JP6126658B2 - 微細中空突起物の製造方法 - Google Patents

微細中空突起物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6126658B2
JP6126658B2 JP2015176376A JP2015176376A JP6126658B2 JP 6126658 B2 JP6126658 B2 JP 6126658B2 JP 2015176376 A JP2015176376 A JP 2015176376A JP 2015176376 A JP2015176376 A JP 2015176376A JP 6126658 B2 JP6126658 B2 JP 6126658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
convex
base sheet
projection
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038903A (ja
Inventor
貴利 新津
貴利 新津
小林 英男
英男 小林
智志 上野
智志 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to CN201580056329.2A priority Critical patent/CN107073249B/zh
Priority to KR1020177010103A priority patent/KR102021212B1/ko
Priority to US15/519,440 priority patent/US10632653B2/en
Priority to PCT/JP2015/078372 priority patent/WO2016060020A1/ja
Publication of JP2017038903A publication Critical patent/JP2017038903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126658B2 publication Critical patent/JP6126658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法に関する。
近年、医療分野或いは美容分野において、マイクロニードルによる剤の供給が注目されている。マイクロニードルは、皮膚の浅い層に穿刺することで、痛みを伴わずに、注射器による剤の供給と同等の性能を得ることができる。マイクロニードルの中でも、特に貫通孔を有するマイクロニードルは、マイクロニードルの内部に配される剤の選択肢を広げることができ有効である。しかし、貫通孔を有するマイクロニードルは、特に医療分野或いは美容分野にて使用される場合に、マイクロニードルの高さの精度、或いは貫通孔の精度が求められる。
貫通孔を有するマイクロニードルは、例えば、特許文献1〜3に開示されている製造方法により製造することができる。特許文献1には、弾性体上に樹脂体を配置し、弾性体の裏面側から樹脂体を加熱しながら、微細針を樹脂体に貫通させ、該弾性体と該微細針との間に該樹脂体を流し込んで微細ノズルを製造する方法が記載されている。
また、特許文献2には、予め形成されている複数の凹部を備えた型と予め形成されている複数の凸部を備えた型とを用い、各凸部を各凹部内に挿入して、中空マイクロニードルアレイを成型により製造する方法が記載されている。
また、特許文献3には、熱インプリント法により基板上に複製された微細なマイクロニードルに、短パルスレーザー法によって貫通孔を形成して、微細な貫通孔を有する微細なマイクロニードルを製造する方法が記載されている。
特開2013−172833号公報 特表2012−523270号公報 特開2011−72695号公報
しかし、特許文献1に記載の製造方法は、弾性体の裏面側からホットプレート等を用いて加熱し、弾性体上に配置された樹脂体全体を温めているので、樹脂体全体を温めるのに時間がかかり、微細ノズルを低コストで大量生産することが難しい。また、特許文献1には、マイクロニードルの高さを調整する観点及びマイクロニードルに形成される貫通孔の大きさを調整する観点に関して、何ら記載されていない。
また、特許文献2に記載の製造方法は、成型用の型が高価であることからコストアップにつながってしまい、製造されるマイクロニードルの形状や、マイクロニードルの原料として選択できる材料の自由度も低く、中空マイクロニードルアレイを低コストで大量生産することが難しい。また、特許文献2には、マイクロニードルの高さを調整する観点及びマイクロニードルに形成される貫通孔の大きさを調整する観点に関して、何ら記載されていない。
また、特許文献3に記載の製造方法は、マイクロニードルの貫通孔を、後加工の短パルスレーザー法を用いて形成しているので、設備負担が大きく、貫通孔を有する微細なマイクロニードルを低コストで大量生産することが難しい。また、特許文献3に記載の製造方法は、マイクロニードルの貫通孔を、短パルスレーザー法を用いて形成しているので、先に形成されたマイクロニードルにダメージを与えてしまい、貫通孔を有する微細なマイクロニードルを高品質に生産することが難しい。また、特許文献3には、マイクロニードルの高さを調整する観点及びマイクロニードルに形成される貫通孔の大きさを調整する観点に関して、何ら記載されていない。
したがって本発明は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法を提供することにある。
本発明は、貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法であって、突起部を形成する突起部形成工程として、熱可塑性樹脂を含んで形成された基材シートの一面から、加熱手段を備える凸型部を当接させて、該基材シートにおける該当接部分を熱により軟化させながら該凸型部を該基材シートに刺してゆき、該基材シートの他面から突出させると共に該基材シートの他面側先端に貫通する貫通孔を有する中空の突起部前駆体を形成する突起部前駆体形成工程と、前記突起部前駆体の内部に前記凸型部を刺し込んだ状態で、前記基材シートにおける前記当接部分を熱により軟化させながら該凸型部を該基材シートに更に刺してゆき、該基材シートの他面から更に突出する突起部を形成する突起伸長工程とを含み、前記突起部の内部に前記凸型部を刺した状態で該突起部を冷却する冷却工程と、前記冷却工程の後に、前記突起部の内部から前記凸型部を抜いて前記貫通孔を有する微細中空突起物を形成するリリース工程と、を備えている、貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、微細中空突起物の高さ及び貫通孔の大きさの精度の高い高品質な貫通孔を有する微細中空突起物を、低コストで、安定的に、大量生産することができる。
図1は、本発明の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法で製造される、貫通孔を有する突起部がアレイ状に配された微細中空突起物の一例の模式斜視図である。 図2は、図1に示す1個の突起部に着目した微細中空突起物の斜視図である。 図3は、図2に示すIII−III線断面図である。 図4は、図1に示す微細中空突起物を製造する製造装置の第1実施形態の全体構成を示す図である。 図5は、凸型部の凸型の先端径及び先端角度の測定方法を示す説明図である。 図6(a)〜(e)は、図4に示す製造装置を用いて貫通孔を有する微細中空突起物を製造する工程を説明する図である。 図7(a)〜(e)は、第2実施形態の製造装置を用いて貫通孔を有する微細中空突起物を製造する工程を説明する図である。 図8は、図1に示す微細中空突起物を製造する別の好ましい一実施形態の製造装置の全体構成を示す図である(図4相当図)。
以下、本発明を、その好ましい実施態様に基づき図面を参照しながら説明する。
本発明の製造方法は、貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法である。図1には、第1実施態様の微細中空突起物1の製造方法で製造される一実施形態の微細中空突起物1としてのマイクロニードルアレイ1Mの斜視図が示されている。本実施形態のマイクロニードルアレイ1Mは、シート状の基底部2と複数の突起部3とを有している。突起部3の数、突起部3の配置及び突起部3の形状には、特に制限はないが、本実施形態のマイクロニードルアレイ1Mは、好適には、シート状の基底部2の上面に、9個の円錐台状の突起部3をアレイ(行列)状に有している。アレイ(行列)状に配された9個の突起部3は、後述する基材シート2Aを搬送する方向(基材シート2Aの縦方向)であるY方向に3行、搬送する方向と直交する方向及び搬送される基材シート2Aの横方向であるX方向に3列に配されている。尚、図2は、マイクロニードルアレイ1Mの有するアレイ(行列)状の突起部3の内の1個の突起部3に着目したマイクロニードルアレイ1Mの斜視図であり、図3は、図2に示すIII−III線断面図である。
マイクロニードルアレイ1Mは、図2に示すように、貫通孔3hを有している。好適には、本実施形態では、図3に示すように、マイクロニードルアレイ1Mは、各突起部3の内部に、基底部2から貫通孔3hに亘る空間が形成されており、各突起部3の先端に貫通孔3hが形成されている。各突起部3の内部の空間は、マイクロニードルアレイ1Mにおいては、突起部3の外形形状に対応した形状に形成されており、本実施形態では、円錐台状の突起部3の外形形状に対応した円錐台状に形成されている。尚、突起部3は、本実施形態においては、円錐台状であるが、円錐台状の形状以外に、円柱状、角柱状、角錐台状等であってもよい。
マイクロニードルアレイ1Mの各突起部3は、その突出高さH1が、その先端を最も浅いところでは角層まで、深くは真皮まで刺入するため、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.02mm以上であり、そして、好ましくは10mm以下であり、更に好ましくは5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上10mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上5mm以下である。
各突起部3は、その平均厚みT1が、好ましくは0.005mm以上、更に好ましくは0.01mm以上であり、そして、好ましくは1.0mm以下であり、更に好ましくは0.5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.005mm以上1.0mm以下であり、更に好ましくは0.01mm以上0.5mm以下である。
基底部2は、その厚みT2が、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.02mm以上であり、そして、好ましくは1.0mm以下であり、更に好ましくは0.7mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上1.0mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上0.7mm以下である。
マイクロニードルアレイ1Mの各突起部3の先端径Lは、その直径が、好ましくは1μm以上、更に好ましくは5μm以上であり、そして、好ましくは500μm以下であり、更に好ましくは300μm以下であり、具体的には、好ましくは1μm以上500μm以下であり、更に好ましくは5μm以上300μm以下である。微細中空突起物1の先端径Lは、突起部3の先端における最も広い位置での長さである。当該範囲であると、マイクロニードルアレイ1Mを皮膚に刺し入れた際の痛みが殆どない。
微細中空突起物1は、図3に示すように、各突起部3の先端部に位置する貫通孔3hと、各突起部3に対応する基底部2の下面に位置する基底側貫通孔2hとを有している。本実施形態のマイクロニードルアレイ1Mにおいては、貫通孔3h及び基底側貫通孔2hが、同心円形状に形成されている。
貫通孔3hは、その開孔面積S1が、好しくは0.7μm以上、更に好ましくは20μm以上であり、そして、好ましくは200000μm以下であり、更に好ましくは70000μm以下であり、具体的には、好ましくは0.7μm以上200000μm以下であり、更に好ましくは20μm以上70000μm以下である。
基底側貫通孔2hは、その開孔面積S2が、好しくは0.007mm以上、更に好ましくは0.03mm以上であり、そして、好ましくは20mm以下であり、更に好ましくは7mm以下であり、具体的には、好ましくは0.007mm以上20mm以下であり、更に好ましくは0.03mm以上7mm以下である。
シート状の基底部2の上面にアレイ(行列)状に配された9個の突起部3は、縦方向(Y方向)の中心間距離が均一で、横方向(X方向)の中心間距離が均一であることが好ましく、縦方向(Y方向)の中心間距離と横方向(X方向)の中心間距離とが同じ距離であることが好ましい。好適には、突起部3の縦方向(Y方向)の中心間距離が、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.05mm以上であり、そして、好ましくは10mm以下であり、更に好ましくは5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上10mm以下であり、更に好ましくは0.05mm以上5mm以下である。また、突起部3の横方向(X方向)の中心間距離が、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.05mm以上であり、そして、好ましくは10mm以下であり、更に好ましくは5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上10mm以下であり、更に好ましくは0.05mm以上5mm以下である。
次に、本発明の微細中空突起物の製造方法を、前述した微細中空突起物1としてのマイクロニードルアレイ1Mの製造方法を例にとり図4〜図6を参照して説明する。図4には、第1実施態様の製造方法の実施に用いる第1実施形態の製造装置100の全体構成が示されている。尚、上述したように、マイクロニードルアレイ1Mの各突起部3は非常に小さなものであるが、説明の便宜上、図4においてはマイクロニードルアレイ1Mの各突起部3が非常に大きく描かれている。
図4に示す第1実施形態の製造装置100は、上流側から下流側に向かって、基材シート2Aに中空の突起部前駆体3bを形成する突起部前駆体形成部10A、基材シート2Aに突起部3を形成する突起伸長部10B、冷却部20、後述する凸型部11を抜き出すリリース部30、各マイクロニードルアレイ1Mに裁断する裁断部40及び各マイクロニードルアレイ1Mの間隔を調整するリピッチ部50を備えている。なお、製造装置100は、突起部前駆体形成部10Aと突起伸長部10Bとを含む、突起部3を形成する突起部形成部10を備えており、本発明では、突起部前駆体形成部10Aを用いる突起部前駆体形成工程から突起伸長部10Bを用いる突起伸長工程までの工程を、突起部形成工程と呼ぶ。
以下の説明では、基材シート2Aを搬送する方向(基材シート2Aの縦方向)をY方向、搬送する方向と直交する方向及び搬送される基材シート2Aの横方向をX方向、搬送される基材シート2Aの厚み方向をZ方向として説明する。
突起部形成部10の備える突起部前駆体形成部10A及び突起伸長部10Bは、図4に示すように、加熱手段(不図示)を有した凸型部11を備えている。凸型部11は、製造するマイクロニードルアレイ1Mの突起部3の個数、配置、各突起部3の略外形形状に対応した凸型110を有しており、第1実施形態の製造装置100においては、9個の円錐台状の突起部3に対応して、9個の円錐状の凸型110を有している。
また、第1実施形態の製造装置100においては、突起伸長部10Bにて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成部10Aにて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっている。ここで、基材シート2Aに与える熱量とは、基材シート2Aに与える単位刺入高さ当たりの熱量のことを意味する。具体的に、突起伸長部10Bにて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成部10Aにて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなる条件としては、(a)基材シート2Aへの凸型部11の刺入速度に関し、突起伸長部10Bの該刺入速度の方が突起部前駆体形成部10Aの該刺入速度よりも遅いこと、(b)凸型部11の加熱手段(不図示)が超音波振動装置である場合に、突起伸長部10Bの凸型部11の超音波の周波数の方が突起部前駆体形成部10Aの凸型部11の超音波の周波数よりも高いこと、及び(c)凸型部11の加熱手段(不図示)が超音波振動装置である場合に、突起伸長部10Bの凸型部11の超音波の振幅の方が突起部前駆体形成部10Aの凸型部11の超音波の振幅よりも大きいこと、(d)凸型部11の加熱手段(不図示)が加熱ヒーターである場合に、突起伸長部10Bの凸型部11のヒーター温度の方が突起部前駆体形成部10Aの凸型部11のヒーター温度よりも高いこと、の少なくとも1つの条件を満たしていることを意味する。尚、本発明の微細中空突起物の製造方法に用いる製造装置においては、凸型部11の加熱手段(不図示)以外に加熱手段を設けていない。なお、本明細書で「凸型部11の加熱手段以外に加熱手段を設けていない」とは、他の加熱手段を一切排除する場合を指すだけではなく、基材シート2Aの軟化温度未満、又はガラス転移温度未満に加熱する手段を備える場合も含む。但し、他の加熱手段を一切含まないことが好ましい。
第1実施形態の製造装置100においては、凸型部11の加熱手段(不図示)は、超音波振動装置である。第1実施態様においては、先ず、熱可塑性樹脂を含んで形成された基材シート2Aの原反ロールから帯状の基材シート2Aを繰り出し、Y方向に搬送する。そしてY方向に搬送されている帯状の基材シート2Aの一面2Dから凸型部11を当接させて、基材シート2Aにおける当接部分TPを熱により軟化させながら、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆき基材シート2Aの他面2Uから突出させると共に基材シート2Aの他面2U側先端に貫通する貫通孔3hを有する中空の突起部前駆体3bを形成する(突起部前駆体形成工程)。好適に、第1実施形態の製造装置100においては、凸型部11に、9個の尖鋭な先端の円錐状の凸型110が、その先端を上方に向けて配置されており、凸型部11が、少なくとも厚み方向(Z方向)の上下に移動可能となっている。更に好適には、第1実施形態の製造装置100においては、凸型部11は、電動アクチュエータ(不図示)によって、厚み方向(Z方向)の上下に移動可能となっており、搬送方向(Y方向)に基材シート2Aと並走可能となっている。凸型部11の動作(電動アクチュエータ)の制御は、第1実施形態の製造装置100に備えられた、制御手段(不図示)により制御されている。このように、第1実施形態の製造装置100は、所謂、無限軌道を描くボックスモーション式の凸型部11を有する装置である。尚、凸型部11の加熱手段(不図示)の加熱の制御も、第1実施形態の製造装置100に備えられた、制御手段(不図示)により制御されている。
基材シート2Aは、製造するマイクロニードルアレイ1Mの有する基底部2となるシートであり、熱可塑性樹脂を含んで形成されている。熱可塑性樹脂としては、ポリ脂肪酸エステル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート類、ポリ塩化ビニル、ナイロン樹脂、アクリル樹脂等又はこれらの組み合わせが挙げられ、生分解性の観点から、ポリ脂肪酸エステルが好ましく用いられる。ポリ脂肪酸エステルとしては、具体的に、ポリ乳酸、ポリグリコール酸又はこれらの組み合わせ等が挙げられる。尚、基材シート2Aは、熱可塑性樹脂以外に、ヒアルロン酸、コラーゲン、でんぷん、セルロース等を含んだ混合物で形成されていても良い。基材シート2Aの厚みは、製造するマイクロニードルアレイ1Mの有する基底部2の厚みT2と同等である。
凸型部11の凸型110は、その外形形状が、マイクロニードルアレイ1Mの有する突起部3の外形形状よりも尖鋭な形状である。凸型部11の凸型110は、その高さH2(図4参照)が、製造されるマイクロニードルアレイ1Mの高さH1に比べて高く形成されており、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.02mm以上であり、そして、好ましくは30mm以下であり、更に好ましくは20mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上30mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上20mm以下である。凸型部11の凸型110は、その先端径D1(図5参照)が、好ましくは0.001mm以上、更に好ましくは0.005mm以上であり、そして、好ましくは1mm以下であり、更に好ましくは0.5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.001mm以上1mm以下であり、更に好ましくは0.005mm以上0.5mm以下である。凸型部11の凸型110の先端径D1は、以下のようにして測定する。
凸型部11の凸型110は、その根本径D2(図5参照)が、好ましくは0.1mm以上、更に好ましくは0.2mm以上であり、そして、好ましくは5mm以下であり、更に好ましくは3mm以下であり、具体的には、好ましくは0.1mm以上5mm以下であり、更に好ましくは0.2mm以上3mm以下である。
凸型部11の凸型110は、十分な強度が得られ易くなる観点から、その先端角度α(図5参照)が、好ましくは1度以上、更に好ましくは5度以上である。そして、先端角度αは、適度な角度を有する突起部3を得る観点から、好ましくは60度以下であり、更に好ましくは45度以下であり、具体的には、好ましくは1度以上60度以下であり、更に好ましくは5度以上45度以下である。凸型部11の凸型110の先端角度αは、以下のようにして測定する。
〔凸型部11の凸型110の先端径の測定〕
凸型部11の凸型110の先端部を、走査型電子顕微鏡(SEM)もしくはマイクロスコープを用いて所定倍率に拡大した状態で観察する。次に、図5に示すように、両側辺11a,11bの内の一側辺11aにおける直線部分に沿って仮想直線ILaを延ばし、他側辺11bにおける直線部分に沿って仮想直線ILbを延ばす。そして、先端側にて、一側辺11aが仮想直線ILaから離れる箇所を第1先端点11a1として求め、他側辺11bが仮想直線ILbから離れる箇所を第2先端点11b1として求める。このようにして求めた第1先端点11a1と第2先端点11b1とを結ぶ直線の長さD1を、走査型電子顕微鏡(SEM)又はマイクロスコープを用いて測定し、測定した該直線の長さを、凸型110の先端径とする。
〔凸型部11の凸型110の先端角度αの測定〕
凸型部11の凸型110の先端部を、走査型電子顕微鏡(SEM)もしくはマイクロスコープを用いて所定倍率に拡大した状態で観察する。次に、図5に示すように、両側辺11a,11bの内の一側辺11aにおける直線部分に沿って仮想直線ILaを延ばし、他側辺11bにおける直線部分に沿って仮想直線ILbを延ばす。そして、仮想直線ILaと仮想直線ILbとのなす角を、走査型電子顕微鏡(SEM)又はマイクロスコープを用いて測定し、測定した該なす角を、凸型部11の凸型110の先端角度αとする。
凸型部11は、折れ難い高強度の材質で形成されている。凸型部11の材質としては、鋼鉄、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ニッケル合金、コバルト、コバルト合金、銅、銅合金、ベリリウム銅、ベリリウム銅合金等の金属、又はセラミック等が挙げられる。
突起部前駆体形成部10Aは、第1実施形態の製造装置100においては、図4に示すように、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に基材シート2Aを支持する支持部材12を有している。支持部材12は、基材シート2Aの他面2U側に配されており、凸型部11を一面2Dから刺し込んだ際にシート基材2Aが撓みにくくする役目を担っている。したがって、支持部材12は、基材シート2Aの凸型部11が刺し込まれる領域以外の部分に配置されており、第1実施形態の製造装置100においては、基材シート2Aの搬送方向(Y方向)に沿う両側部に、搬送方向(Y方向)に平行に延在する一対の板状部材から形成されている。各支持部材12は、突起部前駆体形成部10Aから、突起伸長部10B及び冷却部20を通ってリリース部30の終わる位置に至るまで延在している。
支持部材12を形成する材質としては、凸型部11の材質と同じ材質でもよく、合成樹脂等から形成されていてもよい。
第1実施態様の突起部前駆体形成工程においては、図4に示すように、原反ロールから繰り出されてY方向に搬送されている帯状の基材シート2Aの他面2U側(上面側)に配された一対の支持部材12,12で、基材シート2Aの搬送方向(Y方向)に沿う両側部を支持する。そして、ボックスモーション式の凸型部11を用いて、基材シート2Aにおける支持部材12で支持されていない部分、即ち、基材シート2Aにおける一対の支持部材12,12の間の中央領域の一面2D(下面)から凸型部11の各凸型110の先端部を当接させる。このように、突起部前駆体形成工程においては、凸型部11の各凸型110を当接させた基材シート2Aの当接部分TPに対応する他面2U(上面)が、突起物を形成する為の、凸型部11に嵌合する凹部等を設けておらず、浮いた状態となっている。
そして、第1実施態様においては、図6(a)に示すように、各当接部分TPにおいて、超音波振動装置により凸型部11を超音波振動させ、当接部分TPに摩擦による熱を発生させて当接部分TPを軟化させる。そして、第1実施態様の突起部前駆体形成工程においては、各当接部分TPを軟化させながら、図6(b)に示すように、基材シート2Aの一面2D(下面)から他面2U(上面)に向かって凸型部11を上昇させて基材シート2Aに凸型110の先端部を刺してゆき、基材シート2Aの他面2U(上面)から突出させると共に貫通する貫通孔3hを有する中空の突起部前駆体3bを形成する。
第1実施態様の突起部前駆体形成工程においては、凸型部11の超音波振動装置による超音波振動に関し、その振動周波数(以下、周波数という)は、貫通孔3hを有する突起部前駆体3bの形成の観点から、好ましくは10kHz以上、更に好ましくは15kHz以上であり、そして、好ましくは50kHz以下であり、更に好ましくは40kHz以下であり、具体的には、好ましくは10kHz以上50kHz以下であり、更に好ましくは15kHz以上40kHz以下である。
また、凸型部11の超音波振動装置による超音波振動に関し、その振幅は、貫通孔3hを有する突起部前駆体3bの形成の観点から、好ましくは1μm以上、更に好ましくは5μm以上であり、そして、好ましくは60μm以下であり、更に好ましくは50μm以下であり、具体的には、好ましくは1μm以上60μm以下であり、更に好ましくは5μm以上50μm以下である。第1実施形態のように超音波振動装置を用いる場合には、突起部前駆体形成工程においては、凸型部11の超音波振動の周波数及び振幅を上述した範囲で調整すればよい。
第1実施態様の突起部前駆体形成工程においては、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく刺入速度は、遅過ぎると樹脂を過剰に軟化させ貫通孔3hの大きさが大きくなり過ぎ、速過ぎると軟化不足となり貫通孔3hが形成されないので、貫通孔3hを有する突起部前駆体3bを効率的に形成する観点から、好ましくは0.1mm/秒以上、更に好ましくは1mm/秒以上であり、そして、好ましくは1000mm/秒以下であり、更に好ましくは800mm/秒以下であり、具体的には、好ましくは0.1mm/秒以上1000mm/秒以下であり、更に好ましくは1mm/秒以上800mm/秒以下である。
第1実施態様の突起部前駆体形成工程においては、基材シート2Aに刺す凸型部11の刺入高さは、貫通孔3hを有する突起部前駆体3bを効率的に形成する観点から、好ましくは0.001mm以上、更に好ましくは0.01mm以上であり、そして、好ましくは2mm以下であり、更に好ましくは1mm以下であり、具体的には、好ましくは0.001mm以上2mm以下であり、更に好ましくは0.01mm以上1mm以下である。ここで、「刺入高さ」とは、基材シート2Aに凸型部11の凸型110を刺し込んだ状態において、凸型部11の凸型110の頂点と、基材シート2Aの他面2Uとの間の距離を意味する。したがって、突起部前駆体形成工程における刺入高さとは、突起部前駆体形成工程で凸型110が最も深く刺し込まれて基材シート2Aの他面2Uから凸型110が出てきた状態における、該他面2Uから垂直方向に測定した凸型110頂点までの距離のことである。
次に、第1実施形態の製造装置100においては、図4に示すように、突起部前駆体形成部10Aの下流側に突起部伸長部10Bが設置されている。第1実施態様においては、突起部前駆体形成工程の後、突起部前駆体3bの内部に凸型部11を刺し込んだ状態で、基材シート2Aにおける当接部分TPを熱により軟化させながら凸型部11を基材シート2Aに更に刺してゆき、基材シート2Aの他面2Uから更に長い距離突出する突起部3を形成する(突起伸長工程)。好適に、第1実施形態の製造装置100においては、ボックスモーション式の凸型部11を、電動アクチュエータ(不図示)によって、厚み方向(Z方向)の上方に更に移動させ、各突起部前駆体3bの内部に凸型部11の凸型110を刺し込んだ状態で、基材シート2Aにおける各当接部分TPを、超音波振動装置により凸型部11を超音波振動させ、当接部分TPに摩擦による熱を発生させて更に軟化させながら凸型部11の凸型110を基材シート2Aに更に刺してゆき、基材シート2Aの他面2Uから更に突出する突起部3を形成する。それと共に、ボックスモーション式の凸型部11を用いて、凸型部11の凸型110を内部に刺し込んだアレイ状の突起部3を、基材シート2Aの搬送方向(Y方向)に平行に移動する。尚、第1実施態様の突起部形成工程においては、図4に示すように、Y方向に搬送されている帯状の基材シート2Aの他面2U側(上面側)に配された一対の支持部材12,12により、基材シート2Aの搬送方向(Y方向)に沿う両側部が支持されている。
第1実施態様の突起伸長工程においては、図6(c)に示すように、超音波振動装置による凸型部11の超音波振動の周波数及び振幅が、それぞれ、突起部前駆体形成工程における超音波振動の周波数及び振幅と同じである。尚、突起伸長工程で形成された突起部3の貫通孔3hの開孔面積は、突起部前駆体形成工程で形成された突起部前駆体3bの貫通孔3hの開孔面積S1以上の面積であるが、開孔面積S1と同じ面積であることが好ましい。
第1実施態様の突起伸長工程においては、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく刺入速度が、突起部前駆体形成工程において凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく刺入速度よりも遅くなっている。第1実施態様の突起伸長工程においては、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく刺入速度は、遅過ぎると樹脂を過剰に軟化させ貫通孔3hの大きさが大きく変化し過ぎ、速過ぎると軟化不足となり突起部3の高さが不足し易いので、貫通孔3hを有する突起部3を効率的に形成する観点から、好ましくは0.1mm/秒以上、更に好ましくは1mm/秒以上であり、そして、好ましくは1000mm/秒以下であり、更に好ましくは800mm/秒以下であり、具体的には、好ましくは0.1mm/秒以上1000mm/秒以下であり、更に好ましくは1mm/秒以上800mm/秒以下である。
第1実施態様の突起伸長工程においては、加熱状態の凸型部11の上昇を停止させ、突起部3の内部に凸型部11の凸型110を刺した状態のまま次工程(冷却工程)に搬送するまでの時間である軟化時間は、長過ぎると、基材シート2Aにおける各当接部分TPが過剰に軟化してしまうが、軟化不足を補う観点から、好ましくは0秒以上、更に好ましくは0.1秒以上であり、そして、好ましくは10秒以下であり、更に好ましくは5秒以下であり、具体的には、好ましくは0秒以上10秒以下であり、更に好ましくは0.1秒以上5秒以下である。
第1実施態様の突起伸長工程においては、基材シート2Aに刺す凸型部11の刺入高さは、貫通孔3hを有する突起部3を効率的に形成する観点から、好ましくは0.01mm以上、更に好ましくは0.02mm以上であり、そして、好ましくは10mm以下であり、更に好ましくは5mm以下であり、具体的には、好ましくは0.01mm以上10mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上5mm以下である。
以上のように、第1実施態様においては、突起部前駆体形成工程にて凸型部11の備える加熱手段(不図示)の条件と突起伸長工程にて凸型部11の備える加熱手段(不図示)の条件とが同じであり、突起伸長工程にて凸型部11を基材シート2Aに更に刺してゆく速度が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく速度よりも遅くなっている。具体的には、第1実施形態の製造装置100は、凸型部11の加熱手段(不図示)が超音波振動装置の場合であるが、突起伸長部10Bの有する凸型部11の超音波振動の周波数及び振幅と突起部前駆体形成部10Aの有する凸型部11の超音波振動の周波数及び振幅とが同じであり前記(b)及び前記(c)の条件を満たしていない。しかし、第1実施態様においては、基材シート2Aへの凸型部11の刺入速度に関し、突起伸長工程における刺入速度の方が、突起部前駆体形成工程における刺入速度よりも遅くなっており、前記(a)の条件を満たしている。その為、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっている。
また、第1実施形態の製造装置100においては、ボックスモーション式の凸型部11を用いているので、基材シート2Aへの凸型部11の刺入速度に関し、突起部前駆体形成工程から突起伸長工程にかけて、刺入速度が連続的に遅くなっている。即ち、該刺入速度が漸減している。その為、第1実施態様においては、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える単位刺入高さ当りの熱量と、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える単位刺入高さ当りの熱量とは、突起部前駆体形成工程の後期から突起伸長工程の前期にかけて、連続的に変化している。なお、「単位刺入高さ当りの熱量」とは、各々の工程で、基材シート2Aに付与した全熱量を、凸型部11の移動距離で除した値のことである。たとえば、突起部前駆体形成工程では、凸型部11が基材シート2Aに接触してから当該工程が終了するまでに基材シート2Aに与えられた全熱量を、当該工程の全移動距離で除した値である。
次に、第1実施形態の製造装置100においては、図4に示すように、突起部形成工程の下流に、具体的には突起部形成工程の突起伸長部10Bの下流に、冷却部20が設置されている。冷却部20は、図4に示すように、冷風送風装置21を備えている。第1実施態様においては、突起伸長工程の後、冷風送風装置21を用いて、突起部3の内部に凸型部11を刺した状態で突起部3を冷却する(冷却工程)。具体的には、冷風送風装置21は、搬送されている帯状の基材シート2Aの他面2U側(上面側)及び一面2D側(下面側)の全体を覆っており、冷風送風装置21の内部を帯状の基材シート2Aが搬送方向(Y方向)に搬送されるようになっている。冷風送風装置21のトンネル内には、冷風送風する送風口22(図6(d)参照)が基材シート2Aの他面2U側(上面側)に設けられており、送風口22から冷風を吹き付けて冷却するようになっている。尚、冷風送風装置21の冷却温度、冷却時間の制御も、第1実施形態の製造装置100に備えられた、制御手段(不図示)により制御されている。
第1実施態様の冷却工程においては、図4に示すように、ボックスモーション式の凸型部11を用いて、冷風送風装置21のトンネル内に、凸型部11の凸型110を突起部3の内部に刺し込んだ状態で、基材シート2Aの搬送方向(Y方向)に平行に搬送し、図6(d)に示すように、トンネル内にて基材シート2Aの他面2U側(上面側)に配された送風口22から冷風を吹き付けて、突起部3の内部に凸型部11の凸型110を刺した状態のまま冷却する。尚、冷却する際には、凸型部11の超音波装置による超音波振動は、継続状態でも止められた状態でも良いが、突起部3の形状を過度な変形をさせず一定に保つ観点から、止められていることが好ましい。
吹き付ける冷風の温度は、貫通孔3hを有する突起部3の形成の観点から、好ましくは−50℃以上、更に好ましくは−40℃以上であり、そして、好ましくは26℃以下であり、更に好ましくは10℃以下であり、具体的には、好ましくは−50℃以上26℃以下であり、更に好ましくは−40℃以上10℃以下である。
冷風を吹き付けて冷却する冷却時間は、成型性と加工時間の両立性の観点から、好ましくは0.01秒以上、更に好ましくは0.5秒以上であり、そして、好ましくは60秒以下であり、更に好ましくは30秒以下であり、具体的には、好ましくは0.01秒以上60秒以下であり、更に好ましくは0.5秒以上30秒以下である。
次に、第1実施形態の製造装置100においては、図4に示すように、冷却部20の下流にリリース部30が設置されている。第1実施態様においては、冷却工程の後に、突起部3の内部から凸型部11を抜いてマイクロニードルアレイ1Mの前駆体1Aを形成する(リリース工程)。具体的に、第1実施態様のリリース工程においては、ボックスモーション式の凸型部11を用いて、図6(e)に示すように、基材シート2Aの一面2D(下面)から凸型部11を下降させて、各突起部3の内部に凸型部11の凸型110を刺し込んだ状態から、凸型部11の凸型110を抜いて、貫通孔3hを有し且つ内部が中空の突起部3がアレイ状に配されたマイクロニードルアレイ1Mとなる帯状の微細中空突起物の前駆体1Aを形成する。
次に、第1実施形態の製造装置100においては、図4に示すように、リリース部30の下流に裁断部40が設置されている。裁断部40は、第1実施形態の製造装置100においては、先端にカッター刃を有するカッター部41とアンビル部42とを備えている。カッター部41のカッター刃は、帯状の微細中空突起物の前駆体1Aの全幅(X方向の長さ)よりも幅広に形成されている。第1実施態様においては、リリース工程の後、一対のカッター部41とアンビル部42との間に、帯状の微細中空突起物の前駆体1Aを搬送して、搬送方向(Y方向)に隣り合うアレイ状の突起部どうし3,3の間毎に、カッター部41のカッター刃で裁断して、貫通孔3hを有する突起部3がアレイ状に配された枚葉のマイクロニードルアレイ1Mを連続的に製造する。
帯状の微細中空突起物の前駆体1Aの裁断は、各マイクロニードルアレイ1Mの横方向に延びるように行われればよく、例えば各マイクロニードルアレイ1Mの横方向にわたって直線的に行うことができる。あるいは、裁断線が曲線を描くように裁断を行うことができる。いずれの場合であっても、裁断によってトリムが発生しないような裁断パターンを採用することが好ましい。
次に、第1実施形態の製造装置100においては、図4に示すように、裁断部40の下流にリピッチ部50が設置されている。リピッチ部50は、第1実施形態の製造装置100においては、回転軸が互いに平行になるように配置されている複数のローラ51と、各ローラ51間に架け渡された無端の搬送ベルト52とを有している。また、搬送ベルト52の内部には、サクションボックス53を有している。搬送ベルト52には、サクションボックス53を起動することで、周回軌道の外部から内部へ向けて空気を吸引するための透孔(不図示)が複数設けられている。尚、搬送ベルト52は、その搬送速度が、裁断部40までの基材シート2Aの搬送速度よりも速くなっている。
第1実施態様においては、毎葉のマイクロニードルアレイ1Mを連続的に、透孔(不図示)を介してサクションボックス53で吸引しながら、速度の速い搬送ベルト52上に載置し、搬送方向(Y方向)において前後に隣り合うマイクロニードルアレイ1M,1Mどうしの間の距離を広げ、所定の距離を置いて再配置し、微細中空突起物1としてのマイクロニードルアレイ1Mを製造する。
以上説明したように、第1実施形態の製造装置100を用いて貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを製造する第1実施態様の製造方法によれば、貫通孔3hを有する突起部前駆体3bを形成する突起部前駆体形成工程と、突起部3を形成する突起伸長工程とを備えているので、マイクロニードルアレイ1Mの備える突起部3の高さ及び突起部3の貫通孔3hの大きさの精度の高い高品質な貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを製造することができる。また、第1実施態様の製造方法によれば、シンプルな工程だけで、貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを製造することができ、低コスト化を図ることができる。また、第1実施態様の製造方法によれば、効率的に連続して貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを、安定的に、大量生産することができる。なお、本明細書で「貫通孔を有するマイクロニードルアレイ」とは、「貫通孔を有する突起部であるマイクロニードルを有しているマイクロニードルアレイ」の意味である。
また、第1実施態様の製造方法によれば、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっているので、突起部3の高さ及び突起部3の貫通孔3hの大きさの精度が更に高い高品質な貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを製造することができる。詳述すると、突起部前駆体形成工程では、基材シート2Aに与えられる熱量が小さいため、基材シート2Aの延伸より先端部開孔がし易い条件となっている。このため、先端の貫通口3hの大きさが制御しやすい。一方、それに引き続いて行われる突起伸長工程では、基材シート2Aに与えられる熱量が大きいため、開孔した突起部前駆体3bが延伸しやすい条件となっている。したがって、貫通口3hの形状を損傷することを抑制しつつ、突起部3の高さを良好な形状性を維持しながら設計することが容易となる。
また、第1実施態様の製造方法によれば、突起部前駆体形成工程にて凸型部11の備える超音波振動装置による超音波振動の周波数及び振幅の条件(即ち、加熱手段の条件)と、突起伸長工程にて凸型部11の備える超音波振動装置による超音波振動の周波数及び振幅の条件(即ち、加熱手段の条件)とが同じである。しかし、突起伸長工程にて凸型部11を基材シート2Aに更に刺してゆく速度が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく速度よりも遅く、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっている。このように、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく速度を変更して、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量を、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくしているので、マイクロニードルアレイ1Mの備える突起部3の高さ及び突起部3の貫通孔3hの大きさの精度を更にコントロールし易く、高品質な貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを更に製造することができる。また、第1実施形態の製造方法によれば、速度制御によって基材シート2Aが受ける総熱量を制御するので、突起部前駆体を、良好な形状に延伸することがし易いので好ましい。
また、第1実施態様の製造方法によれば、基材シート2Aへの凸型部11の刺入速度に
関しては、ボックスモーション式の凸型部11を用いて、突起部前駆体形成工程から突起伸長工程にかけて、刺入速度を連続的に遅くしている。このように、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量と、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量とが、突起部前駆体形成工程から突起伸長工程にかけて、連続的に変化している。その為、マイクロニードルアレイ1Mの備える突起部3の高さ及び突起部3の貫通孔3hの大きさの精度を更にコントロールし易い。
また、第1実施態様の製造方法によれば、凸型部11の加熱手段(不図示)として超音波振動装置を用いているので、冷風送風装置21を必ず備える必要はなく、超音波振動装置の振動を切るだけで、冷却することもできる。この点で、超音波振動を加熱手段として用いると、装置の簡便化とともに、高速で、貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを製造することができる。また、基材シート2Aの凸型部11と当接していない部分では、より熱が伝わり難く、また、超音波振動付与のオフによって冷却が効率的に行われるので、成形部分以外の変形が生じ難く、精度の良いマイクロニードルアレイ1Mを製造することができる。
また、上述したように、第1実施形態の製造装置100の突起部形成部10は、制御手段(不図示)により、凸型部11の動作、凸型部11の加熱手段(不図示)の加熱条件、冷風送風装置21の冷却温度、冷却時間が制御されている。その為、制御手段(不図示)により、例えば突起伸長工程における凸型部11の刺入高さを制御すれば、凸型部11の基材シート2Aへの刺入量が容易に変更でき、製造されるマイクロニードルアレイ1Mの突出高さH1をコントロールできる。また、凸型部11の加熱手段(不図示)の条件、基材シート2Aの当接部分TPの軟化時間、凸型部11の基材シート2Aへの刺入速度及び凸型部11の形状の少なくとも何れか1つを制御すれば、マイクロニードルアレイ1Mを構成する突起部3の厚みT1等を自由にコントロールすることができ、貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mの形状を自由にコントロールすることができる。即ち、突起伸長工程における凸型部11の刺入高さ、加熱条件、基材シート2Aの当接部分TPの軟化時間、及び凸型部11の基材シート2Aへの刺入速度、並びに冷却工程における冷却条件の少なくとも何れか1つを制御して、マイクロニードルアレイ1Mの形状を自由にコントロールすることができる。
また、上述したように、第1実施態様においては、図4に示すように、基材シート2Aの他面2U側(上面側)に配された一対の支持部材12,12を用いて、基材シート2Aの搬送方向(Y方向)に沿う両側部を支持し、基材シート2Aにおける一対の支持部材12,12の間の浮いた状態の中央領域にて、支持部材12が配された側とは反対側の一面2D(下面)から凸型部11を当接させ、当接部分TPを軟化させて突起部3を形成する。このように、突起部3を形成する為の、凸型部11に嵌合する凹部等が必要ないのでコストアップを抑えることができ、製造されるマイクロニードルアレイ1Mの備える突起部3を効率的に精度良く形成することができる。
次に、本発明を、第2実施態様に基づき、図7を参照して説明する。なお、本説明においては、上述した第1実施態様と異なる点をメインに説明する。
上記第1実施態様に用いる第1実施形態の製造装置100においては、凸型部11の加熱手段(不図示)は、超音波振動装置であるが、第2実施態様に用いる第2実施形態の製造装置100では、これに代えて加熱ヒーター装置を用いている。
第2実施形態の製造装置100のように、凸型部11の加熱手段(不図示)が加熱ヒーター装置である場合、図7(a)に示すように、各当接部分TPにおいて、加熱ヒーター装置により凸型部11を加熱し、当接部分TPに熱を発生させて当接部分TPを軟化させる。そして、第2実施態様の突起部前駆体形成工程においては、各当接部分TPを軟化させながら、図7(b)に示すように、基材シート2Aの一面2D(下面)から他面2U(上面)に向かって凸型部11を上昇させて基材シート2Aに凸型110の先端部を刺してゆき、基材シート2Aの他面2U(上面)から突出させると共に貫通する貫通孔3hを有する中空の突起部前駆体3bを形成する。
第2実施態様の突起部前駆体形成工程においては、凸型部11による基材シート2Aの加熱温度は、突起部前駆体3bの形成の観点から、使用される基材シート2Aのガラス転移温度(Tg)以上温度以上溶融温度未満であることが好ましく、更には当該樹脂の軟化温度以上溶融温度未満であることが好ましい。詳述すると前記加熱温度は、好ましくは30℃以上、更に好ましくは40℃以上であり、そして、好ましくは300℃以下であり、更に好ましくは250℃以下であり、具体的には、好ましくは30℃以上300℃以下であり、更に好ましくは40℃以上250℃以下である。なお、第2実施形態のように加熱ヒーター装置を用いる場合には、突起部前駆体形成工程においては、凸型部11の加熱温度を上述した範囲で調整すればよい。なお、当該加熱温度は、第1実施形態において、基材シート2Aを超音波振動装置を用いて加熱する場合においても、凸型110と接触した基材シート2Aの部分の温度範囲として適用される。
尚、前記「基材シートのガラス転移温度(Tg)」は、基材シートの構成樹脂のガラス転移温度(Tg)を意味し、該構成樹脂が複数種存在する場合においてそれら複数種のガラス転移温度(Tg)が互いに異なる場合、前記加熱手段による基材シートの加熱温度は、少なくともそれら複数のガラス転移温度(Tg)のうち最も低いガラス転移温度(Tg)以上であることが好ましく、それら複数のガラス転移温度(Tg)のうち最も高いガラス転移温度(Tg)以上であることがさらに好ましい。
また、前記「基材シートの軟化温度」についてもガラス転移温度(Tg)と同様であり、即ち、基材シートの構成樹脂が複数種存在する場合においてそれら複数種の軟化温度が互いに異なる場合、前記加熱手段による基材シートの加熱温度は、少なくともそれら複数の軟化温度のうち最も低い軟化温度以上であることが好ましく、それら複数の軟化温度のうち最も高い軟化温度以上であることがさらに好ましい。
また、基材シートが融点の異なる2種以上の樹脂を含んで構成されている場合、前記加熱手段による基材シートの加熱温度は、それら複数の融点のうち最も低い融点未満であることが好ましい。
〔ガラス転移点(Tg)の測定方法〕
DSC測定機械を使用して熱量の測定を行い、ガラス転移温度を求める。具体的に、測定器はPerkin Elmer社製の示差走査熱量測定装置(Diamond DSC)を使用する。基材シートから試験片10mgを採取する。測定条件は20℃を5分間等温した後に、20℃から320℃まで、5℃/分の速度で昇温させ、横軸温度、縦軸熱量のDSC曲線を得る。そして、このDSC曲線からガラス転移温度Tgを求める。
次いで、第2実施態様の突起部伸長工程においては、図7(c)に示すように、各当接部分TPにおいて、加熱ヒーター装置により凸型部11を突起部前駆体形成工程と同じ温度で加熱し、当接部分TPに熱を発生させて当接部分TPを軟化させながら、基材シート2Aの一面2D(下面)から他面2U(上面)に向かって凸型部11を更に上昇させて基材シート2Aに凸型110の先端部を更に刺してゆき、基材シート2Aの他面2U(上面)から更に突出する貫通孔3hを有する突起部3を形成する。
尚、第2実施態様の突起伸長工程においては、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく刺入速度が、突起部前駆体形成工程において凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく刺入速度よりも遅くなっている。
以上のように、第2実施形態の製造装置100は、凸型部11の加熱手段(不図示)が加熱ヒーターの場合であるが、突起伸長部10Bの凸型部11のヒーター温度と突起部前駆体形成部10Aの凸型部11のヒーター温度とが同じ温度であり前記(d)の条件を満たしていない。しかし、第2実施態様においては、基材シート2Aへの凸型部11の刺入速度に関し、突起伸長工程における刺入速度の方が、突起部前駆体形成工程における刺入速度よりも遅くなっており、前記(a)の条件を満たしている。その為、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっている。
次いで、第2実施態様の冷却工程においては、第1実施態様の冷却工程と同様に、図7(d)に示すように、トンネル内にて基材シート2Aの他面2U側(上面側)に配された送風口22から冷風を吹き付けて、突起部3の内部に凸型部11の凸型110を刺した状態のまま冷却する。尚、冷却する際には、凸型部11の加熱ヒーター装置による加熱は、継続状態でも止められた状態でも良い。
第2実施形態の製造装置100のように、凸型部11の加熱手段(不図示)が加熱ヒーター装置である場合には、突起部形成部10の下流に設置される冷却部20は、自然冷却でもよいが、冷風送風装置21を備えて、積極的な冷却を施すことが好ましい。
次いで、第2実施態様のリリース工程においては、第1実施態様のリリース工程と同様に、図7(e)に示すように、基材シート2Aの一面2D(下面)から凸型部11を下降させて、各突起部3の内部に凸型部11の凸型110を刺し込んだ状態から、凸型部11の凸型110を抜いて、貫通孔3hを有し且つ内部が中空の突起部3がアレイ状に配されたマイクロニードルアレイ1Mとなる帯状の微細中空突起物の前駆体1Aを形成する。
次いで、第2実施態様においては、第1実施態様と同様に、カッター部41のカッター刃で裁断して、貫通孔3hを有する突起部3がアレイ状に配された枚葉のマイクロニードルアレイ1Mを連続的に製造し、リピッチ部50にて、再配置してマイクロニードルアレイ1Mを製造する。
以上説明したように、第2実施態様の製造方法によれば、突起部前駆体形成工程にて凸型部11の備える加熱ヒーター装置による加熱条件(加熱手段の条件)と、突起伸長工程にて凸型部11の備える加熱ヒーター装置による加熱条件(加熱手段の条件)とが同じである。しかし、突起伸長工程にて凸型部11を基材シート2Aに更に刺してゆく速度が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく速度よりも遅く、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっている。このように、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく速度を変更して、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量を、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくしているので、マイクロニードルアレイ1Mの備える突起部3の高さ及び突起部3の貫通孔3hの大きさの精度を更にコントロールし易く、高品質な貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを更に製造することができる。
また、上述したように、第2実施態様においては、図7(a)に示すように、凸型部11を当接させた基材シート2Aの当接部分TPにおいてのみ、加熱ヒーター装置により凸型部11を加熱させ、当接部分TPを軟化させるので、省エネルギーで、効率的に連続して貫通孔3hを有するマイクロニードルアレイ1Mを製造することができる。ここで、仮に、樹脂全体を凸型部と同様の温度に加熱する場合には、エネルギー効率が悪いだけでなく、他にシート全体が軟化することによって、突起部のピッチずれの発生、シートのひずみ発生、シートの連続搬送が困難になる、といった問題が生じる危険性が高まってしまう。これに対し、第2実施態様においては、凸型部11の加熱による熱が当接部分TPに効率的に伝わり、その周囲部は成り行きの加温のみが加えられ得る環境となるので、突起部3のピッチずれの問題が発生し難く、基材シート2Aのひずみが発生し難く、基材シート2Aの連続搬送もし易くなる。
以上、本発明を、その好ましい第1実施態様及び第2実施態様に基づき説明したが、本発明は前記実施態様に制限されるものではなく、適宜変更可能である。
例えば、上記第1実施形態の製造装置100を用いる第1実施態様においては、突起伸長部10Bの有する凸型部11の超音波振動の周波数及び振幅と突起部前駆体形成部10Aの有する凸型部11の超音波振動の周波数及び振幅とが同じであり、前記(b)及び前記(c)の条件を満たしていないが、突起伸長工程における刺入速度の方が突起部前駆体形成工程における刺入速度よりも遅く、前記(a)の条件を満たし、結果として、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっている。また、上記第2実施形態の製造装置100を用いる第2実施態様においては、突起伸長部10Bの凸型部11のヒーター温度と突起部前駆体形成部10Aの凸型部11のヒーター温度とが同じ温度であり、前記(d)の条件を満たしていないが、突起伸長工程における刺入速度の方が突起部前駆体形成工程における刺入速度よりも遅く、前記(a)の条件を満たし、結果として、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっている。即ち、第1実施態様及び第2実施態様は、突起部前駆体形成工程にて凸型部11の備える加熱手段の条件と突起伸長工程にて凸型部11の備える加熱手段の条件とが同じであり、突起伸長工程にて凸型部11を基材シート2Aに更に刺してゆく速度が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく速度よりも遅い製造方法である。しかし、突起部前駆体形成工程にて凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく速度と突起伸長工程にて凸型部11を基材シート2Aに更に刺してゆく速度とが同じであり、突起伸長工程にて凸型部11の備える加熱手段の条件で基材シート2Aに付与する熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11の備える加熱手段の条件で基材シート2Aに付与する熱量に比べて大きい製造方法であってもよい。具体的には、前記(a)の条件を満たしていないが、突起伸長部10Bの有する凸型部11の超音波振動の周波数又は振幅の方が、突起部前駆体形成部10Aの有する凸型部11の超音波振動の周波数又は振幅よりも大きく、前記(b)又は前記(c)の条件を満たし、結果として、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっていてもよい。また、前記(a)の条件を満たしていないが、突起伸長部10Bの凸型部11のヒーター温度の方が、突起部前駆体形成部10Aの凸型部11のヒーター温度よりも高く、前記(d)の条件を満たし、結果として、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量が、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量よりも大きくなっていてもよい。また、前記(a)の条件、前記(b)の条件、前記(c)の条件、及び前記(d)の条件の全ての条件を満たしていてもよい。
また、上記第1実施態様及び上記第2実施態様の微細中空突起物の製造方法で製造される微細中空突起物1としてのマイクロニードルアレイ1Mは、シート状の基底部2の上面に、9個の円錐台状の突起部3をアレイ(行列)状に有しているが、1個の突起部3を有していてもよい。また、第1実施態様及び第2実施態様の微細中空突起物の製造方法で製造されるマイクロニードルアレイ1Mは、突起部3の先端部に位置する貫通孔3hと下面に位置する基底側貫通孔2hとが、同心円形状に形成されているが、同心円形状でなくてもよい。
また、上記第1実施態様及び上記第2実施態様においては、無限軌道を描くボックスモーション式の凸型部11を用いているが、厚み方向(Z方向)の上下にのみ移動可能な凸型部11を用いて、突起部前駆体形成工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量と、突起伸長工程にて凸型部11から基材シート2Aに与える熱量とを、突起部前駆体形成工程から突起伸長工程にかけて、段階的に変化させて、マイクロニードルアレイ1Mを製造してもよい。
また、上記第1実施形態又は第2実施形態の製造装置100は、図4に示すように、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に基材シート2Aを支持する一対の板状の支持部材12,12を有しているが、基材シート2Aの他面2U側に配して基材シート2Aを支持するものであれば一対の板状の支持部材12,12以外のものであってもよい。例えば、一対の板状の支持部材12,12の替わりに、図8に示すような、当接部分TPに対応する位置に貫通口121の開いた開口プレートの一例であるパンチングプレート12Aを、基材シート2Aの他面2U側に配して、凸型部11を基材シート2Aに刺してゆく際に基材シート2Aを支持してもよい。開口プレートとは、凸型部11の凸型110を挿入可能な開口部を有するプレートである。本実施形態において開口部は貫通口となっているが、非貫通であっても良い。なお、開口プレートを用いる場合には、基材シート2Aの開口部に対向する部分は開口プレートによって支持されていないと言える。図8に示す製造装置100では、複数個の突起部3の個数、配置及び各突起部3の外形形状に対応した複数個の凸型110を有する凸型部11を突起部形成部10が備えるようにしている。また、図8に示す製造装置100では、開口プレート12Aが、基材シート2Aの他面2U側に互いが接するようにして配されている。尚、図8に示す製造装置100においては、図4に示す製造装置100と同じ部位には同じ番号を付してある。
図8に示す製造装置100では、基材シート2Aが凸型部11と開口プレート12Aとで挟まれた状態になる。開口プレート12Aは、図8に示す製造装置100では、基材シート2における凸型部11の1個の凸型110の当接部分TPに対応する位置に1個の貫通口121が配されているが、複数個の凸型110の当接部分TPに対応する位置に1個の貫通口121が配されていてもよい。尚、貫通口121は、開口プレート12Aを上面側から視て、その形状に、特に制限はないが、図8に示す製造装置100では、円形状に形成されている。
開口プレート12Aは、その形状に、特に制限はないが、図8に示す製造装置100においては、板状に形成されている。板状の開口プレート12Aは、そのY方向の長さが、凸型部11のY方向の長さと略同じであり、そのX方向の長さが、凸型部11のX方向の長さと略同じである。このような板状の開口プレート12Aが、図8に示す製造装置100においては、Y方向に搬送されている基材シート2Aを挟んで、ボックスモーション式の凸型部11の動作と対象の動作をするように、ボックスモーション式で無限軌道を描くようになっている。そして、ボックスモーション式の開口プレート12Aは、基材シート2Aの他面2Uから厚み方向(Z方向)上方に隣接して配されており、搬送方向(Y方向)に基材シート2Aと並走可能となっている。開口プレート12Aの搬送方向(Y方向)への移動速度は、凸型部11の搬送方向(Y方向)への移動速度に対応しており、図8に示す製造装置100に備えられた、制御手段(不図示)により制御されている。
また、上記第1実施形態又は第2実施形態の製造装置100は、図4に示すように、凸型部11が基材シート2Aを下方やら上方に向かって刺入しているが、基材シートに対する凸型部や支持部材の位置関係、刺入方向はこれに限定されず、上方から下方に向かってマイクロニードルアレイ1Mを成形してもよい。
上述した実施態様に関し、本発明は更に以下の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法を開示する。
<1>
貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法であって、
突起部を形成する突起部形成工程として、熱可塑性樹脂を含んで形成された基材シートの一面から、加熱手段を備える凸型部を当接させて、該基材シートにおける該当接部分を熱により軟化させながら該凸型部を該基材シートに刺してゆき、該基材シートの他面から突出させると共に該基材シートの他面側先端に貫通する貫通孔を有する中空の突起部前駆体を形成する突起部前駆体形成工程と、前記突起部前駆体の内部に前記凸型部を刺し込んだ状態で、前記基材シートにおける前記当接部分を熱により軟化させながら該凸型部を該基材シートに更に刺してゆき、該基材シートの他面から更に突出する突起部を形成する突起伸長工程とを含み、
前記突起部の内部に前記凸型部を刺した状態で該突起部を冷却する冷却工程と、
前記冷却工程の後に、前記突起部の内部から前記凸型部を抜いて前記貫通孔を有する微細中空突起物を形成するリリース工程と、を備えている、貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<2>
前記突起伸長工程にて前記凸型部から前記基材シートに与える熱量が、前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部から前記基材シートに与える熱量よりも大きい、<1>に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<3>
前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部から前記基材シートに与える単位刺入高さ当たりの熱量と、前記突起伸長工程にて前記凸型部から前記基材シートに与える単位刺入高さ当たりの熱量とは、前記突起部前駆体形成工程から前記突起伸長工程にかけて、連続的に変化する、<1>又は<2>に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<4>
前記突起部形成工程において、前記凸型部の備える前記加熱手段の条件、前記凸型部の前記基材シートへの刺入高さ、前記基材シートの前記当接部分の軟化時間、前記凸型部の前記基材シートへの刺入速度、及び前記凸型部の形状の少なくとも1つを制御して、前記貫通孔を有する微細中空突起物の形状をコントロールする、<1>〜<3>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<5>
前記突起部形成工程において、前記凸型部の前記基材シートへの刺入速度を制御して前記貫通孔を有する微細中空突起物の形状をコントロールする、<4>に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<6>
前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部の備える前記加熱手段の条件と前記突起伸長工程にて前記凸型部の備える前記加熱手段の条件とが同じであり、前記突起伸長工程にて前記凸型部を前記基材シートに更に刺してゆく刺入速度が、前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく刺入速度よりも遅い、<1>〜<5>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<7>
前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく刺入速度と前記突起伸長工程にて前記凸型部を前記基材シートに更に刺してゆく刺入速度とが同じであり、前記突起伸長工程にて前記凸型部の備える前記加熱手段の条件で前記基材シートに付与する熱量が、前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部の備える前記加熱手段の条件で前記基材シートに付与する熱量に比べて大きい、<1>〜<5>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<8>
前記凸型部の備える前記加熱手段が超音波振動装置であり、該超音波振動装置により該凸型部を超音波振動させ、前記当接部分に摩擦による熱を発生させて該当接部分を軟化させる、<1>〜<7>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<9>
前記超音波振動の周波数が10kHz以上50kHz以下であり、更に好ましくは15kHz以上40kHz以下である<8>記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<10>
前記超音波振動の振幅が1μm以上60μm以下であり、更に好ましくは5μm以上50μm以下である<8>又は<9>記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<11>
前記凸型部の備える前記加熱手段がヒーターであり、ヒーター装置により該凸型部を加熱し、前記当接部分を軟化させる、前記<1>〜<7>の何れか1項に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<12>
前記突起部前駆体形成工程及び前記突起伸長工程が、複数個の凸型を有する前記凸型部を用いて行い、前記貫通孔を有する微細中空突起物を複数個アレイ状に形成する、<1>〜<11>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<13>
前記突起部形成工程は、前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく際に該基材シートを支持する支持部材を用いて行い、前記支持部材は、前記基材シートの他面側に配されており、前記基材シートにおける前記支持部材で支持されていない部分の一面から前記凸型部を当接させて前記突起部を形成する<1>〜<12>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<14>
前記支持部材として、前記凸型部における凸型を挿入可能な開口部を有する開口プレートを用いる、前記<13>記載の微細中空突起物の製造方法。
<15>
前記開口プレートが、複数の前記開口を備えている、前記<14>に記載の微細中空突起物の製造方法。
<16>
前記開口プレートの1つの前記開口部に対して1つの前記凸型が挿入される、前記<14>又は<15>に記載の微細中空突起物の製造方法。
<17>
前記開口プレートの前記開口部に複数の前記凸型が挿入される、前記<13>〜<15>の何れか1に記載の微細中空突起物の製造方法。
<18>
前記基材シートとして、帯状の基材シートを用い、該帯状の基材シートの前記他面に前記微細中空突起物を連続的に形成する<1>〜<17>の何れか1に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<19>
前記凸型部の加熱による前記基材シートの加熱温度は、該基材シートのガラス転移温度以上溶融温度未満である<1>〜<18>の何れか1に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<20>
前記凸型部の加熱による前記基材シートの加熱温度は、該基材シート軟化温度以上溶融温度未満である<1>〜<18>の何れか1に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<21>
前記加熱温度は、30℃以上300℃以下である<19>又は<20>に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<22>
前記突起部形成工程において、加熱手段は前記凸型部の加熱手段以外に設けない、<1>〜<21>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<23>
前記凸型部が刺し入れられた前記基材シートの部分及びその近傍の領域のみに該基材シートの軟化温度以上の温度が加えられ、前記基材シートのそれ以外の領域には成り行きの昇温のみが付与され得るようにする、<1>〜<22>の何れか1に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<24>
前記凸型部の高さが、製造される微細中空突起物の高さと同じか或いは若干高く形成されている、<1>〜<23>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<25>
前記凸型部の高さは、0.01mm以上30mm以下であり、更に好ましくは0.02mm以上20mm以下である、<1>〜<24>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<26>
前記凸型部は、その先端径が、0.001mm以上1mm以下であり、更に好ましくは0.005mm以上0.5mm以下である、<1>〜<25>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<27>
前記凸型部は、その根本径が0.1mm以上5mm以下であり、更に好ましくは0.2mm以上3mm以下である、<1>〜<26>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<28>
前記凸型部は、その先端角度が、1度以上60度以下であり、更に好ましくは5度以上45度以下である、<1>〜<27>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<29>
前記冷却工程では、突起物の内部に凸型部を刺した状態で、冷風送風装置による冷却を施す、<1>〜<28>の何れか1つに記載の微細中空突起物の製造方法。
<30>
前記冷風の温度は−50℃以上26℃以下であり、好ましくは−40℃以上10℃以下である、<29>に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<31>
前記冷風を吹き付けて冷却する冷却時間は0秒以上60秒以下であり、更に好ましくは0.5秒以上30秒以下である、<29>又は<30>記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<32>
前記冷却工程では、冷風送風装置による冷却を行わず、自然冷却を行う、前記<1>〜<31>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<33>
前記突起部がマイクロニードルである、<1>〜<32>の何れか1つに記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
<34>
前記微細中空突起物が、複数の前記突起部が基材シート上に配列しているマイクロニードルアレイである、<33>記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲はかかる実施例に制限されない。
(1)製造装置の備える凸型部11の準備
凸型部11としては、その材質がステンレス鋼であるSUS304で形成されたものを用意した。凸型部11は、1個の円錐状の凸型110を有していた。凸型110は、その高さ(テーパー部の高さ)H2が2.5mmであり、その先端径D1が15μmであり、その根本径D2が0.5mmであり、その先端角度が11度であった。
(2)基材シート2Aの準備
基材シート2Aとしては、ポリ乳酸(PLA;Tg55.8℃)で形成された厚み0.3mmの帯状のシートを用意した。
〔実施例1〕
図6に示す手順に従って、微細中空突起物1としてのマイクロニードルアレイ1Mを製造した。具体的には、凸型部11の加熱手段が超音波振動装置であった。製造条件としては、表1に示すように、突起部前駆体形成部10Aにおいても突起伸長部10Bにおいても、超音波振動の周波数が20kHzで共通であり、超音波振動の振幅が40μmで共通であった。また、突起部前駆体形成部10Aにおいて、刺入高さが0.1mmであり、刺入速度が30mm/秒であった。一方、突起伸長部10Bにおいて、刺入高さが1.0mmであり、刺入速度が5mm/秒であった。このように、突起伸長部10Bにおける刺入速度の方が突起部前駆体形成部10Aにおける刺入速度よりも遅くした。また、軟化時間は0.5秒であり、冷却時間は1秒であった。以上の製造条件で、実施例1の微細中空突起物を製造した。なお、刺入時の基材シートの温度は85℃であり、基材シートは軟化していた。
〔比較例1〕
突起部前駆体形成部10Aにおいて、刺入速度を5mm/秒とする以外は、実施例1と同様の製造条件で、比較例1の微細中空突起物を製造した。
〔性能評価〕
実施例1、比較例1の微細中空突起物について、貫通孔を有しているか否かを、マイクロスコープを用いて観察した。微細中空突起物が貫通孔を有している場合、上述した方法に従って微細中空突起物の先端径Lを測定した。それらの結果を下記表1に示す。また、製造された実施例1、比較例1〜2の微細中空突起物の写真も併せて示す。
表1に示す結果から明らかなように、実施例1の微細中空突起物は、比較例1の微細中空突起物に比べて、突起部に貫通孔が形成されており、突起部の高さ及び貫通孔の大きさの精度が良好であった。このような結果が得られた理由としては、突起部前駆体形成部10Aにおいて、実施例1及び比較例1の刺入高さの条件が同じ0.1mmの設定に対し、実施例1の刺入速度(30mm/秒)の条件が、比較例1の刺入速度(5mm/秒)の条件よりも速く設定されているので、実施例1では、貫通孔3hを有する突起部前駆体3bが形成され、比較例1では、貫通孔3hを形成できなかったためと考えられる。即ち、比較例1の微細中空突起物の製造過程においては、突起部前駆体形成工程を経なかったため、突起部に貫通孔が形成されなかったと考えられる。従って、実施例1の微細中空突起物を製造する製造方法によれば、突起部の高さ及び貫通孔の大きさの精度の良好な微細中空突起物を、効率的に連続して製造できることが期待できる。
1 微細中空突起物
2 基底部
2h 基底側貫通孔
3 突起部
3h 貫通孔
3b 突起部前駆体
10 突起部形成部
10A 突起部前駆体形成部
10B 突起伸長部
11 凸型部
110 凸型
12 支持部材
12A 開口プレート
20 冷却部
21 冷風送風装置
22 送風口
30 リリース部
40 裁断部
41 カッター部
42 アンビル部
50 リピッチ部
51 ローラ
52 搬送ベルト
53 サクションボックス
100 製造装置

Claims (9)

  1. 貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法であって、
    突起部を形成する突起部形成工程として、熱可塑性樹脂を含んで形成された基材シートの一面から、加熱手段を備える凸型部を当接させて、該基材シートにおける該当接部分を熱により軟化させながら該凸型部を該基材シートに刺してゆき、該基材シートの他面から突出させると共に該基材シートの他面側先端に貫通する貫通孔を有する中空の突起部前駆体を形成する突起部前駆体形成工程と、該突起部前駆体の内部に前記凸型部を刺し込んだ状態で、前記基材シートにおける前記当接部分を熱により軟化させながら該凸型部を該基材シートに更に刺してゆき、該基材シートの他面から更に突出する突起部を形成する突起伸長工程とを含み、
    前記突起部の内部に前記凸型部を刺した状態で該突起部を冷却する冷却工程と、
    前記冷却工程の後に、前記突起部の内部から前記凸型部を抜いて前記貫通孔を有する微細中空突起物を形成するリリース工程と、を備えている、貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
  2. 前記突起伸長工程にて前記凸型部から前記基材シートに与える熱量が、前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部から前記基材シートに与える熱量よりも大きい、請求項1に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
  3. 前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部から前記基材シートに与える単位刺入高さ当たりの熱量と、前記突起伸長工程にて前記凸型部から前記基材シートに与える単位刺入高さ当たりの熱量とは、前記突起部前駆体形成工程から前記突起伸長工程にかけて、連続的に変化する、請求項1又は2に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
  4. 前記突起部形成工程において、前記凸型部の備える前記加熱手段の条件、前記凸型部の前記基材シートへの刺入高さ、前記基材シートの前記当接部分の軟化時間、前記凸型部の前記基材シートへの刺入速度、及び前記凸型部の形状の少なくとも1つを制御して、前記貫通孔を有する微細中空突起物の形状をコントロールする、請求項1〜3の何れか1項に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
  5. 前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部の備える前記加熱手段の条件と前記突起伸長工程にて前記凸型部の備える前記加熱手段の条件とが同じであり、前記突起伸長工程にて前記凸型部を前記基材シートに更に刺してゆく刺入速度が、前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく刺入速度よりも遅い、請求項4に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
  6. 前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部を前記基材シートに刺してゆく刺入速度と前記突起伸長工程にて前記凸型部を前記基材シートに更に刺してゆく刺入速度とが同じであり、前記突起伸長工程にて前記凸型部の備える前記加熱手段の条件で前記基材シートに付与する熱量が、前記突起部前駆体形成工程にて前記凸型部の備える前記加熱手段の条件で前記基材シートに付与する熱量に比べて大きい、請求項4に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
  7. 前記凸型部の備える前記加熱手段が超音波振動装置であり、該超音波振動装置により該凸型部を超音波振動させ、前記当接部分に摩擦による熱を発生させて該当接部分を軟化させる、請求項1〜6の何れか1項に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
  8. 前記凸型部の備える前記加熱手段がヒーターであり、ヒーター装置により該凸型部を加熱し、前記当接部分を軟化させる、請求項1〜6の何れか1項に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
  9. 前記突起部前駆体形成工程及び前記突起伸長工程が、複数個の凸型を有する前記凸型部を用いて行い、前記貫通孔を有する微細中空突起物を複数個アレイ状に形成する、請求項1〜8の何れか1項に記載の貫通孔を有する微細中空突起物の製造方法。
JP2015176376A 2014-10-17 2015-09-08 微細中空突起物の製造方法 Active JP6126658B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580056329.2A CN107073249B (zh) 2014-10-17 2015-10-06 微细中空突起物的制造方法
KR1020177010103A KR102021212B1 (ko) 2014-10-17 2015-10-06 미세 중공 돌기물의 제조 방법
US15/519,440 US10632653B2 (en) 2014-10-17 2015-10-06 Fine hollow protrusion manufacturing method
PCT/JP2015/078372 WO2016060020A1 (ja) 2014-10-17 2015-10-06 微細中空突起物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160727 2015-08-17
JP2015160727 2015-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038903A JP2017038903A (ja) 2017-02-23
JP6126658B2 true JP6126658B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=58205756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176376A Active JP6126658B2 (ja) 2014-10-17 2015-09-08 微細中空突起物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6126658B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6586317B2 (ja) 2015-08-19 2019-10-02 花王株式会社 微細突起具及びその製造方法
JP2017131397A (ja) 2016-01-27 2017-08-03 花王株式会社 微細中空突起具の製造方法
JP2017176652A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 花王株式会社 微細中空突起具
EP3824941A4 (en) * 2018-07-19 2022-06-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. MICRO-NEEDLE SHEET PRODUCTION METHOD AND MICRO-NEEDLE SHEET PRODUCTION DEVICE

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256533B1 (en) * 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
JP5190382B2 (ja) * 2007-01-29 2013-04-24 株式会社 メドレックス 温度感受性物質製のマイクロニードルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038903A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561032B2 (ja) 微細中空突起物の製造方法
KR102021212B1 (ko) 미세 중공 돌기물의 제조 방법
WO2017130799A1 (ja) 微細中空突起具の製造方法
JP6126658B2 (ja) 微細中空突起物の製造方法
JP6586329B2 (ja) 微細中空突起物の製造方法
JP7273651B2 (ja) 中空突起具の製造方法
JP6646985B2 (ja) 微細突起具の製造方法
WO2016060020A1 (ja) 微細中空突起物の製造方法
WO2018105480A1 (ja) 皮膚刺激用微細突起具及びその製造方法
KR102365233B1 (ko) 미세 중공 돌기구의 제조 방법, 및 미세 중공 돌기구
KR102401151B1 (ko) 미세 중공 돌기구
JP6775095B2 (ja) 微細中空突起具の製造方法
JP6693790B2 (ja) 開孔部を有する微細中空突起具の製造方法
JP6717638B2 (ja) 開孔部を有する微細中空突起具の製造方法
WO2019053977A1 (ja) 中空突起具の製造方法、中空突起具の製造装置、及び中空突起具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6126658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250