と当接していない部分では、より熱が伝わりにくく、また、超音波振動付与のオフによって冷却が効率的に行われるので、成形部分以外の変形が生じにくいという長所がある。
 次に、第1実施態様の製造装置100においては、図4及び図5(d)に示すように、冷却部20の次にリリース部30が設置されている。第1実施態様においては、冷却工程の後に、突起部3の内部から凸型部11を抜いて微細中空突起具1を形成する(リリース工程)。リリース工程では、突起部3の内部から凸型部11を抜く際に基材シート2Aの撓みを抑制する第2撓み抑制手段を用いて微細中空突起具1を形成する。第1実施態様では、リリース工程に用いる第2撓み抑制手段は、基材シート2Aの一面2D側に配されており、該第2撓み抑制手段は、凸型部11を基材シート2Aから抜く際に基材シート2Aを支持する第2支持部材13である。第2支持部材13は、支持部材12と同様に、基材シート2Aが送られる所定位置に対応した位置に配置されている。
 リリース工程で用いる第2撓み抑制手段は、図4及び図5に示すように、基材シート2Aを支持する第2支持部材13である。第2支持部材13は、基材シート2Aの一面2D側に配されており、凸型部11を一面2D側から引き抜く際に基材シート2Aが撓みにくくする役目をしている。したがって、第2支持部材13は、基材シート2Aにおける凸型部11が引き抜かれる領域以外の領域、言い換えれば、基材シート2Aにおける突起部3の形成される領域以外の領域を支持するように配置されている。このように配置される第2支持部材13として、第1実施態様の製造装置100では、凸型部11における凸型110を挿通可能な開口部13aを複数有する第2開口プレート13Dを用いている。第2開口プレート13Dは、搬送方向(Y方向)に平行に延在する板状部材から形成されている。第2開口プレート13Dでは、開口部13a以外の領域で基材シート2Aを支持している。
 第2開口プレート13Dは、1個の開口部13aに対して凸型部11における凸型110が複数個挿通できるように、凸型110の断面積よりも大きな開口面積で形成されていてもよいが、第1実施態様の製造装置100では、図5(a)~図5(d)に示すように、1個の開口部13aに対して1個の凸型110が挿通されるように形成されている。そして、第2開口プレート13Dの各開口部13aは、第1実施態様の製造装置100では、第1撓み抑制手段である開口プレート12Uの各開口部12aと同心円上に配置されている。従って、基材シート2Aを挟持する一対の開口プレート12U及び第2開口プレート13Dの各々の開口部12a,13aが厚み方向(Z方向)に重なった領域を有している。
 第1実施態様の製造装置100では、開口プレート12Uの開口部12aと第2開口プレート13Dの開口部13aとは、その開口形状が同じである。尚、開口部12a,13aは、開口プレート12U,13Dを上面側から視て、その形状に、特に制限はないが、第1実施態様の製造装置100では、双方とも円形状に形成されており、開口部12a,13aの開口径が同じとなっている。
 第1実施態様の製造装置100では、開口プレート12Uと第2開口プレート13Dとは、その形状に、特に制限はないが、第1実施態様においては、板状に形成されている。板状の開口プレート12U及び第2開口プレート13Dは、そのY方向の長さが、凸型部11のY方向の長さと略同じであり、そのX方向の長さが、凸型部11のX方向の長さと略同じである。
 第2開口プレート13Dは、基材シート2Aに当接する方向と離間する方向に移動可能となっていてもよいが、第1実施態様の製造装置100では、固定されている。第2開口プレート13Dを基材シート2Aから離間する方向に移動可能とする場合には、第2開口プレート13Dは、電動アクチュエータ(不図示)によって、厚み方向(Z方向)の上下に移動可能とすればよい。
 第2開口プレート13Dを基材シート2Aから離間する方向に移動可能とする場合には、第2開口プレート13Dの動作の制御は、第1実施態様の製造装置100に備えられた、制御手段(不図示)により制御されるようにする。
 第2支持部材13を構成する材質としては、支持部材12を構成する材質又は凸型部11の材質と同じ材質でもよく、合成樹脂等から形成されていてもよい。
 第2支持部材13である第2開口プレート13Dの開口部13aの開口径は、開口プレート12Uの開口部12aの開孔径と同じである。具体的には、0.1mm以上20mm以下であることが好ましく、0.2mm以上10mm以下であることが更に好ましい。
 第1実施態様の製造装置100では、基材シート2Aの他面2U側(上面側)に開口プレート12Uを配置し、基材シート2Aの一面2D側(下面側)に第2開口プレート13Dを配置している。その為、第1実施態様では、突起部形成工程の支持部材12である開口プレート12Uと第2支持部材13である第2開口プレート13Dとで、基材シート2Aを挟んだ状態でリリース工程を行うようになっている。好適には、第1実施態様では、図5(c)に示すように、支持部材12と第2支持部材13とで、基材シート2Aを挟んだ状態で冷却工程を行った後、送風口21からの冷風の吹き付けを停止し、図5(d)に示すように、基材シート2Aの他面2U側(上面側)から一面2D側(下面側)に向かって凸型部11を下降させて、基材シート2Aの一面2D側(下面側)に配された第2開口プレート13Dで基材シート2Aの撓みを抑制しつつ、凸型部11を基材シート2Aから抜き出す。このようにして、内部が中空の突起部3を有するマイクロニードルアレイ1Mとなる帯状のマイクロニードルアレイの前駆体1Aを形成する。
 以上のように形成されたマイクロニードルアレイの前駆体1Aは、その後、図5(e)に示すように、基材シート2Aの他面2U側(上面側)に配された開口プレート12Uを、前駆体1Aの突起部3の高さよりも高い位置まで上昇させ、搬送方向(Y方向)下流側に搬送される。その後、カット工程にて、所定の範囲でカットされ、図1に示すような、シート状の基底部2と複数の突起部3とを有する第1実施態様の微細中空突起具1としてのマイクロニードルアレイ1Mが製造できる。以上の工程を繰り返すことによって、基材シート2Aの他面2U側(上面側)に微細中空突起具1を連続的に効率良く製造できる。
 なお、上述したように製造されたマイクロニードルアレイ1Mは、その後の工程において更に所定の形状に形成されても良いし、凸型部11を刺し込む工程の前に所望の形状に基材シート2Aを予め調整しておいても良い。
 以上説明したように、製造装置100を用いてマイクロニードルアレイ1Mを製造する第1実施態様の製造方法によれば、突起部形成工程においては、図5(b)に示すように、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に基材シート2Aの撓みを抑制する第1撓み抑制手段を用いて突起部3を形成し、リリース工程においては、図5(d)に示すように、突起部3の内部から凸型部11を抜く際に基材シート2Aの撓みを抑制する第2撓み抑制手段を用いて微細中空突起具1を形成している。その為、内部が中空の微細中空突起具1を精度良く製造することができる。
 また、第1実施態様の突起部形成工程で用いる第1撓み抑制手段が、図4及び図5(b)に示すように、基材シート2Aを支持する支持部材12であるので、シンプルな工程だけで、微細中空突起具1を製造することができ、コストアップを抑えることができる。また、第1実施態様のリリース工程に用いる第2撓み抑制手段が、図4及び図5(d)に示すように、基材シート2Aを支持する第2支持部材13であるので、シンプルな工程だけで、微細中空突起具1を製造することができ、コストアップを抑えることができる。
 また、第1実施態様では、図5(a)及び図5(b)に示すように、支持部材12と第2支持部材13とで、基材シート2Aを挟んだ状態で突起部形成工程を行うようになっているので、内部が中空の微細中空突起具1を更に精度良く製造することができる。また、突起部形成工程に加え、冷却工程及びリリース工程においても、図5(c)及び図5(d)に示すように、支持部材12と第2支持部材13とで、基材シート2Aを挟んだ状態で行われているので、内部が中空の微細中空突起具1を特に精度良く製造することができる。
 また、第1実施態様では、支持部材12及び第2支持部材13が、図5に示すように、基材シート2Aにおける凸型部11が刺し込まれる領域以外の領域、言い換えれば、基材シート2Aにおける突起部3の形成される領域以外の領域を支持するように配置された状態で、突起部形成工程及びリリース工程が行われる。その為、内部が中空の微細中空突起具1を更に精度良く製造することができる。
 また、第1実施態様では、図4に示すように、突起部形成工程で用いる支持部材12が開口プレート12Uであり、リリース工程で用いる第2支持部材13が第2開口プレート13Dである。その為、シンプルな工程だけで、微細中空突起具1を製造することができ、コストアップを抑えることができる。また、第1実施態様では、図5に示すように、突起部形成工程で用いる開口プレート12Uの1個の開口部12a、及びリリース工程で用いる第2開口プレート13Dの1個の開口部13aに対して、1個の凸型110が挿通されるようになっている。その為、内部が中空の微細中空突起具1を更に精度良く製造することができる。
 また、第1実施態様においては、図5(a)に示すように、凸型部11を当接させた基材シート2Aの当接部分TPにおいてのみ、凸型部11の加熱手段(不図示)である超音波振動を発現させた際の摩擦熱によって当接部分TPを軟化させるので、省エネルギーで、効率的に連続して微細中空突起具1を製造することができる。これに対して、仮に樹脂全体を凸型部と同様の温度に加熱する場合には、エネルギー効率が悪いだけでなく、他にシート全体が軟化することによって、突起部のピッチずれの発生、シートのひずみ発生、シートの連続搬送が困難になる、といった問題が生じる危険性が高まる。本発明では、凸型部11の加熱による熱は当接部分TPに効率的に伝わり、その周囲部は成り行きの加温のみが加えられ得る環境となるので加工(当接)部分しか加熱しないのでこれらの問題が生じない、という長所がある。
 また、上述したように、第1実施態様の製造装置100は、制御手段(不図示)により、凸型部11の動作、凸型部11の備える加熱手段(不図示)の加熱条件、冷風送風装置の冷却温度、冷却時間が制御されている。その為、制御手段(不図示)により、例えば突起部形成工程における凸型部11の刺入高さを制御すれば、凸型部11の基材シート2Aへの刺入量が容易に変更でき、製造される微細中空突起具1の突出高さH1をコントロールできる。また、凸型部11の加熱条件、基材シート2Aの当接部分TPの軟化時間、及び凸型部11の基材シート2Aへの刺入速度の少なくとも何れか1つを制御すれば、微細中空突起具1を構成する突起部3の厚みT1等を自由にコントロールすることができる。即ち、凸型部11の備える加熱手段(不図示)の条件、突起部形成工程における凸型部11の基材シート2Aへの刺入高さ、基材シート2Aの当接部分TPの軟化時間、凸型部11の基材シート2Aへの刺入速度、凸型部11の形状及び冷却工程における冷却条件の少なくとも何れか1つを制御して、微細中空突起具1の形状を自由にコントロールすることができる。
 次に、本発明を、第2~第5実施態様に基づき、図面を参照しながら説明する。なお、第2~第5実施態様においては、上述した第1実施態様と異なる点をメインに説明し、同様の点については同一の符号を付して説明を省略する。特に言及しない点については、第1実施態様に関する説明が適宜適用される。
 第1実施態様の製造装置100では、図5に示すように、開口プレート12Uの開口部12aと第2開口プレート13Dの開口部13aとは、その開口形状が同じ円形状に形成されているが、第2実施態様の製造装置100では、図7に示すように、開口部12a,13aの開口径が異なっている。好適には、基材シート2Aの一面2D側(下面側)に配置された第2開口プレート13Dの開口部13aの開口径が、基材シート2Aの他面2U側(上面側)に配置された開口プレート12Uの開口部12aの開口径よりも大きく形成されている。図7に示す製造装置100を用いる第2実施態様では、突起部形成工程において凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に開口部12a,13aが接触し難く、リリース工程において凸型部11を基材シート2Aから抜く際に開口部12a,13aが接触し難く、内部が中空の微細中空突起具1を更に精度良く製造することができる。
 次に、第3実施態様の製造装置100では、図8に示すように、突起部形成工程に用いる支持部材12、及びリリース工程に用いる第2支持部材13の少なくとも一方には、凸型部11における凸型110を挿通可能な開口部12a,13aが当初形成されておらず、図8(b)に示すように、突起部形成工程にて基材シート2Aに刺してゆく凸型部11の凸型110により押圧されて開口部12a,13aが形成されるようになっている。このような支持部材12及び第2支持部材13としては、シリコン製の部材、ゴム等の弾性部材等が挙げられる。
 図8に示す製造装置100を用いる第3実施態様では、シリコン製の部材等からなる支持部材12及び第2支持部材13を用いているので、基材シート2Aにおける突起部3の形成される領域を含んだ領域を支持するように支持部材12及び第2支持部材13を配置すればよく、シンプルな工程だけで、微細中空突起具1を製造することができる。尚、シリコン製の部材等からなる支持部材12及び第2支持部材13は、リリース工程以降において、基材シート2Aから取り外されてもよいが、形成される微細中空突起具1の一部として用いられてもよい。
 例えば、リリース工程で支持部材12を基材シート2Aから取り外さない態様においては、支持部材12の厚みは、突起部3の突出高さH1よりも厚くても良いし、薄くても良い。支持部材12の厚みを、突出高さH1よりも厚くする場合には、使用前における突起部3の破損防止の保護部材として機能しうる。一方、支持部材12の厚みを突起部3の突出高さH1よりも小さくする場合には、突起部3の皮膚への穿刺量を制御するのに役立つ。
 次に、第4実施態様の製造装置100では、図9に示すように、リリース工程に用いる第2撓み抑制手段が、突起部形成工程に用いる支持部材12に配された吸引ポート14である。吸引ポート14は、支持部材12を貫通する複数の吸引孔141と複数の吸引孔141に接続された吸引路142とを有している。複数の吸引孔141は、支持部材12である開口プレート12Uの各開口部12aの周縁部に配置されている。そして、吸引路142は、製造装置100の外部に設置された吸引装置(不図示)に接続されている。この吸引装置(不図示)を作動させることで、吸引路142に接続された吸引孔141を介して、基材シート2Aの他面2U側(上面側)を支持部材12側に吸引することが可能になっている。第4実施態様の製造装置100では、突起部形成工程に用いる支持部材12のみが、開口部12aを複数有する開口プレート12Uである。
 図9に示す製造装置100を用いる第4実施態様では、吸引装置(不図示)を作動させない状態で、突起部形成工程にて、図9(a)及び図9(b)に示すように、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に基材シート2Aの撓みを抑制する支持部材12を用いて突起部3を形成する。そして、第4実施態様では、リリース工程では、図9(d)に示すように、吸引ポート14を用い、凸型部11を基材シート2Aから抜く際に基材シート2Aを他面側(上面側)から吸引して基材シート2Aの撓みを抑制する。好適に、第4実施態様では、冷却工程の後、吸引装置(不図示)を作動させ、吸引孔141を介して、基材シート2Aの他面2U側(上面側)を支持部材12側に吸引し、リリース工程においては、突起部3の内部から凸型部11を抜く際に基材シート2Aの撓みを抑制しながら微細中空突起具1を形成する。このように、第4実施態様のリリース工程では、支持部材12側への吸引により凸型部11を抜く際の基材シート2Aの撓みを抑制しているので、内部が中空の微細中空突起具1を精度良く製造することができる。なお、突起部形成工程では、吸引装置を作動させておいても構わない。
 次に、第5実施態様の製造装置100では、図10に示すように、突起部形成工程に用いる第1撓み抑制手段が、リリース工程に用いる第2支持部材13に配された第2吸引ポート15である。第2吸引ポート15は、第2支持部材13を貫通する複数の吸引孔151と複数の吸引孔151に接続された吸引路152とを有している。複数の吸引孔151は、第2支持部材13である第2開口プレート13Dの各開口部13aの周縁部に配置されている。そして、吸引路152は、製造装置100の外部に設置された吸引装置(不図示)に接続されている。この吸引装置(不図示)を作動させることで、吸引路152に接続された吸引孔151を介して、基材シート2Aの一面2D側(下面側)を第2支持部材13側に吸引することが可能になっている。第5実施態様の製造装置100では、リリース工程に用いる第2支持部材13のみが、開口部13aを複数有する第2開口プレート13Dである。
 図10に示す製造装置100を用いる第5実施態様では、図10(a)及び図10(b)に示すように、突起部形成工程においては、吸引装置(不図示)を作動させ、吸引孔151を介して、基材シート2Aの一面2D側(下面側)を第2支持部材13側に吸引し、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に基材シート2Aの撓みを抑制しながら突起部3を形成する。そして、第4実施態様では、冷却工程の後、吸引装置(不図示)を停止し、リリース工程では、図10(d)に示すように、突起部3の内部から凸型部11を抜く際に基材シート2Aの撓みを抑制する第2支持部材13を用いて微細中空突起具1を形成する。このように、第5実施態様の突起部形成工程では、第2支持部材13側への吸引により凸型部11を刺してゆく際の基材シート2Aの撓みを抑制しているので、内部が中空の微細中空突起具1を精度良く製造することができる。なお、冷却工程の後、吸引装置を作動させたままでリリース工程を行っても構わない。
 以上、本発明を、その好ましい第1~第5実施態様に基づき説明したが、本発明は前記実施態様に制限されるものではなく、適宜変更可能である。
 例えば、上記説明した第1~第5実施態様の製造装置100では、凸型部11の備える加熱手段として、超音波振動装置を使用したが、これに代えて加熱ヒーターを使用しても良い。
 また、上記説明した第1~第5実施態様では、図4に示すように、帯状の基材シート2Aの搬送を間欠的に行うようにし、厚み方向(Z方向)の上下にのみ移動可能な凸型部11を用いて突起部3及び微細中空突起具1を成形しているが、帯状の基材シート2Aの搬送を連続して行うようにし、無限軌道を描くボックスモーション式の突起部3、支持部材12及び第2支持部材13を用いて突起部3及び微細中空突起具1を成形してもよい。
 また、上記第1~第5実施態様では、図4に示すように、基材シート2Aを厚み方向(Z方向)の下方から上方に向かって刺入する凸型部11を用いているが、基材シート2Aを厚み方向(Z方向)の上方から下方に向かって刺入する凸型部11を用いて突起部3及び微細中空突起具1を成形してもよい。
 また、上記第1実施態様では、図4に示すように、突起部形成工程で用いる開口プレート12U、及びリリース工程で用いる第2開口プレート13Dが、基材シート2Aを挟持するように配置され、基材シート2Aを挟持する一対の開口プレート12Uの各開口部12aと第2開口プレート13Dの各開口部13aとが厚み方向(Z方向)に重なっており、凸型部11の1個の凸型110に対応する位置に、1個の開口部12aと1個の開口部13aとが配されている。しかし、凸型部11の複数の凸型110に対応する位置に、開口プレート12Uの1個の開口部12aと第2開口プレート13Dの1個の開口部13aとが配されていてもよい。また、凸型部11の複数の凸型110に対応する位置に、開口プレート12Uの開口部12aがそれぞれ対応して配されており、開口部12aよりも開口面積の大きな第2開口プレート13Dの開口部13aが1個配されていてもよい。また、凸型部11の複数の凸型110に対応する位置に、第2開口プレート13Dの開口部13aがそれぞれ配されており、開口部13aよりも開口面積の大きな開口プレート12Uの開口部12aが1個配されていてもよい。
 上述した実施態様に関し、本発明は更に以下の微細中空突起具1の製造方法を開示する。
<1>
 内部が中空の微細中空突起具の製造方法であって、熱可塑性樹脂を含んで形成された基材シートの一面側から、加熱手段を備える凸型部を当接させて、該基材シートにおける該当接部分を熱により軟化させながら、該凸型部を該基材シートに刺してゆき該基材シートの他面側から突出する突起部を形成する突起部形成工程と、前記突起部の内部に前記凸型部を刺した状態で該突起部を冷却する冷却工程と、前記冷却工程の後に、前記突起部の内部から前記凸型部を抜いて前記微細中空突起具を形成するリリース工程とを備え、前記突起部形成工程では、前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく際に該基材シートの撓みを抑制する第1撓み抑制手段を用いて前記突起部を形成し、前記リリース工程では、前記突起部の内部から前記凸型部を抜く際に前記基材シートの撓みを抑制する第2撓み抑制手段を用いる、微細中空突起具の製造方法。
<2>
 前記第1撓み抑制手段は、前記基材シートの他面側に配されており、該第1撓み抑制手段は、前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく際に該基材シートを支持する支持部材である、前記<1>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<3>
 前記第2撓み抑制手段は、前記基材シートの一面側に配されており、該第2撓み抑制手段は、前記凸型部を前記基材シートから抜く際に該基材シートを支持する第2支持部材であり、該第2支持部材と前記突起部形成工程の前記支持部材とで該基材シートを挟んだ状態で、前記突起部形成工程を行う、前記<2>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<4>
 前記支持部材、及び前記第2支持部材の少なくとも一方は、前記基材シートにおける前記突起部の形成される領域以外の領域を支持する、前記<3>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<5>
 前記支持部材、及び前記第2支持部材の少なくとも一方は、前記凸型部における凸型を挿通可能な開口部を複数有する開口プレートである、前記<3>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<6>
 前記開口プレートは、1個の前記開口部に対して1個の前記凸型が挿通されるように形成されている、前記<5>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<7>
 前記支持部材、及び前記第2支持部材の少なくとも一方には、前記凸型部における凸型を挿通可能な開口部が当初形成されておらず、前記突起部形成工程にて前記基材シートに刺してゆく前記凸型部により押圧されて前記開口部が形成される、前記<3>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<8>
 前記第2撓み抑制手段は、前記支持部材に配された吸引ポートであり、該リリース工程では、前記吸引ポートを用い、前記凸型部を前記基材シートから抜く際に該基材シートを他面側から吸引して該基材シートの撓みを抑制する、前記<2>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<9>
 前記突起部形成工程における、前記凸型部の備える前記加熱手段の条件、前記凸型部の前記基材シートへの刺入高さ、前記基材シートの前記当接部分の軟化時間、前記凸型部の前記基材シートへの刺入速度、前記凸型部の形状及び冷却工程における冷却条件の少なくとも1つを制御して、前記微細中空突起具の形状をコントロールする、前記<1>~<8>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<10>
 前記基材シートとして、帯状の基材シートを用い、該帯状の基材シートの前記他面側に前記微細中空突起具を連続的に形成する、前記<1>~<9>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<11>
 前記凸型部の加熱による前記基材シートの加熱温度は、該基材シートのガラス転移温度以上溶融温度未満である、前記<1>~<10>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<12>
 前記凸型部の加熱による基材シートの加熱温度は、基材シートの軟化温度以上溶融温度未満である、前記<1>~<11>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<13>
 前記加熱温度は、30℃以上300℃以下である、前記<11>又は前記<12>記載の微細中空突起具の製造方法。
<14>
 前記突起部形成工程において、加熱手段は前記凸型部の加熱手段以外に設けない、前記<1>~<13>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<15>
 前記凸型部の備える前記加熱手段が超音波振動装置であり、該超音波振動装置により該凸型部を超音波振動させ、前記当接部分に摩擦による熱を発生させて該当接部分を軟化させる、前記<1>~<14>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<16>
 前記超音波振動の周波数が10kHz以上50kHz以下であり、更に好ましくは15kHz以上40kHz以下である、前記<15>記載の微細中空突起具の製造方法。
<17>
 前記超音波振動の振幅が1μm以上60μm以下であり、更に好ましくは5μm以上50μm以下である、前記<15>又は<16>記載の微細中空突起具の製造方法。
<18>
 前記凸型部の備える前記加熱手段が加熱ヒーター装置である、前記<1>~<14>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<19>
 前記凸型部が差し入れられた前記基材シートの部分及びその近傍の領域のみに該基材シートの軟化温度以上の温度が加えられ、前記基材シートのそれ以外の領域には成り行きの昇温のみが付与され得るようにする、前記<1>~<18>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<20>
 前記凸型部の高さが、製造される微細中空突起具の高さと同じか或いは若干高く形成されている、前記<1>~<19>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<21>
 前記凸型部の高さは、0.01mm以上30mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上20mm以下である、前記<1>~<20>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<22>
 前記凸型部は、その先端径が、0.001mm以上1mm以下であり、更に好ましくは0.005mm以上0.5mm以下である、前記<1>~<21>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<23>
 前記凸型部は、その根本径が0.1mm以上5mm以下であり、更に好ましくは0.2mm以上3mm以下である、前記<1>~<22>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<24>
 前記凸型部は、その先端角度が、1度以上60度以下であり、更に好ましくは5度以上45度以下である、前記<1>~<23>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<25>
 前記冷却工程では、突起部の内部に凸型部を刺した状態で、冷風送風装置による冷却を施す、前記<1>~<24>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<26>
 前記冷風の温度は-50℃以上26℃以下であり、好ましくは-40℃以上10℃以下である、前記<25>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<27>
 前記冷風を吹き付けて冷却する冷却時間は0秒以上60秒以下であり、更に好ましくは0.5秒以上30秒以下である、前記<25>又は<26>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<28>
 前記冷却工程では、冷風送風装置による冷却を行わず、自然冷却を行う、前記<1>~<24>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<29>
 前記突起部形成工程において、前記凸型部が基材シートの異なった位置に刺し入れられることにより複数個の突起部を形成する、前記<1>~<28>の何れか1に記載の微細中空突起具の製造方法。
<30>
 前記突起部形成工程において、アレイ状に整列した複数個の凸型部が前記基材シートに刺し入れられ、アレイ状に複数個の突起部を有する微細中空突起具を形成する、前記<29>に記載の微細中空突起具の製造方法。
<31>
 前記突起部がマイクロニードルである、前記<1>~<30>の何れか1に記載の貫通孔を有する微細中空突起具の製造方法。
<32>
 前記微細中空突起具が、複数の前記突起部が基材シート上に配列しているマイクロニードルアレイである、前記<31>に記載の微細中空突起具の製造方法。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲はかかる実施例に制限されない。
 (1)製造装置の備える凸型部11の準備
 凸型部11としては、その材質がステンレス鋼であるSUS304で形成されたものを用意した。凸型部11は、1個の円錐状の凸型110を有していた。凸型110は、その高さ(テーパー部の高さ)H2が2.5mmであり、その先端径D1が15μmであり、その根本径D2が0.5mmであった。
 (2)基材シート2Aの準備
 基材シート2Aとしては、ポリ乳酸(PLA)で形成された厚み0.3mmの帯状のシートを用意した。
 〔実施例1〕
 図5に示す手順に従って微細中空突起具1を製造した。突起部形成工程で用いる開口プレート12U及びリリース工程で用いる第2開口プレート13Dは、それぞれ、開口の直径0.5mm、素材がSUS304のものを使用した。また、凸型部11の1個の凸型110に対応する位置に、1個の開口部12aが配置された開口プレート12Uと、1個の開口部13aが配置された第2開口プレート13Dとを用いた。また、凸型部11の加熱手段が超音波振動装置であった。製造条件としては、表1に示すように、超音波振動の周波数が20kHzであり、超音波振動の振幅が30μmであり、刺入高さが0.5mmであり、刺入速度が10mm/秒であり、軟化時間が0.1秒であり、冷却時間が0.5秒であった。以上の製造条件で、実施例1の微細中空突起具を連続して製造した。
 〔比較例1〕
 突起部形成工程で用いる開口プレート12U及びリリース工程で用いる第2開口プレート13Dを配置しない以外は、実施例1と同様の製造条件で、比較例1の微細中空突起具を連続して製造した。
 〔性能評価〕
 製造された実施例1、比較例1の微細中空突起具について、それぞれ1個ずつ、マイクロスコープを用いて、微細中空突起具の突出高さH1を測定した。それらの結果の平均値と、測定された微細中空突起具の最大突出高さと最小突出高さとの差を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す結果から明らかなように、実施例1の微細中空突起具は、比較例1の微細中空突起具に比べて、形状の精度が良好であった。従って、実施例1の微細中空突起具を製造する製造方法によれば、形状の精度の良好な微細中空突起具を、効率的に連続して製造できることが期待できる。
 本発明によれば、内部が中空の微細中空突起具を精度良く製造することができる。

Claims (32)

  1.  内部が中空の微細中空突起具の製造方法であって、熱可塑性樹脂を含んで形成された基材シートの一面側から、加熱手段を備える凸型部を当接させて、該基材シートにおける該当接部分を熱により軟化させながら、該凸型部を該基材シートに刺してゆき該基材シートの他面側から突出する突起部を形成する突起部形成工程と、前記突起部の内部に前記凸型部を刺した状態で該突起部を冷却する冷却工程と、前記冷却工程の後に、前記突起部の内部から前記凸型部を抜いて前記微細中空突起具を形成するリリース工程とを備え、前記突起部形成工程では、前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく際に該基材シートの撓みを抑制する第1撓み抑制手段を用いて前記突起部を形成し、前記リリース工程では、前記突起部の内部から前記凸型部を抜く際に前記基材シートの撓みを抑制する第2撓み抑制手段を用いる、微細中空突起具の製造方法。
  2.  前記第1撓み抑制手段は、前記基材シートの他面側に配されており、該第1撓み抑制手段は、前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく際に該基材シートを支持する支持部材である、請求項1に記載の微細中空突起具の製造方法。
  3.  前記第2撓み抑制手段は、前記基材シートの一面側に配されており、該第2撓み抑制手段は、前記凸型部を前記基材シートから抜く際に該基材シートを支持する第2支持部材であり、該第2支持部材と前記突起部形成工程の前記支持部材とで該基材シートを挟んだ状態で、前記突起部形成工程を行う、請求項2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  4.  前記支持部材、及び前記第2支持部材の少なくとも一方は、前記基材シートにおける前記突起部の形成される領域以外の領域を支持する、請求項3に記載の微細中空突起具の製造方法。
  5.  前記支持部材、及び前記第2支持部材の少なくとも一方は、前記凸型部における凸型を挿通可能な開口部を複数有する開口プレートである、請求項3に記載の微細中空突起具の製造方法。
  6.  前記開口プレートは、1個の前記開口部に対して1個の前記凸型が挿通されるように形成されている、請求項5に記載の微細中空突起具の製造方法。
  7.  前記支持部材、及び前記第2支持部材の少なくとも一方には、前記凸型部における凸型を挿通可能な開口部が当初形成されておらず、前記突起部形成工程にて前記基材シートに刺してゆく前記凸型部により押圧されて前記開口部が形成される、請求項3に記載の微細中空突起具の製造方法。
  8.  前記第2撓み抑制手段は、前記支持部材に配された吸引ポートであり、該リリース工程では、前記吸引ポートを用い、前記凸型部を前記基材シートから抜く際に該基材シートを他面側から吸引して該基材シートの撓みを抑制する、請求項2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  9.  前記突起部形成工程における、前記凸型部の備える前記加熱手段の条件、前記凸型部の前記基材シートへの刺入高さ、前記基材シートの前記当接部分の軟化時間、前記凸型部の前記基材シートへの刺入速度、前記凸型部の形状及び冷却工程における冷却条件の少なくとも1つを制御して、前記微細中空突起具の形状をコントロールする、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  10.  前記基材シートとして、帯状の基材シートを用い、該帯状の基材シートの前記他面側に前記微細中空突起具を連続的に形成する、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  11.  前記凸型部の加熱による前記基材シートの加熱温度は、該基材シートのガラス転移温度以上溶融温度未満である、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  12.  前記凸型部の加熱による基材シートの加熱温度は、基材シートの軟化温度以上溶融温度未満である、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  13.  前記加熱温度は、30℃以上300℃以下である請求項12に記載の微細中空突起具の製造方法。
  14.  前記突起部形成工程において、加熱手段は前記凸型部の加熱手段以外に設けない、請求項13に記載の微細中空突起具の製造方法。
  15.  前記凸型部の備える前記加熱手段が超音波振動装置であり、該超音波振動装置により該凸型部を超音波振動させ、前記当接部分に摩擦による熱を発生させて該当接部分を軟化させる、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  16.  前記超音波振動の周波数が10kHz以上50kHz以下である、請求項15に記載の微細中空突起具の製造方法。
  17.  前記超音波振動の振幅が1μm以上60μm以下である、請求項16に記載の微細中空突起具の製造方法。
  18.  前記凸型部の備える前記加熱手段が加熱ヒーター装置である、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  19.  前記凸型部が差し入れられた前記基材シートの部分及びその近傍の領域のみに該基材シートの軟化温度以上の温度が加えられ、前記基材シートのそれ以外の領域には成り行きの昇温のみが付与され得るようにする、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  20.  前記凸型部の高さが、製造される微細中空突起具の高さと同じか或いは若干高く形成されている、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  21.  前記凸型部の高さは、0.01mm以上30mm以下である、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  22.  前記凸型部は、その先端径が、0.001mm以上1mm以下である、請求項21に記載の微細中空突起具の製造方法。
  23.  前記凸型部は、その根本径が0.1mm以上5mm以下である、請求項22に記載の微細中空突起具の製造方法。
  24.  前記凸型部は、その先端角度が、1度以上60度以下である、請求項23に記載の微細中空突起具の製造方法。
  25.  前記冷却工程では、突起部の内部に凸型部を刺した状態で、冷風送風装置による冷却を施す、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  26.  前記冷風の温度は-50℃以上26℃以下である、請求項25に記載の微細中空突起具の製造方法。
  27.  前記冷風を吹き付けて冷却する冷却時間は0.5秒以上30秒以下である、請求項26に記載の微細中空突起具の製造方法。
  28.  前記冷却工程では、冷風送風装置による冷却を行わず、自然冷却を行う、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  29.  前記突起部形成工程において、前記凸型部が基材シートの異なった位置に刺し入れられることにより複数個の突起部を形成する、請求項1又は2に記載の微細中空突起具の製造方法。
  30.  前記突起部形成工程において、アレイ状に整列した複数個の凸型部が前記基材シートに刺し入れられ、アレイ状に複数個の突起部を有する微細中空突起具を形成する、請求項29に記載の微細中空突起具の製造方法。
  31.  前記突起部がマイクロニードルである、請求項1又は2に記載の貫通孔を有する微細中空突起具の製造方法。
  32.  前記微細中空突起具が、複数の前記突起部が基材シート上に配列しているマイクロニードルアレイである、請求項31に記載の微細中空突起具の製造方法。
PCT/JP2017/001428 2016-01-27 2017-01-17 微細中空突起具の製造方法 WO2017130799A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/073,174 US11123530B2 (en) 2016-01-27 2017-01-17 Method for producing fine, hollow projection tool
CN201780005942.0A CN108472476B (zh) 2016-01-27 2017-01-17 微细中空突起器具的制造方法
KR1020187018622A KR102428499B1 (ko) 2016-01-27 2017-01-17 미세 중공 돌기구의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013865A JP2017131397A (ja) 2016-01-27 2016-01-27 微細中空突起具の製造方法
JP2016-013865 2016-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017130799A1 true WO2017130799A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59398111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/001428 WO2017130799A1 (ja) 2016-01-27 2017-01-17 微細中空突起具の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11123530B2 (ja)
JP (1) JP2017131397A (ja)
KR (1) KR102428499B1 (ja)
CN (1) CN108472476B (ja)
WO (1) WO2017130799A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225628A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 花王株式会社 微細突起ユニットの製造方法及び微細突起ユニット
JP2018201967A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 花王株式会社 微細突起ユニットの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965068B2 (ja) * 2017-09-13 2021-11-10 花王株式会社 中空突起具の製造方法、中空突起具の製造装置、及び中空突起具
JP6823009B2 (ja) * 2018-05-30 2021-01-27 花王株式会社 微細中空突起具の製造方法、及び微細中空突起具
JP7203321B2 (ja) * 2018-08-14 2023-01-13 福岡県 マイクロニードルアレイの製造方法
IT201800020530A1 (it) * 2018-12-27 2020-06-27 Fameccanica Data Spa Apparato e procedimento di deformazione di un telo
US11897074B2 (en) * 2020-02-20 2024-02-13 The Boeing Company Needle arrays for forming ultrasonic perforations, and methods of making the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222422A (ja) * 2001-11-02 2003-08-08 Sharp Corp 再生器、再生器の製造方法および再生器の製造装置ならびにスターリング冷凍機
US20050178760A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Eng-Pi Chang Method of making microneedles

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540886B2 (ja) 1987-10-26 1996-10-09 三菱樹脂株式会社 プラスチックシ―トの折り曲げ方法
JP2570402B2 (ja) * 1988-09-30 1997-01-08 日本ビクター株式会社 光学式情報記録媒体成型装置
US5215088A (en) * 1989-11-07 1993-06-01 The University Of Utah Three-dimensional electrode device
US5312456A (en) 1991-01-31 1994-05-17 Carnegie Mellon University Micromechanical barb and method for making the same
US5383512A (en) * 1993-01-27 1995-01-24 Midwest Research Institute Method for fabricating a substrate having spaced apart microcapillaries thereon
CA2249504A1 (en) * 1997-10-09 1999-04-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Producing apparatus of film with through-holes
US6312612B1 (en) 1999-06-09 2001-11-06 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for manufacturing an intracutaneous microneedle array
US6256533B1 (en) 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
US6379324B1 (en) * 1999-06-09 2002-04-30 The Procter & Gamble Company Intracutaneous microneedle array apparatus
JP2002067163A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Maruyoshi Seisakusho:Kk 止め具の成形・溶着方法及び止め具成形用金型
US7383687B2 (en) 2002-10-31 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Regenerator method for manufacturing regenerator, system for manufacturing regenerator and stirling refrigerating machine
US7578954B2 (en) 2003-02-24 2009-08-25 Corium International, Inc. Method for manufacturing microstructures having multiple microelements with through-holes
JP4663280B2 (ja) * 2004-09-02 2011-04-06 川上産業株式会社 片面に針状突起を有する立体構造物の製造方法
JP2008522875A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルの成形方法
ITCH20060026A1 (it) * 2006-06-01 2007-12-02 Texol Srl Macchina per produrre ed ottenere un film soffice al tatto e resiliente adatto ad uso drenante
EP2090331A4 (en) * 2006-11-22 2012-04-18 Toppan Printing Co Ltd MICRONADEL ARRANGEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CN101594905A (zh) 2007-01-29 2009-12-02 株式会社医药处方 生产热敏物质微针的方法
JP2010530327A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ウェブ上への超音波射出成形
JP5380965B2 (ja) 2008-09-16 2014-01-08 凸版印刷株式会社 針状体および針状体製造方法
JP5456290B2 (ja) * 2008-09-18 2014-03-26 スタンレー電気株式会社 結像素子の作成方法
GB0821702D0 (en) * 2008-11-28 2008-12-31 Brightwake Ltd Process
US9289925B2 (en) 2009-04-10 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Methods of making hollow microneedle arrays and articles and uses therefrom
JP5542404B2 (ja) * 2009-10-08 2014-07-09 東レエンジニアリング株式会社 マイクロニードルスタンパーの製造方法
JP6106922B2 (ja) 2012-02-24 2017-04-05 凸版印刷株式会社 微細ノズルの製造方法
JP6586329B2 (ja) 2015-08-17 2019-10-02 花王株式会社 微細中空突起物の製造方法
US10632653B2 (en) 2014-10-17 2020-04-28 Kao Corporation Fine hollow protrusion manufacturing method
JP6126658B2 (ja) 2015-08-17 2017-05-10 花王株式会社 微細中空突起物の製造方法
JP6064012B1 (ja) 2014-10-17 2017-01-18 花王株式会社 微細中空突起物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222422A (ja) * 2001-11-02 2003-08-08 Sharp Corp 再生器、再生器の製造方法および再生器の製造装置ならびにスターリング冷凍機
US20050178760A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Eng-Pi Chang Method of making microneedles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225628A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 花王株式会社 微細突起ユニットの製造方法及び微細突起ユニット
JP2018201967A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 花王株式会社 微細突起ユニットの製造方法
US11690990B2 (en) 2017-06-07 2023-07-04 Kao Corporation Method for manufacturing microprojection unit

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180107089A (ko) 2018-10-01
CN108472476A (zh) 2018-08-31
US11123530B2 (en) 2021-09-21
CN108472476B (zh) 2022-01-28
JP2017131397A (ja) 2017-08-03
US20190030308A1 (en) 2019-01-31
KR102428499B1 (ko) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017130799A1 (ja) 微細中空突起具の製造方法
WO2018225628A1 (ja) 微細突起ユニットの製造方法及び微細突起ユニット
CN107073249B (zh) 微细中空突起物的制造方法
JP6561032B2 (ja) 微細中空突起物の製造方法
JP6126658B2 (ja) 微細中空突起物の製造方法
JP6586329B2 (ja) 微細中空突起物の製造方法
JP6646985B2 (ja) 微細突起具の製造方法
WO2016060020A1 (ja) 微細中空突起物の製造方法
WO2017170816A1 (ja) 微細中空突起具の製造方法、及び微細中空突起具
JP6823009B2 (ja) 微細中空突起具の製造方法、及び微細中空突起具
WO2018105480A1 (ja) 皮膚刺激用微細突起具及びその製造方法
WO2017170815A1 (ja) 微細中空突起具
JP6775095B2 (ja) 微細中空突起具の製造方法
JP2018201969A (ja) 微細突起ユニット
JP6717638B2 (ja) 開孔部を有する微細中空突起具の製造方法
JP6693790B2 (ja) 開孔部を有する微細中空突起具の製造方法
JP6892329B2 (ja) 微細突起ユニットの製造方法
JP2018201968A (ja) 微細突起ユニット
JP2020127892A (ja) 微細中空突起具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17744029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187018622

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17744029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1